
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月28日 16:49 |
![]() |
4 | 9 | 2008年1月24日 08:42 |
![]() |
2 | 13 | 2008年1月21日 22:15 |
![]() |
9 | 12 | 2008年1月18日 07:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月19日 17:18 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月6日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


softbankの新機種に
カールツァイスレンズ搭載500万画素がついかされました!!
Nokia N95と言う機種です
孫さん良い所に目をつけましたね!!
レンズに気をかけるとはなかなかです。
以上報告でした。
0点



こんばんは。
ある工学関係の機関誌にドクターイエローについて記載されていましたが、ほぼ
10日周期で運行され、全線に渡っての線路の傷を調べて交換時期を調べているということでした。
0点

ドクターイエローがどうしたの?
って、一瞬思ったけど、鉄ちゃんに情報提供なんですね。
なかなか撮れないって。。。
ウチの子供もドクターイエローが好きなのよね。
トーマスシリーズでは、メイビス。新幹線ではドクターイエロー。蒸気機関車は999だってさ。
全線?
なんか余計分からなくなるわね。 いつどこで待ちかまえていればいいのかしら?
佐久平駅も通るのかしら?
書込番号:7284136
1点

ついこの前ですが、職場の窓から新神戸から新大阪に向うドクターイエローを見ました。
W53CAのカメラ起動は間に合いませんでした。
起動できたとしても28mmでは、何が写ったのか分からないくらいの距離ですが・・・。
書込番号:7284242
0点

詳しい情報が欲しい方は、スイスB/Kの私の口座へ¥350を振り込めサギして下さい。
書込番号:7284255
0点

スイスBへの振り込み手数料の方が高くつきそうなのでご遠慮します。
代わりに、キタムラで最安値交渉してあげますので教えて下さいませ。
書込番号:7284322
1点

ス ス スミマセン。m(__)m
ついこの前と言うのは確かなんですが、
何日だったか???
AMだったか、PMだったかすら忘れました。
書込番号:7284356
0点

すみません。
今日ふと会社で読んでいた物に書いてあったのを見て、前にここで書き込みが
あったのを思い出して、検索して書き込んだつもりでしたが、どうも新規に書き込んでしまったようです。
失礼いたしました。
書込番号:7284360
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83h%83N%83%5E%81%5B%83C%83G%83%8D%81%5B&BBSTabNo=6&PrdKey=
長い!
検索かけるとこんな感じです。
書込番号:7284472
1点

横レスしてすみません
マリンスノウさんこんばんは
ドクターイエローはうちの子も大好きなので、
東京駅まで見せに行ったことがあります。
>佐久平駅も通るのかしら?
残念ながら東海道、山陽新幹線のみですね。
他の新幹線区間の軌道試験走行車はEast-iというE-3系新幹線を元にした車両があります。
新幹線以外の区間でもEast-iと似たカラーリングで、
East-i'Eというのが非常に稀に走ってますよ。
子供のせいで古い新幹線二種類しか知らず、
しかも現役で東海道を走ってると思っていた私が、
新幹線全種類や試験車両まで、見た瞬間わかるようになっちゃいました。
書込番号:7285235
0点

AV-1さん
有り難うございます。そうね、鉄道以外のことも子供のお陰で色々学ばせてもらってるわ。
ある意味一緒になって楽しんでるって感じです。
>残念ながら東海道、山陽新幹線のみですね。
ドクターイエローは長野新幹線にはこないんすね。了解しました。
書込番号:7286146
1点



先週、衝動買いで初代EOS-1Dを買ったTAILです。
EOS40Dを9月早々に買ったばかりですが、わざわざ6年落ちのカメラを購入しました。
今週は点検・CCD清掃に持って行きましたがショット数は2万そこそこ。
6年前のEOS-1系にしては「使われていなかった」てところですね。
今日のところは、撮影と言うよりもカメラ慣れのためにパシャパシャと
空打ち・適当カットが中心でした。ただ流石にAFはEOS-1Vと同期と言う事もあって
動体には強い・・・40Dや5Dクラスとは45点AFが全く違いますね。シャッター音もお気に入り
です。(ちょっと大きいけどw)
画素数が600万画素あれば・・・とニッケル水素の宿命か持ちが非常に悪い点と不満は
これくらいでした。
サービスセンターですけれど清掃と点検の間に皆さんのカメラを・・・
圧倒的に多いのはEOS40D。EOS-1DMK-IIがお二人と、EOS5Dもお二人。
意外だったのは、FTクラスのマニュアルとFLレンズをお持ちになっていた人や
綺麗な状態のEOS-5や1000Sなども。
某店ではそろそろ在庫があるようになった、D3をお持ちのご婦人(プロのようでしたが)
が話し込んでいました。
世間話ですみませんが、銀座で感じたのはデジ一眼は非常に寿命が短いかな?と思って
いましたが、結構D50やEOS-KissDなどで撮影している方も見受けられました。
そーですよね、A4出力ぐらいなら、秒2コマも切れて500万画素もあれば十分見られる
作品やプリントは可能です。
最近の新製品ラッシュ、悪魔全書、レンズ沼の常連ズばかりですが、
ずばり「貴方が最初に使ったデジタル一眼もしくは長く使っているデジタル一眼はなんですか」
こんな話しも良いかなと思いまして書き込みます、雑談気味ですが書き込んでいただけると
嬉しいです!
0点

おはようございます。
>貴方が最初に使ったデジタル一眼もしくは長く使っているデジタル一眼はなんですか
PowerShot G2(B)これが最初のデジタルです。いまも現役ですよ。
しばらく使わない時期があったのですが、その間にバッテリーが使えなくなり新品に交換。
その後5Dをゲットし、使いまわしができるようになったので助かりました。
時々G2を使ってあげますが、やっぱり使用頻度は低いですね。
コンパクトはコンパクトとしてやはりもっと小さなF31fdの方が重宝するし、メインはゴツイけど一眼だし。
ちょっと可哀想です。
いまさら下取りに出しても二束三文にしかならないだろうから、末永く大事に使ってあげようと思います。
デジタルのサイクルは早くて困ります。「最長でも4年」なんて聞くと「もっと使えるんじゃないか」と思いますけどね。
デジタル1眼レフ5台。不満が出ない限り長く使おうと思っています。
書込番号:7269050
1点

>貴方が最初に使ったデジタル一眼もしくは長く使っているデジタル一眼はなんですか
最初に購入したのはペンタックスの*ist DSですが…最初に使用したのはニコンのD70と*ist Dです。
デジタル一眼レフ購入にあたって色々考えていたのですが…両機を友人から1週間程借りて色々撮り較べて吟味した結果…ファインダーの見易さと使いたいレンズがペンタックスに多かった(M40oF2.8やFA Limited)のでペンタックスを選択しようと思っていたトコロに*ist DSが発売決定となり…発売日に触りに行ったら思わず購入していた…という感じですね。
今は3台のデジタル一眼レフとレンジファインダーが一台ですが…私もマリン さん同様これからは長く使っていきたいと感じています。
書込番号:7269126
0点

小生は、E-1です。
小生のような万年初心者には、500万画素有れば十分です。質感も一級の物が有ります。ただ、書き込みが遅いのとグリップが大きく持ちにくいのが、凄く残念・・・・
書込番号:7269270
0点

D50が初代のデジタル一眼です。ただ、照明を少し明るくした関係でEー330にメイン機の座を譲りつつあります。
写りや高感度の強さは現役機にも負けてないと思うのですが可動式ライブビューが犬猫撮りに有利すぎますので・・・。
書込番号:7269355
0点

TAILTAIL3さん こんにちは
銀座ショールームに行かれましたか!
左手奥のガラスケースごと欲しいですよね(笑)
以前はそこで「これ見せてください」と頼んだのですが
頼んで見せてもらったレンズはほぼ購入してしまいました(笑)
もう見せてもらわない方が良いかと思ってます
>「貴方が最初に使ったデジタル一眼もしくは長く使っているデジタル一眼はなんですか」
EOS10Dです!
ミノルタの銀塩を使っていてミノルタがデジ一を出さないので
キヤノンに移行するつもりで購入しました(その翌年α7Dをやっと出した)
AFスピードの違いに圧倒されましたね
ミノルタではAFが行って戻ってを繰り返していたのが
嘘のようにピタッと合うのが気持ち良かったですね!
10Dの操作性は5Dにも引き継がれていて
5D購入時には説明書の必要が無いほど楽に扱えました!
書込番号:7269848
0点

現在でも初代1D使っていますよ〜(中古で購入)
RAW撮りで、現像ソフトにSILKYを使っています。
400万画素でも600万画素くらいの実力は十分にあるかと思います。
Mark3も所有していますが、1枚の画像データ量からみても、HDにやさしい400万画素はうれしいです。
バッテリーの弱さをカバーする為に↓から中華物の容量が大きいNP-E3互換に変えました。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html
*初代1Dは有る条件かで結構大きく色かぶりする傾向もあります。(特に曇り、芝生での緑かぶりとか、銀杏の木の紅葉での黄色いかぶりなど)背面の液晶の色も怪しいの参考にならないので慣れが必要ですよ〜
書込番号:7269995
0点

フイルム時代はキャノン レンズもそれなりに揃えたのですが、仕事を辞め海外へ長期の旅へ・・おそらく一気に数万ショットなのでデジタルを意識、南極やサハラ砂漠、ナミブ砂漠等意識していたのであっさりキャノンを捨てオリンパスに乗り換えました。帰国してからAPS-Cも気になりコニカミやペンタを購入、今に至っています。
最初に買ったデジ一眼はオリンパスE-500ですね。いまだにゴミ問題とは無縁です。E-510になかなか行けないのはライカレンズのせいです。E-510の発表の1ヶ月くらい前に買ったのです。
いいレンズですが、純正の14-54(F2.8-3.5)にそれほど不満はなく、発表が先でしたら買わなかったかも知れません。しかしライカのレンズを付けるだけで気持ちが高揚するのはなぜでしょう?不思議でなりません。
書込番号:7270947
0点

バッテリーの情報ありがとございます!
とりあえず2本ほど購入しておくようにします。
レンズ沼・ボディ沼?とはまっても、思い入れの一台はありますよね。
いまだに最初に購入したフィルムのEOS100は手元にあります。
やっぱり皆さん、最新をお使いでも最初の機種は大事に使用されているようですね。
もちっとこのスレッドは書き込みを待つ事にします。
書込番号:7271564
0点

最初に買ったのはニコンD1Xです。年に1回は重故障で入院。2年間使ってD2Hに交代。でも
欠陥機でファインダー光学系の組み立てが狂っていました(MFでピンぼけ、AFはジャスピンだが
そのときファインダーではピントが外れて見える)。ニコンの品質管理のずさんさにあきれたものです。
都合3回の入院(AFが突如故障。次にAEも突然故障)。その後は故障とは無縁だけど、ニコン機の
信頼性の低さにあきれて、コニミノのαSeetDigitalを購入。ニコン機にない澄んだ色が
気に入って2年間使っています。AFの性能はニコン機よりはっきり劣りますが・・・
ファインダースクリーンが優秀なのでマクロ撮影のMFでは不便を感じません。
個人的には6百万画素で充分と思っているので、それ以降の高画素機にはあまり興味が
湧きません。PCも今となっては貧弱なパワーなので。。。
書込番号:7273376
0点

最初のデジカメはオリンパスのC420(たぶん)というコンデジで、それからネオコンの元祖C-1400Lでまだまだ一眼レフ並みには使えないと落胆。それでも、オリンパスの絵の作りが気に入っていたのでC-2020、C-3100と引継ぎ、一端、ニコンのネオコンE5700に浮気をした後、オリンパスのC-8080に戻ったかと思うと、立て続けにペンタックスから*istDが出たので購入し、ニコンのD70もほぼ同時くらいに購入しましたか。。。
この中でD70が一番仕事にも使っていて長いですね。
で、一昨年D200を購入。その1年くらい後にK10Dを購入。昨年末にD200をD300に入れ替え。といった感じです。
あ。その間にリコーのGRDとペンタックスのW20、A30を買っていますね。
D70くらいから価格と機能がそこそこつりあうようになった感じですかね。一眼レフとしての機能も落ち着いたように思います。*istDは電池がネックというか、D70の電池の持ちがいいのがとっても印象に残っているのと、やはり便利でしたね。D300はD70並に持つという触れ込みが本当ならうれしいです。
現在も持っているのはC-3100、C-8080、*istD、D70、D300、K10Dですね。
C-2020とE5700はお嫁入り、D200は下取り、C420とC-1400Lは動かなくなりました。
しかし、F6が20万ちょっとで新品購入できるんですからまだまだデジイチは高価ですね。
で、フィルムカメラの遍歴は。。。要らない!あ、こりゃ失礼。(植木等風)
書込番号:7274047
0点

あれれ? ヨーク読み返してみると「デジタル一眼」ですね。失礼しました。
ペンタックス*istDSです。その後EOS20D,S3pro,DS(silver),DS2,5D,K10Dです。
pentaxはオールドレンズを使いたくて。
EOSは銀塩のころからメインでした。
S3proはニコンのレンズ資産を活用するため。
αはα7で打ち止めの予定なんですが、次機種の内容を見てから判断します。
24日の件でペンタックスもキヤノンも賑わってますが、今年は買いません。
現有機をもっと愛してあげなくちゃ♪
書込番号:7274190
1点

こんばんわ。
私は20Dからデジタル一眼に入りました。まだまだ現役です。1DsMarkU購入後も、屋外の体育系イベントや気軽に持ち出す時等、望遠系や軽さを有効に活用しています。コンデジは処分しちゃったので、単車の時も背負って走ってます。
>現有機をもっと愛してあげなくちゃ♪
マリンスノウさんのおっしゃるとおりですよね。
書込番号:7275644
0点

D70sです。
そして、DXでこれと同じような凝った設定に素早くアクセス出来るような仕様の600万画素程度のカメラが出ない限りは、修理不可能になるまで使う予定です。
書込番号:7276590
0点



今朝の日経新聞、ご覧になったでしょうか?
新製品バトルというコーナーで、デジタル一眼レフカメラが取り上げられていました。
一般紙がデジイチを特集で取り上げるというのは、ファンとしてはとても嬉しいことで
はあります。昨秋から盛り上がっている中・上級機の特集ということなのですが、みな
さまならどのカメラを取り上げるべきだと思われますか?
カメラ雑誌などではだいだい5機種、ニコンD300、キヤノンEOS40D、オリンパス
E−3、ソニーα−700、そしてパナソニックのL10が並列して取り上げられ、しばしば
パナが省かれる、といったところかと思います。もし3台だけ載せるとしたら(ふつうなら
3台にはしないと思いますが)、シェア下位のソニーを省く、というのが順当なところでし
ょう。
ところが、今朝の特集では、ニコン、キヤノン、ソニーの3台が載せられて、なぜか
オリンパスが省かれていたのです。
記事の中でも、ソニーはオリンパスの次のシェアと書いてあるわけで、普通の人が
読めば、オリンパスは該当する中・上級機種を出していないか、出していたとしても
箸にも棒にもかからない機種なのだ、と思うかもしれません。
もちろん新聞がどの機種を取り上げるかは個々の新聞の編集権に属するところのもの
かもしれませんが、このような恣意的な選択が果たして許されるのか、みなさま、
どのように思われますか?
0点

>このスレでは、ペンタックスが・・・(涙)
箸にも棒にもかからないってことです。
書込番号:7257479
1点

日経新聞は見てませんが…APS-C機の特集ではなかったのですか??
>このような恣意的な選択が果たして許されるのか
許されるか許されないか…と言われたら「許される」でしょう。
>このスレでは、ペンタックスが・・・(涙)
ペンタックスは「新製品バトル」には参加出来ないでしょう…私も悲しいけど…
書込番号:7257497
1点

所詮、日経新聞ですので・・・。
その辺のことはテキトーだと感じます。
>日経新聞は見てませんが…APS-C機の特集ではなかったのですか??
オリンパスがその中に入らないってのも知らない可能性があると思います。
書込番号:7257526
0点

今朝の日経の朝刊読みました。
読んでみてその内容は、あまりカメラを使ったことがない人が書いたんだろうな、というような記事です。
書込番号:7257583
1点

ペンタックスは現在NDA契約で新製品情報を知っている人はしゃべれません。
新製品情報を知らない人は昨年末に新製品が出ていないので取り上げません。
まあ、全面広告を入れてもらえなかったので、その報復に記事からはじかれたのかな?とも思いますが。ちなみに記事の周辺に3社の広告が入っていませんでしたか?
書込番号:7257890
1点

結局、新聞は広告収入が大きいので広告をたくさん出しているところにやさしくなるのでしょう。
ソニーはカメラメーカーとしては小さくてもソニー全体の広告料はかなりのものでしょうから。
最近、不祥事があるととことんたたかれますが、あれも広告を載せないとたいへんなことになるというプレッシャーにはなるでしょうね。
書込番号:7258023
1点

Webで読みました。
会員登録をすると読めるようになります。
「中上級機」の特集なんですね。なんでE-3が入らないんだろう?
K10Dは製品末期ですし、市場価格7万円台で中級機として取り上げちゃったら、安値で売っているEOS40Dの立場がないでしょ。
書込番号:7258038
1点

>特集では、ニコン、キヤノン、ソニーの3台が載せられて、なぜかオリンパスが省かれていたのです。
お布施(広告)の関係だったりして・・・(?)
書込番号:7258167
1点

『オリンパスだけ載ってない』と言うのは
カメラ雑誌でもよくありましたね・・・・
なんかもう慣れっこです。
書込番号:7260277
1点

>ソニーはカメラメーカーとしては小さくても
全世界でのデジタルカメラシェアではそうではなかったような・・・・・。
(別に私はSONYびいきではありませんが。)
>あまりカメラを使ったことがない人が書いたんだろうな、
ひとりは、月刊「デジタルカメラマガジン」編集長 となっていますが?
書込番号:7260428
0点

みなさま、ありがとうございます。
会社全体としての広告出稿量、という視点は、たしかにそうなのかもしれませんね。
オーディオ雑誌などでも昔からよくあった話ですね。
私は最初、単にオリンパスファンとして、「これはひどいなー」程度に思っていたの
ですが、よく考えていくと、そんなカンタンな話でもないのかなぁと思うようになり
ました。
記事をよく見ると、
・ニコン=高性能(連写、視野率、画素数)
・キヤノン=液晶画面で構図確認
・ソニー=ボディ内手振れ防止
で、「三つどもえの対決」という構図に描いているわけです。
ここで、ソニーの代わりにオリンパスを持ち込むとどうなるか。
オリンパス=高性能(視野率・AF速度・・・)
液晶画面で構図確認
ボディ内手振れ補正
というわけで、1社で全部入り! 「三つどもえの対決」という話で
まとめられなくなるばかりか、一人勝ちの様相。しかも現実には
売れていない(^^;)。←2社ほどには、ね。
ということで、話がややこしくなり、分かりにくくなり、まとめにくく
なり、ストーリーが描けなくなる。で、結局オリンパスを落としちゃった
のかなぁと。
話の都合で、シェア3強という現実のほうを無視したのだ
と、私は思ったわけです。
たしかに「所詮は日経」という諦観もわかりますが、少なくとも彼ら的
には「日本のクォリティペーパー」の地位を朝日新聞から奪ったと自任
しているわけですから、「分かりやすさ」ではなく「事実」に即して報道
してほしいと、願うところのものです。
ちなみに・・・。
・あまりカメラを使ったことのない人?
という点ですが、コメンテーターにデシカメ誌の編集長を起用しているものの
記事をまとめた人のレベルはどうなのでしょう。ニコンのウリが「画素数」と
いうのは、とてもデジイチ界に造詣の深い人の発想とは思えません。そもそも
画素数の多い方が偉い、という発想自体古いですし、しかもこの3機種、記事に
よると1230万、1224万、1010万画素ということですから画素数オリエンテッドで
考えても誤差の範囲です。これはほとんど「1000ccのサニーより1100ccのカロー
ラのほうがエラい」とコマーシャルに洗脳された世代の方なのかもしれません。
・ペンタックスが・・・
たまたま秋の新製品ラッシュに新製品をださなかっただけです。私も個人的に
いろんなところでK10をオススメしてきましたし、今度出るというK20に
も相当期待しています。
書込番号:7261005
1点



タイトルどうりなのですが、皆様がご使用になられてますフリーソフトの情報の場があってもいいのではと思い・・・
○ソフト名
○いいところ
○悪いところ
こんな感じで・・・よろしくお願いします。
返信は基本的にするつもりはありませんのであしからず。
0点

>フリーソフトの情報
ソフト名「縮専」
画像縮小専門のソフトです。サイズの制限があるブログなどに画像を掲載するとき とても便利です。
長所 縮小画像が綺麗です。マイピクチュアーの画像を縮専の枠内にドラッグするだけで、いちどきに多数枚を縮小できます。
入手方法 「縮専」で検索してみてください。
上記参考画像はコンパクトデジカメ オリンパスSP550UZ 700万画素
元画像は 3072×2304 1180kb
縮小サイズ見本左から
1280×960 262kb。 1024×768 185kb。 800×600 125kb。 640×480 90kb
この見本よりさらに小さい縮小サイズもあります
書込番号:7266525
0点



以前から気になってたんですが、
よく大手量販店なんかで、
買ったばかりなのに、ローパスについたゴミが写るなど、
その他、不良とは思えない製品を、返品交換したなどのレスをよくみます。
いつも読んでて、え〜っと思ってたんですが、それと同時に、
このカメラって一体どう処理されてるの と、よく疑問に思ってました。
おそらくこのように公になるのは、氷山の一角でしょうし、
メーカーは返品の山をかかえてるのではないでしょうか。
メーカーB級品的な特価情報も見ないし、
たぶん、新品として再販してそうな気がしてならないんですが。
でも自分だったら、他の人が使った商品をいくら直したからといっても、
新品としては購入したくないしで、
皆さん、どう思われます?
0点

ん〜〜〜・・・。
私も、不思議と言うか・・・心配してる一人です。。。
私は、メーカーさんは返品を受け付けていないと思います。。。
リコールになるような・・・正統な?というか・・・正真正銘の不良?というか・・・
そういう類でなければ・・・表向き返品は受け付けない筈です。。。
まあ・・・商売ですから・・・力関係で、受け付ける場合はあるのでしょうけど。。。
なんとなく・・・流通段階で・・・滞留してる悪寒。。。
書込番号:7208634
0点

メーカー主催の体験なんとかで使ったものと勝手に疑ってます。相場より安いのは要注意?
以前買ったものに指紋がついてたことがありました。
書込番号:7208748
0点

アウトレット?
カメラメーカーではありませんが、以前勤めていたメーカーでは、
従業員向けに販売していましたが(再調整品として)。
書込番号:7210011
0点

>その他、不良とは思えない製品を、返品交換したなどのレスをよくみます。
最近のお店では保証書に店の印を押さず、シール添付してるとこもありますが
こっそり別の客に売っていたりして?
以前、店の在庫を全て開梱して一番程度のいい奴を購入し、それに対して
他客に良くないんじゃないと書いたら、当事者らしい人が反論してきたことがあります。
書込番号:7211571
0点

私は、お店では負担しきれないと思います。
メーカーに戻った商品は、リファビッシュ品として処理(社内販売等の特殊ルート)されるようです。
フジの掲示板にも書き込みがありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
書込番号:7211641
0点

皆さん、様々なご意見ありがとう御座います。
出来ればこのようなスレはたてたくなかったんですが、
今のご時世、やたらと偽装というのが、はやってるんで、
何か、メーカーやお店に対して、懐疑的な目でみてしまうんですよね。
特にデジタル家電や他の分野においても、
これだけ、本体の返品交換があるのは、デジタル一眼レフぐらいではないでしょうか。ダントツに。
>#4001さん
>私は、メーカーさんは返品を受け付けていないと思います。。。
ローパスについたゴミ程度なら、そうかもしれないですね。
結果、文句を言わない人が、他人が数日間使った中古カメラを新品で買わされてると思います。
>にこにこkameraさん
>相場より安いのは要注意?
これなら、まだ注意できるんで、良心的かもですね。
知らずに買っても値段が安いし。
αyamanekoさん、じじかめさんの仰ることもわかるんですが、
それだけでは、さばききれないのでは?? と思うんですが・・・。
なにせ、ローパスについた程度のゴミぐらいで、気軽に返品に応じてるようなんで。
メーカーによって、対応の違いはあるとは思いますが。
>ドライビングボディさん
>以前、店の在庫を全て開梱して一番程度のいい奴を購入し、それに対して
他客に良くないんじゃないと書いたら、当事者らしい人が反論してきたことがあります。
これは、ぶっちゃけ40Dの事ですね。
これは当事者と販売店側にも問題がありますが、
一番の悪は、 キヤノン ではないでしょうか。
これについては、何度か意見を言ってますが、
ここの会社の品質管理って程度が低すぎるというか、
何を考えてるのか、よくわかりません。
こんなの販売したら、ふつう返品やクレームがくることぐらい、わかりそうなものなのに。
掲示板も注目してますが、なにやら、新品として、再販してるみたいです。
書込番号:7213484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





