
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2008年1月31日 22:24 |
![]() |
3 | 5 | 2008年1月31日 01:10 |
![]() |
3 | 1 | 2008年1月30日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月30日 16:48 |
![]() |
6 | 10 | 2008年1月29日 18:05 |
![]() |
3 | 21 | 2008年1月30日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様こんばんは。いつもお世話になります。
先日、掲示板の携帯サイト用の表記が大幅に変更されましたが、今度はこちらの掲示板の表記が小変更されたみたいですね。
掲示板をパッと見て気付いた点は、こんな感じでしょうか。
・投稿・返信の日時や書き込み番号が書き込みの左下に移動した。(ちょっと見づらくなってしまいました…。)
・書き込みした製品についてレビューをしていると、その評価の☆印がHNの右隣(HPをお持ちの方はそのリンクの右隣)に付くようになった。
先程気付いた点としては、次の2点があります。
・投稿画像のサムネイル表示が大きくなった。(気のせいかも?)
・投稿画像のExif情報『カメラ機種』の項目から、そのカメラの機種情報にリンクするようになった。
(※既出の話題も含まれていますが、ご了承下さい…。)
私が感じたのはこれくらいですが、こういった変更情報もどこかにまとめて記載してくれたらいいのになと思いました。
管理人様、次回の変更の際はぜひご検討の程よろしくお願いします。
5点

こんばんは。
>ちょっと見づらくなってしまいました…。
>こういった変更情報もどこかにまとめて記載してくれたらいいのになと思いました。
日時や書き込み番号は、以前の場所が見やすかったですね。
書込番号:7318407
3点

こんにちは。
基本的にこういうデザインはあまり変えて欲しくありません。
去年変更されたときも、「何で変えるの?」と思いました。
毎日使っていると、自然とページの配置に慣れてしまうので
変更されると非常に戸惑います。
まぁ、無料のサイトなので、あまり強くは言えませんが^^;。。
書込番号:7318509
1点

>日時や書き込み番号は、以前の場所が見やすかったですね
確かにそう思います・・何時の何時のカキコか一見判りづらいですし
字が小さく見にくいですね(−−)
>レビューをしていると・・・その評価のリンクは・・
は親切な配慮だと思います(^^;)
書込番号:7318533
1点

日付の位置と表示が小さくなったのだけが許せませんな〜。
見にくい・・・。
書込番号:7318585
2点

マイナーチェンジはちょくちょく行われてますね。
参考になりましたか?…なんて最初は色々ありました。
マイナーチェンジの場合でもお知らせはして欲しいですね。
書込番号:7318616
1点

価格社員はVAKAばっかりだからね。仕方ない。
書込番号:7318804
1点

皆様、早速のレスありがとうございます。
まとめての返信になってしまいますが、ご了承下さい。
ニコン富士太郎さん こんばんは。
ニコン富士太郎さんのお名前、久しぶりに拝見した気がします。(私が気付いていないだけかもしれませんが…。)(^^;)
日時や書き込み番号は、以前の場所がいいというご意見がほとんどですね。
ここの場所に移動すべき特別な理由が何かあったのでしょうか?そちらの方が気になってしまいますね。
ろ〜れんすさん こんばんは。レスありがとうございます。
>毎日使っていると、自然とページの配置に慣れてしまうので
>変更されると非常に戸惑います。
そうですよね。慣れてきた頃にいきなり変更されると、頭の中が『???』となってしまいますね。
>まぁ、無料のサイトなので、あまり強くは言えませんが^^;。。
これは私も同感です。(笑)
rifureinさん こんばんは。レスありがとうございます。
先日の画像投稿機能の追加や今回のリンク追加などはとてもいい改善だった一方、日時や書き込み番号の移動は『変更する必要はあったのかな?』と思ってしまいますね。
最近目の疲れがひどく、小さい文字が見え難くなっているので、もう少しフォントサイズを大きくして頂きたいところですね。
ミノルタ⇒キヤノンさん こんばんは。レスありがとうございます。
レビュー実績が無いと名前の横がぽっかり開いてしまい、なんかバランスが悪いなと思うのは私だけでしょうか…。
私もフォントの大きさについては、『要改善』ポイントだと思います。
⇒さん こんばんは。レスありがとうございます。
私は昨年8月から参加の新参者ですが、過去にもマイナーチェンジでいろいろとあったのですね。
管理側の事情もありますが、私たち利用者からは今後もより便利になるような『改善』を望みたいですね。
♪ぱふっ♪さん こんばんは。レスありがとうございます。
ま、まあこちらも『改善』をお願いしますということで…。(^^;)
先程、私がレンズ板で立てたスレを覗いたところ、添付された画像のサムネイル表示はしっかり大きいサイズになっていました。
このスレを立てる前は小さいサイズのままでしたので、ちょっと一安心しました。(^^)
書込番号:7319068
0点

初期型ブラックランダーさん、ご無沙汰ですね。
え〜と、わたくしとしましては、もう少しアイコンの種類を増やしてほしいと
そう願っております。。。(笑)
書込番号:7319442
0点

GLAND BLUEさん こんばんは。レスありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しておりました。
そういえば、顔アイコンもいつの間にか追加されてましたね。そのおかげで、私もこのように楽しませて頂いています。(^^)
GLAND BLUEさんはもう既存の顔アイコンを十分満喫されたみたいですので、顔アイコンの種類を増やすのも楽しそうですが、次は『顔アイコンカスタマイズ機能』が追加されると面白いかもしれませんね〜。
でも、これで皆さんがすごい顔になっちゃったらどうしよう…。(^^;)
>管理人様
ぜひ一度、ご検討の程よろしくお願いします。(笑)
書込番号:7322800
0点



いつの間にかクチコミにレビューの☆☆☆☆☆表示されていますね.
同じ商品にレビューを書いていると,その商品のクチコミにレスとか
いれると表示されるようです.便利になっていいですね.
既出ならごめんなさい.
0点

>2008/01/30 21:30 [7317926]
書き込み時間の表示が地味に移動してるのにびっくりしました^^;
書込番号:7317944
0点

レビューを書いたはイイものの…既に売却しているような場合でも☆印着いちゃうんでしょうね。
αからEFマウントに移ったり…PKマウントのレンズを結構ドナドナしちゃってるんですが…笑
書込番号:7318030
1点

こんばんは
なるほど・・・気が付きませんでした!
レビューを大勢の方にやってもらうためかもしれませんね!!
最近やっていないのでレンズでもやってみたいと思います!
(これが狙いかも)
書込番号:7318152
1点

>>いつの間にかクチコミにレビューの☆☆☆☆☆表示されていますね.
今、気がつきました(笑)。
私はこれは反対です。
星の数だけで評価が決まるわけでは無いと思います。
少なくともレビューの本文から判断すべきなのに
星の数だけで、投稿者への悪く言えば偏見につながり兼ねない
気がします。
せめて、レビューへのリンクだけにして欲しいですね。
書込番号:7318904
1点

>星の数だけで、投稿者への悪く言えば偏見につながり兼ねない
気がします。
>せめて、レビューへのリンクだけにして欲しいですね
同意です。
まぁ、★一つとか、極端なレビューをしてる人を見抜く為かも知れませんが・・・・・現状の掲示板では"ほめ殺し"が横行してるので、効果が薄いと思います。
書込番号:7319427
0点







2481万画素のフルサイズCMOSセンサーですね。
驚きです。無論αに搭載するのでしょうが、他メーカーはどこがいち早く採用するのでしょう・・・
既にD300などに採用されたAPS-Cサイズ1247万画素のCMOSセンサーとの住み分けが難しそうですね。
いやしかし、面白しろいですね。この時期に発表するとは・・・
・NIKONが採用すればD3とD300の中間のモデル
・PENTAXが採用すればK20Dの上位モデル
が発売されることになります。各社ともまだ隠し玉をもっているのかな。
書込番号:7316613
0点



みなさん、こんにちは(^_^)
ニコンが「VR」内蔵の標準ズームレンズを2機種発売するようです!
一つは16mmからと良い感じかも(^^♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/29/7834.html
1点

ついでにリンクも貼っておきますm(__)m
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0129_afs16-85_05.htm
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
こちらも発表されていました(^^)
VRはついてないような気が・・・
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0129_afs60_06.htm
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VRはちょっと見当たらなかったです(>_<)
書込番号:7311066
0点

こちらですね
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
書込番号:7311142
2点

pontaponta123さん、こんにちは(^_^)
フォローをありがとうございますm(__)m
今、ヨドバシのネット価格が出てましたので参考までに書き込んでおきますm(__)m
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
特価:¥79,800 20%引 (税込)
AF‐S DX NIKKOR 18-55mmF3.5-5.6G VR
特価:¥29,400 20%引 (税込)
AF‐S Micro NIKKOR 60mmF2.8G ED
特価:¥69,720 20%引 (税込)
13時48分現在ではこのような価格でした・・・
16-85、35mm判換算で24〜127.5mm相当の画角というのにかなり惹かれています(汗)
旅行用に1本欲しくなってきました(^^;;
書込番号:7311147
0点

すみません(>_<)
値段は定価から20%引きの値でポイントは10%還元のようですm(__)m
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_36289173/36289943.html
書込番号:7311155
0点

VR 16-85は魅力的ですね〜。
APS-C版VR 24-120mmですから、かなり欲しいかもです。
書込番号:7311173
1点

Satosidheさん、こんにちは(^_^)
>APS-C版VR 24-120mmですから、かなり欲しいかもです。
実は現在はVR24-120を主に使用しているのですが広角側を補う為に
シグマ10-20を持って行ってるんです。
望遠側よりも広角側が欲しいところでしたし、これなら1本である程度いけそうです!!
16-85mmには期待したいところです(^^)
ちなみにキタムラでとりあえず予約しました(汗)
素人なので写りよりも使いやすさ重視という考えで・・・
書込番号:7311203
0点

TYAMUさん、こんにちは。
>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
これっ、ナノクリですよね。使ってみたいですねぇ。
是非、TYAMUさんの作例見せてくださ〜い。(もちろん、予約の追加です)(笑)
それから私も購入を考えます。
あっ、先日は入賞おめでとうございます。(^0^)
書込番号:7311595
1点

TYAMUさん
プロだからVRを選ばないかというとそんなことも無いと思いますけれど、VR24-120の写りは
周辺部の甘さを除けば好みの写りでしたので、私も期待しています。
プロって出力媒体相応であれば、あまり機材にこだわりませんよ^^;
腕も私よりTYAMUさんの方が格段に上だと思います。お写真お見事ですよ。
書込番号:7311837
1点

いつも晴れの日さん、こんばんは(^^)
お久しぶりですm(__)m
>是非、TYAMUさんの作例見せてくださ〜い。(もちろん、予約の追加です)(笑)
いきなりヘビーなお願いですね(汗)
えっと・・・
一気に2本は厳しいです(>_<)
ということで、いつも晴れの日さん!
作例をお願いしますm(__)m
私はVR16-85の方を頑張りますので(^^;;
といってもテストは難しいです・・・
>あっ、先日は入賞おめでとうございます。(^0^)
ありがとうございますm(__)m
少し前の記事の文章ですし、よく見つけられましたね(汗)
でも、雑誌のではなく、限定された小さなフォトコンなんで(^^;;
書込番号:7311970
0点

Satosidheさん
>プロだからVRを選ばないかというとそんなことも無いと思いますけれど・・・
そうですね(^^)
雑誌などで見てるとプロだけでなくうまい方ははどのような機材でもしっかり結果を
出されてますよね(汗)
少しでも足元に近づきたいものです(^^;;
>腕も私よりTYAMUさんの方が格段に上だと思います。お写真お見事ですよ。
いえいえ、お写真、S5Proの板などで見る時には拝見させていただいていますが、
Satosidheさんの方がいろいろと試されていて機材を使いこなし、結果を出されてるように思いますm(__)m
でも、嬉しいお言葉をありがとうございます(^_^)
書込番号:7312015
0点



高画素=高画質では無い事は、今更言う必要は無いですよね?
画素数信仰が売り上げのポイントとは聞きますが、シニア携帯が売れてるように
決して高機能だけが販売戦略の一つではないのでは?
私はK100D使ってるので非常に使いやすく満足してます。
後継のK200Dは1000万画素になり、やはりレンズへの要求が高まったためか?
キットレンズも改良されましたね。
よく言う画素ピッチの問題も、技術の進歩で補っているようですが、では今の進化した
画像処理技術で600万画素の画素ピッチに余裕有るCCDを使えば、更なる高感度ノイズレス撮影や
連写(連続撮影といった方が良いかな?)や書き込みの処理も早く出来るのでは?
一般的にA4以上にプリントします?
画面で等倍鑑賞ってあら捜しみたいで、鑑賞ではなく鑑定ではありません??
もちろん高画素追求の高性能機も良いのですが、入門機まで10Mオーバーはどうか?と。
一番思うのは、今の技術で600万画素機作ればISO3200常用くらい出来そうなのに勿体無い・・・って思うのです。
メディアやパソコン、ストレージにも優しいと思うのですが如何でしょうか?
私はファイル容量に優しい分、保存はRAWでDVD−RAMに。
観賞用にはDVD−RにJPEGで保存しています。(2重化の意味も含めて)
2点

入門機は600万画素でいいかもしれませんね。
書込番号:7310474
0点

自分も600万画素あれば十分だと思います。
A4でプリントすることも滅多にないですし。
噂レベルですがD40x後継機はどうやら1000万画素越えになるようで。
高感度重視の方はD40の在庫がある内に1台抑えておくべきかもしれませんね。
Nikon D60は10MP?
01/29/2008 ニコン
Digital Photography Reviewの掲示板より
Nikon D60 の噂が投稿。10.2MP、Airflow Control System採用のダストリダクション、
Active D-Lighting、D40継承ボディ、秒間3コマ、AF3点、ファインダー 0.8倍、モーターなし、2.5型液晶など。
書込番号:7310489
0点

こんにいちは。
全く同感です。
何でこうも高画素化が進むのですかね?
携帯電話に付いているカメラでも、500万画素なんてアホみたいなのが出ているご時世ですから、
しょうがないのかもしれませんが、なんとかしてもらいたいと思います。
書込番号:7310551
0点

先日キタムラでは D40xはディスコンだがD40は当面継続だと聞きましたが
どうなんでしょうね。
今、D40も含めて、どの一眼買うか悩んでるのでもうちょっと待って欲しいです。
自分も高画素化は余り好ましくないと思ってますので。
K100DsもK200Dになり1000万画素化してしまいましたしねぇ。。。
書込番号:7310581
0点

高画素高画質信仰があるならば、
その逆も信仰に私には思えます。
高画素が高画質にならない原因を解決していくのが
本筋のような気がします。
もちろん天井はあるとは思いますが。
書込番号:7310705
0点

お返事頂きありがとうございます。
有名人?にレス頂き光栄です。
低画素信仰ですか・・・?
一応メリット述べて書いたつもりなので、純粋に技術的にメリット生かした
商品化はどうか?と、ニーズも有るよって話で信仰心は無いつもりなのですけどね。
反論だけ書くと荒れる材料になりますからメリット重視で書いたつもりでした。
ご意見は素直に頂戴します。これに反発しても良い事有りませんものね。
書込番号:7310723
0点

D40よりもD40Xのほうが売れていたようですから、メーカーが高画素化に向かうのもやむをえないかも?
http://bcnranking.jp/news/0712/071219_9357p1.html
書込番号:7311108
0点

>携帯電話に付いているカメラでも、500万画素なんてアホみたいなのが出ているご時世ですから、
そのアホでスマソ(W53CA) m(__)m
私も600万で十分なんですが、600万をドナして1000万を予約してしまいました。
600万のままK200Dになっていたとしても、同じようにドナ&予約したと思います。
K200Dへの期待は、
1.ダイナミックレンジ拡大機能。
2.WB微調整。
3.ISO100。
(画質では200の方が好ましくても、100が使いたい時があるかも・・・)
4.SPコーテイング&あまり期待していないDR。
5.ダストアラート。
(自分でペッタン棒するとき楽チンそう)
6.防塵・防滴。
1000画素はオマケのような感覚で見ていますが、望遠不足の場合のトリミングに活用しようと思います。
書込番号:7311189
0点

またまた有名な方々から返信が。
タイトルは低画素って書きましたが、決して低画素とは思っていません。
ベリーな画素数ではないか?(ベストは800万画素かも?)
そう思うのが、時代遅れの古い考えなんですかね・・・
しかし、今の技術で600万画素CMOSセンサ作れば、キレイなISO3200画像
を吐き出してくれそうなんですけどね。
書込番号:7312088
0点

祭まつり祭さん、に賛成です。
でも。
高・付加価値(高画素、高感度、LV、ごみとり…。)のおかげで、在庫処分ファンは愉しいですよ。K100Ds、D40、買うなら今!
書込番号:7312150
0点

画素数が多くても、技術的には高感度低ノイズや高ダイナミックレンジは可能です。
私があまり高画素を望まない理由の一つに、あまり画素数が多くない方がレンズに優しいということです。
聞くところによると、今度の1Ds IIIなんかだと現在のレンズの解像度を上回っているらしく、
かなり高解像度のレンズでないとカメラの性能を発揮しきれないとか。
そんなレンズ高くて手も足も出ません。
普及レンズでそれなりに写ってくれる程度の画素数が理想です。
APS-Cで600〜800万画素・フルサイズで1,000〜1,200万画素あたりかな?
書込番号:7313914
0点

個人的には600万画素でも ISO12800、秒24コマ位いってくれればあり難いですけど、
なんせ今のデジカメはフイルムに追いつけ追い越せですから、そのうち一眼では1800万くらいが標準になると思います。
書込番号:7314447
0点

400万画素でも普段使いには十分です
工夫すれば全倍に伸ばせます
ISO400までしか使えないといわれるD2HでISO1600とかよく使います
ネットの掲載や、プリントでは、下手な写真と言われても、画質が悪いという人はいません
高感度、高画素機はもちろんいいですし、欲しいですが、買えないです
サンニッパと同じようなもので、なければないで、それに見合った写真を撮ったり
工夫で何とかしています
書込番号:7315103
0点

>画素数が多くても、技術的には高感度低ノイズや高ダイナミックレンジは可能です。
可能だと思います。
その技術を生かせば、APS−Cで600万画素なら更なる高感度耐性持ったものが作れるのでは?と思っております。
事実D40よりD40Xには同等技術ならノイズ多いですよね?
D40Xの方が売れてる現実見ると、メーカーが本腰にならぬ理由も分かりますけど・・・
でも高感度に特化した売り方をしていないので、皆が同じ方に進まなくても、特に2大メーカー以外がやってみれば面白い事になりそうですけど。
書込番号:7315237
0点

正直、もっと賛同の声が来ると思っていました。
それが目的では有りませんが、この状況を見ると高画素以外は望み薄、これが現実って感じですね。
逆に言えば、10Mピクセル=高画素と表現していますが、今の時代もう高画素の部類ではないのかも知れないですね。
ただ、D60出てもD40XではなくD40を残して欲しいとの声も有るようですし、ニーズは有るようです。
商売として旨味は無いのかもしれませんけど。
書込番号:7316259
1点

祭まつり祭さん、こんにちは。
こういうことは考えられないでしょうか。
過去の製品(フィルム機でも、低・画素機でも)で満足している人は、新製品には興味がなく、ここもみない。中古品も含めると、おそろしいほどの低価格で投売りされているので、故障した際の予備機も含めて入手しておくことは、お財布と相談するまでもないほどに容易です。
ここをみて、レスして、発表会にでかけて、発売日に購入して、実地テストして、メーカーに改善要望・・・。
という方たちにとっては、画質や操作性はどうでもよい。(暴言1)
流行の先取りで、「話題の新製品」に興味があるのです。(暴言2)
[新製品]→高画素機→高性能レンズ→大容量高速CF/SD→高性能PC→高精細プリンター→大容量HDD→[新製品]
もちろん。これまであきらめていた撮影が可能になる機能(超高速連写60コマ/秒、高感度ISO10000? 手振れ補正、ライブビュー、など)を待ち望んでいた。というのなら、とびつくのも理解できます。
高画素機も「海岸で撮影した画像データから、砂粒を数えたい。」なら。
メーカーとしても、ひとつ購入したら孫の代までというより、新製品を投入するたびに次々と購入してくれるほうが、企業として大切です。この悪循環というか、社会の摂理?によって、優秀な開発者と熱心な写真家を、疎外しているような感じがします。
(暴言、不快と感じられましたなら、ひらにご容赦願います。この意見に到達するまでに、どれだけの授業料を支払ったことか・・・。)
書込番号:7316820
0点

>海岸で撮影した画像データから、砂粒を数えたい。
等倍ヲタクにはぴったりかも?(暴言3)
>この意見に到達するまでに、どれだけの授業料を支払ったことか・・・。
(暴言1)と(暴言2)を、実践なさっていたのですね。(暴言4) (*o*)☆\(^^;)
書込番号:7316860
0点

私の場合は、今のよりあきらかに画質が劣ると言うもので無ければ、高画素数には無頓着になりました。
たまに「それ何万画素?」と聞かれて答えると、「へェ〜」と驚かれる事もありますから・・・。
何と応答すればいいのか迷いますが、別に悪い気もしません。^^;
書込番号:7316888
0点

ちょっと補足。
高画素数の方がいいと言う意味では無く、高画素数でもいいと言う事です。
そんなに永くもないデジカメ暦ですが、高画素数になって悪くなったと感じた事はありません。
同じ技術で低画素数なら、もっと良くなるのだろうとは思いますが・・・。
書込番号:7316938
0点

高画素否定論者みたいになってますが、あくまで進化した技術で余裕有る画素ピッチで絵作りしたら凄いのでは?という気持ちです。
当然600万画素使用の私も、次機種では1000万画素を手に入れるでしょう。
そうなれば2GのSDも買い増さなきゃいけないな、PCもRAW現像に応えられるかな?
K100D使いですから上位機種のK10Dも購入検討しても、ISO800ノイズは画素ピッチに余裕有るK100Dの方がノイズレス・・・
こんな事を考えているうちに、自分自身での高画素化はメリットよりデメリットの方が多いのでは?とネガティブ志向になってたかもしれません。
キットのレンズも1000万画素の対応が難しいのか?設計変更有ったようで、ネガティブ志向に拍車かけたかもしれません。
決して高画素を否定するつもりは有りません。
隅に余計な被写体有ってもトリミング修正容易でしょうし、手持ちレンズの望遠が伸びたとも取れるかも知れません。
メーカーさんが駄作を発売する訳も無く、新しいものには新しい物の良さも当然ありますよね。
書込番号:7317159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





