デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

1眼レフのグリップについて

2007/11/13 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

最近、私自身カメラを買い足した事もあり、色々な機種の掲示板をのぞいていたのですが、ふと思った事があるので書いてみようと思います。
それは、カメラのグリップ部についてなのですが、各メーカー、各機種ともグリップの大きさや形状が違います。
で、ユーザーの使用感もそれぞれ『この機種は握りやすい』とか『大きすぎ(or 小さすぎ)て使いにくい』とバラバラになります。
使用者の手の大きさは各自全然違うわけで当然と言えば当然なのですが、合わなかった場合、機能的には気に入っているのに手に合わない為に選択肢から外れた。とか、ストレスを感じつつも使用中というのはメーカーにもユーザーにも勿体無い事だと思いまして・・・。
そこで、(例がマイナーですみませんが)拳銃やラジコンカーの送信機のグリップの様に使用者の手の大きさや嗜好等に合わせて交換出来るようにグリップ外装を別部品にする事って不可能なんでしょうか?
むろん、カメラグリップ内はカラッポではないし、前ダイヤルやレリーズボタン等の位置はアジャスト出来そうに無いですから、なるべく基になるグリップベースを小さく作ったとしても、そんなに自由度は無いかもしれません。
しかし、私の趣味の1つのエアーガンのグリップ変更の経験から言えば、ほんの数ミリ厚みや形状が変わったり素材(木製、プラ製、ゴム製等)が変わるだけで、グッと握り心地も
外観も変わってきます。
そうすると俄然、使用感アップで愛着もアップ。お店で純正品やサードパーティー品あわせて色々チョイスできたら、楽しみが増えるかな〜。などと勝手に妄想してみました。
(コストに一番制約があるエントリークラスは辛いかもしれませんが中級機以降なら、よりユーザーの思い入れも大きいでしょうから多少高くなってもOKなのでは?)
こんな考えは不可でしょうか?。どこか作ってくれないでしょうか?。皆さんにとって下らない事でしたらゴメンナサイ(スルーして下さい)


書込番号:6980101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/13 23:44(1年以上前)

こんばんは。

私は手が小さい方なのでゴルフのグリップは、自分で調整してますが
手の感覚って微妙なので難しいです。

カメラも、素材の厚みや材質を選べるといいですね。

書込番号:6980568

ナイスクチコミ!1


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/11/14 01:11(1年以上前)

あるしお〜ねさん

個人的には右手でつかむグリップは、
カメラバックから取り出すときなどにはちょっと強く握りますが、
写真を撮る時には左手でカメラ(レンズ)を持ち上げるような格好になりますので、
右手はシャッターを押すだけで力をいれず軽く握るだけにしています。
ですので、握りにくいからカメラ選択から外れたというのは、その方の考え方があんまりわかりません。
もちろん握りやすいのと、握りにくいのでは、握りやすい方が良いですけど。

そういう私も以前はグリップのゴムをはがして、別の滑り止めの付いたゴムを貼りなおした事がありますけど。(汗)

書込番号:6981064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 09:37(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、100-400ISさん、妄想スレにお付合い下さいまして有難う御座います。
私事で恐縮ですが、今回エントリーモデル(αSD)から中級モデル(α700)に乗り換えたのです。
SDのグリップは私には少し奥行きがたらず爪先がグリップ基部に当たっていたので、少し極端な言い方をすると握ると言うよりつまむ感じでした。
もっとも、100-400ISさんのおっしゃる通りレリーズ体勢では右手は軽く添える程度で充分なため、普段、持ち歩く際に落下に気をつければ使用上余り問題では無かったのかもしれませんが・・・。
で、700はと言うと、どのメーカーの例にも漏れずクラスが上がることによりボディの大型化のためグリップも拡大されており、握り心地は非常に向上しました。かなり安心感を持ってホールドできます。
で、私の様に好転した例の裏で、逆に小型グリップがしっくり来ていた小柄の方々(特に女性)は、メーカー問わずステップアップした事によりホールド感が低下・・・これは、かなり悲しいかな〜と思った訳です。
どの、メーカーもエントリークラスは女性の参入を拡大させようと、割と小型な物をリリースする一方、中級機以降、ステップアップしたかったら機械に体を合わせなさいって感じにも思える現状に少々違和感を感じたりもしました。
大柄な方が小さいグリップに不満があれば、無かしら貼り付けて調整は出来ても、逆は辛いかな〜と・・・。重さは体力アップで克服出来たとしても大きさは、どうでしょう?(大型ボディに小型グリップってのも少々問題ありですが)

まぁ、このスレの提案の本心はなんだ!っていうと、これらの黒いボディにウォールナットの木グリ付いたりしたらカッコいい(そうか?)かなぁ。とか、『〜さんのグリップは肌に吸い付くようですね』などとカスタム談義に盛り上がれたら、それも楽しそうかな〜と妄想したのが始まり程度の事でして・・・。

貴重なお時間をどうも失礼いたしました!。^^;

書込番号:6981716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/14 10:31(1年以上前)

グリップですか。

今から20年位前はカメラのグリップは結構カスタマイズできたんですよ。
材質も木製だったりしたので、自分の持ちやすい形に削れたりしたんですが、今はグリップ内に基板だのバッテリーだのが入っており、切り離れない構造なので仕方ないですね。

手に合わないグリップだと、場合によっては手に肉刺ができたり、赤く擦り剥けたりするのであまり安易に考えない方が良いだろうと思います。
手の皮の厚い方以外は一度カメラを持ってみて、グリップを含めた形状が自分にあっているかどうかを確認した上で買われるのが良いでしょう。

書込番号:6981846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/14 10:35(1年以上前)

 私は手持ちでバイクレース撮影をするので、右手グリップのホールド性もある程度切実な問題になってます。確かに標準ズームの撮影なら、左手中心のホールドになりますが、大口径望遠レンズを手持ちで使用しているときは、両手ともホールドします。早く、一脚の使い方をマスターしたいです。

 今使用しているD70s、グリップ感最高です。

 でも、大概のエントリー〜中級機のグリップ部分って、フレームが入ってないから、その気になれば出来ますよ?ある程度引っ込めるのも、盛り付けるのも。パテ作業と表皮貼り付け作業・・・まるでバイクのカスタムみたいですね(笑)。

PS 近日中(?)に、違うカメラの改造をやるかもしれません。

書込番号:6981849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 14:46(1年以上前)

沼の住人さん、ridinghorseさん、こんにちは。

沼の住人さん
>今から20年位前はカメラのグリップは結構カスタマイズできたんですよ。
えぇ!そうだったんですか?私がメーカーにしてほしかったのは、まさにそんな感じの事です。
私が初めて一眼を購入したのは15年位前のニコンF601QDからで、しかも当時は今ほどカメラ自体には愛着が無かったので当時がどうだったかは解りませんが、昔出来て今出来ないって事はユーザーにあまり重要視されず自然淘汰された機能って事なんでしょうかね。^^;

ridinghorseさん
>その気になれば出来ますよ?ある程度引っ込めるのも、盛り付けるのも。パテ作業と表皮貼り付け作業・・・
私もせいぜい1〜2万円のエアーガン程度ならグリップの切った貼ったは良くやりましたが、カメラのグリップはちょっと・・・。 『メーカーサポートなど要らん!』って感じの男気が必要ですね。
>バイクレース撮影をするので
私も昔、先に述べたF601担いで良く富士にF3000やJTCCといった自動車レース撮影しに行っててました。
明るいレンズ無し、腕無し、撮影ノウハウ無し、のないない尽くしで、今見返すと笑っちゃう様な写真しか残っていませんが、当時は毎回出掛けるのが楽しみだった事を思い出しました。
違うカメラの改造?ちょっと気になります。^^;

書込番号:6982494

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/14 15:00(1年以上前)

>今から20年位前はカメラのグリップは結構カスタマイズできたんですよ。
>材質も木製だったりしたので、自分の持ちやすい形に削れたりしたんですが、今はグリップ内に基板だのバッテリーだのが入っており、切り離れない構造なので仕方ないですね。

 そうなんですか?
 そういう事を全然知りませんでした。
 私が26、7年くらい前にF3を買った時、今までの引っかかりがないボディーからグリップが付いた姿に感動して購入を決めた理由があります(その後、モードラを付けたので関係なくなりましたが・・・)
 それまではグリップすらありませんでしたが、その後数年でそんな状態になってたんですね。
 卓球のラケットみたいな感覚でしょうか?

 あ、私も、カメラを支えて持つ手は左手だと思いますが、ピントを合わせたり絞りを変えたりする時に左手は動きますので、右手側のグリップがフィットすると使いやすいと思います。

書込番号:6982525

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/14 15:17(1年以上前)

 面白いですね。調べてみたら結構ありました。
 見てみたら、「あっ、コレの事ね」っと判りましたので、

>そういう事を全然知りませんでした。

 を訂正します(誰も聞いていない)。

 現機種でも色々出来そうですね。

書込番号:6982561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2007/11/14 19:47(1年以上前)

私の憧れていたLXと言うPENTAXのカメラが
オプションでグリップが用意され着脱仕様でした。

マホガニーのグリップは削って塗装して
世界でただ一台の私仕様のグリップが!

ユーザーが外観をカスタマイズできる
デジ一眼って出ないかな〜。

書込番号:6983363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/14 21:45(1年以上前)

小鳥さん、くりえいとmx5さん、こんばんは。

こんなスレを立てておきながら、私自身も勉強不足でした。沼の住人さんやくりえいとmx5さんがおっしゃる通り、フィルム時代の少なくとも一部機種は可能だった様ですね。

そうなると逆に現行機種にそういう機能がほとんど無い事が残念です。現在の方が過去よりユーザーの性別や年齢の幅が大きそうなのでサイズ変更などが出来るグリップの需要は大きそうな気がしますよね。
現行機種でも松下のL1やオリンパスのE-410などは小改造ですぐにでも自由度の大きいグリップ着けれそうなのですが、ユーザーサイドで本体を加工すると保障対象外ですよね、多分。

そういえば目的は少々違いますが、海外製品でボディ全体をシリコンジャケットで覆うなんて製品もあったかと思いますが、
あれは、使用感はどうなんですかね。すごくイカツイ外観ですが。^^;

>ユーザーが外観をカスタマイズできるデジ一眼って出ないかな〜。
 激しく同意です!(上品な範囲内ですョ^^)マホガニー木グリ羨ましいです。

書込番号:6983880

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/11/15 01:27(1年以上前)

こんにちは。

グリップの話題で盛り上がっていますね。(笑)
>シリコンジャケットで覆うなんて製品・・・
コレですね。「カメラアーマー」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/16/5353.html

グリップしやすいとは思いませんが、手のサイズがちょうど合う人には良いかもしれませんね。

そういえばペンタックスのLXで木製グリップがオプションで取り付けられましたね。
懐かしいですね。

20〜30年前のカメラは、フイルムの巻上げが手動でしたので、ほんの小さいグリップでしたね。
フイルム巻上げが自動になってからそのモーターや単三電池を使うためにグリップが大きくなりましたね。
ん〜、その頃のカメラが懐かしいです。

書込番号:6985103

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/15 02:07(1年以上前)

ハッセルブラッドって、グリップは交換式ですね・・・・・・って、関係ない話だ(^^;)


MFのフィルムカメラなら、未だにこんなのがあるんですけどね・・・・・
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/t-winder/index.html

書込番号:6985209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/15 12:09(1年以上前)

100-400ISさん、真偽体さん、こんにちは。

100-400ISさん、
>コレですね。「カメラアーマー」
そうそう、コレです!。やはり・・凄いです・・・とってもアメリカン!!!
カメラバックから出すのが物理的にも精神的にも抵抗大きそう。^^;


真偽体さん、
>ハッセルブラッドって、グリップは交換式ですね
あ〜そういえば・・・って・・・どんどん情報が時代をさかのぼってますョ! ^^;
前向きな情報でお願いします。^^
リンク先の製品ですが、私も 小鳥さん のレスをみて自分でも検索したのですが、結構、この手の製品は生き残っているみたいですね。
(しかし、私の検索した製品はもっと、いかにも後付けした感じの物でした。この製品のほうが一体感があって個人的には良いです。)


皆さん、いろいろ情報有難うございます!。(現行機種でないのが残念ですが。^^;)

書込番号:6986094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

スマイルを引き出す鉄板フレーズ

2007/11/09 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

「はいここ見てねぇ〜、ハトが出ますよ〜」 (カシャッ)

先日完全にスベりました。
昭和・レトロ風がイケると思って言ってみたのですが、ただのオヤジギャグに
終わってしまいました(寒)

仕事でイベントの撮影係をやるのですが、楽しい雰囲気を伝える画に参加者の笑顔は
必需品です。しかし普段わたしの顔を見るだけでゲラゲラ笑うような連中も、
無骨な黒いボディと大口径レンズを向けると構えてしまいがちです。
そこでシャッターを切る瞬間に場をほぐす一言が欲しいのですが、スマイルを引き出せる
あなたの鉄板フレーズをこっそり教えて下さい。

老若男女、知人・初対面を問わないオールラウンド版があればミラクルなのですが、
限定版(キッズ向けとか)、小道具編、一か八か編などでもなんでも構いません。
試行錯誤した経験談などもありましたらご提供よろしくお願致します。

書込番号:6962134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2007/11/09 20:12(1年以上前)

この前自分の子供達を撮った時、「撮るよ〜、はい、おっぱっぴ〜」
で爆笑でしたが・・・。
若い人向けですね。

書込番号:6962151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/09 20:30(1年以上前)

幼稚園くらいまでの子供相手だと、自分が笑いながら撮ったりしてます。いがいとワラってくれたりします。あとは遊んでるところを望遠でこっそりと撮ります。

大人相手だと気配をけしてこっそりと撮ってます。

書込番号:6962227

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/09 20:51(1年以上前)

フレーズではありませんが…リモートケーブルやライブビューを使って被写体の方々と向き合ってこちらが笑顔だと結構笑顔でいてくれるような気がします。

書込番号:6962302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/09 21:00(1年以上前)

う〜ん、確か、昔集合写真を撮った時のカメラマンさん、
コレといった言葉はなかったですけど、基本的にハキハキして喋りが楽しい人だったので自然と笑ってしまいましたが。

他のカメラマンさんでなにかフレーズがあったような気がするけど、思い出せません・・・・・・思い出したら書き込みます。

ほとんど役に立たない意見でスンマセン。

書込番号:6962341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/09 21:13(1年以上前)

フレーズというより方法ですが。

小さな子供限定ですが、以前テレビで写真館の新人カメラマン(と言っても女性なのでマンというのはおかしい気もしますが)
の悪戦苦闘の模様を紹介する番組を視ましたが、そこで「おもちゃ・人形の部分の色を言ってもらう」という事をやっていました。

書込番号:6962414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/09 21:28(1年以上前)

こんばんは。面白い(興味深い)スレッドですね。(^O^)

全然分かりませんが、

1.写される側で事前に協力者を1人決める
2.示し合わせて大きな声を出して脅かすなどしてもらう
2. 一同顔を見合わせる
3.その後、笑う・・・かも。

購入相談、技術質問のようにどなたか素晴らしいレスをつけてくれることを祈りつつの駄レス、失礼致しました。

書込番号:6962500

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/09 22:14(1年以上前)

こんばんは、先日のスレでは楽しませていただきました。

フィリピンのコレヒドール島(第二次世界大戦の激戦地、要塞化した島で、一時マッカーサーが司令部を置きながら撤退した所)
へ行ったときのことですが、
アメリカ人の30人程のツアーと一緒になりました。
当方は無関係でしたがこれ幸いと後にくっついて島内を回りました。
最後に、誰かのカメラでガイドさんが集合写真を撮ろうとしていたので、
お礼の意味も込めて、私が撮りましょうということで、カメラを構え、
Hey! Please smile.
Are you afraid of Japanese? (日本人が恐いですか)
と聞いたら、爆笑になり大いに受けました。
状況が合わないと使えませんね。
海外では、現地語で「かわいい」などという単語を知っているだけでも効果があります。

書込番号:6962730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/09 22:30(1年以上前)

 私は、とにかく褒めまくります。少しでもニコッとしたら、
「うわぁ〜っ、すごいいい表情、その笑顔を世界一撮りたい!!いや、取らせて頂戴!!そのままキープねー、3・2・1・・・ゴチソウサマッ!!」
 とかやってます。

 でも、とても万人受けするとは思えません。

書込番号:6962815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/09 23:41(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
やっぱり「鉄板」なんて都合のいいセリフはないですよね。
その場の読みとキャラでそういう空気に持っていくしかない感じでしょうか。
あとは場数を踏むしかないんでしょうね。経験から生み出されるという。

会場にはメディアの方も来られるんですが、決まって「はい、笑顔でお願いしま〜す」
と声を掛けて、大して笑顔はもらえてない。
それでは芸が無いなと思ってる今日この頃でした。

書込番号:6963228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/10 12:52(1年以上前)

『幸せな人も、そうでない人も笑って〜』 とか、
『指名手配の写真みたいよ〜』 とか、
『犯人以外は笑って〜』 とか
色々ネタを考えて言ってみた事がありますが、スベッた時の
気まずさは、実践した事がある人だけが味わえます(^^;;)
『男の人から撮りますよ〜』 みたいにジワ〜と来るのはスベりやすいですネ。

書込番号:6965071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2007/11/10 13:12(1年以上前)

おおよそですが、40歳くらいから上の女性にレンズを向けると
拒否されて逃げられてしまうことが多いのですが、
ニコッと笑い
「今日より若い日はないですよぉ〜!」のフレーズで
場が和み、シャッターチャンスが増えました。
ラジオから聴いた受け売りなんですけどね。^^;

書込番号:6965157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/10 14:57(1年以上前)

くろこげパンダさん
おっ、ヒントになりました。
そういう方向で考えれば可能性が広がりますね。
状況に応じてバリエーションを用意できていればオールラウンドになりますもんね。

女性にはやはり気を遣いますね。公式プレスだとしても。撮るのは撮るんですが、
写りがイマイチだと苦情を恐れて(言われたことはないですが)ボツにしちゃったりと
チキンなわたしです。

写画楽さん
先日はネタスレで遊んでいただき誠にありがとうございました。
ああなっちゃうと次に普通のことが書きにくくなってしまいました(哀)

書込番号:6965509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/10 15:13(1年以上前)

王道といえば、『美人だけ笑ってくださ〜い』 でしょうか?(^^;;)

でも、皮肉ジョークって、気をつけないと外国では禁句に値することもあ
るんですよネ。中国の残留孤児だった、高名な通訳の方が付いてくれた
事がありますが、『それなら、オネーチャン、俺と結婚しない?』 みたい
な落とし方すると、日本人が思っている以上に不謹慎なんだそうです。
神聖な物事には、特段の注意が必要なようです。

書込番号:6965557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/11/11 21:24(1年以上前)

実はこの土日がイベントでした。
皆さんのお教えを基にいろいろ実験してみました。
なにはともあれ構えつつも話しかければ笑みくらいは浮かべてくれるんで
その瞬間を逃さないことが大切なんですよね。
本来一度に一つの作業しかできない不器用系なのですが
声を掛けながらファインダーから目が離れてもシャッターを
押し続ける努力をしてみました。
液晶ではスマイルゲット成功画が多く確認できました。
今からPCで見るのが楽しみです。
皆さん情報ありがとうございました。

書込番号:6971665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメ 世界出荷24%増

2007/11/08 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

最近の日経新聞によると、

>2007年度の出荷計画を上方修正したのはキヤノン、ソニー、ニコン、富士フイルムの4社。7月時点で上方修正したオリンパスを加えると・・・

>収益力に開きも出始めており、活況化とはいえ生き残りをかけた競争は本格化している。
> 年末商戦に向け各社は一押しの製品を投入。

> ペンタックスや富士フイルムなど事業規模の限られるメーカーは苦しくなりつつある。
> 実際、キヤノンのデジカメ部門の売上高営業利益率が27%なのに対し、ペンタックスは同5.7%にとどまる。次世代技術への開発投資負担も高まるなか、他のデジタル製品と同様にデジカメ業界でも淘汰に向けた競争が始まっている。

>デジカメ主要8社の世界出荷計画
>キヤノン 2500万台
>ソニー 2200万台
>オリンパス 1180万台
>松下電器産業 1000万台以上
>ニコン 1080万台
>富士フイルム 800万台以上
>カシオ計算器 750万台
>ペンタックス 300万台



淘汰されるところは、いったいどこなんでしょうか?

書込番号:6958377

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/11/08 21:24(1年以上前)

>淘汰されるところは、いったいどこなんでしょうか?
そんなマイナスに考えずに、みんな残って切磋琢磨してどんどんいいものを出していって欲しいです。

書込番号:6958677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/08 23:06(1年以上前)

>ペンタックス 300万台
300万台って結構大きい数だと思いますが?

>キヤノン 2500万台
世界の市場っデカイなぁー♪

どのメーカーもがんばれ!


書込番号:6959246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2007/11/09 01:28(1年以上前)

デジ1の市場から撤退するのはソニー、松下、富士、ペンタックス、でしょう。
後はコンデジの生産なら続けて行くのではないでしょうか。

書込番号:6959897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/09 08:59(1年以上前)

淘汰うんぬんではなく、今後、コンデジは厳しくなるので高級機にシフトしていくというのはPENTAXの場合にはHOYAの事業方針として既に出ていますよ。
世界的には他にサムソン(三星)が市場占有の上位ランクに出てきますし、中国メーカも低価格を武器に結構伸びてきている様子です。
ただし、コンデジの低価格化は避けようもなく、中国などから超低価格の製品が世界に供給されており、デジカメの利益は急速に減少している状況だというのはここ数年言われ続けていることです。
そういった意味で、この表の上位企業もコンデジ戦略を誤れば急速に収益が悪化する可能性があります。キヤノン、ソニー、オリンパスなども安穏とはしていられないはずです。

書込番号:6960375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/11/09 19:13(1年以上前)

>この表の上位企業もコンデジ戦略を誤れば急速に収益が悪化する可能性があります。

そうでしょうね。そして、下位のメーカーは、一体どうなるんでしょうね。

書込番号:6961981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAXのAF

2007/11/08 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

合焦速度は、僕の場合満足しています。
ただし、狙った場所にピントが合いません。
これは純正レンズ、シグマ、タムロン全て似た傾向です。
例えば中央のフォーカスポイントのみを使用する設定で、他社とキャノンとは明らかに差が出ます。
特に絞り開放値がF5.6を超えると急激に合わなくなります。

キャノンは純正のUSMレンズを所持していません。50mmF1.8とシグマですが、やはり速度・精度共に上回ります。

書込番号:6958254

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/08 20:11(1年以上前)

あくまで個人的な感覚ですが…K10DでFAレンズを使うのと…5Dで非USMレンズを使うと合焦速度に体感出来るほどの違いは感じません。
精度に関して言えば5Dの方が上ですが…20Dや30Dとは精度でもそれほどの差を感じませんでした。

書込番号:6958354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/08 23:38(1年以上前)

PENTAXのAFが合わないと言うことでしょうか、CanonのAFでしょうか? 他社とは例えば何処
でしょうか? Canonのカメラの機種は? 何処のなら良いかということでしょうか?
私は頭が悪いので質問の趣旨がいまいち分からないのですが。
スレ主さんのアルバムを拝見しますと、風景がメインのようですが、AFという馬鹿な機械は
無限遠がバックだと行って戻ってくる性質があるようで、その戻り方も各機種で個性豊かで
バラバラのようです。

書込番号:6959428

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/09 21:12(1年以上前)

気に入った(性能)の機材を使えばよろしい。

ペンタがそれほど惨たらしい低性能とは思わないけど。

ちなみに。
私は、キヤ、ニコ、ペンタでは、ほとんどMF。オリのみAFです。

それと。
社名で性能を語るのはどうかと。
カメラ本体、レンズ、条件、などで違いがあるので、個別に検討しないとどうにもならないかと。
初代KD+EF50/1.8 vs K10D+DA☆ なんて、フェアじゃないでしょ。

書込番号:6962406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

センサーの埃・・・。

2007/11/07 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんばんは。

 決して甘く考えていたわけではないのですが、写真を撮ってきてPCに落として、確認していたときのことです。
 ピンもきてるし、いい感じだなぁーっと思いながらチェックを続けていると、???!!
 横位置の右上におかしな影が・・・。背景と重なって判別し難いのもあるけど、その日に撮った写真全てに、同じ位置、同じ形の・・・。
 ブロアーで飛ばせたので良かったです。
 その時の写真も、どうしても駄目なのもありましたが、トリミングで対応できたものが多かったので助かりました。

 もう何年もデジタル一眼を使ってまして、レンズの交換時とか、ものすごく気を使ってしてきました。今までこんなことは無かったです。
 他のスレで、「外からだけではなくて、内部からの埃の影響を受けることもある」とのこと。今まで影響を受けなかったのって、運が良かったんでしょうか?
 レンズの埃には神経質になったりしたのですが、デジタルはセンサーにも気をつけねばと、今更ながら実感したしだいです。
 それからは、撮りに行く前に必ず写真を撮って、PCで画像をチェックしてから出掛けるようになりました。

書込番号:6954761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/11/07 20:34(1年以上前)

いきまっせ〜!!さんこんばんは

運が良かったか気づかなかったんでしょうね〜
どのカメラでも似たようなものですから(笑)
開放だと目立たなかったりしますしね。
ブロアは必需品ですね。

どちらかというとレンズの埃の方が気にしないでいいかも。
相当な埃でもない限り写りには影響ないですから。

書込番号:6954817

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/07 20:48(1年以上前)

こんばんは
ゴミは内部発生のものもあります。
可動部位から出るもの、潤滑系からくる汚れなどは気をつけても防ぐことはできません。
ミラーボックス内は完全な無塵状態ではありませんから、残留したものが、ミラーなどの動きで移動することもあります。

書込番号:6954863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2007/11/07 23:04(1年以上前)

na star nbさん、写画楽さん、こんばんは。

 確かに、レンズの埃なんてレベルではないですね。
 この点では銀塩の方が楽だなって思ったりして。
 ブロアは必需品ですね。出掛ける前のチェックでなんとも無くても、内部から出るとなると、まめにチェックが必要ですね。
 今までは、出掛ける時に小型のものを携帯していたのですが、大型のものを携帯しなくては・・・。
 近くにサービスがないので、清掃となると送らなくてはだめなんですよ。不便です。
 近くにあれば、メンテも受けやすいのですが・・・。
 田舎は不便だなぁって思います。風景とかには恵まれていますので救われます。

書込番号:6955556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/07 23:05(1年以上前)

たまたま今まで絞って撮っていなかった、とか?

F8くらいまでなら、相当大きなゴミでなければ写りませんし。

書込番号:6955561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2007/11/08 07:00(1年以上前)

αyamanekoさん、おはようございます。

 私は、どちらかというと動体(人物です)を撮る事が多いので、普段はシャッター優先AEを使っています。最初の一眼がAE-1+Pで、それ以来ずっとキャノン機のため、シャッター優先に慣れています。でも、被写界深度を意識しながらなので、絞り込むことだってありますよー。

 たしかに、よく行くカメラ屋さんにも「結構大きな埃じゃないとあまり影響はでないんじゃないかなー。」って言われました。大きいといっても、ルーペで見てのことらしいですけど。

 アドバイス、ありがとうございます。
 出掛ける前のチェックでは、絞り込んで撮ってみることにします。
 空とかを撮るとわかりやすいのかなぁ・・・。

書込番号:6956443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/08 23:22(1年以上前)

>空とかを撮るとわかりやすいのかなぁ・・・。

絞り優先でF16以上に絞って、空に向けて、ピントはMFで最短、
シャッターを押した瞬間にカメラを動かす。

と、はっきりします。
単一色の壁等でもいいですが、その場合はピントは無限遠で。

レリーズ時に動かすのは、他は流れてもゴミは流れないので、よりいっそうゴミがはっきりします。

書込番号:6959334

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/08 23:33(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん、こんばんは

時々クリーニング用のミラーアップをして、イメージセンサーに光を当ててチェックすると良いかもしれません。
私は一々撮影するのが手間で、この方法しか使っていませんよ。
(とりあえずチェック後にゴミが写ったことは無いです今のところ。)

マメにマウント面を下向けてブロワーでミラー内を吹いておいても効果有りですし、レンズのリアキャップを
ポケットなどに入れておくと、レンズのマウント側に糸くずや細かいホコリが付着することもありますから、
レンズを着けるときに気をつけられるのも良いと思います。

案外外でミラーアップしても何とかなりますし、カメラバッグにはクリーニング用の道具も入れてますよ。


とか言いながら、しばらくカメラを使ってなかったらウッカリ忘れちゃうんですけどね^^;

書込番号:6959398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2007/11/09 08:00(1年以上前)

αyamanekoさん、Satosidheさん、おはようございます。

 ありがとうございます。
>レリーズ時に動かすのは、他は流れてもゴミは流れないので、よりいっそうゴミがはっきりします。
 なるほど、そのとおりですよね。私もそれ、やります!!

 実は、デジタル移行前から、EOS-1NRSやRTのペリクルミラー機を使ってまして、埃には気を使ってきたんです。今まで埃の影響を受けなかった(気付かなかったのかなぁ?)のも、そんなことが背景にあるんだろうと思ってますけど。

 ミラーアップして光を当てる、それもやってみます。
 神経質になりすぎると疲れちゃうので、意識的にそうならないように努めてるのですが、センサーには神経質になるべきですね。
 ともかく、外出時にも大型のブロアを持ち歩くようにします。

 皆さん、本当にありがとうございます。


書込番号:6960256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1122

返信248

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ


「欲しい時が買い時です」

(1レス1作品、一人何回も可、「はい」が投票数、スレ数で長くなると見づらいので本日23:59までの投稿作で勝負しませんか)

書込番号:6935539

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 21:17(1年以上前)

「迷ったら、高い方」

書込番号:6935567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/02 21:18(1年以上前)

「店頭で実際に触れてみてください」

私がよく使う言葉です。

書込番号:6935569

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/02 21:18(1年以上前)

ジャパネットのキヤノン抱き合わせレンズでは1,6倍換算が必要。

書込番号:6935572

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/02 21:20(1年以上前)

「室内は見た目より暗い」

書込番号:6935583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/02 21:22(1年以上前)

『バチさんですか?』

書込番号:6935587

ナイスクチコミ!8


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/02 21:28(1年以上前)

レンズ沼にようこそ!

私はレンズ沼の魔女w

書込番号:6935611

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:78件

2007/11/02 21:29(1年以上前)

超ど素人です。

書込番号:6935615

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/02 21:30(1年以上前)

「実際にさわって、手に馴染むほうを」

^0^
笑っちゃいます。

書込番号:6935618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/02 21:33(1年以上前)

「どちらが 良いですか?」

どっちも良い。^0^

書込番号:6935636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/02 21:36(1年以上前)

「初心者に向いているのは?」

書込番号:6935652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/02 21:38(1年以上前)

「迷ったら純正」

書込番号:6935665

ナイスクチコミ!6


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 21:38(1年以上前)

後継機は何時ごろ出ますか?

書込番号:6935667

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/02 21:39(1年以上前)

「屋内競技では、やはりF2.8の明るさは欲しいですね」

書込番号:6935669

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/02 21:39(1年以上前)

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女

「ご購入おめでとう御座います♪」

書込番号:6935675

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/02 21:41(1年以上前)

「レンズキットかダブルズーム」

書込番号:6935683

ナイスクチコミ!1


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 21:42(1年以上前)


「明るい単焦点だと、明るい写真が撮れると思っていました。」

書込番号:6935689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/02 21:42(1年以上前)

「待てば、もっと安くなるでしょうか?」




でも、そんなの関係ねえ〜〜〜^0^;;;

書込番号:6935692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件

2007/11/02 21:43(1年以上前)

「まず予算と目的をおっしゃっていただかないとなんとも・・」

書込番号:6935694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/02 21:48(1年以上前)

「両方逝っとけ♪」 っと、突っ込んでみる♪

書込番号:6935722

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/02 21:48(1年以上前)

『買わなければいいだけ。』

書込番号:6935723

ナイスクチコミ!6


この後に228件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング