デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

いよいよ、EOS-1DsMk-III・NikonD3・EOS5Dと3機種のフルサイズが市場に発表され
第二世代のフルサイズ市場が形成されました。一方で、EOS40D・D300の登場により
APS-Cクラスは今までハイエンドクラスでないと実現できていなかった、秒6コマを
越えるクラスが、アマチュアユーザーでも手に入る価格設定となりました。

決して、フルサイズはまだ安くはありませんが、2大メーカがLINE UPした
事で市場として将来的に、EOS5D後継・ニコンのフルサイズの廉価化など期待できる
状況になってきております。
いよいよ、デジタル一眼も成熟期を迎えて、どこかに妥協をする必要のないスペック
のカメラが選択できるようになりましたねーーー

書込番号:6670146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/23 14:01(1年以上前)

>ニコンのフルサイズの廉価化

EOS5D対抗機は何時? NikonD3は手を出し辛い(泣)

書込番号:6670194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/23 14:19(1年以上前)

ニコンがフルサイズに参入したことによって、フルサイズが活性化しますね。
ますます、5D後継機が楽しみになりました。

書込番号:6670254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シグマ 17-70 F2.8-4.5 MACRO を購入しました

2007/08/07 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12件

過日、D80に相性の良いレンズについて質問致しました、パピヨンGOGO と申します。
たくさんの方々にご指導頂き有難う御座いました。思考錯誤の結果、昨日シグマ 17-70mmF2.8-4.5 MACRO を購入致しました。価格はプロテクターフィルターを付け39000円でした。
広角側でのF値も明るく、MACRO撮影も可能ですので、小旅行には最高と感じました。夜の宴席用に50mmF1.4も持って行こうと思います。このセットを使用すると、D200が少し疎遠になるのがチョット心配です。皆さん本当に有難う御座いました。

書込番号:6617341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/08/07 15:56(1年以上前)

パピヨンGOGOさん、ご購入おめでとうございます。
少し身軽になったカメラとレンズで撮影はもちろんのこと、旅行もおおいに楽しんできて下さい。

書込番号:6618173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

皆さん、こんにちは(^^)
いつもお世話になっていますm(__)m

さて、少し前にうわさになっていた?
ケンコーのアングルファインダーの価格(予想)と発売日が決まったようです。
役に立つかわかりませんが書き込んでおきます。

なお、私はアングルファインダーはニコンの純正を使用していますが、
マクロ撮影時のシビアなピント合わせの他に面白い角度から撮影できるので一つあってもいいと思います。

興味のある方はこちらのサイトから見に行けます・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/08/01/6769.html

書込番号:6598139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/08/01 13:51(1年以上前)

う〜んビミョウな値段ですね。
純正からくらべればぜんぜん安い価格なんですがね。

アングルファインダーがどうしても欲しいのでこれの値段まちだったんですけどね。

けど一応ケンコー製だしなぁ。迷うところです。

書込番号:6598189

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/01 14:00(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
一眼ではアングルファインダーがあれば!と思う時がありますね。
しかも純正の価格を考えると購入するには至りませんでしたが、
けれなら手軽ですね、思い悩むことはありません。

書込番号:6598215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/08/01 14:38(1年以上前)

なんたって倍率が2.5倍あるから、価格と相まって魅力といえば魅力ですね。

書込番号:6598308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/01 15:44(1年以上前)

ROWAの商品が7千円弱ですから、実売価格は、8千円台になるのでは
ないでしょうか?

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626

書込番号:6598415

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/08/02 01:13(1年以上前)

ROWAで販売しているのと、なんかよく似ているんですが。(汗)

1倍と2.5倍ですが、厳密なピント合わせには2.5倍がいいと思いますが、
その分、(2.5倍の時)四隅のけられが大きくなるので、
1倍と2倍のアングルファインダーと、1倍と2.5倍のアングルファインダーってどっちが使いやすいんでしょうか。


書込番号:6600309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

モノクロ専用デジタルカメラ作って!!

2007/07/23 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

どこかのメーカーに是非作って欲しいデジタルカメラがある。出来れば一眼で。

それは、「モノクロ専用デジタルカメラ」

私は、コニカミノルタが主な機材なので、出来ればSONYに作って欲しい。だけど、ペンタックスでもかまわない。

画像仕上げは、「アクロス+3号印画紙」「アクロス+5号印画紙」「プレスト400+2号印画紙」みたいに、号数指定が出来るようにしてもらって。そうすると、フジが一番上手に作るような気がしますが・・・

私の、少ない知識では、ローパスフィルターを入れる必要がないですね。色がないんだから。これがモノクロ専用機の醍醐味だと思っています。普通のデジカメと、モノクロ専用機の一番の違いはここです。すごい解像度のカメラが作れそうです。画素数は、私は800万画素もあれば十分です。

皆さん、魅力を感じませんか?私、7万円くらいなら、必ず買います。

書込番号:6569903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/24 00:13(1年以上前)

七万円なら素直に中古のF一桁を買うかな。

書込番号:6569975

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/24 00:17(1年以上前)

こんばんは
フィルムだって色々あるのだから、
モノクロデジタルだってあってもいいじゃないかというのはわかります。
カラーフィルターを外してしまえば、撮像素子自体はモノクロですし。

5万円くらいなら必ず買うという人を1万人くらい集めれば可能かも。(笑

書込番号:6570000

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/24 00:20(1年以上前)

RAW現像ソフトでいくらでも、何とでもなりますけど?
DxOとか使ってみてはいかがでしょうか。
大体、号数紙の指定などは本来焼き付けの設定です。
カメラ側で指定する話しではないでしょう。

あと、カメラによってはモノクロ撮影モードとか
ありませんでしたっけ?

そもそも、モノクロは焼き付け時点での調整が醍醐味。
そこの部分が解っていないと思います。
デジカメ上で思考するのでなく、パソコンとプリンタ上で
調整する明るい暗室作業ですよ?
ただ、PX-5500・PIXUS PRo9000などモノクロ表現が確実に
出来るプリンタが必要です。

いくらカメラ側で指定した所で、おみせのDPEプリントや
通常の家庭用染料機ではとてもまともなモノクロプリントは
作れません。

書込番号:6570011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/24 00:31(1年以上前)

> ローパスフィルターを入れる必要がないですね。色がないんだから。

偽色は発生しませんが、モアレが出るだろうと思います(^^;)

モノクロにニーズがあるなら、専用設計で作る事にも意味がある
と思います。カラーフィルターでの透過損失がなくなるだけでも、
高感度が期待できるでしょうし・・・。

撮像素子部分が自由に交換できるようなカメラが出来れば、
現実的になりそうな気もします(^^;)
----------------------------

TAILTAIL3さん

モノクロプロジェクターで印画紙に焼き付けるっていうのは
どうでしょうか?(^^;)

書込番号:6570061

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/24 00:36(1年以上前)

うわ、プロジェクタ焼き付けですか!!
んーーーフルHDプロジェクタでも200万画素ですし・・・
厳しいのでは(^^;

ちょっと思ったのですが、ライカR8なら設計上
モノクロCCDユニットが出れば余裕で対応できそうですね♪
ていうか、ニコンさん。
出来れば、FM3Aベースで、R8のようなフィルムマニュアルと
デジタル一眼兼用の物って作れませんかね? こっちの方が
需要があると思う・・・
後ろの液晶は最低限度確認と、AWB・感度設定・RAW/JPEG
設定が出来ればいいので・・・
マニュアルユーザーに需要は・・・ってこれモノクロ専用
一眼と発想一緒かな(^^:;

書込番号:6570081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/24 00:56(1年以上前)

> フルHDプロジェクタでも200万画素ですし・・・厳しいのでは

モノクロで良い訳ですから、200万×3(RGB)= 600万画素。
こちらも、カラーフィルターを外しちゃいましょう(^^;;)

しかし、プロジェクターデバイスで黒浮きされると困るかな?

書込番号:6570158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/24 01:13(1年以上前)

ちなみに、利用中の晶モニターの 黒→白のレンジを測ってみたら、
黒がほぼ0EV(ISO100)、白が7EVでした。CRTの時も、レタッチ
向けで、ほんの少し浮かせ気味にセットしてましたから、結局、同じぐ
らいの輝度範囲(コントラスト)に落ちついてるんですよネ。

液晶を買う前はパネルの黒浮きを気にしてましたが、実際には、それ
程、弊害は無かったりしてるわけですネ。 先入観って恐いですね(^^;;)

7EVあれば、焼付けには十分でしょうかね?

書込番号:6570215

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/24 03:50(1年以上前)

>モノクロは焼き付け時点での調整が醍醐味。

僕はモノクロ専用デジタルよりもソニーには簡単なフィルムカメラを作ってほしいと思います。
性能はデジカメに任せて、趣味としてのカメラ。
デジタルから入ったがフィルムもやってみたいという新規アルファユーザー用に。
入門者に中古だといろいろ不安もありますから。
安ければ売れると思いませんか?

書込番号:6570480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/24 07:54(1年以上前)

>ソニーには簡単なフィルムカメラを・・・


α-7、9の焼き直し(ロゴ変更)だけでも十分だと思いますが・・・・・・。
開発費も要らないし。


モノクロ専用機は要らないですね。

書込番号:6570673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/24 09:40(1年以上前)

売れる見込みがあれば、どこかが製造・販売していると思います。
どこも販売していないということは、売れる見込みが無いと考えられて
いるのではないでしょうか?

書込番号:6570854

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/24 13:18(1年以上前)

>α-7、9の焼き直し(ロゴ変更)だけでも十分だと思いますが・・・・・・。開発費も要らないし。

開発費の分を安くしてくれたら言う事なしですね。
でも家電屋さんのソニーがフィルムカメラを作ることなんて・・・
あるといいですね。


書込番号:6571356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/24 13:45(1年以上前)

>家電屋さんのソニーがフィルムカメラを作ることなんて・・・

panaは造ってました。(35mmコンパクトカメラですが。)

書込番号:6571413

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/24 14:20(1年以上前)

あのさ・・・ニコンですらプロ機のF6とFM10のみ、キヤノンですら
残存者利益として出しているEOS-1V/7s/Kiss7、ペンタも*istです
がいつまで発売している事やら・・・

で、今更ミノルタのαー7や9を出して、どう採算がとれると
いうのですか?? はっきり言って、「売れない」でしょう。
旧コニカの不採算事業があったとはいえ、旨味があるのであ
ればソニーだってフィルム一眼を引き継いだはずです。
ていうか、ソニーに売却される前に、ユーザなら買いましょうよw

ニコン・キヤノンだって、EOS-1V・F6に関しては採算度外視
ですよ。恐らく1〜2年内に存続させるのであれば、値上げ
をするしかなくなるでしょう。

実際、ニコンのマニュアルレンズはギリギリまで値上げ・値上げ
で存続させてきました。けれどもあの整理・縮小です。
懐古趣味だけでは、生き残れませんから・・・・

書込番号:6571496

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/24 17:00(1年以上前)

>panaは造ってました
そうなんですか。
ってことはもし売れるなら・・・

>はっきり言って、「売れない」でしょう。
やっぱりだめですか。

>ソニーに売却される前に、ユーザなら買いましょうよ
そのころはカメラのこと何も知らなかったので、ここまではまるとは夢にも思いませんでした。

TAILTAIL3さん の発言はいつも的を得ているので感心しております。

書込番号:6571836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/07/24 17:15(1年以上前)

>>ソニーに売却される前に、ユーザなら買いましょうよ
>そのころはカメラのこと何も知らなかったので、

>TAILTAIL3さん の発言はいつも的を得ているので・・・・

まったく的を“射て”いないと思いますが?

当然SONYからαユーザーになったという前提でレスしてますので。

銀塩の再販は難しい(まずない)でしょうけど。
状態のいい中古を探すのが現実的だと思います。

α-7、9、9000使ってますから。
わたしはこれらが壊れるまでは大丈夫ですけど。

書込番号:6571869

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/07/24 17:20(1年以上前)

>普通のデジカメと、モノクロ専用機の一番の違いはここです。すごい解像度のカメラが作れそうです。

 カラー版でもピクセル数分の画像データを作っていますので、BW版にしても
ピクセル数そのものは同じになりますね。R/G/Bの単一色ピクセルから
演算処理で同一ピクセル数のフルカラー画像を作っています。

 補間演算でデータを作らないので、より素直な画像になるでしょうが。

書込番号:6571882

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/07/24 21:32(1年以上前)

別に私の発言が当を得ていても、いなくても良いのですが・・・
ソニーαになってからのユーザさんかどうか、どう判断しろと?
典型的後出し情報を提示されてもねえ。

再販が難しい(まず無理)なのでなく、100%ないでしょう。
むしろ中古なら中古、生産完了新品を確実に押さえておかれる
ことをお勧めします。これはFM3A等も同じでしょう。

CIPA公式で2007年度5月
 国内銀塩カメラ出荷台数(一眼/コンパクト含) 1,253台
 前年同月比44.4%、1月〜5月累計でも21,959台/前年比29.7%


(解りやすく書くと2007年1月〜5月累計・国内出荷)
 コンパクトデジカメ   400万台
 一眼デジカメ       38万台
 銀塩(一眼・コンパクト込) 2万台

これが現在の国内市場の現状です。一眼レフがどの程度出荷
されたか解りませんが、1万台には満たないでしょう。

書込番号:6572660

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/07/25 05:33(1年以上前)

的は射るものですね。失礼しました。

>α-7、9、9000使ってますから。わたしはこれらが壊れるまでは大丈夫ですけど。
ここに来るとみなさんフィルムカメラもお持ちのようで、結構需要があるような錯覚に陥ってしまいます。

>1万台には満たないでしょう。
これじゃあ期待は薄いですね。

どこまでフィルムファンになるのかわからないので取り敢えず友達に借りてみます。
今は中級機とレンズが先にほしいので。

書込番号:6574092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

ここ、価格コムのデジカメ板でも再三登場する話題ですが、HP媒体のデジカメWatchで標記の件のアンケート調査が始まりました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/07/17/6622.html

価格コムでの議論は一息ついたの感もありますが、改めてどんな結果が出るのか興味がありますね。

私も一票投じておきました。尚、私はレンズ内に一票です。

書込番号:6545678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2007/07/17 15:34(1年以上前)

私はどっち付かずなのですが、結果には興味があります。

それにしても、やたらとボディ内手ブレ補正機の広告が目立つような・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:6545734

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/17 15:41(1年以上前)

586RAさん こんにちは

ボクもレンズ内制御に一票です。屈折の所での制御が楽だと思うし、撮像素子の所は安定させて置くのがよいと思うからです。

書込番号:6545756

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/07/17 15:59(1年以上前)

詳しいコトはわかりませんが…レンズ内手振れ補正は補正のためのレンズが加わるコトで画質が落ちる…なんて説もありますね。
個人的にはどんなレンズもそれなりに補正出来るボディ内補正に1票入れておきました。
手振れ補正のために同程度レベルのレンズがかなり高価になるコトについては「?」を感じる部分が多いので…
ソニーのレンズは高価すぎる部分があるコトも否定は出来ないのですが…

書込番号:6545806

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/07/17 16:22(1年以上前)

投票してきました。
迷いましたね‥
技術的なことは全然わかりませんので考えず、
・ボディ内はすべてのレンズに対応し、安上がり。
・レンズ内は望遠側では快感。
で考えましたが‥‥快感に勝てませんでした。
レンズ内に一票でした。

書込番号:6545863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/07/17 16:40(1年以上前)

ファインダー像の安定とその効果具合からレンズ内にポチしてきました。
しかし、どちらの手ぶれ補正にもそれぞれの長所があるので、レンズ内手振れ補正主義のメーカーもボディ内手振れ補正を搭載し、いいとこどりしてほしいなと思います。

書込番号:6545902

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/17 17:20(1年以上前)

ISやVRなども安価で多種類が用意されれば、どちらでもいいのです。
現状では、VRの一本を除き高価です。
(シグマもまあまあだったかも)
レンズを増やすほど、ボディー内方式がコスト負担面でユーザーにとり有利です。
したがって、ボディー内手ブレ補正機のシェアが上がることによって、
手ブレ補正レンズの種類が増え、低価格化が進むことを期待します。

レンズ方式の優位性
細かいことを書くと、超望遠域での像の安定と、それに関連が多少あると思われるAF精度の向上くらいでしょうか。

書込番号:6545993

ナイスクチコミ!0


ひがPさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/17 17:28(1年以上前)

この話題が上がる度に、単純に比べる次元の物では無いように
感じます
KDXユーザーですが、この機種の様にエントリー機にはあれ
ば良いと感じます
あって邪魔な機能ではないはずです(笑)

書込番号:6546017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/07/17 19:21(1年以上前)

ボディ内補正機能に一票入れましたが、当分買えません・・^^;

書込番号:6546308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/17 19:26(1年以上前)

景品の無いアンケートなんて・・・
と言う訳で、パスしました。

書込番号:6546322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/07/17 19:38(1年以上前)

暫くカメラやレンズを買えそうにないのでパスします(涙)。
撮りたくなる様な猫は増える一方なのに・・・。

書込番号:6546365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/07/17 20:21(1年以上前)

こんばんは

個人的にはどちらもいいですね
ただ、他の板に出てきた
バチさん?だったか数式?とかいわれている
ブラビアさんを思い出してしまって
つい感情的にレンズ内にしました(笑)

書込番号:6546501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/07/17 20:58(1年以上前)

故障してもとりあえず何らかのレンズに変えれば撮影続行可能なレンズ補正に一票しました。

ボディは限られるけどフィルムにも使えるし。

書込番号:6546677

ナイスクチコミ!0


スレ主 586RAさん
クチコミ投稿数:5563件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/17 21:26(1年以上前)

じじかめ さん こんにちは。

>景品の無いアンケートなんて・・・

そうですよね。”気は心”でボールペン1本で良いから、なんか主催者から感謝の品がついてる方が気分良いですね。
もちろん全員プレゼントなんて言いません。計10本でも5本でも良いです。”気は心”ですから。

書込番号:6546800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/07/18 10:25(1年以上前)

レンズ側での補正でファインダー内画像が、
安定するほうが私は使い易いので、レンズ内に投票しました(^^

私もフィルム一眼レフをまだ使う時もあるから・・・(^^;;;

書込番号:6548721

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/07/30 20:47(1年以上前)

おっと‥
投票しておいて結果を見るのを忘れていました。
まあ、だいたい予想通りですかね。

・ボディ内支持68%
・レンズ内支持32%

それとも、デジカメWatchを見ている人はある程度の経験者と考えれば、レンズ内は苦戦した結果かな?

書込番号:6592475

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/30 22:34(1年以上前)

結果情報、ありがとうございました。
結局、銀塩一眼用途から先行したC/Nは、レンズ方式の優位性を主張せざるを得ず、
一方、ボディー内で後発のオリンパスは、ボディー内のメリットを強く主張しています。
(フォーサーズ勢でも分裂 ^^;)

一般ユーザーとしては、低コストで恩恵が受けられるということが大きいと思います。

書込番号:6593010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

”楽園”写真展

2007/07/15 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

現在京都で開催されている三好和義氏の”楽園”写真展
に行ってきました。今回のテーマはハワイで、私もハワイ
好き故、興味深く見させて頂きました。
全てαとW200で撮影しており、御本人はいたくW200を褒めて
おられました。
22日まで開催されていますのでご興味ある方は是非どうぞ。

書込番号:6538122

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/07/15 22:06(1年以上前)

こんばんは
情報、ありがとうございました。
関東からではちょっと遠いですが
京都は画題が豊富なので行きたくなります。

アサヒカメラ誌に同氏のW200画像が以前載っていましたが、
最初、画像を見たときに背景描写の雰囲気が違い あれっ、
思ったらW200だったということがありました。
細部描写の力はいま一つですが
深い深度の良さなど、使い分けの利点もでてきますね。

書込番号:6538987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2007/07/15 22:41(1年以上前)

こんばんは。

>深い深度の良さなど、使い分けの利点もでてきますね。

同氏も「花を撮る時はヘタなデジ一よりW200良いです」
と仰っており、まあ、スポンサーに気を使っている側面
もあるでしょうが、一つの考え方ではありますね。

書込番号:6539187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング