
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年9月18日 00:52 |
![]() ![]() |
9 | 48 | 2008年9月9日 02:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月8日 18:55 |
![]() |
4 | 5 | 2008年9月3日 20:54 |
![]() |
193 | 198 | 2008年9月15日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月3日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ情報センターのNEWSより
★Leaf:新製品〔2008.9.10〕
最大5,600万画素の中判デジタルカメラ「Leaf AFi‐II」シリーズ3機種を発表(英文)
http://www.leaf-photography.com/imgs/uploads/Press%20Releases/AFi-II_Aptus-II_Photokina.pdf
ご参考までに
1点

なんかもう天文学的数字。
僕の使っている30Dの7倍の画素数です。
広告写真など、完全にプロ向けのカメラですね。
書込番号:8340710
0点

>最大5,600万画素の中判デジタルカメラ
「Leaf AFi‐II」シリーズ3機種を発表(英文)
やっぱり出ましたね。
日本ではビルボードなどでも使用される知れないけれど、心配なのは
フィルムのようなラチュードもさることながら、フィルムの性能に近づけてほしい。
自分らが使用するときは、用途(サイズや表現)にあわせてフォーマットを決定するので
日常では、まだ銀塩主体かもしれないですね。
しかし、こういう機材は、数百万。レンズも単球主体だと思うので全て機材レンタルに
なるでしょう。
照明技術も当然変わりますしね。映画的な照明が必要。
この機器に類似している、MAMIYAのデジタル発表に行って固唾を呑んだのは、
メイクの使用するブラシの毛羽の質感。細やかで深いトーンが本物のようで驚いた。
また、デジタルの進化で5.600万画素が普及する日も遠くないと、思います。
しかし、
フォーカスもかなり難しそう・・・
化粧品モデルの場合・・・綺麗に見せるため唇や頬などシミ消しに、CG。
今度は、CGのワークステーションも大掛かりになりそう。
書込番号:8341803
0点

56mm×36mmで56MPということは36×24mmフォーマット換算で24MPです。
日本のカメラメーカーがようやく20MPを越えたカメラを出し始めたばかりでこれから画質は練って良くなっていくと思うので(α900を見る限りはまだまだ改善の余地あるように見えます)、この56MPもちょっと無理のある描写から知れませんね。
書込番号:8342733
0点

正に別世界、他界だと思います。価格も高いでしょう。
書込番号:8342883
1点

すでに出ていますね。ハッセル用のフィルムカートリッジを交換し
デジタルでの記録媒体が・・・ DNP(大日本印刷)の仕切りだとは
思いますが、、、
書込番号:8345656
0点

みなさん、こんばんは。
レス付けて頂きありがとうございます。
4cheさん
そうですね。でもどんな写真が撮れるのかは気になりますね。
宜しく!!!さん
詳しい説明ありがとうございます。
しかし、この様な機材だと元を取るのも結構大変だと思うのですが
そうでもないのでしょうかね。
デジタルになって製品サイクルが早くなっているのでどうなのかなとも素人は思います。
じじかめさん
現行機種は、MACのapertureが対応しているみたいですので、MAC Proに買い換えれば大丈夫でしょう?。(無責任ですが)
TAKE 2さん
そうですね。やっぱり仕上がりは気になるところですね。
うる星かめらさん
現行機種の3300万画素機が490万位ですから最低でも500万〜するでしょう。
システムで考えると金額が怖いですね。
Photo楽しもうさん
う〜ん、最終的に何を伝えたいのか判らずすいません・・・・。
書込番号:8368760
0点



本格的に写真を撮り、10ヶ月経ちます。
最近、スランプではないと思うのですが、どうも上手く撮れないなぁと思う事があるのです。
もっぱら、同じ様なシチュエーション、時間帯、場所で撮ってるせいかもしれませんがf^_^;
早い話マンネリになってるのかもしれません。
もう一歩、一皮剥けた写真が撮りたい。
そう思う時って、皆さんありますか?
そう言う時は、どうされてますか?
皆さんのご意見を頂きたいと思い、すれ立ててみました。
ヨロシクお願いします。
0点

野球の打者がスランプになった時に、それから脱却するために2通りの方法を
採ると聞いたことがあります。
ひとつは、何も考えず一心不乱に素振りを繰り返す。
もうひとつは、暫くバットを持たず野球のことを忘れて気分転換をする。
さて、写真の場合は。。。。
何も考えずに見たものを技術云々抜きで撮りまくるか、暫くカメラを持たずに
過ごし、何か撮りたくなったらその時にカメラを持って出掛けて久々のシャッ
ター音を楽しみ新鮮な気持ちになる。
と、言ったところでしょうか。
あとはsotonetさんのご性格で、どちらかを選択されれば宜しいかと。。。。
因みに私の場合は、
「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」
の考えの元、写真の出来云々は考えず撮りまくります。
「プロじゃないんだから、上手く撮れなくてあたりまえ」
sotonetさん、まずは肩の力を抜いてお気楽にシャッターを押してみましょう。
書込番号:8318128
1点

異なるジャンルの写真を撮ります。
私の場合殆んどマクロで里山ですが
そう言う場合は遠方に目をやって風景などを撮ったり、農作業をしておられる人と話しながらその人を撮らせて頂いています。
書込番号:8318152
1点

鉄道写会人さん>さっそくのレスありがとうございます。
私の場合も、カメラを置く事は無いのかなぁと思います。
今まで、『作品をつくる』という意識が強すぎたのかもしれません。
もう少しリラックスして向き合った方が良いですよね。
書込番号:8318226
0点

常にマクロレンズ携帯さん>ありがとうございます。
私の場合は、特にジャンルに拘ってと言うのは無いのですが、空、雲の写真が多いです。
広角寄りで撮る事が多いので、確かにレンズが変われば見える世界が違うので、新鮮な気持ちになれるかもしれませんね。
今は望遠しか持ってません。
年末にでもレンズをもう一本購入予定なので、参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:8318255
0点

LR6AAさん>ありがとうございます。
新たな気持ちでって事ですよね?
違う角度から見れれば同じ被写体でも違う写真が撮れるかもしれないですよね。
書込番号:8318285
0点

テーマを絞りきっていない。ただなんとなくで写真を撮っている・・・・。
風景
花のマクロ
街角スナップ
祭り
子供
働く人
散歩写真1
散歩写真2
雲・雲・雲・・・
などPC内にフォルダを作ってみては?
日付順だけの整理だと雑多のように感じませんか?
ブログを作るといいかも知れません。
などと偉そうな事をいいつつ私もマンネリです。。。
イマイチの写真
白黒に変えれば生き返ることもしばしば・・・
手っ取り早いのは「可動式モニター」で地面スレスレで落ち葉を狙ったり、猫を撮ったり・・
今更マウントを変えるのも・・・
コンデジなら
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/index.html
書込番号:8318313
1点

作品展を見に行ったり、考えながら写真を撮っているつもりですが、
いつも、うまく撮れないと感じます。
書込番号:8318359
0点

私もよくあります(^_^;)好きなジャンルの写真集やブログを拝見し、自分もこんなのが撮りたい、と思い出すと、いてもたってもいられなくなるので出かけてます。
書込番号:8318431
0点

にこにこkameraさん>ありがとうございます。
確かにPCの中は雑多になってます…f^_^;
フォルダ分けすると、自分の傾向がわかるかもですよね。
ブログも『フォトログ』に撮った作品をアップしています。
どの写真も良い写真なので、刺激を受けるのですが、それ以上に萎える事もあったりします。
カメラはNikonD80にVR18‐200を着けて撮影してるのですが、いずれフルサイズにと思っているので、マウント変更は考えてません。
が、先日お台場のメデュアージュにあるソニースタイルで、α350をレンタルする事があったのですが、ライブビューの使い勝手が良くて、面白いカメラでした。
書込番号:8318441
0点

私もうまく撮れないと思うときはしょっちゅうです。
マンネリになってると感じたら被写体を変えるのも良いかも知れませんね。
また新しいレンズを購入されそのレンズを持って撮影に行かれたら絶対マンネリには感じないでしょうね。
書込番号:8318455
1点

じじかめさん>ありがとうございます。
私も好きな写真家の写真を見たりして撮ったりする事も多いです。
スレッドには『上手く』と表記したのですが、気持ち的には『旨い』と思っています。
その被写体の持つ『旨さ』が引き出せる様な写真を撮れたらと思うのですが…。
書込番号:8318476
0点

HeartTimeさん>ありがとうございます。
私も好きな写真や被写体に出会った時は、いても立ってもいられなくなります。
その為カメラは毎日持ち歩いてるんですよ^^;
書込番号:8318674
0点

北のまちさん>ありがとうございます。
被写体を変えてみるですか…。
確かに新鮮だし、学ぶものも多いかもしれませんよね。
時期がくればレンズの追加も考えているのですが、まだ蓄えの途中でしてf^_^;
それまでは今のレンズで色々と試してみたいと思ってます。
書込番号:8318692
0点

sotonetさん、こんばんは(^_^)
みなさんも仰っていますがいろんな事にチャレンジするのは良いと思います(^^)
また、同じ場所であっても時間が変わるだけで表情が変わります。
朝に行かれてるなら夕方などにしてみては?
また、少し遠出してみるのも刺激になって良いかとも思いますよ(^o^)
特に日頃、撮影してないものを狙われては?
また、気軽なブログというのも手でしょうね?
私もしているのですが、良い部分や悪い部分をコメントでいただけるので参考にもできるかと・・・
また、いろんな方とも出会えますのでいろんな写真も拝見できるのも良いですよ(^o^)丿
ただ、更新しないとというプレッシャーがある事も・・・
まあ、私は気軽にやっていますが(汗)
最後になりますがご自身の写真と向き合っておられるようですね?
撮っては家で確認し、良い部分、悪い部分を洗い出す事ができればおのずと一皮剥けれるのではないでしょうか?
まあ、私はそんな事が言えるほどの腕は無いですが(^^;;
書込番号:8318996
0点

マンネリを感じるのは進歩が止まっているのではなくて、自分の写真を客観的に
見ることが出来るようになったから、と受け取ってみてはいかがでしょうか?
「本格的に写真を撮り、10ヶ月経ちます。」
とありますが、おそらくはその10ヶ月間被写体との出会いや撮影するのが新鮮で
振り返る余裕もなく過ぎてきたのでしょう。
で、ふと振り返ってみると 同じような写真・同じような表現が続いて
新しい角度での切り込み方が無い...マンネリだ、
と感じておられるのではないでしょうか。
スポーツでも同じですが毎日練習したからって毎日タイムが向上するわけでは
ないですね。でもこつこつ続けていると、ある時飛躍的に進歩する時期が来ます。
写真も同じではないでしょうか。
自分の写真を振り返ってみて、少し自分自身の撮影を厳しく評価してみたら
マンネリと感じている...それは次のステップへの準備期間なのでしょう。
私はそういうときに他の人の素敵な写真を(自分の得意の分野でなくても)
見ることにしています。
ああ、こんな光のとらえ方があるんだなぁと感心してみたり。。。
それを真似するというのではなく、それが刺激となって自分の表現方法の
栄養になるのだと思います。
絵を見るのもいいですね。写真とは違う表現方法ですけど、絵心がある人は
写真にもきらめくものが込められていることが多いです。
カメラ持たずに素敵な風景を見に行くのもいいでしょう。撮影に夢中になると
「見れども見えず」のことって多いですから。感激のないシーンからは感激のない
写真は生まれませんから、まず情景を新鮮な感激を持って見ることに戻るのも
必要かと思います。
頑張ってください。
書込番号:8319032
0点

撮りたい被写体がないのなら探す。
撮りたい被写体があるのに思った通りに撮れないならイメージし直す。
撮る前に、好きな写真になるかどうか自問自答してから撮る。
僕の場合、とりあえず撮ってみるを繰り返すと、そこには好きな写真がありませんから。
それと、良い写真なんて人によって違うんですから、好きな写真を撮るという意識でやってます。
書込番号:8319062
0点

一眼レフ歴二十ウン年だけど
ずーーーーーーーーーーーーーとヘタな写真量産してますよ(笑)
従って
今更「写真が上手く撮れない」って思う時....なんて考えないわ♪
『スランプ』なんて『名人』になってから訪れるモノ
一年足らずで、こんなの考えるすれ主さんって、たいしたものだわい
書込番号:8319157
1点

もう一つ。
毎年同じ花,昆虫を撮っていますが、これで満足というのが撮れていません。
よってあまりマンネリはしないです。
一度、マクロに挑戦されてはいかがでしょうか、被写体は無尽蔵にありますよ。
草むらにしゃがみ込むだけでいいのです。
じっと眼をこらせば、あちこちに被写体が有ります。
といってマクロに誘い込もうとしています。
書込番号:8319195
0点

人の撮った写真を多く見るというのも手です。
オンラインフォトアルバムは検索機能を持っているのも多いので、これであなたの撮りたい写真のジャンルを調べてみるのもいいかもしれません。
私も他人の写真を見て大きく刺激を受けてます。
趣味の写真とは言え、やはり誰かの心に響く一枚というのを撮ってみたいですね!
書込番号:8319203
0点



D90に続き、他者からも動画撮影機能を持ったデジ一が発表されるようですね。
噂されるキヤノンかソニーか、はたまたパナソニックか・・・
しかし、相変わらずポロポロと書かれる方ですね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
0点

情報ありがとうございます。
>しかし、相変わらずポロポロと書かれる方ですね。
ウサギ年生まれかもしれませんね?
書込番号:8314852
0点

パナという噂ですね。
>しかし、相変わらずポロポロと書かれる方ですね。
意外と小心者なのかも知れません。
書込番号:8315178
0点

パナならフォーサーズですか。
個人的には動画に対する興味がそんなに有るわけでないですか、CMOSのウネウネを克服してくるのか興味があります。
書込番号:8315362
0点

動画機能、欲しいですか?
個人的には、別に必要性も興味も感じませんけど・・・・・・。
「写真を撮る」、という基本性能と価格に響かなければ、付いていても無問題ですが・・・・。
(ほぼ使わないでしょうけど。)
書込番号:8316349
0点

動画機能、欲しいですね
私の場合
デジ一持って撮影に行ったとき
撮影場所の雰囲気残すのに
コンデジで動画スナップ1〜2カット押さえます
デジ位置に動画機能付いてたら
カメラ持ち替える手間省けるでな♪
書込番号:8319183
0点



大いに有りだと思います♪
もはや我々は、ファインダーよりもライブビューの方が見慣れているのですから。。。
一眼レフファンの私ですら・・・このザマですから(苦笑
ただ・・・一眼「レフ」のパイオニア・・・ペンタさんが乗るかはビミョー??かな???
書込番号:8291531
2点

>#4001さん
レスありがとうございます。
これを機にユニバーサルマウントの誕生でしょうか?
ニコンの来年2月の重大発表が気になります。
書込番号:8291988
0点

EVFの性能次第なんですけどね
今の業務用テレビカメラの液晶画面くらいなら使い物になると思うのですが
現状では液晶ファインダーだけで50万円くらいしますからね
趣味の世界のものとしては、私はあんまり使いたくはないですけど
時代の流れで、そのうちみんな変わると思います
今のタイプが、2眼レフのようにクラシックカメラの仲間入りと考えると
ため息が出ちゃいます
書込番号:8294295
1点

PENTAXは光学ファインダーとEVFの両方が入ったハイブリッド型ファインダーの量産用の特許について昨年から取得済みだと聞いています。たぶん、現在の提携でのロードマップにあるのだろうと思います。
EVFは初夏に発売されたフジの大きな一体型のファインピクス(なんとかFS)で、久々に覘いてみて、随分と良くなったとの印象を持ちました。直接小さな液晶を見ずに、少し大型の有機EL液晶をミラーボックス上(フォーカススクリーンの位置)に置いて、それをペンタプリズムを使ってアイレベルで見れば随分と見やすいように思いますよ。
書込番号:8294693
1点

>atosパパさん
>沼の住人さん
こんばんは
マイクロフォーサーズみたいにフライジングバッグ短くしてアダプター系由で各社のマウントに対応し、
専用レンズを作りながら各社既存レンズにも対応しながらコントラストAFが位相差AFに追いついた時点で
まずはプロの現場から”レフ”の姿が無くなっていくのではないでしょうか?
サムスンが普及タイプに留まらず頂点まで目指す!と言ってるくらいですから・・・
緩やかにAPS-C一眼”レフ”が消滅しフルサイズがハイアマチュア、特殊用途のプロの方々だけに残るものかと・・・。
夏の夜の妄想です。w
それではまた。。。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:8296079
0点



みなさんこんにちは‥^^ いつもこちらで勉強させていただいているD2○○と申します。
今年の夏も暑かったですね!!
ところで皆さんの2008年【夏の陣】はいかがでしたでしょうか。
たぶん素晴らしい写真を沢山撮られていることと思っています‥^^。
そこで、皆さんの素晴らしい【夏】を是非勉強させていただきたいなと思い、サッチ君さんの「季節感のある写真‥【夏】を募集します!^^」のプラス^^というスレッドを立てさせていただきました。
決まりごとはサッチ君さんの【夏】と同じですので以下、流用させていただきます。
★キーワード【夏】+【初秋まで】ということでお願いします★
メーカーも‥撮影日時も‥場所も‥プロも私みたいなド素人まで関係ないですよ!!
北は北海道から南は沖縄まで‥または海外!‥名所から自宅内撮影まで‥携帯カメラから一眼レフまで!
季語として【夏】は沢山ありますよね?中には‥季語に無い被写体で【夏】を感じさせてくれる作品も期待しています!正直言うとこれを結構期待しています!もちろん撮影時の【自慢話】や【苦労話】もあわせて大歓迎です!
どうしようかなと思われたら迷わずUPお願いしたいと思っています!!
お恥ずかしいですが、まず私から、夏を感じた写真を。
それではヨロシクお願いします!!
2点

これらの花が咲き出すとそろそろ秋です。
藪蚊に刺されっぱなしの右手人差し指が哀れです。
ヘクソカズラ50mm最短のみFA50mmF1.4で
他はコシナ MF MACRO MC 100mm F3.5 です。
3.5倍はレイノックスのミクロ探検隊のX24を装着です。
また3.5倍の露出はマニュアルです。F11だったと思います。
書込番号:8285661
1点

スレ主のD2○○さん:
「季節感のある写真‥【夏】を募集します!」のPartUである「プラス^^」が出ましたね。PartUというより「プラス^^」のほうが格好いいですね(^^)。スレの面倒見をご苦労様です。
実は、その後はあまり進展がなくて、自宅の庭や近くの団地の小さな公園で昆虫を細々と撮ったりしていました。
トンボは飛んでいる姿を追いかけたのですが、なかなかコレというのがまだ撮れていません。ですが、とりあえず4枚紹介します(トリミングも何もナシにそのままお見せします)。
70mm〜300mm(112mm〜480mm相当)の交換レンズを手配しましたので、そのうちにまた違った写真が撮れるでしょう。
書込番号:8285758
1点


中熊猫さん こんにちは。
おっしゃる通りですね!! 今年は凄かったです。
撮ってみたいと思いながらも、簡単には撮れないだろうというイメージが強かったです。
私せっかくのチャンスを逃してしまったみたいです。
写真を拝見して、やっぱり難しそうですね!!
でも、いつかはきっと・・・。
よかったら、また写真を拝見できると嬉しいです。
ありがとうございます!!
書込番号:8285874
1点

常にマクロレンズ携帯さん こんにちは。お世話になっています!!
>藪蚊に刺されっぱなしの右手人差し指が哀れです。
本気でやると、、、ご苦労があることを知ることができました。
「ヘクソカズラ3.5倍」は美しいですね。HNは以前から拝見しておりましたが、初めて「常にマクロレンズ携帯さん」を知ることができたような気がしました。
105mmマイクロを購入すれば、このような写真が撮れるんですね!!
勉強になります。カメラが先か、レンズが先か・・・どうしよう。
書込番号:8285880
1点

isoworldさん いつもありがとうございます!!
>「プラス^^」のほうが格好いいですね(^^)。
そう言っていただけると嬉しいです‥^^。
写真を拝見して、一枚目から度肝を抜かれました。やっぱり、色々な点でisoworldさんとはレベルがとんでもなく違うことがよく分かりました。
> 70mm〜300mm(112mm〜480mm相当)の交換レンズを手配しましたので、そのうちにまた違った写真が撮れるでしょう。
さらに凄いことになりそうですね。ついて行ければ、こんなに嬉しいことはないんですけど。
ちょっと・・・、凄すぎです。(こっそり練習はするつもりです)
書込番号:8285892
1点

MetalGodさん ありがとうございます。
「LX3でRAW」、驚きました。RAWなんですね!! オリジナル・サイズも高精細なんでしょうね。私は300万画素のFZ-3しか知りません(お気に入りでした)。
MetalGodさんもisoworldさんも撮れたての写真をありがとうございました。
私は、密かに今日初秋用の「麦や稲」を撮っていました。
書込番号:8286137
2点

こんばんは(^o^)丿
面白そうなので私も1枚・・・
夏といえば、虫や花火だと思うので、今年、撮った中ではキレイな花火を・・・
今年は途中で8月に体調を崩して撮影にいけなかった日が多かったので
大量の花火ネタで何とかブログを運営し、そういった事からも花火には思いいれが(汗)
書込番号:8286208
1点

実は、その雷は花火の代わりで
先週末花火に行く前日、翌日花火中止のため雷を取りにいきました。
花火は今夏は現在5箇所。マウントを変えて撮っています。
書込番号:8286720
1点


皆さん、こんばんは。
蕎麦畑を撮ってきました。
夏はソーメンや冷麦を食べますが打ち立ての蕎麦も美味しいです。
先週は寒くて長袖を着てましたが昨日からまた暑くなりました。
書込番号:8286882
1点

TYAMUさん こんばんは!!
本当に美しいですね。色が何とも言えません。
ブログ拝見させていただきました。
花火だけでなく、どの写真も素晴らしいです。
8月は体調を壊されてしまったようで、大変でしたね。でも、もう良くなられたようでよかったです。
私も8月調子が悪く、写真を撮れなかったので今非常に焦っています。
TYAMUさんのようにうまかったら、もっと辛かったかもしれません。
本当にありがとうございます。
書込番号:8287524
1点

中熊猫さん こんばんは。
>各社の描写の違いを楽しんでます^^;
凄いものを拝見させていただいて驚きました。
中熊猫さんって、恐ろしい方だったんですね。失礼しました。凄い方だったんですね。
価格.comには凄い方が沢山いらっしゃいますので、怖くてしょうがないのですが、もの凄く勉強になっています。
できることなら、今年撮った花火をUPしたかったところでしたが、笑ってもらえるどころか、気分を悪くされるような出来でしたので、勘弁してください。
皆さんについて行けるよう頑張っていくつもりです。ありがとうございました。
書込番号:8287664
1点

ニコン富士太郎さん こんばんは。
さすがにニコン富士太郎さんですね。
特に「蕎麦畑」は、思わず蕎麦畑に踏みいってしましそうな感覚がありました。
それから、「薔薇」は難しいので、撮れませんが、ホオズキを撮っていい感じにできあがりました。初秋に入ってからUPします。ニコン富士太郎さんのお陰です。
>打ち立ての蕎麦も美味しいです。
あらーっ、打ち立ての蕎麦は食べたことがありません。美味しいんでしょうね。
また、色々と勉強させてください。
今日は、素晴らしく有意義な一日になりました。皆さんの暖かいご支援をいただけたことにとても感謝しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:8287935
1点

D2○○さん、こんばんは。
ご丁寧な返信に感謝いたします。一眼の板でしたね。最近もずーっと写真を撮ってるのに、案外夏っぽい画がありませんでした。尻の方はピントがきてませんが、これは夏っぽいかな?
書込番号:8288677
1点

スレ主D2○○さんの最初の写真の3枚目(芦で編んだ簾?)は、なかなか味わいがあると思いますよ(しばらく見ておりました)。背景にある、かなりぼけたピンク色のものは、朝顔でしょうか。朝顔が何とか分かる程度に写っていれば、最高に素晴らしいでしょうね。
それと「リサイズのみしています」と書いた麦の穂の写真。D2○○さんは、こういうのを見つけて撮るのがうまいですね。目の付け処が違います。光の取り入れ方が参考になります。
中熊猫さん:
今年は雷が多かったようで、私も撮りたいのですが、わざわざ高台に出かけないと景色も含めて綺麗に撮れる環境に住んでいないので、悶々としています。そのうちに空が真っ黒に掻き曇ったら、カメラを担いで出かける決意でもしようかな。
でも、花火は私もたくさん撮りました。もう以前にその写真を掲げましたので、今回はやめておきますが。花火は夏の風物詩ですよね。これがないと日本の夏ではありません。
常にマクロレンズ携帯さん:
さすがに綺麗な花弁のマクロ写真です。私はあまりこういう写真は撮らないのですが、たまには…という気持ちにさせられます。
MetalGodさん:
昆虫の写真が多いのでしょうか。私も暇なときは(身近にいる被写体になるので)暇なときにときどき撮っています。飛んでいる昆虫を狙っているのですが、なかなか難しいです。今回は、手身近に止まっているシオカラトンボと、セミの抜け殻を紹介します。
セミの抜け殻は、光を浴びて昼行灯のように何となくボンヤリと明かりを出しているように見えました。D2○○さんが撮りそうな写真です。
ニコン富士太郎さん:
お久しぶりです。そば畑や案山子など、風がそっと流れていそうな田舎の風景ですね。私も何年か前に京都は美山町あたりでそば畑の写真を撮り、打ち立ての蕎麦を食べて帰りましたよ。
またいろいろな写真を見せてくださいませ。楽しみにしています。それで私も刺激を受けたいと思います。
書込番号:8288831
1点

MetalGodさん こんにちは!!
>ご丁寧な返信に感謝いたします。一眼の板でしたね。
とんでもないです。こちらこそ感謝いたします。一眼だけでなく、何でもありです。
>最近もずーっと写真を撮ってるのに、案外夏っぽい画がありませんでした。尻の方はピ
>ントがきてませんが、これは夏っぽいかな?
夏っぽい写真って、難しいですね。私もありませんので、先ほど作ってみました。笑っていただけると助かります。
D300も使っていらっしゃるんですね。柔らかくて美しい玉ボケで清々しい夏を味あわせていただきました。
isoworldさん こんにちは。
出たーっ!! isoworldさんの風景写真ですね。素晴らしいです、こんな写真を撮りたいといつも思っています。
「これはシオカラトンボ♀かな?」、素晴らしい構図ですね。飛行機の翼のようです。
やっぱり、背景の花の感じもこれくらいが良さそうですね。
>(芦で編んだ簾?)は、なかなか味わいがあると思いますよ(しばらく見ておりました)。
>背景にある、かなりぼけたピンク色のものは、朝顔でしょうか。朝顔が何とか分かる程度に写っていれば、最高に素晴らしいでしょうね。
アドバイス、ありがとうございます。これからその辺のことも考えながら撮りたいと思います。花は名前がわかりませんのでUPということで。
書込番号:8289007
1点

今年の7月27日、関東では空全面がオレンジ色でした。
覚えていますか?
私はS2proにAi-s50mmF1.2を鞄にいれていたので、
このレンズらしく柔らかく表現してみました。
D2○○さん
恐ろしいというかバカですね。でもボディ変えはフィルムチョイスの感覚できます。D1やD30からD40まで使ってます。
特にニコンは機種ごとに絵が違うので2台体制以上は、面白いですよ。
isoworldさん
私もゴロゴロしてから車でウロウロ、川があったからココでいいやって。
欄干に三脚立てて、怖いので車の中からリモコン操作です^^;
書込番号:8289557
1点

中熊猫さん
> 特にニコンは機種ごとに絵が違うので2台体制以上は、面白いですよ。
本当ですね。ニコンは機種ごとに絵が違いますね。
それでいて、どれもニコンの絵であることをしっかりと感じるので面白いです。
2台体制は見習いたいと思います。
>今年の7月27日、関東では空全面がオレンジ色でした。
>覚えていますか?
すみません。残念ながら7月27日は空を見ることができませんでした。
仕事一色という色を見ていたようです。これまでにオレンジ色の空を見たことはないように思えます。
>私はS2proにAi-s50mmF1.2を鞄にいれていたので、
>このレンズらしく柔らかく表現してみました。
柔らかい表現でありながら、立体感が素晴らしく出ているように感じました。
参考にもならないとは思いますが、7月28日の九州の空です。綺麗だったので撮っていました。
書込番号:8290121
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


私はイギリスに住んでいますが、いま夏休みで実家の東京に帰ってきています。
イギリスではデジイチなど実際に手にとって触わらせてはくれません。
約1年ぶりの日本ですので、ビック、ヨドバシ等をハシゴしてD3、D300、D700、D90、40D、PENTAXもいじくり倒しました。
そこで価格交渉の場面に出遭い「その分、ポイントでやっときますから〜」って店員さんの回答を本当に多く耳にしました。
余計なお世話かつスレ削除かもしれませんが、そこで感じたことを投稿します。
量販店のポイント割増しって、傍目では簡単に「OK」が出されているように見えます。もちろん売り上げ第一もわかるし、販売奨励金を確保するには一定の売り上げが必要なのでしょう。でも、競争のため、その奨励金まで先だしして売っているような気もするし、なおかつポイントは債務の先送りでしょう??それともメーカーに転嫁するなどして、ちゃんと帳尻は合せてるんでしょうか?
消費者にとっては嬉しい限りだし、これこそ『価格.COM効果』だと思うのです。
私はただのいち消費者なので、関係ないといえばまったく関係ない他人事です。
ただ、私達がこうしてカメラを楽しめるのも1円でも安く販売してくれようとする量販店さんやカメラ店さん、ひいては『価格.COM』さんのおかげかなぁ、とも思います。
この主旨は「販売店さんへの挽歌」であり応援です。
販売店さん、頑張って下さい。
航空会社に勤める知人に聞いたのですが、航空会社のマイレージは非常に厳しく管理されていて、いち社員の裁量で加減できる性質のものではないそうです。マイレージは負債として財務管理されており、財務計画中にもマイレージ負債処理がちゃんと織り込まれているそうです。考えてみれば当たり前の話しですね。
ちなみに量販店という流通形態や、価格競争という販売形態はイギリスにはありません。
だから物価がおそろしく高いのです。
0点

量販店の価格が「他の店の最安値から更にポイント付加」だったら凄いのですが、実際には表示価格はちょっと高めでポイントを加味して同じくらいになっていませんでしょうか?
しかも、価格交渉しない人には表示価格で対応しますから平均売価は高いと思います。
ただし店舗の維持費を考えると量販店に限らず実販売店はかなり不利ですよね。ネット販売店は試写や製品説明を実販売店に肩代わりしてもらっているようなものですから。
メーカーさんは多少卸値で調整しているのでしょうかね。
書込番号:8283749
0点

なるほど、そうですね。
多くは「表示価格−ポイント」の実価格競争になっているようで、ポイントはあくまで調整用みたいですね。もちろん凄腕の値切りおじちゃんもみかけましたが、交渉しないひともいるわけで、それで相殺かもしれませんね。
確かにポイントなし(表示価格のみ)で価格競争を戦うのは厳しいでしょうが、わけのわからん債務が減るので経理上はそのほうが健全になるように思えます。消費者保護、債権者保護なんて呼ばれて久しいですが、ポイント債務分も財務上でちゃんと償還見込み程度の引き当てはしているんでしょうかね?結局、お店がなくなっちゃうとポイント所有者(債権者)である私達も困るわけですから。
ロンドンのレンタルビデオ屋さんでポイントためてたけど、いつの間にやらなくなっちゃった。貯めないでこまめに借りておけば良かったです。ついでにデポジット6000円も還ってこない。
書込番号:8284151
0点

kawase302さんこんにちは。
ポイントについてのお考え、私も同意見です。
明らかに債務ですよね。
でも余り表には出て来ない。
お店の窓口では何も言わないとポイントはどんどん貯まっていく。
売上が好調な場合は問題ないが、下がって来た場合、債務が多いと危険ですよね。
どこかの量販店のお客さんが全員一斉にポイントを使ったら、現金不足で黒字倒産、ということも有り得るかも知れないですね。
だから私は、ポイントは極力即使うようにしてます。
ただ、こないだビックでK20Dをポイント30%で買った残りがまだ三万円分も・・(T_T)
書込番号:8284897
0点

そうですね。
貯めないように使うのが、債権者(私)、債務者(販売店)双方の幸せかも知れませんね。
販売店さんサイドはその辺のところをどのように考えているのか、興味深いです。
A社製品を売って貯まったポイントを、販売店はA社に買い取らせたりもしてるんでしょうかね?つまりA社が債務を肩代わりするみたいな感じ。
A社がせっかく穴埋めした販売奨励費とかポイント債務の補填分とかも、販売店さんはまたお客さんに還元しちゃう。言い換えれば、販売競争の原資に、本来利益に上げなきゃいけない金まで突っ込んで値引き販売しちゃう。で、また利益の補填をA社になきつく。と思ったらまたその分まで値引きやポイントに消えちゃう。きっとそんな連鎖が生まれてるんじゃないでしょうか?
だって、日本のデジカメ、安すぎるもん。
書込番号:8285456
0点

http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20070922/135704/
国際会計基準「顧客ロイヤルティープログラムの会計処理」
2008年7月以降に開始する決算期から適用の予定です。
現在は企業によって会計処理はまちまちですが、負債計上が国際的な流れになっています。
書込番号:8293627
0点

なるほどー。
ヤマダ、ビックは上場企業ですよね。
上場企業であれば、引当金積んで当然だと思います。
引当金積まないようないい加減な企業の株なんて買いたくないし。。。
それにしても引当金、2006年で100億円超とは。
2008年の純利が81億円(ビック)なので、100億って相当の負担ですよね。
非上場の販売店でもちゃんと積極的に引当してるんでしょうかね?
書込番号:8293830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





