
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
198 | 190 | 2013年7月16日 01:23 |
![]() |
10 | 56 | 2008年8月25日 23:34 |
![]() |
4 | 17 | 2008年8月14日 14:54 |
![]() ![]() |
2106 | 999 | 2009年6月14日 22:08 |
![]() |
3 | 10 | 2008年8月7日 21:10 |
![]() |
57 | 41 | 2008年8月6日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日初めてディズニーシーに行って参りました。
そこの注意書きで知ったのですが、ディズニーランド、ディズニーシーともに9月1日から三脚、一脚、撮影機材用ハードケースの持ち込みが禁止になるのですね。
撮影だけが目的で機材をたくさん持ち込む方はもともと多くはないでしょうが、行ってみると結構きれいなスポットが多く家族写真以外にもちょっと撮りたくはなりますね。
撮影マナーで何かトラブルがあったのでしょうか…?
4点

こんにちは。
>撮影マナーで何かトラブルがあったのでしょうか…?
あったのでしょうね。
あんなに混み合うところで三脚を使用すれば、トラブルの起きない方が不思議です。
良いことだと思います。(^_^;)
書込番号:8206781
6点

夜は一寸辛くなるでしょうね、
自業自得の面も有るかも。
書込番号:8206841
4点

柚子麦焼酎 さん、こんにちは。
三脚に拘わらず、なんでもかんでも禁止になるのは、寂しいです。
単純ではないですが、結局はモラル、マナーが低下しているのでしょうね。
TDLで禁止になるのも、仕方ないでしょう。
将来的には、カメラの性能が向上して、三脚が過去の遺物になる日も近いかも知れませんね。
それと、こういったスレ建てにおいて、マナーについて議論がはじまったりよくしますが、白熱議論になるようでは、あまりにナンセンスと思います。。
さっさと、三脚たたみましょう!!
書込番号:8207013
5点

カメラマンのマナー関連のスレで時々書いてます。
TDR に限らず、カメラを持った人が持たない人に比べてプライオリティーを持たないのは言うまでもありません。
三脚・一脚禁止等は、客観的に見れば極めて妥当な処置だと思います。
書込番号:8207168
4点

これからもこういう場所はドンドン増えるでしょうね。
煙草の禁煙も同じですが、こういうことは禁止にするのが一番てっとりばやいし。もっと上手い解決策があればいいんですが、禁止が一番良い解決策なんでしょね。
写真を撮るのもやりにくい時代になりましたね。
書込番号:8207189
5点

マナーも問題があるのでしょうが、込み合うところは、
ほとんど三脚禁止に向かっていくのではないでしょうか?
書込番号:8207190
2点

柚子麦焼酎さん こんばんは
ディズニーランドは、まだ1回しか行ったことがないのですが、撮影ポイントとしては興味がありますね。
京都の寺などでは年々撮影禁止な所が増えているように思えます。
私自身も撮影マナーには気をつけたいと思います。
書込番号:8207218
3点

柚子麦焼酎 さん
そう。そう。二枚目みたいな写真で充分いいと思うよ。
蛍も写っているし、壁に乗せてカメラ固定したんでしょう。スーパーテクニック!!
結果論だけど、重い三脚を持ってこなくてよかったんだから。小さいお子様連れのお父さんは、それだけで疲れるからね。私は、何も持たなかったね。全部家内にやらした。カメラは、撮ったけど・・・
書込番号:8207251
3点

柚子麦焼酎さん、こんばんわ(^^)!
うちの居酒屋の常連さんのスレなので参加してみました(^^;)!
TDLで三脚が使えなくなるとの事で…
まぁあれだけの人出がありますし、小さなお子様やベビーカーを押された方々がいらっしゃる事を考えると、仕方のない事だと思います!それ以前に、三脚を使った撮影でのトラブルが結構あって、オリエンタルランドに相当苦情が来てるとも思います!
とかく人の集まる場所での三脚の使用は、撮影をする方の「モラル」によるところが大きいと思いますけど、中には自己の世界に没頭するあまり周囲の環境や迷惑を考えずに三脚を立てて撮影される方もたまに見受けられます!私は飛行機の撮影や花火の撮影時などは三脚を使用しますが、やはり周囲を見渡し迷惑にならない様に気を配っているつもりです!
先日の花火撮影の際も、三脚自体は邪魔にならなかったのですがカメラの前を通る人が多かったです!でも、それは私がカメラを向けている方向に進む人達に何ら問題はありませんし、当たり前ですが私自身も注意する事もありません!「撮る側」は基本的には弱い立場だと思います!むしろ、カメラの前を通ろうとしてる人が気を遣って下さった事に私は逆に申し訳ないと思いました!
友紀兄さんが書いていらっしゃいましたけど、そのうちカメラの性能が格段に向上して三脚が必要なくなる日が本当に来るかも知れませんね(^^;)?
書込番号:8207253
3点

アルミケースが禁止なのは
脚立も禁止ということか?
書込番号:8207305
0点

みなさんレスありがとうございます。
意外と三脚禁止を当然視するご意見が多いようですね。ちなみに今回三脚撮影をされている方を一人見かけましたが、人がまったく通らない位置から遠くを狙っているようでした。この方に限って言えば問題があるようには見えませんでした。
僕自身は三脚を持ち出すことはほとんどないですしTDRにおいては絶対あり得ないでしょうが、今後は明日への伝承さんがおっしゃるように禁止される場所が増えていくのでしょうね。
それに伴い手ブレ補正機能は更に強化されていくでしょうし、自動的に撮像素子が水平になるような機能も出来るかもしれません。仮にそうなったとしても気をつけなきゃいけないなと思うのは、昔エプソン派今キャノン派さんが書かれたように「周りの人に無用な気を遣わせてしまう」という事です。ファインダーを覗いていると文字通り「周りが見えなく」なりますから…。
ということで皆さん10段分の手ブレ補正を自らに内蔵し、周囲に気を配れるようノーファインダー技術を身につけるという事で…(笑)
>童 友紀さん
緑のラインは船の軌跡でした〜^^
子連れは荷物が多いので更に荷物が増える一眼レフを持っていくだけで家族からヒンシュクを買ってしまうケースもあるかもしれませんねぇ。
書込番号:8207343
3点

柚子麦焼酎 さん
>ということで皆さん10段分の手ブレ補正を自らに内蔵し、周囲に気を配れるようノーファインダー技術を身につけるという事で…(笑)
流石、言うことが違いますね〜(笑) 夜景、上手いわけだわ!!
書込番号:8207393
1点

皆さん、こんばんは。
小さな子供が走り回ってると、
三脚等は危険なのでしょうね。
ビニール傘とかを一脚の代わりにしてたりしたら、
カサの持ち込みも禁止になっちゃうかも知れませんネ。
デジ一持ってると、
カップル等から「撮ってもらえますか?」も多い場所ですが・・。
書込番号:8208045
1点

「三脚禁止」、困った困った!! どうしよう?
全員一緒の写真を撮るときは、どうしても三脚が必要。
もちろんキャストの方に頼めば、快くシャッターを押してもらえるのですが、自分の好みの撮り方もあるし...頼む方もなかなか頼みにくいものです。
TDLの醍醐味というか夜の撮影は、スローシンクで背景もきれいに撮りたいし、『シャッターを押してフラッシュが光っても2〜3秒ほどしばらくジッと動かさないようにお願いします』なんて頼めません。
私は、平らな場所にカメラを直置きしたり、カメラが倒れない程度の小さな三脚(折りたたんで20cmぐらいの)を使ったりして撮影しています。お勧めの場所は、ゴミ箱の上です。(ちょうど良い高さだし、水平に近いので重宝しています)
三脚がだめであれば、カメラを直置きするしかありません。ますますライブビュー機能のデジカメの売れ行きが増加するのでは...
フェンスや支柱などの上部は水平にしてカメラが置けるように、撮影ポイントには撮影台なんかを設置していただければ..と願うだけです。(逆に置けないように三角にしたり斜めにしたりされると困りますが(ーー;))
逆に、そのポイントを探すのも楽しいかもしれません。
書込番号:8208116
2点

こんばんは。
TDRにとって、多くの方が心地よく過ごしてもらうための対策なのでしょう。特に人の多いテーマパークでは仕方がないのでしょうね。
記念撮影でどうしてもという方は、耐荷重250gの「ボ撮ルンです」を迷惑にならないように使うとか...
書込番号:8208228
1点

今晩は
ホームページに記載ありますね。
東京ディズニランドの場合だと、パレード目当てのムービーユーザーの「ごく一部」が確かに大きなハードケースと大型三脚を持ってシンデレラ城正面を陣取っている後景をよく目にします。ウオルトディズニーの像とシンデレラ城をバックに記念写真撮ると、三脚の林立も一緒と言う場合もありました(苦笑
ディズニーシーだとアドゲイルからのブラブシーモ撮影で、三脚仕様についてのキャストの注意を聞かずにお客様同士で喧嘩しているのを見た事もあります。
「夢と希望」というテーマから程遠い、殺伐とした大人同士の好い争いでした。
問題視されるのは、ごく一部のユーザーの行動が原因なんでしょうけど..
今回の規制は妥当かと思います。
最近気になるのが、広東語圏やミンナン語圏言葉を喋るお客様たち。
キャノンやニコンのデジタル一眼レフにそれなりの立派なレンズを付けてる一団の行動が気になります。
彼らは、個人のプライバシーとかまったく関係なく、他の家族や子供、アベックをどんどん撮影していきます。
使ってるレンズの鏡胴の伸び具合と被写体までの位置関係から推定するとウエストより上のアップで撮影していると考えられる事例も多いです。不気味に見える行動でもあります。
それらの行動が顕在化することで「デジタル一眼レフ+望遠ズームでの園内撮影制限」でもおきなければ好いですが...
書込番号:8208249
1点

TDLが 重量220g以下の
コンデジしか使用を認めない時代が来るかも知れないですね。
こんなことにならないように、マナーの向上に努めたいです。
また、率先して、他人様の撮影にも協力出来るようにしたいです。
書込番号:8208360
2点

>TDLが 重量220g以下の
コンデジしか使用を認めない時代が来るかも知れないですね。
せめて350gまで認めてね(笑
G7もダメになっちゃう。
これが役に立つかも・・・
http://capacamera.net/shop/item/076.html
書込番号:8208789
3点

nomu00 さん♪
おはようございます。
あははっ。 解ってるでしょう!? 220gの意味を・・・
>せめて350gまで認めてね(笑
>G7もダメになっちゃう。
何百グラムだって、OKだよ!! ルールが守れて、写真が上手い貴女は。。。
それと、ご紹介のアイテムですが、GOODじゃないですか!!
書込番号:8208808
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


わたくし事で恐縮ですが、オリンピックをTV観戦していて、久々にワクワク・ドキドキしたのがバトミントンです。
バトミントンを「被写体」として見ていると、「素晴らしいー♪ 撮りたい!」って気持ちになってきました。
TV映像を見ているとわりと被写体に近く選手の表情や迸る汗など「絵になる!」って思っちゃいます。
ほかの競技がダメってわけじゃないのですが、バトミントンにこれほどの魅力があるとは、今まで気づきませんでした。
私はバスケットボールをメインに撮りますが、被写体が遠かったりして中望遠でも辛い場合の方が多いです。
その点バトミントンはコートサイドに陣取れるなら、「間近」で勝負できる「感動と喜び」が大きいように思います。
たぶんバレーやテニス、卓球などコート競技も同様かと思われますが。
撮りたい写真は、標準・中望遠で撮れるスポーツポートレートってことです。
望遠レンズをブン回す体力衰退を感じる今日この頃。
もし、選手の近くで撮影できるなら、みなさんはどんなスポーツ撮りたいですか?
2点

>もし、選手の近くで撮影できるなら、みなさんはどんなスポーツ撮りたいですか?
私なら「浅草サンバカーニバル」です。
私の中では「スポーツ」というカテゴリーに入っています。
書込番号:8204117
1点

魔女様 こんばんは
今、野球を見ながらレスしてます
残念ながら現時点ではキューバに負けてます
バトミントンもいいですね!(潮田玲子さんのファンです♪)
傍で撮れるならビーチバレーですね(汗)
書込番号:8204129
2点

マリンスノウさん、こんばんは
女子フィギュアスケートですね。
北京五輪では場違いでしたか、どーもすみません!
北京五輪では女子体操、新体操ですかね!
あ、私は変態とちゃいますので、どーか御心配無くです。
書込番号:8204163
0点

犬友サンが学生時代にバド(←トでは無くてドです)を6年間やってたことが発覚。
今はやらないの?屋内用レンズは持ってないけど(先日ヤフオクで流した)
撮りに行くよ、と入ったのですが2〜3覗いてみると遊びではなかったので止めたそうです。
私は屋外競技を撮らせてね♪と某所に依頼中です。
書込番号:8204233
0点

こんばんは
バドミントン良いですね久しぶりにやってみたく
また撮影してみたい被写体です
私毎ですが
学生時代野球とバトミントンとテニスの三足の草鞋を履いてました
が一番まともに活躍できたのがバドでしたので・・(^^
テニスとは又違った判断と前後左右の動きとても緊張感があります
コートに軋むシューズの音・・あぁ〜又やりたい・・
がもう年ですし今度は撮影する側も良いかも知れません
あっハンマー投げとか棒高跳びとかも連写してみたいですね
書込番号:8204242
0点

何処で見たか忘れましたが、14-24の超広角でバトミントンのスマッシュを撮った
一枚の写真が凄く印象強かったです。カメラマン席からは無理でしょうが。
美しい写真とは思いませんが(失礼)、感動した写真の一枚です(題名:神様に感謝)
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20080812k0000m040110000c.html
書込番号:8204518
0点

スポーツだったら
動きの大きなものがいいなあ。
柔道・シンクロ・バスケ・バレー・体操・馬術・フェンシング・水泳・陸上あたりでしょうか。
サッカー・ソフト・野球・ホッケー・ヨットは広すぎてきっとばてそう。
ほかにもありそうですが。
バドはシャトル卓球は球が小さくて。
書込番号:8204579
0点

> 私はバスケットボールをメインに撮りますが、
基本的に一人しか撮れませんので、邪魔する人の多いバスケは難しいですね。
体の向きが分からない柔道とかも難しいです。運に任せるしかありません。
バレーボール、野球、体操、卓球、バトミントン、テニスなどはかなり撮りやすいです。
素人の発想ですが、プロなんかいらないと思います(プロ機材だけが必要)。
書込番号:8204601
0点

> プロ機材だけが必要
機材より欲しいのは、∞フリーパスです。
書込番号:8204614
0点

>プロなんかいらないと思います
プロの人のセンスというか、切り取り方の素晴らしさを感じることあるんですけど。
いらないですかあ?
とてもまねできないもの見た時はさすがプロと感心しちゃってます。
書込番号:8204623
0点

例えば野球ですが、三脚を立てて、後はシャッターを押すだけの人が結構います。
100年前の大判時代と殆ど変りません(高速連写が出来る位ですかね)。
100年前にガラス板(多分7x9")で撮った野球写真の名作です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Cobbstealing3rd.jpg
書込番号:8204703
0点

撮ってみたいスポーツ・・競輪とかオートレース
結構おもしろそうですよね^^一度も行った事ないけど。
書込番号:8205278
0点

末綱選手。
テレビで初めて観ました。
試合の展開を考えながら、シャトルを打ち返すその姿から「強い」という印象よりも、「賢く上手い」という印象を受けました。ああいう選手がいたんですね。
前田選手がもう少し経験を積んでいたら、銀メダル以上も夢ではなかったように思います。若さが出たように感じました。
もし撮るならば、私は男女とも、どのスポーツでも勝利した瞬間の笑顔を撮りたいです。
書込番号:8207971
0点

谷本選手が一本をかける途中でも勝利の笑顔を出して、
それをバッチリ撮れたカメラマンが結構いましたね。
技量より方角だと思いますが。
書込番号:8208074
0点

マリンスノウさん こんばんは
ラグビーが好きで三洋電機のスポーツ友の会に入っていますが
会報はラグビーとバドミントン半々くらいです。
ですので一冊でラグビーとバドミントンの写真を見ることになりますが
やはりバドミントン厳しいですね。
私自身室内スポーツは撮りませんので感度はわかりませんが
やはりざらざらした絵になっているのが残念です。
フィルム時代はなんとも思わなかったし、
つい最近まで歌舞伎の写真など雰囲気が出ていいなあとさえ思っていたのですが。
競技中の選手の顔はどれも良い絵になると思いますが
たまたまラグビーが好きで、昼間の屋外と言う点でかなり助かっています。
書込番号:8208166
0点

フェンシングがあんなにハイテクとは思いませんでした。
書込番号:8208195
1点

レス頂いた皆様。こんにちは。
◆鉄道写会人さん
>浅草サンバカーニバル
たしかに小刻みに激しく踊る様はスポーツ。異議はありません♪
◆エヴォンさん
>バトミントンもいいですね!(潮田玲子さんのファンです♪)
ねっ、ねっ、いいでしょ♪
>ビーチバレー
負けてしまって残念でしたね。
卒業アルバム手がけていたこともあったりして、中学生のCMでバレー撮ったことも何度もありますが、結構燃えます。
特にネットの審判台の下とか。
いえね、ネットのところだと両方のチーム狙えるんですよ♪
書込番号:8209929
0点

◆「地球人ヨ、応答願イマス」さん
>女子フィギュアスケート
>女子体操、新体操
きゃー!!!!
>あ、私は変態とちゃいますので、どーか御心配無くです。
な〜んだびっくりした。(汗)
フィギュア。体操。華ですね〜♪
私もとってみたいわ。望遠でズバッと切り抜き。顔の表情だけでいいわ。
◆アプロ_ワンさん
>2〜3覗いてみると遊びではなかったので止めたそうです。
マジ真剣にやってるとこへフラッと言ってしまうと、引きますよね。
こちらもそれ相応の心構えがないと。。。
特にアニマル浜口さんみたいな人がいたりしたら。。。(滝汗)
>私は屋外競技を撮らせてね♪と某所に依頼中です。
うらやましいわ。そういうコネクション。
書込番号:8209934
1点

◆goodideaさん
>柔道・シンクロ・バスケ・バレー・体操・馬術・フェンシング・水泳・陸上
馬術ですか。お馬さんの好きな方にはオイシイ被写体かも?
フェンシングの太田君カッコよかったわね♪
でも、会場の様子見ているとスポットでどれくらいSS稼げるでしょうかね?
結構暗い会場にろきました。
◆うる星かめらさん
> プロ機材だけが必要
>機材より欲しいのは、∞フリーパスです。
確かに!
現状では5Dで満足していますが、本格的にスポーツやろうとしたらバク速AFに超高速連写機能は必要でしょう。
そして何より肝心なのはフリーパス。プレス用のパスじゃなくて自由にどこへでも行って何でも取れるパスが欲しいわ。
銀河鉄道のパスなら持ってるんですけど。(笑)
◆goodideaさん
>とてもまねできないもの見た時はさすがプロと感心しちゃってます。
最初はみんなが素人。努力の積み重ねで好い写真が撮れると信じたいです。
確かにプロの技術はスゴいと思います。
書込番号:8209950
0点



ロケットランチャーはさすがに哀愁を感じますね...(涙)。
カメラマンって本当〜〜〜に、大変ですよね。
名前で食えてる人って...(汗)。
やっぱりサラリーマンが一番気楽ですね...(大汗)。
書込番号:8202814
1点

「野生のカメラマン」
私には真似できないけど、鳥撮りって忍耐が必要なんでしょうね。
書込番号:8202961
0点

面白いと言うか凄いというか
参考にしていいのやら悪いやら・・(^^
書込番号:8203008
0点

結構近い体勢とってますので・・・
がんばらないといい構図ならないこと多いし・・・
書込番号:8203028
0点

Y氏in 信州さん>待つことも仕事のうち(サラリ−マン&カメラマン共通)
今の時代はどうかわかりませんが、昔、スキューバダイバーの撮影もスゴカッタです。
浅瀬の動きのにぶい生物を撮ってる人がいて、ひざ位の水深のところにタンクから全てしょいこんで、顔だけ水に漬けてじーーーーーっと待ってる。
周りで近所のガキどもが「おじさん、何してんの?」みたいな変な光景でした。
タンクとかって水中だと重さ感じないんですが、空気中だとむっちゃくちゃ重いんです。
あれ見てから「水中カメラはぜってーやらねー」って心に決めました。
書込番号:8203030
0点

面白いネタありがとうございます
とりあえず14枚目の写真に一票(^m^*)
書込番号:8203160
0点

後ろから3枚目「野生のカメラマン」に近い方が、こちらの常連さんにも居ました。
それにしても面白いニュースですね。
書込番号:8203298
0点

改めて、ニュース写真を 上から枚数を数えて見ました。 14枚目にもう一票!!
書込番号:8203424
0点

普通のコトだと思います。
地べたに這いつくばったり、フェンスにくっついたり、水に浸かりながら、
木や電柱によじ登ったり、草藪に道を切り開いたり、マイナス20度に耐えながらと。。。
今日はさがれないトコで撮影して、フェンスごと倒れました。(爆)
笑えませんよ、全く。
書込番号:8203516
0点

すごいといいますか・・フアインダー覗くとそれしか見えない。自分の時間に入る瞬間。はたから見たらなぜ、そこまで?と、人の振り見て・・考える^^;
書込番号:8203582
0点

写真家の見えない努力がよくわかる記事で参考になります。
当たり前ですが、大変な思いして写真撮ってますね!
書込番号:8203652
0点


みなさん、こんばんわ。
イベント等のお手伝いみたいな感じで写真を撮ることはありますが、
本職の方々の執念は凄まじいものを感じますね。
事を成す時の力の入れ方はサラリーマンとて同じなのでしょうけど、こうして提示されると...(汗)。
自転車の乗り方でも、英国紳士のようにサッソウと乗る方もいれば、ヘロ〜ヘロ〜とこがれる方もおられますよね。
結局そうしたものなのかな...???
書込番号:8203871
0点

執念というか、生きてくための糧得ようということなので必死ですよね。
あと一歩、あと1枚に妥協がない。
でもうまく見極めもしてますよね。素人はとってもプロは取らないとか。
4月に京都で見たプロはじっと観察していて、ここぞというときささっと撮って、風のごとくに去っていきました。鮮やかな動きに感心してしまいました。
書込番号:8204083
0点

久々の長野トリオ連投♪
以前写真を生業としていた頃、撮影者として瞬間的な「構図の決め方」と「このように撮りたい」という「思い」が全てだったように思います。
別の観点としては個人に任されている仕事=撮影ってことで、責任の重大さはいつも付きまとっていましたね。広告・広報・アルバムに自分の写真が掲載されたのを見てようやく「やり終えた」って実感です。
人目をはばからず撮る。傍か見ると滑稽に見えちゃったりしますが、当の本人は大真面目!
撮影者の姿よりも出来上がった「作品」で評価して欲しいわね。でも、マス出版物になっちゃうと撮影した個人への評価ってあまりないんですよ。(悲)
独立プロだと話は別なんでしょうけどね。
名もない職業カメラマンさんにスポットを!
名もないカメラマンも必至ですから♪
書込番号:8206372
0点



皆様、如何お過ごしでしょうか!!
童(わらべ)と申します。宜しくお願いします。
横浜を舞台にした写真に興味があります。と、申しますのも実は、私の地元なのです。
しかし、地元のことって、案外知らないものでして・・・
定番スポットから、穴場、こんな所で撮りましたよモノまで広く作例を見せて頂ければ幸いです。
腕に自身がある方から酒豪の方まで是非。初心者の方も奮ってご参加下さい!!
4点



童 友紀さん、こんにちは〜^^
私も生まれてから、ず〜〜っつと横濱です。
外人墓地付近に現在も住んでるけど穴場って・・・``r(^^;)ポリポリ知りません。
皆さん、教えてねヾ(・・ )ォィォィ
書込番号:8193888
4点

ほんわか旅人+さん。 こんにちは。
お写真アップありがとうございます。好いですね〜♪ 横浜してます。
一枚目、二枚目は、中華街の中にある公園でのショットでしょうか?龍が好いです!!
三枚目は、後ろにランドマークタワー?がちらりと写ってますね。大砲のようでもあり機関車のようでもあり・・・興味が湧いてきました。ん〜行って見たい!!
四枚目は、伊勢崎町にいるあの方ですね。こどもの頃、良く遊んでもらいました♪ちょっと休憩って、とこですね。
>去年の秋以来、一切夜景撮りしていないので撮りに行きたくなっちゃいました(^^)
是非、来て下さいよ〜。鶴見でラーメン作って待ってます!!
ほんわか旅人+さんのお写真って、HNの通りほんわかしてますね。なんか、自然な感じで人肌の温もりを感じちいます。 横浜、最高っ フォーッ!!
書込番号:8194447
3点

nomu00 さん、こんにちは。
赤い靴 はいてたー 女の子〜♪ 異人さんに〜 ♪
>私も生まれてから、ず〜〜っつと横濱です。
「濱っ娘」じゃん!! (←濱言葉?!登場) イケてるーっ♪
私も以前、元町公園付近に住んでいまして、あそこには豊な湧き水をいかした子供プールがあったんですが、なくなってしまいました。・・・悔しいですっ(顔に思い切り力を入れて)
いっしょに泳いでいたかも知れませんね!!(30台後半なら。。。)
>外人墓地付近に現在も住んでるけど穴場って・・・``r(^^;)ポリポリ知りません。
>皆さん、教えてねヾ(・・ )ォィォィ
素晴らしいです。流石「濱っ娘」欧米文化の流れを汲むユーモア溢れるトーク。
しかも、お写真がコテコテの横浜っ!! してます。
一枚目、フレームが新鮮です。感動。新しくなった大桟橋ですね!!
私が、幼い時、豪華客船が入港する度に夢を求めて入浴(N.Y)を目指して侵入しました。
二枚目、云わずと知れた倉庫ですね。雰囲気醸し出してますね〜 デートしたいです。
私が、初めて一眼レフを買った頃は、まだ立ち入り禁止でしね。
三枚目、私が撮った案内看板に比べたら高級感がありますね。
看板の支柱のとこに彼女を入れて記念撮影する方もいるのかなぁ。
四枚目、洋館ですね。この辺は、上流階級の方が生活されていますね。ん〜いつか住んでみたい(笑)
nomu00 さん。ステキな作品をありがとうございました。
横濱が、もっと好きになりそうです♪
書込番号:8194695
3点


沼の住人 さん、こんにちは。
>横浜といったら猫です。(^.^)
>そのネコの館は港の見える丘公園にあります。
えーっ 何で猫って、思いました。確かにあそこには、館がありました。
「おさらぎ じろう記念館」ですね。確か、軽食なども戴けてお洒落横浜なとこですね。
せっかくなので、紹介します。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BD%9B%E6%AC%A1%E9%83%8E
アップして戴いたお写真。賢そうな猫ちゃんです。撮り方がいいのでしょうね!!
私が撮ったら、どんな猫になってしまうか、心配です。
>しっかし、地元民。横浜も鎌倉も、なかなか撮りに行きませーん!
そうなんですよ。いつでも撮れると、思ってしまいますからね。たまには、頑張って撮ってみたいです
車で信号待ちしていて、他所から来た方によく道とか尋ねられてしまいます。
「じゃ、今同じ方向に向かっているから、ついてきて・・・ 」なんてね!
沼の住人 さん、猫ちゃんありがとうございました!!
港の見える丘公園 最高ーっ フォーッ♪
書込番号:8194946
3点

みなさん、こんばんわ(^^)!
友紀兄さん、まいど〜(^^)!
兄さんの地元、ヨコハマのお写真って事なんで私も久々にカカク板にアップしてみます(^^)!
私にとって横浜は思い出深い場所でもありますし、「あぶ刑事」の大ファンとしても大好きな街です(^^)!自宅から首都高で1時間ちょっとで行けるので、年に数回は行ってます!ホントにいい街ですよねぇ(^^)!住んでらっしゃる地元の方々が羨ましいです(^^;)!
兄さん、最近うちの居酒屋はご無沙汰じゃないですか(^^;)!たまには遊びに来て下さいね(^^)!
書込番号:8195734
3点

こんにちは。
横浜は最近年に一回位行ってます。
先日は横浜スタジアムから中華街に行くのに電車でぐるっと
一回りしたほど、不案内ですが、
横浜と言うとハマスタです〜。
書込番号:8195805
3点

マスターこと、昔エプソン派今キャノン派さん。ども、こんばんは。
東京から、こちらまで差し入れをありがとう。
暑い日が、続いてますが奥様もお元気でしょうか!!
>「あぶ刑事」の大ファンとしても大好きな街です(^^)!
赤レンガ倉庫などで撮影してましたね。舘さんと、柴田さんでしたよね。
格好良かったです。当時、私も少し憧れましたね。また、横浜出身のタレントさんも多いですね。
一枚目、MM21好いですね。夜景のポジとしても良いかもしれないですね♪
二枚目、グッド 日本丸ですね。お尻が、とってもキュート。
横浜の定番とも言えるお手本写真を選球(センキュー)
「あぶ刑事」&「赤レンガ倉庫」サイコーっ フォーッ♪
書込番号:8196452
2点

☆オーオーオー大ー♪ 横浜ベイスターズ 熱き星☆たちよ〜 ♪
☆☆ろ〜れんすさん☆☆
我が Vスターズ のために応援のアップ&メッセージをありがとうございます。
3枚目、鈴木選手のお写真。ミートがドンピシャ最高ーっです☆
私、鈴木選手が大好きなんですよ。彼は、時々諸事情ある子供達をスタジアムに招待したんです。そんな試合では必ずホームランを打ちましたね!! 男の中の男。
2枚目、マスコットガールですね♪家の娘もマスコットガールになってもらいたいです。
明るいダンスと笑顔に、勇気を貰いました!!
横浜ベイスターズ☆ 最高ーっ フオーッ♪
書込番号:8196634
2点

皆さん、こんにちは^^
オーット忘れてた〜(;^_^A アセアセ・・・
夏の横浜で忘れてはいけないイベント【ハマこい踊り】です。
http://www.hamakoi.com/yokohama_carnival/
私も参加しちゃいます・・・( 」´0`)」オォーイ!みんな見に来てくださいね。
貼り付けた写真は、ちばヨサコイです・・私とは関係有りません(笑)
書込番号:8198069
5点

・・・横浜ベイスターズ☆ 熱〜き星☆たちよー ♪ バンザイー\(^o^)/バンザイー\(^o^)/
nomu00さん♪
大歓迎〜♪ 「濱っ子」 同志、盛り上げていきましょう!!
写真をみたとき、ちょっと雰囲気が。。。(アセアセ)と、思いました。なるほど千葉でしたか!!でも好いですよ〜♪
そう、そう。横浜カーニバルは、外せないイベントですね。よく友達とミニ逝きました(汗)
ブラジルっぽい、あか抜けたノリが「開港都市 横浜」とラップしますね!!
ヨコハマ カーニバル 最高ーっ フォーッ♪
書込番号:8198199
3点

こんにちは(^O^)/
脈絡の無い写真で申し訳ありませんm(__)m
どれも「横浜」と言うことで、、、
みなとみらいの夜景、ベイクォーターの夜景、我がベイスターズ吉村選手、神奈川新聞花火大会。
以上、四枚アップいたしますm(__)m
書込番号:8198368
4点

童さん、またまたこんにちは!!
私は撮影練習はなぜか新宿御苑と横浜の港近辺しか行かないので横浜は年に何回か撮影に行っていますね、
中華街の「春節」も楽しいイベントですね!!
ふらりと入った「保晶」という広東料理屋さんのチャーシューメンがとっても美味しかったです♪
書込番号:8198999
3点

・・・ヨコハマに、、、来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ♪
☆花火はやっぱり銀塩でさん☆ こんばんは♪
そろそろ、ご登場してくれると思ったんですよ〜感激?!
って、申しますのも、横浜の夜景が超みたかったんです。ありがとうございます。
一枚目、このお写真の雰囲気大好きです。大人のムードを感じます!!
二枚目、建物が浮き上がっています。手前側に車のライトが流れて綺麗ですね。
私、恥ずかしながらベイクォーターを知りませんでした。紹介します。
http://www.yokohama-bayquarter.com/
三枚目、場内アナ「バッターは吉村」
パラパラパラパラ〜♪ ワッショイ、ワッショイ!! ヨ・シ・ムラー♪ 振るっ コキン 「うっ。 ワーーーーッ」(観衆)
吉村選手、懇親の一撃ですね!! ナイス・ショット〜〜☆
四枚目、超感動!!濱の花火は、昔は、外人墓地の上で見たんですけど、ちょっと山側に引越しましてからは、
大渋滞と人ごみで滅入ってしまい行ってません。こちらで、見れましたのでラッキーです(^O^)/
花火はやっぱり銀塩でさん。お写真、綺麗にまとめて頂いてありがとうございました。
濱の花火は最高ーっ フォーッ♪
書込番号:8199023
4点

横浜に生まれて良かったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
>NFL さん☆☆〜☆
はじめまして、こんにちは。
先程は、家内が別スレでお世話になりました。
横浜、といえば中華街を思い浮かべる方は多いですね♪
私が幼い頃、土地柄か多国籍軍の友達がいまして、通っていた小学校の隣が中華学校でもありました。
中華街のメイン通りの大きいお店は、あまり入ったことがありません。時々、家族で食事したのも裏通りの店でした。ワンタンとか食べた記憶があります。
その頃、両親はこんな会話をしていたように記憶しています。「わたしも好きだけど、ワンタンも好きねぇ」
今でも、裏通りの店は穴場です。平日のランチなんか、安くて量も多く美味しいですね。
>中華街の「春節」も楽しいイベントですね!!
はぃ。これは、中華街の人達にとっては、大切なイベントで爆竹をならしてお祝いします。
ご参考までに↓
http://www.chinatown.or.jp/news/shunsetsu07/
お写真、拝見しました。「春節」を祝う踊り子さんの表情眼差しを捉えていますね。
お写真の、最後は龍で締めています。三枚のお写真だけで充分にお祭りが堪能できました。
保晶のチャーシューメン、本当に美味しそうです。香りが伝わってくるようです。
NFL さん。横浜中華街のご紹介とステキなお写真を、ありがとうございました m0m
横浜中華街 爆竹パンッ☆ パンッ☆ 最高ーっ フォーッ♪
書込番号:8199317
2点


↑前川清
ああ〜 ♪ 長崎は〜 今日も〜 雨だったー♪
横浜姉妹都市のご案内です。 ナイス ミーチュー♪
http://www.yoke.or.jp/shimaitoshi/index.html
>にこにこkamera さん
こんばんは。
お写真拝見しまして、本当に迫力ある龍ですね。暗がりから飛び出てきそうな動きを感じます。
長崎から、龍のお写真を持ってきて頂いて、ありがとうございます。
長崎ちゃんぽん サイコー フォーッ♪
書込番号:8199939
3点

この写真は、へなちょこAF、高感度ノイズバリバリ(サンプルはニートイメージでノイズ除去)連写は2.5コマ/秒の
オリンパスE-500で下手な鉄砲数打てば・・・で撮れた写真です。
高感度画質OK、AFも連写も優秀なカメラも欲しいところですが、得てして機材をバッチリ揃えて、さぁ撮るぞ!なんて
気合を入れて撮ると意外と撮れないかも知れません。
コンデジで撮れた偶然の一枚をデジイチで再挑戦しても思うように撮れないのと同じなのかも知れません。
写真って難しい〜
だから面白いのかも知れませんが・・・。
書込番号:8200215
3点



すみませんね?お騒がせして D700わ欲しいいんですよね・・・本当わ?
D200が出たときにニコンの対応に頭きてcanon30D買つたんですよね。その後D2Xs買いました。それで今度D700ですよね、まよいません皆さん。40Dが10万切ってるんですよ。
今買うと28.5万ですよ・・・・D700は・・・・本当わメ−カ−の対応に頭きてるのかも
たくさんの返信有難うございます。
1点

>ニコンの対応に頭きて
具体的にどのような対応だったのでしょうか。今後のためにもお話願えればと思います。
書込番号:8172690
0点

どうも、お招きに預かりまして光栄です。
日本語入力できたんですね、こんにちは。
D700うぉ買っておくと幸せです、さようなら。
書込番号:8172766
1点

at inosure tojite kudasai.
書込番号:8173016
1点

40Dのキャッシュバックが終りましたね。
D700のキャッシュバックを待ちましょうか?
書込番号:8173453
0点

よい作品を撮る為にカメラを買いましょう。
40DもD700もよい作品を撮る為に生まれました。
10万円しか払えない(払いたくない)人にもなるべくよい写真が撮れるように、40Dは生まれました。
日本ではお金を出せば何でも買えます。
だからこそ、お金をなるべく使わずによい写真を撮れるように工夫をするのも「賢者の選択」のひとつだと言えるでしょう。
では「よい写真、わるい写真」は誰が決めるのか?
それも貴方が決めるんです。
何でもかんでも買えばいいなんていうのは「田舎モノ」の愚行です。
自分にとって必要充分なものを見極めるのこそ、賢者の行為だと思います。
40D10万円、D70030万円。
どっちが貴方にとって正しい機械ですか??
私の住むロンドンにも、何千万円もするクルマを乗りましている若者がいっぱいいます。
彼らは砂漠から渡ってきた「油田の子供たち」です。
皆さんが毎日いれてる高いガソリンで、彼らのフェラーリやベントレーが走っています。
「あー、所詮はアブラリッチ。自分の目がなくて飽きないかなぁ?」って思います。
でも、ホントは油田をひとつ欲しいです。
書込番号:8174004
0点

EOS40Dでも恐らく世の中の95%ぐらいの撮影は全てこなせます。
モータースポーツでも風景でも、マクロでもポートレートでも。
D700に何を求めてらっしゃるのですか?
単にフルサイズを使いたいというだけの理由であれば、止めておいた方が良いです。
30万円の価値をきちんと認識した上で買われるカメラです。
価格性能比で最高という意味では、EOS40DとD300は比類なき優等生です。
書込番号:8174056
0点

ryuusei 2さん こんにちは
書き込みを拝見しますと、NIKONが大好きなのではないでしょうか?
一度、CANONを購入されたとの事ですが、NIKONと決別は出来ずに
その後NIKON機を購入もされている事を考えると、値段の問題でなく
NIKONでないと、満足できない様に思えます。
ですので、40Dを購入なさってもいずれD700を購入されるのではと
思いますが・・・。
どちらも良い機体だと思いますので、悔いの無いように両方は
どうでしょうか?
書込番号:8175209
0点

それぞれのカメラに付けて使いたいレンズは何でしょうか?で整理できるかも知れません。
30Dはまだまだ使えると思いますので、この秋冬発売の新製品のため貯金するのもありだと思います。
D700も値段が下がることがあっても、品薄の心配がなく逃げてしまったりはしませんから。
書込番号:8175281
0点

>品薄の心配がなく逃げてしまったりはしませんから。
良いカメラと良い女は、直にはけてしまいます。
写真は、カメラじゃないよ。ノリだよ!! カメラは、40DじゃないよD40だよ♪
男は、顔じゃないょ〜
アソコだよ〜♪
書込番号:8176223
0点

色々な書き込み有難うございます。
まさかukからもあるとわおもいませんでした。
なかなかホ−ムプリントでrpにかないません。結局わどんな絵が出来るかで決まりそうです。
ノリだといわれる・・・D40さんも
高いカメラと腕とわ関係ないのわD2買ってよく判りました。
すごくいいカメラそうなのでもう少し様子をみます。
楽しみです。
キヤノンわ供給不安に対してメ−カ−として謝罪しています。ニコンわありません。
大正時代からかわりません。
書込番号:8180581
0点



本日の日経新聞本紙の11面 ビジネスTODAY に本日発表予定として掲載がありました。
さて、どのようなものでしょうか?
DP Reviewに載っていたPEN Digital?だったりすると楽しそうです。
1点

ニコン、ソニーのフルサイズ化への対抗で、大きなCCDを採用した規格を採用するのでは?
書込番号:8170493
0点

>DP Reviewに載っていたPEN Digital?だったりすると楽しそうです。
これですか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=28405354
書込番号:8170577
0点

うわさはともかくも
フォーサーズとしては一眼レフは捨てないと生き残れないと思うし、フランジバックを縮めたやり方は大成功すると思う。そもそもすでにある種のライブビューではレフ版はお荷物でしかない。現行E〜のユーザーは歯軋りかもしれませんが。
書込番号:8170953
0点

> フォーサーズとしては一眼レフは捨てないと生き残れないと思うし、フランジバックを縮めたやり方は大成功すると思う。
ネオコンとの違いがわからなくならない?
書込番号:8171016
0点

ネオコン:レンズがかえられない。かさばる割には画質はコンデジ並。
これ?:レンズがかえられる。小さい割に画質は一眼並。
といった違いが。まずはベテランと女子カメラ系からうけそう。
書込番号:8171043
1点

でましたね。
オリンパスイメージングと松下電器
フォーサーズシステム規格の拡張規格「マイクロフォーサーズシステム規格」を策定
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm
「マイクロフォーサーズシステム規格」の主な特長
1.フランジバック(マウントと撮像素子との間隔)の短縮=「フォーサーズシステム規格」の約1/2に短縮
2.マウント径の縮小=「フォーサーズシステム規格」より、外径を約6mm縮小
3.マウント電気接点数の変更(9点⇒11点)
うーん。どうせなら、「一眼レフ」であることもやめちゃえばいいのに。^_^;
書込番号:8171313
3点

発表されましたね。
フォーサーズ素子はそのままにフランジバック、マウント径を小さくした、さらに小型化を図ったボディ、レンズのための新しいマウント規格ということみたいですね。
フォーサーズ、マイクロフォーサーズ、どちらが主流になるのでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080805fourthirdsj.cfm
書込番号:8171317
3点

すみません、重複してしまいました。
僕はE-4○○+25mmパンケーキをパスしたので、少しうれしい情報ではありますが。。
でも、それより僕がフォーサーズに望むのはDP1よりさらにコンパクトで使い易いコンデジです。
ある程度の値段で出してくれれば、即購入の方向なのですが..。
書込番号:8171341
0点

新一眼システム・・と書いてあり、一眼レフとは書いていないので、レフを持たない(ライブビュー)システムのようですね。
フランジバックが従来の40mmから約半分とのことですので、これでやっと画面の対角線と同じくらいのフランジバックになります。
一眼レフの場合ミラーの関係からバックフォーカスを短く出来なかったのですが、対角線対バックフォーカスの比率がフルサイズの一眼レフと同程度になるので、フルサイズ並みの解像度を得られるシステムが出来上がると期待できそうですね。
書込番号:8171568
0点

フルサイズで原点復帰と言う人もいますが、
レンジファインダーこそ135フォーマットの原点に復帰したと思います。
AFだけが問題だと思いますが、レスポンスも遅くなるではと興味津々です。
デジ一の未来はコンデジだと私は思います(ビデオと一体になっても良い)。
書込番号:8171576
0点

> レフを持たない(ライブビュー)システムのようですね
前の噂では、小さいAFミラーは使うみたいです。
太陽に向かっても危険がない、暗視もできるEVFの方が良いと思います。
書込番号:8171593
0点

店頭でE-520やE-420を手にした感想ですが、「とてもいいカメラなんだけど、Kiss X2に比べて撮像素子面積が約3分の2程度なのに、それほど大きさが違わないなあ。頑張れば、もっと小さく作れるんじゃないだろうか」と思いましたね。
この新規格で、小型に製品化されると、オリンパスも購入することになりそうな、拙者ボディ沼の住人です。
書込番号:8171646
1点

普段ビデオ板に生息するものですがおじゃまします。
KISS X2でも【仕方なく】買おうか(ビデオはつまんねー製品しか出ないし、でもデジ一眼
レフもデカいし重いし、本当はビデオと一緒に持ち歩きたくもないが、コンデジでは画質的に
全然満足できないし、嗜好品として愛でる気も起きないし等々…←あ〜長い!)とか思って
いたのですが、このコンセプトなら積極的に欲しいと思いました。KISS X2はやめた。
動作レスポンス等も【デジ一眼】そのものなら、まさに私の望むカメラそのものです。
おじゃましました。
書込番号:8171654
6点

xDじゃ気持ち悪いですが、こんなカメラが欲しいですね。
書込番号:8171689
1点

>xDじゃ気持ち悪いですが、こんなカメラが欲しいですね
現実問題、xDでは速度が足りなくなってきますよね・・・・・動画の場合。
この大義名分を得て、オリがxDから脱却するのか?
ハタマタ「超高速xD」なんて間違った方向のもので対応してしまうのか・・・・・ドキドキハラハラですね(^^;)
書込番号:8171718
5点

パナさんの本気度は分かりませんが、ビデオも考えたら将来の主導権は
キヤノン、ソニーと、パナの御三家に握られる可能性が大と思います。
書込番号:8171740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





