
このページのスレッド一覧(全3100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年10月25日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月23日 19:52 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月23日 11:18 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月20日 09:45 |
![]() |
2 | 11 | 2007年10月20日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月18日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最初メーカーにシャッターがおりませんというと、担当者は初期化するように指示しだめだったので本体の金色の点々のレンズとの接点を布でふくようにいわれ、最後本体とレンズの電気がうまく通電していないといわれ、メーカーだと修理対応になるので販売店に持ち込むよいわれ販売店(アーチホールセール)では交換なら1週間以内ということでまたメーカーに。こうしてたらいまわしにされ、最後販売店に強くいったらメーカーで交換ということでした。
こうしたたらいまわしをUSERが知識のないこにつけこんでやっています。ここに怒ってしまったんです。やりとりで3時間は消耗しました。こちらも知識をもてといわれればそれまでですが。
0点

先ほどのスレに返信というカタチにした方がわかりやすいかもしれませんね。
若しくはそのスレと関連付けると良かったのでは?
書込番号:6902029
0点

お疲れ様です.気を取り直してよい写真ライフを
私ならメーカーと販売店で対応が違った時点で
両者で話し合って対応策を決定するようお願いします.
知識があると自分でトラブルシュートもできますし
対応した相手に状況を理解させるのにも役立つと思います.
あるにこしたことはないと思います.
書込番号:6902038
0点

誰に対して怒っておられるのかよくわかりませんが、
メーカからの提案で
1) 初期化を試す
2) 接点をクリーニングする
これでも復旧しないのでメーカでの修理対応または販売店での対応
で、販売店側では
3) 初期不良交換は1週間以内で1週間目以降の不良はユーザが直接
メーカと修理対応
ということですから、ごく普通の対応だと思いますよ。
特にばかあほさんの購入されたアーチホールセールでは
http://www.arch-holesale.co.jp/kiyaku.html#support02
に初期不良対応は1週間以内でその後はユーザとメーカ間で
やってくれと書いてありますしね。
激安店を利用する場合の覚悟すべきリスク、というやつでしょう。
書込番号:6902379
0点

話の流れがよく分かりませんが、率直な感想として、購入する側の注意や配慮がもう少し出来なかったのかなぁと残念に感じました。
商品に対する保証の考え方は一般的なもので、カメラに限ったものではありません。
初期不良品にあたってしまったやり場のない気持ちに取り乱してしまうのも無理はないのかもしれませんが、次回からは最低限写真が写せることは確認しましょう。
おかしいな?とおもったらマニュアルを読み、自分で解決出来なければ購入店に見てもらいましょう。そこでどういう対応になるか決まるはずです。
通販は地元より安いケースが多いですが、こういう場合の対応は確かめておくべきですね。
全ては自身の為ですから。
初めての一眼レフでしょうか?新しいカメラが来たら、まず写してその感触を確かめて下さい!上手に写すにはコンデシより多少コツがいりますが、確実にワンランク上のポテンシャルを持っています。この板ではカメラや写真の知識が非常に豊富な方が多いです。分からないことがあれば質問しながら楽しんでください!一般の販売店店員などより余程役に立つ情報を手に入れられますよ!
書込番号:6903735
2点

初期不良の確認をユーザからメーカにやらせる時点で
そんな店からは購入しません。私なら。
書込番号:6905142
0点



こんにちは。
ニコンD70でフォーカススクリーンに傷を付けてしまい、
販売店経由で修理に出しました。(ついでにローパスの清掃も)
修理代金、一万二千円でした。
そんなに掛かるのかなぁと問い合わせたところ、
スクリーン交換が部品代込みで二千円、
ローパス清掃が二千円程で
残りが「6ヶ月保障と、各部点検のための基本工料」で8千円
(「限定修理」と指定しないと無条件で掛かるらしい。。です)
と言う事でした。
ちなみに修理後 新宿SCに電話で問い合わせたところ、
スクリーン交換で二千円とのお返事でした。(そのかわり保障なし)
保障無しでも良いから安い方が良かったなぁという気もするのと、
限定修理なら安く済むなら最初から言ってよ^^;とも思いますが
一度両方に見積もってもらったほうが良いみたいですね^^;。。
良い勉強になったなと思います。
0点

各部点検の費用は知りませんが、ローパスの清掃は1050円のはずですが、値上げしたのでしょうか?
(CANONは無料のようです。)
書込番号:6897996
0点

じじかめさん>
>ローパスの清掃は1050円のはずですが、値上げしたのでしょうか?
1500円と聞いたのですが、聞き間違えかも知れません。
販売店経由だと、9500円になるのでしょうか^^;・・
今日戻ってきたのですが、どうやら「突然死」状態になっているようです。
(ランプ点滅、シャッター切れたり切れなかったり、
AFモーターが行き過ぎたまま唸る・・等々)
たまたま、だと思いたいです、修理出したら壊れたと、は思いたくないですし。
と言うわけで、明日再入院します。
書込番号:6898062
0点



【PhotoPlus Expo 2007】カメラ、レンズメーカーブースレポート
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/10/22/7253.html
2点

こんばんは、情報、毎度どうもです。
ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 、でかそう!
書込番号:6895952
0点

タムロンの70-200mmF2.8もいよいよ登場しそうですね。
書込番号:6896442
0点

idealさん
情報ありがとうございます。
>ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 、でかそう!
このスペックなら全然いい方ですよね?フォーサーズいいですね。
>タムロンの70-200mmF2.8もいよいよ登場しそうですね。
やっぱりキヤノンからですか。キヤノンは70-200いっぱいいいの揃っているのだからαマウントを出してくれればいいのに。
でも70-300mm F4.5-6.5SSMもほしい・・・。
書込番号:6896982
0点




情報ありがとうございます。何で怒っているのでしょうか?血圧にご注意ください。
書込番号:6882587
1点

こんにちは。
一年半前にD200を購入した時は、どこの撮影場所でもニコンユーザーが少なかったですが
今年は、何処へ行っても赤ラインが多かったです。
観光地へ行くと、デジ一を持っている女性の方も増えました。
書込番号:6882621
1点

じじかめさん、何時も貴重な諸・情報を拝読し、勉強させていただいています。
今回は「血圧」のご忠告有り難うございました。顔アイコンの[表情を間違えました。]。大変失礼しました。(高血圧の薬=ディオバン錠やメインテート錠を、呑んでいます・・。)
書込番号:6882908
0点

逆にキヤノンが変に強すぎただけかも。不況下では何となく安心感を求めますしね。
キヤノンとしての首位奪回の手段は下位機種重視になるんでしょうね。
これからも一喜一憂しながら楽しませてもらいたいです。どっちも頑張れ(^-^)!
書込番号:6882939
0点

>キヤノンとしての首位奪回の手段は
BCN見ていると40D投入により首位は既に奪回しているようにみえます。
でもD300などがでてくるとどうなるかな。
書込番号:6882974
0点

40D何やかんやいって結構売れてるんですね!
キヤノンD300が出たら選ぶかなぁ…個人的には大きさ重さで微妙です。やはりマイベストは40Dかなぁ…
書込番号:6883284
0点

株価総額なら、キヤノンもニコンもペンタックスもオリンパスもタムロンもシグマもコシナその他カメラメーカーやレンズメーカーの株価が全部トヨタを追い抜いて欲しいです。(^O^)
書込番号:6885934
0点



皆さん、こんばんは
α700が販売前倒しになり、オリのE-3も11月販売発表、間もなくD300も発表されそうです(噂)。
α700の購入を決め、αレンズとの組み合わせを今からワクワクしてるんですが、ふと今後もこのシステムを継続しようと思える様な魅力的な機種ラインアップは?なんて気の早い事を考えてしまいました。
以下個人的な2009年迄のラインアップ希望。
α全体のフラッグシップとしてのハイアマチュア向けフルサイズを30〜40万円台で一機種
α700⇒価格帯はそのままでAPS-Cフラッグシップとして満足出来るスペックへブラッシュアップ。
α500(仮)⇒700と価格差5万円位で最低でもCanonさんの40Dと真っ向から渡り合える様な機種。
α300⇒思いきり軽量にしたり、画質にこだわったエントリー機種。
レンズは短ズームのGやツアィスとせめてツアィス以外だけでも、レンズ全体の値下げ!何て事でこの先楽しませてくれないっすかね〜
下らないスレだとは自覚してますので、お時間に余裕のある方のご意見を!
0点

とりあえず大口径の標準ズームと広角ズームが欲しいですね。
出来ればZeissではなくGレンズとして。
それと…もっと単焦点を充実させて欲しいです。
28oF2…35oF2…50oF1.7等々…
ボディについては…5Dのような廉価なフルサイズ機を望んじゃいます。
書込番号:6881591
1点

良く見るとα700の板じゃないとこにスレたてちゃいました、すみません!
にも関わらず
⇒さん、お付き合いありがとうございます。
作品拝見させて頂いております。⇒さんらしくレンズからのアプローチですね!
確かに、短いGレンズが寂しいですよね。会社が変わったので仕方ないのかもしれませんが、コニミノのGレンズへの考え方とSONYさんのそれとは違う様な気がしませんか?。
ツアィスも確かに良いとは思いますが(16-80しか持ってませんけど...)個性の違うGレンズやGでなくても35M/M等は今でも充分通用するいいレンズだと思うんですが。
折角、基本性能が上がったカメラを発売するんですから、SONYアイデンテティのGを来年と言わず出して欲しかったです。
5Dの後継機は恐らく来年発表、発売でしょうから、例のモックを同価格帯でぶつけて欲しいです。
書込番号:6881854
0点

MP‐1000さん こんばんは
私はキヤノンも持っておりますが元々はミノルタです
ミノルタレンズのほうが多いので
この手持ちのαレンズを生かしたくてソニーには
α7DのAFスピードを改善した機種を望んでおります
機能的でなくてもいいからとにかく速くて迷わない機種を望みます
>、コニミノのGレンズへの考え方とSONYさんのそれとは違う様な気がしませんか?。
ミノルタのGレンズは描写性能と大口径が売りでしたね!
書込番号:6881918
0点

MP‐1000さん ⇒さん エヴォンさん おはようございます。
>とりあえず大口径の標準ズームと広角ズームが欲しいですね。
出来ればZeissではなくGレンズとして。
それと…もっと単焦点を充実させて欲しいです。
同感ですが、高いのはどうせ買えないのでソニーブランドであればいいから安い大口径のレンズが充実してほしいです。
α300が出ても入門者を取り込むには安いレンズが必要だと思います。
そして高いレンズは防塵防滴、SSM化を進めてもらえれば夢が広がりますね。
書込番号:6882044
0点

>高いのはどうせ買えないのでソニーブランドであればいいから安い大口径のレンズが充実してほしいです。
確かにそう思います。
SSMで無くてもイイので…50oF1.7や35oF2の復活を望んじゃいます。
ユーザーの裾野を広げるには安価な単焦点は不可欠だと思います。
書込番号:6882272
1点

SONYのマークを削り取り、minolta マークにして欲しい。
実現したら、購入してもいいかな…。
書込番号:6882337
0点

エボォンさん、yellow3さん、⇒さん、おはようございます。
17-35F3.5Gや 28-70F2.8Gがカタログから消えて随分たちますよね。
APS-Cとの相性評価はマチマチな意見みたいですが、基本設計がすでにってレベルですから仕方ないのかもしれませんね。
どちらかは来年出る様ですが、おっこれならなんとかって価格(小遣い制の自分目線です)で、レンズG処理はそのまま、駆動機構はSONY技術を詰め込んだもので出して欲しいもんです。
あっそれとコニミノ時代のレンズカタログまんまの解説もそろそろ脱却して貰いたい!
書込番号:6882411
0点

エボォンさん
5Dの板にスレたてたんですが、本日所有してた5Dとレンズ一本、車に踏み潰されちゃいました。ガックリです(..)
書込番号:6882651
0点

こんにちは。楽しそうなお話ですね、参加させてください。
フルサイズ、購入は別問題かもしれませんが、やはり2強と肩を並べるならば、見てみたいですね。
5Dでも耳にしますが、やはりフルサイズは「違う」のですか?
コンデジ>デジ一での差は実感しましたが、APS-C>フルサイズは未経験なので…。
700後継と500(仮)にはカメラとしての本質を追究して欲しいですね。
300(仮)は、ではどんなカメラになるのか、ちょっと良い意味で?です。
短G、良い響きです。レンズ全体の値下げ、もっと良い響きです(笑)。
良い描写するけど高価、という評価から脱却してほしいです。
中級機層に「このレンズがあるからαをすすめます」みたいなレンズが欲しいですね。
(高価格帯ではGやSTFがこれにあたるのかな?)
エントリー層がキットレンズとしたら、プロ層がGやツァイス、その中間を埋めるレンズ。
一歩間違うと「中途半端」になりうる危険なゾーンですが、うまくすればツボです。
APS-Cを使うと、やはり30mm前後の明るく軽い良いレンズが欲しいなぁ。
そしたらスナップ用に300(仮)に付けたいですね。
スポーツ、報道はキャノンやニコン。
風景、スナップはαみたいな位置づけになったら楽しそうです。そうするとライバルはオリンパス?
書込番号:6882788
0点

かのたろさん、こんにちは。
傷心のスレ主です!
〉やはりフルサイズは「違う」のですか?
私的にですが、元々銀塩のαを使用しておりましたので、初めてα7Dを使った時は逆の意味で驚きました。
APS-Cになれ始めた位に5Dを手にし何かホッとしました。
但しどちらのサイズの素子でも、使う方の欲するものが、正解であってフルサイズでなきゃカメラじゃないみたいな意見には反対です。
α300→E-510位のサイズで8M程度、手振れ機構付き、ファインダーは700〜300全て共通で見易くし、7万円台。SONY製50/F1.4Gセット12万円位で発売何て駄目ですか?
コピーは「お散歩一眼登場〜」なんて軽〜くでいかがですか?
書込番号:6883016
0点

色々ありまして、締めが遅れました!!
他のスレで早くもα700の問題点が報告されているようですが本国発売までには改良されると信じて、11月9日を待つしかないですね。
元々持っていた5Dが使えなくなり、本日新しく買い替えました。同じ機種なのに新鮮な感覚であらためて良さが分かった様な気がします。
α700もそんなカメラである事も信じて待ちたいです。
皆さんお付き合いありがとうございました。
書込番号:6887177
0点



タムロン28−300mmVCの板にも書き込んだのですけど、
こちらの方が見ている人が多いようなので。
キタムラのブログより。
http://blog.kitamura.co.jp/509/4857/2007/10/_287833.html
私の子供は春に運動会があるので、大活躍しそう。
0点

年内の発売はどうなんだろうと思ってましたが、意外と発売が早かったですね。
シグマのOS付きのように描写が今以上に良くなっていればうれしいです。
でも私の持っている28-300が旧型になってしまいちょっぴり残念かな(^^;
書込番号:6878970
0点

凄く良さそうですね!欲しいですが、私的には7万円というお値段はちょっと厳しいかなぁ。5万円ならすぐ欲しいです。
書込番号:6879102
0点

いよいよ発売にですね。ニコン用は年内発売予定から来春に延びたようですね?
書込番号:6879144
0点

タムロンから発表はまだのようですが、
フライングですね。大丈夫なのかな。
書込番号:6879305
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





