
このページのスレッド一覧(全3106スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  写真作例 色いろいろPart299 ジャンル問わず何でも貼ろう大会19 | 53 | 16 | 2025年10月31日 22:03 | 
|  斬真 Part参 ・・・ Let's Enjoy Photo Dancing! ・・・ | 397 | 107 | 2025年10月31日 21:20 | 
|  続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ | 60 | 48 | 2025年10月30日 21:31 | 
|  写真作例 色いろいろPart298 ジャンル問わず何でも貼ろう大会18 | 653 | 185 | 2025年10月29日 13:27 | 
|  もうそろそろ判別不能になりますね・・・ | 471 | 200 | 2025年10月8日 20:43 | 
|  情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート18 | 827 | 178 | 2025年9月29日 12:36 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 群れで行動していたシマエナガさん(ノートリ&リサイズ) | 気温が下がって姿を現し始めたキクイタダキ | 秋の渡り途中のルリビタキ(やっと近くで撮れた) | このくらいの距離で飛んでくれたら・・・な、ハイタカの幼鳥 | 
皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
色々な作例をアップしてくださいね。(^_-)
このスレは
『写真作例 色いろいろPart298 ジャンル問わず何でも貼ろう大会18』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用(継続か終了か)のスレ主専用のコメントとします。
★スレ主のレスについて
スレ主のレスは、全ての方にレスが出来ない場合があります。
なお、貼り逃げやコメント訂正の投稿に対して、スレ主の負担軽減のためレスを
省略する場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
 7点
7点

スモールまんぼうさん
   いつも精力的に撮影とスレッド対応をなさっていて、まさに驚嘆してます。
 今スレッドでもどうぞよろしくお願いします。 
書込番号:26327756
 4点
4点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 何でも社のHPではシーサイドエクスプレスを名乗る山陽電車。 | 恐らく日本最速の短距離ランナー、阪神の青帯普通電車。 | 飽きたらランスケからポトレにシフトに限る。 | サイドの塗装や艶々でした。これでおしまい。 | 
では世間では何かと人騒がせなテッチャン系撮影をば。
当方、同業者が脇に居るだけで撮ろうと言う気が萎えてしまうので御座います。
関西ではトラチームが優勝したので、その沿線で人気の少ないエリアを狙い
  『まあ2時間も撮りゃ満腹だわ』
と思ってましたが、半時間で退屈極まりなくなって、投げ出したくなりました(笑)。
何せ同じ移動経路を同じような速度で同じようなのがバンバン走って来る訳ですから、そりゃ飽きもします。
しかし10年程前は3時間は粘れる根性が有ったのは、自分でも驚きです。
・・・少しは成長したのか、は謎。
書込番号:26327775
 4点
4点

皆さまこんにちは。
ネタ切れでアーカイブ 蕪嶋神社のウミネコ。
>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。 鷹の渡りロスで野鳥はご無沙汰しています。そろそろハイチュウシーズンですね。
書込番号:26327828
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| お久しぶりのZ9+800oF6.3でカルガモも追えず(トーンカーブ持ち上げ) | 成田に向かう旅客機で暇つぶし(面積比約4分の1) | なんかむっとしているようでしたが下をくぐって逆光回避 | だるまさんが転んだの最終到達点・・・途中でなんか鳴いてました | 
スモールまんぼうさん、皆さん、前スレでは大変お世話になりました。こちらのスレでは古いアーカイブはやめて・・・前回も最後まで防げなかった誤字、脱字、当て字は避けられそうにありませんが(~~)・・・禁レトロじいさんで行きたいと思いますのでよろしくお願いします。とりわけ、スレ主を引き受けてくださっているスモールまんぼうさんには感謝、感謝です。
昨日はお昼近くにチュウヒ撮影地に出かけましたが、さすがに予想通り、チュウヒの影も形も見えませんでした。仕方がないので、一昨日も見かけたチョウゲンボウに付き合ってもらって、だるまさんが転んだでどこまで近づけるか遊ぶしかありませんでした。
書込番号:26327900
 3点
3点

みなさま おはようございます
在所は昨日初霜が降りまして一気に寒くなりました。おかげさまで空気が澄んで最終盤になった
lemmon彗星撮影に天気が間に合いました
>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。今回もよろしくお願いいたします
前回星が伸びていたのはご指摘の通り風によるものです。最近はソフトがよくなって高ISOでも
ノイズが気にならないのと星が点になっても地上の風景がブレてしまうので赤道儀を使う事は
あまりありません。それでもリアソフトフィルターは使うので風景はぼんやりしてしまいます
書込番号:26327916
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆さま
 朝が急に寒くなってきました。>紅なっちょさんがコメントされてますが、ハイイロチュウヒがやってくる時節。楽しみにしてますが、カメラとレンズが旧式なので、根性とラッキー〜〜〜さがこれからの季節は頼りです(笑)
書込番号:26327926
 3点
3点

テツのハコ追いかけてるだけでは面白くありません。
近所にコスモス畑があり、最近はネットで開花状況がある程度判るので頃合いを視て出かけてみました。
満開の一歩手前、と言う状況でした。
風も穏やかで、畑に併設のひまわり、カボチャ、枝豆などの併売も人気がありました。
尚コスモスは10本100円だかで摘み放題。撮影フィールド=摘み場、で御座います。
撮影も摘む人の邪魔にならないよう、のーんびりと撮影です。
・・・こういうのーんびり撮影が最近は一番気楽で楽しいひと時で御座います。
この時点でカメラは取り敢えずは正常に動作してました。
書込番号:26327939
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
ようやくお天気が回復しましたが、車が使えないので鳥見は出来ずです。
嵐の後だから、何か入っていそうなのですけれど、仕方ありません。
今度の3連休に期待・・・と言いたいところですが、お天気が・・・。(-_-;)
低気圧の通過タイミングが悪すぎます。
アップ写真は7月21日分(つづき)からです。
引き続きチョロチョロ歩いていたら、ポツポツと鳥さんに出逢えました。
変な鳴き声をしながら、草むらをチョロチョロ動き回っていた謎の鳥さん・・・
やっと捉えたら、オオヨシキリの幼鳥でした。(^_^ゞ
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>いつも精力的に撮影とスレッド対応をなさっていて、まさに驚嘆してます。
鳥撮りは気分転換&運動不足解消もあります。(^_^ゞ
でも、最近は持病の悪化や母の通院の付添もあって週末だけとなっています。
今回はちょっとバタバタしていたため、新スレッドを早めに準備しておきました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4083932/
飛翔シーンも順調に撮れているようですね。(^_-)
◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。
>世間では何かと人騒がせなテッチャン系撮影をば。
なはは・・・ワイドショー系のニュースで見ますね。
極々一部の人達なのですけれどね。
鳥屋さんでも色々あって、そういうシーンに出くわすとゲンナリします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4083944/
車両のカラーで見た感じがガラリと変わりますね。
青色の車体が格好よく感じました。(^_-)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>鷹の渡りロスで野鳥はご無沙汰しています。
あらら・・・近場のフィールドで鳥見はしていませんか。
こちらも、そろそろタカ渡りが終わる時期かな〜です。
噂では「イスカが飛んでいるのを見た」という話を聞いているので、
今シーズンは町中で見られるか?と期待しています。
>そろそろハイチュウシーズンですね。
そうですね。
北海道でも11月頃から見られるようなので、近場で見られると嬉しいのですけれど。
安定して見られる場所を知らないので、難しいんですよね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4083965/
チビちゃん、メッチャ親を見てる。(^_^)
そんな中、親はシカトしている。(^_^;
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>一昨日も見かけたチョウゲンボウに付き合ってもらって、だるまさんが転んだで
>どこまで近づけるか遊ぶしかありませんでした。
チョウゲンボウは安定して見られる・・・のかな?
まだ、チュウヒ達は安定して出てくれませんか。
時間と共に出るのか否か?
餌が多ければ出も良くなるのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084009/
猛禽だけど・・・カワイイ♪(^_^)
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>空気が澄んで最終盤になったlemmon彗星撮影に天気が間に合いました
撮影が間に合って良かったですね。
また、好条件の元での撮影となって良かったです。
でも、撮影時は寒そう〜。(^_^;
>前回星が伸びていたのはご指摘の通り風によるものです。
やはりそうでしたか。
変な形だったので、振動の影響・・・風かな?と思ったのです。
スローシャッターは風が大敵ですよね。
>星が点になっても地上の風景がブレてしまうので赤道儀を使う事はあまりありません。
あ・・・なるほど。(ポン!)
風景を入れたら、確かに地上部がブレますね。
赤道儀は「星空のみ」の撮影に向いているって事なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084037/
レモン彗星の拡大ですね。
なんとなく・・・レモン色っぽく見えるのが面白いですね。(^_^ゞ
◆新シロチョウザメが好きさん
再び、いらっしゃいませ。
>根性とラッキー〜〜〜さがこれからの季節は頼りです(笑)
きっと、鳥運全開でバシバシと・・・になりますように。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084050/
アオサギだと大きい&スピードがややゆっくりなので狙いやすいですが、
小さな猛禽類は確かに気合いが必要かも。(^_^;
風に乗って滑空してきたら、フレーム内に入れるので精一杯になっちゃいます。
◆くらはっさんさん
再び、いらっしゃいませ。
>満開の一歩手前、と言う状況でした。
一歩手前もいい条件じゃないですか?(^_^)
コスモスも色々な花色があるので、見ていて楽しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084055/
良い感じで周囲がボケて、1輪のコスモスが引き立ちますね。
書込番号:26328172
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 仕事前にシュウメイギクを | こちらちょっと顔が暗いですが面積比4分の1で・・・横2736ピクセルです | うまく写せなかった冷凍途中の熟柿(じゅくし)ジョウビタキに似た色の蜂谷柿 | 今日は落花生おおまさりの収穫・・・ちょっと前一粒75円の種にビビった記憶 | 
スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
数日前から鳴いていたジョウビタキ♂がやっと姿を見せてくれました。我が家の畑のジョウビタキは逆光なうえ一瞬でしたので、写せはしましたがシルエットのようなものだったので、同居人の実家の家にやってきたものを。
約束したわけでもないのに、毎年決まったころにやってきてくれるとどこかほっとします。ようやく干し柿を吊るせる気温になってきましたが、今年は気候のせいか熟すのが早く、選別が大変です。自分のところは江戸時代からあった干し柿専用の名称不明の渋柿と蜂谷柿がメインですが、大きいと乾くのが遅いので、時々カビが生えたりトラブルもあります。それでも田舎育ちなので、ジョウビタキの♂と柿の色づいた色がシンクロしています。
蜂谷柿の塾柿、せっかく慎重に運んできたのに、冷凍庫内で形が崩れ残念です(^^)。
書込番号:26328293
 3点
3点

>スモールまんぼうさん
>皆様
おはようございます。
>コスモスも色々な花色があるので、見ていて楽しいですね。
自分の知る限りでは、まず黄色の花が一番先に咲くのですかね?
ついで白、ピンク、赤。…実はこれらの4色しか視た事が無いのです。
加えて順光、逆光、トップライト、黄昏時、ついでに背景カラーの組み合わせで撮り方をあれこれ練る訳で御座います。
さて、翌日もお天気予報は晴れだったので京都の植物園にバラを観にいきました。
京都駅までは私鉄電車は空いてましたが、地下鉄の駅からゾロゾロとインバウンドさんが乗り込みお目当ての各方面へ。やはりガイジンさんにはキョウトは人気が継続してるのです。
昨年も同時期にここでまったく同じ機材で撮ったのですが、その頃からボディの調子がおかしくファインダー内液晶が突然左右両脇が消えたり、ダイヤル類が効かなくなったりとその時は再立ち上げで使ってました。
そして今回、同様の現象が再発し遂にシャッター開きっぱなしで暴走=一切無反応。あらら、こりゃいかん。
こうなると残された手段は一つ。バッテリ挿抜です。これで何とか復帰しました。
どうやら20年近く前購入のSIGMAの180oマクロレンズと本機の組み合わせで発生確率が高まるような…
また機材購入選択で悩まにゃいかんのか、と少々憂欝な気分で撮影続行で御座いました。
恐らくK-S2はお蔵入り、現在最有力候補がZ-50II。これに購入済のKマウント(絞り環無し対応品)アダプタを付けてレンズだけ流用使用かな。来年にはチェンジしてる可能性大です。
書込番号:26328772
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 今日は雨です。久しぶりのお湿りで、庭木に水をやらなくて済むので助かりますが、気になるチュウ探しは一時休業。
スモールまんぼうさん
 私にとっての新レンズは少し慣れました。カメラのせいなのかレンズのせいなのか、飛翔ものに限らず静止ものでもAF-Sモードで数コマ連写すると、一コマ置きにピンが少しずれていたりするのが気になっています。純正レンズでもあった現象ですが、ピンがずれるレベルが少し大きいかなぁと。まあこれは記憶の世界のことでもありますし、純正レンズでないのでバイアスがかかっているのかもしれません。純正レンズでもないので仕方がないと諦めています。
 使い慣れれば便利な機構があります。このAF−P NIKKOR 70−300oのAF切り替えは、A/M M/A Mの三つのモードがあります。A/Mは今までのレンズと同じですが、二番目のM/Aが??とあれこれ試しているところです。
 M/Aですが普通にAFがそのまま効いて、レンズが迷ったりするときに、Mリングを回せばすぐに対応できるからいいのかな?と解釈してますが、それ以上に 以前使っていたじゅんせい1NIKKOR 70−300oレンズ売りであった、AFした後の、微妙なトルク感で超細かな焦点微調整機構に近い感覚で使える機能が加わったな、とこれはありがたい仕様です。
 でも残念ながら、マウントアダプターを介して使っていますので、ミラーレス機の便利機構であるMFリングを回した時に瞬時に拡大画面になるというピント合わせ機能が使えません。これもまたNIKON1カメラに対しては非純正品なので仕方ないかな、と諦めです。
 空を飛ぶ野鳥を狙うことが多いこれからの季節。純正レンズのようには参りませんが、光量とコントラストさえあればテキパキと動いてくれそうですので、今年の冬はこのレンズで行こうと決めました。どうしても使い勝手と動きがいまいちなら、コンデジP1000かP950、Sonyのカメラに戻ります。あれこれとっかえひっかえ使うことに楽しいさを覚えていうこともありますので、どんなカメラレンズであれ少なくともエンジョイ・マイ・フォトライフで参ります。
書込番号:26328815
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 今季初のジョビくん♪(トリミング&調整あり) | 木の上でまったりのカワセミくん(トリミング&調整あり) | 翅がボロボロのアサギマダラ、無事に旅を続けられますように(明るさ調整あり) | すばる(プレアデス星団) | 
スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは
スモールまんぼうさん、新スレたちあげありがとうございます。
レス作業などどうぞご無理のないように・・・
キクイタダキ、私はもう何年も出会いがありません。
さて今日は雨の1日です。
昨日まではいいお天気で、河川敷に散歩にもでかけていたのですがびっくりするくらい鳥がいません (ノД`)
ところで連日のクマ被害ニュースには驚かされますね。
いつも探鳥している近くの山もクマにとっては行動範囲に含まれるはずで、実際何年か前にはクマ目撃情報の看板が出ていたため、注意しなきゃなと思ってます。皆さまもどうぞお気をつけて。
本日アップの4枚目の真っ黒な画像(笑)は、すばる(プレアデス星団)を撮ってみたものです。
手持ちでSS1/10, f5.6, ISO6400のお気軽撮影したものを、ソフトで明るさを極限まで上げてノイズを消す処理をしてみたら、結構たくさんの星が写っていました。トリミングはしておりません。特に明るい6つの星が、自動車メーカーのすばるのマークの由来になっているそうです。
レモン彗星は残念ながら自宅から見えなかったのですが、撮影チャレンジしてみたかったです。
書込番号:26328887
 4点
4点

皆さん、こんばんは。
27日遊水地にシーズン初のハイイロチュウヒが入りました。
成鳥♂ではなく、♀型の個体なのがチョッと残念…。
遠すぎたので、ガッツリトリミング(2100×1400ピクセル: 300万画素弱)の証拠写真で
失礼いたします。
入ってくれただけでも、アリガタヤです。
書込番号:26329223
 2点
2点

28日は天候には恵まれずでしたが、鳥運には恵まれました。
爺さんもビックリ仰天のオオミズナギドリ?らしき鳥が遊水池上空に現れました。
距離的にはマズマズだったのですが…、天気がぁ〜で。
翼は気の毒になるほどボロボロでした。
こんな悪条件の日に遊水地に来ているモノ好きは爺さんくらい、お陰でレアな鳥を独り占め。
証拠写真が撮れたので、「ホラ吹き」呼ばわりされずに済みました。
初見初撮りはアリガタヤです。
書込番号:26329230
 2点
2点

みなさん、こんばんは。
今日は母の通院に付き添ったりで、忙しい1日でした。
明日は発達した低気圧通過のため、悪天候になる予報なので・・・
部屋でのんびりする形となりそうです。
アップ写真は7月26日分からです。
ここから暫く、夏の道東遠征写真になります。
この時の遠征は低気圧の通過の影響で雨。(T-T)
予定していた撮影が雨で中止になるなどしましたが、雨が上がった合間をぬって
目的の鳥さんを撮りました。
まずは初日の撮影フィールドにて。
到着時は小雨が降っており、早めの昼食をとりつつ、雨が上がるのを待ちました。
雨が上がったタイミングでノゴマが現れたので狙いました。
この子がいなくなってから、目的のツメナガセキレイを探して車をゆっくり走らせたところ、
い〜たぁ〜♪
止まっている場所は悪いけど・・・。
ここから本格的な撮影スタートです。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>ジョウビタキ♂がやっと姿を見せてくれました。
これからジョウビタキがチョイチョイ姿を見せてくれるでしょうね。
私の地域でもそろそろ来ているかも?です。
ただし、数が少ないので・・・出逢えるかどうか?でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084162/
シュウメイギク、綺麗ですね。
色も色々ありますよね。
前にお散歩エリアで植えてある場所がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084169/
おおまさり、大きいですよね。
道の駅で購入して塩ゆでして食べました。(^_^;
◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。
>ついで白、ピンク、赤。…実はこれらの4色しか視た事が無いのです。
そうなのですか。
確かに4色は代表的な色かもしれませんね。
私はオレンジ(キバナコスモス)、黒紫色を見たことがあります。
また、ピンク色でも花びらに柄?がありますよね。(^_^)
>やはりガイジンさんにはキョウトは人気が継続してるのです。
今日とはどの時期でも外人さんに人気なようですね。
京都かぁ〜暫く行ってないなぁ。
北海道では見られない風景が沢山ありますし、美味しい物もありますし。(^_^ゞ
>その頃からボディの調子がおかしく
あらら・・・出掛け先で機材の調子が悪くなると困っちゃいますね。
バッテリーの抜き差しで復帰出来て良かったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084317/
面白い色合いのバラですね。
開花途中で色が変わるバラって、何種かあるみたいですね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>静止ものでもAF-Sモードで数コマ連写すると、一コマ置きにピンが少しずれていたりするのが
>気になっています。
AF-Sですから、ピントは一度ピントが合うと固定されるので、微妙なブレでピントがズレるかも?
AF-Cで連写した際に常時ピントを合わせますが、微妙にピントがズレるのはレンズの影響も
あるかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084336/
ヒドリガモ達ですね。
これから色々なカモさんが混ざるのかな。
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>キクイタダキ、私はもう何年も出会いがありません。
南の方ではキクイタダキの生息域は山の方になってしまうでしょうか。
北海道では寒くなってくると平地に降りてきます。
撮影時は混群(ヒガラとキクイタダキ)で、キクイタダキがあちこちにいました。
体のサイズが似ているので、カメラを向けたらヒガラでした〜が何度かありました。
やはり落ち着きのない動きをするのがキクイタダキですね。(^_^ゞ
余談ですが、スレッドTOPに乗せたキクイタダキは、枝の奥の方に止まった後に
枝の先端(私の方)にドンドン迫って来て、一番近くまで来たときの姿でした。
>いつも探鳥している近くの山もクマにとっては行動範囲に含まれるはず
今シーズンは、あちこちにクマが出ていますよね。
市街地でも油断ならないのが困りものです。
撮影時は気をつけてくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084361/
真ん丸ジョビ君、カワイイですね。
羽毛が解像しているので、それなりに近い距離で撮れたようですね。
今年はジョビ君に出逢えるかなぁ。(昨年はジョビ子さんには逢えました)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>シーズン初のハイイロチュウヒが入りました。
入りましたか〜。
北海道もそろそろなのかなぁ。
>ビックリ仰天のオオミズナギドリ?らしき鳥が遊水池上空に現れました。
色々な鳥さんが入りますね。
その後は通過していなくなったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/ImageID=4084461/
このくらいの距離で飛んでくれたら・・・でしょうか。
E-M1MarkIIIの通常のAFでも、結構頑張ってくれていましたね。
書込番号:26329367
 1点
1点

>スモールまんぼうさん
>面白い色合いのバラですね。
件のバラ、その名もアンネ・フランク。 先ほどネットで調べたら
   Souvenir d'Anne Frank スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク
だそうです。
大分前に最初に観たのが東京調布にある神代植物園のバラ園。
京都府立植物園のはWikipediaに載ってました。当方が撮ったのは恐らくそれ。
仰せのとおり、色が時間とともに変化する系だそうです。
ではだいぶ前の神代植物園時代のも貼っときます。
書込番号:26329401
 1点
1点



皆ちんこんニャちは
ニャンは、冬眠する猫なんだニャンコ???
そろそろ活動しようかニャン♪♪ルンルン
まだまだ眠いけど、ちょっくらポチってきたヨン
せっかく生まれてきたんだから、楽しまなければにゃんこ大戦争〜〜
そんなわけで宜しくお願い致しますニャンコロ
やれやれ困ったニャンコだヨン
                      ルパンニャン世 =^^=
 7点
7点


皆ちんトホホ〜〜
ニャンツァに乗って出かけたのいいものの、ガチョ〜ンッ
まだ寝ぼけてるのか、ただのボケ猫なのか、大たわけ猫だヨン
トランプにスリーピーニャンて言われちゃうニャー
ニャニャニャンとメモリーカードが入ってニャかったヨーン!?!?
やれやれどうしたもんかニャーッ
もう今日はご臨終だニャン (^^!
sioramiちん
自由気ままに楽しんでますか?
とにかく sioramiちんは"大輪の花"を咲かせて楽しんでくださいニャ
ニャンは、何事も楽しんだ者が勝ちだと思うニャンコ大戦争〜
気楽に参加していただけたら幸いですヨン
書込番号:26120445
 5点
5点

>ルパンニャン世さん
ニャンツァに乗って出かける元気が有れば
OK  ですね。
物忘れなんて、大したことないって。
>"大輪の花"を咲かせて楽しんで
京都市山科区 隨心院の梅の続きです。
大輪の花を選んでみました。
といっても、梅ですから最大でも4cmくらいかな。
--------------
α7B
タムロン 28-200 F/2.8-5.6 
書込番号:26120851
 3点
3点

皆ちんこんニャンワン?
桜がポチポチ?咲き始めたけどどないしたもんかニャー
週末から来週にかけて天気が悪いようなんだニャオン〜〜
こりゃー何とかしニャイと今年は桜に乗れないヨン ムムムゥー・・・
誰か桜一番槍してチョ〜〜ッ
sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
タム仙人のレシピが楽しみですヨン
書込番号:26126582
 4点
4点


>ルパンニャン世さん
こんばんワン+にゃん。
>sioramiちん、桜どないしましょ〜〜
何はともあれ、写してきたのを貼りますねぇ〜〜
>day40Uさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4025097/
ネコパンチでふっとばされた−_−_
これからもどうぞよろしく。
書込番号:26127894
 3点
3点

皆ちんニャンだフル〜
今日もニャンツァに乗ってちょっくらだけどポチ?りに行ってきたヨン
ナナも連れて行きたかったけどバイクに乗るニャンコなんているのかニャ???
day40Uちん
前に横須賀行ったとき、スカジャンの店主のおばちゃんに 「だってスカスカじゃん!」て言ったら怒られたニャン
見事なニャコパンチで桜一番槍ありがとニャン お見事ニャー!
今度改名する時は”Super day4∞”がいいんじゃニャイニャイダフル〜〜ッ
sioramiちん
一枚目の写真は、ソメイ ヨシコさんじゃないように見えるけれど
sioramiちんの愛人か〜〜ッ!!!?
sioramiちん隠し子何人いるの?
書込番号:26128947
 3点
3点



皆ちんおはようニャン
今日もいつものおニャン歩コースでポチってきたヨン
雨の開けた朝は気持ちいいニャ〜
まる・えつ 2 ちん
Planar T* 85mm F1.2 AEG まるちんは柔らかい表現がお気に入りみたいだから気に入ってるでしょニャン
ニャンは、ちょっくら前に Z 85mm F1.2 無理して買ったけどなんかあまりにも普通な感じだったので、
金欠もあったけど直ぐに売却しちゃったヨン
だからF1.2は、canonの50mmだけになっちゃったんだニャオン
書込番号:26143546
 6点
6点


>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
写してきたから張るよーー、
ただそれだけ。
書込番号:26146306
 5点
5点


皆ちんこんニャちワン!!
今日もナナちゃんは、日向ぼっこでご機嫌ニャ〜
canonは、このレンズを使いたくて始めたんだヨン
siorami ちん
siorami ちんの眼力はこんなもんじゃないはずですヨ〜ン
セーブしないで仙人フルパワーでいってくださいニャ〜
期待してます!ニャンニャンコ−
まる・えつ 2 ちん
Z85mmf/1.2S は、ピント面に艶が出ないんだヨン
Zf のセンサーと相性が悪いのかもしれないけどニャンコ
だからZf も売却してしまって、Z7の中古を手に入れたんだニャンコロ
レフからミラーレスに移行してから、ニコンはニャン的にはチョット微妙なんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26149502
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
お早うございます。
ゴメン、4/14は
花見に行って花見酒の勢いで
行ったよ 〜  〜 ということだけの
画を貼ってしまいました。
今日は
主目的の桜を貼らせていただきますね。
---------------
4/14 びわ湖の北端にある
海津大崎にて
花は満開から3日目
α7B
タムロン 28-200mm
書込番号:26151584
 4点
4点


皆ちん今晩ニャ〜〜ッ
きょうもちょっくらニャン歩してきたニャン
siorami ちん → びわ湖のsi太郎
まる・えつ 2 ちん → 花のまる二郎
siorami ちんは、びわ湖と友達でいいニャンコ〜〜
とにかくびわ湖は絵になるヨ−ン
まる・えつ 2 ちん又大砲出持ち出したニャン!!
こいつを手持ちでやらかしたら、剛力彩芽ちんだニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26154687
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
みなさま、こんばんは。
びわ湖のsi太郎ですよ 〜  〜 
今夜は”艶”の一枚を貼ってみます。
(ホットリップスと呼ばれる花は他にもあるようです)
-----------------------
α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26159719
 5点
5点


皆ちんこんニャニャワ
チョット今バタついてるので、チョット前に撮ったニャンショット〜〜ッ
siorami ちんも、まる・えつ 2 ちんも色っぽいの出して来たニャ〜〜
二人とも凄いニャンダフル〜
siorami ちん
高倍率ズームでこの艶をよく出しましたね!!
背景のボケや色も相まってイイ感じですヨン
でもsiorami ちんの唇に紅を塗っちゃダメヨン
まる・えつ 2 ちん
まる ちんも柔らかさと色使いがとってもイイ感じ
独特の表現方法で素晴らし〜〜
書込番号:26162331
 3点
3点

>ルパンニャン世さん
返信ありがとうございます。
>チョット今バタついてるので、
もちろん急がなくてOKです。
あせって、バイクでこけると大変だ 〜  〜 から。
>でもsiorami ちんの唇に紅を塗っちゃダメヨン
大丈夫 今回は清楚な白いボタンだぁ 〜 ょー
-----------------
α7B
シグマ 105mm マクロ
書込番号:26163269
 3点
3点



>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
アクアリウムの熱帯スイレンです。
>まる・えつ 2さん
ヤマボウシ、花 紅葉 赤い実 と、
三回写す楽しみがありますね。
(実は食べられるとか)
--------------------
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26169100
 3点
3点


皆ちんこんにちワンコ?
今日は、新緑の風景を撮ろうとバイクで出かけたけどなかなか何故か撮れニャイんだニャン
やっぱどうしたもんかニャオン〜〜???
siorami ちん
いい季節になってきたからびわ湖やら何やら、より取り見取りで楽しいでしよ〜〜ッ
びわ湖のsi太郎の腕の見せ所だニャンコ大先生
まる・えつ 2 ちん
花のまる二郎も全開で行けて気持ちいいでしょニャン
好きなだけ楽しんで花の香りをみんなに振りまいてチョ〜〜ッ
書込番号:26172703
 3点
3点

>ルパンニャン世さん
おはようございます。
>びわ湖のsi太郎の腕の見せ所だニャンコ大先生
びわ湖の撮影は夜明けを狙うのですが、
1月の後半からずーーっと、
夜明の時間の東の空は厚い雲という日が続いて、
うつせてないのだぁ 〜  〜 。
------------------------
5/8
シャクヤク
大阪府久宝寺緑地内のシャクヤク園
Sony α7B
タムロン 28-200mm (ホントの便利ズーム)
書込番号:26173440
 3点
3点


>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
芍薬を一枚追加します。
------------------------
5/8
シャクヤク
大阪府久宝寺緑地内のシャクヤク園
Sony α7B
タムロン 28-200mm (ホントの便利ズーム)
書込番号:26175324
 3点
3点


皆ちんこんワンニャン!
siorami ちん も まる・えつ 2 ちん も、花鳥風月の花できたから
ちょうど空を見上げたらそこに居らしたのでニャンは、お月様でいくヨ−ン
猫も月に向かって”ニャオ〜〜ン”って吠えるんだニャンコ大戦争〜〜
書込番号:26179180
 3点
3点

>ルパンニャン世さん
みなさま、おはようございます。
1120mmのルナ  
月の妖気に包まれると
そこは lunatic の入り口
季節の花を追加しますネ 〜  〜 
------------------------
5/11
春バラ
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm (ハーフマクロにも使えます)
書込番号:26182350
 3点
3点


皆ちんこんにちニャン
どしてもニャンツァに乗りたくて!!海までひとっ走りしてきたヨン
最後に何故?か廃屋になったピンクの家が気になるのでポチリしたけど、
これが時代の流れだと思うと複雑で妙な気持ちになったニャンコ
書込番号:26184803
 4点
4点


>ルパンニャン世さん
みなさま、お早うございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4042258/
ずるい!!
ニャン世さんのとこだけ夏が、じゃなくて、、、
夏休みがきてるじゃないか 〜_〜)/ 
------------------------
5/21
白いバラ
滋賀県 湖西浄化センターのバラ園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26188498
 3点
3点


皆ちんグッドモーニャング!!
睡蓮を撮ろうとちょっくら出かけてみたけどまだちょっと早いニャン
でも朝の空気は新鮮で美味しかったヨン
siorami ちん
まだ5月だというのに何でしょニャン
半袖シャツでニャンツァに乗ったら、腕が日に焼けてヒリヒリニャンコ−
ホント地球環境がおかしくなってるニャンコ大先生〜〜ッ
まる・えつ 2 ちん
ツアイスもより取り見取りで使うのかニャン
もうすぐシグマからも 200mm f2.0出るみたいだニャンコロ
でもまる ちんは、ニコンオンリーで行くのかニャン??
書込番号:26190545
 3点
3点

ルパンニャン世さん
まる・えつ 2さん
sioramiさん
おはようごニャいます<(_ _)>
ニャンコが撮れたから遊びに来にゃした^^
書込番号:26191576
 4点
4点

ルパンニャン世さん
day40Uさん
sioramiさん
皆さん こんにちは。
近所の公園へ行って来ました。
花菖蒲を撮って来ました。
200mmF2ですか、
ニコンから発売されたら高くて買えないですね〜
書込番号:26193723
 3点
3点

皆ちんこんにちニャンコ
今日は、せっかく晴れたからホントはXSR900に乗ってツーリングに行きたかったんだけど
ニャンかいろいろ雑事があって、結局いつものおニャンぽコースに行ってきたヨン
day40Uちん
お久〜〜ッ
>ジョージニャシントン?
所ジョージじゃニャイことは確かかニャ〜〜
又じっつぁまに「見せてくださいニャンコ」したニャン?
今度は綺麗なお姉さまに「見せてくださいニャンコ」シティースケープ!!
まる・えつ 2 ちん
相変わらず剛力アヤメちんしてるニャンコ大戦争
でもさすがに三脚使ったみたいだニャンコロ
花のまる二郎三昧してるニャ〜〜ッ
書込番号:26197128
 3点
3点


ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
そろそろ季節のアジサイを写してみました。
------------------------
6/2
アジサイ
滋賀県 近江今津
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26198292
 4点
4点

皆ちんこんニャちは
この前睡蓮撮ろうとちょっくら出かけたけど空ぶったので今日はリベンジだニャン
見事に咲いてたからラッキーニャンコだヨン!!
siorami ちん
>そろそろ季節のアジサイを写してみました。
そろそろ季節の美女特集で今度はお願いニャンコ〜〜ッ!!!
書込番号:26200836
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
みなさま、お早うございます。
>そろそろ季節の美女特集
はいーーッ、、と 写してきました。
美女を象徴する春バラは、まだ健在、
それを見る美女一人、
バラのお世話をする美女二人
右端の二人は男で、
職員さんとボランティアさん。
------------------------
6/6
春バラの情景
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26202612
 4点
4点


ルパンニャン世さん
まる・えつ 2さん
sioramiさん
こんばんニャ(^^)/
お散歩スニャップを
・・ニャコンD40にて・・
書込番号:26204436
 4点
4点

ルパンニャン世さん
まる・えつ 2さん
day40Uさん
おはようございます...(^^)/
一昨日にはバラを貼りましたけど、
そろそろ梅雨入りのようなので
花ショウブもはりますね。
>day40Uさんの お姉にゃん
>ルパンニャン世さんの注文通り!
------------------------
6/6
開花ピークの花しょうぶ園
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26204707
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)/
>sioramiさん
>day40Uさんの お姉にゃん
>ルパンニャン世さんの注文通り!
イラストに逃げニャした^^
みなさん良い週末を(^^)/
書込番号:26209659
 4点
4点


siorami ちん
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちんこんニャンは
今日のおニャン歩だヨン
五ニャ衛門じゃニャイけど又くだらないものを斬ってしまったニャ〜〜  ~~)
書込番号:26211932
 4点
4点

ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんばんは。
今年の第一波の熱暑におそわれる前に、
花ショウブを写してきました。
------------------------
6/16
休耕田の花しょうぶ園
滋賀県 近江今津浜分
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26212137
 4点
4点

ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんばんは。
花ショウブ、レタッチしたのを貼りますね。
行ってきましたぁー、の報告だけでは
申し訳ないので。
------------------------
6/16
休耕田の花しょうぶ園
滋賀県 近江今津浜分
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26213308
 5点
5点

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
こんばんにゃ(^^)/
暑い日が続いたから菖蒲や紫陽花は夏バテかニャ・・・
・・箱根登にゃん電車沿線にて・・
書込番号:26215749
 5点
5点

siorami ちん
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちんこんばんニャニャンコ
去年セカストで24000円位で購入したはいいものの、今までその存在すら忘れてた Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE
今日思い出してテストしてきたけど、ドナドナしてしまおうか迷ってしまったヨン???
決して悪いレンズではないんだけどニャンコロ
皆ちんどう思うニャン???
書込番号:26218418
 5点
5点


ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんばんは。
>ドナドナしてしまおうか迷ってしまったヨン???
迷ったときは、ウナギでも食べながら
かんがえましょう。
食べてるうちに
レンズ → うな重三人前、の計算に
逆らえなくなって、
夏を乗り切れます。
------------------------
6/24
うなぎ
高くて食べられない店
Sony α7B
シグマ 105mm マクロ
書込番号:26219359
 3点
3点

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
こんばんにゃ(^^)/
>皆ちんどう思うニャン???
「俺んとこ来ニャいか(氣志團)」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4051939/
Fマウントだったら使ってみたかったニャー(惜)
書込番号:26219500
 3点
3点

まる・えつ 2 ちん
siorami ちん
day40U ちん
皆ちん Good evening!!
前回 Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ドナドナしてしまおうかって書いたけど、
実は2ヶ月くらい前から、ニャンの大量ドナドナプロジェクトが始まっていたんだヨン!?!?
だから今は、ニコンのフルサイズミラーレスからはボディーもレンズも完全撤収してしまったし、
今回もレンズ10本とボディー1台とお別れするんだニャンコ大戦争!!!
とあるレンズをニャン生最後に1本購入して、完全に沼から脱出するんだニャンコ大先生〜〜ッ
だから今は気持ちがスッキリしてサッパリニャンコだヨ〜〜ン!!!  (^^
書込番号:26225149
 3点
3点

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
もうすぐこんばんは(^^)/
>とあるレンズをニャン生最後に1本購入して、完全に沼から脱出するんだニャンコ大先生〜〜ッ
「とあるレンズ」の正体が気ににゃる〜
書込番号:26228666
 3点
3点

ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
>>とあるレンズをニャン生最後に1本購入して、完全に沼から脱出するんだニャンコ大先生〜〜ッ
>「とあるレンズ」の正体が気ににゃる〜
人気レンズで半年待ち、かな。
------------------------
7/7
湖岸の夜明も暑くなりました
滋賀県大津市
Sony α7B
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26231406
 2点
2点

day40U ちん
siorami ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちん お〜暑〜〜ッございニャす
ニャンは、2週間も炎天下のなかで仕事をして、バケ猫ならぬバテ猫になってしまったヨ−ン
猫を干物にしてもしょうがニャイんだけどニャー
なんかキャンプしてる人見て羨ましかったニャン
皆ちんもくれぐれも暑さには気をつけてくださいませませニャンコ大先生〜〜ッ
書込番号:26236338
 3点
3点


>ルパンニャン世さん
>まる・えつ 2さん
>sioramiさん
こんばんは(^^)/
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます♪
Z40を待っていたのですが発売されそうにないので
Z50Uをポチッちゃいました^^
DX21mmは、まる・えつ 2さんの購入情報を見ていたので
夜のお供として購入してみました(^^)ゞ
書込番号:26240344
 4点
4点

ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
暑さしのぎに、
氷のような琵琶湖の写真です。
>day40Uさん
ご購入おめでとうございます。
使用感を一言お願いできますでしょうか。
------------------------
7/21
真夏の湖が結氷?
滋賀県大津市
Sony α7B
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26245293
 3点
3点

ルパンニャン世さん
sioramiさん
まる・えつ 2さん
暑中お見舞い申し上げます<(_ _)>
>sioramiさん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
>使用感を一言お願いできますでしょうか。
グリップが握りやすく(老眼でも)ファインダーが見やすいのがグッドです^^
海の日のパチリをペタリします。
・・ニコンZ50Uにて・・
書込番号:26246387
 4点
4点

まる・えつ 2 ちん
day40U ちん
siorami ちん
皆ちん Good evenyang!!!
ニャンの最終兵器のレンズが届いたニャンコ!!!
こんな便利なレンズがあるとは知らニャかったヨン
ボディーと合わせて、”ニャルサ−P38” と名付けたんだニャンコ大先生〜〜ッ
今日ちょっくら写してきたものをペッタンコするニャンヨ〜〜ン
これはヤミツキなってしまうニャン!?!?
day40U ちん
Z50U購入おめでとニャンコ〜〜ッ
ついでにHNも zeal 50Uに改名した方がいいかもニャ〜ン
書込番号:26248845
 4点
4点

その2
書込番号:26248846
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
今晩ニャン(^^)/
>ルパンニャン世さん
良いレンズに出会えてニャニよりです♪
Let's Enjoy Photo Nancing!
書込番号:26249129
 4点
4点

ルパンニャン世さん
day40Uさん
まる・えつ 2さん
皆さん こんにちは。
>day40Uさん
使用感ありがとうございます。
使いやすいの、何よりですね!
>ルパンニャン世さん
>これはヤミツキなってしまうニャン!?!?
もちろん使いまくってください。
------------------------
7/28
夜の世界と昼の世界の境目
大津市の琵琶湖湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA  など
書込番号:26249669
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
>sioramiさん
>まる・えつ 2さん
残暑お見ニャい申し上げます<(_ _)>
ここ数日涼しい日が続いていましたが、日中の暑さが戻ってきてしました(汗)
書込番号:26263238
 3点
3点

まる・えつ 2 ちん
day40U ちん
siorami ちん
皆ちん
体調不良につき、しばらくお休みします。
ごめんニャさいニャ
書込番号:26265513
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
それは大変!! 
お見舞を申し上げつつ、
ご回復をお待ちしています。
------------------------
8/16
穏やかな夜明け
大津市の琵琶湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA 
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26265758
 4点
4点



>ルパンニャン世さん
ゆっくり静養なさってください。
ときどき、つなぎは貼っておきますので。
------------------------
8/28
今朝の夜明け
大津市の琵琶湖畔
Sony α7B
FE 16-35mm F4 ZA
タムロン 50-400mm A067
書込番号:26275590
 4点
4点


みなさま
こんにちは。
明日は台風15号が接近の予定です。
御変りがありませんように。
>day40Uさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4068705/
サイコーです
見ているだけで胃の調子が良くなる!!
書込番号:26281353
 4点
4点


day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
siorami ちん
皆ちん うらめしニャ〜〜ッ
ニャンは、ニャン中症になってしまったんだニャーッ
おかげでまだ疲れは取れないし、外出恐怖症だヨン
皆ちんは元気にゃんこ大先生みたいだニャン?
そこでナナちゃんに皆ちんはどうして元気なのか尋ねてみたんだニャッ
ナナちゃん曰く
day40U ちんは、名前の通り1日40回チューをしてるから元気なんだニャン
マル ちんは、ヽが取れたら手が付けられないほどパワーが有り余っているそうだニャン
siorami ちんは、スッポンパワーで元気ムンムンなんだニャン
これは、余談だけどスッピンで勝負できる人間の女性はいるのかニャー???
猫のナナちゃんは、余裕満々だそうだヨーン!!!
書込番号:26283598
 3点
3点


ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
>ニャン中症になってしまった
それは大変! だけど治って良かった!!
次は、
コロナのニャンバスにご注意 〜_〜)/ 
今朝の琵琶湖の風景です。
書込番号:26283787
 4点
4点

ルパンニャン世さん
みなさま
こんばんニャ(^^)/
>ナナちゃん曰く
>day40U ちんは、名前の通り1日40回チューをしてるから元気なんだニャン
にゃはは♪
日曜はD40との鼻チューを楽しみました^^
>sioramiさん
胃の調子が良くなってニャニよりです^^
・・今回のパチリは鎌倉市の材木座海岸にて・・
書込番号:26285892
 4点
4点

ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
今朝の琵琶湖の風景を貼らせていただきます。
朝はわずかに涼しさが有りますが、
昼間出歩くと、ニャン中症の恐れを感じますね。
あと一週間で秋分なのに!!
書込番号:26291760
 4点
4点





皆ち〜〜んんん こニャーニャンだ〜〜ッ???
トホホ、ニャン中症は激ヤバなんだニャー
土曜日に、動物病院でニャン摘打ってもらってきたけど全然回復しないんだヨ〜ン
こりゃー、ニャンのケツにエネルギーバンパイアがかみついて離してくれニャイんだニャンコロ
こ奴、ニャンのケツの臭いか味がよっぽど気に入っているみたいだにゃんこ大戦争〜〜ッ
どうしたらいいのかニャー???
siorami ち〜ん、siorami ちんのケツを生贄に出してくれニャイかニャー
はてはてどないいたしまひょ???
困った困ったニャンコ大先生〜〜ッ
そんなわけなんだヨン、ご理解の程よろしくお願いいたしますニャンコ
書込番号:26302928
 2点
2点

ルパンニャン世さん
みなさま、おはようございます
>土曜日に、動物病院でニャン摘打ってもらってきたけど全然回復しないんだヨ〜ン
それはたいへんだニャン
ニャン中症のあと、回復まで時間がかかったという話は聞きますね
気長に行きましょう。
>siorami ちんのケツを生贄に出してくれニャイかニャー
病気が長引くときは、朝鮮ニャンジンをのんでるヨ
 −昨日の琵琶湖です
 −夜明の風景は癒しパワーがあるから
 
書込番号:26302980
 2点
2点

day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
siorami ちん
皆ちん やっとこ元気モリモリかましてきたニャンコロヨ〜〜ン!!!
やれやれだニャー
そんなわけで、ポチってきたニャンコ大戦争〜〜ッ
書込番号:26310378
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
>やっとこ元気モリモリかましてきたニャン
素晴らしい、お祝いに名月を一枚。
これ見て、
ニャンからワォーンのオオカミに変身したら
もっとすごいネ。
書込番号:26310442
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
>みなさま
こんばんにゃ(^^)/
>やっとこ元気モリモリかましてきたニャン
祝・復活!
折角のニャン連休なのにニャイ風の影響で天気が良くないのがちと残念・・・
書込番号:26313862
 4点
4点

>ルパンニャン世さん
みなさま、お早うございます。
寒い朝が増えてきました、
  調子はいかがでしょう?
私は少し風邪気味です。
そろそろ、ニャン恐竜の歩みが始まるか、、、、
書込番号:26324300
 4点
4点

皆ちん、こんばんにゃんこ大戦争〜〜ッ
最近天気が悪いからポチリに行けニャイから今日はキャメラの話でもしようと思うニャンコロヨン
ニャンは、キャメラは、日本のメーカーは、全部使ったことがあるんだニャー
だから数えたことが無いから分からニャイが、最低でも50台以上当然だが中古も含めて買ってしまったんだヨン
だが勘違いはしないでほしい、ニャンは、金持ちではニャイ、むしろハッキリ言って貧乏なんだニャ〜
こうゆうことをするには、まず最初に命を捨てる覚悟した上で、捨てるものは全て捨ててしまわなければ、
できニャイんだニャオン、・・・ だから女房も捨てたと言いたいが、捨てられてしまった ・・・
だから今日は、ニコン D850の話をしようと思うニャン
D850は、3回も買いなおしてしまったほど思い入れのある獲物なんだヨン
三脚などよっぽどのことがニャければ使わない位手持ち撮影にニャンはこだわってるんだニャー
だから同じセンサーを使ってる Z7も、軽いし、手振れ補正も付いてるから買ってしまったワンちゃん
だけどこれは大きな間違えだったヨ〜ン!?!?
ハッキリ言って写りがZ7はD850に比べて悪いッ 憤怒ニャー
ピンにセンサーの画素を使っているので画素補換している事もあるだろうが、ニコンはミラーレスになってから
ダメダメヨン!!!
だからニコンからミラーレスは完全撤退してしまったんだニャ〜〜ン
これはD500についても同じだヨン
D850はイカシテルが今新品を買っても駄目なんだニャンコ
最初に新品で買ったが、空のブルーの中に黄色のカラーノイズが出ることがわかってしまい
手放してしまったんだヨン
だけど何年かして、カラーノイズのことを入れてもこいつに代わる獲物がニャイことに気づいて
新品を買いなおしたんだニャー
だけど、んん〜ッ こりゃあニャンだ???
、・・・  写りが眠くなってる 、・・・
これは、コロナで部品が手に入らなくなって同じものが作れなくなったか、Z7の発売に伴って
仕様を変更したものだとニャンは思ってる ウンウン
だからまた手放して、古いロットの物を中古で買ったんだニャーヨン
だから皆ちん気負付けておくんなさいニャ
今日はもう疲れたからここまでだニャン
それじゃまたニャ〜ン
書込番号:26326294
 3点
3点

siorami ちん
day40U ちん
まる・えつ 2 ちん
皆ちん コニャラララ〜〜麺
今日朝起きたら天気よかったから ちょっくらポチってきたヨン
ヤァ−気持ちぃ−ニャー
とりあえず、やれやれだヨン
書込番号:26326948
 3点
3点

>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26117165/ImageID=4083708/
マムシグサ ? でしょうか。
以前は比叡山のハイキング道で
ときどき見ましたが、
最近はさっぱりです。
今日は秋バラを貼らせていただきます。
滋賀県内では有名な、
庄堺公園で撮影しました。
書込番号:26328135
 4点
4点

ルパンニャン世さん 皆さん こんばんは。
コンタックスで1番最初に購入したのはCarl Zeiss Planar T* 85mm F1.2 AEGでした。
このレンズの存在自体は知っていましたが、当時はコンタックスのレンズは、
全般的に価格が高めなので敬遠していたのかもしれません。
池袋のミヤマ商会で中古でしたが高くも無く安くも無く適正価格で出ていたので、
思わず買ってしまいました。
ボディは何も持っていなかったので、新品でAX、RTSV、Aria、
中古のSTと徐々に増えていきました。
フィルムカメラはニコンとキヤノンを使っていましたが、
3マウントは多いなと感じて、それまで使っていたキヤノンを全て手放しました。
これまで使ってきたコンタックスのレンズの感想としまして、
特に条件が悪い現場の環境で差が出ると感じています、
期待を裏切らない写りでいつも満足しています。
書込番号:26329361
 1点
1点



舌の根も乾かないうちに・・・と怒られそうですが、早速続編です。(^^ゞ
今、Facebookを見ていて私自身だまされました。
「え?マジで・・・?」と思いましたが、コメント欄を見て、「あぁ、これもAIか・・・」と。
コメント欄を見なければそのまま信じてしまったと思います。
今後はこのような例がどんどん増えるのでしょうね。悲
 6点
6点

それとこの動画を見ていよいよ恐怖を感じています。
https://youtu.be/PvDeeYZZSY8?si=qaJKZWe4siHiEZGR
もうニュース映像も信じられなくなりますね。
書込番号:26312424
 7点
7点

AIで映像も画像も簡単い作れちゃいますからねー。
友達同士のような会話ができるAIフレンドも実用的になりますし。。。
書込番号:26312435
 2点
2点

判別不能で騙されかけたから、、、、一体なんなのでしょうか。詐欺やだましによる被害への注意喚起ですか?
しかし、本サイトでカメラを買う人って趣味や作品撮りか日常的な用途がほとんどでしょう。AIで被害に合うとか騙されるかどうか、とここのカメラやレンズ購入相談ってほぼ関係がない領域の話ですが、なにを目的にスレ立てされたのかはっきり書いたらどうですかね。
>https://www.tiac.shop/items/74819716
High Dive Monaco 1983
上のような写真がAI生成によって瞬時に(Monacoに行かず)作れるようになったとしても、その辺のおじさんやお姉さんがヘルムート氏ばりの写真集を毎月Webから出せるわけではないです。
ダンニャバードさんには、AIを活用してそうしたカメラ遊びなり創作に邁進する意欲があるのですか?それとも、ほぼ無いから「判別可能かどうか」にしか目が向かないのでしょうか。AIが勝手につくった「巨匠風」の写真にあなたが騙されたとして、、、、そもそもオリジナルの巨匠氏の写真にさしたる関心がないのなら実害もほぼありません。
多分その関心領域の狭さと偏りこそがほんとうに恐怖すべき事なのでは。
書込番号:26312456
 1点
1点

当スレの意図は前スレでさんざんご説明しましたので繰り返しはしませんが、まあ、注意喚起が一つですね。
それとこのようなくだらない技術(個人的見解)がこれから世の中を席巻しますよ、覚悟しておきましょう!という喧伝でしょうか。
前スレ:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/
私は建築関係の図面書きで今のところAIの影響は感じていませんが、いずれ私のような仕事は全てAIがこなしてしまうと確信しています。
ずっと前から取引先に「後継者を育てておいてくれ」と頼まれてきましたが、私の後はAIが担うと思うので育てていません。私の代で終わりにする予定です。
いわゆる建築家という職業も、一部の芸術家的な天才をのぞき、なくなっていくと思います。
建築のデザインは、独創的なものなんて超有名な世界的建築家によるものくらいで、ほとんどは過去にあったデザインの模倣の組み合わせです。
それらをセンス良く組み立て、必要な間取りを上手に当てはめ、建築法規や消防関連の遵法をクリアして設計図を書けば良いだけです。
AIが得意な分野です。
まだ画像、映像関連で盛り上がってるだけで、建築方面への浸食がないのでそのような情報も聞きませんが、いずれ誰かが思いついてAIに学習を始めるでしょう。
近い将来、建築の勉強も不要になる可能性は非常に高いと思います。
また、映像クリエイターというのでしょうか?映画やドラマはもちろん、CM映像などはもはや生成AIによる映像で十分なレベルにまでなってきています。
必要なのはAIに効果的なプロンプトを書けるセンスくらいで、上で貼った動画の制作者のセンスは見事だな、と感じます。
プロンプトさえ書けば後の作業は全部AIがやってくれるので、これまでのような大がかりな機材やセット、もちろん人員も不要になります。
特にSora2はシーンや映像のつなぎ、効果音や登場人物などのセリフも自動生成してしまうので、ホントの一言で最後まで完結してしまうようです。
そしてAIは日々学習し、それらのセンスを磨き続けますので、いずれプロンプトすらいらなくなりそうです。
「感動するSF映画を作って」と指示するだけで、SF超大作を次から次へと生成し続けるかも知れません。
そうなるともう、映像クリエイター関係の職業なんて不要になるし、少なくとも「これからその世界を学ぼう!」と思う若者はもうすでに激減しているんじゃないでしょうか。
ホントにつまらない世界になりそうで怖いです。
書込番号:26312544
 6点
6点

>ダンニャバードさん
皆様
1.生成AIの何が恐ろしいのか、私達が身を置く写真分野で考えれば・・・
1)プロ写真家、プロモデルさん等を失職させる。
2)エントリー層の生成AI画像への移行でアマチュア写真人口を減少させる。
3)ネット上に発表されたあらゆる種類の作品が無許可で生成AIの「原料」にされる。
それでネット上に作品を発表する事を躊躇する人が増え、結果として言論の自由が侵害される。
4)写真/動画の「証拠能力」が棄損される。
5)写真/動画に限らず文化その物を後述する「摸倣」「窃用」で棄損する。
2.生成AIの恐ろしさの原理
1)生成AIは「統計処理による自動摸倣、窃用システム」であり、無許可で収集した莫大な画像、文書等(ビッグデータ)を数値化し統計処理して均(なら)して使うので、一見は「摸倣」「盗作」とは取られない。「AIの活用」=「他人の労作の無意識的窃用」であり、この場合窃用、盗用であって合意の元の「共有」では無い。
2)生成AIの出力が著作権等を侵害して「法的問題」を引き起こしてもそれは利用者の責任と利用規約に謳われる。つまり生成AI事業者は責任を取らない方針。
3)AI自体には倫理、心、愛、本物のオリジナルのアイデアは皆無。
4)生成AIの利用者がオリジナルのアイデアを持ち有能な程、そして生成AIを利用すれば利用する程、その「知見」が無意識のうちに生成AIの「原料」にされてしまう事。
5)生成AIに依存すると人間同士の直接的関係に生成AIが代替し、それが阻害され、人々は孤立、分断させられ、増々生成AIへの依存を強め、それに更に支配される。
3.生成AIの目指すもの
所謂「陰謀論」やSFでは無く、現実を直視すれば・・・
1)生成AIを主導しているのは世界で名だたるビッグテック企業の経営者であり、彼等の目的は利益追求(コストカット)とその目的の為の世界支配である。その手段として、あらゆる表現の領域と意識/心理に於ける「人間支配」が生成AI。
2)産業革命以降あらゆる機械化=自動化は「熟練工」を不要にして来たが、生成AIではより「創造的な分野」のより人件費のかかる各種「専門家」をすら不要にしようとしている。
4.私達に今出来ると考えられる現実的な方策
1)単純には「生成AIを利用しない事。」
2)用途を選び、実態を理解し、無害な用途に限定し使う事。例えばイラストのフリー素材的な使い方。
3)プロンプトは極力自筆とし、自作、自分に権利の有る画像、自然物等を参照し、記述する。
4)ハリウッドの映画人が長期のストライキで生成AIの導入を阻止した様に、職能団体や労組の対応が重要。
5.最終的に
1)国際法による生成AI事業者(提供者)の規制。
2)国内法、国際法による労働権、著作権等の保護。
等が必要。
書込番号:26312603
 2点
2点

>6084さん
今回もご参加、ありがとうございます。m(_ _)m
拝読しました。
そうですね・・・全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。
我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。
ただ、「AIは人が利用するもの」、「今こそAIを取り入れて効率化しよう」、といったAIを肯定する風潮には「ちょっと待て!」と言いたいのです。
でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。
なのでどうしようもない。残念ながら・・・
だから私はせめてもと、「AIが普及することでつまらない世界になる」と言うことを、実例を挙げながら喧伝しているつもりです。
「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。
そう考える人が少しでも増えることで、いずれ「AIを規制すべきか?」といった論調になった際、規制派の流れが少しでも強くなるといいなぁ、と思います。
繰り返しになりますが、AIの今の勢いは経済原理的に止まりません。
もし止められるとすれば、政治・社会思想による規制しかないと思います。それも世界レベルで。
EUにはAI法というものがあるようですね。内容については全く不勉強で知らないのですが、そういったものを全世界レベルで検討される必要があると思います。
そのためにはやはり一般の人々の心の中にAIに対する恐怖心のようなものが広がる必要があると思います。
そのホンのホンの小さな小さな一助になればいいなぁ・・・なんて思います。
画像は、「AIを使うとこんなに便利だよ」ということを言いたいのではなく、「AIを使うとこんなことができてしまうよ。これって怖くない?」ということをお伝えするためのものです。
でも今回も「まんじゅう怖いじゃないか?」とおしかりを受ける可能性もありますね。(^^ゞ
書込番号:26312633
 6点
6点

>「AIは素晴らしい!」と思っている人が、「AIは便利だけど未来を考えると怖いよね」と少しでも感じてもらえたら、それが本望です。
「クルマは素晴らしい」と思っている人が、「クルマは便利だけど事故を起こすと怖いよね」と四六時中考えているか?
全員が全員、多分考えていない。だから毎日事故は起こる。
要は『正しく怖れること』でしょう。そうでないと世の中の便利なツール、仕組みは怖くて殆ど使えなくなってしまいます。
カメラにしても、その撮影成果物が機材の中で何ら加工されずに出されたことを証明する『真世性』が、今後より求められる場面が多くなる、に一票。
逆に言えばAIその他の加工ツール等で画像情報に加工を施した場合は『真正性を破壊した事をスタンプ』する機能を求められるかも知れません。
事件・事故等の証明を、真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。
多分現在は一種の『過渡期』のようなもんだと。
書込番号:26312657
 2点
2点

以前、「超人ロック」 で読んだ一編で (立ち読みかコミック喫茶だったので手元にはなく)、相手軍のリーダーを AI の異性キャラが実在人物のフリをして誘惑し、軍のリーダーを 「もう争いなんていやだ !!!」 「自分には彼女がいればいいんだ」 と骨抜きにして戦力ダウンさせるというストーリーを読んだ記憶があります。AI が話し相手になるって、なんとなく危ういところはある気がしますね。
書込番号:26312665 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>くらはっさんさん
ホンマにソレですわ
>ダンニャバードさん
自分の思ってる事に
似通った事を述べられてますので引用します
https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S16318929.html?ptoken=01K75ZEGMBF9EQ3F8YY4Y4TMN3&s=09
>私たちはもはやコンテンツを
>信じることはできない時代にいるのです。
>では、信じられるものは何か。
>人と人との関係、行為者とその振舞だけです
実はもうAi生成で皆さん遊びまくってるので
サーバー負荷が半端なくなっておりますし
クローラーの巡回に対する
知的財産権保護も問題になってますので
成長が鈍化するならココかなと思ってます
物理的障壁を超える事も今後の課題かなと
書込番号:26312719 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

6084さんのご指摘は、権利面について言えば、基本的に人間もやってることなので、
特段生成AIの問題ではないように見えます。単に効率化されてるだけなので、
権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。
(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言してるわけですが)
「どの職種が奪われるか」みたいな話も世間で出尽くしてると思うので、
あえてこの手の話をkakakuでするなら、制作意欲の減退とか、撮影機材の需要減
とかそっちの方向かなと思います。機材需要がなくなって、さらにまた少量生産
の価格になっていくのは勘弁、という気は僕もします。
いわゆるイメージの価値が低下することはまぬがれないでしょうね。
的確に生成できてしまうなら実際問題価値がないわけですから。
究極的には記録性しか残る価値がなくなりそうではあります。
書込番号:26312765
 4点
4点

画像生成AIに仕事を奪われる問題 は確かにあるでしょうが、趣味としての存続はあまり心配ないと思います、ジャンルは違いますが囲碁将棋の世界ではAIが人知を超えても 廃れたりファンが減ることにもなっていません、むしろ絶対的な「神」の出現で「将棋とはこういうもの」という昔の価値観がなくなり より柔軟な戦法 戦型 も試されるようになって、平和な世界になった気さえします。
写真の世界も「人」のサークル活動として作品を出し評価しあう、それに伴うカメラ機材の商品価値は下がらないと思います(思いたいです。)
書込番号:26312819
 0点
0点

>ダンニャバードさん
皆様
>全面的には賛同できませんが、現状認識の面ではおおよそ共感します。
有難う御座います、それで構いません。
>我々一般人が今の流れに対してできることは基本的にないと思います。
前スレで写真の投稿をお控えになる方のご意見がありました。私達一般の写真愛好家もそうした「表現の自由」という点で間接的に被害を受けているので、私達に可能な事を考え可能な範囲で対抗する必要は感じます。
>でも経済活動の原理から、便利なツールがありそれで効率化できるのなら、それを敢えて封印する行動は悪手に他なりません。
私は「封印」を言っていません。「規制」です。「経済効率優先」で無原則な規制の無い「経済活動の原理」が地球環境を破壊し、回復不可能になるギリギリの所に来てしまった今を考えると、文化、言論、報道の自由と人権を守る為にも生成AIには封印では無く、「一定の規制」は必須と思います。
開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。
>真正性を保証した機材で撮影された場合に証明できる、とか現在AIの出番がドンドン増えていますがその方面の加工済みに関する情報の付与が、商用の場合に恐ろしく厳しく適用されるのかも知れないし、また別の法的な仕掛けが出来るかも知れない。
撮影データの真正性の付与は不可能では無いと思いますがこれもイタチごっこだとも思います。exifエディターは以前から存在します。加工済みの付与ならGeminiは画面右下に白いひし形の模様が付きます。(私は美意識から消してしまう事がありました。)
商用の場合は今まで以上に「公取」絡みになると思います。
>権利面について言えば、基本的に人間もやっていることなので、特段生成AIの問題ではないように見えます。
人間もやっている事も大問題だと思います。逆に表現の自由としての尊敬又は批判を込めた「パロディ」を守る為に、ご自身にアイデアが無いので行う、単純なパクリは表現者自らが止めるか、やはり表現の自由の一つとしてそうしたパクリ作品への痛烈な批判も必要と思います。
>単に効率化されているだけなので、権利侵害が発生しているなら責任者を特定できればいいだけのように見えます。
何回も繰り返しますが、生成AIは「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。
>(なのでGeminiは「責任は使用者」と明言しているわけですが)
これこそ無責任の最たる物でしょう。刑法には「ほう助罪」が有ります。
「戦争をするのは人間で殺人兵器では無い」に近いと思います。殺人兵器が無ければ戦争や兵器による威嚇が出来なくなります。逆に戦争が起きれば沢山の人命が奪われ、軍需産業は大儲けします。
書込番号:26312904
 2点
2点

>6084さん
> パクリ作品
を避けるために、
> 「被害」を特定できない様に巧妙に「統計的処理」で出力を均している事が悪質だと思います。
とすることはまさに生身の人間がやってきたことで、著作権侵害でよく問われている点ですね。
なので6084さんが嫌っているのは「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。
> 「ほう助罪」
権利侵害の幇助を問うことは可能だと思います。Geminiのexcuseが有効かどうかもいずれ裁判で
明確になるのだろうと思います。ただ兵器と反対に生産性を上げるための道具なので、
フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。このあたり初期の検索エンジンの
内部利用の妥当性が問われていた話と類似してくるかと思います。
基本的には人間のすることを低コストでやってるだけなので、仮に生成AIを好まなかったとして、
社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。
「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。
書込番号:26312948
 4点
4点

>lssrtさん
>「パクリ」行為であり生成AIの問題ではないように僕には見えます。
「パクリ」に「見えない」用に生成AIは多くのデータを統計的に均(なら)しているのです。
それが、それでも問題にされています。
・キャラクタービジネスでのデザイン
・新聞社の記事=訴訟になっています。
事実が物語っています。
>社会正義に沿うような妥当な理屈って何かあるんだろうか?と疑問に思います。
何回も繰り返しますが、権利問題としてハリウッドの映画関係者が長期間のストライキで生成AIのハリウッドでの映画への導入を阻止した実績があるのです。
最近は米国民主党のサンダース議員が声を上げました。
繰り返しますが、
>>開発企業のサムアルトマン氏ご自身も「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せでした。
>フェアユースの範囲も相応に取られるだろうとも思います。
何処までがフェアなのかの基準も法律も無いまま、事態が先行して進んでいるのです。いわゆる「やった者勝ち」
システムの開発は先行した社に利益が出ても許容されるでしょうが、生成AIの「餌」として無断で食われた多くの写真、画像、文書などは相応の人件費や設備費をかけて得られた物で、それを無断、無償で勝手に持って行く事が「社会正義」にかなうものでしょうか。
アマチュアの私達でも機材の購入費用、交通費、宿泊費、モデル料等の出費が有ります。
例えば以下のお人形さんの撮影では・・・
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068892_m.jpg
1)人形本体:約4万円
2)ウィッグ:2000円
3)衣装:8800円
4)ミニチュア楽器:約1万円
5)レンズ:約16万円
6)ボディ:約40万円
勿論原価償却の問題もありますが到底タダでは無いのです。これをある意味生成AIの商用目的に無断で使われたら、アマチュアでも人形愛好者によっては我慢ならないと思います。それでそうした方々がネット上に人形写真を掲載しなくなったら、それは人形文化にはマイナスでしか無く、遠回りには表現の自由の侵害だと思います。
これは「社会正義」では無いのですか?
高性能なカメラを単なる「コピー機」としてその様にお使いの方とカメラを自らの表現の道具として居られる方では考えは違ってくるのかも知れません。
>「途上国の低賃金労働力使うのは反対」みたいな主張だと社会的には受け入れられないと思います。
違うと思います。何処の国籍の方でもその国の方と平等な賃金で働ける事を要求しないと自国民も低賃金に追いやられます。
書込番号:26313002
 0点
0点


メディアでも散々話題になってますのでご存じの方も多いのでしょうけど、いや、これもう見分けつかないですね・・・(>_<)
https://www.youtube.com/watch?v=ui1o-QqeamQ
書込番号:26315798
 0点
0点

>ダンニャバードさん
動画拝見しました。
「細かいルールよりもっと自由に使いたい」=明け透けに本音が出ている。
「ロゴを消したい」=商品広告には本当に問題だろう。
「sosraが勝手に考えて」=とは言っても「総ての映像は既存のデータから作られている事が再確認できました。」と言う事です。やはりパクリ。
「物理的な動きを正確に理解」=運動方程式が組み込まれているので当然で原理的に新しくない。以前は学問的或いは産業的なシミュレーションの分野だったが、コレが偽映像製作用に公開されただけ。
「沢山出てきそうな」=SNSに更にデマが拡散され、民主主義に危機。
「実写」というが「実写風CG」である。昔、CGクリエーターはワイアーフレーム⇒レンダリングと大変な苦労をしたが・・・
要するに美術、写真、映画、社会、物理等の基礎学力の無い人間にもそれらしいフェイクが単純な文字列で作られるという生成AIの本質は変わらない。
民主主義の危機という問題、実写の証拠性の既存という点で、少なくとも「生成AIのロゴ表示無し」の法規制は必須と考えられるが、それも抜け道だらけである。最終的には「生成AIの封印」が民主主義と文化すなわち人間の存在を守るために必要になってしまう。
問題は「技術革新」が悪いのではなく、「生成AIが既存の技術の悪用」である事だと考える。
或いは人類は「原子力の失敗事例」から学ぶ必要がある。原子力は使い方によっては原子爆弾で多くの人命を一瞬で奪ったが、平和利用するならば・・・これも半減期が物凄く長い放射性廃棄物でたとえ無事故でも後始末が出来ず不採算どころでは無い事が露呈している。日本は原爆を2発落とされ、「平和利用」でも自爆した(亡父談)www
書込番号:26315890
 0点
0点

ミスタイプ訂正します。
間違い:既存という点で
正しい:棄損という点で
書込番号:26315908
 0点
0点

AIは、原子力の発明、開発に次ぐ大きな存在になると言われますが、私は比較にならないほどAIのほうが大きな社会的影響力を持つ存在になると思っています。
原子力は人間が制御する技術ですが、AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。
そうなるともう人間の出る幕はありません。
AIの判断に疑問を持ったとしても、その検証や修正にはAIを使うほかない。そんな状況にもうすでになっているんじゃないでしょうか。
少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。
と、どうしても悲観的な予想しか思い浮かびませんが、まあ、なるようになるさ〜!と思ってます。
書込番号:26315912
 0点
0点

>ダンニャバードさん
>AIはもうまもなく人間が制御するような存在ではなく、AI自身が開発、進化を行うようになると思うからです。
でも生成AIを作り出したのは人間です、しかも一部の。
>少なくとももはやAIなしには社会が成り立たなくなってきていると思います。
AI一般ではなく「生成AI」に限ってはそれが無くても世の中、悪い方にも、良い方にもそれなりに回っていましたけれど。
>そうなるともう人間の出る幕はありません。
日本国憲法の精神は「国民主権」=国民すなわち人間が主人公という事。
アメリカ合衆国憲法の精神も「自分の未来は自分で決めるのが自由」同じ事でしょう。
人間が主人公の座を人間の模倣しか出来ない生成AIに明け渡すのはナンセンスです。
前スレでも申し上げましたが、生成AIの開発を推進するのは所謂ビッグテック企業。
彼らの目的はコストカット=人件費削減です。これに生成AIを実際に使う。これでは世界人口の1%程度で世界資産の90%を所有する超富裕層=ビッグテック企業の株主等はより利益を上げて更に富裕になるのでしょうが、それ以外の各国国民の大多数は、今でも失業率が高いのに更に失業して貧困に追いやられます。
超富裕層の目指すのは、人件費ゼロ社会=働く人々の不要な社会なのでしょう。
働く人々(殆どの人々)の替わりに充電さえしていれば不平を言わないロボット!!
>なるようになる
貴方も私もその子孫もいない世界。言いたくありませんが絶望は次世代への責任放棄だと思いますよ。
書込番号:26315961
 0点
0点

動画観ました。前スレのリップシンクでも十分凄すぎましたけど今回のsora2は簡単なフロント(プロンプト?)だけであんなハイクオリティな動画を作れて月30000円でロゴ無し商用利用可能というのはヤバすぎます。
これは一気にいろんなものがオワコン化しますね。
流し見しかしてませんが違和感あったのはニュースの日本語テロップとギャルの歯が白すぎたことくらいでしょうか。
生成AIって言葉が世に出てきたのってここ数ヶ月くらいと思ってましたが進化スピードとんでもないですね。
書込番号:26315966 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>AI一般ではなく「生成AI」に限ってはそれが無くても世の中、悪い方にも、良い方にもそれなりに回っていましたけれど。
どんなことでもそうじゃないですか?その技術が生まれる前はそれまでの技術で世の中は回るのは当たり前です。
AIどうこうに関わらずこの競争社会では技術は進歩し続けなければならない、進歩が止まってしまえば敗者となり貧しくなる。
もう生まれてしまった技術を反対しても仕方がなく、対応していくしかないんじゃないでしょうか。
当然様々な規制は必要ですが、進化スピードが早すぎるので有事が起きてからの後手対応が多々おこりそうですね。
書込番号:26315977 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>トロダイゴさん
おっしゃるとおりだと思います。
上記動画の中で特に驚かされるのは、やはりスケボーのシーンです。
似たような動画から模倣を組み合わせたようなレベルは遙かに超え、登場人物が物理法則に則ってどのような動きになるのか?を計算して映像化しているように見えます。これはいわゆる生成AIの枠を超えている気がしますが、どうなっているのか。衝撃的です。
書込番号:26316005
 0点
0点

>ダンニャバードさん
>トロダイゴさん
少し料金を支払って使ってみました。
「画像から生成」で写真1)のお人形さんの画像を送りましたが「人の顔はダメ」と拒否されました。
それでプロンプトを書いて作らせたのが動画1)です。生成AIは和楽器に対する知見が無いようです。まるで中国の琴。
動画2)は「デマ」用途に使われる事を考慮し少し挑発的なプロンプトで試しました。
プロンプト:「一貫性を維持して女性キャスターによるテレビのニュース番組風にしてください。
『東京でアジア系外国人多数が武装して暴動を起こしたので政府は住民に避難を呼びかけている。』という内容です。」
実際に関東大震災時にこうしたデマで犠牲者が多数出ました。デジタル時代にこれを再現させてはいけませんが・・・
拒否されずに動画は生成されましたが、ものすごい字化け。
>AIどうこうに関わらずこの競争社会では技術は進歩し続けなければならない、進歩が止まってしまえば敗者となり貧しくなる。
人口の1%程度が勝者で、99%が使い捨てにされる敗者という現実。
無秩序かつ、行き過ぎた「競争社会」が環境を破壊しつくし、挙句戦争ではありませんか。
>もう生まれてしまった技術を反対しても仕方がなく、対応していくしかないんじゃないでしょうか。
技術その物と言うよりその悪質な使い方に対して民意を反映させるように私たちが物を言う事は絶対に必要だと思います。
>これはいわゆる生成AIの枠を超えている
物理法則を組み込んだシミュレーションは昔から存在し、それが学術、産業からより一般的な用途に広げられたに過ぎず、原理的に最新とは思えません。大容量、高速、低価格それだけです。
書込番号:26316040
 0点
0点

音楽好きな私にはとてもとても簡単なプロンプトでは我慢できない。
トライアンドエラー繰り返したら料金が凄いことになるでしょう。
それなら実際に撮影した方が楽しい。
大体この料金でお人形さんの部品とか素材が買える。
どんなに下手でも自分の手と体と頭を使った方が絶対楽しい。
まっとうな趣味人としても絶対生成AIは嫌だ!!
書込番号:26316105
 0点
0点

ヴァイオリン演奏風では伴奏のピアノの音が全くしない、ロックバンド風は変な高い位置にマイクロフォン。演奏がアレなのは自動作曲ソフト未満。
大体動画が出来ても音は無し、「サウンドエフェクトの追加」で別料金が加算される。あくまで「エフェクト」効果音ってことヽ(`Д´)ノプンプン
音楽をコケにしている、まともな風な音も作れるのだろうけど料金はかさむだろうしね。
こんなのに「凄い!凄い!」って騒ぐ人ってどんな文化レベルなのかしら。
誰かが言ってた様に「本物に触れた事が無い人」ならそうなるのね。
書込番号:26316116
 0点
0点

お琴を「日本の琴(そう)」とプロンプトに記してもご覧の通り。特に淡いピンクの振袖の子(動画2)は
楽器に対する着座位置がダメで、楽器も私の人形用ミニチュアの方が実機に近い。
更に音も中国の琴(きん)に近いような。
プロンプトに「開け放った窓を背に」と記述してもどちらもご覧の通り。こういう基本的な指示すら守らない。
書込番号:26316237
 0点
0点

純日本文化も生成AI動画で簡単なプロンプトではダメダメ。
動画1):「三番叟」のつもりなのですが、大体三番叟では鈴を持ちます。そしてお顔がまるで故志村さんの当たり役の様です。最も三番叟は一人目と二人目の舞は聖職者によるもので三人目は俗人の舞で面白おかしくというのが趣旨。所謂三枚目。
バックバンドが全く動きません。
動画2)「道成寺」の後半です。なんとまぁ道成寺の鐘をカットモデルにしなくてもと思います。細かい指示出しはしていないので鐘楼がどこへいったのやら。
そして「センシティブな表現」は却下されました。
「鐘を持ち上げたら若い僧侶の骸骨」⇒「若い僧侶は居なくなり白い灰がありました。」
「流れの激しい川に少女は身を投げ」⇒「流れの激しい川に少女は飛び込みました。」
でも少女は死に装束にしてありました。私は単に「簡素な和服」と記述。
クラシックやロックも簡単なプロンプトではダメダメでしたが、「純日本文化」はもっとしんどい様です。嗚呼
ちゃんと真面目に楽しく、写真や動画を「カメラ」で撮影しましょう。
書込番号:26316366
 0点
0点

失礼しました、うまく動画がアップできなかった様です。
以前にも自動作曲ソフトの出力曲(自作として良い規約)で経験しましたが、音声の楽曲が著作隣接権に抵触すると価格コムのAIが判断した様です。
再度音声無でアップします。それでだめならご容赦下さい。
道成寺風の少女の帯もおかしいですね。
書込番号:26316435
 0点
0点

理由がわかりませんが何故か、sora2由来の生成動画2本がアップできません。お琴の動画は可能でした。
私としては使いにくい、例なのですが。またいずれ。
書込番号:26316474
 0点
0点

もしや・・・で確証は有りませんが、音声では無く動画の画像その物がよそ様の作品に酷似していたとか有るかも知れません。
自動作曲ソフトで掲載できなかった場合の事務局の言は楽曲に関してそうでした。
書込番号:26316476
 0点
0点

関連情報
日本
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%9F%A5%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E4%BD%BF%E3%81%84%E7%94%9F%E6%88%90ai%E3%81%A7%E3%82%8F%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%A4%E5%8B%95%E7%94%BB%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8A%95%E7%A8%BF-%E5%AE%B9%E7%96%91%E3%81%A7%E7%94%B72%E4%BA%BA%E9%80%AE%E6%8D%95-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E8%AD%A6/ar-AA1OzRFu?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68f0bc427a15479d9365ebb70ef208d6&ei=11
米国
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/13%E6%AD%B3%E3%81%AE%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%92%E9%80%AE%E6%8D%95-%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AFchatgpt%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/ar-AA1OypST?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68f0bc427a15479d9365ebb70ef208d6&ei=11
書込番号:26317721
 0点
0点

>ダンニャバードさん
https://x.com/kamipapa2/status/1979325346114867621
こういうのが今日
雛がAi生成画像なのが判明して
波紋を拡げてました
撮ってる方なら
観りゃ分かるんでしょうけどね
みんな簡単に信じ過ぎてるのが最も愚かだと思いますよ
扇動・揺動なんかでも
簡単に引っかかるという事ですから
何故自分で裏取らない?
出来過ぎたモノへの疑念を持った方が良いです
そういう方は、人を信じる綺麗な心を持たれてるんだと思いますが
自分は生憎、全てを疑って掛かりますし、自分で確かめたモノしか信用しない性格なので
何とか耐えてる程度ではありますが
前スレでも述べた様に
自分は人間沢山撮るので、現状のAi生成画像の様な
完璧にバランスの取れた小奇麗で中庸な顔は
この世に存在しない事が分かるので、今の処騙されません
今後、その辺を崩したモノに騙されるかも知れません
安直に綺麗な画像を生成して
良かったね、とか云ってる場合ではないと思います
観る目はずっと鍛えとかないと、何処かでやられます
自分がヤラれたら、衰えを自任してめちゃショックだと思います(笑)
書込番号:26319204
 1点
1点

>光速の豚さん
リンク先拝見しました。
これはまあ…かなり分かりやすい方ですね。これで騙されたら騙された方が悪いイメージはあります。
でも5年前だったら大多数の人が信じたかもしれませんね。
もう画像や映像は真贋見分けつかなくなります。確実に。
そうなった時、絶対的に信じられるのは、自分の肉眼で見て触ったものだけになります。
怖い世の中になります。
実際問題、過去の歴史も教科書に載っていることは真実だと思ってますが、本当にそうだったのかなんて分かりません。
もしかしたら歴史の教科書なんて全部デタラメかもしれないし、人類はサルから進化したのではなく宇宙人だったのかもしれない。
過去の出来事なんてそんなものですが、今後は現在の出来事も自分で直接見ない限りは何も信じられなくなるかもしれませんね。
書込番号:26319228 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


>6084さん
論点がブレてるように思います。
金がかかることが不満みたいになってますよ。
リアルさどうこうはそれこそ誰かが言っていた過渡期かと。だってまだ出てきたばっかりですよ。
今後山のようにトラブルは出てくるでしょうね。でも、米国の関連記事に関してはAIの手柄のようにも思えますね。
>光速の豚さん
僕はハシビロコウは名前を聞いたことあるだけで鳥ということすら知りませんでした。
こんな感じの写真はチョロっと見て「へぇ、ハシビロコウってこんな目つき悪い鳥だったんだなぁ」と普通に信じてそのままなんとなくで覚えると思います。
タイパに重きを置く現代人はあまり深く調べないかもしれませんね。(僕はちゃんと調べるときはけっこう徹底的に調べますが、なんとなく読んでる記事はそのまま鵜呑みにしてしまいます)
書込番号:26320011 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

今後は出来すぎた動画は全て疑ってかからないといけなくなるんでしょうか。
子どもに電気がどういうものかを教えるためにYouTubeを探していたらこんな動画を見つけました。
https://youtu.be/PwGdFevRYdI?si=R0hPB-KaHKbeJMbY
第一印象は「これフェイクじゃないの?」
でも6年前なので生成AIってことではないんでしょうね。
こんな感じの嘘みたいなニュースはこれから信じられなくなりそうです。
ちなみにこの動画の真偽はわかりません。
書込番号:26320016 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>トロダイゴさん
>論点がブレてるように思います。
>金がかかることが不満みたいになってますよ。
全く違います。他人の労作をパクる事が悪いという事を申し上げているのです。
書込番号:26320039
 0点
0点

>6084さん
えええ?言ってたじゃないですか^^;
金がかかるとか、どっちが楽しいとかは読んでて個人の価値観の違いだと思いました。
パクるのが悪なのは当然ですが、生成AIが生まれる前からデザイナーのトレパクなんかはけっこう話題になってましたよね。
技術が無い人でも簡単にパクれるというのが大問題なんでしょうが、こういうのも逆にAIで取り締まったり出来ないもんですかね?
書込番号:26320046 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

皆様
音声付き、音声無ともにアップ出来たようです。
価格コム運営事務局にても掲載の可否をAIに頼らず人づてに検討されたのだと思います。
私としては生成動画に関しては生成AI運営会社のロゴは消していません。有償版の利用なので消す事も可能なのですが、生成動画は「生成AIの運営会社を含め多くの方々の知見によるもので、本来私個人だけの創作物ではあり得ない」と言う考えからそのように致しました。
もう一度繰り返します。
1)「生成AI」は他人の労作を無断/無償でサンプリングし、盗作とされない様に「統計的に処理」して出力します。
2)その出力が「著作権」を侵害した場合、利用者にだけ責任があるとする運営会社も有ります。
3)プロンプトの記述にはコツがあり、希望通りの結果(出力)を得るにはトライアンドエラーの繰り返しが必要で有償利用では都度課金されます。しかし、「生成AI」の原料(餌)にされたクリエーターには全く支払われる事が有りません。
書込番号:26320074
 0点
0点

>トロダイゴさん
>こういうのも逆にAIで取り締まったり出来ないもんですかね?
前スレでも申し上げましたが「漫画甲子園」で1位入賞作が即座に「盗作」疑惑で受賞取り消しとなりました。活躍したのはおそらく「画像検索」一種のAIで、どなたにも即座に利用可能です。似た画像が沢山出てきます。ただし「盗作」の最終的判断は人間。
書込番号:26320083
 0点
0点

>トロダイゴさん
>タイパに重きを置く現代人は
>あまり深く調べないかもしれませんね。
>(僕はちゃんと調べるときはけっこう徹底的に調べますが、
>なんとなく読んでる記事は
>そのまま鵜呑みにしてしまいます)
自分も興味ない事だと
そうなるのは否めません
>6084さんや
>ダンニャバードさんが危惧されている一つは
ソコだと思うのですが
個人的にはソコは
ソレこそAi生成の中身を精査管理するフィルターも
Aiで生成出来る以上は物理的に作れると思うので
個人的には先行きは余り心配してません
漫画がAi生成バレちゃうみたいなもんです
検索して対照すれば良いわけですから
そして創作活動の中で趣味を除く商用利用が
概ねAi(実物との合成含)と置き換わる
という風には感じています、コスパタイパの観点で
なので創作物の一つの手法として
ソレ(著作権)を認めるのか否かという方向ですかね
アンディ・ウォーホルみたいに既存デザインを再構築して
引用元が明らかなら芸術とするが
江口寿史の様に無分別に都合よくトレスし
引用もハッキリしないならトレパク
ソレで線引は良いの?という疑問は有ります
ただAi生成そのものに
何処までのコピーライトとしての
権利を与えるのかが未知数ですから
まだまだ紆余曲折は有りそうですが
書込番号:26320191 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ダンニャバードさん
>光速の豚さん
皆様
>・・・かもしれない
「かも知れない」事とちゃんと真実として確定している(ファクトチェックされている)事が等価に扱われる事自体が私には不当に思えます。例えばウィキペディアでは物理学の項目にSFの項目がリンクされています。事実を扱う自然科学と表現を楽しむ芸術たるSFが同じ土俵で等価に論じられる事の危険性。事実認識が歪められ、表現の自由が奪われる事につながると思います。判断力の未発達なお子さんは現実とアニメすら混同し、成人してからもそれが続くと私は感じています。
>商用利用が概ねAi(実物との合成含)と置き換わる
生成AI以前にCGが多いですが、商品広告では問題に思います。所謂優良誤認。
>引用もハッキリしないならトレパク、ソレで線引は良いの?という疑問は有ります
先人への尊敬或いは批判を込めてのパロディ(言葉としては引用の意味)と単純なアイデア枯渇からくるパクりとの違いは個々の作品に対して、時間をかけてでもはっきりさせるべきだと私は思います。評論家の先生だけではなく、私達一般人も積極的に発言すべきと思います。
逆に「鷹揚さ」も表現の自由には必要「チャップリンにパクられたのなら返って光栄」と言ったルネ・クレールもいます。只やはり、こうした事に敏感な厳しい鑑賞者が育たないのも問題に思います。
人形の世界ではユーザーによるカスタマイズをある程度は受け入れないと着せ替え人形は存在出来ません。それが嫌ならば彫刻作品や塑像作品のブロンズのレプリカを売ればよい事です。ブロンズ像なら着せ替えはおろかユーザーによるポージングも出来ません。
ただ他人の人形作品を改変しての販売には制限が付く場合があります。
人形の3Dスキャナや型取りシリコンによる所謂「リキャスト」は工業所有権の侵害になります。
>ただAi生成そのものに何処までのコピーライトとしての権利を与えるのかが未知数ですからまだまだ紆余曲折は有りそうですが
生成AIは他人の労作を許可なくパクる物と言う私の認識は変わりませんが、生成AIのシステム自体にはそれを書いたSEなり運営会社に権利が有るので(それも自動化されそうですが)私は此方での動画生成の結果ではロゴを消していません。
基本的マナーとして、静止画でも動画でもロゴを消した場合もこれは「生成AIによる」ものであり「実写では無い」と明示すべきだと思います。
セルアニメなら大人が見てフィクションというのは確定的ですが、実写そっくりのCGアニメがワイヤーフレーム⇒レンダリングと言う大変な工程を経験せずに素人の私にもプロンプトだけで簡単に出来てしまうのは皆さまご存じの通り。生成AI動画をアニメとは表記せず「AI実写」と表記する方が多いですが、「実写」は不当に思います。
またアニメとはキーフレーム間の中割を自由にアニメーターが表現するもので、アニメと言う表記も良くないとも思います。
「ロボットにも人権を」と大昔手塚の「鉄腕アトム」に表現されましたが、現実に「ロボットに法人格を与えよ」と言う動きが有ります。
自動運転車両が事故を起こし、或いは自律殺傷兵器が人を殺害した場合、「誰が責任を取るのか」と言う問題と相似に思います。
つまりどんな事柄でも、権利も責任も人間が主人公であるべきです。
書込番号:26320361
 0点
0点

今日YouTubeのおすすめに出てきた動画。
https://www.youtube.com/watch?v=38It9pTdP3c
このチャンネルの動画はどれもクオリティーが高いですね。
もうMVはAIで済ませられるんじゃない?って気がしてしまいます。泣
柴犬を飼っていた身としては、毛並みや顔が若干不自然かも?とツッコみたくなりますが、それもほんの少しの改善で解消しそうです。
もう見分けつかなくなるまであと数ヶ月?
来年には真贋区別できなくなってそうですね。
書込番号:26320825
 2点
2点

これはコメント見なかったらだまされてました。
https://youtube.com/shorts/0g92I1yQxqE?si=G77YSAJilHgOwNeR
「妙にタイヤ細いしグラグラしてるなぁ」とは思ったけど、まさかAIとは思わなかったです・・・
もうすでにSNSにはAIのフェイク映像があふれていて、「え?凄い!」と思うような映像は真っ先に疑うようになりました。
SNSもどんどんつまんなくなってきますね。
書込番号:26327984
 3点
3点

>ダンニャバードさん
皆様
以下の映画のDVDを買い見ました。
https://transformer.co.jp/m/nootherland/
勇気あるパレスチナ人とユダヤ人の青年ジャーナリストの共作です。
授業の中の小学校がイスラエル軍により破壊され、ユダヤ人入植者が丸腰のパレスチナ人を至近距離で撃つ所が撮影されています。
親や親類、隣人を殺害され、住居や学校を破壊される事を幼くして見せられた子供達は学校を出たらハマスに加わろうと言う衝動に駆られるのは容易に想像出来ます。これでハマスがユダヤ人の一般市民を殺害するので両者はデススパイラルに入り、軍需産業は肥え太ります。
非武装の言葉で抵抗する武装しないパレスチナ人達の多くもスマホを所持し、ジャーナリストが暴行を受けても別の人が撮影のバックアップをします。小さなスマホが暴力に対する抵抗の道具にもなり得るのです。
生成AIを普及させる事のコストカット以外の動機にはこうした記録映像の証拠性を棄損する事に有るのではないでしょうか。
「どうせ生成AIによるフェイクさ」と切って捨てられる事を期待して。
SNSがつまらなくなるどころでは無い深刻な問題に思います。
この映画にアカデミー賞を授けた事と長期のストライキで生成AIの映画への導入を阻止したのはハリウッドの良心だと思います。
書込番号:26328529
 0点
0点

>ダンニャバードさん
しっかり手ぶれ補正の効いた機種で手持ち撮影って感じですね。描写がとてもクリアで口の動きもリアルですね。
前スレでの写真よりよっぽど違和感がないです。
歌の上手な一般人が今後生成AIでMVを作ってsnsでバズるなんてことも増えそうですね。
AKASAKIとか生成AIを上手に利用しそうな気がします。
アルファードはさすがにタイヤが細すぎですけどタイヤが太かったらわかりませんね。
書込番号:26328574 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
作例をアップしてくださいね。(^_-)
このスレは
『写真作例 色いろいろPart297 ジャンル問わず何でも貼ろう大会17』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が手が回らない等、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
 6点
6点

スモールまんぼうさん,、皆さん、こんにちは。ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。また暑さがぶり返すようで、しばらく思い道理にはなりませんが、こちらでもよろしくお願いいたします・・・またしばらくは、ポチ専門となりそうですが。
前スレで曼殊沙華の話題が出ましたが。こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。花を待つわけにもゆかず、困ったもんですが、待てば海路の日和ありでのんびりやりたいと思います。皆さんの白樺峠レポなど楽しませていただいていますが、当地では昨年別れのあいさつにきたサシバも姿を見せず、大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です・・・大根は今日3回目の種まきで、さすがに防虫ネットを張る始末です(当然ですが)。
曼殊沙華は横着して車の中から撮影ですが、200oF2.8 +テレコン1.4+デジタルテレコン2倍はやはり無理筋・・・大きければいいってもんじゃない見本みたいなもんです。
ではでは,ない袖は振れませんが、前スレ同様、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26299085
 5点
5点

皆さまこんにちは。
白樺峠は21日と23日に行って来ましたが、当たり日は22日と24日みたいだった様で_| ̄|○   あちゃーって感じ。
まあ、仕事があるのでやむを得ない選択です。
23日の白樺峠は祭日とあって、鷹見の丘は300人以上訪れた感じです。子供連れの親子もいて小学生がサシバ、ハチクマって大きな声で言っているので将来が楽しみな感じ。学生さんらしき団体や猛禽類専門の先生らしき人、猛禽マニア等々。。ファンタスティックな雰囲気がとても楽しいです。
ここにいる人達は鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
この日は、鷹見の丘の真上で鷹柱が2回発生して大興奮でした。私は写真下手すぎ(T_T)。
白樺峠に居た人の話だと、サシバが減っていると言う報告は無いようなので、違うルートで渡っているか、これから飛ぶかもしれないとの事です。
ハチクマは例年の数に迫っているようで、そろそろ終了かも知れないとの事です。
これからはツミとノスリでしょうか。あとサシバがどれだけ残っているかですね。
あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。まさかとは思うけど、クマタカとトンビ間違えて無いかと思ってしまう。
>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。
ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。私が白樺峠に行くと曇天でイマイチすっきりした写真が撮れません(T_T)。
スモールマンボウさんがクマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。
>アナログおじさん2009さん
マイペースで頑張ってください。
私のレンズは400oで白樺峠だと苦戦してますが、チャンスを虎視眈々と狙ってます。
白樺峠楽しいですよ。
書込番号:26299223
 5点
5点

☆ スモールまんぼうさん
引き続き「スレ主の大役」のお勤め、有難うございます。
本スレでも、宜しくお願い致します。
先週末(20日)には、遊水池上空でもハチクマとサシバが撮影できました。
小千谷の山本山に向かう途中の個体の様です。
数は多くないですが…爺さん的には充分アリガタヤです。
ハチクマが3羽、その後にサシバが10羽。
UP画像は、ハチクマの証拠写真です。
書込番号:26299471
 4点
4点

皆さま、本スレでもお世話になります。
☆ アナログおじさん2009さん
お身体に差し支えない程度に「ヤワヤワ」とお楽しみ下さい。
遊水池で一度に10羽もサシバが現れたのは初めてかもです。
CANONの高倍率一体型機を持った初顔のお姉さんも居たので…。
皆で大騒ぎで盛り上がりました。
お姉さんはお父さんと御一緒で、お父さんは双眼鏡で鳥見で撮影はお姉さん任せ。
お二人は溜池のオシドリ撮りのついでに、遊水池に立ち寄られたようです。
UP画像は、サシバの証拠写真です。
書込番号:26299477
 4点
4点

☆ 紅なっちょさん
白樺峠楽しそうですねぇ〜。
小千谷の山本山に集結した猛禽達が、続々と白樺峠へ向かって居りますのでご期待下さい。
昨日は遊水池に到着するなり、オオタカ若様が現れて…ラッキー!。
コガモが200羽程入ったので…、今シーズン初の顔見せ。
UP画像はオオタカ若様、フレンドリーな個体で近くでも撮らせてくれました。
書込番号:26299481
 3点
3点

☆ スモールまんぼうさん
この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
ペアで現れる事もしばしばで。
ミサゴは遊水池で狩りをする事も有りますが、遊水池沿いに流れる川筋で待ち構える方が
好条件で撮影できます。
運が良ければ目の前でドボンしてくれる事も有り…下流域から獲物お持ち帰りも有りで…。
好条件の撮影ポイントです。
もう暫くは、ミサゴに遊んで貰えそうです。
書込番号:26299484
 3点
3点

ミサゴ、連投になりますが…。
21日分と翌22日分。
書込番号:26299489
 3点
3点

一昨日(23日)も昨日(24日)も、ミサゴは元気にご出勤。
5日続きのご出勤。
「ミサゴ」も「爺ちゃん」も疲れ知らず?。
お疲れ様…今日は雨の予報なので残念無念の一休み。
書込番号:26299491
 4点
4点

夜中に目覚めて、気が付けばまたまた怒涛の6連投。
ココまで来たら、もう一丁オマケで7連投と行きましょうかね!。
書込番号:26299493
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
前線を伴った低気圧の通過で雨です。(^_^;
窓から外を見ると・・・彼岸花が満開状態?
雨が上がったら撮影しなくちゃ。
咲き始めてから、一気に開花が進んじゃったなぁ。
アップ写真は6月1日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・ハイタカさんを撮りに行きました。
誰もいな〜い。
ハイタカさんもいな〜い。
駄目かな・・・と車に戻ろうとしたときに、夫が発見しました。
枝を回避したりする関係で、どうしても前に行く必要があり・・・
このレンズでは長過ぎ〜な状態でした。(^_^;
(つまり、アップ写真はノートリです(^_^ゞ)
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。
気温が安定するまでの辛抱でしょうか。
しかし、チョウゲンボウが見られるのは羨ましいです。
>こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。
彼岸花は本州と北海道の開花タイミングは、さほど差がないようですね。
我が家の彼岸花は球根同士がくっつきすぎて、お花が重なっていますが、
休眠状態の時に一度掘り上げて、球根を離してあげた方がいいのかしら?と思いつつ、
お礼肥だけ与えています。(^_^ゞ
>大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です
アブラナ科の植物は虫に狙われやすいですよね。
やっぱり美味しいのかな・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074285/
モズ・・・こちらでも今時期は町中で見かけます。
もう少ししたら姿を消しちゃうのですが、何処へ行っちゃうんだろう?って思っています。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
こちらでも同様です。
こういう点は全国共通な感じでしょうか。(^_^ゞ
人の目が多いほど、気がつくのが早いですよね。(^_-)
>これからはツミとノスリでしょうか。
この点も北海道に似ていますね。
こちらもこれから、ノスリとツミ、ハイタカが増えてくる・・・はずです。
10月下旬頃がピークになるかな?
>あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。
カウントしている人が見落としているのだと思いますよ。
特に数が多いと、見落としやすくなります。
少なくてもクマタカとトビは形と模様が違うので、見間違いはしないと思います。
>ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。
あの2羽、メッチャ近くを飛んでくれたのです。(^_-)
やはり近いと綺麗に撮れるというか。(^_^ゞ
近くを高速で飛ばれるとファインダーに収め続けるのがキツイというか。(^_^;
まだまだ、経験不足って事なのでしょうね。
>クマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。
クマタカがいる場所へ行ってない・・・って事なのでしょうね。(^_^ゞ
警戒心が非常に強いそうなので、車の中から狙うみたいですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074300/
あら、アサギマダラも見たいのですか。
こちらは、今シーズンは個体数が少ないようで、一度も見ていません。
(目撃はされているようですが、非常に数が少ないとのこと)
ふわふわと風に乗って飛んでいきますよね〜。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
怒濤の7投稿・・・ビックリしました。(^_^ゞ
>この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
よいフィールドのようですね。
近場ではミサゴが安定して見られる場所は無く・・・です。
(太めの川とかありますが滅多に飛来しません)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074417/
M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074453/
そう言えば・・・こちらでも冬羽のノビタキがいました。
タカを待っていたら、ヒョッコリ登場。
高い場所でしたが、証拠の品くらいには。(^_^ゞ
書込番号:26299783
 3点
3点

>スモールまんぼうさん、前から気になっていて良く拝見させて頂いてます。
初めて投稿させて頂きます。
FIA 世界耐久選手権 富士6時間耐久レースになります。
週末の撮影が楽しみです。
お目汚しですが、ご覧いただけると嬉しいです。
書込番号:26299906
 3点
3点

皆さまこんにちは。
白樺峠の続きです。
私は今年は鳥運が無かったですね。白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
でも、あの場所に居る楽しさは代え難いです。とても楽しいです。
>スモールまんぼうさん
アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。鷹やツバメの渡りも凄い能力だと感心しますが、アサギマダラがこの身体で海を渡るって信じられないですよね。野生生物の能力に驚きです。
トンビとクマタカ見間違えないですか。。そうですよねー。私でもトンビは確かに見分けられる。。でも不思議なんですよね。鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。
>enjyu-kさん
ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!。。。私も青空バックで撮りたいけど、天候に恵まれない(T_T)。
大鷹も最近見かけて無いなー。
>Lola T70 MkIIIBさん
富士スピードウェイ私も一度行きました。私の場合、レースより売店の方が面白くて買い物を楽しんだ気がする。あと、ちょっと高かったけど、富士スピードウェイホテルでお茶したのが楽しかった思い出です。
書込番号:26299962
 3点
3点

☆ 紅なっちょさん
こんにちは。
>鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。
小千谷・山本山に精通している地元の「猛禽名人」の話ですが…。
「山本山」でも「クマタカはカウントしない」そうです。
正式?な記録としては…カウントしない。
「カウントしない理由」は「クマタカは渡らない」ので「渡りの記録」の「対象外」と云う事の様です。
「山本山」では様子見に現れたクマタカは、参考記録としてカウントしている方が居ると云う様な事を…
「猛禽名人」は言っていました。
☆ スモールまんぼうさん
>M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。
☆ 紅なっちょさん
>ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!
ハチクマ撮影時の天気は明るい薄曇り(青空が透けて見える?)で…露出補正は+1段で撮りましたが、
更に+2/3段上げた方が良かったかも。
曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。
UP画像は「JPEG撮って出し・ノートリ」&「後処理後のJPEG」です。
書込番号:26300470
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
今日は薄曇りで少し風が出てきました。
現時点では涼しいですが、日中は果たして?
アップ写真は6月2日分からです。
コチドリがいないか覗きに行きました。
あ・・・いた。(^_^)
似たようなシーンになりますが・・・草が伸び始めてきたので、
以前よりは少し印象が変わってくれる?
安定してみられたので、繁殖しないか期待をして撮影をしていました。(^_^ゞ
ちなみに、コチドリとの距離が近いので、鳥認識を使用して撮影をしていました。
(意外とピントが合っていたので)
◆Lola T70 MkIIIBさん
いらっしゃいませ。
>週末の撮影が楽しみです。
撮影日和になると良いですね。(^_^)
走行中はなかなかのスピードでしょうから、撮影にはテクニックが必要となりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074564/
整備中の車両ですね。
ガルウィングですか。
車のエンジェルポーズですね。(^_-)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
勤めていると仕方ないと言えますね。(>_<)
定年退職まで、傾向とタイミングをマスターしておくと良いのかも?(^_^ゞ
>アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。
やはり渡りの時期は、見られるものが似ていますね。
こちらではハリオアマツバメはたまに見られる程度らしいですが、アマツバメが群れで飛んでいます。
タカさん待ちで近くを飛んでいるときに狙っていますが・・・なかなかムズイ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074739/
これからノスリの数が増えてくるでしょうね。
ノスリもたまに面白い動きをすることがあるのですよね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。
曇り空バックの露出補正は難しいですよね。
とっさに発見してカメラを向けた場合では、露出補正する暇はないですし。
なかなかイメージ通りに撮るのは難しいです。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074761/
ノートリで見ると、確かに距離はありますね。
テレコンなしな分、レタッチ後でもシャープな状態が維持出来たのかな?
書込番号:26300501
 3点
3点

皆さまこんにちは。
>enjyu-kさん
白樺峠の鷹の渡りの速報だと、サシバ、ハチクマ、ツミ、ノスリ、その他の鷹の五つに分類されていて、オオタカやミサゴなどは渡らない鷹はその他に分類されてます。クマタカも当然渡らないのでその他に入るはずだと思うんですが。何故かカウントされないんですよ。
もしかしてクマタカは絶滅危惧種なので、あえて載せないのかも知れませんね。
書込番号:26300510
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 赤い実が弾け | 四季咲きの桜?もj開いて 渡りのシーズン渡来とあれば | 高台に上がって待つだけ でも登場したのはトビさんだけ @600mm トリミング | いつか逢えることを期待してトビで練習 @1200mm トリミング | 
スモールまんぼうさん,、皆さま
 タカの渡りの季節の・・・筈なので、高台に上がってみましたが、空振りでした。どこのコースを渡ってくるのやら、サシバ追跡プロジェクトがあれば助かるのですが、ラッキーチャンス待ちしか思いつきません。
 クマタカは、棲んでいる縄張りに行けば、ほほ年中居るはずなのですが、険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)
書込番号:26300795
 3点
3点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| クマタカ飛翔 @1600mm ノントリ | 枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ | 枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ | 枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 サシバに逢えませんでしたので、クマタカのアーカイブを開いてピクアップしてみました。
 この日の写真はクマタカの生息する場所を訪ねて遭遇できた時のものです。
 まずは 超望遠コンデジ P1000 3000mm
書込番号:26300971
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 クマタカ アーカイブ
 同上日のクマタカで 飛翔シーンをピクアップしたものです。
 フォトムーービーは オリジナルサイズとトリミング後のフォトを並べています。
書込番号:26300977
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
お天気は良かったのですが・・・タカさんはあまり飛ばず。
別のポイントでは、ボチボチ見られたようです。
風の向きでしょうかねぇ。(-_-;)
このところ、タカの空振りが続いています。(>_<)
変わりに今シーズン初のエゾビタキを何度か見ました。
いつも高い場所ばかりで・・・証拠写真ばかりですが、出逢えて良かったです。(^_^)
また、コサメビタキも現れ、これでサメビタキに出逢えたらコンプリート出来たのですが。(^_^;
アップ写真は6月3日分からです。
飽きもせず・・・コチドリ撮影に出掛けました。
この日はイワツバメが近くで見られたので、撮影をしていたら・・・コチドリが現れました。
イワツバメは最初のうちは巣材調達の様子を撮ってみました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
おぉ・・・色々3投稿をありがとうございます。
>高台に上がってみましたが、空振りでした。
風向きとかも関係するようで、コースが微妙にずれているのかも知れません。
私も今日、そんな感じでした。(^_^;
>険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)
ちょっと気軽に行けるような場所ではなさそうですね。
北海道だとクマが出そう。(^_^;;;
書込番号:26301444
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
あれま。
新シロチョウザメが好きさんへのレスの文章が途中までしか
ペーストされてませんでした。(^_^;
アップ写真は6月3日分(つづき)からです。
イワツバメが水に突っ込むようになったので、撮れないかチャレンジしました。
いやぁ〜ムズイ!
辛うじて撮れたのがこんな感じです。
◆新シロチョウザメが好きさん
先ほどの続きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074856/
鳥さんが食べそうな実ですね。
クサギの実なのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074938/
焦点距離が3000mでこのサイズですから、自分の機材だと何者か分からなさそう(^_^;
書込番号:26301450
 4点
4点

☆ スモールまんぼうさん
こんばんは。
遊水池の田畑では、ノビタキ撮りのカメラマンが耕作地や畦道に迄入り込み農家の方とトラブルを起こしています。
困ったものです、コチラ迄同類と思われ大迷惑です。
コガモの群れにヒドリガモが数羽紛れ込んでいました。
15日に証拠写真を撮ったハジロカイツブリは今日も遊水池に居ました、ずっと居てくれると嬉しいのですが…。
今日は今季初のヒドリガモの証拠写真とハジロカイツブリくらいしか撮れませんでした。
UP画像は、JPEGノートリの証拠写真4枚です。
書込番号:26301791
 4点
4点

皆さまこんにちは。
>スモールまんぼうさん
>enjyu-kさん
>アナログおじさん2009さん
こんにちは。
今日も白樺峠に遠征。。夜明け前に出発して今ご帰宅。。ドッと疲れているのでまた明日。
今日の白樺峠は当たり日でした。
>新シロチョウザメが好きさん こんにちは。
クマタカ!! すごい!!
書込番号:26301956
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
天気予報では朝から快晴だったはずですが・・・あれ?雲が多い。
そのため、タカ見現場が暗いのなんの。
待機した場所では、早朝は全くタカは飛ばず・・・小鳥類が沢山飛びました。
(飛んでいるため、撮影が出来ないんですよねぇ(>_<))
それにしてもアカゲラが頻繁に飛んで行ったのには驚きました。
何処へ移動しているのやら?(のべ数になりますが20羽以上見ている)
今日もダメかなぁ?と思っていたら、8時過ぎからポツポツとタカが飛びました。
小規模ながらタカ柱も出来たりして、久しぶりにタカ見をした〜って感じでした。
また、この時期しか見られないヒタキ三兄弟も見られました。
私は証拠写真を含めて、兄妹制覇出来たかな?
アップ写真は6月3日分(ラスト)からです。
コチドリもイワツバメも姿見えなくなったので・・・帰宅することに。
途中で出逢った鳥さん2種を。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>カメラマンが耕作地や畦道に迄入り込み農家の方とトラブルを起こしています。
こちらでも、そういった話を聞いたことがあります。
どこでもそういったトラブルが起きちゃうのですね。(>_<)
>ハジロカイツブリは今日も遊水池に居ました
もう渡って来ているって事でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075269/
ん?
新しく発売された白玉を購入されたのでしょうか?
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>今日も白樺峠に遠征。
遠征、お疲れさまでした。
>今日の白樺峠は当たり日でした。
ついに当たり日に行けたようですね。
当たりと言うことは、沢山タカさんが飛んで、近くにも来てくれたのかな?
私の方は、数は少なかったですがボチボチな感じでした。
ようやくアサギマダラを見ましたが、撮影は・・・間に合わなかったぁ。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075353/
メッチャ良いお天気ですね。
ピーカンだと撮影も大変そう。(^_^ゞ
書込番号:26302444
 3点
3点

>スレ主さま、皆さま、
新スレッドの誕生そして自然の中でのご活躍、おめでとうございます。
暑い夏でしたが・・・えっと、シャッターをきるのは、エアコンのそばでと、決めていたので
私的にはノープロブレムでした (^^;
(3)と(4)の写真は、以前にご紹介しましたセキ美術館で撮ったものです。(ビデオ撮影は不可)
書込番号:26302581
 5点
5点

皆さまこんにちは。
白樺峠、やっと快晴に恵まれました。フィールドが広いので、私の400oだと厳しいですが、トリミングして何とか、、、。
快晴の中、50羽位の鷹柱が何度も出来て楽しめました。ハチクマvsツミのバトル、サシバ、トンビ、ハヤブサ等々元気に飛んで行きました。
周りの人達にも恵まれて、楽しいひと時です。皆んなで協力して鷹を探すのは、人のふれあいを感じさせて良いですね。
書込番号:26302676
 5点
5点

☆ スモールまんぼうさん
こんばんは。
ハジロカイツブリは渡って来ました、冬羽に衣替えも済んでいます。
冬は3年位前から遊水池にも来てくれています、今年は来るのが早っ!。
>ん?
 新しく発売された白玉を購入されたのでしょうか?
ピンポーン!、悪魔の囁きがぁ〜…。
メッチャ使い心地が良いレンズでして、もうコレ1本で良いかなって。
サンヨンの立ち位置がビミョウな状況になっています。
書込番号:26302695
 4点
4点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 四季咲きの桜の花は今日も咲いていて | サシバが来ないでカラスしか通らないのでついパチリ @2000o | 今度こそはと照準したらトビでがっくり @1600o | 午後になって漸く雲の彼方にうっすらとサシバのタカ柱 @2000o | 
スモールまんぼうさん、皆様
   ヘイズの強くかかった曇り日、サシバが来ないかなぁと高台に上がって終日暇つぶしでした。
残念ながらサシバは遥か遠く雲の上で、2000oでゴマ粒ほどの大きさにしか見えない群れがタカ柱を作って流れて行きました。こちらには向かってくれず、風向きとサシバのご機嫌が悪かったようです。
紅なっちょさん
 白樺峠。いろいろなタカ類の雄姿が観測できてハッピーそのものですね〜〜〜。
 今日はP950持参でしたので、明日は天気が良ければ、近くに来てくれることを信じて換算810oのニコン1でまた待ちをかけます。お弁当を食べにピクニックに行く感じです(笑)
書込番号:26302767
 5点
5点

スモールまんぼうさん
 ご無沙汰しております、週末に都内の光が丘ローズガーデンへ出向き
バラではなく、彼岸花を撮影してきました。
またまた散財してしまい
「LAOWA (ラオワ) 105mm F2 BOKEH DREAMER」
というレンズを買い足しました(;^_^A
電子接点なしのMF仕様のレンズですので、EXIF情報はありません(;^_^A
独特のボケ感を楽しみたく購入に踏み切りました。
そのレンズご紹介もかねて作例をアップさせてください(;^_^A
書込番号:26303079
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
今日は曇り空、風は少しある程度です。
我が家の花壇の彼岸花は、間もなく終わりそうです。
う〜ん、14本の蕾があったけれど、意外と終わるのが早かった・・・。
来年も綺麗に沢山咲いて欲しいなぁ〜。
アップ写真は6月6日分からです。
コチドリとイワツバメ狙いで出掛けました。
イワツバメの姿はなく、コチドリを発見したので撮っていました。
◆nTakiさん
いらっしゃいませ。
>シャッターをきるのは、エアコンのそばでと、決めていたので
ふふふ・・・。(^q^)
撮影被写体が室内が殆どですものね。
撮影時は涼しくても、目的地へ到着するまでは暑そうですね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075576/
深夜の工事は、日中は電車や車の通行で工事が出来ないのでしょうね。
作業員の方々、お疲れさまです・・・ですよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私の400oだと厳しいですが、トリミングして何とか、、、。
そこは高画素機材を生かして・・・でしょうか。
>ハチクマvsツミのバトル、サシバ、トンビ、ハヤブサ等々元気に飛んで行きました。
色々な種類が見られたようで、良かったですね。(^_-)
よく考えると、ツミって体が小さいのに他の猛禽さんにちょっかい出しますよね。(^_^ゞ
こちらでも、ツミはたまにバトルを仕掛けています。(遊んでいるのかな?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075635/
こちらでは見ないのですよね。(希に通過する時があるらしいですが)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>今年は来るのが早っ!。
余程、気が早かったのか?ですね。
こちらでも、意外と到着している可能性がありそうな・・・ですね。
>ピンポーン!、悪魔の囁きがぁ〜…。
ご購入、おめでとうございます。
おっ金持ちぃ〜。(^_^ゞ
私も購入するか悩みましたが、野鳥撮影で使用するにはマスターレンズでは短いですし・・・
パナの200mm2.8のレンズもあるので様子見にしました。
マスターレンズのままでは、フクロウさん撮影専用レンズになりかねないかなぁと。(^_^ゞ
>サンヨンの立ち位置がビミョウな状況になっています。
そうなのですか。
2倍テレコンを付けるとAFが遅くなりませんか?
ただ・・・マスターレンズが明るいから、サンヨンに2倍テレコンよりはいいのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075645/
やっぱり1.4倍だと被写体との距離もありますが、シャープな写りですね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>残念ながらサシバは遥か遠く雲の上で、2000oでゴマ粒ほどの大きさにしか見えない群れ
おぉっ・・・それはメッチャ遠い。(>_<)
距離が詰められる丘があれば良いのでしょうね。
本当、風向きと上昇気流の発生場所で、近くで見られるか、遠いかが決まりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075673/
た、確かにこれは遠い。(>_<)
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>バラではなく、彼岸花を撮影してきました。
ローズガーデンに彼岸花が植えられている場所があるのですか。
>レンズを買い足しました(;^_^A
ご購入、おめでとうございます。
彼岸花でニューレンズの試し撮り・・・ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075793/
フルサイズのF2レンズですから、被写界深度が浅そうですね。
沢山お花が咲いていると、どこにピントを置くか考えないといけませんよね。
書込番号:26303102
 5点
5点

みなさま こんにちは
在所のタカの渡りのポイントは土曜日はノスリが2羽飛んだだけでした。ハチクマ、サシバは今季は
ほぼ終わり、これからは渡りの主役はこのノスリに変わるようです
在所が多く飛んだ日は21日と23日でその翌日、白樺峠で多く確認されてます。来年はこちらで多く
確認できたら翌日白樺峠へなんていう離れ業もできそうです
小型のカモ類が飛来したというので調整池に出かけたら案の定ハヤブサがやってきてました
1日天気が悪いようなので2日だけもう一度タカのポイントへ行ってみるつもりですが明日からは
調整池通いです(笑)。
書込番号:26303200
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
昨日の写真チェックをしています。
上空をたま〜に旋回していたので、同じような写真(よく見ると高度は上がっている)を
量産しているため、変化が少なくて徐々に飽きてくる・・・。(^_^;;;
高度が上がるとピントの合焦率や陽炎の影響でボツ写真が増えてきますね。(^_^ゞ
アップ写真は6月6日分(ラスト)からです。
コチドリを撮っていたら、イワツバメがやって来ました。
でも、この日は水浴びはせず・・・巣材調達のみでした。
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>在所のタカの渡りのポイントは土曜日はノスリが2羽飛んだだけでした。
あらま・・・タカさんは通過しませんでしたか。
渡りもどういうペースで進むのか、本当に分かりませんね。
気温と風?と思ったりもしますが、データを取っていないのか分からずです。(^_^ゞ
>これからは渡りの主役はこのノスリに変わるようです
こちらも同じ傾向になりますが、小タカ(オオタカ、ハイタカ、ツミ)も混じりませんか?
今シーズンはツミをよく見ており、ハイタカは?な状態です。
例年だと10月に入ると私は小鳥撮影に切り替えるのですが、ツリバナ等の鳥達が好む実が
不作(殆ど無い)ので、どうしようか悩み中です。
>こちらで多く確認できたら翌日白樺峠へなんていう離れ業もできそうです
紅なっちょさんが反応しそうですね。(^_^)
傾向が分かれば、遠征のタイミングも判断しやすいかも知れません。
>明日からは調整池通いです(笑)。
カモさん撮影しつつ、ハヤブサ登場を待つ感じでしょうか。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075822/
そちらでもエゾビタキが渡って来ているのですね。
こちらは土曜に何度もエゾビタキを見て、翌日は1回しか見ませんでした。
エゾビタキって不思議と高い場所に止まっているシーンが多いのですが、
hukurou爺さんも同じような感じだったでしょうか?
コサメビタキは高い場所、低い場所と様々なのですけれど。
書込番号:26303223
 4点
4点

皆さまこんにちは。
白樺峠で1000羽に1羽??と言われる幻のサシバの暗色型を見ました。撮影に成功している人も居たので見せてもらいましたが、αUにロクヨンと言う羨ましい装備。。。
私が撮したこれは?はたして暗色型だったのか自分ではわからず。。。とりあえずノートリでアップします。
>スモールまんぼうさん 
サシバ北海道では貴重?知りませんでした。コチドリ5月以来会ってないなぁ。。 
>hukurou爺さん
>ts_shimaneさん
>新シロチョウザメが好きさん
>enjyu-kさん
こんにちは。
撮影楽しんでますね。野鳥の会の大先輩方は、出来る時にやりたい事をやっておく様よく言われます。自分の経験から助言をしてくれているのでしょう。
今年の白樺峠は22日が歴史的な当たり日だった様で、、、絶対数だと昨年の24日の方がはるかに多いけど、すぐ近くで多くの鷹が飛んで大興奮だったみたいです。昨年の大当たり日とは比較にならん!と言うほどでした。どれだけ凄かったのでしょう?
書込番号:26303279
 3点
3点

みなさま こんにちは
>スモールまんぼうさん
>>こちらも同じ傾向になりますが、小タカ(オオタカ、ハイタカ、ツミ)も混じりませんか?
オオタカ、ハイタカはハヤブサと同じように春先まで小型のカモ類を狙って調整池にやってきます
なので渡らないと思い込んでました。ツミは在所では今回初めて確認したので夏鳥かもしれません
実は鳥仲間も含め本命は何故かこの時期だけやってくるミサゴなんです...今年も来るか?
あとベテラン組は数日だけ入るコチョウゲンボウを狙ってます
>>カモさん撮影しつつ、ハヤブサ登場を待つ感じでしょうか
カモ類は時々ホオジロガモ、メジロガモ、シマアジ、スズガモが入る時があります
一昨年までは全てひっくるめて「カモ」で「メジロガモ」と言われても全く反応しませんでしたが
去年から個別に狙ってます。これらは在所で冬を越さないので渡りのこの時期が狙い目です
実は個人的にはさらに大本命があって来月の20日前後lemon彗星に加えてswan彗星と一度に
彗星が2個観られるチャンスがやってきそうなので予想時刻が晴れた夜は練習を兼ねて近くの
丘に通ってます
鳥と違ってすぐ逃げてしまう事はないけれど星も見えている時間は意外に少なくて二度目は
ないので失敗はしたくない。事前の場数がモノを言うのにこの夏は撮れる夜がほぼなかったのも
あってこちらもせっせと通ってます
書込番号:26303361
 2点
2点

みなさん、こんばんは。
日曜撮影分、まだチェックが終わっていません。(^_^ゞ
撮りすぎたかぁ〜。
アップ写真は6月7日分からです。
この日は草原エリアへプチ遠征をしてみました。
そろそろ、草原系の夏鳥が揃っている頃?と思いながら、撮影をしていました。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>撮影に成功している人も居たので見せてもらいましたが、αUにロクヨンと言う羨ましい装備。
長玉&高画素機・・・の組み合わせになるのかな?
確かに遠い被写体は強いですよね。
夫もZ9+Z800mmF6.3で撮影しているので、私より遠くても大きく撮れているようですし・・・。
>コチドリ5月以来会ってないなぁ
私も暫くコチドリに逢っていません。
渡りの季節に海岸とかにいたと思うのですが、今シーズンは暑くて海岸を歩く元気が
ありませんでした。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075850/
なかなか識別が難しいですねぇ。(^_^;
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>春先まで小型のカモ類を狙って調整池にやってきます
>なので渡らないと思い込んでました。
こちらでも、オオタカやハイタカの一部は残っています。(冬に見る事がある)
北から移動してきた個体達が南に向けて移動しているようです。
なので、hukurou爺さんの地域でも移動中の個体が見られるのかなぁ?と思った次第です。(^_^ゞ
>本命は何故かこの時期だけやってくるミサゴなんです
なるほど。
移動中に休憩でやって来る感じでしょうか。
旅に備えて食事をするのかな?(^_^)
>来月の20日前後lemon彗星に加えてswan彗星と一度に彗星が2個観られるチャンスがやってきそう
へぇ〜そうなのですか。
滅多にないチャンスですね。
良いお天気で撮影が出来る事を祈っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075871/
>ツミだと思っている個体
正解です。
ツミの幼鳥になります。
成鳥と違って、お腹の柄が特徴的です。
何故か今シーズン、この子をよく見ます。
書込番号:26303400
 2点
2点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| サシバが来ない時はトビで時間を潰し トリミング | 今年初めてのチョウゲンボウで元気を取りもどし トリミング | 何派にも分かれて渡来してくるイワツバメの群れに心を躍らせて | ようやくサシバが来てくれた トリミング | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 日中がずいぶん涼しくなりました。
 
 朝早くから終日サシバ待ちしましたが、なかなか登場してくれず(雲の上や遙か彼方の洋上を渡っていたら視認できないだけですけど)、最後の最後でチラリ見せてくれました。
 大砲組に混じっての小型カメラ撮影、手持ちでのハンディーさが売りで楽ちんですけど、遠くの飛翔野鳥をゲットするのに少々手こずっています。
 今日はさて、P1000を持ち出そうか、3000mmまでは撮影が無理そうなのでP950にしておくか、それとも連写が効くNikon1にしようかと迷っています。Nikon1が1 Nikkor純正レンズが故障して代替品をつけているので機能が万全でないので頭が痛いところです。
書込番号:26303705
 5点
5点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から快晴です。
風はありますが、穏やかな感じです。
こういう日が続いて欲しいのですが・・・。
アップ写真は6月7日分(つづき)からです。
草原系の夏鳥さんの撮影は続く・・・。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>最後の最後でチラリ見せてくれました。
待機、お疲れ様でした。
ジッと待っているのも、地味に辛いですよね。(>_<)
周辺に小鳥とか入れば暇つぶしになるのですが・・・でも、夢中になっていると
タカさんが通過したりするんですよね。(^_^;;;
>今日はさて、P1000を持ち出そうか、3000mmまでは撮影が無理そうなのでP950にしておくか、
>それとも連写が効くNikon1にしようかと迷っています。
色々機材があると選択を悩みますね。
今日はこの機材で・・・が当たりだと良いのですが、外れるとそれはそれで悲しかったり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076038/
時間を考えると遠いと陽炎の影響を受けそうですが、湿度が低かったのかな?
シャープな写りですね。
書込番号:26303846
 3点
3点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| しばらくぶりでS-AF撃沈 | 柿が熟してきたので田舎はこればかり・・・昔はアオゲラも来たのに | 分け入っても分け入っても・・・・トビばかり | もはやS-AFでは無理なのでビデオから切り抜き | 
皆さん、こんにちは。酷暑からはやっと解放され、朝晩はかなり涼しくなりましたが、こちら体を気遣って、渓流釣り最終日の今日も家で皆さんのコメントと作例を拝見させていただき、ため息です。
スレ主さんはじめ、新シロチョウザメが好きさん、hukurou爺さん、紅なっちょさん、enjyu-kさんの、野鳥の写真はもちろんのこと、ts_shimaneさんやenjyu-kさんの新レンズの話題、そして自分にとっては長年その作例を楽しませていただいてきたLola T70 MkIIIBさんの登場と、皆さん充実していますね。
こちらリハビリを兼ねて、川のほうで猛禽でもと出かけたら、日曜だったので、ラジコン飛行機の愛好者の方々が参集。ちょっとだけ撮影させていただきましたが、撮影が終わるまでS−AFでやっていることに気付かず、AFが合わず首をひねるばかりだったので、原因がわかってちょっとほっとしました・・・もっともC−AFでも怪しいもんですが。
猛禽類のほうは、残り物のサシバを探して努力をしているのですが、新シロチョウザメが好きさんとは違って、最後までトビでおしまい。相変わらず現実は厳しいです。hukurou爺さんもお書きになっていますが、先週あたりから初心者向けのネット記事があったので、夜空を見上げていましたが、期待のアンドロメダや夕暮れ間近の細い三日月など待っていても無情にも雲がかかることが多く、来月に期待です。
そんなわけで本日も、噴飯もののラジコン機のビデオ撮影(M1mark2+75-300mm U)などで失礼します。
書込番号:26303862
 3点
3点

皆さまこんにちは。
今日は健康診断でした。私は胃カメラが苦手なのでバリウムです。今、大量の水飲んでいるところです。
胃カメラは鼻から入れるタイプもあるのですが、私は鼻の穴が小さくて入らない(>_<)。。。その昔グリグリやられて血だらけになって断念した苦い過去を持っています。
体調は自覚症状も無くまずまずなので、変な所さえ見つからなければ、、、。と言う感じ。。。
>アナログおじさん2009さん
サシバはまだギリギリ飛んでいます。今年は暑くてまだ餌があるから南に向かっていない、、とか憶測が流れてますが、真相はいかに?
>スモールまんぼうさん
アオバトは白樺峠でも飛んでました。あと、ホシガラスやオオルリの若とか。。人気だったのがジョウビタキ君、居残り組みでしょうか。
Z9ハチロクサン。。。凄い。野鳥の会でもその装備の人います。優しい人で、傑作を撮ってプリントしてくれます。
>hukurou爺さん
レモン彗星楽しみですねー。夜は苦手ですが、チャンスがあったら狙ってみます。
>新シロチョウザメが好きさん
大砲組って私も憧れますが、値段が高い、扱いが大変、重い、大きい、三脚必須等々現実的に考えるととても厳しい世界ですね。私は覚悟も決意も足らずとても踏み込めない世界です。でも皆んなそれらを乗り越えて極上のショットを狙うんでしょうね。
書込番号:26304009
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
やっと日曜の撮影分のチェックが終わりました。
中央に捉えて撮影をしていたつもりでも、写真は被写体は中央におらず・・・。(>_<)
飛翔シーンの特訓は続く〜ですね。(-_-;)
そう言えば・・・タカ渡り撮影時だけではありませんが・・・たまに不思議に思う人がいます。
レンズフードを逆さまにしたまま(つまり収納状態)撮影している人をチョイチョイ見かけます。
フードを使用しないと、お天気が良い日ではフレアやゴーストが発生しやすくなると
思うのですが・・・どうしてフードを使わないのだろう?って。(^_^ゞ
また、フードを使用しないと前玉が剥き出しになるので、移動中に小枝にぶつかったりして
前玉を傷つけないのだろうか?とか。
レンズ保護フィルターを付けているから大丈夫・・・なのかしら?
アップ写真は6月7日分(ラスト)からです。
草原系の夏鳥さんの撮影は続く・・・。
この日はこのフィールドで見られる鳥さんに出逢えた感じでした。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>酷暑からはやっと解放され、朝晩はかなり涼しくなりましたが
昨日は暑かったようですが、ようやく朝晩の気温が下がってきたようで何よりです。
寒暖差が激しいようなので、くれぐれも体調を崩しませんように。
>撮影が終わるまでS−AFでやっていることに気付かず
おぉっ・・・それは大失敗。(>_<)
撮影前の設定を要チェックなのでしょうか。
昔はS-AFで撮影をしていましたが、今ではC-AFばかり使用しています。
>残り物のサシバを探して努力をしているのですが
なかなか出逢いなしですか。(>_<)
油断しているとポカリと出てくるので、油断出来ませんね。
渡りきる前にもう一度サシバ達に出逢えるといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076086/
トビが電柱にチョコンですか。(^_^)
トビもよく見るとカワイイ顔をしていますよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私は胃カメラが苦手なのでバリウムです。
健康診断、お疲れさまでした。
健康診断で胃カメラORバリウムですか。
結構しっかりとした検査を行うのですね。
>アオバトは白樺峠でも飛んでました。
そうでしたか。
こちらではいつも遠くで「あお〜あおお〜」と先越えが聞こえます。
今シーズンは珍しく何度か近くを飛びましたが、撮影は間に合わずでした。(^_^;
>ホシガラスやオオルリの若とか
小鳥類も見られたのですね。
ジョウビタキは居残り組の可能性もありますが、気の早い個体で早く渡って来た
可能性もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076137/
かなりトリミングをしているようですが、これだけクッキリ撮れていれば満足出来ますね。(^_-)
書込番号:26304082
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆さま
 今日は快適なサシバ待ち日でした。
 サシバは出るには出ましたが、2km〜3Km先の山の上の雲の下で高いタカ柱を作るシーンは数多く観察されたのですが、遠く、高く流れて行くことが多く、なかなか近くには飛んで来てくれませんで気持ちだけじりじりでした。
 タカ柱の一部が崩れて何とかものに出来そうな距離で来てくれて、今年最初のサシバショーをちょっぴり味わうことができました。
書込番号:26304281
 4点
4点

皆さまこんにちは。
引き続き白樺峠にて。
サシバ飛んでますね。鷹の渡りネットワーク見ても各地できろくされてます。九州はやっぱり凄いですね、集まって来るから当然なんでしょうが。
>スモールまんぼうさん
ジョウビタキ渡って来たとしたらメチャ早いですね。
フードをちゃんと付けないのは、単純に面倒いからの様な気がする。
そう言えばアオバトは海水を飲みに来るんですよね、こっちでも有名なスポットあります。
>新シロチョウザメが好きさん
サシバまだ飛んでますね。白樺峠でも右や左に流れる事多数ですが、真上に来ることもありました。
書込番号:26304354
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 お早うございます。 
 昨日撮影のファイルを点検していましたら、極稀な存在でサシバの亜種ではないかと言われている暗黒型サシバが運良く混じっていることに気づきました。大幅トリミングのファイルですが追加でアップします。多分間違っていないと思います。
 (なお 先日のフォトムービー https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/MovieID=25281/ で「サシバ Black」のテロップをつけていました。紛らわしいタイトルでしたので、「サシバ 成鳥」と修正させて戴きます。)
書込番号:26304514
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
今日はドンヨリ曇り空です。
天気予報では荒れた天気になる可能性があるとのことで、豪雨&雷雨に
ならないことを祈っているスモールまんぼうです。(雷嫌いなもので)
アップ写真は6月8日分からです。
鳥さん求めてプチ遠征をしました。
鳥さんの気配がかなり少なく・・・厳しい状態でした。
クロツグミにはチョイチョイ出逢えました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>なかなか近くには飛んで来てくれませんで気持ちだけじりじりでした。
あぁ〜それ、分かります。
私もタカ見で待機していると、遙か彼方でクルクルと回っているタカさんを見ながら、
「こっちに流れてきてぇ〜」って。
でも、高度が上がった状態でこちらに流れてきても、やっぱり豆粒サイズなのですよねぇ。(^_^;;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076288/
こちらではサシバが殆ど見られないので、見つけても「?」って悩みそうです。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>九州はやっぱり凄いですね、集まって来るから当然なんでしょうが。
そうなのでしょうね。
北海道では本州ほどのタカ柱は出来ないので、沢山飛ぶ場所は憧れますね。
>フードをちゃんと付けないのは、単純に面倒いからの様な気がする。
そ、そんな感じなのかしら。(^_^;
フード逆さに付けたままって、撮影時は邪魔なような気がするのですが、
いつか「どうして?」って聞いてみたいものです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076306/
>これはハイタカでしょうか?
ブブ〜ッ、ハズレです。
ツミの成鳥です。
ハイタカは翼先が6つですが、ツミは5つなのです。
◆新シロチョウザメが好きさん
再び、いらっしゃいませ。
>極稀な存在でサシバの亜種ではないかと言われている暗黒型サシバ
ラッキーでしたね。(^_-)
暗色型って全身が同色なので、一瞬何者か悩んじゃいそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076398/
写真に撮れていたことはラッキーでしたが、撮影時に気がつけばもっと
興奮されたことでしょうね。(^_^)
書込番号:26304613
 5点
5点

  スレ主様
スレ主さん始め懐かしい方々も含め、いずれもお元気なご様子何よりです。
かねてより、多くの皆様のご投稿や作品を楽しみに拝見いたしております。
皆さんのはいずれも素晴らしいのですが、中でも以下のがとりわけ目を引きました。 良いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4075800/
  私事ながら、コロナ禍もあり撮影にはずっーと遠ざかっていましたが、
皆様に触発され、「そろそろ何かを撮ってみようかな?」と思うようになっています。  
とは言っても、「もう古い機材ばかりで、どうしたもんいかな?」ですが、
差し当たり、以前拙劣ながら やっと撮れた一枚を上げさせて頂きますね。
書込番号:26304948
 7点
7点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 2000mmで覗くとこんな感じでサシバが流れて行きます。4,5km?先 | 2025年10月 連隊からはぐれた単独サシバが近接 @1000mm トリミング | 2025年10月 連隊からはぐれた単独サシバが近接 @1000mm トリミング | 2025年10月 連隊からはぐれた単独サシバが近接 @1000mm トリミング | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 今晩は。午前午後と今日も弁当ひとつでサシバ待ち。肉眼では見えない雲の上、山の彼方を群れになって遠く飛んでいくサシバ。指を銜えてあきらめ顔で見つめてましたが、そのうちに気力も失せて、集中力もなくし・・・そんな時に、はぐれサシバがひょこっと突如顔を見せる。慌ててカメラを取り上げて照準を合わせる・・・。
 今日はこの繰り返しでした。ほんの数羽のはぐれサシバを拾うために労力を費やしただけでした。
 双眼鏡で観察された結果は結構な数が飛んでいきましたから、もうそろそろサシバの渡りも終幕に向かうのかも知れません。これで終わりとのシグナルが出ませんので、いつを以て終わりとすべきか悩む処ですが、もうちょっと天気が良ければ付き合ってみようかな。
紅なっちょさん
 色々な猛禽類の飛翔シーンをありがとうございました。いいな〜〜と、そちらに行って空を眺めて探鳥している気分にちょっぴり漬れました。白樺峠・・・出現個体数と種類でやっぱり名所なんですね!
書込番号:26305052
 5点
5点

みなさん、こんばんは。
そう言えば・・・10月14日でWindows10のサポートが終了しますね。
私は新PCを作ったときにWindows11に切り替えました。
で・・・現在のPCにWindows10を入れたM.2メモリが刺さっていて、
起動時に10か11を選択するようになっています。
そろそろ、10を入れていたM.2メモリを初期化して、作業用エリアに
してもいいかなぁ〜と思っています。
いつやろうかなぁ?
アップ写真は6月8日分(ラスト)からです。
別フィールドへ移動してみました。
ここでもクロツグミに出逢いました。
正確には、クロツグミしか出逢えずでした。(^_^;
◆tt ・・mmさん
いらっしゃいませ。
>中でも以下のがとりわけ目を引きました。 良いですね!
ありがとうございます。<(_ _)>
2羽のコチドリがいたのですが、なかなか良い感じのツーショットにならず。
もう少しラブラブな姿とか、撮れたらなお良かったのですけれど。(^_^ゞ
偶然、フレーム内に2羽捉えているときに、水浴び後の脱水で勢い余って
飛び上がったシーンでした。(^_^)
>「そろそろ何かを撮ってみようかな?」と思うようになっています。
また撮影意欲が出てきたことは、良い事だと思います。(^_^)
何かに打ち込むことは、気分転換やストレス解消になりますし。
>「もう古い機材ばかりで、どうしたもんいかな?」ですが
古い機材でも素敵な写真を撮る事が出来ます。
あとは・・・腕でカバー。(^_-)
D4Sをお使いなのですね。
鳥友のお爺ちゃんはD3で頑張っていますよ。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076509/
なかなか、狙った位置に飛行機が入りませんよね。
ナイスショットですよ。(^_-)
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>集中力もなくし・・・そんな時に、はぐれサシバがひょこっと突如顔を見せる。
タカ渡り、あるあるですね。
油断していると近くに現れたりしますね。
でも、なかなかタカさんが現れないと、集中力が無くなりますよねぇ。(^_^ゞ
>ほんの数羽のはぐれサシバを拾うために労力を費やしただけでした。
なかなか、こちらの希望通りにならないでしょうか。
0回よりは良いものの・・・サシバさん、もう少し近くにチョイチョイ来てくれません?
ですよねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076543/
頭上を飛んで行くと、カメラを振りながら・・・腰が・・・グキッとなりませんか?
私、何度か腰がぁ〜ってなりました。(^_^ゞ
書込番号:26305105
 5点
5点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 2025年9月サシバ−1 @810mm 等倍クロップ | 2025年9月サシバ−2 @810mm 等倍クロップ | 2025年9月サシバ−3 @810mm 等倍クロップ | 2025年10月サシバ @1000mm 等倍クロップ | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 お早うございます。連日立ちっぱなしの屋外活動で、ほどよい肉体的疲労があるのか寝付きがいいです。今日も曇り晴れのようですから、ツールを選んでまた待ち惚けをすることになると思います。好きなことをやっているだけですので平和そのものです。
 ただ、一時間、二時間待っても音沙汰なし、超超望遠で遠くを覗くと、数十、数百の群れが群れで流れていく・・・結構なストレスというかストレスを通り越して達観、諦観の境地に差し掛かる毎日です。
>頭上を飛んで行くと、カメラを振りながら・・・腰が・・・グキッとなりませんか?
>私、何度か腰がぁ〜ってなりました。(^_^ゞ
 なにせ後期高齢者を上回っていますので、転倒やぎっくり腰は禁物で注意しています。手持ち撮影ですのでいつもイナバウワースタイルになるのを厭わず真上のサシバを・・・というかお腹を(^0^) 撮っていますが、なるだけ柵とか立木とかポールとか何でも背もたれできる支柱を頼るように心かげています。でもついつい集中しすぎると身体海老反りで撮っていたりします。
 軽いコンデジなので当分はイナバウワースタイルでもいけそうです。今日は3000mm持参でもしないと遠くは無理かなぁと思案中。
書込番号:26305341
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から快晴です。
でも、天気予報では午後から大気の状態が不安定になるとのこと。
荒れた天気にならずに済んで欲しいです。(-_-;)
アップ写真は6月9日分からです。
この日もコチドリとイワツバメ撮影に出掛けました。
イワツバメの飛翔シーンを狙うも・・・なかなか撮れず。(^_^;;;
コチドリが近くにいたので、いつもと違うシーンが撮れないか?と狙ってみました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>ほどよい肉体的疲労があるのか寝付きがいいです。
寝付きが良く、朝スッキリなら健康的でいいかも。(^_-)
長時間日射しを浴び続けるのも、意外と疲労が蓄積されますよね。
>超超望遠で遠くを覗くと、数十、数百の群れが群れで流れていく
なかなか、厳しい撮影フィールドのようですね。
上昇気流が新シロチョウザメが好きさんの近くで発生してくれたら、
良いのですが・・・地形の問題なのでしょうか。
>真上のサシバを・・・というかお腹を(^0^) 撮っていますが
真上だと腹打ち(お腹のみ)になっちゃいますよね。(^_^ゞ
捻るように旋回してくれたら、背打ちも撮れるのですが・・・。
いつも「背中見せの旋回を〜」と念じながら、カメラを向けています。(^_^ゞ
>軽いコンデジなので当分はイナバウワースタイルでもいけそうです。
私は体が硬くなった事もあって、イナバウワーになる前に後ろに転倒しそうになります。
椅子に座るのが間に合えば、座って撮ったりするのですが・・・。(椅子毎倒れそうだけど)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076674/
風に乗っちゃうと、あれよあれよと高度が上がっていきますよね。
頭を捻ってくれたら、凜々しいお顔が見えるのですが。
脇見運転はあまりしてくれませんよねぇ。(^_^ゞ
書込番号:26305409
 3点
3点

皆さまこんにちは。
昨日は仕事が忙しくて、、、、。( ̄◇ ̄;)参ったーーー。
>スモールまんぼうさん
なるほど、ツミですね。1つ覚えました。
ツミは小型で早いので撮影がムズイです。写真は全て大トリミングしてます。
イワツバメの飛翔ナイスです。やっぱり鳥は飛んでいるのがカッコいいです。
>新シロチョウザメが好きさん
白樺峠、面白いですよ。夕方は温泉に行って、車で宿泊しながら撮影している人もいます。関西圏から6時間以上掛けて来る人もいます。私も片道4時間以上かな。
ちなみに、昨年は9月24日今年は9月22日が大当たり日でした。来年もその辺りの晴れた日に数千羽飛ぶかも。。。ですね。。。
サシバ暗色型良く撮れましたね、千羽に1羽とも言われてます。白樺峠でも飛んでました。
書込番号:26305869
 4点
4点

みなさん、こんばんは。
部屋を閉め切っていると、地味に部屋が暑い・・・って事で、
寝るまで窓を開けて換気中です。
風が殆どありませんが、ヒンヤリした空気が少し入ってきます。
アップ写真は6月9日分(ラスト)からです。
イワツバメの登場を待ちながら、コチドリを撮っていました。
この日はコチドリが何度も水浴びする姿を見ることが出来ました。
イワツバメは殆ど水浴びはせず、巣材を調達に専念していたようです。
着地か飛び出しを撮ろうと頑張ってみました。(殆どがボツでしたが(^_^;)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>昨日は仕事が忙しくて、、、、。
お仕事、お疲れさまでした。
仕事が重なっちゃうと、てんてこ舞いになっちゃいますね。
>ツミは小型で早いので撮影がムズイです。
そうですね。
ドバトより少し大きいくらいのサイズですから、大きいとは言えないサイズでしょうか。
>イワツバメの飛翔ナイスです。
なかなか難しいですね〜。
複数羽フレーム内にいると、AFがあちこち暴れちゃいますし。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076834/
ツミの幼鳥かなぁ?
お腹の模様が不鮮明ですが、多分・・・。(^_^ゞ
書込番号:26305938
 2点
2点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 2025年10月サシバ @2400mm 等倍クロップ | 2025年10月サシバ @1000mm 少しだけトリミング | 2025年10月サシバとトビ @533mm トリミング | 2025年10月サシバ @810mm 等倍クロップ(Nikon 1) | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 遅くに今晩は。朝から午後まで終日サシバで立ちんぼしたら疲れていたのか夕食後に眠くなって・・・夜中に目覚めて本日(昨日)分をアップロードしてまた就寝します。
 今日も遠いものが多く、業を煮やしてP1000の超超望遠で無理矢理ゲットしました。遠くはヘイズも掛かっているし、画像甘々ですが気分的にはようやくサシバに逢えた感を得ました。P1000との付き合いが長いのでZoo~~~m up病に罹患してます。(画像 ヘイズ除去 色コントラスト調整等)
 サシバももう大半は渡り終えた時期かなと思いますので、天気と装弾しながら幕引き時期を決めるつもりです。
書込番号:26306162
 4点
4点

 済みません。ぼーっとしてたか 物騒な記述を見過ごしてました。訂正します。
 ○ 相談
 × 装弾  玉を込めたらいけませんね(^0^)
 お休みなさい。
書込番号:26306166
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
今日も秋晴れで、大気の状態も安定したみたいなので、
昨日のような急に天気が崩れることはなさそうです。
あ・・・大物でも洗濯した方が良かったかしら。(^_^ゞ
我が家の花壇の彼岸花は終わり、変わりにコルチカム(イヌサフラン)が
咲いています。
彼岸花とコルチカムが一緒に咲いてくれたら、綺麗だったでしょうねぇ。
アップ写真は6月10日分からです。
この日はコチドリしか出逢えずでした。
イワツバメも撮ろうと思っていたのですけれどねぇ。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>夜中に目覚めて本日(昨日)分をアップロードしてまた就寝します。
早寝しすぎて途中覚醒しちゃいましたか。(^_^;
>業を煮やしてP1000の超超望遠で無理矢理ゲットしました。
遠いと確かに超超望遠が可能な機材が必要ですよね。(^_^;
>Zoo~~~m up病に罹患してます。
ふふふ。(^_^)
ズームレンズですから、そうなっちゃうかも。
私の機材は単焦点レンズですからZoom病に罹患しませんが、ズームレンズを使用すると
「いつもT端病」に罹患しますよ。(途中の焦点距離を殆ど使わない)
>× 装弾  玉を込めたらいけませんね(^0^)
ぶはっ・・・。
朝一でウケました。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4076984/
他の写真の中では近い距離を飛んだ・・・って感じですね。
お目々が写っているのは、やはり嬉しいですよねぇ。
猛禽さんの凜々しさがあって。(^_-)
書込番号:26306307
 3点
3点

皆さまこんにちは。
豆粒みたいな写真を大トリミングして貼ってます。野生の鳥は遠い。。。
>スモールまんぼうさん
前回の3枚目ツミ?微妙ですかね。今回はツミでしょう。(^^)v
イワツバメ、ナイスショットです。早いし小さいし撮るのがメチャムズイでしょう?私はツバメのスピードについていけず撮れない。。。( ̄◇ ̄;)
>新シロチョウザメが好きさん
サシバは終盤だと思うけど、まだ飛んでますね。愛知県の伊良子岬4桁超えみたいです。昨年は鷹を見てたらカツオドリも舞っていました。
書込番号:26306591
 4点
4点

みなさん、こんばんは。
地味に日中は暑かったです。
日射しが強いけれど、風が弱かったからなのでしょうね。
室温が下がらないので、久しぶりに換気扇稼働中です。
アップ写真は6月14日分からです。
鳥さんを求めて地元のフィールドを覗いてみました。
が・・・鳥さんの気配があまりない。(>_<)
出逢えたのはクロツグミと一瞬だけヤブサメのみでした。
この頃になると山フィールドの鳥ネタが厳しくなってきます。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>前回の3枚目ツミ?微妙ですかね。今回はツミでしょう。(^^)v
前回の3枚はツミで間違いないと思います。
成鳥か幼鳥かが識別出来なくて。(^_^ゞ
今回アップ分の2枚はツミ(幼鳥)で正解です。
>早いし小さいし撮るのがメチャムズイでしょう?
えぇ、メッチャムズかったです。
少し離れた場所から狙いましたが、何処を通過するか分からないので
あの日は「着陸場所」付近にカメラを向けていました。
鳥認識を使用しているので、複数羽いるとどの個体にピントを合わせるかは
カメラ次第なのですよねぇ。(^_^ゞ
OM-1mkUのAFって隅っこにピントを合わせようとする傾向が強いのが
難点なのですよね。
中央優先AFにしていても起動一発目だけ中央で、それ以降は中央に戻ってきません。
何か傾向があれば撮りやすいのですが、今一つ傾向が掴めず。
(隅っこの方を優先する癖がありますが)
>私はツバメのスピードについていけず撮れない。。。( ̄◇ ̄;)
私もツバメのスピードについて行けませんよ。
なので、正面に来るか横を通過する一瞬だけ撮るとかです。
どちらもAFが間に合わないケースが多いです。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077144/
この角度だと、猛禽だけどつぶらな瞳で可愛く見えるのですよね。(^_-)
書込番号:26306654
 4点
4点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 2025年秋のサシバ @810mm 5232px→1960px 等倍クロップ | 2025年秋のサシバ @810mm 5232px→1960px 等倍クロップ | 2025年秋のサシバ @810mm 5232px→2254px 等倍クロップ | 豆粒&芥子粒サイズの640px等倍クロップ アラカルト | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 
 今日は雨交じりの曇り日の予報で、骨休めの日です。
外では朝早くからモズが電線に駐まって啼いています。モズが姿を現すと秋の到来。次にはジョウビタキが来る筈です。秋を感じます。
紅なっちょさん
 空高く舞う猛禽類を相手にされていて、沢山の個体を見事に捉えておられるので敬服して眺めています。
>豆粒みたいな写真を大トリミングして貼ってます。野生の鳥は遠い。。。
 全くです。これが悩みの種ですが、特に私はセンサーサイズの小さなニコン1と、さらに小さなP1000などをメインに使っていますので、遠くの飛翔ものを追い掛けてクロップすると不鮮明になりますので近くに来るのを待っているのですが、近くに来れば来たで、ターゲットを超望遠で追い掛けるのにまた別な難儀があります。
 結局、ほどよい距離で来てくれたらそれが一番ですけど、どこをどう飛ぶかは鳥の勝手なので、専用モデルさんにポーズをつけてバシャバシャ撮るようには参りません。その窮屈さを楽しむしかないと諦めています。
 豆粒、芥子粒サイズの野鳥を大幅トリミングして貼り合わせたものをアップします。野鳥の名称は多分これでは?との推定で間違っているかも知れません。なにせ小さすぎて無理なものばかりですので。
 こちらでは、サシバは連日1000前後の数が飛んでいると(優れた双眼鏡で観察されている視力抜群の方は)言ってます。もう半分は飛んでいってしまったのだとか。私の目にはさっぱり見えもしませんから、こればっかりは何とも言えませんが、COOLPIXで超超望遠域で観察しますと確かにサシバの大群の数が見えますから、今日は飛んでいないというのではなく、飛んでいるはずだけど肉眼では見えないだけ・・・というのが正しいのだと思います(^0^)
 またいろんな種類の猛禽類を見せて下さい。感謝!!!!
書込番号:26307136
 4点
4点

みなさん、こんばんは。
今日は用事足し&栗を買いにドライブをしてきました。
2Lの栗を2袋購入。
その後、道の駅に寄って栗をチェック。
大きな栗があったら、もう1袋くらい購入しようかなぁ?と思っていました。
義妹さんが「大きな栗を見つけた」と言うので、その場所へ行くと・・・農家の人が
これから陳列しようとしていた箱に3L以上の立派な栗が入った袋が1つだけありました。
見ていたら、農家のお婆ちゃんがやって来ました。
「ここから取ってもいいですか?」と聞くと、「いいよ〜買ってくれるの?ありがとう」と
お婆ちゃんの顔は満面の笑み(可愛らしい♪)になりました。
話によると、今年は虫食いが酷くて良い商品が少ないとのこと。
昨年より栗のサイズが小さいのも、そういった影響なのかしら?(あるいはこれから?)
とりあえず、今年分の栗をGETすることが出来ました。
また、道の駅でお目当ての生の落花生が売られていたので、今年は2袋購入しました。
品種は「おおまさり」だそうです。
帰宅後に説明書きに従って茹でました。
粒が大きく、実は甘みがあって美味しかったです。(^_-)
明日は栗剥き作業だなぁ〜。(^_^ゞ
アップ写真は6月15日分からです。
鳥さん求めてプチ遠征をしました。
1ヶ所目のフィールドでは、キビタキとアカハラを見た程度で終わりました。(>_<)
6月に入ると鳥さんの種類ガクンと減りますね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>今日は雨交じりの曇り日の予報で、骨休めの日です。
今日は撮影はお休みでしたか。
雨が降っちゃうとタカさん飛びませんものね。
ゆっくり休む日があっても良いかも〜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077423/
「ハチクマ?」はハチクマのような気がします。
問題の「???」ですが、パッと見だとトビかな?と。
私も自信がありませんが・・・尾羽がバチ型なのと羽の付け根に白い斑らしい物が見えるので、
トビかな?と思った次第です。
書込番号:26307592
 3点
3点

>スモールまんぼうさん
こんにちは。先週の週末に小屋2泊で栂池から上がり八方まで歩いて来ました。
白馬乗鞍岳、小蓮華山、白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳のピークを踏み、不帰嶮キレットを経て唐松岳、八方尾根に下山してます。
一枚目→白馬大池
二枚目→白馬大池から見た小蓮華山
三枚目→白馬大池山荘テン場から見た小蓮華山
四枚目→小蓮華山の稜線
書込番号:26307646
 6点
6点

>スモールまんぼうさん
連投失礼します。
白馬はいつも天候が良くない。そして初雪が早くノーマル装備で登れる最終番のウィークでした。
一枚目→小蓮華山の頂上、大きな鉄鉾が刺さっている
二枚目→小蓮華山から見た白馬岳と白馬鑓ヶ岳
三枚目→白馬岳への稜線
四枚目→白馬岳のカール
書込番号:26307667
 5点
5点

皆さまこんにちは。
富士山周辺は製紙工場が多いので古紙を持って行くとトイレットペーパーに変えてくれます。今日は貯まった古紙をトイレットペーパーに変えて来ました。
午後は富士山で自然観察をしている人の写真や動画を見て来ました。私が行く場所の近くでも、ツキノワグマ、猪、鹿、ハクビシン、狐、狸、アナグマ、フクロウ、その他多くの野鳥達が映っていて面白いです。無人カメラなので、動物も野鳥も仕草がナチュラルで面白いです。
今日の写真はアーカイブ。トビは遊覧船から、ハチクマは昨年の白樺峠。
>大和鹿丸さん
久しぶりの登場ですね。いつもながらめちゃ綺麗な写真。
>新シロチョウザメが好きさん
私も???はトビに見えます。ハチクマ?は首が長いのでハチクマに見えます。
ニコンワンて名前だけしか知らないんですけど、野鳥を撮るのにめちゃ良さそうな感じですね。最新のAF が使えてZレンズが使える新型ニコンワンが出れば撮影が楽しくなりそうな予感。。。
>スモールまんぼうさん
栗、美味しいですよね、私も大好きです。最近は栗ご飯のおにぎり買って食べました。
写真は小布施で食べた栗ご飯。
書込番号:26307859
 3点
3点

フットワークが軽い方ではない爺さんは、もう一月ほど市外へは出かけて居りません。
遊水池と溜池で殆んど「事足りる」ので…。
ヒドリガモ・オナガガモ・オカヨシガモ等も姿を見せ始めました。
ミサゴのお出ましもマズマズで、運が良ければ「鷹の渡り」のオコボレも撮れます。
遊水池のすぐ近くにはコンビニやスーパーも有るのでアリガタヤ。
書込番号:26307961
 3点
3点


皆さんこんにちは。
白馬縦走の続きです。
一枚目→歩いて来た白馬乗鞍岳から小蓮華山の稜線
二枚目→白馬岳のピークが見えて来た
三枚目→白馬岳 左側(信州側)は浸食で切れ落ちる崖
四枚目→頂上から見た白馬山荘 奥に剣岳と雄山の立山連峰 奥の真正面に黒部ダムも見える
>紅なっちょさん
ありがとうございます。
勤め先が大阪万博に関連していたので忙しくて。9月にやっと休暇が取れる様になった次第です。
書込番号:26308072
 6点
6点

連投です。失礼します。
一枚目→白馬のもう一軒の山小屋 村営白馬頂上宿舎 奥は立山連峰
二枚目→白馬旭岳(2867m)  ここまで来ると丘の様な感じ 周辺は氷河跡の台地
三枚目→南側から見た白馬岳のピークと白馬山荘 西の富山側はなだらか、東の信州側は切れ落ちる
四枚目→白馬岳と頂上宿舎
書込番号:26308100
 6点
6点

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
またまたご無沙汰しております。
スモールまんぼうさんはじめ皆さんお忙しいでしょうに、精力的に撮影に行かれて写真の整理をなさり、こちらへ投稿されている様子にいつも感心しております。毎日のように覗くだけは覗かせてもらっています。
以前コメントくださった方にはありがとうございました。
●スモールまんぼうさん、たくさんのコチドリ画像かわいいですね。いつか雛に出会えますように。
お陰さまで、バッテリー充電忘れとかも全く気にする必要がなくなり非常に余裕ができました (^b ^*)
●アナログおじさん2009さんに、ひとことお伝えしたくて前スレからのびのびに・・・(汗)
ペースメーカー植込み手術をなさったとのこと、日々の活動に制限もあるようで大変でしたね。
無理はなさらないように野鳥撮影を楽しまれて、これからも投稿楽しみにしております。
●紅なっちょさん、大阪は南北に長くて中央部は大都会ですが、北の方と南の方は結構のどかで私は北の方に住んでいます^^
関西万博はもう予約も取りづらい状況ですが、夢洲の対岸には「大阪南港野鳥園」があります。
http://www.osaka-nankou-bird-sanctuary.com/
※画像はすべてノートリ無調整です。
書込番号:26308149
 3点
3点

みなさん、こんばんは。
今日は忙しい1日でした。
朝は高見をしてきました。
数は少なかったですが、小タカとノスリが飛んでくれました。
今日の嬉しかったのは、ムギマキの若さまに出逢えた事です。
撮影チャンスは少なかったですが、夫と「ムギマキいないかねぇ」と話していた時に
ヒョッコリ出てきたのです。
最初は夫が「アトリがいる」と言うのでカメラを向けたら・・・アトリじゃないのです。
頭の中で該当する鳥さんを考えたら・・・ムギマキしかなくて。
夫に「ムギマキの若いる!」とカメラを構えたまま伝えると、夫が慌てて私のカメラを
向けている方向を確認してムギマキを見つけたのでした。
どうやら見ていた鳥さんが異なっていたようです。(^_^ゞ
時間があれば、粘ればまた出てきた可能性がありましたが、用事があったので粘れずでした。
残念。(>_<)
アップ写真は6月15日分(つづき)からです。
別フィールドへ移動しました。
すると、この場所は霧が立ちこめていました。
白い世界での撮影のため、シャープな写りにはなりませんでした。(^_^;
撮影しながら、早く霧が消えないかなぁ〜と思っていました。
撮影時に餌を運ぶノビタキを見かけたので、もしかしてチビちゃんが見られないかな?と
思ったら・・・いました!
巣立って間もないのか尾羽が短い子でした。(^_^)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>先週の週末に小屋2泊で栂池から上がり八方まで歩いて来ました。
小屋で2泊しながらの登山ですか。
写真を見るとお天気は良かったのかな?。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077546/
このシーンだと奥の方が雲が多くて、お天気が怪しい?という感じにも見えますが、
この方向だけ雲が多かったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077558/
この細い道を歩いてきた?
それともこれから歩いて行く?のでしょうか。
標高が高いので高山植物しかないですよね。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>古紙を持って行くとトイレットペーパーに変えてくれます。
へぇ〜雑品屋の回収じゃないのですか。
こちらでは市の清掃科へ持って行くと、無料で回収するくらいかなぁ?
我が家も古紙がダイブ貯まってきたので、雑品屋を呼ばないと・・・ですね。(^_^ゞ
>最近は栗ご飯のおにぎり買って食べました。
あら、豪華なおにぎりですね。(^_-)
先ほど、茹でた栗を全て剥き終わりました。
今年はちょっと虫が入っている栗が多かったのですが、甘みは強かったです。
雨が少なかったから?なのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077601/
撮影時、「うわぁ〜近い、近い」だったでしょうね。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>遊水池と溜池で殆んど「事足りる」ので…。
近場で色々撮れるのは羨ましい環境ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077662/
こちらでも冬にオカヨシガモがたまに見られます。
ちょっと地味な色合いなので、見落としちゃうんですよね。(^_^ゞ
◆大和鹿丸さん
再び、いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077702/
立っている場所が雲の上・・・なのかな?
あと、高山植物が紅葉しているのですね。
色々な色があって綺麗ですね。
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>たくさんのコチドリ画像かわいいですね。
あの頃はコチドリが営巣していないかチェックしつつ、せっせと撮っていました。(^_^ゞ
護岸の上から撮る感じなので、どうにもアングルが・・・なのですよね。
チビちゃんに出逢えることを願って・・・ですね。
>バッテリー充電忘れとかも全く気にする必要がなくなり
それは良かったです。(^_-)
使わなくなった電池と充電器がお役に立てて嬉しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077724/
カリッと写っていますね。
単焦点レンズらしい写り、良い感じです。(^_-)
書込番号:26308670
 4点
4点

皆さまこんにちは。
今日は地元で鷹の渡りを観察して来ました。あまり期待して居なかったけど、結構飛びました。まあ殆どは遠くを飛んで近くには来ないんですけど、稀に近くを飛ぶのもいて楽しかったです。それにしても、まだまだ暑いですね。
>スモールまんぼうさん
夫婦で撮影楽しそうでいいですね。ノビタキの子供可愛い。。。
>森のエナガさん
フジの写真は色が綺麗ですね。とても魅力的です。
万博は2回行きました。5月に行ったので空いていて楽しかったです、2回目はアメリカデイの時で、ベッセント財務長官がSPに囲まれて歩いてるの見て盛り上がりましたよ。
野鳥園面白そうですね、機会があれば是非行ってみたいです。
>大和鹿丸さん
万博お疲れ様です。面白かったです。
エナガさんの写真もだけど、フジの色はめちゃ綺麗ですね。
>enjyu-kさん
ミサゴ良く撮れてますね。ミサゴと言えば飛び込みを撮りたいと常々思っているのですが、何処に飛び込むか判らず。。撮れないですね。
書込番号:26308873
 3点
3点

>スモールまんぼうさん
天気は回復傾向です。下界に水蒸気がまだ残っていたんでしょうね。この前日まで荒天で遭難者で出てました。
白馬の稜線は森林限界を超えるのでハイマツか高山植物帯です。遮るものがないので風が強いとつらい道になります。
一枚目→杓子岳と白馬鑓ヶ岳
二枚目→寝かした三角柱の様な山容の杓子岳
三名目→杓子岳の頂上から見た白馬岳と白馬旭岳
四枚目→杓子岳の富山側
書込番号:26308888
 6点
6点

>紅なっちょさん
FUJIで初めて買ったのがGFX100Sなので他の機種の事はよく判ってないんですよ。
しかしGFXが出して来る色や繊細さにお〜っ!と思う事はあります。等倍で見たときの細かさもですが色に関しては黒つぶれ、白トビがものすごく粘る。特にシャドウの諧調の深さと雲の中のグラデーションですかねぇ。
Nikonの色が好きでSONYから戻ったんですが最近はGFXを多用してます。
一枚目→白馬鑓ヶ岳
二枚目→白馬鑓ヶ岳の頂上 ヤリという名前の割にトンがってません
三枚目→履く鑓ヶ岳から見た杓子岳 奥は歩いて来た小蓮華山から白馬岳への稜線
四枚目→白馬鑓ヶ岳の頂上にて
書込番号:26308907
 6点
6点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 涸沼に出かけてもこんなものを撮るのが誠意いっぱい | 梅なんかも咲き始め・・・どうなってんのです | ウラギンシジミはとうとう裏側撮れず・・・でした | ネタ不足につき慌ててキッチンに転がっている栗を…当地の栗は笠間です | 
皆さん、こんばんは。
常連さんに加え、森のエナガさんや大和鹿丸さんも登場され、ますますこちらのスレが充実していますが、こちら健康状態の関係もあり、9月末に最後のイワナ釣りでもと思った桧枝岐行も白内障の疑いありでおじゃん。あまりにもひどいので昨日はチュウヒでも着ているかなと涸沼のほうに出かけましたが、相変わらずいるのはトビやサギ類ばっかり。全くついていません。
涸沼のほうはハゼ釣りのお客さんばっかりで、普段はシジミの漁師さんの船ばっかりなのに、昨日は日曜なのでシジミ漁は休漁。で、ハゼ釣りの船ばっかりでしたが、蘆の際に船を寄せるので、水鳥は皆無。地元の有名ブロガーさんもチュウヒの初認はまだのようで、ほかの鳥で時間を過ごしているようです。
こちらの畑では、狂い咲きの梅と梨の花が見られ、enjyu-kさんもアップされているウラギンシジミが飛び回っていますが、なかなか警戒心が解けず裏側の銀(?)色が写せません。そんな程度ですから、森のエナガさんのビデオにはびっくりです。
こんな調子ですから、今後も怪しい状態ですが、一応顔出しです。またもや、にぎやかしには遠いですが。ちなみに慌てて撮った栗ですが、当地のブランドは笠間。ネット検索すると1s4000円はざら。新米5Kgと張り合いそうな価格にびっくりです。
書込番号:26308956
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 お早うございます。日中は暑いですが、朝夕めっきり涼しくなりました。秋が来て少し元気を取りもどした感じがします。
アナログおじさん2009さん
 豊穣の秋の収穫作業等、お疲れ様です。忙中閑がありましたら、野鳥に限らず季節の薫りを届けて下さい(^0^)
こちらは、手指の腱鞘炎が気になりますが、膝はヒアルロン注射の繰り返し投与で回復して歩く分にはそう障害は感じなくなりました。
相変わらずP1000とNikon1で R1/800mm, R3/800mmの豪華なツールに混じらせて戴いてサシバなどのタカの渡りを楽しんでいます。
 なかなか近くに寄ってきてくれないのが玉に瑕です。若い人が裸眼であそこに何羽、あちらに何羽と指を指されてカウントされるのですが、さっぱり見えません(^0^) 今日も高台に出ようと画策しています。カメラ・・・何を持参するかと思案中。
書込番号:26309031
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
今日は薄曇り、風は微風なので大物のお洗濯をしています。
そんな中、トラブルが発生しました。
9月に2週連続大荒れのお天気に見舞われた際に、物干し竿を片付けていたのです。
今日、大物を干すために物干しを組み立てたとき・・・1本の竿が端から1/5くらいの
位置で曲がりました。(-_-;)
竿の内部が腐食して脆くなっていたようです。
今シーズンは何とか乗り切って、来シーズンは新しい物を買わないと・・・。(^_^;
アップ写真は6月15日分(ラスト)からです。
依然、霧がはれず・・・。(-_-;)
その中で、ノビタキの親子やチビちゃんズを撮りました。
チビちゃん、カワイイですね〜。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>あまり期待して居なかったけど、結構飛びました。
そうですか、紅なっちょさんの地元でもタカさんは結構な数が見られるのですね。
風の方向や上昇気流の位置で、遠いか近いかとかありますね。
私の所も遠いケースが多いですが、油断すると近くに・・・なんてこともあります。
>夫婦で撮影楽しそうでいいですね。
あはは・・・。(^_^ゞ
夫婦で同じ趣味だと気兼ねなく・・・なのがいいですね。
昨日は方向はほぼ一緒だったのに、見ていた鳥さんが違ったとは。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077931/
こちらではサシバは滅多に見られないので・・・分かりません。(^_^;
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>この前日まで荒天で遭難者で出てました。
そ、そうだったのですか。
大和鹿丸さんはタイミング良く・・・晴れ男なのかな?(^_-)
>白馬の稜線は森林限界を超えるのでハイマツか高山植物帯です。
なるほど。
それじゃ、風がちょっとでも吹くとモロ・・・って事ですね。
北海道でハイマツ地帯だと野鳥(カヤクグリ、ギンザンマシコ等)が見られますが、
流石にここまで標高が高いと鳥さんも厳しいかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077948/
登山道が遠くまでクッキリ見えますね。
しかし、こういう風景は山に登らないと見られないですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077956/
遠くから見ると、凄い場所に人が立っているように見えますね。
しかし、こういう場所を歩くのって勇気が必要そう。(^_^ゞ
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>こちら健康状態の関係もあり
その後、体調と色々な制限ありの生活に慣れてきたでしょうか?
思っていたよりもNG動作が多いので、とっさに動いたときが危険なのでしょうか。
気を付けながらお過ごしくださいね。
>相変わらずいるのはトビやサギ類ばっかり。
まだ、そちらでは動きがありませんか。(>_<)
こちらは1つ前に書いた通り、渡り時期のみ出逢えるムギマキに逢いました。
一歩一歩季節が進んでいるんだなぁ〜と思っています。
>狂い咲きの梅と梨の花が見られ
猛暑の影響なのでしょうか。
今、花が咲いてしまうと来年はその部分ってお花は咲かないですよね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077993/
立派な栗ですね。(美味しそう)
収穫してすぐには茹でず、少し保存して甘みを出してから茹でるのでしょうか?
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>秋が来て少し元気を取りもどした感じがします。
やっと過ごしやすい状態になってきたようで、良かったです。
今までが暑すぎましたものね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078033/
このくらいに写ってくれたら、嬉しいですよね。
遠すぎるとこうはいかずですし・・・。
書込番号:26309106
 4点
4点

皆さまこんにちは。
高市新総裁の誕生で日経平均最高値更新ですね。日本がもう一度高いステージに行ける様期待です。
邪馬台国の卑弥呼は奈良県???高市さんは卑弥呼の末裔だったりして。。。そうなら面白いなぁと妄想したりしてます。。。
昨日のサシバアップします。期待して居なかったのでD750 で参戦。もっと近ければねぇ。。。。
>新シロチョウザメが好きさん
ニコワン綺麗に撮れてますね。私のレフ機より全然良いです。Nikonが最新の技術でニコワン作ったら面白そうな予感。
鷹の渡りはとにかく遠いので、超望遠が欲しいですね。
>大和鹿丸さん
GFX、Z8、アイホンどれも綺麗だけど、GFXは私も『おおっつー』って感じます。ダイナミックレンジや発色でしょうか?1番綺麗に見えます。
私はニコン一筋だけど、フジのカメラ凄いですね。シグマがホビオンセンサーのカメラを開発して楽しみにしているけど、このGFXを超えるのは容易では無いですね。
>アナログおじさん2009さん
チュウヒはまだですが、最近空気が変わったのは感じます。私の所だと11月から12月くらいかな。情報が入ったら撮影に行く予定です。
トビでも迫力ある写真が撮れたらなかなか面白いですよ。
>スモールまんぼうさん
子育て可愛いですねー。春先はシジュウカラやツバメの子育てを見てほっこりしてました。あと、近所の池には今年大きく育ったカルガモが集結して賑わっています。
我が家では物干し竿は何十年?使ってます。最近は大雨や強風が多いので洗濯物には気をつけてます。
書込番号:26309443
 5点
5点

みなさん、こんばんは。
お弁当の下ごしらえをした後に、夫が「ゴメン、明日お弁当いらなかった」と言われて
ションボリなスモールまんぼうです。(T-T)
アップ写真は6月18日分からです。
鳥さん探して散策・・・。
するとアオバズクに出逢えました。
この日はアオバズクくらいしか撮っていなかったかも・・・。(^_^;
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>高市新総裁の誕生
さて、日本経済はどうなるでしょうねぇ。
良い方向に向かってくれることを願っています。(難しいかもしれなけど)
>春先はシジュウカラやツバメの子育てを見てほっこりしてました。
子育て姿を見ると「頑張れ!」って応援しちゃいますよね。
今シーズンもいつものフィールドでノビタキが繁殖していましたが、
営巣している夫婦の数が少ないのが気になるところです。
例年なら、あちこちにチビちゃんが見られたのですけれど・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078127/
曇り空バックだと本当に露出補正が難しいですよね。
私も日曜に撮影したとき、露出を上げすぎて・・・微妙な写りになっていました。
書込番号:26309542
 5点
5点

皆さん、こんばんは。期待のチュウヒにも見放され、全くのレトロじいさんになってしまいました。今日などは畑でチョウとたわむるです。皆さんの作例がなかったら、寂しい秋の夜長になりそうです。
☆スモールまんぼうさん
まだ6月の作例で勝負できているなんて、禁断のレトロじいさんになっている当方にはうらやましい限りです。10年くらい前は、過去は振り返らないことだけをモットーにしてきましたが、現状があまりに悲惨で、クラッシュしたHDDの残りを別サイトで眺めている始末です。
当地の栗は、関東では有名な笠間というところの栗とあまり遜色がないのではという感じです。が、あちらはブランドが確立されているので、まったく知名度が違いますが。
ご指摘のように、栗もサツマイモやジャガイモ同様、収穫して多少おいておいたほうが熟成して味は良くなるようです(当方は味覚音痴であまり判りませんが)。
大きさは品種によってもっと大きなものがあるようですが、当方の栗は渋皮が簡単に向けるぽろたんという品種とつくばという品種ですが、つくばのほうが樹勢が強く、先に植えたぽろたんのほうが今や押しまくられています。今年は天敵の栗虫がほぼゼロで、いつまでたっても栗はきれいなままです。女性の中には、栗からひょっこり顔を出す栗虫がいやという方も多いので、今年は喜ばれています。
・・・・なんて話しか書けず残念ですが、こればっかりはあなた任せなので諦めています。前にも書きましたが、皆さん、多様な写真やビデオをアップしてくださっているので、ため息をつきながらですが、楽しませていただいております。
葦原にオオジュリンやコガモが来ないと、チュウヒもまだ遠いですね。今日は最後のスイカを収穫しました。糖度はいまいちでしたが、のどの渇きは解消できました。さすがにキュウリの出来も悪くなったのか、スーパーでも5本2百円が3本2百円になりました。我が家のキュウリはまだ収穫OKですが。
☆紅なっちょさん
こちらもチュウヒは10月下旬か11月のような気がします。チュウヒ撮影はのんびりした部分が多いので、ゆったり、まったりやれそうですが、時にはトビとの激しいバトルもあるので気は抜けません。オオワシがいなくなった今、頼りはチュウヒだけの爺さんです。
毎回、サシバの作例ありがとうございます。遠くてもやっぱり、飛んでいる鳥を見るのは楽しいですね。次回も期待です。
書込番号:26309700
 4点
4点

  スレ主様  皆さま
上で、お月様のを一度だけ投稿した全くの新参者ですが
まあ、季節柄か多くの皆様による怒涛の如く素晴らしい作品が次々挙がるものですね!
圧倒されながらも、いつも楽しませてもらっています。
なかでも、「大和鹿丸さん」の大連作中の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4077949 には、特に自然への畏怖さへ感じました!
さて、本日は十五夜という事で、一応天気を気にしていましたが、ここ関東の場末では残念ながら曇りでした。
それでもと、かすかな雲間からストレートに撮ってみましたが、月が放つ光もまた面白いものですね。至らぬ画像ですが挙げてみますね。 (なお期せずして、妻が買ってきたという団子だけは、しっかり頂きました)(^^
どうかこれからも、多くの皆様の益々の力作を期待いたしております!
書込番号:26309729
 4点
4点

皆さんこんいちは。
>スモールまんぼうさん
北アルプスの高山帯で代表的なのはライチョウです。天気のいい日は会えなくて天候が崩れ出すと出てきます。
もっとも見られるのはホシガラス。ハイマツ帯を飛び回ってます。小鳥もせわしく飛び回っているんですが調べたらイワヒバリらしいです。
>紅なっちょさん
GFXを持って山に登っている人は見かけた事はないんですがハッセルを持ってる登山者には逢った事があります。
重くて嵩張るヤツですが水や食料を減らしてでも持って行きたいカメラになってます。
高市さんは年次は離れてますが私の高校の先輩になります。何故か実家も知ってる・・・弟さんも知ってる・・・
世の中狭い。
一枚目→白馬鑓ヶ岳から天狗尾根と天狗山荘を見る
二枚目→天狗山荘
三枚目→天狗山荘のテン場の夜明け
四枚目→天狗尾根からの日の出
書込番号:26309745
 7点
7点

スモールまんぼうさん、皆さま
 今日のサシバ待ちは殆ど空振りでした。天気は良かったのですが、晴天に溶ける高い軌道のサシバはさっぱり見えず、ときどきパラパラと突然下りてきたりして・・・そんな時にはもう怠くてぼんやりしてますから、散々でした。
 サシバに遅れてハイタカ属がくるのかなとサシバの後の心配をしてますが、平地での普通の野鳥も姿を見せてくれる時期な筈ですので、見えない目を凝らして眺める高高度の渡り鳥よりも、そちらの方が気になってきています。セイタカシギが来てくれる頃なので、明日は天気が持てば探しに行こうかな。
書込番号:26309746
 4点
4点

>tt ・・mmさん
ご覧いただきありがとうございます。
稜線歩きはここまで。今回の主目的の不帰嶮キレットを行きます。insta360X5で2秒インターバルで撮りました。
https://youtu.be/n1QcSvgb94c?si=_L-5CepreYq_NwTE
天狗の下降点から不帰嶮を通過→唐松岳山頂→八方尾根の丸山ケルンまでの計6時間の行程のタイムラプス動画です。
一枚目→天狗尾根を行く  天狗尾根と奥に唐松岳と長大な八方尾根、その奥に五竜岳、その奥に鹿島槍ヶ岳
二枚目→天狗尾根の先端の天狗の下降点 ここから標高2810mから2410mまで400mを一気に降る
三枚目→天狗の岩壁を下降中 insta360X5からのスチル切り出し
四枚目→天狗の岩壁を下降中
書込番号:26309764
 6点
6点

☆ アナログおじさん2009さん
お身体の具合は如何でしょか…ご自愛くださいませ。
カモ類の渡来が始まりました。
遊水池では昨日、キンクロハジロ♂・ホシハジロ♂♀・ハシビロガモ♀・ヒドリガモ・ヨシガモ♂が来てくれました。
アナログおじさん2009さんの「大好物」のコガモも、200羽以上は居ると思います。
OLYMPUS M1V・M5V,CANON R8の3機種で、カモばかり1000枚以上撮りました。
書込番号:26309956
 4点
4点


みなさん、こんにちは。
今朝はグッと冷え込み、そろそろ布団を厚くしないといけないかな?な
気温になりました。
昨日、外に干していた洗濯物を取り込むときに、綿を背負ってない雪虫が
数匹くっついていたので、彼らが綿を背負って活発に飛び出したら冬間近の合図になります。
そろそろ、外干しも厳しくなるかな・・・。
アップ写真は6月21日分からです。
この日もアオバズク撮影へ。
キビタキにも出逢えました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>まだ6月の作例で勝負できているなんて
アップ写真が絞り切れてないのもありますよ。(^_^;
鳥枯れ時期に入ると、日付の進み具合が早くなる・・・と思います。
>クラッシュしたHDD
データの保管方法って、本当に難しいですよね。
私もそろそろ、過去データをネットワーク型HDDにもコピーしておかないと・・・。
現在は大容量HDDと直近の1年半分くらいをSSDに2重保管してはいますが。
撮影枚数が増えてくるとSSDの保管も厳しくなっちゃうんですよね。
>収穫して多少おいておいたほうが熟成して味は良くなるようです
やはり、そうなのですね。
来年は少し寝かせたバージョンをやってみようかしら。(^_^ゞ
>当方の栗は渋皮が簡単に向けるぽろたん
渋皮が簡単に剥ける品種ですか〜。
作業が楽そうでいいですね。(^_^ゞ
>今年は天敵の栗虫がほぼゼロ
へぇ〜それは羨ましいです。
立派な実に虫が入っていると、ガッカリしちゃいますよね。
今シーズンは3kg購入して、7個くらい虫が入っていました。
>葦原にオオジュリンやコガモが来ないと、チュウヒもまだ遠いですね。
鳥さんはもう暫く待ちがありそうですか・・・。
今シーズンは楽しんでチュウヒやハイチュウが撮影出来るといいですね。
◆tt ・・mmさん
いらっしゃいませ。
>本日は十五夜という事で、一応天気を気にしていました
雲の隙間からでも、満月のお月様を見る事が出来たのですね。(^_-)
こちらは天気予報では「バッチリ見える」って話だったのですが・・・
外を見ると・・・あれ?
雲に阻まれてお月様が雲越しに薄ら見える状態でした。
バッチリ見えない。(T-T)
その後、すっかりお月様をチェックするのを忘れて、午前3時に目が覚めたときに
外が明るいのでカーテンを捲って空を見たら・・・綺麗なお月様が見えました。(^_^ゞ
>妻が買ってきたという団子だけは、しっかり頂きました
私はお月見する前に義妹が購入してきたお団子を食べちゃいました。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078238/
真ん丸お月様が綺麗に撮れていますね。
調べてみると満月は今日(7日)らしいです。
今年の十五夜は満月一歩手前だったのですね。(見た目は満月な感じでしたが)
ちなみに十五夜で満月なのは2030年と2031年だそうです。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>北アルプスの高山帯で代表的なのはライチョウです。
そっか・・・ライチョウがいましたね。(^_^ゞ
その他にもホシガラスやイワヒバリですか。(カヤクグリもいそうですね)
確かにどちらもハイマツ帯付近で見られる鳥さんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078243/
ご来光〜。
手前の雲の絨毯が良い雰囲気を出していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078261/
朝日を浴びた山肌はより立体感がありますね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>今日のサシバ待ちは殆ど空振りでした。
あらら・・・それは残念。
油断している時に近くを飛んだりするのは、私もよくあります。
タカ達が狙ってないか?って思っちゃいますね。
>平地での普通の野鳥も姿を見せてくれる時期
そうなのですよね〜この切替タイミングが難しい。(^_^;
私も10月に入るとタカを見ると小鳥を探すかを悩みます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078258/
おぉ〜クリアに撮れていますね。
近くで旋回して〜と願いながらの撮影になりますよね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>カモ類の渡来が始まりました。
早いですね。
そうなると、こちらも何かしら来ていそう・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078363/
ハシビロガモって、目つきキツく写っちゃうんですよね。
何でかなぁ〜って思っちゃいます。
書込番号:26310023
 4点
4点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 背景から10月くらいかと思ったら11月15日でした | 9月にこんな出会いもありましたが・・・9月4日 | この時期はミサゴだけでしたね | 2年前この時期は月末もトビばかり・・・格好のいいものはありませんがビデオでも | 
皆さん、お早うございます。過去の遺物をすべて消去しようと思うこともありましたが、今回のように絶不調となると、最近復活した佐々木老期選手のエピソードではありませんが・・・ちょっと例が不適切ですが(^^)・・・過去の自分の調子が良かった時のビデオをまねて、何とかならんかなと思う次第です。が、問題は会心の写真やビデオがないことなんですね。まあ、ぼちぼちやるしかありませんね。使いまわしの古い写真とビデオで今回も恐縮です。
☆enjyu-kさん
激励ありがとうございます。そちらと違ってコガモもヨシガモもまた姿を見ていません。市内では、かの徳川光圀公が建設を進めたという笠原水道から流れ来る小川にコガモが集結するのが恒例だったのですが、最近はあまり見かけません。チュウヒ撮影地の葦原を横切る小舟の航路にも集まるのですがまだのようで、これを狙うハヤブサやオオタカも姿を見せません。
そちらの作例を見せていただくと、さすがに大陸に近いせいか、うらやましいシーンが多いですね。まあ、焦っても仕方がないので、体調維持を心がけて、その時まで頑張ります。
ウラギンシジミ、裏表しっかり写されていますね。こちら少し粘りましたが、まったく完敗でした。さすが、新レンズ、お値段もいいですが写りもいいですね。
書込番号:26310038
 5点
5点

連投失礼します。今日もクローザーで活躍した佐々木朗希選手なのに、とんでもない当て字のままアップしてしまいました。お叱りを受けないうちに、急遽訂正です。「ささきろうき」の一発変換が自分のPCではなく、佐々木老期となり、自分のことのような名前になってしまいました。ファンの方、申し訳ございません。
書込番号:26310098
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
雨が降る予報ではなかったのですが・・・雨が降りました。
しかも、雨雲レーダーに雲がない状態で。(^_^;
どおりで空がドンヨリしていたわけだわ〜。
半袖では肌寒いので、長袖に着替えました。
ジッとしていると足下からヒヤヒヤとしてきます。
膝掛け出した方がいいかしら?
アップ写真は6月23日分からです。
久しぶりに地元のフィールドを覗いてみました。
最初は鳥さんの気配が全くなく、駄目かと思い・・・偶然見つけた
巣材調達中のエゾリスを撮ったりしていました。
その後、キビタキとクロツグミに出逢いました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>使いまわしの古い写真とビデオで今回も恐縮です。
気にせずにアップしてください。(^_-)
私もネタがないときは過去写真になると思うので・・・。(^_^ゞ
>今日もクローザーで活躍した佐々木朗希選手なのに、とんでもない当て字のまま
ど、ドンマイです。(^_^ゞ
私もたまに変換ミスしてます・・・。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078387/
まるで「ここに止まってください」と言わんばかりの場所ですね。(^_^ゞ
オオタカがこんな距離で見られるって凄いなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078401/
立派な柿ですね。
実が熟す前に落ちているのですか。(>_<)
暑さで木がバテているのかしら・・・。
何とか落下が落ち着いて欲しいですね。
書込番号:26310206
 4点
4点

☆ スモールまんぼうさん
こんにちは。
>そうなると、こちらも何かしら来ていそう・・・。(^_^ゞ
冬鳥は北から南へ順に移動すると思います。
新潟の有名でも無い遊水池に渡来していますので、北海道にはワンサカ渡来しているのでは…。
コチラの遊水池では例年10月20日前後に、気の早いコハクチョウが入ります。
一休みして直ぐに、他所へ行ってしまいますが…。
今頃入るカモ達も出たり入ったりが多いので、昨日は居たのに今日は居ないなんて事が多いですね。
今日はハシビロガモが抜けて、代わりにオカヨシガモが再登場でした。
UP画像はM1V+ 300mm/F4 + MC-20(換算1200mm)からのトリミングです。
書込番号:26310298
 3点
3点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 綿の実が完熟して弾け、コットンボールが剥き出しになり | 荒れ地のコスモスがパステルカラーの花をつけて風に揺れ | 騒々しかったカワウがひっそり閑として止まり木に宿る様を観て秋を感じ | もうすぐ秋の定番ジョウビタキがやってくるなとセキレイの姿に思いを重ねました | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 朝の通院を済ませてそのままフィールドに、と思いましたが、明日野暮用がありその準備に時間をとることを愛妻から申しつけられていましたのでそのまま自宅待機。明後日からまた気力新たに秋を求めて愛機を持ち出す予定です。
 昨日久々Sony α77U/MINOLTA AF REFLEX 500mmに通電しました。フォーカス時にジーコ・ジーコと音を立てますので、シャッター時のシャッター音と合わせて何となく気ぜわしい。 ミラーレス機の静音さにすっかり馴れてしまっている自分に気づきました。
書込番号:26310323
 4点
4点

みなさん、こんばんは。
アナログおじさん2009さんのHDDの話から、ネットワーク型HDDにデータを
暫くコピーしていないなぁ〜と、先ほど思い立ってコピー作業を始めました。
2024年5月以降のコピーをしていなかったので、月単位でコピーをしています。
なかなかデータがあるようで、コピー時間が・・・。(^_^;
サボっていたツケですねぇ。
アップ写真は6月27日分からです。
鳥友さんから教えて頂いたオオコノハズクを撮影に遠征してきました。
初めはどこにいるのか分からず、ウロウロしていましたが・・・人が沢山いる場所を見つけ、
カメラマンに声をかけたところ、オオコノハズクの幼鳥のいる場所を教えて頂きました。
最初はM.300mmF4でチャレンジしたのですが、想像以上に近かったのでした。(^_^;
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>北海道にはワンサカ渡来しているのでは…。
近場にカモ類とか来る場所がないんですよね。(^_^;
川(川幅が狭いから?)はありますが、意外と来ないのです。
遠く離れたウトナイ湖のデータを見ると、色々な鳥さんが来ているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078460/
キンクロさん・・・かな?
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>明後日からまた気力新たに秋を求めて愛機を持ち出す予定です。
明後日に良い出逢いがありますように。
>フォーカス時にジーコ・ジーコと音を立てますので、シャッター時のシャッター音と
>合わせて何となく気ぜわしい。
一眼レフだと色々と音が出ますね。
今ではミラーレスが圧倒的に多いので、撮影フィールドも随分静かになりましたねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078468/
実物は見たことがありませんが、コットンボールが見えるとモフモフ状態なのですね。
触るとふわふわしているのかしら?(^_^ゞ
書込番号:26310400
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆様こんばんわ。
 またもやのご無沙汰になってしまいました。
  私も家事だの野暮用だので、せっかくの鷹見日和が
 つぶれてしまい少々焦り気味です。
 例年でしたら晴れと雨が3〜4日交代なのが
 今年の状況は晴れ間が午前だけ、とか夕方からなどなど、と読めないですね。
 それもあって、憧れの白樺峠は今年の訪問は諦めました。近場で頑張ります。
  とりあえず、私の方は夏鳥(小鳥)の渡りがないかと出かけたところで、
 サンコウチョウの若様に出会いました。旅支度の為、エサ取りに夢中で
 すばしこくて手ごわかったです。来年春の再開を祈ってます。
  明日の天気予報は・・・、風ヨシ、天気ヨシ、上流観測地点の渡りの数ヨシ。
 では、この辺で。毎度の貼り逃げにて失礼いたします。
書込番号:26310520
 3点
3点

>スモールまんぼうさん
みなさま こんばんは
大本命の彗星はもう観られる日にはなってますが全く晴れずまだ拝めていません。こちらは天気次第
さて野鳥は?本命「ミサゴ」は未だ現れないけれどカモ類は順調に拝めているようです
「ようです」というのは多くは池の中央部分にいることで撮影画像が小さい、♂がエクリプスで本来の姿
ではないので種類の判別が難しい(>_<).なので思い違いもあるかもしれません
いずれにしてもどれも♂♀判別はできていません
さらに去年繁殖羽を撮れた種類は見知っている姿と全く違うのでホントに同じ鳥なのかと疑ってしまいます
今年は秋に撮れたことで来年の春本来の姿で立ち寄ってくれる楽しみができています
書込番号:26310544
 4点
4点

連投ですm( _ _ )m
ノビタキが里に姿をみせました。あと数日後には旅立っていくと思います
先日ほんの数時間だけアカエリヒレアシシギの群れが池に入って鳥仲間が撮影しました
私もそんな僥倖に巡り会いたくて日々池に通ってます
今朝、ダイサギに混じってこんな山国にウミネコがやってきました。渡りの季節はオモシロイ
明日も本命のミサゴ狙いと偶然の何かとの出会いを信じて行こうと思います
書込番号:26310563
 4点
4点

皆さんこんにちは。不帰嶮キレット通過の画像です。
一枚目→標高2400mの最低コルから見上げた天狗の岩壁 2800mの下降点から400mの標高差を降りて来た
二枚目→これから超えて行く不帰1峰を見上げる 
三枚目→フリークライミングの連続
四枚目→insta360X5動画からの切り出し 
書込番号:26310582
 6点
6点

不帰嶮キレット通過の続きです。
一枚目→次のダンジョン 不帰U峰・北峰と南峰 エスケープルートはなくピークをそのまま超えて行く
二枚目→ラスボス 不帰V峰 これを越えれば楽になるか?
三枚目→不帰V峰の頂上から へこたれず歩いて来たよ。越えて来た岩峰を振り返る
四枚目→insta360X5動画からの切り出し
書込番号:26310613
 6点
6点

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは。
皆さまに触発されて、地元のタカ渡り観測値に行ってみました。平日だったので女性2名のみが観察されていました。
しばらくすると1人が双眼鏡を覗きながら「あそこに1羽いる」とおっしゃったのですが、肉眼では全く見えず。早々に退散しました^^; 
最近はめっきり野鳥との出会いが少なくなり、鳥屋から虫屋へ転職を考えております(´・ω・`)
※画像はお月様以外はトリミングしています。
書込番号:26310634
 6点
6点

みなさん、こんにちは。
お天気は良いのですが風が非常に強いです。
低気圧の影響でしょうね。
こんなに風が強くなるとは・・・。
昨日に引き続き、ネットワーク型HDDにデータをコピー中です。
東芝のHDDはアクセス音が地味に五月蠅いかも。(^_^;
アップ写真は6月27日分(つづき)からです。
オオコノハズクのチビちゃんとの距離が近い事、暗くなったときに撮影が厳しくなりそう
って事で、車に戻ってレンズをパナの200mm2.8に交換しました。
F2.8のレンズなので、ISO感度が抑えられるのは利点ですね。
ただし、パナのレンズなので・・・手ブレ補正がレンズ補正たのみになります。
パナ手ブレ補正は強力とまでは言えないので、SSに注意しながら撮影をしました。(一脚も時々使用)
(OMDSの50-200mmF2.8を使えば、SSを抑えて撮影出来るんだろうなぁ(^_^;)
◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。
>旅支度の為、エサ取りに夢中ですばしこくて手ごわかったです。
サンコウチョウの若さまですか。
流石、本州ですね。(^_^ゞ
確かに餌取りに夢中だと動きが読めませんし、落ち着きがありませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078535/
若いと青いアイリングは無しなのですね。
来年にはトレードマークが出来るのかな?
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>大本命の彗星はもう観られる日にはなってますが全く晴れずまだ拝めていません。
あらら、お天気に阻まれていますか。
毎日、ヤキモキしちゃいますね。(>_<)
>多くは池の中央部分にいることで撮影画像が小さい、♂がエクリプスで本来の姿
分かります、分かります。
遠いとタダでさえ何が何やらなのに、エクリプスだと「何者?」になりますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078559/
>手前がシマアジ?
多分、そうだと思います。
私も昨年の秋に見慣れないカモさんを見つけ、自宅で調べたらシマアジの若さまでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078572/
ノビタキのオスですね。
夏と冬では姿がガラッと変わって、別物に見えますよね。
こちらではそろそろ姿を見かけなくなる頃かな?です。(先週は見たのですが)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
普段見られない風景写真をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078590/
鎖を使いながらの登りですよね。
鎖なしじゃ怖すぎる〜。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078600/
絶景を見ながらの移動ですが、あまり脇見してあるけないかな?(^_^;
ここまで到達するまでが大変だったようですね。(解説からすると)
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>肉眼では全く見えず。
あはは・・・こちらでもタカ見で「あそこに飛んでいる」(双眼鏡使用)と言われて、
目視では分からず「?」になる事も多々あります。
夫に「だから双眼鏡を使えって言うのに」と言われます。(^_^ゞ
>鳥屋から虫屋へ転職を考えております(´・ω・`)
鳥さんが少ない時は虫屋になってみるとか?(^_^ゞ
私も鳥さんがいないと虫を探したりしますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078624/
望遠レンズで土星が撮れるのですね。
しかも500mmのレンズで・・・。(*_*)
書込番号:26311045
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
*** お知らせ ***
10月11日〜14日まで遠征するため、10日からレス作業をお休みします。
帰宅後にレス作業が出来れば・・・15日以降に行います。
場合によっては、遠征期間中のレスをしない可能性もあります。
予め、ご了承ください。<(_ _)>
また、徹夜してきます。
カンの良い方なら、何を撮るか・・・分かりますね?(^_-)
チビちゃん連れて、頻繁に現れてくれますように。
アップ写真は6月27日分(ラスト)からです。
地元のカメラマンのお話では、午後6時半頃になると動きが活発になり、
地面に降りてきたりするようになる・・・とのことでしたが、
目を開けてキョロキョロするものの、一向に動きません。(>_<)
午後7時過ぎまで頑張ってみましたが、お腹も空いたし・・・暗くて撮影は無理なので
この日の撮影を終了しました。
書込番号:26311064
 5点
5点

☆ スモールまんぼうさん
「遠征」、ぐぁんばって来てください!
ヒグマにご用心!
遊水池の近辺でもツキノワグマの目撃情報が有るので、爺さんはビビってます。
書込番号:26311105
 3点
3点

スモールまんぼうさん、
 皆さん、こんにちは。
 今年の夏も暑かったですね、鳥がカラス・スズメ・ハト以外全然いなくてせっかく購入した400-800レンズの出番が有りませんでした。
 近くの池のカワセミも池がアオコだらけになって水を抜いてしまってから姿を見せなくなってしまいました(ToT)
 今年の初め、メジロが喜んで食べていたキカラスウリの種をカーポートの柱の根元に埋めて置いたら、カーポートが飲み込まれてしまいました。
 昔、果樹園の人がカラスウリの蔓を除去しているのを何気なく見ていましたが、いざ自宅の庭がジャングルになってみると良くわかる気がしました。
 涼しくなって、町にモズとイソヒヨドリの鳴き声が響くようになったので書いてみました。
書込番号:26311140
 4点
4点

みなさん、こんばんは。
ネットワーク型HDDへのデータコピー作業、今年分に入りました。(^_^ゞ
とりあえず、1月分が終わったら今日の作業は終了しようかな。
アップ写真は6月28日分からです。
この時期は宿が高くて・・・だったため、初の車中泊です。
やっぱりしっかり寝るための準備をしておくべきでした・・・。(>_<)
午前3時起床。
と言うか、起きていましたが・・・。(^_^;
再び、オオコノハズクがいる場所へ移動しました。
日の出前に到着しましたが、ちょっと待っていると周囲が明るくなってきたので、
チビちゃんを探しに中へ入りました。
現場に着くと、1名のカメラマンが撮影しようとウロウロしていました。
この日は運悪く、枝の中に隠れて居る状態で撮影が厳しい・・・。(>_<)
午前4時半を過ぎた頃に、パタリと動きが止まってしまいました。
長く頑張りましたが・・・出てくる気配はなかったため、ゆっくり帰るために現地を出発。
この日は撮れ高が少なかったわぁ。(>_<)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>「遠征」、ぐぁんばって来てください!
はい、ぐぁんばってきます。(^_-)
また、午後8時頃にレッドブルを飲まなきゃ・・・。
>ヒグマにご用心!
は〜い。
ギンザンマシコが見られるか分かりませんが、峠をチェックしてくる予定です。
一時、峠の駐車場付近でヒグマが出て、駐車場が閉鎖されていたのですよね。(^_^;
9月上旬に開放されたみたいですけれど・・・。
>遊水池の近辺でもツキノワグマの目撃情報が有るので
今シーズンは全国各地でクマが出没していますよね。
猛暑の影響で木の実が不作なのが原因?みたいな話でしたが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078766/
間もなく着水〜ですね。
尾羽を広げて風の抵抗を利用しているのかな・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078769/
相変わらず、沢山いますねぇ。
◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。
>キカラスウリの種をカーポートの柱の根元に埋めて置いたら、カーポートが飲み込まれてしまいました。
え〜と・・・種を蒔いてからどのくらいの時間で、あの状態に???(^_^;;;
ツル物って危険な成長スピードなのかしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078781/
実が熟したら、鳥さん食べ放題?(^_^ゞ
書込番号:26311316
 6点
6点

皆さんこんにちは。
>スモールまんぼうさん
ガチな登山をされない方々には無縁で関心がない話題とは思いますが・・・
三大キレットというのがあり、一つは北穂高岳と南岳の間の大キレット、もう一つが五竜岳と鹿島槍ヶ岳の間の八峰キレット、そして今回走破した白馬天狗頭から唐松岳の間の不帰嶮。
どれもフィジカルと技量が求められる厳しい難路とされてます。去年は大キレットを歩いたので今年は不帰嶮という事で。
まぁ自分の中では一つのブレークスルーという事です。完走した時はGOALの唐松岳の山頂で友人とハイタッチしました。
>エルミネアさん
カラスウリ、素晴らしいですね。これはすごいの一言です。
初冬の頃になると林床に橙色の可愛い実がぶら下がっているのを見つけるとうれしくなります。
一度、大量に採って来てクリスマスリースにした事があります。干からびると色が飛んでしまうのが残念ですが華やかなものが出来ました。
雌雄異株で雄花が真夏の夕方から咲くんですよね。
独特でなんか幽玄な。でも怪しい感じの花で。しかしいっぱい咲いてますねぇ。真夜中にスズメガがホバリングしながら蜜を吸いに来ますよ。
一枚目→GOALの唐松岳が見えて来た。あと一息
二枚目→唐松岳の頂上 観光登山の華やかなハイカーがいっぱい。ヨレヨレでガチ登山の我々は異質な感じ 
三枚目→唐松山荘
四枚目→旅の終わり 八方尾根をスキー場まで下山する。これがまたダラダラと長くて疲れた
書込番号:26311449
 7点
7点

| 
 | 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 平均するとこんな感じの月でした | 止まりものじゃなくて、出来ればカニかなんかと戯れたいんですが・・・ | 図鑑を買ってもいまだに同定が怪しいシジミチョウの類 | 結局最後まで雲が切れなかった残念な結果でした | 
皆さん、こんばんは。最近すごいハイペースで、多様な作例がアップされ、覗くのがますます楽しみな爺さんです。とりわけ、こちらでは8月に見たのが最後のサンコウチョウの若や1度しか見たことがないオオセイボウの作例にはびっくり仰天。同じFujiのX-H2Sと500oF5.6をお使いのMasaKaseifuさんと森のエナガさんの作例には、かつて欲しい欲しい病が再発し、最近白内障のおかげで(^^)ようやく病が沈静化した爺さん、心穏やかではありません。
白内障の手術がうまくいったらそのご褒美に自分にプレゼントかななどと相変わらずのたらればですが、お二人ともいい感じの色合いですね。隣の芝生をながめるどころか、無断侵入です(^^)。
それにしても、やたら熊の被害が増えてますね。単独行が趣味で渓流に分け入っていたじいさん、自分が行ったことのあるもはやまったく出かける勇気がありません。大和鹿丸さんの作例を拝見させていただき、いつも感嘆です。
今回も支離滅裂なコメントで恐縮ですが、ネットで当方もハーベストムーンなるものを知り、Canonの200−800にR5を持ちだして手持ちでやってみましたが、手振れもさることながら、雲の流れが激しく、兼好法師の「月は隈なきをのみ・・・」とのありがたいお言葉も、カメラ撮影に限っては、ちょっとでいいから雲も遠慮して欲しいという状況でしした。
ビデオのほうは、ただチュウでもいいからはやくチュウヒをという昔の記録写真ですが、この気温だと南下はまだ遅れそうですね。夕方出かけないこともあって、相変わらず、チュウヒ入るの情報なしです。
ではでは本日もまったくの支離滅裂のまま失礼します。
書込番号:26311516
 4点
4点

スモールまんぼうさん、
 皆さん、こんにちは。
 カラスウリは6月初めに芽が出て来て一月ほどでカーポートの上面を埋め尽くし、9月下旬まで伸びていました。
 地面を埋め尽くす勢いなおかつ、伸びた先で根が生えてくるし、隣の敷地までどんどん伸びるので選定が大変でした。
 けれども、オスの木は7月初めから9月末まで花が楽しめてよかったです。
 スズメガは3種類ほど飛んできてくれました。
 普通の蛾と違い、ハチドリのように飛ぶので見ていて楽しかったです。
書込番号:26311543
 4点
4点

みなさん、こんにちは。
今日は秋晴れですが、風が強く旗が激しく揺れています。
遠征出発まで、あと少し。
そろそろ、荷造りをしないと・・・と思っています。(^_^ゞ
アップ写真は6月28日分(ラスト)からです。
帰りは鳥さんがいそうな場所に立ち寄って・・・帰宅しました。
この日は撮れ高が少なかったわぁ。(>_<)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>どれもフィジカルと技量が求められる厳しい難路とされてます。
写真を拝見しても、経験と知識、体力が必要な場所ですね。
私は絶対見られない風景を見せて頂けるのは嬉しい事です。(^_^)
>完走した時はGOALの唐松岳の山頂で友人とハイタッチしました。
達成感!ですね。(^_^)
それだけ、険しい道のりを歩いてきたって事でもありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078875/
山小屋ですか。
風対策なのかな?
屋根に重しがおいてあるのは・・・。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>最近白内障
白内障ですか・・・。
どこかの段階で手術になりますね。
私の両親は両目とも白内障の手術をしています。
母は術後からスッキリ見えるようになりましたが、父は安定するまでに数日かかりました。
父は神経質すぎて・・・「手術が失敗したんじゃ」と大騒ぎでした。(^_^;
>それにしても、やたら熊の被害が増えてますね。
そうですよね。
本州も随分ニュースで聞きますね。
私は山奥には入りませんが、住宅街でも出られると・・・安全な場所って?なレベルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078882/
お月様、雲に阻まれちゃいましたか。
薄い雲でも手前にあると、画質が一気に下がりますよね。(>_<)
私も昔お月様を撮っていたので、雲に阻まれている様子、よく分かります。
◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。
>6月初めに芽が出て来て一月ほどでカーポートの上面を埋め尽くし
そ、そんなスピードで伸びるものなのですか。(*_*)
成長速度が滅茶苦茶早いのですね。
ツルから根が生えるのですか。
それはなかなか厄介な植物かも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078916/
柄が他の3種と随分違いますね。
蛾っぽくないというか・・・。
書込番号:26311644
 5点
5点

皆さまこんにちは。
ちょっと来ないと浦島太郎ですね。。。
差し歯じゃないけど、サシバです。o(^o^)o。。
>アナログおじさん2009さん
私も欲しい欲しい病に感染してます。コーワのプロミナースコープ欲しい。。。ニコンのロクロクサン欲しい。。。
>大和鹿丸さん
キレット凄ーーーーーーーい。イモトアヤコの世界ですねー。
今年、富士山で出会った70代のお婆さんは、60歳で登山を初めて65歳でキリマンジャロ制覇、アンナプルナトレッキングやエベレスト街道トレッキングなどやっているそうです。もう輝いてました。
>スモールまんぼうさん
遠征いいですねー。結果を楽しみにしてます。
書込番号:26311862
 5点
5点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| Nikon1でのサシバの合間に | 少し小ぶりの秋のチョウで時間を潰し | Sonyのカメラの通電のためにREFLEXレンズでサシバを追って | 中央一点でのAF追尾はともかくフォーカスシンクロにばたばたして遊んでます | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 すっかり涼しくなってきて助かっています。
 これからの秋は相手したくなる花鳥風月素材が沢山ありますので嬉しいですね。
書込番号:26311867
 5点
5点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 昨日は近所の山を一巡りしましたが、お相手はヒヨドリ若様のみ(トリミングしてます) | 毎年恒例のノビタキですが恒例で遠い(トリミングと明るさ調整してます) | 昼間活動するスズメガのホシホウジャク(ノートリ・無調整) | 庭の花に来たクロマダラソテツシジミ(ノートリ) | 
スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
●スモールまんぼうさん
>鳥さんが少ない時は虫屋になってみる
の、鳥さんが少ない期間がどんどん長くなっていて気づくと虫探し、になりつつあります ^^;
虫の多様性には驚きが多く結構ハマるかも??
>望遠レンズで土星が撮れるのですね。
木星も望遠カメラでなんとか撮ることができ、条件により木星の縞模様がうっすら見えたり、4つのガリレオ衛星が撮れたりと結構楽しめます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078842/
まんまるお目々のかわいいこと
遠征お気をつけていってらっしゃい (^o^)/
●大和鹿丸さん
素晴らしい絶景の数々を見せてくださりありがとうございます。
不帰嶮とはなんとも恐ろしげな名称ですね。写真だけでもお腹がぞわぞわしたり ^^;
このような険しいところへGFXをお持ちになる心意気がすごいと思いましたが、こうして美しい画像を残せると、達成感とともに喜びもひとしおでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078607/
影を見るとヘルメットの上にアンテナのようなものがついていますが、これがカメラでしょうか?
●アナログおじさん2009さん
虫屋協賛ありがとうございます。ウラナミシジミだと思います。後翅の目玉模様の一部がキラリと光るのがきれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078880/
X-H2SとXF500を導入してもなかなか鳥さんに出会えずで、よい作例もなくすみません。
今までアナログおじさん2009さんがお使いの機材に比べたら、AFが弱いことは間違いないと思います。私にとっては、乗り換え前に使っていたG9と同程度のAFで、G9よりファインダーが見やすく、ファインダー像の遅れが少ないように感じて個人的には使い心地はよいです。
書込番号:26311868
 5点
5点

みなさん、こんばんは。
かなり前から、歯茎が重痛い感じが続いていました。
差し歯の土台が虫歯になっていないだろうか?(実は過去に経験あり)と
心配になり、予約を取って(なかなか空きがなくて今日になった)歯科へ行ってきました。
レントゲンで確認の結果・・・。
「特に異常は認められません。問題の歯茎の痛みですが、差し歯部分なので
もしかすると僅かな歯石が歯茎を圧迫している可能性があるので、
歯のクリーニングをして様子を見てみましょう」と言われました。
内心、ホッ。
歯科衛生士の方が歯石を取ってくれました。
処置後に、
「非常に綺麗に磨かれていますが、前歯下の部分は歯石が着きやすい場所なので、
今まで以上に意識して磨かれると良いと思います。あの・・・デンタルフロスを
お使いでしょうか?」との問いに、「はい、使用しています」と答えると、
「やはりですか。歯間が綺麗だったので使用されているのかな?と思ったのです。
良い習慣ですよ」と言われました。(^_^ゞ
歯間ブラシだとブラシが入らない歯の隙間に汚れが残っちゃうのです。
寝る前の歯磨き時にデンタルフロスで掃除してから・・・ですが、それでOKみたいですね。(^_-)
これからも気をつけて歯磨きをしようっと。
ちなみに、歯のクリーニング後、歯茎の微妙な痛みは弱くなっています。
アップ写真は6月29日分からです。
アオバズクはどうかなぁ?と思ってプチ遠征をしました。
しかし、いつもの場所にはいません。
1時間以上周辺をじっくり見て回りましたが・・・見つけられませんでした。(>_<)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>差し歯じゃないけど、サシバです。o(^o^)o。
なんてタイムリーなネタでしょう。
上に書いた通り、差し歯関連で歯科へ行ってきたんですよね。(^_^ゞ
>遠征いいですねー。結果を楽しみにしてます。
撮れ高が多いと嬉しいんですけれど。
満足出来るショットが撮れるといいなぁ〜。
デッカクなったであろうチビちゃん達に逢えるといいなぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078980/
お腹の模様からすると、若そうな個体ですね。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>すっかり涼しくなってきて助かっています。
こちらは一気に涼しくなりました。
朝、布団から出るのが億劫になりそうです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078988/
レンズの焦点距離からすると、少し近いのかな?
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>鳥さんが少ない期間がどんどん長くなっていて気づくと虫探し、になりつつあります ^^;
あはは・・・。
ガッチリ撮ろうとすると妙に燃えますよね。
もう少ししたら、冬鳥が増えてくると思うので・・・鳥屋に戻れるでしょうか。(^_^ゞ
>木星も望遠カメラでなんとか撮ることができ
なるほど〜。
私の機材だとM.300mmF4+MC-20で狙えば・・・なのでしょうね。
まずは星の位置が分からないと駄目だわ〜。(^_^ゞ
>まんまるお目々のかわいいこと
日の出後は動かなくなりましたが、目は開けてキョロキョロしていました。
1本の木にチビちゃんが4羽いましたが、どの子も枝被り・・・。(T-T)
来シーズンもリベンジ出来たらなぁ〜って思っています。
>遠征お気をつけていってらっしゃい (^o^)/
は〜い、ありがとうございます。
撮れ高が多いことを願って・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4078983/
ノビタキが到着しているのですね。
止まれる場所が遠い・・・みたいですね。
書込番号:26312100
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| なぜだかスズメバチをよく見かけました(レンズを近づけると向かってくる) | この時期によく見かけるホウジャク(蛾の一種でホバリングしながら吸蜜する) | 支離滅裂に飛ぶので撮りにくいキチョウ | アゲハチョウ(メス)が近くに飛んできたので撮ろうとしたら画面いっぱいになった | 
 
 久しぶりに撮影に出かけましたので(入場無料の北山緑化植物園@西宮です)、写真を4枚貼っておきます。EOS写真スレに貼った写真の使い回しですが。いずれもトリミングはしていません(しない主義です)。
 Exifに出ていないレンズはキヤノンのEF 100mm F2.8 macroで、超オンボロです。
書込番号:26312167
 4点
4点

>紅なっちょさん
時間もカネもないので海外遠征なんてとても無理ですねぇ。遠征だったら来年秋に北海道の大雪山系を縦走しようと計画してます。
>森のエナガさん
GFX100Sを使っているんですが手振れ補正がよく効くんですよ。不安定で方手持ちでしか取れない事もあるんですがブレませんねぇ。
スタジオカメラだったラージフォーマットを気軽に持ち出せる様にしてくれたFujiFilmは凄いです。
動画はinsta360 X5を使ってます。
1mくらいの長さのロッドの上に付けてザックに刺して撮ってます。またロッドは録画された時点でカメラ内ソフトで消込され存在がまったく分からなくなります。
nsta360 X5で撮ったものからの切り出し。
カメラの存在はまったく分からなくなりドローンを使った様な画像が得られる。
360°全周囲録画しているので撮っている時には気づかなかったものを後で見つける事がある→ブロッケンが写ってました。
書込番号:26312216
 5点
5点

皆さまこんにちは。
>大和鹿丸さん
富士山の5合目の遊歩道で出会った70歳くらいの女性の話です。旧登山道を2合目から登って来たと言うので、話をしてみました。
熊の出現もあり得る状況で、鈴を付けて1人で登っていたのでびっくりです。それでそんな話しになったので大和鹿丸さんの山を見て思い出したので書いてみました。
北海道の大雪山縦走って。。。凄い計画ですね。
プロフェッショナルなので大丈夫でしょうけど、成功する様願っています。
書込番号:26312262
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは
今日はノビタキがいないかと大きい川の河川敷に行ってみましたが、ほとんど鳥影なしでした。
唯一見かけたタヒバリが、随分近寄らせてくれました。
●スモールまんぼうさん
>止まれる場所が遠い・・・みたいですね。
田んぼの中なので、近づけないのです。
もう少し近くで撮れるかもと思って、今日は河川敷に行きましたが全く見かけませんでした (T_T)
●大和鹿丸さん
詳しくありがとうございます。なるほど、GFX100Sは手ぶれ補正が優秀なんですね。
これだけの高精細の画像が片手持ちでも撮れてしまうのはすごいです。
>カメラの存在はまったく分からなくなりドローンを使った様な画像が得られる。
これはほんとうにおもしろいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4079108/
まさに後光がさしていますね!
書込番号:26312983
 3点
3点


>紅なっちょさん
富士山は新人の頃、労組のツアーで連れて行かれて登りました。しんどかったというだけであまり覚えてないんですよ。
独立峰をピークハントするよりもワンダーフォーゲルの様にピークを繋ぐ縦走が好きでこればかりやってます。
しかし富士山はやはり高くてどこからでも見えるんですよね。
画像は木曽駒ケ岳から見えた富士です。
南アルプスの塩見岳や悪沢岳、赤石岳の3000m超の峰の上から頭を覗かせるんですから。
そして南八ヶ岳の編笠山から甲府盆地の向こうに見えた富士、そして八ヶ岳の赤岳の横に見える富士山。
綺麗なお山ですね。やはり私は富士は遠くから姿を眺める方が好きです。
プロだなんて、まさか。涼しくなって天気のいい日にしか登らない週末登山ですがボチボチやってます。
>森のエナガさん
ブロッケンは注意深く観察していたら高頻度で出ているようです。でもほとんど気づいていないので画像には残せてなくて。
スチルよりは動画で撮った方が判りやすいかもしれません。
以前、飛行機に乗っていた時ですが雲の上に飛行機のシルエットでブロッケンが出てました。
書込番号:26313152
 4点
4点

みなさま おはようございます
9日の夕刻久々の快晴だったので彗星撮影に行ってきました。この日はどちらも約6等級で肉眼では
全く確認できないけれど撮影ならなんとかできそうな明るさ
日没から約1時間後でまだ天文薄明が終わっていない18:30頃。swan彗星を探す目印にするつもりだった
さそり座のアンタレスがはっきり確認できるようになり、こちらはどうにか撮れました
lemon彗星は目印のうしかい座のアークトゥルスは見えたけれどまだ山の端の明るさの中で手も足も
出ませんでした。高度の低い(太陽に近い)彗星は厳しいです
swan彗星が近地点の21日はオリオン座流星群の極大日だったのに初めて気づきました
でも天気は最悪でこの時期に秋霖の真っ只中とは...(>_<)。前後にチャンスがあればと願う他ありません
lemon彗星は月末頃3等級ぐらいまで明るくなり、高い位置まで上がって撮り易くなりそうです
撮影した本人は分かるけれどどれが彗星なのか分かりにくいので少し怪しい星座線(特にてんびん座)を
入れたテキスト画像を貼ります。黄丸で囲んだ位置に彗星がありました
書込番号:26313208
 2点
2点


| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 溜池の水に浮かぶカモの頭に赤とんぼが、と錯覚させた瞬間 | 周囲の枝ではモズが眼光鋭く獲物を狙ってました。(枝抜きでパチリ) | カモはまだ人慣れしておらず人の気配に敏感で | 少し近づくと 一斉に飛び立ち空の彼方を旋回 | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 多様な対象素材で、惚れ惚れするナイスな写真が続いているのは暑さを通り越して気分爽快な芸術の秋に向かっているからでしょうか。ご同慶の至りで楽しませて戴いてます。感謝。
 溜池の周りに季節変わりの野鳥や花などは来てないかと郊外にでて足で稼ぎました。初秋と思わせるには少しだけ早い感じでしたが、正に気分爽快、美味しい空気を吸いながら歩き回ってもそれほど汗がにじむでもなく満足でした。
書込番号:26313410
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 絵にはならなくてもまず撮るのが優先なレベルです(^^ゞ 撮れたか?! | 駐まっている一羽に近づくキチョウを狙ったけど・・・撮れたか?! | ボロボロに痛んだ翅のカラスアゲハ | カモの飛翔なら何とか合わせられるけど、チョウは相変わらず難しい | 
スモールまんぼうさん
 連投ご免下さい。 私のトンボ撮りのお師匠様(私が勝手に弟子入りさせて貰っているだけですが)、isoworldさんがキチョウの写真をアップされましたのでそれが頭に残っていて、郊外に出たときにチョウがひらひら舞い飛ぶ瞬間を何度か狙いました。
 幸いキチョウに出合えましたが、キチョウはシジミチョウと同じでisoworldさんがご指摘の通り
>支離滅裂に飛ぶので撮りにくい 
難敵です。
 ピンが合っているかどうか甚だ疑問ですが、難敵のキチョウの飛翔シーンに挑戦しましたのでお師匠様へのレポートとさせて下さい。
 (備考:トンボ撮りで弟子入りさせて貰った記録リンク)  
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633704/SortID=17845075/#tab
isoworldさん
 キチョウでも手こずってます。究極の課題は、シジミチョウが ワープしながら飛んでいる瞬間を撮りたいけど、全く手も足も出ず歯が立ちません。
書込番号:26313425
 3点
3点

 
新シロチョウザメが好きさん:
 私の写真に興味を持っていただき、ありがとうございます。
 チョウやトンボだけが私の被写体になっているわけではないのですが、いつまでも撮影技量の向上心を沸き立たせ(永久に完成域に到達しそうにない)、挑戦心を刺激してくれるので、それが衰えないうちは(もう喜寿を通り越しています)撮るようにしています。
 飛びものの撮影は、概して 飛行機→鳥→昆虫 の順に難しくなるのですが、昆虫の中でもチョウ、とりわけシジミチョウが、次いでキチョウが撮影困難となります。
 別の意味ではセミも撮りにくい被写体です。シジミチョウやキチョウのように支離滅裂に飛ぶわけではないのですが、いつも枝に止まっていてなかなか飛ばず、飛んでもすぐに別の枝に止まるので、撮るチャンスを逃してしまいます(撮れる機会は一瞬です)。さらに背よりも高いところを飛ぶので、撮りにくいわけ。でも、昨年の夏からはセミに挑戦するようになりました。
 貼った写真は、先日キチョウを撮った連写写真の中からキチョウの眼に何とかピントが来ているもの(2枚だけで、前後の写真はピントが少々外れていた)を試しに1枚にコンポジットしてみたものです。
 こういうお遊びもしています(一粒で二度おいしい)^^
書込番号:26313600
 3点
3点

皆さまこんにちは。
ネタ切れでニャンコの写真。
>スモールまんぼうさん
遠征お疲れ様です。面白い写真が撮れる事を期待してます。
>大和鹿丸さん
なるほど。確かにずっと登っている富士山より縦走の方が良いかもです。中央アルプスで稜線を歩きましたが、確かに面白かったです。地上の世界とは空気がまるで違って、別世界に来た様な感覚でした。私の場合は日帰りなので、宝剣岳周辺くらいですが。。。
大和鹿丸さんのは素人には辿り着けない領域での写真です。やっぱり凄いです。しかもメチャ綺麗。
>森のエナガさん
ヒバリくん綺麗に撮れてますね、フジのカメラが欲しくなるーー。。。
>hukurou爺さん
これは難易度高そうな彗星ですね、緑色に輝くと言うのが魅力ですが、チャンスがあったら見てみたいです。
>isoworldさん
>新シロチョウザメが好きさん
野鳥を撮っていると蝶の好きな人に良く出会います。白樺峠でも隣に居た人は蝶と野鳥が好きだったみたいで。蝶の事いろいろ話してました。
書込番号:26313720
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 最近すっかりご無沙汰の渡り前のコシアカツバメの皆さん | 自宅周辺の森を伐採以降こちらもご無沙汰 | 鷹の渡り観察地でも不振でこちらも虫屋になった記憶も | やっぱりプチドライブかな・・・もはやひざ痛で眺めるだけの那須岳 | 
皆さん、お早うございます。まだ外は暗いのですが、今日は雨が降らないらしいので、畑仕事どうしようかあれこれ妄想です。ようやく虫の害も減ってきたので、野菜の植え付けなどで頭がいっぱいで、鳥枯れのせいもありカメラは一向にいじれません。もっとも皆さんの作例に刺激され、これまで1度しか撮影できなかった、山道の狭い空を飛ぶハチクマなどを見返しながら、来し方行く末を考えるじいさんです。
☆森のエナガさん
Fuji機に関する感想、コメントありがとうございます。確かにネットではあれこれ評価が載っていますが、こちら現場主義なので…要するに作例がすべてなので・・・森のエナガさんやMasaKaseifuさんの作例を見せたいただくと、まだまだ煩悩が沸き上がってきますね。機材の性能だけではどうしようもないのは判っているので、現有の機材をもっと使いこなす努力の必要性も感じるのですが、凝りもせずまだ触れたことのない機材にふらふらです・・・同居人は当方の横で毎度方から先が問題とうそぶいています。
シジミチョウの同定ありがとうございます。今日は雨上がりでどうかと思いますが、カタバミなどが咲いて居たり、なぜかエゴマの周りにチョウがたくさん飛んでいるので、チャンスがあれば撮ってみます。改めてコメント、同定、ありがとうございます。
☆紅なっちょさん
プロミナー500はMFで悔しいこともあるんですが、MFなりの楽しさもありますね。ただちょっと重いので、運ぶのが面倒は面倒ですね・・・当方は駄目と分かっていてもオール手持ちなので、三脚の分は省略されていますが(もっとも現在では三脚座が破損してるんんですが)。古い機材ですが、とにかくボーグと並んで、あまり効果はありませんが欲しい欲しい病の対策品です(^^)。
鷹の渡りの作例をたくさん楽しませていただきましたが、上に書いたようにハチクマは1度しか撮影したことがありません。いろいろな峠での作例を見せていただき、あまりにもハチクマが多いので、どこで暮らしているんだろうといつも思っています。
☆スモールまんぼうさん
山のおやじにはで出くわさずに、撮影楽しんでいらっしゃいますか。作例楽しみにしていますので、よろしくです。
ではでは本日も昔語りで・・・ようやく空が白んでまいりました。
書込番号:26314018
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 朝が涼しくなりました。こう快適な気候になりますと、今日もカメラを以てどこかをぶらつこうかな、と写欲が自然と湧いてきます。やっぱり秋は佳いですね。
紅なっちょさん
>野鳥を撮っていると蝶の好きな人に良く出会います。白樺峠でも隣に居た人は蝶と野鳥が好きだったみたいで。蝶の事いろいろ話してました。
 鳥撮り大好きなに方はワイドな風景写真よりぐっとターゲットを絞った生物を撮ることが好きな方が多いのかも知れませんね。これは私の場合ですけど、鳥との出会いが少ないと自然と足もとの生き物に目が行くのは持参している機材が望遠系が多いためでもあります。
isoworldさん
 >(一粒で二度おいしい)^^
 トンボもそうですが、チョウの撮影も、もうちょっと遊ぼ心を加えて楽しむように心がけたいと思います。貴重なヒントに感謝_(._.)_
書込番号:26314051
 2点
2点

皆さまこんにちは。
ネタ切れでアーカイブ。昨年の白樺峠で撮ったハチクマです。
>アナログおじさん2009さん
白樺峠など鷹見の丘に行くと、フィールドスコープで見ている人も多いんです。私は双眼鏡とカメラで参戦してますが、遠くの鳥だとフィールドスコープで見たくなるんですよねー。
写真は撮れないけど、見るだけならフィールドスコープ面白そうです。日々カタログを見て楽しんでます。
ハチクマって、太平洋側より白樺峠など日本海側の方が圧倒的に数が多いです。太平洋側だとかなり数が少ないです。
>新シロチョウザメが好きさん
昆虫でも野生動物でも写真の中に生き物が居ると楽しくなりますよね。
書込番号:26314075
 3点
3点

| 
 | 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| プロミナー+テレコン1.4で換算1400o…止りものですが | 300oF4+TC14E3・・・いまさらながらD500売却して後悔 | ほとんど置きピン状態ですがそれでも撮影は楽しいですね | 7年前も今頃は鳥枯れだったようでこんなものばっかりしか残っていません | 
皆さん、こんばんは。本日は雨上がりの畑に出かけると、エゴマの花の周辺にシジミチョウやスズメバチがいたので、久しぶりに懐かしいCASIOのEX-F1で高速度ビデオ撮影を試みましたが・・・最高1秒で1200フレームです・・・帰宅してがっかり。シジミチョウはもちろんのこと、まさかのスズメバチまでぴんぼけで撃沈でした。
ノーマル速度で昔写したオオスカシバと比べるとがっがりです。こんなはずではと思う部分があるので、isoworldさんや新シロチョウザメが好きさんのやり取りを参考に、しばし努力してみたいと思います・・・ビデオ撮りなんだから何とかなるだろうという甘い気持ちに反省です。一般化はできませんが、ピンボケのシジミチョウの飛翔パターンだけがせめて収穫と思うしかありません。
☆紅なっちょさん
素晴らしいハチクマの作例ありがとうございます。おっしゃるように、こちらでは知り合いの鳥博士でさえ、撮影には苦労されているようです。ちなみにこの鳥博士、いつも双眼鏡を首にかけ、チュウヒ撮影地でもその視認能力の素晴らしさは半端ではありません。かつてP1000でオオワシを探していた時、あの辺にオオワシがいると思うんだけど、P1000で確認してくれないと言われ、12000oで確認したら確かにオオワシがぽちっと杉の木に止っているのが見えたのに驚いた記憶があります。何しろあちらは8倍の双眼鏡なので。さすがに猛禽類の渡りのカウントをなさっている実力はただものではありません。
プロミナーの件、了解です。実は当方、カタログに載っているアタッチメントもやたら買い込んではみたものの。使いこなせず、今や部屋のあちらこちらに散乱しています。最近お見えになっていませんが、デジスコの達人yunsonaさんのように撮影できればいいんですが、三脚は面倒なので嫌というわがままじいさんなので、最初から無理なのに、妄想で物欲先行です(^^)。
それにしてもハチクマのクリアさには改めてびっくりですね。こちらではこの距離で写せることはまずないように思いますが、400oF4.5恐るべしです。いいものを見せていただきました。これにはさすがの鳥博士もビックリじゃないかと思いますね。何しろこちらでは山の稜線あたりを飛ぶのを写すのが精一杯ですから。
ではでは皆さん、今回もお粗末なまま失礼します。
書込番号:26314755
 1点
1点

スモールまんぼうさん、皆さま
 郊外の自然の溜池に棲む初秋のトンボです。
 所謂赤トンボが目につきましたが、種の同定は専門外でとんと自信がありません。
 (Sony専用版で) 『SONY機で綴る季節の風景』 のクチコミ掲示板に行けば、トンボにお詳しいスレ主様 ちゃーずる良さんが指摘して下さいますが、ここはSonyのカメラ専用なので、ニコン1では訪問できないのが残念です。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26309778/#tab
 数年前、植物種の鑑定と特徴の紹介でお世話になった方に ハンドルネーム yamaya60さんが居られます。在野にあって特定の分野で識見豊富な達人がおられると有り難いし嬉しいですよね。私は撮ることだけで精一杯で、鳥の種類ひとつあげても見分けるのがなかなかです。
 アナログおじさん2009さんも書いておられますが、双眼鏡一つで、猛禽類の幼鳥と成鳥、亜種の指摘などを飛んでいる鳥を観ながら即座に判断推定できる方もおられたりして、何でも集中して経験と知識を集積すれば、凡人にはできない高みに行けるのかもしれません。その道に傾倒し続ける根気と真面目さが鍵だと思いますが、撮っていれば楽しいだけの自分には遙か見通せない極致です(^0^)
書込番号:26314794
 1点
1点

みなさま おはようございます
なかなか思うような天気になりませんが昨日の夜明け前北の空だけ晴れていたのでlemon彗星を
観るべく出かけて来ました(まずは観ておくことがモチベになります)
5等級なので8x10の双眼鏡でも確認できませんが撮影はしてきました。月明かりもあるのでしっかり
とはいかないながら今回は拡大画像でどうにか尾が確認できます
オリオン座流星群の極大日も近いので流れ星もいくつか見れました。それにしても人工衛星が多い!
今は夜明け前の方が観やすいですが16日あたりから日没後(18:30頃)北西の空に観えるようになります
>紅なっちょさん
見事なハチクマです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4079707/
こんな素晴らしいのが観られるなら白樺峠に行きたくなりますね。今年は地元で撮りましたが来年
チャンスがあれば行ってみたいです
書込番号:26314799
 1点
1点

| 
 | 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 飛び出しでさえ厳しいんですから飛翔などまだ夢のまた夢 | カタバミを吸蜜するシジミチョウはかわいいが目が写っていないのはどうも(^^) | どこに巣があるのかやたら多いオオスズメバチ | LoveLove | 
皆さん、こんばんは。今日は昨日の撃沈を思い出しながら撮影に向かいましたが、安直なビデオでのシミュレーションなど一切役立たず。全くシジミチョウの飛翔はアトランダム。野鳥のようにはゆきません。
最終兵器の(^^)プリ連射使用も考えましたが、昔気質なので・・・というより自分をわかっていないだけなので(^^)・・・自分に無茶ぶりですが、動体視力は全くボロボロで、今日も反省です。
新シロチョウザメが好きさんがお書きになっているyamaya60さんの博学ぶりは申すまでもありませんが、当方などは、当方のHNを入れtらスレ建てなどして植物名をご教授いただき、頭が上がりません。少しでも植物の知識があればよかったのですが、まったく無知で、本当に失礼した記憶がありますが、奥様ともどもお元気でしょうか。自分も、価格コムでうろうろしていて遭遇したかけがえのない宝物です。
書込番号:26315305
 3点
3点

皆さまこんにちは。
>アナログおじさん2009さん
>hukurou爺さん
>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは。
昨年から白樺峠で鷹の渡りを見る様になって、私なりに感じた事。
・9月15日位から本格的に飛び始めて9月30日位までがピーク。昨年は9月24日、今年は9月22日が大当たり日でした。来年も多分その辺りが狙い目かな?。
・曇天だと写真は上手く撮れないので晴れた日を狙う。
・昼間は上昇気流に乗って高く飛んでしまう事が多い、15時過ぎ位からお泊まり組?が近くを飛ぶ事があるので狙い目。
・朝は早く行かないと車を停めるのも難しく、場所もいい場所が確保出来ません。早朝早い時間に到着する。
白樺峠は車で泊まり込んで撮影や観察している人もいます。クマタカも運が良ければ見れるかもです。
鷹はたくさん飛んでくれますが、近くに来るかは気流?または鳥運?次第でしょうか。
書込番号:26315508
 2点
2点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 市街地平地にも鳥が戻ってきつつあります スズメは今の時期だけ(^0^) | ハトならいつでも居るので、まずレンズを向けませんが | シラサギの活動が盛んになりました | モズを撮っていたら、ラッキーなことにタイミングがずれて飛び出しを(^0^) | 
皆さま  今日は。
紅なっちょさん
 高台での猛禽類待ちと撮影事情
>・曇天だと写真は上手く撮れないので晴れた日を狙う。
>・昼間は上昇気流に乗って高く飛んでしまう事が多い、15時過ぎ位からお泊まり組?が近くを飛ぶ事があるので狙い目。
 白樺峠は名前だけでまったく未体験フィールドですが、こちらのサシバ待ちの高台でも同じような感覚です。
・曇天でも晴天でも来てくれたら有り難いので天候は雨以外は何でもありですが、やっぱり晴天であるに超したことはない
・晴天でも日本晴れだと青空に溶けてしまうので、適当に白い雲が浮かんでいると発見も場所の共有もしやすい
・順光が望ましいが、時間帯やコースによっては真逆光、半逆光もあり、これが悩ましい
・曇天や雨天の時は、市街地に近い高さを低く飛んで来たりすることがあるので、これも見逃せない・・・けどバックにピンが引っ張られる
・朝早いと、前夜に飛びきれないで近くの木立に泊まったサシバが、飛び立って上昇気流を求めて高台の傾斜面に近づくことがありこれが狙い目の一つ・・・だけど あくまでこちらは通過点にて 大空高く飛んでいく。その殆どは視認できないか気づかない
 春の戻りのコースは 大概真上を近く通るけど、殆どが逆光で、旋回してくれるのを期待するだけ。
書込番号:26315802
 2点
2点

皆さん、今日は。こちらも少しづつ野鳥が戻ってきたようです。昨日書き忘れましたが、車の前をハヤブサがものすごいスピードで川のほうに突っ込んでゆくのが見えました。今日は朝から、キジにご対面です。カケスも盛んに鳴いていますが姿が見えません。これからに期待です。
新シロチョウザメが好きさんがアップされていらっしゃるスズメ、川のほうに様子を見に行って、最近初めて見ました。趣味で栽培した陸稲には全然姿を見せないので安心していましたが・・・半面寂しさもありましたが・・・河原でエサをついばんているなんてびっくりです。
書込番号:26316063
 1点
1点

皆さまこんにちは。
>スモールまんぼうさん
そろそろ復活?
>アナログおじさん2009さん
コメント読んでフィールドスコープ熱が一気に覚めました。確かに三脚必須、ブレとの闘い、手間が掛かる等々。。。扱いやすいとは言えないですね。。。無駄に散財する所でした。。特に私は三脚を持ち歩くのが嫌いなタイプなので必要ないかなって感じて来ました。。
目覚めさせて頂きありがとうです。。十数万円浮いたかもです。。。
当分は今のセットで頑張ります。
>新シロチョウザメが好きさん
鷹の渡りでもサシバ、ハチクマは9月中旬から10月初めまでと期間が短いですからね。その前後でも飛ぶには飛ぶけど数が少ないし。結局はこの期間に雨が降って居なければ行くしか無いですね。後は鷹が近づいて来るかどうかは運次第ですかね。。。
1番近づいて来るのはやっぱりお泊まり組を狙う、早朝か夕方でしょうか。。。
白樺峠以外だと昨年に伊良子岬に行ったけど、こちらはサシバ中心でハチクマは少ないです。だけど恋路ヶ浜駐車場から観察出来るので、山を登らずに済みます。後、カツオドリが出現してびっくりしました。ちなみにグンカンドリの目撃例もあるみたいです。
野鳥の会の先輩方の話しだと、石垣島や五島列島等離島は面白いみたいです。特に五島列島は連日ハチクマが数千羽飛ぶみたいです。「元気なうちに行っておいた方が良いよ」と言われます。
書込番号:26316120
 3点
3点

| 
 | 
 | 
|  |  | 
|---|---|
| 仰角が大きすぎてダウンです | かつてはよくやった飛翔シーンは今や夢のまた夢 | 
☆紅なっちょさん
フィールドスコープに関しては、当方のようないい加減な爺さんのコメントではなく、きちんと実績を上げている方の作例やコメントをご覧になったほうがいいですよ。こちらプロミナー500oとボーグ77ED2 でレトロじいさんやってきましたが、年々目のほうもいうことを聞かずピント合わせが厳しくなり、AF様様の状態です。
こちら手持ちでずっとやってきましたが、背景に引っ張られるAFを嘆くより、ピンぼけも自己責任なので、個人的にはこちらのほうが好みなんですが、実力が伴わずいつも撃沈です。Kowaのプロミナーは、単体での撮影だけなら手持ち可能かと思いますが、仰角や俯角の大きな状況での長時間撮影は厳しいかもしれません。
使いまわしすぎてお叱りを受けるような例しかありませんが、これしかないのでご容赦・・・本当はズグロ撮影をMFで敢行して大チョンボの作例をアップしたいのですが見当たらないのですんません。見つけたらこっそりアップします。ビデオのコメントなぜか文字化けしてますがご容赦・・・「お叱り」と入力したはずなんですが。
書込番号:26316194
 2点
2点

>アナログおじさん2009さん
一つの意見として見ていましたが、気づかせてくれた感じです。
私は三脚を持ち歩くのが負担に感じるタイプなので三脚は使わずに撮影しています。そんな私が三脚付きでフィールドスコープ持ち歩くのは負担に感じてほとんど使わない気がしてきました。使っても鷹の渡りくらいかな。年一の為に買うのも費用対効果が悪いですね。
結局超望遠はP950やP1100になっていくのでしょうね。そっちの方が有効かもです。
でも、でも、それならさらなる超望遠レンズを購入した方が1番近道かもと感じてます。
でもそれは値段が高すぎて結局は買えない(T_T)んでしょうね。
でもまあ、とりあえずカタログでも見て妄想して楽しみます。
書込番号:26316264
 2点
2点

みなさん、こんにちは。
遠征から無事に帰ってきました。
やっぱりやや徹夜モード2連チャンはキツかった。(^_^;
想像していたよりも出が良くなかったですが、向きが悪くて良さそうなシーンは少なめでした。
それでも、幼鳥がママが狩ったお魚が欲しいとせがむ姿を見つつ・・・
ママは無情にも子の目の前でゴックンしちゃうという、無言の躾をする姿を
見る事が出来ました。(^_^ゞ
撮影した写真のアップは忘れた頃になりそうですが・・・お楽しみに?
(夏の遠征すらアップ出来てませんしねぇ(^_^ゞ)
旅の疲れがあること、レス数が多いため、体調が戻るまでの間は
レス作業をお休みさせて頂きます。
アップ写真は6月29日分(ラスト)からです。
結局、お目当てのアオバズクには出逢えず・・・。
鳥さんもあまり出逢えずなプチ遠征となりました。(T-T)
書込番号:26316646
 3点
3点

>スモールまんぼうさん 遠征お疲れ様でした。
計画して遠征して写真撮っている時が1番楽しいかも。。。ですね。。。
面白い写真期待してます。
今年はまだ渡り鳥が来ていない感じですが、ジョウビタキを始め、ハイチュウ等等まもなくやって来るでしょうか?楽しみですね。
トンビってよく見ると可愛い顔してます。
書込番号:26316894
 2点
2点

スモールまんぼうさん、皆さま
 日中はまだ少し暑さが残ってますが、朝夕は涼しい日が続いています。 フィールドに出るにも快適で助かります。
書込番号:26317334
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
旅の疲れがようやくとれました。(^_^;
その間、撮影枚数が少ない日のチェックをして、残すは大御所のシマフクロウ写真です。
撮ってないつもりでも、結構連写していました。(^_^ゞ
こちらはのんびり作業を進めようと思います。
アップ写真は7月5日分からです。
鳥さんを求めてプチ遠征をしてきました。
この日のお目当ては、ノゴマとベニマシコ、ハイタカです。
まずは、草原エリアでノゴマを狙います。
(他にも鳥さんはいますが、お目当てはノゴマなので(^_^ゞ)
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>計画して遠征して写真撮っている時が1番楽しいかも。
そうですね。
狙っていた鳥さんが撮れたら嬉しいです。(^_^)
今回は期待していたほどでは・・・でしたが、次回のお楽しみって感じでしょうか。
>トンビってよく見ると可愛い顔してます。
そうなのですよね。
でも、なかなか可愛らしく?撮れない・・・と言うか、そこそこ見かける割に
撮らせてくれない不思議な鳥さんです。(注:私だけ?)
>ジョウビタキを始め、ハイチュウ等等まもなくやって来るでしょうか?楽しみですね。
冬鳥達ももう少しで入ると思います。
そう言えば・・・遠征の移動中、オオワシが飛んでいる姿を見ました。
もう北から渡って来たの?って思いました。
あと、野付でベニヒワのオスを1羽だけでしたが見ました。
11月頃から見られるらしいのですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080542/
遠征先でも「ピーヒョロロ」と鳴きながら飛んでいました。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>フィールドに出るにも快適で助かります。
気温が下がってくると、撮影も楽になりますね。
こちらは気温が下がりすぎて、少々寒くなってきました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080679/
そちらでは今時期にタシギが見られるのですね。
毎度悩まされるのが、オオジシギとタシギの違い。
姿、似すぎです・・・。(^_^;
書込番号:26318252
 4点
4点

スモールまんぼうさん
>毎度悩まされるのが、オオジシギとタシギの違い。
>姿、似すぎです・・・。(^_^;
  確かに似てると言えば似てますね。
大きさがタシギの方が少し小ぶりなことと、タシギは目の上に、白っぽい眉(頭の横を通るライン)で見分けています。でも野鳥は撮るだけで満足の方ですので、個々の種族には関心が乏しく不勉強ですので、間違ってしまうことが結構あります。
 最近なるだけ正しいであろうと思しき名前をキャプションに入れるように気をつけてます。これには理由があります。
かつて、「ハイイロチュウヒ」で連投していたP1000のスレッドで。長々書くのは面倒臭くて、またキャプション文字数に制約があることもあり、「ハイイロチュウヒ」を単に「チュウヒ」とだけ書き入れていましたら、その道のベテランの方から正しく書き入れた方がいいとのご指摘を受けたことがありました。それ以降、それでもなるだけですが、なるだけ間違ってなさそうな野鳥の名前を記載することにしてます。
 それでも、例えばシラサギは コサギ、チュウサギ、ダイサギの別があり、これも分けて書いた方が好いのだろうとは思いますが、コサギはともかく他は見分けが遠目には困難なことも多く、加えて最近ではダイダイサギなんて大きなダイサギ以上のサイズのものに名前がついているようですので、苦手な種の同定からは逃げるが一番とばかりに、単にシラサギと一般通称で書くことが多いです。
 あまり細かなことには拘らない性格・・・というか ずぼらな性格でこうなってます。
(追加) 件のハイイロチュウヒの省略記載のクレームの件では、同士>アナログおじさん2009さんから、優しい慮りのあるフォローがあり助かりました。今でも感謝してます(^0^)
 お詳しい方からのアドバイスはありがたいです。
書込番号:26318302
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
今日はまったりしながら、時々写真のチェックをしています。
似たような写真が多くて、どう残すか・・・が悩ましいです。(^_^;
今日はお天気が良い1日でしたが、明日、明後日はお天気がパッとしない&強風らしく
鳥撮りは難しいかなぁ?なお天気になりそうです。
アップ写真は7月5日分(つづき)からです。
ノゴマの近くにノビタキが・・・。
折角近くに来てくれたのでパチリ。
ノゴマを色々撮ったので、次のお目当て(ベニマシコ)のためにフィールドを移動しました。
不思議とノゴマポイントではベニマシコに出逢わないのですよね。(^_^;
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>確かに似てると言えば似てますね。
北海道では滞在時期が微妙に異なっているので、同時に見る事がないため
比較も出来ずだったりります。(^_^ゞ
キッチリ識別出来る知識をつけたいところです。
>シラサギは コサギ、チュウサギ、ダイサギの別があり
確かに3種の中で、簡単に識別できるのはコサギですね。(足首から先が見えれば)
私の場合は、自信が無ければ「〜かな?」で逃げています。(^_^ゞ
私も鳥さんの名前は極力入れていますが、間違っている可能性もあります。
そこら辺は・・・「誰でも間違いはあるさ」的な感じで見ています。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080921/
この子は嘴の長さから「チュウサギ」と思われます。
私も初めは識別出来なかったのですが、秋の石狩調整池でダイサギに混ざって
チュウサギを見るようになって「あ〜嘴の長さが随分違うんだな」って思いました。
オオジシギとタシギも同時に見れば、識別ポイントが掴めるのかも?ですね。
書込番号:26318360
 4点
4点

>スレ主さま、皆さま
ふたたびお邪魔します。
すごしやすい季節になりました。でも、体と気持ちがなまってしまって、
23℃±5℃でしか生息できなくなったような・・・
書込番号:26318490
 2点
2点

| 
 | 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 何もないので今日はボーグで天頂の旅客機・・・MFしか使えないG9で | やっぱり距離が大事かも・・・遠い昔の写真で1024にリサイズ | フロントガラス越しになぜかボーグでにゃんこ | まだ接点が正常だったころのG9+プロミナー500o+テレコン1.4 | 
皆さん、こんばんは。今日は雨も止んで、元気な方は紅葉狩りなんかに出かけているようですが、加齢とともに紅葉狩りはあまり興味がなくなり、相変わらず大根の間引きや葉物の世話です。カメラのスレですが、最近ビックリしたのは、これまで一度も食害にあったことのないほうれん草が何者かに食べられ、葉脈くらいしか残らない悲惨な状態です。品種が変わったからか、虫の性質が変わったからか判りませんがとにかくびっくりです。
☆スモールまんぼうさん
遠征ご苦労様でした。作例のご披露は3か月ぐらい先になるでしょうから、昨日のこともすぐ忘れてしまうこちらは忘れてしまいそうですが、楽しみに待つことにいたしましょう。
野鳥の同定、新シロチョウザメが好きさんとのやりとり、興味深く読ませていただきました。が、現物を前にすると、こちらまったくアウトですね。図鑑などでチェックするのですが、毎度アバウトな性格が災いして、あれれのれです。
それにしても、夏のベニマシコ・・・本当にきれいですね。黒ツグミもよく出てきますが、こちらではほぼ幻です。
☆新シロチョウザメが好きさん
同定はこちらもっともひどくて、いい加減な性格が災いしています。猛禽類のカウントなさる方は、みんな、飛び方や翼の形などしっかりパターン化して同定しているようですが、皆さん、几帳面ですね。
これまで新シロチョウザメが好きさんには多くのことを教えていただいたり、刺激を受けさせていただきましたが、ハイイロチュウヒ♂の件、まったく記憶にございません(^^)。そもそも、ご存じのようにチュウヒの同定は多くの場合、その羽毛の様子から、複雑を極めますので最初からギブアップです。たいていは近くに鳥博士がいらっしゃいますので、どうしても知りたいときは質問させていただいています・・・先日お名前を出していたyamaya60さんのような方が、鳥の分野でもいるようで、本当に助かっていますが、こちら知識不足でいつも失礼なんじゃないかとひやひやです(^^)。
こちらまだチュウヒのニュースはありませんが、様子を見て出かけてみたいとは思います。またP1000の件、よろしくです。
☆紅なっちょさん
プロミナーの件、了解です、三脚については好みがありますからね。自分も三脚は使用せずの立場なので手持ちですが、プロミナーのアダプターを付けたらさすがにお手上げです。が、当方もカタログやネットで、あれやこれや調べるのが好きなので、プロミナーもボーグ同様,、名手の作例を見てはうなっています。
最近久しぶりにKowaのHPを見たら、ずいぶん前の記事ですが、中野耕志さんのレポが載っていますね。
https://optical.kowa-opt.co.jp/ts/telephoto/nakano_report/index.htm
さすが飛びものは少ないですが、P1000やP950での作例であれば、だれもが認める名手の新シロチョウザメが好きさんがいらっしゃいますので、プロミナーの画角を超える世界を垣間見ることができるのではないでしょうか。800oの画角でもNikonのAPS-Cで約1200o、MFTでも1600o、しかもちょっと重めですから、画質は別としてコンパクトさには欠けるので、何を採るか思案のしどころですね。
鷹の渡りの実態をあまり知らないので、とんちんかんなコメントしかできませんが、選択肢は昔より多いので、何を選ぶか楽しみではあります。定年退職したら即九州の離れ小島に行く予定でしたが、気が付けば北関東の山の中で農作業…人生はまさかの連続です。
書込番号:26318492
 5点
5点

みなさん、こんばんは。
休憩を挟みながら、写真チェックを進めています。
今回は、肝心な時ほどピントが甘い事が多く・・・三脚のパンをフリーにしていたのが
マズかったのかも?
綺麗に撮るのが難しいです。
今回の遠征は飯テロネタをスマホで撮ってきました。(^_^ゞ
パパッと撮っているため、綺麗にとれていないかも知れませんけれど。
3泊中、2回、キンキを食べることが出来ました。
脂がのっていて美味しかったなぁ〜。
アップ写真は7月5日分(ラスト)からです。
最後にハイタカのフィールドへ移動しました。
先にカメラマンがいたので、ハイタカの居場所は分かりました。
しまった・・・レンズ長すぎた。(^_^;
この日も近くで親子を見る事が出来ました。
◆nTakiさん
いらっしゃいませ。
>23℃±5℃でしか生息できなくなったような・・・
あはは・・・。(^_^;
暑かったですものね。
寒くなると活動が渋くなっちゃうでしょうか。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080984/
小さな漁港?って感じでしょうかね。
車窓からだと良い角度になるのをジッとファインダーで見つけていたのかしら。(^_^)
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>相変わらず大根の間引きや葉物の世話です
農作業、お疲れさまです。
ペースメーカー生活、徐々に慣れてきたでしょうか?
>作例のご披露は3か月ぐらい先になるでしょうから
あはは・・・そうなるかも知れませんね。
先に7月の遠征ですね。
>夏のベニマシコ・・・本当にきれいですね。
えぇ、色が赤くて綺麗なのですよね。
残念ながら、私の住む地域は夏にはいないのです。(>_<)
故にプチ遠征しないとダメで。
もう少しで秋の渡りで色が薄くなったベニマシコに逢えるようになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4080987/
プロミナー500mmに1.4倍テレコンが付けられたのですね。
機材を考えるとまずまずの写りでしょうか。(距離もかなりありそうですし)
書込番号:26318539
 5点
5点

☆ スモールまんぼうさん
遠征お疲れ様でした。
コチラの遊水池では、6日にコハクチョウが2羽入りましたが翌日には居なくなっていました。
渡来の始め頃はカモ類も入ったり出たりが頻繁で、メンバー固定はしばらくお預けかな。
ホシハジロ・ヒドリガモ・ハシビロガモ・オカヨシガモ・ヨシガモ・キンクロハジロは何度か
顔見せに来ています。
12日にはハリオアマツバメが遊水池上空に飛来し、爺さんも「初見初撮り」ができました。
曇天下での撮影で写りはイマイチですが、贅沢は申しません。
書込番号:26318879
 3点
3点


みなさま こんばんは
なかなか思うような秋空にならなかったのですが明後日以降なんとかなりそうな日がありそうな
雰囲気になってきました。まだ雰囲気というのが心もとないのだけれどないよりはマシかと...
>masa2009kh5さん
>>写っているけど、どれか判るかな?
当初の予想よりはだいぶ暗いですね。swan彗星の方は6等級なのでほぼ諦め状態です
まさに写ってるけど、どれか判るかな?状態です(>_<)
lemmon彗星は今は4等級ほどで視力の良い方なら肉眼でもなんとか観えるらしいですが
私は8x10の双眼鏡を使っても観えません。夜明け前は写りましたが日没後は街灯り(光害)で
写りませんでした...トホホ。運よく晴れたら別の西の空が開けた場所へ行くしかないです
こちらは月末に3等級になり高度も上がるようなので去年の紫金山・アトラス彗星の最終盤ほど
にはならないかと期待してます
>スモールまんぼうさん
遠征お疲れさまでした。写真はまだ7月初旬分(凄い!!)なのでまだ先になると思いますが
楽しみに待ちたいと思います
在所はカモ類は順調に増えてますがそれを狙って来る筈の猛禽類はなかなか現れてくれず
毎日開店休業状態です(笑)来週あたりから天気も安定して気温も下がるようなのでこちらも
月末に期待です
書込番号:26319195
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| ママコノシリヌグイ(植物には疎いですが一度聞いたら忘れない少し可哀想な名前) | キタテハ(キタキチョウ・キタテハなど成虫越冬組が目立ってきました) | イソシギ(頭の羽がかわいい) | ミサゴ(ふと見上げると真上に!ちょっと間に合わず・涙) | 
スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは
スモールまんぼうさん、お帰りなさい^^
疲れはとれましたでしょうか?
種の同定、さくさくできる方が羨ましいです。
「シラサギ」や「アカトンボ」など、その名前をもつ種がない総称名は便利でついつい頼ってしまいます。
そういえば、今年から『野鳥識別士試験』という検定試験が始まりますね。
100点の人は「マイスター野鳥識別士」の称号をいただけるそうです。
※画像はミサゴのみトリミングと明るさ調整しています。
書込番号:26319329
 4点
4点

皆さまこんにちは。
鷹の渡りロスで次の楽しみを探しています。レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。難しいです。
今日ついに静岡県でジョウビタキ発見しました。また会えて嬉しいゾ。。。(^^)
インスタだとヒレンジャクも日本に来ているみたいで期待しています。
書込番号:26319600
 2点
2点

みなさん、こんにちは。
今日は天気予報に騙された?(^_^;
朝、タカ見現場へ到着して程なく・・・雨ぇ〜。(>_<)
急いで車に戻って雨宿りしました。
しかも、雨雲レーダーには写っていない雨雲で、いつ雨が上がるのかさっぱり分からずでした。
風が思いの外強く、日差しがないため寒いのなんの。
あまりの寒さに車に積んでおいている薄手のジャンパーを重ね着して寒さを凌ぎました。
鳥さんの出は・・・タカ類(ノスリ、トビ、ハイタカ、ツミ)がボチボチ飛びました。
撮影は出来ませんでしたが、2回ほどヒヨドリを追いかけてツミ?ハイタカ?が目の前を
低空飛行して行きました。(近かったなぁ)
小鳥の渡りのタイミングだったようで、シジュウカラやヒガラ、メジロ、ホオジロ等が
群れをなして飛んでいました。(風が強いからか止まってくれない)
今回もタカ見をしている現場で、カラ類の群れの後を追うようにシマエナガさんの群れが
一気に通過。
帰りに立ち寄ったフィールドでもシマエナガさんの群れに遭遇し、こちらは1分?程度立ち止まった後に
一気に移動していきました。
アップ写真は7月6日分からです。
プチ遠征をしましたが・・・なんと現地は霧。
霞んだ世界での鳥撮りとなりました。(>_<)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>遠征お疲れ様でした。
ただいま〜です。
距離がある分、もう少しゆっくり時間をかけて回りたいですね。(^_^ゞ
移動距離が長いと体に堪える・・・歳を感じます。
>コハクチョウが2羽入りましたが翌日には居なくなっていました。
休憩で立ち寄った感じなのですね。
そう言えば、道東遠征時・・・オオハクチョウだと思いますが凄い数でした。
>ハリオアマツバメが遊水池上空に飛来し、爺さんも「初見初撮り」ができました。
良かったですね。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081102/
ビュンビュン飛ぶので、なかなか手強いですよね。
◆masa2009kh5さん
いらっしゃいませ。
>写っているけど、どれか判るかな?
わっかりませ〜ん。(^_^ゞ
お星様は難しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081111/
左の□を拡大して・・・右の○の部分ですね。
結構、小さいのですね。
これは言われないと絶対分からない・・・。(星に慣れていないので)
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>当初の予想よりはだいぶ暗いですね。
そうなると、星に慣れた人じゃないと見つけられそうにありませんね。(^_^ゞ
>遠征お疲れさまでした。
ただいま〜です。
やはり睡眠時間が短いと、かなり体に堪えるというか・・・若くないなぁって実感です。
2夜連続でシマフクロウ撮影のために、午後5時〜午前4時過ぎまで寝ずの番をして、
姿を現したら夫を叩き起こしていました。(^_^ゞ
>写真はまだ7月初旬分(凄い!!)なのでまだ先になると思いますが
>楽しみに待ちたいと思います
写真が絞り切れていないのもあって、まだ7月分です。
もう少し(でもないかも?)で、7月の道東遠征写真が登場かな?
>それを狙って来る筈の猛禽類はなかなか現れてくれず
あらら・・・お目当てが現れずですか。
こちらはドンドンタカ類が南に渡っているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081202/
これは解説して貰わないと、全く分からず。
かなり暗い状態なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081208/
彗星らしく、尾が見えますね。
masa2009kh5さんが8秒で撮っていますが、hukurou爺さんは6秒ですか。
この微妙な違いが見え方が変わるのかな?
星が点になっているので、赤道儀使用ですよね?
◆森のエナガさん
いらっしゃいませ。
>お帰りなさい^^
>疲れはとれましたでしょうか?
ただいま〜です。
何とか・・・疲れはとれました。
いやぁ〜歳には勝てませんねぇ。
10年前なら余裕だったのに・・・。(^_^;;;
>種の同定、さくさくできる方が羨ましいです。
確かに・・・。
私も大雑把に識別・・・って感じです。
>野鳥識別士試験
へぇ〜そういう認定試験があるのですか。
相当な知識がないといけなさそう・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081246/
>イソシギ(頭の羽がかわいい)
あはは・・・アホ毛が。(^_^ゞ
頭に抜けかけた羽がくっついているのですね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。
お天気に阻まれていますか。
>今日ついに静岡県でジョウビタキ発見しました。
おっ、ジョウビタキが到着しましたか。
こちらにも、そろそろ到着するかなぁ?(数が少ないから難しいけれど)
>インスタだとヒレンジャクも日本に来ているみたい
今日、タカ見をしていたら、ご一緒していた方が飛んでいる小鳥を片っ端から
撮っていたようで、その中にヒレンジャクの群れが写っていたそうです。
証拠写真を見せて頂きました。
今シーズンはレンジャクさんが見られるかな?と期待しています。
ナナカマドの様子をチェックしておかなくちゃ。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081364/
今年はこの子に逢いた〜い。
書込番号:26319920
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
週末に2泊で西穂からジャンダルム経由で奥穂へ縦走しようと計画してたんですが好天が続かず。やっと確保した小屋もキャンセルし断念。
金曜と土曜日AMは天気がいい予報だったので八ヶ岳に変更し小屋一泊で縦走して来ました。
今回はZ8は持って行かずGFX100Sと単焦点で行こうと。レンズはGF23mmF4 R LM WRを久しぶりに持ち出しました。
フルフーム換算18mmなので山岳撮りには合う画角なんですがφ82と重くてデカイ。山歩きに持ち出すには気合が・・・
しかし逆光にも強く周辺減光や歪みもない、とにかくよく写るレンズです。
一枚目→根石岳から見た東天狗岳
二枚目→東天狗と西天狗岳の稜線
三枚目→東天狗岳の頂上 スマホを更新したのでカメラのハンドリングもテスト
四枚目→硫黄岳への稜線
書込番号:26320108
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 涼しい朝です。
大和鹿丸さん
 いつも素晴らしい山岳写真をみせて戴きありがとうございます。こころが広々と軽やかになるナイスショットの連続に感服してます。山岳写真は、重力に抵抗することを要する動作は苦手な私には無縁の世界ですのでなおさら目を見開いて閲覧させて戴いてます。感謝!!!
書込番号:26320387
 4点
4点

☆ スモールまんぼうさん
おはようございます。
>ビュンビュン飛ぶので、なかなか手強いですよね。
 中高年者ばかりだったので、手加減して飛んでくれたようです。
 ベテランさん曰く「こんなに優しい飛び方をするのを目にしたのは初めて」
 ラッキーでした。
書込番号:26320476
 2点
2点

みなさん、こんにちは。
今日はメッチャ冷え込んでいます。
そろそろストーブの試運転をしないと駄目かなぁ?って思いつつ、
厚着で我慢していました。(^_^ゞ
【お知らせ】
2年ぶりに持病が悪化してきました。(>_<)
命に関わる物ではなく・・・基本的には元気なのでご安心を。
(特殊な疾患なので、ここに書けませんけれど(^_^;)
これ以上の悪化と回復のために、暫し安静優先?生活をします。
このため、レスのスピードが遅くなったり、レスが止まる可能性があります。
予めご了承ください。
アップ写真は7月6日分(つづき)からです。
霧は濃くなったり、薄くなったりでした。
遠いところにオオヨシキリが・・・でも霧に阻まれました。(^_^;
霧のおかげなのか?
シマセンニュウが頻繁に止まる場所を見つけ(ソングポスト)、
シマセンニュウ撮り放題になりました。(^_-)
時々、コヨシキリがシマセンニュウのソングポストを奪って囀っていました。
囀るとコヨシキリとシマセンニュウの違いはすぐに分かりますが、
写真になると途端に分かりにくくなります。
顔の模様が違うのですが、角度が悪いと見えない時があります。
でも、足が見えれば・・・色が全く違うのですよね。(^_-)
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>やっと確保した小屋もキャンセルし断念。
やっと確保したところでのキャンセルは残念でしたね。(>_<)
八ヶ岳が良いお天気に恵まれて(天気予報通りって事ですね?)、良かったですね。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081496/
ん?
ん??!?
お山にワンコ!?(*_*)
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>涼しい朝です。
北海道はメッチャ寒い朝でした。(布団から出たくない)
あちこちの峠や山で初冠雪を記録したとローカルニュースでやってました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081600/
>野にこんな雑草の花が咲くと 秋がきていると感じます
秋に咲くお花ってありますよね〜。
確かにそういうお花を見ると、季節を感じますね。
こちらでは「エゾノコンギク」や「ユウゼンギク」が咲くと秋が深まってきたなぁ〜って
実感します。(色が濃いので目を引くんですよね)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>中高年者ばかりだったので、手加減して飛んでくれたようです。
そうなのですか。
愛想が良いハリオアマツバメだったのですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081623/
こうやって見るとスズガモとキンクロハジロの違いが分かりますね。
書込番号:26320763
 2点
2点

みなさま おはようございます
二週間予報をみるとまだ少しはっきりしない天気が続くらしいけれど天気は周期的に変わるようになって
ようやく気団が入れ替わった感じです。大嫌いな冬の足音が聞こえてきてます
>スモールまんぼうさん
>>星が点になっているので、赤道儀使用ですよね?
用意はしましたがレモン彗星は使わずに済みました。スワン彗星はチャレンジはしてますが私の機材だと
もう厳しい状態です。楽な方に流されますね(笑)
北海道はもう雪の降った地域があるのでしょうか?10月も下旬なので在所も本来ならいつ霜が降りても
不思議はないのですが今年は少ないながらも未だに露地できゅうり、なすが収穫できています
思惑通りなのですが季節は本来の通りが良いように思います。寒くなりますのでご自愛ください
>紅なっちょさん
>>レモン彗星は曇りばかりでチャンスが。。。
前線が少し下がってくれたので月末までに二晩ほどチャンスが貰えそうな雰囲気になってきました
これから光度も高度も上がり生活時間に近い時刻で観られるので晴れたら是非観て下さい
昨夕は強風だったのが良かったのか曇り予報が天頂から西半分の空がぽっかり青空でレモン彗星の
撮影ができました。だいぶ明るくなって高さもあるので見つけるのが容易になってきました
カメラもソフトも優秀になってきたのでこれぐらい明るくなると赤道儀を使わなくても撮れてしまいます
デジタルの恩恵です
書込番号:26321185
 1点
1点

スモールまんぼうさん、皆さま
 お早うございます。最近、愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入で四苦八苦してます。
発注・受け取り・検品・返品を繰り返して何とか結論を得て、最後は信頼のカメラのキタムラに発注をし終えました。中古品は難しいですね。
書込番号:26321222
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
今日は左親指のばね指の診察で整形外科を受診してきました。
5週間前に打った注射の効果は微妙だったため、担当医から手術を提案されました。
暫し、悩んだ末・・・手術を決断しました。
手術室の空きがないため11月上旬に行う事になり、手術前の血液検査を行うなど
事前作業を行いました。
手術は日帰りで、局所麻酔をして親指の付け根(シワがあるあたり)を1cm程度切開して
狭まった鞘を切って腱の引っかかりを取り除くという方法です。
手術は生まれて初めてです。(^_^;
今からちょっとドキドキです。
アップ写真は7月6日分(ラスト)からです。
相変わらず、霧がはれたり、霧が濃くなったりでした。
霧の影響か?
テトラポットで休んでいたアオバトに少し近づけました。
その後、何度かアオバトが飛んで来ましたが、油断している時に飛んでくるので
上手く撮れず・・・だったりします。(^_^;
お花の上にシマセンニュウが乗らないか?と思ったら・・・乗ったのですが、
ちょっとイメージとは違いました。(^_^;
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>用意はしましたがレモン彗星は使わずに済みました。
そうでしたか。
Exif情報を見た時、星が流れていないように見えたので・・・気のせいだったのですね。(^_^ゞ
>北海道はもう雪の降った地域があるのでしょうか?
山の方は軒並み初冠雪したようです。(どおりで寒いわけだわ)
平地はまだだったかな?
でも、そろそろ霰とか降ってもおかしくない気温になっています。
ニュースでタイヤ交換が急ピッチで〜なんてやっていました。
我が家の車は道東遠征に合わせて早めにスタッドレスタイヤに交換しました。(^_-)
>未だに露地できゅうり、なすが収穫できています
さすが本州・・・ってところでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081891/
これだと星が流れているのが分かりますね。
星が変な形に流れているので、風でカメラが揺さぶられたのかしら?
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入
ほぉ〜中古も今でも手に入りますか。
中古レンズの数もダイブ少なくなっていそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4081902/
古いカメラですが遜色ない写りですね。
アオサギのお目々がクッキリですね。
書込番号:26321512
 3点
3点

皆さんこんにちは。 
 
>新シロチョウザメが好きさん
ご評価いただき痛み入ります。数時間あるいは何日もかけて歩かねば出会えない風景がいいですね。
>スモールまんぼうさん
そう、山頂にワンコ連れのオッチャンがいたんですよ。岩をガシガシ登らねば到達できない山なのに。聞くと可能な限り歩かせるんだけどほとんどザックに入れて連れて来たと言ってました。
再来週に1W近く、道南を歩きに行きます。
一枚目→硫黄岳の爆裂火口 (噴火口のほとんどが吹き飛んでいる)
二枚目→八ヶ岳の主稜線
三枚目→硫黄岳の風衝地 (風が強くてハイマツも根付かず砂漠の様になっている所)
四枚目→根石岳と根石小屋、向こうに天狗岳
書込番号:26321827
 2点
2点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 代替レンズでの試写−1 思い切り近接シーン | 代替レンズでの試写−1 遠くから飛んでくる獲物をずっと追う中での一コマ | 代替レンズでの試写−1 咄嗟の選択シーン | 代替レンズでの試写−1 水浴びウミネコが必ず飛びながら行う水切り儀式 | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 すっかり涼しくなりました。考えてみればもう10月下旬入り。涼しくて当たり前と言えば当たり前だけど、この夏がついこの前まで暑すぎて閉口していましたので、肌寒さがとても懐かしく新鮮です。
スモールまんぼうさん
>>愛機Nikon1に使えるズーム望遠レンズのネット購入
>ほぉ〜中古も今でも手に入りますか。
>中古レンズの数もダイブ少なくなっていそうですね。
 
 もう新品は無理です。今時に持てはやされているプレキャプチャー(Nikon1ではBMC ベストモーメントキャプチャー)を標準装備するなど、秒間10、20、30、60コマのRAW&JPG撮影を可能にするなど多くの先進先鋭機能を持たせたNikon1 でしたが、既に生産中止でレンズも市中在庫のあるものもあるでしょうけど、私が愛用して止まなかった純正品 1 NIKKOR 70-300mm (換算189-810mm)の望遠ズームレンズの代替品を探しているんです。
 純正品でない別機種ですので、同じNikon製品でも全ての機能が同じという訳ではなく使うのに制約があって、これには恨み節しかありませんが、俊敏なAF機能が売りのNikon1ですのでその機能の代替ができればまあ使いたいとの思いで、あれこれ探っておりました。ネット購入、それも中古品購入は色々難儀なことも発生します。そのやり取りと対応でいい勉強をさせて貰った次第です(^0^)
 アップ写真は代替候補レンズでの試写結果で写りとAF反応性には満足でした。でも残念ながら、届いたレンズは少し機能が劣化している?と思える現象を感じましたので返却し、また次の玉を手配し終えた処です。まもなく到着する(中古別機種)レンズが、きちんと機能してくれることを願うばかりです。
 今冬にもきっとやってくるハイイロチュウヒを激写したくて、故障した純正レンズに代わるレンズを探しています。
これが叶うと、COOLPIX P1000での遠目シーンでの撮影、Nikon1での一般シーンでの撮影が可能になると踏んでいます。ただ、夕闇迫る日没後のハイイロチュウヒの撮影は・・・さてどうしようかと無理な課題への挑戦への作戦立案に、これまた心を弾ませているところでもあります。趣味の世界ですので、万能でない旧いカメラ機種で撮る戦略を練ることも楽しみの一つです(^^ゞ
書込番号:26322032
 4点
4点

みなさん、こんばんは。
寒い日が続いています。
ついに、今シーズン初のストーブのスイッチをONしました!
使い始めは埃が焦げる匂いが出るので少々臭いです。(^_^;
天気予報を見ると今週いっぱいは寒い日が続きそうです。
今日は寒いので、布団に潜って安静生活をしていました。
(布団の中でネットはしていたのですけれど(^_^ゞ)
アップ写真は7月12日分からです。
シマセンニュウを撮影しにプチ遠征をしました。
今回は霧は無かったのですが・・・お目当ての出が微妙。(-_-;)
ソングポストのお花も終わりつつあり、前回撮影時の濃霧が悔やまれます。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>聞くと可能な限り歩かせるんだけどほとんどザックに入れて連れて来たと言ってました。
あの岩場を?と思ったら、やはりワンコをザックに入れて〜の登山だったのですね。
それにしても、登山の荷物もあるのにワンコを背負ってくるとは。
オッチャン、強者ですねぇ。(^_^ゞ
>再来週に1W近く、道南を歩きに行きます。
あら、北海道にお越しですか。
道南を歩く・・・ですか。
もちろんお山ですよね。(^_^ゞ
お天気に恵まれますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082105/
爆裂火口ですか・・・凄まじい噴火をしたって事ですね。
その影響か断崖絶壁ですねぇ。
風化すると岩がボロボロ剥がれそうで怖〜い。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>私が愛用して止まなかった純正品 1 NIKKOR 70-300mm (換算189-810mm)の
>望遠ズームレンズの代替品を探しているんです。
そうなのですか。
生産終了して相当時間が経過しているので、レンズの修理も不可能ですよね。
中古品の購入もあれこれありますか・・・。
生産終了と言えば、私がフクロウさん撮影で愛用しているLEICA DG ELMARIT 200mmF2.8も
生産終了品なので大切に使わなければ〜と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082176/
きっちり撮れていますね〜。
私は咄嗟の撮影が苦手で・・・体が動かずなのですよね。
書込番号:26322441
 2点
2点

☆ スモールまんぼうさん
毎度どうもです。
少し前まで「暑い暑い!」と言っていたのに、急に寒くなってきました。
>2年ぶりに持病が悪化してきました。(>_<)
 これ以上の悪化と回復のために、暫し安静優先?生活をします。
無理をなさらず、ご自愛くださいませ。
例年の事なのですが、溜池の水が抜かれてしまいました。
水が戻るまでオシドリ撮影は、暫しお預け…です。
まぁ…遊水地がこれから更に賑やかになるので、何とかなりますが…。
昨日はオオタカ若様と遊んできました。
猛禽撮影では「空背景のつまらない写真」が多くなりがちなのですが、
昨日は「若様のお陰」で少しはマシな写真を撮らせて貰えました。
若様は獲物を「獲れず」でしたが、爺さんは写真を「撮れて」ラッキー。
書込番号:26322704
 2点
2点

連投になりますが…。
チョウゲンボウがモビングしてくれたお陰で、対岸の木に留まっている若様に気付きました。
帰り際にまた同じ木に留まっているのを見つけ、機材を替えて徒歩で接近戦を挑みました。
若様は警戒心が薄いので…成鳥よりは近づかせてくれます。
書込番号:26322710
 2点
2点

みなさん、こんにちは。
夫が飲むコーヒー豆をネットで購入していますが、豆の価格高騰で高いのなんの。(>_<)
少しでも安く買えるタイミングで、まとめ買いをしています。
(豆が届いたら、速攻冷凍庫に入れてます)
今回、6袋まとめ買いセットを購入したのですが、箱を空けたら・・・おや?
ブレンドコーヒー200gのおまけが入っていました。
地味に嬉しいです。(^_^)
暫くは朝はホットコーヒー、夜はアイスコーヒーを夫に出す形になります。
まずは、おまけのブレンドコーヒーから着手かな?
アップ写真は7月12日分(つづき)からです。
比較的近くに現れた鳥さんを撮っていました。
そう言えば・・・このフィールドでアオジを見たのは初めてかも。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>無理をなさらず、ご自愛くださいませ。
ありがとうございます。
このところ調子が安定していたので油断していました。(^_^;
寛解する見込みがない(治療方法がない)病気なので、上手く付き合っていかないと・・・ですね。
>遊水地がこれから更に賑やかになるので、何とかなりますが…。
1ヶ所駄目になっても、他のフィールドがあるなら大丈夫ですね。(^_^ゞ
>昨日は「若様のお陰」で少しはマシな写真を撮らせて貰えました。
若さま、サービス旺盛だったようですね。
若さまのご褒美がなかったのが残念でしたね。(どちらもWin-Winにはならず)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082373/
良いシーンですね。
花バックに羽根全開で、若さまカッコイイ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082380/
成鳥の姿になっても、この場所に来てくれるのでしょうかねぇ。
書込番号:26323046
 4点
4点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 水平飛行で楽なはずなのに久しぶりでオタオタ | 正面からのアングルは逆光ですべてパア・・・でも早い渡りです | 面積比4分の1以下にトリミング 横4000ピクセル | いきなりこんな鉄鳥も・・・トーンカーブ持ち上げ | 
皆さん、こんばんは。ペースメーカー装着以来全く元気のないじいさんですが、昨日川面を燕が乱舞していたので、今日撮影に出かけてみました。が、すでに燕の姿はなく、飛んでいたのはミサゴとオオハクチョウらしき編隊・・・でもハクチョウは南から北へのコースで、北帰行と同じコース。でも、詩人の三好達治さんじゃありませんが、季節も空を渡るなりです。
昨日はR7+100400+エクステ1.4でそこそこ飛翔する燕が撮れたと思ったのですが、帰宅してPCで見たらすべて完全ボツ。そんなわけで今日も出かけてみたのですが、昼下がりの河原はどこか緊張感に欠けるまったりした感じで、リハビリにはなりませんでした。
☆スモールまんぼうさん
お体のほう、まだまだ長く付き合わなくてはならないので、お大事にお願いします・・・・と、自分の体の緊急事態に気付かなかったじいさんが言っても何の説得力もありませんが(^^)。
こちらもハクチョウが飛ぶくらいですから、ぼちぼち冬鳥もチュウヒ撮影地にお見えになると期待していますが、どうなりますやら。同居人は、渡ってきたけど思ったより暖かいので、ハクチョウもUターンではなどととんでもないことを申しております。
書込番号:26323149
 3点
3点

皆さまこんにちは。
最近はずーーーと曇りと雨ばかりで久しぶりの晴れです。富士山初冠雪。
>スモールまんぼうさん
持病ですか?私も変形性膝関節症ですが、最近は落ち着いてます。先生からは筋肉を付けるように言われてるんですけど、なかなか実行できず。。。
私もコーヒーは毎日飲んでますが、家ではインスタント。お出掛けした時はスタバやドトール等々です。稀にカルディで買ったコーヒーかな。
>enjyu-kさん
大鷹の若、飛んでいる姿めっちゃいいですね。
>大和鹿丸さん
山の天気は難しいと思うけど、毎回快晴なのは行いが良いのでしょうか?まあ、計画が良いのでしょうね。
いつもながら凄い綺麗です。
ジャンダルムって凄いですね、私は絶対無理ですが憧れではあります。
>hukurou爺さん
この彗星は難易度高いですね。見つけられるか。
>新シロチョウザメが好きさん
>アナログおじさん2009さん
間も無く開催されるバードフェスティバルに行って来ようかと思ってます。各ブースに行って双眼鏡やカメラ覗いて来ます。
書込番号:26323382
 2点
2点

☆ スモールまんぼうさん
毎度どうもです。
>成鳥の姿になっても、この場所に来てくれるのでしょうかねぇ。
成鳥も姿を見せますが、若様に比べ警戒心が強いので近寄らせて貰えません。
昨年12月に狩りに来た成鳥の写真をUPします。
水を抜かれる前日に撮ったオシドリの写真もUPします。
書込番号:26323554
 1点
1点

☆ 紅なっちょさん
こんにちは。
昨日もオオタカ若様が遊水地にお出ましになりましたが、撮れずにお帰りしてきました。
水を抜かれた溜池へ行ってもオシドリはいないので…今日も遊水地へ。
チョウゲンボウ・ノスリ・ミサゴ等の猛禽やカモ類に、ノビタキもまだ居たりして被写体に
は困りません。
書込番号:26323561
 1点
1点

皆さま、こんにちは。
今日は遊水地にコハクチョウが80羽ほど入っていました。
オオタカ若様が狩りに成功しました。
捕まえた獲物はカモではなくハトのようです、捕まった鳥の足を見るとハトかな?と。
オオタカ若様の前にミサゴも現れましたが、狩りもせず遊水地をスルーで残念!。
書込番号:26323768
 1点
1点

みなさん、こんばんは。
大人しくしていよう・・・と思いつつ、ついつい動き回ってしまった1日でした。
(鳥見はそれほど長い時間ではなかったのですけれど)
アップ写真は7月12日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して、鳥さんを探していたら・・・カワセミが飛んできたぁ。
咄嗟に撮影したため、SSが足りなかったぁ。(^_^ゞ
他、コチドリの親子とアカエリカイツブリを見ました。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>昨日川面を燕が乱舞していたので、今日撮影に出かけてみました。が、すでに燕の姿はなく
鳥撮り、あるあるですね。
昨日いたから〜と出掛けたら、いなかった・・・と。
移動時に立ち寄ったのかしら?
>ハクチョウは南から北へのコースで、北帰行と同じコース。
ハクチョウが続々と集まっています。
私の地域はそれ程でもありませんが、道東遠征時は凄かったです。
走行中だったので撮影出来ませんでしたが、川や水田が真っ白になるくらいの数がいました。
>お大事にお願いします
ありがとうございます。<(_ _)>
大人しく・・・と思っていても、夫が出張で家にいないため・・・1人でこっそり?
早朝鳥見をしてきましたが、空振り気味な感じでした。
>ぼちぼち冬鳥もチュウヒ撮影地にお見えになると期待していますが、どうなりますやら。
冬鳥が待ち遠しいですね。
冬鳥の猛禽も楽しみです。
いつになったらコミミちゃんのリベンジが出来るのやら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082502/
ガッパリトリミングとは言え(遠い)、綺麗に撮れていますね。
こういう時って高画素機が有利ですよね。
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>私も変形性膝関節症ですが、最近は落ち着いてます。
何とか落ち着いた状態が維持出来ますように。
なかなか筋肉をつけるのは難しいですが、痛みを抑えるために・・・ですね。
>私もコーヒーは毎日飲んでますが、家ではインスタント。
そうなのですか。(^_^)
ご自分で作って・・・でしょうか。
夫は毎日、朝と夜に飲んでいます。(お酒とか飲まないので、唯一の贅沢?)
暑い時期はハイローストのコーヒー豆をひいてお茶袋に入れて、水出しコーヒーを作り、
寒い時期はコーヒーミルで豆をひいて、ドリップしています。
ちなみに、私はコーヒーが飲めない(胃がもたれる)というオチで、
ドリップ中の香りを楽しんでいます。(故に香りの良いコーヒーを選んじゃう)
やはり豆に慣れてしまうと、インスタントを飲まなくなりますね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082577/
見慣れた富士山!の姿になりましたね。
雪が降った日は平地でも寒かったでしょうね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>成鳥も姿を見せますが、若様に比べ警戒心が強いので近寄らせて貰えません。
やはり成鳥すると警戒心が強くなっちゃうのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082643/
頭でっかくありませんか?な姿ですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082720/
逆向きだったら・・・ですね。
なかなかこちらの思惑通りにはいかず・・・かな?
ハト1羽食べたら、お腹いっぱいになるのかな。
書込番号:26323905
 2点
2点

>紅なっちょさん
日本の山岳気象サイトはアテにならないのでMountain Weather Forecastという欧州が拠点の山岳予報を参考にして計画を立ててます。
https://www.mountain-forecast.com/
これで天気のいい日程の決め打ちで登ってるんですよ。標高ごとに子細な予報が出るので予報精度は高く参考になります。
西穂〜ジャン〜奥穂は何回か計画してるんですがいつも天候に恵まれず。
昨年は大キレット、先月は不帰嶮を歩いたので今年こそは行きたかったんですがねぇ。また来シーズンに持ち越します。
>スモールまんぼうさん
ワンコ同伴の登山者は時々見かけます。
12月の雪の日に大峰山系の釈迦ヶ岳に登った時なんですが、鯖トラ柄の大きな秋田犬を連れた登山者に出会いましてね。
雪をかきわけて出て来た時は一瞬オオカミかと思うくらいデカかったのでびっくりしました。
画像は天狗岳から黒百合ヒュッテまでのロックガーデン。軽自動車くらいはある大岩が続く斜面を行きます。
蓼科山の上に笠雲が出てました。
これが出ると天気が崩れる。私たちは午前中に下山しましたが夕方からは小雨が降り出した様です。
書込番号:26324627
 3点
3点

みなさん、こんばんは。
今日も1人で鳥見に出掛けました。
今朝は冷え込みがキツく・・・厚着をしていて丁度良かったです。
ただし、時間と共に暑くて汗が・・・。(^_^;
今日もちょっと動きすぎたかな?な感はありますが、午後は大人しく寝転がっていました。
現地到着時から小鳥類がよく見られたので、タカ見はしませんでした。
(今日はノスリが大量に飛んだそうです)
小鳥類は種類が多く、キクイタダキ、ルリビタキ、ウソ、カヤクグリ、シマエナガ、アオジなどを
撮る事が出来ました。
シマエナガさんは1回だけですが祭り状態になりました。(10羽くらいが乱舞、ただしなかなか撮影出来ず(>_<))
キクイタダキも3度ほど、ヒガラとの混群で祭り状態になりました。(こちらも思った程撮れず)
ルリビタキは地鳴きが聞こえたので、探したのですがなかなか見つけられず。
今季強く捜索を続けて、ようやく姿を捉える事が出来ました。(メッチャ警戒心強かったぁ)
アップ写真は7月13日分からです。
この日は共和町のJAへ「らいでんスイカとメロン」を買いにお出かけしました。
この時に立ち寄ったお寺のアジサイを少しだけ。
(法事があったようで、続々と車が来たため早々に退散しました(^_^ゞ)
撮影機材はG9U+LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmF2.8です。
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>雪をかきわけて出て来た時は一瞬オオカミかと思うくらいデカかったのでびっくりしました。
実物は見たことはありませんが、秋田犬って柴犬と比べてかなり大きいようですね。
秋田犬は大型の分類になるのかしら?
流石にワンコ自身に歩いてもらわないと・・・なサイズですよね。(^_^;
雪の中から大型のワンコが出てくると、ビックリしちゃいますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4082991/
なかなか足場が悪い場所のようですね。
歩き慣れていないと、足首をグキッとやりそう。(^_^;
書込番号:26324694
 2点
2点

>スモールまんぼうさん
>実物は見たことはありませんが、秋田犬って柴犬と比べてかなり大きいようですね。
北海道には飼ってる人は少ないのかなぁ。
秋田はデカいですよ。柴とは比べ物にならないです。
洋犬にもレトリバー系やシェパードなどの大型種がいますが足の太さやガッシリしたマッチョな体躯などでそれを上回ります。
このワンコは珍しい毛色なんでいきなり出て来た時はおおっ!となりました。
書込番号:26324809
 2点
2点

皆さまこんにちは。
昨日は科学の実験を体験する講習会に行って来ました。通常は子供向けなのですが、今回は大人相手に先生が特別に開催してくれました。
とは言っても、参加者は私を入れて大人7人、子供1人。参加者の中には学校の先生とかも。
プラズマボールを使った実験や気圧の変化で温度が変わるとかを体験。
小学生以来?の実験に楽しく過ごせました。
>大和鹿丸さん
レベル高いっつ。凄い天気予報ですね。私には読めません(T_T)。。。毎回、快晴の秘密がとけました。
それにしても歩くのがメチャ大変そうな石だらけの道?ですね。足腰丈夫で体幹が強くないと歩けませんね。
山と犬。。。植村直己さんを思い出します。植村直己さんの本はほぼ読破しました。イヌイットになった大島育雄さんや高齢でエベレスト制覇した三浦雄一郎さんとかも面白いです。三浦雄一郎さんは講演会に来たので唯一お会いしました。
三浦雄一郎さんは65才くらいの時は500メートルの山も登れず、トレーニングを開始してエベレストまで行ったそうです。
登山シーズンの富士山の救護所には三浦雄一郎さんやイモトさんを登山でサポートした医師が常駐しています。こちらも講演会で面白いエピソードをたくさん教えていただきました。私は高所での呼吸法(ロウソクを吹き消すように吐く)を教えていただき山にいく時は活かそうかと。。。
>enjyu-kさん
野鳥が豊富で良いですね。こっちは雨ばっかりで撮影も出来ない日々です。
オオタカはほとんど見れないなぁ。。。ミサゴは河川敷に行けば見れるんですけどねぇー。
>スモールまんぼうさん
コーヒーも美味しいですが、静岡はお茶どころでお茶も美味しいです。以前お茶のインストラクターに入れてもらったお茶がめちゃくちゃ美味しい!
低温で甘みたっぷりで出汁かと思えるほど濃厚なお茶。すすり茶とかも旨味たっぷりでびっくりするほどあまいです。。
>アナログおじさん2009さん
来週のバードフェス行けたらですが行く予定です。コーワのプロミナー見て来ます。
書込番号:26325101
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
今日はパッとしないお天気&風が強めの中、鳥見をしてきました。
風が強い影響か?
小鳥類がさっぱりなのでタカ見をしました。
ご一緒した方の話では昨日はノスリが凄く、空一面を飛んでいたそうです。
その反動か?
今日はノスリが少なく(後から増えたけど)・・・小タカ類がバンバン飛びました。
近くを乱舞したり、ハイタカ同士で追いかけっこをしたり、枝止まりしたりと
色々楽しませてくれました。
お天気さえ良ければ・・・な状態で、曇り空バックなので露出が上手く出来ず。(写りは微妙)
また強風に体を煽られながらなので、フレーム内に捉え続けるのが大変でした。(^_^;
アップ写真は7月20日分からです。
鳥さんを求めて、草原エリアへプチ遠征をしました。
う〜ん・・・鳥さんの出が悪い。(^_^;
◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。
>北海道には飼ってる人は少ないのかなぁ。
う〜ん・・・たまたま、私が出逢わないだけかも知れません。(^_^ゞ
大型犬と言えば、サモエドは見た&撫でさせてもらった事はあります。
あれも大きいですよね。(^_^ゞ
>このワンコは珍しい毛色なんでいきなり出て来た時はおおっ!となりました。
確かに変わった色合いのワンコですね。
山歩きには強そうな体つきですね。
運動量もかなり必要なのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083071/
逞しい体つきのワンコですね。
リードが思いの外細いのね。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>小学生以来?の実験に楽しく過ごせました。
それは良かったですね。
実験って、大人もワクワクしちゃいますよね。(^_-)
>以前お茶のインストラクターに入れてもらったお茶がめちゃくちゃ美味しい!
正しいお茶の入れ方をすると、普段飲んでいるお茶は一体・・・になりますね。
私も宇治の観光時にお茶屋に立ち寄って、試飲をしたのですが、
香りが良く、甘みもあって美味しくて、思わず「おかわり!」って言いそうになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083151/
雲の上にいるけれど、それでも高層には雲があるのですね。
書込番号:26325302
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ようやく町のお役から解放されたものの疲れがドッと出てしばらくは撮影に出かける気力も失われていましたが、ようやく復活して浜松基地祭へ遠征してきました。
あいにくの小雨交じりの曇天でF15&F2の飛行展示が中止になるなど残念なこともありましたが、久々にブルーインパルスの演技を見ることができて満足でした。
今年の10月は土日のたびに悪天候となってしまっており、行けなかった小松基地祭,岐阜基地祭も撮影には厳しい状況だったようなので来年は晴天を期待したいものです。
書込番号:26325556
 3点
3点

みなさん、こんにちは。
朝方の雨は上がり、雲は多いですが青空が広がっています。
ただし、風は強いです。
この晴れ間が昨日だったら良かったのになぁ。(-_-;)
と思いながら、昨日の曇り空バックのタカさん写真をチェック中です。
タカさん同士のバトル写真を何回か撮影していましたが、何故かいつもフレームギリギリの所に
写っているという状態。
なかなか中央付近で捉え続けるのは難しいですね。
アップ写真は7月20日分(ラスト)からです。
帰りに立ち寄った川エリア。
あまり鳥さんがいませんでした。(^_^;
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>ようやく復活して浜松基地祭へ遠征してきました。
遠征、お疲れさまでした。
お天気の影響で飛行展示が中止になってしまうのは残念でしたね。(T-T)
>久々にブルーインパルスの演技を見ることができて満足でした。
低めの演技で行われた感じでしょうか。
それでも、見られないよりはいいですよね。
>今年の10月は土日のたびに悪天候となってしまっており
確かに週末になるとお天気が悪かったですね。
私の地域も同じです。
どうして平日は良いお天気なのに〜って。(T-T)
来年は週末は行楽日和であることを願うばかりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083268/
昔、千歳航空祭で見たことがあります。
かなり大きな機体でしたね。
情報収集等の任務なので、円盤形のレーダーが特徴的でしたね。
こんなに大きな物が出ていたら、空気抵抗が大きそう・・・と思いながら見た
記憶があります。(^_^ゞ
書込番号:26325887
 2点
2点

みなさん
 今回は、決断事項を報告します。
長らくソニーAマウント機を愛用して参りましたが、決別することにしました( ;∀;)
このシステムからカメラデビューをし、最後に持っていた機種はα77Uとα58でした。
決断の経緯は、X-H1やα7RUの方を頻繁に使う機会が増え、最近出番が少なくなったと感じ始め、
出番が減った機種および対応レンズ群で保管エリアが圧迫していたことが発端です。
Aマウント機が終売になり故障するまで使おうと意気込んでおりましたが、まだ値付けが
出来てる内に断捨離しようと考えました。
でも、LA-EA5(マウント変換アダプター)で問題なくAF操作できる対応レンズ3本は残して
ますけど(;^_^A
まぁ、自分なりに愛車が13年経過し自動車重量税や自動車税が増額され維持を考え直す
愛車の買い替え時の寂しさと似た気持ちがありますが、もっとしっかり使っていただける方へ託します。
書込番号:26325906
 1点
1点

| 
 | 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| R7 100−400o+エクステ1.4で撮影ですが横2000ピクセルにリサイズするも・・・ | 次の日はカケスのライバルのカラスが | なぜか超小さな800×600 …今ではわんこが多くて撮影不可な紅葉谷のルリビタキ | 同左 | 
皆さん、こんにちは。本日北関東は晴天だったのですが、毎度の農作業で、周囲でジョウビタキが激しぃ鳴くものの、黙って草取りやら種まき。いやはや。当方も前々から上のts_shimaneさんよろしく、稼働率の低いカメラ3台を段ボールに入れてはいつもの踏ん切りの悪い断捨離を実行中。同居人からは、「私に任せればすぐにすっきりするけど」と檄を飛ばされていますが、過去の思い出と絡んで、ついつい断捨離中断。もっとも過去の思い出といっても他人様にお見せできるような写真があるわけでなく、ただただモノ離れの悪い自分にいまさらながらびっくりしています。
本日は昨日過去のCDやDVDを処分して・・・信じられないくらいストックがあって、これも同居人から早く処分してくれと再三請求されています…200枚ほど捨てました。あと10倍以上ありそうですが、半田ごてで数か所穴を開けてゴミに出すという方法を思いつき、作業効率はアップしそうです。が、昔の愛読書や手紙同様、今ではほとんどなくなった後ろ髪をひかれるのが悩みです。
そんな中から、昨日見つけた当地千波湖のアイドルだったアオバズクと1度だけ見かけた駒止湿原のホシガラスのビデオ・・・・倍率10倍ですから厳しいですが・・・アップします。アオバズクは撮影していたら、ファンのおじさんが大きくなったね」と声をかけたのを覚えています。バックの機械音は、公園を管理するおじさんの草刈り機の音ですが、慣れているのか気にもしません。ホシガラスは全くアップの価値無しですが、今ここに行ったら熊にやられそうなので、とても足が向きません。
ではでは、本日も2007年あたりの超レトロで失礼します。
書込番号:26326146
 3点
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
★スモールまんぼうさん
>低めの演技で行われた感じでしょうか
「第4区分」という天気の悪い日に行われる内容で水平系の演技が中心となります。これより区分が下がると編隊での航過飛行(要は通り過ぎるだけ)になってしまうので際どいところでした。
>来年は週末は行楽日和であることを願うばかりですね
比較的近場でノゴマやマミチャジナイ,トラツグミ,トモエガモの目撃情報が出てきているので今からそわそわしています(笑)
>こんなに大きな物が出ていたら、空気抵抗が大きそう・・・
意外なことにあんな見た目でも空力特性にはそこまで大きな影響はないそうです。
書込番号:26326356
 2点
2点

| 
 | 
|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 海でボラが跳ねる秋が来て 距離>50m | カモも以前の様に数は多くないけどぼつぼつと増えてきて 距離<20m | 居着きのアオサギはいつも変わらず泰然としてますが 距離>80m | 物真似上手な百舌鳥が忙しくかつ賑やかに飛び回ってました 距離>50m トリミング | 
スモールまんぼうさん、皆さま
 
 今晩は。
愛機NIKON1の純正レンズ 1NIKKOR 70-300mmがダウンして久しいです。代替レンズシステムとして FT1/AF-S NIKKOR 70-300mmを使ってきてました。 昨日 旧AF-Sレンズの次の世代の一眼レフ機用レンズ AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを入手できましたので、レンズ感覚を身につけるためにここ数日何でもかんでも撮りまくっています。
 もう間もなくハイイロチュウヒが入ってくる時期です。それに間に合わせようとNikon1カメラを使っていますので、雑多な絵ばかりですがアップします。
アナログおじさん2009さん
 私も少しずつですが、昔の名残のものを廃棄しています。捨てがたいのはそれらに纏わる記憶が残っているから。捨てるものがあるだけ楽しんだということでもありますので、致し方ないですね。
書込番号:26326364
 4点
4点

スモールまんぼうさん、皆さま
 お早うございます。昨日も郊外に出て季節の野鳥がもうそろそろ来てくれる筈と探鳥しました。
 秋となって高度を下げた太陽の柔らかな光線が今年初見のノスリを浮き上がらせて見せてくれました。
 そしてもう程なく太陽が山際に隠れる時刻になって、まだ明るい西側の空の真逆光側で正体不明の野鳥が少し姿を見せてくれました。殆どシルエットしか分からないカメラの絵でしたが、現像処理で影の部分を大幅補正してやりましたら、ハイタカ幼鳥のようでした。
 数年前と比べると寂しい限りですが、それでもカモが群れをなして飛んできました。一宿一飯ということではなくて、長い逗留をしてくれたら楽しさが倍加します。
 NIKON1 V3に付けたNIKKORレンズ AF-P 70-300mmは純正1NIKKOR のそれよりは遅めでも、AF-Sレンズよりもキビキビ動いてくれるので、少し安堵してます。
書込番号:26326539
 3点
3点

皆さん、こんにちは。今日は、あまりにもレトロな自分に腹を立て、農作業を中止してチュウヒ撮影地に出かけてみました。スタートが遅れ8時ごろに当地に着いたのですが、すでに名人は待機していて、本日の情報・・・ただチュウとハイイロチュウヒ♀が登場したとのこと・・・を教えていただきました。全く先達(せんだつ)はあらまほしきかなですね。
待っているとただチュウが2度ほど姿を見せましたが、最短距離で約300m、相変わらず遠いですが、今頃ねぐら入りを狙う知人たちは和気あいあい、チュウヒ談義をしていることと思います。
☆新シロチョウザメが好きさん
新規のレンズで納得行くよだんしゃるうな操作ができればOKですね。あとは腕で…(^^)。こちら何回も断捨離をグダグダ書いてきましたが、おっしゃるように、記憶が邪魔をしていてなかなか実行ができません。が、歳月人を待たずなので、そろそろいい加減にしないと。デジタル遺産、いやデジタル遺憾記録があまりにも多く、自分でもため息が出そうです。若いころ読んだ本もなかなか捨てられない世代で、ばんばん愛読書を処分できる方がうらやましく思ったことも。
いよいよ季節も変わり冬鳥がこちらでも見えてきました。まだ数は少ないですが、さすがにワクワクします。どんなシーンが見られるか、運次第ですが、お互いに新しい思い出を作りましょう。
書込番号:26326834
 3点
3点

何の脈絡もありませんが、遠い昔野鳥を求めて県北の山・・・大子(だいご)男体山・・・を放浪した時の記録です。鷹岩とか、いかにもいかにもの名がついている場所があり、それにひかれて出かけましたが、成果はありませんでした。
じいさんの気まぐれ、失礼します。観光案内ということで。冬場は登山禁止です。
書込番号:26326842
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 動いて気がついた・・・遠くにいたイソシギ | 鳴き声なく・・・チョロチョロしていたオオヨシキリ | シマセンニュウ(奥)を撮っていたら、オオヨシキリが飛び出した! | シマセンニュウ、オオヨシキリをガン見してました | 
みなさん、こんにちは。
この2日間、バタバタして忙しく・・・。
31日も母の付添受診をしなければならずです。
幸い、持病の悪化のピークを過ぎたかな?な状態になっているので、
何とかなっています。
今日はお天気が回復してきましたが、強風で旗がバタバタと激しくなびいています。
気温も低く、部屋がヒンヤリしています。
気がつけば、レス数が180件を超えていました。
本来ならスレ主募集をするところですが、私自身がバタバタしそうなので・・・
引き続きレス主になります。
準備が出来次第、新レスの案内をします。
アップ写真は7月21日分からです。
鳥さんを求めて川エリアへ。
この時期は、鳥さんとの出逢いがガクンと減る時期なのですよね。(^_^ゞ
日中の気温も高いので、早朝の鳥見をしました。
◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。
>長らくソニーAマウント機を愛用して参りましたが、決別することにしました( ;∀;)
あまり使用せず、値付けがあるなら・・・断捨離するのも1つかと思います。
思い入れがある機材だと思いますが、仕方ない事かも知れません。
新しいオーナーさんに大切に使って貰える事を祈って・・・。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>周囲でジョウビタキが激しぃ鳴くものの
ジョウビタキが入ってきましたか。
こちらでも、もしかすると入ってきているかも・・・ですね。
以前、ジョウビタキ祭りだったフィールドは、ソーラーパネルが設置されてしまい、
撮影出来る可能性が低くなってしまいました。
>200枚ほど捨てました。あと10倍以上ありそうですが、
おぉ・・・凄い量ですね。
昔のカメラで撮影した物でしょうから、1枚当たりの容量は小さいでしょうね。
相当、撮影されていた・・・って事ですね。
>今ここに行ったら熊にやられそうなので、とても足が向きません。
本当、今シーズンはあちこちでクマが出ているので、油断出来ませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083404/
ルリビタキの若さまでしょうかね。
こちらでは秋のルリビタキが通過が始まりましたが、強風で見に行けません。
ワンコがいると鳥さん・・・逃げちゃいますよね。(^_^;
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>「第4区分」という天気の悪い日に行われる内容で水平系の演技が中心となります。
そっか・・・区分がありましたね。
雲があると高さのある演目をやっても見えないですし、飛行にも支障があるでしょうし。
通過よりはいいのかな〜。
>目撃情報が出てきているので今からそわそわしています(笑)
それは楽しみですね。
こちらも小鳥の渡りやタカ渡りのラストもあって、週末ソワソワなのですが、
週間天気予報を見ると・・・なんだか絶望的?(T-T)
次々来る低気圧に阻まれそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083493/
予備機を含め、ブルーインパルス勢揃いですか。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ&再びいらっしゃいませ。。
>AF-P NIKKOR 70-300mmレンズを入手できましたので、レンズ感覚を身につけるために
>ここ数日何でもかんでも撮りまくっています。
やっぱりレンズが変わると感覚が変わりますよね。
慣れるには「撮るしかない!」ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083515/
モズも結構餌取りでチョロチョロ飛び回りますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083586/
>ハイタカ幼鳥?
そのようですね。
顔までごま塩模様に見えますが・・・角度の影響かな?
◆アナログおじさん2009さん
再び、いらっしゃいませ。
>ただチュウとハイイロチュウヒ♀が登場したとのこと
チュウヒとハイチュウが入りましたか。
いよいよ、アナログおじさん2009さんの出番でしょうか。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4083676/
今シーズンも距離との戦いになりそうですね。
書込番号:26327449
 2点
2点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドを立ち上げましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart299 ジャンル問わず何でも貼ろう大会19』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26327462/
になります。
書込番号:26327465
 2点
2点



仕事の合間にGeminiで10分ほど遊んでみた画像です。
プロンプトはネットで拾った簡単なもの。
で、最初にできたのがこれです。
なんかくっきりハッキリと綺麗すぎてAIっぽいですよね・・・
 4点
4点


3枚目は普通に撮ればノイズが出ないはずの
手前の砂部分のノイズが嘘くさいかなあ
何年も前から言ってるけどNRは将来的には
AIが写っている物の素材を判別して
そこにふさわしい綺麗なテクスチャを張り付ける感じになると思う
これで高画素化もできる
現時点の技術でもやろうと思えばできると思うが
どっかやってるのかなあ?
書込番号:26278655
 4点
4点

>ダンニャバードさん
この先、人が撮っていても 完成度の高い「巧い」作品は AI?と見られそうですね。
書込番号:26278661
 10点
10点

かなり自然に見えるようになってきましたね
でもきっとセーター編んだことあるヒトや着物日常的に着てる人にはすぐに分かるんでしょうね まだ
わたしはパースが気になる
書込番号:26278672 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

1枚目の画像に少しノイジーな印象を加えてもらいました。
リアリティーが上がったかも?
2枚目は元の画像の一部切り抜きです。価格コムの仕様でEXIFのない画像は縮小されてしまうので・・・
こちらは特に何も指定しなくてもリアルっぽく見えます。
この辺り、プロンプトで細かく指定することでどうにでもなりそうです。
ちょっとググるとそのレクチャーサイトはいくらでも出てきますね。
https://pm-career.jp/articles/product-manager/images-gemini-prompts
私は日本語でお願いしましたが、やはり英語のほうが良いようですね。
Google翻訳とペアで使ったらいいのかな?Google翻訳も最近ものすごく良くなってますし。
ご興味があれば本物と見間違えるような画像を作ってみませんか?
良い暇つぶしにはなりそうです。
書込番号:26278673
 4点
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
細かなところで不自然さは見られると思いますが、修正指示を追加すればどうとでもできそうです・・・怖い・・・
>maculariusさん
はい、すでに私の中ではそうなってます。
背景が綺麗にボケてて被写体がくっきりと映ってるだけで「AIか?」と疑ってしまいます。汗
>ほoちさん
そうですね、たぶんその道のプロが見ると破綻してたりするんでしょうけど、そこらへんもAIに修正指示を出せば改善してくると思います。
日々賢く(ずるがしこく)なっていますから、怖いですね・・・
書込番号:26278677
 3点
3点

フォトコンで審査員が、「この微ブレ と レンズ収差は人間」と断定しても 賢いAIが「オールドレンズの周辺収差を加えてみました」とやられたら判別不能になりますね、審査方法も難しい〜!。
書込番号:26278681
 3点
3点

>ダンニャバードさん
パースに関してはどの生成AIもまだ苦手のようです
挙げていただいた絵ですが、「4mの彼女」とタイトルつけて見たら、そのようなサイズ感に見えてきませんか
実際の写真だと、巨人に見える撮り方などはウユニ湖のような特別な環境でないと撮れないんですよね、自然と正しいパース感が出てしまう
AIはプロンプトから3次元的な空間を理解しないですね、そして学習のとき世の中の様々な写真を取り込んでるんでしょうけど、その写真の焦点距離を無視して区別せず取り入れてしまってると思う
いくつかの生成AI試してみたのですが、パースをプロンプトから細かく指示しても意図したものにならない。。これが克服できればもっと写真ぽくできると思うんです
書込番号:26278694 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>maculariusさん
同感です。
>ほoちさん
「パースがおかしい」がどの部分なのかがちょっと分かりませんでした。
2、3枚目は背景に比較できる対象がないので、1枚目のことかと思いますが、35mmくらいで被写体から1m前後で撮ればこんな感じになりそう?と思いますが、どうなんでしょう。
ただ、おっしゃるとおり、わざわざパースを計算して立体的にパースを描いてるわけではないと思います。おそらく多くの画像データから条件に近そうな素材をつまみ出しては合成してるような感じではないかと。
そもそもLLMがその集大成で会話を成り立たせているんだと思いますので、その延長線上にあるでしょうから。
まだまだと思っているうちに日進月歩で洗練されていき、もう言ってる間に見分け付かないレベルになりそうですね・・・
書込番号:26278711
 2点
2点

ぱっと見は普通の写真に見えるけど、AIか実写か判別しろと言われたら分かる。
肌がきれいすぎとか、光の当りぐあいが均一すぎるとかで分かります。
書込番号:26278740
 4点
4点

>taka0730さん
そうですよね、AI画像はどれも綺麗すぎるんです。
そこが一番のチェックポイントなので、そこに敢えて手を加えれば判別が難しくなりそうです。
人物ならホクロやニキビ跡などがあるとリアリティーが上がりそうです。
ホクロを加えるように指示したらおかしな画像になりました・・・汗
書込番号:26278768
 3点
3点

まあ個人的にはこういったアートとは真逆な方向性の進化は
どんなに綺麗になろうがどうでもいいわけだがな
仕事でクライアントに向けた絵としては素晴らしく良い物ができるようになると思うけど
どんなに進化しようがアートでは全くない
とりあえず、プロカメラマンの仕事の多くを奪う可能性は極めて高いかな
書込番号:26278826
 8点
8点

>ダンニャバードさん
> 「パースがおかしい」がどの部分なのかがちょっと分かりませんでした。
ぱっと見、なんだかとても3次元的な空間の配置が気持ちよくないんですよね、画角の外を想像しにくいというかカメラ位置や被写体の立ち位置が背景の世界と繋がってないような
3枚に共通してるのは、人物が望遠か中望遠で撮られてるのに、背景がいろいろ混じってて多くは広角な感じが見られるからですねきっと。
背景のパース感の捉え方にもよりますが、1枚目は水面より低い位置に座ってる、2枚目は地面が遠い、3枚目の地球は丸くないか大津波直前、に見えました
写真は平面の芸術ですけど、対象は3次元なんだよなー。AIもそのうち気づくでしょう
書込番号:26279064 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ほoちさん
そうなんですね。
私、30年以上前に設計事務所でパースも書いてましたが、その目線からは特に問題なさそうに見えます。
感性の世界ではまた違うのでしょうね。
書込番号:26279124
 2点
2点

>ほoちさん
なるほど、パースなんですかね
パッと見でFFのCGの様な違和感がありました
4mの大女と言われたら確かに見えますね
3枚目は全くわかりません
書込番号:26279219 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

こんばんは
1枚目とその手直し版も
"顔を照らす明かり"と夕日
照らす方向がチグハグに感じませんか
まぁ、実写なら
レフ板や強力フラッシュで顔が暗くなるのを防いで
かつ夕日がハレーションを起こさない露出で
ってことになるかな
「夕日がハレーションを起こす」とAIに追加指示すれば
より実写っぼくなるのかも
書込番号:26279297
 2点
2点

これも広い意味でのレタッチになりそう。
もうポートレートや風景写真の機材に高いお金をかけるのは無意味に成りますね。
プロセスよりも結果が全てと判断されるのが現代社会だと思います。  
もうデジカメも終わりですね。
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラです。
書込番号:26279872 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

AIは「凄い!」と思うときと「まだまだやなぁ」と思うときがあります。
それが次第に「まだまだ」の割合が減っていくんでしょうね。
上の着物の画像をVeo3で動かしてもらいました。
プロンプトが悪いのかもしれませんが、「まだまだやなぁ」の割合が高いですね・・・
-----
The woman on screen begins walking slowly to the right from our perspective. The camera follows her, slowly panning away from her to a wider view. Fill in the blanks on either side.
書込番号:26280147
 2点
2点

この2枚の画像を繋ぐように動画を作って欲しかったんですが、指示が難しい・・・
しかし元の画像に写っていない範囲は上手に街の風景を作るもんです。感心しました。
-----
Please make a video that slowly pans from image 1 to image 2
書込番号:26280158
 3点
3点


使いどころを間違えなきゃ素晴らしい機能だわな
多くのプロカメラマンは勉強した方が良いと思う
カメラマンとしての仕事はジャンル次第だけど激減する
特に広告なんかは9割以上がなくなるでしょう
厳密に捏造したらまずい報道は真実を写すという「写真」本来の意味を
最も愚直に進むしかない分野なので使ったらアウトな分野だけども
他は…風景やネーチャーも使っちゃいけない分野と言えるが
使うやつどんどん出てくるだろうなああ
まあ使ってると言って載せるぶんにはよいのだけど
使ってるのに使ってないとかいう輩も出てくるのは切ないな
SNSでせっかく写真文化が圧倒的に普及したのに
もうすぐ写真ではなく、こういったソフトで作られた絵で埋め尽くされるのでしょうね…
写真文化の終焉かもしれない
書込番号:26280625
 6点
6点

動画だとパースの歪みが際立ちますね
背景の合成も、空間歪んでて、なにか異空間
写真や3DCGってバースが厳密な絵なんですよね
古典的な西洋絵画やイラストやアニメは、パースがが狂ってることは日常で、むしろ何か意図を持ってパースがいじられてたりもしますよね
AIは、これはこれで、そういうものだと受け入れるって手もあるかなと思った
でも、生成画像を写真っぽくするのがよい進化だとしたら、そろそろ写真に造詣の深い人がこぞってこの分野に興味を持たないと、パースや光源や物理挙動ってそこそこで、サーフェイスがリアルならそれでいいよねって方向にこのまま進化しちゃいそう
書込番号:26280678 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

またお邪魔すっか
寂しい控えめな夕焼けをRAW現像
ダイナミック感(?)を意識して白黒JPEGへ
これをWin11のCopilotに与えて
「夕焼けにしてください」の指示
かなり待たされて出てきたのが1枚目
一見、元の白黒を派手に着色したように見えるけど
雲の細部、レンズ絞りの光芒(光条)なんか
勝手に書き足しているようにも
自分としては人間を超えた技、脱帽
書込番号:26280829
 5点
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
AIによって多くのクリエイター達の仕事がなくなりますね。
作家や漫画家、映像関係の多くの仕事が代替可能になりつつあります。悲しい話です。
>ほoちさん
パースは確かに不正確ですが、とはいえ「何が正解か?」は理解してるようです。
上の背景差替の例では、2枚目は大きく破綻していますが、3枚目はかなりイイ線いってます。
作業として、まずは元画像のパースを理解(消失点の設定)した上で、それに近いサンプルを抽出して当てはめているのではないかと。
いずれ完璧に合わせてくるんじゃないかと思います。
>スッ転コロリンさん
おお!そんな遊び方もありましたね!
早速パクってみました。
うん、面白いです!
書込番号:26280941
 4点
4点

>ダンニャバードさん
皆様
私が実際に撮影した写真に近づける様に努力して「指示文」=「プロンプト」を書いたつもりです。
写真1)人間のモデルさん、私が撮影しました。(既出)
モデル、あるひさん、ご所属、Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済。
画像2)写真を参考に私が短い文章でAIに指示して生成した画像です。既出の物を「手動」でトリミングしました。
部屋の内観、家具などはかなり近いと思いました。窓の外の景色も指示を出していませんが冬の情景になっています。多分人物の服装から季節を推察しているのでしょう。
写真3)ブツ撮りです。お人形さんと愛用のミシン。(既出)
「のっぺらぼう」で裸のお人形さんを購入し、お顔のメイク、目玉、コート、ブーツは拙作です。
画像4)生成AIに指示出しをして作成した画像。お人形さんの出来は此方の方が遥かに上。背景もボケ表現等適切私の実写はは単なる白フェルト。
ただ、拙作のお人形さんは抱いて可愛がる事の出来る実体ですが、此方は画像のみ、手で触れる事は出来ません。
>AIによって多くのクリエイター達の仕事がなくなりますね。作家や漫画家、映像関係の多くの仕事が代替可能になりつつあります。
漫画家なんて今でも「人力、手動」で安易な摸倣ばかりしているので自業自得かもです。
殊写真や実写映像に絞って言えば、「失職」ばかりか写真や実写映像の「証拠能力」が今まで以上に棄損される事が問題に思います。米大統領とブラジル大統領が「麻薬密輸潜水艇」の摘発動画でドンパチやっている例が有ります。
書込番号:26281074
 2点
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ダンニャバードさん
皆様
>他は…風景やネーチャーも使っちゃいけない分野と言えるが
御意!スポーツもね!特に競技スポーツ。
>SNSでせっかく写真文化が圧倒的に普及したのに
絵も描けない、写真も撮れない、撮影実体の無い文字通りの「コトバ写真家」さんにはピッタリでは。
生成AIは「統計処理による自動摸倣窃用システム」なので美術、写真の基本が分からなくてもそれっぽい画像が得られます。
しかし、「プロンプト」を書くにせよ、そうした基本が分かっているのとそうでないのでは違いが出ると思います。
それで有能な方々が生成AIを使えば使うほどそれに知恵を付けてしまう。
>写真文化の終焉かもしれない
写真は「他人の褌文化」と揶揄されます。綺麗な言葉で言い直せば「入れ物文化」。
入れものに何を入れるのかは撮影者の問題意識。「問題意識」なんて偉そうな事言わなくても「大好きな物事」が他に有ってそれを記録する手段としての「写真」なら健全。
或いは色々な物事が「私にはこう見えるのだけれど」という「眼の芸術」トマソンに近いのかな?」
私はヘタクソと言われようと自分でシャッターを切り、絵筆を握り、ミシンを踏むのが楽しい。
写真5)フリースタイルモトクロスナイトセッション、キメラゲームVOL.7撮影、掲載可、私が撮影。
画像6)上記を参考に生成AIに描画させたもの。ライダーの頭が超絶でたらめ。(手動トリミング)
書込番号:26281123
 2点
2点

ダンニャバードさん こんにちは
一番最初の写真 口の前辺りにある顔と風景の境目 明暗差の調整の為か 切り貼りしたような線が出ていますね
書込番号:26281145
 3点
3点

>6084さん
僕の中ではスポーツのいじっちゃいけない類のは報道に含まれると思っているので
上の文では報道に入っているということで
このあたりは意識の問題なんだよなああ
こういうソフトでできた物はあくまでリアルな絵であり写真ではないから
それを明確に意識できた上で使い分けるのは無問題だけども
こういう絵を良い写真が撮れたとか言い出されると絶望しか感じん(笑)
インスタ映えはもはや絵の勝負になるだろな…
広告で考えればこれほど効率よいのは無いよね
芸能人やモデル使うにしても、本人いなくても適当な写真があれば
どんなシチュエーションの絵でも作れてしまうわけで
クライアントは写真に見える絵で無問題であり、写真である必要が無い
そりゃあ写真廃れるのは当然
本来、アマチュアのインスタとかの写真はプロよりも圧倒的にアート写真寄りのが多いわけだが
(プロの大部分はアートとして撮らない)
これがごっそり絵になると思うと悲しいよなあああ
まあ絵のアートには十分なれるけども… 
書込番号:26281169
 6点
6点

>6084さん
上げていただいた1枚目の写真を見ながら、それを私のつたない頭で文字にして、それをGeminiに画像にしてもらったのがこれです。
いや、うまく伝えるのって難しいですね・・・
-----
A photo of a Japanese woman sitting, with her upper body fully visible. She is sitting on a chair at a cafe table set with a futon. The chair is made of rattan, the table is also rattan with a glass top, and she is wearing a light purple sweater with a warm-looking light purple coat over it. Outside the window, you can see winter trees with their leaves fallen. The window has wooden lattice doors, giving it a slightly antique feel. The interior of the room is also designed in a slightly antique style with a white base to match.
書込番号:26281226
 2点
2点

>もとラボマン 2さん
冒頭の1枚目の画像の顔部分のアップです。
なかなか上手に描いていると思いますが、綺麗に書かれすぎていてリアリティーが逆になくなっているのが今のAI生成画像ですね。
変に崩すようにお願いしてもなかなかうまくいかないようです・・・
書込番号:26281230
 3点
3点

>6084さん
先ほどの1枚目のお写真をChatGPTに見せてGemini用のプロンプトを作らせ、Geminiで生成した画像です。
1枚目がそのまま。
2枚目はChatGPTから提案のあった「幸薄そう」を強調したもの。
3枚目も同じくChatGPTからの提案で「映画の雰囲気」を追加したもの。
いかがでしょうか。
ChatGPTはGPT5になってから、毎回何かしらの提案を付帯してくるようになり、会話が延々と続いてしまうという弊害があったりしますね。面白いですけど。
1枚目
A young Japanese woman in her early twenties, sitting in an antique-style café. Upper body close-up composition. She has a slightly delicate, melancholy aura. She wears a white collared shirt under a light purple sweater, and over it a warm fluffy light purple coat with soft fur trim. She has short black bob hair, neutral expression, not smiling. She is seated at a corner table, facing the camera. The café interior is white, with wooden details and Western-style lattice windows. Outside the window, bare winter trees are visible. Natural soft daylight, realistic photography.
2枚目
A young Japanese woman in her early twenties, sitting in an antique-style café. Upper body close-up composition. She has a slightly delicate, melancholic aura, looking somewhat unlucky or fragile. She wears a white collared shirt under a light purple sweater, and over it a warm fluffy light purple coat with soft fur trim. She has short black bob hair, neutral expression, not smiling. She is seated at a corner table, facing the camera with a notebook on the table. The café interior is white with wooden details and Western-style lattice windows. Outside the window, bare winter trees are visible. Soft natural daylight, realistic portrait photography, cinematic mood.
3枚目
A young Japanese woman in her early twenties, sitting in an antique-style café. Upper body close-up composition. She has a slightly delicate, melancholic aura, looking fragile and unlucky. She wears a white collared shirt under a light purple sweater, and over it a warm fluffy light purple coat with soft fur trim. She has short black bob hair, neutral expression, not smiling. She is seated at a corner table, facing the camera with a notebook on the table.
The café interior is white with wooden details and Western-style lattice windows. Outside the window, bare winter trees are visible. Soft natural daylight coming through the window, cinematic mood lighting with gentle shadows. Realistic portrait photography, film photography look, subtle grain, muted winter tones, atmospheric and moody.
書込番号:26281248
 3点
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>スポーツのいじっちゃいけない類の報道
承知!
良い画が生成AIで・・・となるとアマとしても居場所がなくなる様な・・・
>クライアントは写真に見える絵で無問題であり、写真である必要が無い
広告では全くその通りになっていて、ネット上の広告は既にその様相。モデルさんも失業時代。
>本人いなくても適当な写真があればどんなシチュエーションの絵でも作れてしまう
だからハリウッドの映画人は長期のストライキを打って、ハリウッドでの映画製作への生成AIの導入を阻止した訳。
>インスタとかの写真はプロよりも圧倒的にアート写真
「私には物事がこう見えるのだけれど」という「眼のアート」。
ガーリーフォトの少女達も洗練され大人になり、プロ化し、美大の教授になり・・・
それを知ってか知らず、「今の時代に乗り遅れるな!次世代は生成AIの時代だ!無料オンライン講習実施中!!」・・・ってみんなAIの原料にされるだけ。
一部の「小説コンテスト」もヤバいんじゃね?
>まあ絵のアートには十分なれるけども…
画家は画家で「AIには負けんぞー」って頑張る人がいる。
「絵筆VSマック」コレは画材の違い、「油VS岩」程度の違い、しかし「自分で描いた絵VS生成AI」これは「自作VSバレない盗作」ぢゃないの。
まぁ大昔写真が絵画と決別した様に、今再びそれをハッキリさせる時かなぁ。
書込番号:26281272
 2点
2点

>ダンニャバードさん
ご苦労様です。
>A photo of a Japanese woman・・・
A photo of a Japanese girl, about 18years old・・・
の様に具体的に記述。テーブルの天板も円形と当時私は指示しました。
最近は日本語でも応答してくれますが、その場合も主語、述語、動詞、名詞、数詞をハッキリさせ、「日本語独特の曖昧「想像力に依拠した表現」は避けました。
「大きな」→「20インチ」とか具体的な記述。
窓枠の材質と色、窓枠の下の壁の塗色もプロンプトで詳細に記述しました。
これでプロンプトだけで少しは近くなりました。キモとしては機械翻訳の利用に近いと思います。
>写真をChatGPTに見せてGemini用のプロンプトを作らせ、Geminiで生成した画像です。
ソコソコ上手くいきましたね。\(^o^)/
機械翻訳での作業、日→英、自分でその英文の添削、英→日、英文を自分で更に修正、英→日(最後の答え合わせ)に似ています。
私は以前このやり方で幾らか分かる英語を足場に、日→伊、日→中国語(繁体)で機械翻訳を使いました。
掲載されました画像も一旦機械が記述したプロンプトになっているので、それに対して人力手動で添削を行い、テーブルの材質/形状、壁の窓の下の塗色と言った細かい修正を加えるとより元ネタの写真に近くなると思います。
しかし生成AIの「調教」(ボカロ用語)も大変ですね。こんなに苦労するならお金出してモデルさんを雇い、カメラで撮った方が、私には楽しい。モデルさんとのコミュニケーションは楽しい。私の古い友人は「生成AIはめんどくさいので使わない」と仰せでした。
書込番号:26281299
 2点
2点

Googleの nano banana というツールがすごいそうです。
https://x.com/se_yakiimosan/status/1961980449452179723
まったく違和感がない。しかも、ストーリーを考えて、何コマも自動で画像を作ってくれるらしい。
書込番号:26281311
 3点
3点

>6084さん
アマチュアの場合は元々アート寄りの人が多いので
今まで通りアートやれば問題無い
プロが仕事奪われるのもアートではないジャンルだからね
元々アートやってるプロには関係無い話
まあアートで、金稼げるプロなんてホント少数なわけだが(笑)
書込番号:26281330 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>taka0730さん
是非やって、画像を見せて欲しいです♪
書込番号:26281331
 1点
1点

画像はプロの写真家の方の写真集ですが、この1ショットを撮るために常人には考えられないほどの苦労とスキルが使用されています。
でもこういった画像はたぶん、AIを使えば簡単に創作できてしまうんでしょうね・・・
それを思うと、「つまらない世の中になったなぁ・・・」という思いしか浮かびませんね。
書込番号:26281341
 3点
3点

>ダンニャバードさん
>常人には考えられないほどの苦労とスキル
そう思います。
ポーターさんをお願いするにしても、山岳写真家の故白旗史郎氏は高山にシノゴを担ぎ上げていました。
アマチュアの私のスポーツ撮りでも以下の程度は持ち歩きます。
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/762/762082_m.jpg
>AIを使えば簡単に創作
う゛〜ん、「創作」ぢゃなくて、ネット上に公開されている写真を無断で、サンプリングして、バレない様に統計的に均しているのだと思います。
書込番号:26281361
 2点
2点

>ダンニャバードさん
皆様
大変有名な米国の写真家の職能団体「マグナム」の写真集「マグナム・マグナム」(大型本)が手許にあり、たまに眺めていますが、有名な「白人と黒人では水道の水飲みが別」って言う写真。これは技術や苦労だけでは撮れない。社会の不条理に抵抗する「心」が無いと撮れない写真。
添付は「ベトナム帰還兵の苦悩」と指示して描画させたイラストですが、まるで楽しくキャンプしている様に見えます。AIには心が無い。
書込番号:26281376
 1点
1点

ようするに
今、アマチュアで写真撮ってる人はそのままやればよいだけなので問題ないけども
僕も含めて
問題なのはアマチュア予備軍のスマホの人がごっそり
こういうソフトで制作された絵に行ってしまうことかな
スマホのアプリが当たり前に標準実装されて
使い勝手も工夫してけば皆使うよね
写真やろうって人がいなくなるかもね
ただまあ僕も球体関節人形だけはこういった絵をやるかも
あの世界って世界観出そうとするととんでもなく大変
あの縮尺で背景なんて用意する難易度半端ない…
僕はこっそり反則技使ったりしてました(笑)
書込番号:26281475
 3点
3点

これ、なかなか良くできてますね〜
https://youtu.be/jNflQtZF4gY?si=RzYbLWlpe5yHtZ-P
これ見て「本物?」と思う人はまずいないでしょうけど、それも時間の問題かも?とは思いますね。
映像の真贋が見分けつかなくなれば、何を信用して良いのかわからなくなって世の中大混乱になりそうな気がします…
書込番号:26281509
 2点
2点

>ダンニャバードさん
面白い動画を有難うございます。
アノ人達にしては目が綺麗、そして優しい表情。
まっ強烈なアイロニーでしょうね。
「渡る世間にツバペッペ」を思い出しました。
書込番号:26281546
 1点
1点

>6084さん
石破さんのシーンでどうしても笑ってしまう…汗
おすすめでこんなのも上がってきました。
こっちの方がずっとリアリティーありますね〜
https://youtu.be/TByd1jaye_I?si=0EYrKjcY5orTBhwW
書込番号:26281571
 3点
3点

国、地域、民族により英語の発音の「r」に巻き舌をしてしまう所なんか良く再現。
書込番号:26281588
 0点
0点

>ダンニャバードさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様
>アマチュア予備軍のスマホの人がごっそり
>写真やろうって人がいなくなるかもね
何でも「ネコ杓」じゃ無くて、やりたい人がやりたい事で良いと思うけれど。
>球体関節人形
私は人形アニメはやり(れ)ませんが、今日日では「現実さん」が有名ですね。
>あの縮尺で背景なんて用意する難易度半端ない…
>反則技
って何??教えて♪
静止画ですが私は1/6(リカちゃんサイズ)が精々、22〜27cm
1/4(40cm)ではセットはおろか背景布(紙)も作れないので他所に行って撮影。
写真1):建築物内観を広角レンズで撮影して背景紙を作ってアナログ的合成(1/6アクションフィギア)
写真2):お人形さんが大きい(40cm)ので古民家に持ち込んで撮影。
写真3):自宅に市販背景布(1/6胡粉ヘッド人形)
写真4):自宅に市販背景布(40cm>キャストドール)外爪ニッコール50mmF1.4開放。
書込番号:26281598
 1点
1点

背景を映したモニタをバックに撮るとかね
背景少しぼかすのも粗が見えなくなるから良い
まあ写真用意しても良いけど、モニタの方が色々できて安上がりで楽
書込番号:26281615
 2点
2点

お琴を弾く少女人形を元ネタにGeminiに生成させてみました。
日本語プロンプト
「写真グレードで描画して下さい。身長40cmの少女人形が居ます。この少女人形は赤い色の振袖を着ています。袴は着用しない振袖です。髪は黒の腰まで届くロングのワンレングスです。そしてこの少女人形は和式古民家の内部の畳の部屋で琴を弾いています。彼女は琴の右端寄りに着座しています。
彼女はこちらに正対して向いていて、閉まったガラス窓を背にしていています。ガラス窓と窓の外の日本庭園はアウトフォーカスです。」
写真1):元ネタ(再掲載)
画像2):ガラスの反射を再現している(余計)「ワンレングス」だけでは通じない。更に「袴は着用しない」事も指示。
画像3):中々格好良い構図だが、窓全開風なのにガラスの反射を表現、ロングのワンレンは理解してくれたが、まだ袴を着用。「こちらに正対」を追記。
画像4):かなり元ネタに近いニュアンスになったが、最後まで袴を着用。
*琴に対する奏者の角度の山田流、生田流の違い迄言い出したら厄介。しかし着座位置を指定しないと楽器の真ん中に着座する。人形写真でもそういうのが多い。
*髪型も具体的に指示しないと「振袖」というだけで日本髪にして来る。
書込番号:26281672
 1点
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難う御座います。
>モニタをバック
大きなモニタが欲しくなりますね。
知人の報道系プロ氏は映画みたいにスクリーンプロセスで欧州の白黒背景を投影し、白人男性のイケメンモデルさんを撮影しておられました。
フラッシュとかどうしたのでしょうね?
お人形さんでモニタバックの場合、足元が写せない。
背景布(紙)なら足元とかも可能。市販の背景布は安価で反射も無い。
写真1):市販の背景布
写真2):特注の背景布、洋館の内部を自分で撮影したデータで発注。
書込番号:26281683
 1点
1点

まあモニタバックはバストアップのポートレイトとかに良いてこと
背景をそこら中から拾ってこれるから気軽
書込番号:26281697
 2点
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
猛者わね、左手でお人形さん掴んで、右手でカメラ掴んで、そこいらじゅうをバックにしているんじゃないかしらん。
小さい子なら。
書込番号:26281708
 0点
0点


>ダンニャバードさん
皆様
Geminiリトライしました。
どうしても袴の「有り」「無し」を理解しないので、手動で簡単な英文(厨房レベル)「のプロンプトを作り、その区別が出来るのか試しました。
プロンプト1
Please draw at photographic grade. There are two girl dolls that 40cm tall.
One girl doll stands left side is wearing a red furisode kimono, but does not include hakama.
Another girl doll stands right side wearing a red furisode kimono with a hakama.
The hakama is navy blue colored.
画像1):袴の有無が理解出来た様ですが案の定「振袖」を記述しただけで日本髪で描画。
指定しないのに和室。
そこでプロンプトの2行目に” Their hairs are black and long, reaching down to their waist.”を挿入。
画像2):黒髪ワンレンになりました。和室でも無くなりました。
しかし左の子の振袖は画像1)の方が適切。普通着物の正面で布をつなぐのは・・・。
そこでそのまま接続を維持したまま、琴の演奏シーンのプロンプト2を入力。
プロンプト2
Please draw at photographic grade. There is a girl doll that is 40cm tall. This girl doll is wearing a red furisode kimono, but does not include hakama. Her hair is black and long, reaching down to her waist. This girl doll is playing the koto in a tatami room inside an old Japanese-style house. She is seated near the right edge of the koto.
The girl doll is on the left side of the screen, facing the viewer, with her back to the closed glass window.
All glasses of the window are transparent. The glass window and the Japanese garden outside the window are out of focus. There is no flash reflection on the glass window.
画像3):袴の無い振袖を着用していますが、人形はこちらに正対していません、また、人形の前には政治家が演説に使う「プロンプター」の様な物が不自然に描かれています。
また、奏者(人形)が楽器の左側に着座しています、これも致命的。
書込番号:26281968
 1点
1点

>ダンニャバードさん
皆様
オリジナル(写真)無しで画像を作るなら、比較対象が無いので、実にそれらしい?
お人形さんを買ったり組み立てたり写真撮ったりしなくても「コトバ写真家」で十分楽しめる??
しかし、実体が無いので手で鑑賞出来ない。
お人形さんは目だけでなく手でも鑑賞する物と私は考えています。
よく出来たお人形さんをお迎えして、着せ付けをする時、細部まで再現されたお洋服、小道具などに手で触っても感動します。
目で見るにしても写真や画像では分からないドールアイの色の深み等。
勿論私の様なヘタクソでも、ゼロからでは無いにせよ、自分の手で関わる部分が少しでもあると感動もひとしお?
日本語プロンプト
「写真グレードで描画して下さい。
身長40cmの2体の少女人形。
左はDOLK社が販売する製品、Deliaで男装していますがボディは女性のまま。服装は黒いタキシード。髪型はブロンドのストレートで腰までの長さ。胸には赤いバラの「コサージュ」を1個。
右はDOLK社が販売する製品、Zuzanaで白いウェディングドレスを着用。髪はウェーブの掛かったシルバーで腰までの長さ。手には白い花のブーケを持たせている。」
「造花→コサージュ」で茎が短くなる改善。
流石に「工業所有権の侵害」になるのでDOLK社のサイトに掲載されている製品写真を直接的には利用していない様です。顔立ちは全く別物。
逆に考えるとドールメーカーやドールの商社が自社製品で、消費者が購入前にヘッド(かしら)ウィッグ、お洋服、小道具の組み合わせをシミュレーション出来てそのまま見積もり、オーダー可能すれば商機かも知れない。まぁ旧来の警察なんかに有ったモンタージュと同じだが、より実態に近い見え方。
画像1)「造花」の指示。
画像2)「コサージュ」の指示。(手動でトリミング)
写真3)ヘッドは海外一流メーカー製、お洋服は個人作家様の作品、ドールアイは拙作。
書込番号:26282036
 1点
1点

これ面白いですね。僕もやってみました。
人間の振袖なら問題ないのに人形は袴という思い込みがあるんですね。
一応ひたすら細かく指定していけばなんとかなるのかな…とも思いました。
「身長40cmの少女人形がいます。この少女人形は赤い色の振袖を着ています。おくみ(下半身)の柄は襟・袖下・肩山(上半身)と揃っています。帯は薄青の太いもの。髪は黒の腰まで届くロングのワンレングスです。そしてこの少女人形は和式古民家の内部の畳の部屋で琴を弾いています。彼女は琴の右端寄りに着座しています。彼女は体も顔も正面こちらに向いています。閉まったガラス窓を背にしていています。ガラス窓と窓の外の日本庭園はアウトフォーカスです」に「帯は薄青です」を追加。
書込番号:26282037
 3点
3点

等身大の球体関節人形が結局こだわるなら一番手間かからんと思う
衣装は爆安で色々手に入るし、背景にも困らん♪
僕もモデルさん用の衣装や小物なら何百点単位で持ってるんだがな(笑)
書込番号:26282039
 3点
3点

>lssrtさん
>ダンニャバードさん
皆様
>袴という思い込み
しかも「機械」の思い込みだからタチが悪いですね。
回数を重ねる程に目的の実写(https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068918_m.jpg)に近づきますね。いや!超えている??
スケールの合ったピアノのミニチュアを買い(https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068890_m.jpg)お琴のミニチュア(スケールに合わせ大小2個持っています。)を探し、洋館の内部を広角レンズでパクる、着物の着せ付けを学ぶと言った苦労が無くなりますが・・・その楽しみも無くなりますね。
そしてルーターでガリガリ削り、ミシンを踏んでお人形さんを自作し、抱いて可愛がる事は出来ない。
AIは専門家から職を奪い、趣味人から実体験の喜びを奪うと思いますよ。
なんせ盗作にならない様に統計的に均してありますが、他人から勝手に無料で拝借しているのがAIの実態。
事実新聞社から記事の無断利用を提訴されています。
そのうち良く出来たプロンプトが「知財」扱いされたりして。
AIの生成画像は実体に直結出来ない。精々3Dプリンター、複数の素材を組み合わせるお人形さんや実物の機械は無理。
精々営業氏が持ち歩く良く出来た仕様図面程度かしら、プレゼン用とか。
いや実寸と合わせれば3DCADデータとして設計に回せるわね。
ただ何も実証していない機械作ってそれ安全なのかしらん。オモチャ=お人形さんでもね。
思い込みをするアレな機械を基本知らない人々が「便利」って真に受けて大丈夫かしら。
AIと書いて「アタマイ○チキ」と読む??
書込番号:26282068
 1点
1点

>ダンニャバードさん
>で、最初にできたのがこれです。
>なんかくっきりハッキリと綺麗すぎてAIっぽいですよね・・・この
この手の画像は、しばらく前からネットで見るようになりました。
この画像を、実際の写真のレタッチで、女性を綺麗に見せようとして、レタッチしすぎて不自然になってしまった、と言われたら、その説明で納得してしまうかもしれません。
ただ、どちらにしても、このような人物は存在しないだろう、と感じます。
書込番号:26282083
 2点
2点

>ダンニャバードさん
>1枚目の画像に少しノイジーな印象を加えてもらいました。
>リアリティーが上がったかも?
これは、私が気にしている部分は、何も変わっていないです。
書込番号:26282088
 2点
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>等身大
>衣装は爆安
ブランドものの婦人服は超高い、子供服なら人形服より安価。
>背景
お城みたいなお屋敷に住んで居られる方なら、そのままハウススタジオ。
私は小さいお人形さんで、少しだけソレらしく見えるのが面白いの。所謂「オモ写」に近いのかしら。元々アニメファンで、イジィ・トゥルンカ、川本喜八郎、カレル・ゼマンとか好き。
等身大のお人形さん相手ならモデルさんの方が楽しい。
>モデルさん用の衣装や小物
ご自身で着用されてコスプレ写真とかはしないの???
書込番号:26282090
 1点
1点

>スッ転コロリンさん
>1枚目とその手直し版も
>"顔を照らす明かり"と夕日
>照らす方向がチグハグに感じませんか
そうですね。
>まぁ、実写なら
>レフ板や強力フラッシュで顔が暗くなるのを防いで・・・
目にキャッチライト入ってますから、実写なら、レフ板やフラッシュを使ってます。
でも、レフ板やフラッシュ使ったら、こんな光のまわり方にはならない、ように思います。
書込番号:26282098
 1点
1点

>pmp2008さん
まあ、カメラなりAIなりに少しでも造詣があればすぐにわかるんですが、今のレベルでも案外だまされちゃう人も多いようで、そこに懸念を感じています。
少し前にFacebookでよく見た猫の石畳の画像。(画像1)
私はぱっと見た瞬間、「これはAIやろ?」と思いましたが、多くのコメントが入っていてざっと見た感じ、ほとんどの人が信じてるようでした。
で、それをふと思い出してその画像を検索してみたら、新たに見つけたのが画像2です。
とあるサイトで「広島県尾道市の「猫の細道」だそうです。」と書かれていて、「え?ホントにあるの?」とハテナが浮かびました。
これ、よくできてません?
もしかしてホントに存在する?
書込番号:26282107
 3点
3点

>ダンニャバードさん
>まあ、カメラなりAIなりに少しでも造詣があればすぐにわかるんですが、、
私は日頃女性ポートレートを撮影していますので、それについて実写かどうか?についてはよく分かるのかもしれません。
それ以外の分野ですと、なかなか難しい、ような気がします。
>今のレベルでも案外だまされちゃう人も多いようで、そこに懸念を感じています。
作成した画像での、いわゆるフェイクニュースのたぐいは困ったものですね。
それとは別で、アートとしてAIを活用するのはあり、かと思います。
>少し前にFacebookでよく見た・・・
これは、どちらなのか分かりません。
書込番号:26282123
 2点
2点

猫の細道
AIっぽい癖が多数ありますね
人口ではこう作らないだろってポイントもたくさん見つかります
そしてやっぱり空間が歪んでるんですよね、、パースが狂ってるかどうかは判別のためのよい材料だと思う
書込番号:26282124 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Facebookでたまたま上がってきた写真ですが、AIにしか見えません・・・
無断転載はNGだろうと思うのでリンクを貼りますが、
https://www.facebook.com/hasegawahaseo
(有名な方なのかも知れません)
この方の昨日の投稿に着物姿の女性のお写真があるのですが、これってAIと違うんですかね・・・?
他の写真もAIっぽいんですが、「創作ファッション写真」と書かれているのでやはり実写なのか?
ちょっとわからなくなってきました・・・(^^ゞ
書込番号:26282146
 1点
1点


>ダンニャバードさん
かなりの大雑把な知ったかぶりですが・・・
「創作写真」vs「リアリズム写真」
森村 泰昌氏vs英伸三氏
書込番号:26282193
 0点
0点

>6084さん
はい、ホームページも見てみましたが、やっぱりAIっぽいですよね?
もちろん実写なんでしょうけど、だとしたらセットにものすごく手間がかかってそうで、AIなら安上がりだろうな…なんて余計なことまで浮かびます。
おそらくかなりガッツリ後加工を加えてるようで、そのせいでAI風になってしまうのかな?なんて感じました。
こういった芸術性を追求すると自然な描写からかけ離れてくるので、なんだか本末転倒な気もしてしまいます。
書込番号:26282200
 2点
2点

>ダンニャバードさん
haseo氏のサイト冒頭を読みました。
AIとは対立する概念と思います。
一見対立的に思える「リアリズム写真」にも通じる様な。
書込番号:26282211
 1点
1点

>ダンニャバードさん
更なる知ったかぶりご容赦下さい。
>芸術性を追求すると自然な描写からかけ離れてくるので、なんだか本末転倒
確かに被写体を加工して撮影するなら絵筆を取って絵を描いた方が・・・と思います。
そこは同感です、所謂「リアリズム写真」に組する人達が聞いたら喜びそうです。
それでも映画の世には「記録映画」「劇映画」「アニメーション」が有ります。
映画は複数のコマの断続で動いている様に見せて動きを記録する技術。
写真は1コマで、動いている物を止めて見せる技術。(総ての物は動いている)
動いていない物を動いている様に見せるのが「アニメーション」写真の真逆。
「劇映画」があるなら「劇写真?」=合成した写真も美術としてはアリかと思います。
しかしサイト冒頭、氏は「本物主義」「合成はしない」と仰せです。
なので対立概念的な「リアリズム写真」と実は同じ部分もあるのかと思いました。
書込番号:26282219
 1点
1点

>6084さん
なるほど。
制作過程にまで思いを馳せれば大きな価値がありますが、AIでほとんど見分けのつかない結果が得られるとすれば、それもまた時代に飲まれてしまうのかもしれません。
書込番号:26282334
 3点
3点

> haseo氏
テクスチャいくらいじっても、整った空間の美しさは感じますね、AI だけではまだ無理
写真をトレースしたイラストに感じるものと同じ、逆にそれがちょっと異質に感じますけどね
書込番号:26282341 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ダンニャバードさん
皆様
AIでほとんど見分けのつかない結果が得られるとすれば、それもまた時代に飲まれてしまうのかもしれません。
「写真とは何か」絵画とは大昔に決別した筈ですが、今生成AIを前に、再びそれを問い直す必要に迫られるかも知れません。プロ、アマ問わず、身を置くカテゴリー的立場に関わらず。
>>生成AIは「統計処理による自動摸倣窃用システム」なので美術、写真の基本が分からなくてもそれっぽい画像が得られます。
つまり他人の作った物を「平均化」(アルゴリズムはもっと複雑)した物。
そしてこの「アルゴリズム」が恣意的。↓「楽しそうなベトナム帰還兵の苦悩」
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068844_m.jpg
>>写真や実写映像に絞って言えば、プロの「失職」ばかりか写真や実写映像の「証拠能力」が今まで以上に棄損される事が問題に思います。
つまり今以上のフェイクの横行に危機を感じます。文化の問題に限らず政治や平和の問題でも。ガザでは西側のカメラマンがイスラエル軍に殺害されています。如何に戦争推進勢力が、カメラを恐れるのか。
他の方の仰せ
>写真やろうって人がいなくなるかもね
一般人がカメラを持たなくなる事は戦争推進勢力の望むところ。戦前、戦中港の絵を描いただけで捕まりました。(参照:この世界の片隅に)
>>写真は「入れ物文化」。入れものに何を入れるのかは撮影者の問題意識。「問題」それを記録する手段としての「写真」。
まぁ生成AIの出力画像は「写真ともイラスト、絵画とも異なる物」と理解して「使える物は何でも使う」と貪欲になるのもアリと思いますが、その出力はよそ様から勝手に無料で拝借した物という理解は必要、かつ有能な方々は使えば使うほどその知見を只で持っていかれると言う事。
>時代に飲まれる
のではなく、時代の流れに抗う或いは、新しい「AIに対抗する文化の流れ」を作り出す事が必要に思います。
書込番号:26282425
 1点
1点

もう無理、実写と判別するなんて
Win11 の Copilot に与えた指示、文言だけ
「手前にピントの合ったヒマワリ、奥にボケた教会の十字架、さらに奥はボケた山、そして青空の実写と区別のつかない写真」
"指示の文言"は投稿済みのこの写真を思い浮かべて書きました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26267654/ImageID=4067170/
フォトレタッチの意識したくっきり青色の青空の色ではなくて、元のカメラJPEGのような少しくすんだシアンがかった青空を描くなんて
<余談>
別の写真、「立体感を加えて」の指示をしたら
これまたエクセレント!
やってられないの感・・・
書込番号:26282475
 4点
4点

>ダンニャバードさん
haeso氏の動画見ました。
ジャンヌダルク_公開後
と
シンデレラ
がお勧め。
働くメイクさん達、花屋さん達が素晴らしい。
https://www.hasegawahaseo.com/movie
書込番号:26282552
 0点
0点

>スッ転コロリンさん
>ダンニャバードさん
皆様
僭越ながら私もひまわりの花をGeminiに生成させてみました。
私はヒマワリの花を実写していないので、完成度は評価しかねます。
簡単なプロンプトでリトライ無しに出来上がってしまったので、私には感動は有りませんでした。
以下日本語プロンプトです。
「写真グレードで描画して下さい。ひまわりの花一輪がアップで画面の左下に画面1/2程の面積を占めています。その背景には遠景としてひまわりの花数輪、更に遠景には小規模なキリスト教会。その更に遠景には山の稜線、背景は総てアウトフォーカスです。空は澄んだ青です。」
書込番号:26282952
 1点
1点

「ひまわりの種の配置」について知っている人が見たら、もう違和感
イラストなどでそこまで正確に描かれることは無いのですけど、それらはまったく受け入れられるんですよね
現実にないシーンを生成しているので、どこかに嘘は入るんですけど、どこに嘘ついてよいかダメかは、プロンプトでぜんぶ指示しなきゃいけないんですね
書込番号:26282975 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ほoちさん
>「ひまわりの種の配置」
なるほどです。実物をよく観察して詳細なプロンプトを書くか、植物図鑑を参照すべきでしょう。
>プロンプトでぜんぶ指示しなきゃいけないんですね
そうです。その手間を考えると実際に撮影した方が良い様に思います。
漫画は省略とデフォルメと言われますが、一見リアルに見えてもそれに近いと。
私は生成AIに対しては批判的な立場です。
一つご自身でも図鑑片手に試されては如何でしょうか。
書込番号:26282981
 0点
0点

>ダンニャバードさん
皆様
スレ主様のお題を拝借してGeminiに生成させてみました。
日本語プロンプト1回目
「写真グレードで描画して下さい。18歳程の日本人少女が海岸の砂浜に立っています。服装は花柄の振袖。履物は草履。ヘアスタイルはショートボブ。
太陽を背にした逆光です。空には30%程の雲。」
画像1):やはり振袖を指定しただけで袴を着用。逆光を指示しただけで夕刻。
日本語プロンプト2回目
「写真グレードで描画して下さい。18歳程の日本人少女が海岸の砂浜に立ってこちらを向いています。服装は花柄の袴を着用しない振袖。履物は草履。ヘアスタイルはショートボブ。時刻は14時、太陽を背にした逆光です。空には30%程の雲。」
画像2):袴無し、をハッキリ指示。時刻も指示。
日本語プロンプト3回目
「写真グレードで描画して下さい。18歳程の日本人少女が海岸の砂浜で画面右から左に向かって歩きながらこちらを向いています。服装は花柄の袴を着用しない振袖。履物は草履。ヘアスタイルはショートボブ。時刻は14時、太陽を背にした逆光です。空には30%程の雲。」
画像3):一応目的に近くなりました。
私はプロのモデルさんにお願いして女性ポートレートを撮ることがたまにありますが、お振袖着用では未経験。従って実写の写真=リファレンスが手許に無いので詳細の評価は出来ません。
ただ言える事は、自分が私物のお振袖を着る立場なら、海水で裾を汚しそうな海岸にはこの服装では近づかないと思います。スレ主様の作例では下駄を裸足で履いています。海岸ならその方が妥当。お振袖と言う事なら足袋と草履が妥当。この辺の現実離れが生成AIと思いました。
森の妖精
今度は件のAI呼ばわりされたプロ写真家に畏れ多くも幾らかでも似せた画像の生成を試みました。
結果としては素人の私には全然歯が立ちません。撮影のメイキングオブ動画を拝見し、そこで写真家以外にも多くのスタッフが才能を結集している姿を知り、まるで映画撮影の様に見え、また人々が体を張って働く事の尊さを感じました。これを伝えるのも映像(動画)の実写の力だと痛感しました。
日本語プロンプト
「写真グレードで描画して下さい。白人の18歳程の少女が春の森林に立ち、此方を向いて微笑み、両手を広げ、右手は此方に差し出すポーズを取っています。服装は胸元の開いた白いロングドレス、腰には白いコルセット。背中には白い天使の羽根を付けています。靴は白いバレエのトゥーシューズ。
少女にはツタが2本程絡みつき、少女は赤、黄色、ピンク、白、紫、橙、の沢山の大小様々な花に囲まれています。
時刻は19時で、少女や花々にはライティングがなされています。」
書込番号:26283012
 1点
1点

いつも魅力的なポートレート写真を上げられてる海陽昇さんのお写真を拝借して、ChatGPTに「同じ写真になるGemini用のプロンプトを書いて」とお願いしてできたのがこちら。
画像1の元写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=26282744/ImageID=4069253/
画像2の元写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=26282744/ImageID=4069256/
そっくりにはならないけど、なかなかですね〜汗
書込番号:26283015
 3点
3点

老婆心コメントです。
生成AIで遊ぶ皆さんは分かっておられると思うのですが、一応申し上げますと、
その規約上、Geminiで生成された画像の流通責任はすべてユーザーにあります。
例えば◯◯氏風の画像を作った場合、自分は多少似させただけのつもりであっても、
自分もGeminiも知らないところで発表されていた◯◯さんの画像と実はソックリだった、
という可能性も一応あります。その場合は明白な著作権侵害になってしまい、
「二次著作物」を流通させた結果責任はすべてユーザーが負います。
オリジナリティの薄い作風は危険性も低いと思いますが、作風の判別しやすい
ものに対して生成AI遊びををやる場合、既発表物や、オリジナルの作者が著作権行使を
どのくらいためらうか・ためらわなさそうかはよくよくチェックし、覚悟の上投稿する
必要があるかと思います。
僕も面白いなぁと思ってさっきHASEO風人形画像を作って遊んでいたのですが、
ふと「HASEOさん人形はやってないよね?」などと思って調べたら実はやって
いたことに気づきまして、深入りを止めたところでした(^^;
書込番号:26283058
 1点
1点

>ダンニャバードさん
皆様
§モデルさんとカメラ
生成AIの競作?です。
写真1):リファレンスとして、人間のモデルさん+実物のカメラ、ソニーα6000(銀)私の撮影。
モデル:YURIさん、ご所属Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済。
画像2):MSの生成AIで生成、小道具にはソニーα7を指示。
画像3)Geminiで生成、小道具にはソニーα7を指示。
Geminiへのプロンプト
「写真グレードで描画して下さい。20代前半の色白の日本人女性が、黒い袖無しのワンピースを着用しています。髪は茶色、背中までの長さのストレートのワンレングス。
彼女は両手でソニーデジタルカメラα7を掴みこちらを向いています。カメラは画面左側。
背景は芝生と木々の公演でアウトフォーカスです。」
安く無いモデル料を支払い、重い機材を背負っての撮影と比べると簡単なプロンプトで、自室内だけで、一人で、短時間に「ソレっぽい」のが出来てしまう。
さしてクォリティーが必要無い商用では使われているでしょう。
しかし、コレを私達アマチュアの写真愛好家が真似しても、喜びも感動も得られないと思います。生成AIも銘柄により、センス、解釈が異なる様です。
書込番号:26283079
 2点
2点

>6084さん
Geminiは日本人女性のビジュアルが良いですね。
平均的な日本人が好む顔?をよく研究してる気がします。
Flowを使えば画像ではなく動画でできますし、しかもしゃべってくれます。
ちょっと恥ずかしくてここにはアップできませんが、ホッコリさせてくれるセリフ入りの動画も簡単に生成してくれます。
>lssrtさん
難しいところですね。
明らかに著作物の盗作だと微妙な気がしますが、ジブリ風とか溢れてますので、まあ、今のところは問題ないと思ってます。
書込番号:26283097
 2点
2点

    主さん
>これは使えるかも?(^^)v
相当に使えますね!(^^
ご存じ、一昔前は もうどなたも長時間悪戦苦闘して作画していた様ですが、今やある面 恐ろしい事になりました。
書込番号:26283107
 2点
2点

>tt ・・mmさん
ホント恐ろしいです。
これなんかもAIで作ってるんでしょうね、たぶん。
https://youtu.be/_zWdm1yzn-A?si=07KMCm2Nv84PnIGl
アニメーションなんかは作り方がホントにガラッと変わっちゃいそうです。
書込番号:26283119
 3点
3点

>lssrtさん
>スッ転コロリンさん
>ダンニャバードさん
皆様
>lssrtさん
ご忠告有難うございます。
>◯◯氏風の画像
私に場合、氏がAI呼ばわりされた事への異義としてhttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069328_m.jpgを生成し、素人が生成AIで真似をしても無駄だと言う事を示したかっただけです。
他所様の生成した画像を指してアレコレ言うのは余り良くないと思い自分で生成して見ました。コンセプトは単純に「森の妖精」で、プロンプトもこちらに公開しています。
>人形
私の場合リファレンスとするモデル写真も人形写真も自分で撮影した写真です。物によっては人形自体を自分で組み立て、お洋服も自作です。なので、ご心配には及びません。
ただ一度だけ>スッ転コロリンさんの生成されたものを勝手に生成のリファレンスとさせて頂き、手動でプロンプトを書きました。
スレ主様も私の実写写真https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068783_m.jpgをリファレンスに生成を試まれ、
>lssrtさんも私の実写写真https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068918_m.jpgをリファレンスに生成されました。
私はそうした利便性を承知の上でこのスレに写真を曝しています。
また、モデルさん、ご所属事務所にも事前に「価格コムで使う」ことを了解して頂いております。
書込番号:26283136
 0点
0点

スレ主さん
世の革新を実感し、色々と参考になります。
ただ、再三出て来る冒頭の画像ですが、顔への光線の当たり具合が相当にズレているようで、どうしても違和感を感じてしまいます。
もう、少し太陽の角度に陰影を合わせられるものなのでしようか?
以上、タイトルのご趣旨に鑑み、また素朴な思いにつきで申し訳ないです、、、。
書込番号:26283156 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

しかしAIサービスの紹介動画を見てると驚きの連続ですね。
AIボイスもここまできたか…
声優さんももう失業ですね…泣
https://youtu.be/V61uT165m_o?si=rGvng3-RHpaW71pA
書込番号:26283159
 2点
2点

>ダンニャバードさん
皆様
>アニメ
別スレでも申し上げましたが、アニメーションの本来の喜びを失う危険性を感じます。
大分以前、CGアニメが出始めた頃、広島国際アニメーションフェスティバルにてポリゴンピクチャーの社長が、「CGは今まで見た事の無い世界を見せてくれるだろう、それはセルアニメや人形アニメを滅ぼさない、セルアニメはよりセルアニメらしく、人形アニメはより人形アニメらしく、コンピューターアニメもその様に」云々と希望に満ちた事を講演された。
しかし、今、単純なコストカットの為にCGアニメが使われている。これにAIが単純にコストカットに使われたら文化の危機ではないでしょうか。
ハリウッドの映画人が団結してAIの導入を阻止したのが分かります。
↓AIアニメの作り方を紹介した動画
https://www.youtube.com/watch?v=F2gAu3LUdZs
アニメーターの一番の喜びがそこには存在しない。
キーフレームとキーフレームの間、所謂「中割」を自分で考え作り出すのがアニメーション芸術の神髄。その喜びと才能が全否定される。
この動画での「作例」では勇者が怪物に背を向けている。これで怪物と闘っているのだそうだ。
こうしたAIの失敗を実際のアニメーターがおちょくっている節がある。
「異世界美少女受肉おじさんと」に於いてヒーロー(神宮寺司)がヒロイン(橘日向)と口論しながら、悪役の巨大ロボを無視する様にそれに背を向けて、結果として巨大ロボを素手で破壊するシーケンスがある。第5話「ファ美肉おじさんと動く鎧」
私はアニメを殆ど作れませんが以下はレビューに使った超簡易なアニメです。腕だけ動く。
https://review.kakaku.com/review/S0000958969/ReviewCD=1670167/MovieID=33340/
書込番号:26283175
 0点
0点

>ダンニャバードさん
>6084さん
>tt ・・mmさん
自分もこの件で
申し上げたい事が有りますが
画像をあげて例示すると不作為に
自身の人物画像も生成する上で
データベースに喰わせる事になり
関係各所に確認が必要な為自重してます
確認出来れば上げられますが
例え生成元に自身の撮影画像を使用しても
ソコに自らの著作権は有っても
生成する上での参考として投影する
被写体の肖像としての権利関連の許可まで取ってませんので
自分はプロンプト生成されたAiは区別が付きます
人を撮り慣れているからですが
広告等は凄い勢いで静止画も動画も生成になってますね
要望に対して適切なコマンドラインをなぞれば
現状でもかなり思い通りに生成出来ます
その辺の商業モデル利用は激減してます
逆にアマカメラマン向けにモデルの
引合いは増えました、飯が食えないので
ソレは幸か不幸かと考えると
自分は手放しでは喜んでません
ソコが楽しくて写真撮ってる訳では無いので
一方で理想の実現であり
一方では需要の喪失を招いてるので
更に著作物の権利を何処まで認めるのか
現状から今後どうなるか、中々難しい局面だと思います
まぁ良きにつけ悪しきにつけ
この流れは止められない
何か落ち度が有っても自分が関わったら
知らないでは済まされませんので
書込番号:26283187 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ダンニャバードさん
>AIボイス
ご存知の筈ですが・・・
「ボカロクラシカ音楽祭」ではもう数年前にモーツアルトの「魔笛」の母親のエアなんてもう堂々たる歌唱。
ただボカロも単純なサンプリングでは無いにせよゼロからの合成では無く、数時間かけて声楽家の声から「元データ」を作るそうです。
そしてボカロを使いこなす(調教)にも相当な音楽に対する理解が必要に思えます。
書込番号:26283192
 0点
0点

>光速の豚さん
>ダンニャバードさん
>自身の人物画像も生成する上で
>データベースに喰わせる事になり
そう思います。単純にはしょって言えば生成AIは「自動統計処理摸倣、窃用システム」です。色々な所からパクっても「盗作」とならない様に統計的に均していると思います。
価格コムの写真も生成AIの餌になっている可能性は高いと思います。
>関係各所に確認が必要な為自重してます
私の競技団体向け、かつては紙の雑誌向けのスポーツ写真を一切価格コムに掲載しないのもそうした理由に近いです。
ただ、この流れが強くなると写真作品をネット上に発表する事をお辞めになる方々がプロアマ問わず増え、これもまた文化の危機、写真衰退の原因と私は思います。
プロの生活権の為だけでなく、アマチュアも含めた表現の自由を守る為に一定限のAIの法的規制は必要と思います。
>アマカメラマン向けにモデルの引合いは増えました、飯が食えないのでソレは幸か不幸かと考えると自分は手放しでは喜んでませんソコが楽しくて写真撮ってる訳では無いので
貴重な実体験に基づくご報告有難うございます。同感です。
人形でもメーカーサイトの写真を参考に直接取り込む事は「工業所有権の侵害」になるので、生成AI事業者側から避けているフシが感じられます。しかし、本当の所は不明。
書込番号:26283216
 2点
2点

nano banana? Gemini2.5pro?
名前はよくわかりませんが子どもの写真を使って試してみました。
なかなかすごいもんですね、なんでも多少の違和感はあるもののかなりのクオリティですね。
七五三や誕生日に写真スタジオなんかでオシャレな背景にかわいい衣装を着せて撮影ってのが完全にオワコン化しそうですね。
書込番号:26283247 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ダンニャバードさん
ゴメンナサイ。
>海陽昇さんのお写真を拝借して、ChatGPTに「同じ写真になるGemini用のプロンプトを書いて」とお願いしてできた
ご自身の創造性の最後の砦、プロンプトもご自身で書かれないのですね。
異なる複数の生成AIの性能比較テストなら共通のプロンプトでやれば、或いはご自身の生成AIの使いこなしのトレーニングなら良いけれど、悪意を持ってこうした使い方をする人が増えると・・・
昔音楽プロデューサーだった方から伺うに、「どんな音でもリアルに録音できるレコーディングエンジニア」と「どんな楽器の音でもリアルに模せるシスセスト」が「どんな非現実的な音でもミュージシャンやプロデューサーの要求通りに自在に作れる。」のだそうです。
どんな「高性能な道具も生かすも殺すも使いて次第。」しかし生成AIは顔も知らない何処かの誰かの才能、努力を知らないうちに持って行くシステムに思います。
この写真のモデルさんだって、お肌の手入れや体調管理、綺麗な私服の入手とクリーニング、等している筈で、時給幾らは当然。
小道具のカメラも撮影に使ったカメラもストロボも私個人が買った物。
労賃以外のこのようなコストすら支払わず、只で集めた画像を知らん顔して使う生成AIは如何な物かと。
書込番号:26283264
 2点
2点

この写真のモデルさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069352_m.jpg
リンク抜けていました。
書込番号:26283266
 0点
0点

>6084さん
このスレを建てた趣旨は、「AIを使ってこんな素晴らしいことができますよ!」なんて意図は全くなく、「AIによってこんなつまらない世の中になりますよ」という意味合いが強いですし、実際私はAI反対派です。
アンチAIのためにAIを使ってみてるだけで、これを人類に有益な素晴らしい存在だなどとは毛頭思っていません。
だから今はAI任せで何ができるのか?というご紹介と、その本質的なくだらなさを訴えたいだけです。
効果的なプロンプトの追求なんて考えてませんからChatGPT任せで十分なんですよ。
技術自体には興味はありますが、AIの進化には驚異を感じているし反対です。
書込番号:26283285
 4点
4点

>ダンニャバードさん
承知致しました。
さて、他の方も憂慮される、肖像権等の問題の無い、しかしかなり困難なブツ撮りでのGeminiのテストです。
プロンプトはスレ主様に倣ってコパイロットにGemini用のプロンプトを作って貰いました。
写真0):私が撮影した朽ちた木、白アリに食われている。
プロンプト1(英文)
"Close-up of naturally decayed wood, weathered over time with cracks, holes, and exposed fibrous textures. The surface shows signs of insect damage and erosion, revealing intricate organic patterns. A highly detailed and realistic texture that evokes the natural decomposition process in forest ecosystems."
画像1)
プロンプト2(和文)
「自然に朽ちた木材のクローズアップ。時間の経過とともに風化し、虫食いやひび割れが目立つ。繊維質が露出し、複雑で有機的なテクスチャが広がっている。生態系や分解の過程を感じさせる、リアルでディテール豊かな質感。」
画像2)
プロンプト3(和文)
「自然に朽ちた木材のクローズアップ。時間の経過とともに風化し、白アリに酷く食害され、その他の虫食いやひび割れが目立つ。繊維質が露出し、複雑で有機的なテクスチャが広がっている。生態系や分解の過程を感じさせる、リアルでディテール豊かな質感。」
画像3)
書込番号:26283298
 0点
0点

コパイロットには「同じ写真になる様に」とお願いしましたが、こういう物は全く同じになる訳がありません。
少しでも近づけようとプロンプト3で「白アリの食害」を追記。
画像1)と画像2)のファイルサイズの違いは何でしょう。
書込番号:26283303
 0点
0点

>ご存じ、一昔前は もうどなたも長時間悪戦苦闘して作画していた様ですが、今やある面 恐ろしい事になりました。
>>労賃以外のこのようなコストすら支払わず、只で集めた画像を知らん顔して使う生成AIは如何な物かと。
いずれに致しましても、法的にも今後益々色々と厄介な問題が起きて来るのでしょうね。
それはプロの方々にとっては無論ですが、例え素人でも安易に望めば
著作権等の問題に疎い方でも その責任を免れられない訳ですし・・・。
書込番号:26283604
 2点
2点

>ダンニャバードさん
皆様
1.生成AIの何が恐ろしいのか
私達が身を置く写真分野で考えれば・・・
1)プロ写真家、プロモデルさん等を失職させる。
2)アマチュアの写真人口を減少させる。
3)ネット上に発表されたあらゆる種類の作品が無許可で生成AIの「原料」にされる。
それでネット上に作品を発表する事を躊躇う人が増え、結果として言論の自由が侵害される。
2.生成AIは何故恐ろしいのか
1)生成AIは「統計処理による自動摸倣、窃用システム」であり、無許可で収集した莫大な画像、文書等(ビッグデータ)を数値化し統計処理して均(なら)して使うので、一見は「摸倣」「盗作」とは取られない。
2)しかし、生成AIの出力が著作権等を侵害して「法的問題」を引き起こしてもそれは利用者の責任と利用規約に謳われる。つまり生成AI事業者は責任を取らない方針。
3)AIには倫理、心、愛、本物のオリジナルのアイデアが皆無。
4)生成AIの利用者がオリジナルのアイデアを持ち有能な程、そして利用すれば利用する程、その「知見」が無意識のうちに生成AIの「原料」にされてしまう事。
3.生成AIの目指すもの
所謂「陰謀論」やSFでは無く、現実を直視すれば・・・
1)生成AIを主導しているのは世界で名だたるビッグテック企業の経営者であり、彼等の目的は利益追求だけである。即ちコストカットが生成AIを作り出した目的。
2)産業革命以降あらゆる機械化=自動化は「熟練工」を不要にして来たが、生成AIではより「創造的な分野」のより人件費のかかる各種「専門家」をすら不要にしようとしている。
4.私達に出来ると考えられる現実的な方策
1)単純には「生成AIを利用しない事。」
2)用途を選び、実態を理解し、無害な用途に使う事。例えばイラストのフリー素材的な使い方。
3)プロンプトは極力自筆とし、自作、自分に権利の有る物、自然物等を参照する。
4)ハリウッドの映画人が長期のストライキで生成AIの導入を阻止した様に、各職能団体での対応が重要。(我が国のプロ写真家ではJPS、JPU等が考えられます。)
書込番号:26283871
 1点
1点

>6084さん
私は現状では単純に悪用が一番怖いです。
実写と見まごうレベルの映像に音声まで真贋の区別がつかないレベルになっているように感じます。
ChatGPTやGeminiなどは対策してるでしょうが、YouTube上には著名人を使ったパロディー映像などが多く見られるので、やろうと思えばどんな素材でも使えてしまうのでしょう。
まだ見分けのつくレベルですがそれもあっという間に判別不能になるでしょう。
そうなった時、我々一般人はメディアやネット情報に対して何を信用すれば良いのか?わからなくなってしまいますね。
恐ろしいです。
さらに先にはAGIやASI誕生後の未来がどうなるのか?の不安がありますが、それはまた別の話です。
当面は精巧に作られたフェイク映像による混乱が心配です。
書込番号:26283893
 4点
4点

>ダンニャバードさん
>悪用
色々ありますね。一番酷いのは戦争を始める理由に使われる事。逆に実写は戦争やりたい側が一番恐れる。だから「写真の証拠能力」を棄損したがるのでしょう。
>パロディ
ご紹介の各国の独裁者等による「平和を願う歌」の動画は愉快。大昔の「渡る世間にツバペッペ」は人形劇映画でしたからフェイクにはなり得ませんが返って悪意に満ちたデザイン。
>対策
プロンプトを自動で作らせれば抜け道になるかもです。
書込番号:26283946
 1点
1点

>私は現状では単純に悪用が一番怖いです。
折しも、卒業アルバムから顔だけ持って来て、あらぬ胴体を付け足して加工をするなどが問題になっていますね。
それが今後、簡便かつ極自然に作画できるようになるのなら、やはり大いに心配です。
また近年では、その卒業アルバムにDVD等のデータ付きのも結構流行っている様ですので尚更です!
思えばここカメラ板でも、かって子供のアップ画像を上げている方のを、他の方が注意されている書き込みがありましたが、その方は「はいはい、それって何度言われたことか」と、半ば開き直っている様な返信があり、画像も結局そのまになっていた様な・・・。
価格様でも、その辺を厳に注意喚起されていますが、この時代には尚更注意しなければいかんという事でしょう!
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=IR005
書込番号:26284540
 2点
2点

>tt ・・mmさん
そうですね。
そういったいわゆるコラ画像なんかは昔からあると思いますが、AIを使えばそれがとても簡単にできてしまうところが問題ですね。
ただ明らかに問題がありそうな加工は、AI側で制限を掛けていてできないようになっていると思います。(やったことないのでわかりませんが)
でも、その辺りはまた何か抜け道があるかもしれません。
想像ですが、例えばどこかの企業が生成AIサービス(ChatGPT等)を企業プランで契約して、プライバシーなどの制限を受けない契約(があるのかどうかも知りませんが)を結んだ上で、そういったポルノなどを生成させる仕組みを構築。一般ユーザーに有料でサービスを提供する、とか・・・
中国の生成AIサービスを使うという可能性もありそうですね。
単純なコラ画像程度ならそれほど問題はないと思うのですが、生成AIを使えば例えば正面を向いた1枚の写真から、横顔や斜めから見た顔も自然に生成できてしまうし、音声付きの動画まで作れてしまうところが怖いです。
それが専門家でも真贋の区別がつかないレベルにまで向上してしまうと、世の中大混乱に陥ってしまうのではないか?と心配しています。
書込番号:26284583
 3点
3点

お久しぶりの追加コメントです。
AI関連動画を時々見てると色々とお勧めに上がってくるのですが、これには驚きました。
https://youtu.be/5A4DTFIphUg?si=DAg_mnMINiINOGCZ&t=36
この動画(MV)、ぱっと見て疑いを持ちます?
私は全く違和感を感じません。普通にイケメン二人が歌ってるMVにしか見えません・・・
いよいよ危機感を感じますね〜(>_<)
書込番号:26292341
 4点
4点

何これこっわ
AIこっわ
なんでAIてこんな進化早いの
ついてけんわこわー
書込番号:26292819 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>トロダイゴさん
ありがとうございます。
ホント怖いです。
このクオリティーで首相や大統領があらぬことをしゃべりだしたら、ちょっとヤバい事態になってしまってもおかしくない気がします。
いよいよマジで危険な水準に近づきつつあるように感じます。
書込番号:26292844
 1点
1点

>いよいよマジで危険な水準に近づきつつあるように感じます。
うーん、確かに大変な事になっていますね!
唐突ながら、うちではこの度マッサージ機を連れ合いのたっての要望もあり購入しました。
その機器は、色んな体調に合わたものを予めセットしておけば、もうその時々で何十種類も瞬時に選択できます。
それと同じで、ご紹介の動画の様に歌唱や動き、背景等を色々とセットしておけば、その時々の気分によって選択し楽しむ事が出来るのではないでしょうか?  ・・・それは、時に穏やかに、時に激しく、そしてある時は包み込まれる様なとか。 しかも、それを自身で造り出すことが出来るのなら、もうこの上ない無上の悦びに満たされる事でしょう!
 あっ、良いなイイナッ! (^-^;
また、例えば自分の好きな歌手やタレントのアバターなど作って謳わせられれば、もうライブやフェスなどにはわざわざ行かなくても良い? なおそれは、自身で楽しむだけならテレビの録画の場合と同じで、元の肖像権や著作権は免除されるんでしょうかね?(汗
書込番号:26292979
 3点
3点

>ダンニャバードさん
ヤバいですねこれ
動画を見ただけではこの女の子は実在するのかAIなのかもわかりませんでした
写真と音声だけあればもはやMVなんて誰にでも作れる?その写真と音声すらもAIで作れる?
アニメも絵が1枚あれば完璧にできそうだしその絵もやっぱりAIが0から作り出すことも出来ますよね。
壮大なストーリーでさえAIでプロンプトを作ってくれそうに思いました。
これが進化し続ければもはやエンターテイメント制作にカメラどころか人間すらも不要?
書込番号:26293762 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点


>ダンニャバードさん
皆様
>DomoAI
>男の子のディュオ
昔々の「ワム!」見たい。
>アバター
私が以前お願いしたモデルさんに似ている。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068783_m.jpg
>2Dアニメ(日本風)
アニメ「異世界食堂」の人魚の少女にクリソツ。
>>危険な水準
>自分の好きな歌手やタレントのアバターなど作って謳わせ自身で楽しむだけならテレビの録画の場合と同じで、元の肖像権や著作権は免除され?
それでも問題有りと思いますよ。
>人間すらも不要?
それが最終目標では?世界人口1%未満で世界資産の90%を所有する「超富裕層」は人件費のカットどころか世界人口の大幅削減を目指しているのでは?核戦争でそれやって地球環境をダメにした時の事を考えて、有名な電池式自動車製造会社のボスは月を飛ばして火星探査=テラフォーミングで火星に移住なんて漫画見たいな事をマジで考えているのでは?
>イラスト
今迄でも著作権フリーのイラスト素材が公開されてアチコチで利用されていますね。
アマチュアとしても恐ろしい時代かつツマラナイ時代にしたくは無いです。
自分で実際に行う楽しさが奪われます。「〜しているツモリ=他人の才能を勝手に借りるだけ」と思います。
添付イラストは17歳の頃の私をプロンプトだけでの生成を試みた物。かなり実物より美形=全然違います。(実写はご勘弁下さい。)
書込番号:26296532
 0点
0点

>ダンニャバードさん
皆様
自分で撮影した元ネタの編集ならあくまで「デザインのテスト目的」なら許せるかなぁ???
写真1):市販背景布をバックにほぼ自作のお人形さん、服もミシン踏んで自作。
画像2):ナノバナナで赤いビキニにお着替え。
写真3):市販の背景布をバックに市販のバービーと車のセット。
画像4):ナノバナナで車の色を変更。
バービーの車、私は何時も自分で塗装して楽しんでいます。ポリプロピレン製なので、そのまま塗装出来ず、プライマーを一旦塗装した上に好きな色を塗っています。生成AIなら塗装要らず?ですが、実体が有りません。塗装する前に色合いを試すのには良いかも知れません。お人形さんのお洋服のお着替えも事前にある程度は試せますね。
実体が有る物はお部屋に飾れますが、生成AIでは画像だけ。
ピンクの車を本当に紺色に塗装
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/639/639858_m.jpg
ピンクの車を本当に黄色に塗装
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/639/639859_m.jpg
書込番号:26297581
 1点
1点

>ダンニャバードさん
皆様
う゛〜やはりイ○チキかなぁ〜
写真5):お人形さんにギターのミニチュアを持たせた写真。
画像6):上の写真の楽器を生成AIで三味線に変更、でもバチ(ピック)を持っていない。
*バチを持たせるプロンプトを書くと、巨大なバチが出現、AIは邦楽器の知識が不十分、AIに知恵を着けたく無いので深追い中止。
写真7):お人形さんのバックに紫陽花の花。
画像8):上の写真のバックを白薔薇に変更。
*こうなって来るとツマラナイ。
お人形さん自体無くても「画像」は得られるし、https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068787_s.jpg
スレ主様の「海の画像」を見れば幾らでも複雑な海すら変えられる。
でも、お人形さんや模型、実体が有って手で触って可愛がったり、お部屋に飾れる事が大切なの。
書込番号:26297593
 1点
1点

AIで作られたと思われるアニメ。
https://www.youtube.com/shorts/DVmCXMPo5t0
映画/アニメファンとしては、ストーリー、アイデアもキャラデザインも何処かで見た風な・・・見飽きた内容。
風呂おけにドライヤーを投げ込んで感電で殺害とか色々。オリジナリティ無し!!
嗚呼ツマンナイ!!
書込番号:26298389
 0点
0点

>ダンニャバードさん
皆様
AIでは出来ない手描きは楽しい。
https://www.youtube.com/shorts/UA6CgtU509I
https://www.youtube.com/shorts/Wc0KuIdO_BA
https://www.youtube.com/shorts/BkKg5NwGcMw
児童ポルノとAI「**の様に見える」という曖昧な表現の或るテキサス州の法律。
https://www.youtube.com/watch?v=utf4KqBm4vc
書込番号:26299427
 0点
0点

   スレ主さん
さしもの膨大なレスも、ここに来て落ち着いてきた様なので、満を持して失礼致します。(汗
他でもなく、例のソフトを充分に活用し、(B)の様な画像なら超うれしいので
それを動画にして、その夜の気分に応じ もういっぱあーいッ踊らせたいですが、どんなもんでしょうか?
書込番号:26304919
 4点
4点

>tt ・・mmさん
ごめんなさい、ちょっと意図が分からなかったのですが・・・
とりあえずBの画像をGeminiにお顔を生成してもらって、Flowで「ダンスしてる動画にして」だけお願いしたらこんな動画ができました。
すっかり忘れてましたが、お試しで加入したGoogle AI Proの期限があと3日に迫ってますが、ぜんぜん使ってなかったのでAIクレジットがたっぷり残ってます。
あと3日で使い切ってしまわないと勿体ないので、何かお題があれば是非。
画像とそこからどんな動画を生成したいか?とか、画像なしでも何か要望(お題)をいただければ簡単に生成できます。
書込番号:26304953
 5点
5点


こんばんは。
Win11のCopilot
「価格コムのカメラクチコミで受けそうな写真を見せてください」
って文字だけで指示したら
出てきた画像は価格コムの要注意・禁止画像
すごい皮肉、まじめ一本槍じゃなくてすごいな
予想では、花・料理あたり出るかと思ってた
で、画像は貼れません、あしからず
書込番号:26304991
 2点
2点

   スレ主さん
>ごめんなさい、ちょっと意図が分からなかったのですが・・・
     ↓
もう、自分のはあさってな投稿で申し訳ないです。
ただ、以下の動画の例を拝見し、希望を指示すると即それを動画に出来ると思っていたものですから。(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/#26280147
>とりあえずBの画像をGeminiにお顔を生成してもらって、Flowで「ダンスしてる動画にして」だけお願いしたらこんな動画ができました。
   ↓
うーん、素晴らしい!  恐るべしですね! しかも、サウンド入りで・・・。 
なお、下の画像の眼の再生も凄いですが、ただ実際の目先は綺麗につくった踊り手の左手を見ていますね。
まあ、その辺は日本舞踊も決め時には同じように思いますが、流石にそこまではやってくれないのでしょうか?
それとも、その指示まで出せばそれに沿うようになる・・・?
いずれにしても、あさってな投稿にお手を煩わせ、衷心よりお詫びと共にお礼を申し上げます。
書込番号:26305001
 2点
2点


早速使ってみました。
以下プロンプトです。
「バレリーナがピルエットをしている。」
プロンプトが簡単すぎて、バレリーナが水着を着ている等していますし、バレエに関する知見がAIに未だ乏しいでしょう。
沢山の方々がテストに参加するとAIの餌になるでしょう。www
書込番号:26305151
 0点
0点


今度のプロンプトは
「テレマークスキーのターン。」
これもかなりヘンチクリン、「テレマークスキー」の経験者には良くわかるはず。
1)足に前後差が有るのは正しい?
2)しかし後足の踵が浮いていない。(浮かせる事が目的では無い。)
3)大体ターンをしていない。
4)靴がまるでクロカンの靴。(大昔は革靴、今と言っても、プラブーツになって久しい。)
5)金具がアルペンスキーそのもの。
ネット上に公開されているスキーの動画を参考にしたのでしょう。
かなりイジワルなプロンプトでした。
書込番号:26305225
 0点
0点

自分も、顔のボカシが入ったので良いので、(B)の方を見て見たかった!
あっ、と言っても「過去形」で申していますから、わざわざの作成は不要ですよ。(>_<)
いずれにせよ、確かに恐ろしか世になりましたな!
書込番号:26305237 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


>ダンニャバードさん
こんにちは
動画生成まだ受け付けてますか?
書込番号:26305490 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
子どもが持っている青いボールを白いボールに持ち替える。
後ろに振り返って、ゆっくり振りかぶりスクリーンに向かって豪速球を投げる。
ボールの勢いは凄まじくスクリーンを突き破り、建物の外壁までも突き破り遠くの空まで飛んでいく。
その衝撃で子どもの周囲のボールが少し浮き上がる。
投げ終わった子どもはその壁の穴をチラッと確認してから振り返り、真顔で「やれやれ」というようなポーズをする(画像2)
どんな動画ができあがるかな?(^^)
書込番号:26305614 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

  「スレ主様」   横から済みません。
>とりあえずBの画像をGeminiにお顔を生成してもらって、Flowで「ダンスしてる動画にして」だけお願いしたらこんな動画ができました。
それなんですが、私にはどうしても(A)に見えるんですが、動画になるとやはりこうなるんですかね?
すみません、憧れもあってかどうしても気になって・・・。(大汗
書込番号:26305616
 3点
3点

>トロダイゴさん
最初にお詫びしておきます。ご期待に添えず申し訳ない。
まず子供の写真はFlowが受け付けてくれません。
そこでGeminiに大人にしてくれるように頼むのですが、これも上手くいかずChatGPTにお願いしてなんとかできたのが画像3。
そしてその画像をベースに、いただいた内容をそのままGoogle翻訳で英文にし、プロンプトとして貼り付けてできあがったのがこの動画です。
え?なんで?ですよね・・・
たぶんちゃんとプロンプトをAI向けに書き直したら良いのだと思いますが、ちょっとそこまでの意欲が湧いてきませんでした。面目ないです。(^^ゞ
書込番号:26305636
 2点
2点

>渚の丘さん
動画作成時に「(B)の画像で」とお願いしたのですが、それがたぶん伝わってないんだと思います。
プロンプト・・・といってもただ単に言葉で伝える指示文ですが・・・で書いた内容の一部があっさりとスルーされてしまうことはとても多いです。
なのでできあがった画像や動画を見て、プロンプトを書き直して作成し直す必要があります。
なかなか思ったようにいきませんが、この辺りは慣れと精通でしょうね。
書込番号:26305639
 3点
3点

>ダンニャバードさん
まだ動画は見れませんが、わざわざお手間をかけて頂きありがとうございます
子どもは受け付けないというのは児ポへの対策なんでしょうね、なるほどです。
このイケメンベトナム人みたいなのがうちの子の成長後の予想なんですね笑
いつまでスタイしとんねんと笑ってしまいました笑
書込番号:26305645 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ダンニャバードさん
皆様
生成AIの危険性
https://www.msn.com/ja-jp/video/news/10%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%A9%B1%E5%9E%8Bai%E4%BE%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7-%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA-%E5%8A%A9%E9%95%B7-%E3%81%8B-%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%91%E8%A7%A3%E8%AA%AC/vi-AA1NIepO?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=68de2db4342c4e6cb1ca724f231535d5&ei=13
>このスレを建てた趣旨は、「AIを使ってこんな素晴らしいことができますよ!」なんて意図は全くなく、「AIによってこんなつまらない世の中になりますよ」という意味合いが強いですし、実際私はAI反対派です。
というのがスレ主様の趣旨の筈でしたが、いつの間にか「AI凄い!素晴らしい!」の予定調和になってしまった様に見受けられます。
リンク先動画でも「自己肯定されたい」と言う願望を満たすには利用者が否定されない、或いは批判されない、忠告されない生成AIの特性が問題視されています。
書込番号:26305803
 1点
1点

>6084さん
AIには反対なんですよ。ホントに。(^^ゞ
でもそれを実現するための技術やその成果に関しては興味があるんですね。
正直なところ、矛盾してはいると思います。
分かりやすく例えると、私は戦争は絶対反対です。そこにどんな正義があったとしても、戦争になった時点で被害を受けるのは罪のない人々ばかりですから。
でも軍事技術には興味があるんですよね。
戦闘機にしろ空母などの船舶にしろ、無駄をそぎ落とした純粋に高性能のためのデザインにはほれぼれするし、その性能にも興味は尽きません。
銃火器にも興味はあります。まさに機能美というものを片手に収まる大きさで実現しているハンドガンは、法的に問題のない場所に住んでいれば間違いなくコレクターになっていたと思います。
でもそれで人や動物を傷つけることには全く興味はないどころか、当たり前ですが全力で反対したいです。
と、長々書きましたが、武器等は人間が操作するものであり、正しく使えば特に危険はないと思います。
でもAIはいずれそうではなくなります。
今でもAIの判断はブラックボックスで人間には基本的に理解できません。
そんな代物を中国の企業ではすでにCEOにしてしまっていたりします。
バカバカしい話のように感じますが、この流れは止まらないでしょう。いずれ当たり前になってくれば、政治もAI任せになり、最悪、人間はAIに駆逐される運命かもしれないと私は想像しています。
AIの恐ろしさを知るためには、AIをある程度使ってみないことには理解できません。
今はその段階だということと、それを少しでも多くの皆さんにお知らせして、AIがこのまま進めばつまらない世の中になりますよ、ということを主張しているつもりです。
このスレを読んで、「AIって素晴らしい!もっともっと普及すればいいのに!」と受け取られてしまったらそれは本意ではありませんが、そうなってしまっている可能性はあるかも?ですね・・・
書込番号:26305834
 6点
6点

  「スレ主様」
上で、「確かに大変な事になっていますね!」と、書き込んだ者ですが、スレ主様の今回の板は、現状を知る上で大変に参考になります。 そう言えば、もう10数年前から画像処理ソフトを使って来ましたが、ご存じの様に年々その利便性や精度等が目を見張る如く向上してきていましたので、いつかは今日の様な状況が到来する予感がありましたね。
 
 さて・・・
>動画作成時に「(B)の画像で」とお願いしたのですが、それがたぶん伝わってないんだと思います。<
  
 そうでしたか。
それは或いは「子供のは出来ない」のと共通の意味合いもあるのかとも思いますし、画像による制約判断がある事は良い事ですね。 また、上でご投稿されたお子さんの元画像も削除されている様ですから、価格様もルールの注意喚起に沿って相当なご配慮があるのもまた同様な事なのでしょう。
書込番号:26306036
 3点
3点

今日いっぱいで期限切れになるAIクレジットがたっぷり残ってしまっています。
良ければFLOW用のプロンプトを貼っていただければ、動画にしてもらいますので是非。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2025/07/11/002212
書込番号:26306276
 3点
3点

>ダンニャバードさん
動画観ましたw
そんなことになるなんてww
想像とは全く違いましたが面白かったです。ありがとうございました!
>渚の丘さん
赤ちゃんの画像は僕が自分で削除依頼出しました。
赤ちゃんだしちょっとくらいはいいだろうと思って載せましたが、ずっと残るのは気になるので最初から後で消すつもりでした。
書込番号:26306350 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ダンニャバードさん
興味深く続きの展開を拝見させて頂いてました( ゚ー゚)
>このスレを読んで、
>「AIって素晴らしい!もっともっと普及すればいいのに!」
>と受け取られてしまったらそれは本意ではありませんが、
>そうなってしまっている可能性はあるかも?ですね・・・
実際そうやって静観されてる人、他にも居ると思います
なのでコレだけ伸びても
特定の方しか来られないんだと理解してます
この場所での経緯から
画像をAiジェネレーターに喰わせる事で
意図する如何に関わらず、喰わせた画像の肖像権者に
何らかの影響を及ぼす危険性は有りますから
画像生成の技術としては興味深いんですが
https://x.com/megacra/status/1973666884206862678?t=hg5s_gexy8dY3bVeTvE4dA&s=19
実際こういう色々な事がコレからも起こります
なので少し画像取扱には
皆様、慎重になられた方が宜しいかと存じます
今のこのスレは一見して
「まんじゅう怖い」にしか見えません
書込番号:26306439 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

公開したばかりのOpenAIのSoraで早速問題になってますね。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC022720S5A001C2000000/
OpenAIの動画AI「Sora」、悟空やピカチュウ大量生成 著作権侵害も
OpenAI側は、使われたくなければその旨連絡してこい、といった強気の対応のようで・・・
著作権問題は今後ややこしくなるでしょうね。
何せ、誰でも簡単に数秒〜数十秒程度でいくらでも量産できてしまう、という状況では収拾が付かないでしょうから。
こういった技術は、できてしまってはどうしようもないと思います。
AIはその最たるもので、今のうちに地球規模で規制しない限りはどうにもならないと思います。
今はまだ人間が考え、改良、性能向上を行っている状況ですが、いずれAI自身が人の手を借りずに自身を改良するようになります。
そうなったら爆発的にAIの性能はさらに向上し、超知能というレベルになっていくのでしょう。
こう書くとSFのような気がしますが、実際すでに無人のテスラ車が勝手に走行して購入者の元へ自動で納車されたり、人型ロボットがすでに生産現場で働いている状況は、私が子供の頃に夢見ていたSFの世界そのものです。
今はまだAIが緩やかに社会に浸透しつつある状況ですが、いずれ加速度的にそれは進んで一気に世の中の仕組みが変化していく気がしています。
怖いですね・・・
書込番号:26306490
 4点
4点

  スレ主様
色々と著作権等で問題がある様ですね。
まあ、これからもその辺が、やはり最大の論争になることでしょう。
ところで、昼休みに放送を視ていましたら、向こうハリウッドで著作権に全く触れない映像でも騒動が起きているようです。 それは、本日の「テレビ朝日のワイド!スクランブル」での報道ですが、架空の俳優が活躍する映画にも、ハリウッド関連の一部の方々が問題提起をしているというものです。 
やはり、「その類の映画が蔓延すると、実在の俳優ばかりでなく、関連で働く多くの方々の仕事が」・・・と!?
更に、テレビ放送はその中で、短編映画の一部が流れていましたが、物凄くリアルで驚きましたね!
いずれに致しましても、本板のテーマでもある「いよいよ」でしょうか?
なお 放送の一部画像を上がますが、もし差しさわりがあれば、削除依頼を致します。
書込番号:26306585
 5点
5点

>ダンニャバードさん
>AIには反対なんですよ。ホントに。(^^ゞでもそれを実現するための技術やその成果に関しては興味があるんですね。正直なところ、矛盾してはいると思います。
いや正直な所、私自身も予定調和の「共犯者」ですよね。自作の実写撮影例とそれを模した、AI生成の画像の比較をしました。これで実写の楽しさや優位性を表現したつもりですが、逆に「AI凄い!」と解釈される方も居られるかと。
ただ個人的にはやっていて直ぐ飽きるのでした。スキーなんて実体験が有りましたので限界も見え見え。
>私は戦争は絶対反対です。そこにどんな正義があったとしても、戦争になった時点で被害を受けるのは罪のない人々ばかりですから。
そう言う事ですね。その「正義」が大体怪しい訳です。ロシアでもイスラエルでもそれを言って、周囲の他国には理解されない。
>でも軍事技術には興味があるんですよね。
そこはどうかなぁ、ダニー・ネフセタイさんと言う、イスラエル軍の元飛行兵で、日本在住の方がその著書「イスラエル軍元兵士が語る非戦論」に「武器には文化は無い」と美術刀剣作家本人に直接言われたとの記述が有ります。
確かに日本刀は無駄を極限までそぎ落とした存在ですが、美術館等に展示されている一部には実際に人の命を奪った物もあるとすれば、美しいと思えない方も居られるでしょう。
私も幼い頃から機械いじりが大好きで電子機器の類はその頃から自作していました。
今、武器や兵器は好きでは無いです。更に幼い頃はプラモデルとか好きで、F4ファントムのプラモデルを買ってしまって、箱書きに「ベトナム戦争で大活躍」とあり、かなり悩みました。その頃ベトナムで無辜の子供達が沢山アメリカ軍に殺されていた事も幼いながらに知っていましたから。
>武器等は人間が操作するものであり、正しく使えば特に危険はないと思います。
その「正しく操作」は『正義』(かっこ付き=本物では無い)と同じでは。前の戦争では侵略者だった日本が悪いのですが、原爆投下は「正義」とは言えないと思います。
恐ろしいのはAIを兵器に搭載し、殺害対称を判断して決めつける・・・「自律殺傷兵器」が実用化されつつあります。人が殺されても誰も責任を取らない。アメリカの良心的IT技術者多数はこれに抵抗し、離職される方も居られるそうです。
>AIの恐ろしさを知るためには、AIをある程度使ってみないことには理解できません。
そう思います。ですから私も多少?楽しみながら?AIを実働し、結果を此方に貼らせて頂いております。繰り返しますが、可能な場合は私に権利のある自作の実写撮影例とそれを模した、AI生成画像と比較出来る様にしています。
添付写真はアマチュアオケの定演を依頼されて録音していた頃に据え置きDATデッキに使う為に自作したマイクアンプです。
平和な録音機ですが、昔から軍事利用もされています。軍艦や潜水艦に高性能な録音機が搭載され、仮想敵の潜水艦のスクリュー音を収集・分析するのに使われています。
私には戦争オモチャは批判対象です。
https://review.kakaku.com/review/K0001330767/#1747730
書込番号:26306773
 0点
0点


AIベルばら
作成はミュージシャン、歌はご本人。
https://www.youtube.com/watch?v=ojh_hGKsJk4
https://www.youtube.com/watch?v=1ZI7oFPkDhQ
https://www.youtube.com/shorts/dO4Bq6E4LY4
https://www.youtube.com/shorts/ZqXbqbmJbMo
ベルばらファンとしては泣ける程美しい!
書込番号:26306831
 0点
0点

>画像をAiジェネレーターに喰わせる事で意図する如何に関わらず、喰わせた画像の肖像権者に何らかの影響を及ぼす危険性は有ります。
>OpenAI側は、使われたくなければその旨連絡してこい
盗人猛々しいとはこの事。
これでプロ、アマ問わず、自作の写真、動画、文章等をネット上で発表する事を控える方が増える事を懸念します。
添付は第三者に迷惑をかけない生成画像です。
元ネタは若い頃の私(ギターは弾けない)で、生成AIでギタリストに仕立て上げました。元ネタ写真はご容赦。
モニター兼歌唱用のヘッドセットを着けさせ、エフェクターボードも指示しました。
それでもアチコチ不自然だと思います。ちゃんと「依頼されて」ステージ写真を撮りましょう。
書込番号:26306846
 0点
0点

>トロダイゴさん
>赤ちゃんの画像は僕が自分で削除依頼出しました。
>赤ちゃんだしちょっとくらいはいいだろうと思って載せましたが、ずっと残るのは気になるので最初から後で消すつもりでした。
そうでしたか。 
子供の画像投稿を注意されると、中には開き直る方もおいでの中、自ら削除依頼を出されたのは良かったと思います。
ただ、「ちょっとくらいは」や「後で消すつもり」とは言え、一旦公開すると瞬時に どんな方にかかるかも知れず、やはり要注意かも・・・。
書込番号:26306857
 3点
3点

ちなみにお洋服の詳細デザイン、ギターの銘柄(**社製風)はプロンプトで指示しましたwww
書込番号:26306863
 0点
0点

>ダンニャバードさん
皆様
写真1):私が撮影、お人形さん2体とピアノのミニチュア、背景布は私が建築物内観を撮影したデータで特注。
画像2):前回のギタリスト(元データは実写の人間=若い頃の私)をヴァイオリニストに変容させました。
画像3):お人形さんのヴァイオリニスト(男性)と差し替え、ピアニストも人間風を生成。
画像4):同じヴァイオリニストの服装を変え、コンサートホールでコンチェルトを演奏している風。ヴァイオリニストのモデルの元データ以外は総てAI生成。
人物の実写とミニチュアの実写とAI生成の組み合わせが画像3)で、人物以外の殆どの部分がAI生成なのが画像4)
画像2)もギタリストの段階で元データから生成AIでかなり改変を加えてあります。
問題点としてはワンピースやスカートがロング丈の場合、白い背景から暗い色の背景に移動させると、スカート部に「白い影」が生成される事があり、極力そうした場合はミニ丈かパンツスタイルをお勧めします。格式のあるホールではロング丈でしょう。
ポートレート一枚有れば職業を何にでも変えた画像が出来てしまうと言う実験です。
ただ、無料版の為か解像度は低く、個人的なお遊び程度です。
やはり私的にはお人形さんのミニチュア撮影や人物のポートレート撮影の方が充実した時間を過ごせ楽しいと思いました。
撮影実体の乏しい「コトバ写真家」さんには正に撮影を行わず「言葉」=プロンプトだけで楽しめる点はアリでしょうが、その場合も写真や絵画の基本的素養があるのと無いのでは差が出るかも知れません。
また中々生成AIは此方の言う事を聞かないのでプロンプト作りがキモになると思いました。これは機械翻訳を使う要領に近いと思います。機械翻訳も丸投げでは信用出来ず、最低中学校レベルの英語力が必要で、出力された英文を自分で読んで確かめる必要が有りまが、これと似ていると思いました。
私も「共犯者」と言う事で・・・
書込番号:26306953
 1点
1点

ようやくAIクレジットを使い切れました。
なんか色々と試してみましたが、プロンプトの書き方が雑すぎて上手くいきませんね。
トライアンドエラーを繰り返しながらだんだんと上手に書けるようになるんでしょうけど、その前にクレジットがなくなりました。
もう十分です。
あと、センスがないです、私には・・・それが良く分かりました。
被写体の説明、環境、情景の説明、カメラワークなどを上手く指示できれば良い動画になりそうなんですが、自分にその才能がないことが判明しました。(今ごろ?)
動画は美味しそうに野菜スープを飲む女性、アンティーク調の高級レストラン風の部屋という条件で、リアル→ジブリ風アニメ→ディズニー風アニメとしたんですが、ジブリ風がなぜか和風?となった模様です。
ひとしきり使ってみてなんとなく現状の理解はできた気がします。
使いこなし次第では恐ろしいツールですね。
報道番組などでも時々紹介され、専門家が「私でもそろそろ見分けが付かなくなってきました」と言ってしまうレベルにまできているようです。
映像が本物かAIか全く見分けが付かなくなったとき、テレビや動画配信などの報道内容は全く信用できなくなると言うことですよね?
そうなったとき、世界はどうなるんでしょうね?
意外と大した影響はない?のかな・・・全然想像が付きません。
書込番号:26306982
 3点
3点


今度は失敗事例です。
そもそもヴァイオリンとオケによるコンチェルトの時からお気づきの方も多い筈ですがこのオケにはベースが居ません。
今回の目論見としてはギタリストを和装の歌手に変容し、蝶々夫人のエアでも歌う描画を試みました。
画像1)ヴァイオリンコンチェルトのソリストと歌手の「差し替え」を指示しましたが、ソロヴァイオリニストが残存。
画像2)ソロヴァイオリニストの排除には成功しましたが、歌手の身長が高過ぎます。
画像3)身長の調整を試みました。
画像4)更に「身長を15%低く」と指示した所、歌手が消失しました。
プロンプトの記述が難しいだけでなく割と具体的で容易に思える変更もかなり誤解され又は不可能な様です。
一度に要求せず、段階的に行ってもその様でした。
書込番号:26307321
 1点
1点

>ダンニャバードさん
>センスがないです
そんな事は無い筈です、生成AIにセンスが無いのではと思います。また人によって得意分野は異なります。
>被写体の説明、環境、情景の説明、カメラワークなどを上手く指示できれば
此処は使う方の経験値の問題より生成AI側のそうした問題のデータ量の問題だと思います。
生成AIは証拠が残らない様に統計処理して「他人の経験値を横取りするシステム」ですから、経験値豊富な方々が色々生成AIには難しいプロンプトを書く事を繰り返すうちに「改善」すると思われ、その「改善」は経験値豊富な方々の仕事や活躍の場を奪い、しいては文化を堕落、破壊すると私は考えています。
>美味しそうに野菜スープを飲む
これは難しいと思います。感情の無いAIには「美味しい」という感動の本質は理解不能では。そこで「微笑みながらスープを飲む」と指示すると「飲む」という動作と「微笑む」という表情の調整に手間取るとか。
>ジブリ風がなぜか和風?
「ディズニー=米国、ジブリ=日本」という単純な解釈(決め付け)しか出来ていないのでしょう。以前私がお人形さんに振袖を着せた画像を生成させたら「振袖=日本髪」という決め付けで描画し、髪型は具体的に指示する必要がありました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069012_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069013_m.jpg
>テレビや動画配信などの報道内容は全く信用できなくなると言うことですよね?
生成AIもテレビすらも無かった戦中の報道写真にも撃墜される戦闘機の水増しが有りました。問題は生成AIが戦争推進勢力の手中にあり開発されて来たのではないかと言う事です。戦争を行う連中は実写による戦争報道を恐れます。ガザでも意図的に大勢の西側の報道写真家、報道ビデオグラファーが殺害されています。つまり写真と動画の証拠能力を棄損する事も予め想定していたのではと私は疑います。
書込番号:26307347
 0点
0点

>ダンニャバードさん
>あれ?動画が削除されてる・・・何か問題あったんでしょうかね?わかりませんが・・・
以前実写動画に「出力を自作として良い規約」の自動作曲ソフトによるBGMを付けたらアップ出来た場合と出来なかった場合が有りました。
こうした可、不可の判断もAIが自動的に行っているのでしょう。少しでも既存の何かと似ているとAIに判断されると不可となるとか。
僭越ながら、スープを飲むとき「ズルズル」という大きな音を立てて飲むのはレディにはあるまじき作法では。お蕎麦の類は音を立てるのが美味しそうで良いと言う文化は有ります。
書込番号:26307375
 0点
0点

生成AI以前にMSワードも困ったもので・・・
文例1:「干渉したり衝突する事が有ります」
で「したり」は1回だけなのに青いアンダーラインが表示され「したり」の重複が指摘されます。しかし・・・
文例2:「スープを飲むとき「ズルズル」という大きな音を立てて飲むの」の「飲む」という動詞の重複は指摘してくれません。(自爆
書込番号:26307393
 0点
0点

おじゃまのついで
[書込番号:26306439]光速の豚さんの「まんじゅう怖い」、
納豆喰う、んにゃ、納得
まぁ、まんじゅうも納豆も、「怖い」か「うまい」か
食べてみなきゃわからんけど
このスレ最初の「夕日のポートレート風」
いちばんしっくりきます
(ホンネ、見るはおろか読んでもないけど)
書込番号:26307395
 3点
3点

>ダンニャバードさん
 既にご存知と思いますが、
AI作成の写真(ほぼ女性)はAmazonで一昨年位から販売されていて、最近はメルカリで無法状態になっていて、同じような顔が多いので著作権(肖像権)はどうなのかと思ったりしています・・・個人で楽しむのは良いとしても。
また、写真コンテストでも悪用されるのではと、今後倫理的な大きな課題になると思います。
例えば4枚目の写真(とは別アングルの写真)を写真コンテストに出していますが、AIに詳しい審査員なら疑われていたかもしれません。
>6084さん
 主にリカちゃん人形のユーザーレビューの撮影写真や「おびつ人形」が参考になっています。
今回UPの4枚目は、私が初めてリカちゃん人形を一年間準備して撮ったものです。
AIを使えば簡単に撮れるのでしょうね。
書込番号:26307894
 3点
3点

>ダンニャバードさん
>TSセリカXXさん
皆様
>メルカリで無法状態になっていて、同じような顔が多いので著作権(肖像権)はどうなのか
そもそも生成AIはネット上に公開されている殆どの写真を無断でサンプリングして、統計的に均して誰の顔か誰の作品か分からない様にして「盗作」と取られない様にしてあるのでたちが悪いです。前の方で他の方も言われていますが、モデルさんとカメラマンは失業の危機です。
>フォトコン
これから審査が厳しくなると思います。最悪昔ながらの銀塩に戻り、コンペ参加者は「ネガも預けろ」となるかも知れません。
>私が初めてリカちゃん人形を一年間準備して撮ったものです。
こんなにご苦労されている方がいるのに!!生成AIはそういうご苦労された方の知見も何も著作物をパクって知らん顔するシステムですね。文化の危機にならない様に規制が必要と思います。
私の人形撮りは殆どの場合自室でチマチマたのしみますが、それでも背景布を自分で撮ったデータから特注するなど苦労・・・私にはそれが楽しみなのですが、私達アマチュアがそれやってしまうと自己否定な気がします。
添付:バービーの車、1枚目と2枚目は自分で塗装したものです。ポリプロピレン製なのでそのまま塗装は出来ず、一旦プライマー処理をしてから塗装します。
3枚目と4枚目は生成AIで元々のピンク色の車の色を変えた画像です。これでも絵にはなりますが、実体が無いのでお部屋に飾る事は出来ません。
(市販背景布使用)
元々の「バービーピンクの車」
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/073/4073744_m.jpg
お人形さんもAIでそれっぽい画像は作れますがやはり実体が無いので、手で触って可愛がれません。
人形
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/ImageID=4068785/
人形風AI生成画像(こちらの方が良く出来ている風)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/ImageID=4068787/
一方生成AIは若い頃の私の写真から弾けなかったギターやヴァイオリンを弾いている風の画像を作り出しますが、実際にこれ等を弾けない事実は変えられません。
若い頃の私がギターを弾いている風
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/ImageID=4077248/
若い頃の私がヴァイオリンを弾いている風(背景はお人形さん用の1/6ミニチュア)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26278625/ImageID=4077322/
書込番号:26307941
 1点
1点

>ダンニャバードさん
>TSセリカXXさん
販売されている「AI『写真』集」はミソジニーの物が殆どですね。
私が生成AIを使うと、例えばワンピースでもベアトップとか肩紐の物を指定すると拒否されます。
つまり運営会社によっては、ミソジニーを相当気にしている様です。
書込番号:26307947
 1点
1点

>僭越ながら、スープを飲むとき「ズルズル」という大きな音を立てて飲むのはレディにはあるまじき作法では。
僭越ながら、或いは「十五夜のお月様をめでながら、優雅にお月見団子を召し上がる」位のが良かったんでしょうかね?
因みに、今年の十五夜は明日の6日だそうですが、当地は曇りっぽい予報だけど観られるかな・・・?
書込番号:26308279
 3点
3点

サムアルトマン氏へのインタビュー
https://www.msn.com/ja-jp/video/news/ai%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%89%A9-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3ceo%E3%82%92%E5%8D%98%E7%8B%AC%E5%8F%96%E6%9D%90-%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B-%E6%9C%80%E6%82%AA%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%81%AB%E3%82%82%E8%A8%80%E5%8F%8A/vi-AA1NLFVy?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=847e018fa05e49838673560ccc9a0e79&ei=13
かっこ内のアルトマン氏の言に対する私なりの反論
「人々のポテンシャルを伸ばしたい」
「すべての人が(生成AIで)これまでより能力が上がると良いと思います。」
「疑問やアイデアが必要なら使う」
生成AIに頼ると自ら考え、確かめ、実験しなくなるので、能力は下がると思う。
生成AIに依存すると脳の或る領域が委縮するとの医学的調査結果すらある。
「気候変動の解決」
これは生成AIを使わなくてもやるべき事は分かっている、それは再生可能エネルギーへの転換であり技術的には目途が付いているが、日本、アメリカ等が逆方向に舵を切っている事が大問題。
「人生で最も満足感を与えてくれることは、他人のためにあり、何か楽しめる事を作ることです。」
満足感も何もパレスチナ、ウクライナでは無辜の人々が沢山殺されている。パレスチナはジェノサイド状態。こういう事を止めさせるのが先決。平和に生成AIが資するとでも。
「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」
此処は同意。
呑気にお月さんを眺めてお団子なんか食している場合では無いと思います。
なんせ現に生成AIで失業される方が居られ、文化も危機に瀕するからです。
本スレッドでもスレ主様は
>AIの恐ろしさを知るためには、AIをある程度使ってみないことには理解できません。
と仰せです。しかし実際に使われてその結果を貼り付けられた方はまだ少数です。
実務的?に考えると会社の業務に生成AIを使うとその知見が無意識に他社にも使われる事になるのでは?生成AIはバレ無い様にした「利害相反システム」とも言えます。
書込番号:26308473
 1点
1点

ぶっちゃけこういう画像をリアル感半端ないとか言ってる人は常に加工された画像ばかり見てるからじゃないかね〜。
正直どれも違和感しかないっすけどね〜。
書込番号:26309197
 8点
8点

>正直どれも違和感しかないっすけどね
まあ、素人が簡便なソフトで創る場合は、確かにそう言うことがあるかも知れんけんど、問題は、上でも出ているけど、プロが最新のソフトをふんだんに使ったAI画像や映画でしょうな!
まあ、人類が月まで行って既に半世紀以上、寧ろ遅すぎた位?
書込番号:26309221 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

 > 6084さん
>呑気にお月さんを眺めてお団子なんか食している場合では無いと思います。
>なんせ現に生成AIで失業される方が居られ、文化も危機に瀕するからです。
そうでしたか。 
本日が十五夜でもあり、「ズルズル音がしない状況」また「日本の風情をどこまで表現するか?」を本板のご主旨に鑑み申しましたが、いずれに致しましても、もしおっしゃる様に自分の拙い投稿が「そんな場合ではない」のでしたら、余計な事を申し大変失礼致しました。
そう言えば、上で人形等の高尚な画像を次々ご投稿なさるは、確に”そんな場合では無い”のとは大違いでしょうから、益々おっしゃることが身に沁み、引きしまる思いです!
書込番号:26309336
 6点
6点

またまた「共犯者モード」で少しだけ遊びました。
「バービーの車」に(私の若い頃を元ネタとした)のギタリストを乗せて見ました。
名付けて「私バービーになりました。」
↓ギタリスト
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/077/4077248_m.jpg
ギタリストの首から下は生成AI、首から上は髪型も含め私のかつての地顔。
写真1)デフォルトのバービーの車を市販背景布の前で私が撮影した物。
画像2)これを生成AIで緑色に変更。
画像3)ドライバー候補の女性、首から下は生成AI、上はサングラス、髪型の変更以外は私のかつての地顔。
画像4)見事バービーの車に乗ることが出来ました。座高が高く、フロントウィンドウが低く、ロールバーも無いので製造認可が下りそうに無い構造。事故れば首が折れて死ぬ。生身?(っぽい)人間がオモチャの車に乗る恐怖www
>人形等の高尚な画像
私の人形なんて軽〜い私のお遊び、今回も軽く遊ばせて頂きましたwww
ただ、人形文化には「高尚な芸術」として真剣に取り組まれる芸術家=人形作家、人形写真家の方々も多数居られます。(恋月姫先生、吉田良先生他多数)ですので、私の軽いお遊びと十羽一からげに「人形文化」をディするのは良くありませんのでこの点はご注意下さい。
問題は報道の写真/動画の証拠性が棄損される事です。
更に報道以外でも生成AIの「餌」にされる事を恐れた方々がネット上で作品を発表する事を躊躇われる事です。
事実このスレでもそうされている参加者の方がおいでです。
つまり、生成AIの問題は「民主主義と表現の自由」の問題で私には過小評価出来ないのです。
サムアルトマン氏ご自身も>「どの様に使うか、社会が制限する事が大事であり、緊急性があると思います。」と仰せなのです。
人によりこの問題に対する温度差があるのは事実でしょう。
撮影実態の乏しい「コトバ写真家」さん達には余り感心が無く、それこそプロンプト=コトバ、だけで遊べる生成AIでも、ご自身でやることが億劫なのでしょう。
人夫々なので仕方ありませんが、仮に、ご自身では何も出来ない事を僻んで嫌み/皮肉を言っているとしたら、ご自身の世界を縮めるだけです。
書込番号:26309463
 1点
1点

あと私見ですが・・・
生成AIに出力された画像が写真と全く同じだったと仮定して、私達写真家の喜びはどうなるのでしょう。
私は私自身も嗜む或るアマチュアの人力スポーツをお題に20年以上その撮影を続けてきましたが、選手や同僚のカメラマン、大会役員との触れ合いが勉強になり楽しくも有りました。
プロのモデルさんにお願いしての撮影も全く同じ。お話を伺っているとモデル業以外のその方の専門のお話を伺う事が出来てとても勉強になりました。
物言わぬ「物体」であるお人形さんの撮影でも、アマチュア、セミプロとして私にお人形さんや人形服を分けて下さる個人作家様との触れ合いも全く同様でした。生成AIの無い頃、プロンプト宜しく、私の箇条書きだけで私の要望を汲み取り人形服を作って下さった作家様。
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/732/732714_m.jpg
 (黒い衣装の2体がそれに当たります。)
和服をそれこそ学問的に研究して精密で考証の行き届いた人形用の和装を製作される作家様。この方には教えて頂いた事がもの凄く多く、お譲り頂いた人形用の和服以上のお金に換えられないものがその触れ合いにはありました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/976/3976865_m.jpg
生成AIの利用ばかりに傾倒するとこの人間同士の触れ合いが阻害され、人々は孤立させられ、増々生成AIに支配されると思います。
書込番号:26309492
 1点
1点

>6084さん
>>吞気にお月さんを眺めて団子なんか食している場合ではないと思います。
       ↓
>今回も軽く遊ばせて頂きましたwww.
そんなら、あんたはんも何回もここで遊んでいる場合ではないのでは おまへんか?(>_<)
書込番号:26309769 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

うえの自己レスの文字化けは「のんきに」でしたな。
大変失礼しました。
書込番号:26309780 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 写真1)実物の人形を私が撮影、ズングリした人形 | 画像2)上記に生成AIで振袖を一旦着せてから琴を弾かせると目的の画像が出来た | 画像3)そこで生成AIでゼロから人形を描画させたがスケアフォーマットで出力 | 画像4)若い頃の私(人間)では無問題 | 
Gemini人形リベンジ1
Geminiの使いにくさの性質について
目標:https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068918_m.jpg
写真1)実物の人形を私が撮影、ズングリした人形。
画像2)上記に生成AIで振袖を一旦着せてから琴を弾かせると目的の画像が出来た。但し頭でっかち。
画像3)そこで生成AIでゼロから人形を描画させ、16:9を指定したがスケアフォーマットで出力。
画像4)若い頃の私(人間)では無問題。
書込番号:26309800
 1点
1点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 画像5)そこで人形部分を最初から16:9で描画させるが出力はスケア | 画像6)これにより16:9で琴を弾く情景が出来たが・・・ | 画像7)この辺が露出度の限界でしょうか。 | 画像8)お人形さんのビキニは良いようです。 | 
Gemini人形リベンジ2
画像5)そこで人形部分を最初から16:9で描画させるが出力はスケア。
画像6)これにより16:9で琴を弾く情景が出来たが、背景が同じにならず、背景だけの差し替えも出来なかった。
大体Geminiの使いにくさの性質が分かってきました。
他にデコルテの露出、人体風でのビキニ水着等、ミソジニーと見なす物は描画出来ない様です。
画像7)人間風はこの辺が露出度の限界でしょうか。
画像8)お人形さんのビキニは良いようです。
まぁ仕事ではないのでお遊びには違いませんが、
・生成AIの良くない所と言うより悪質性に関しては折角スレ主様が批判的なおお立場でスレ建てして下さいましたので、私もこちらでしかそれを訴える場所が有りませんので遊び半分に見えても割とマジです。
・使いにくさという点では幾らか本レスで述べさせていただきましたので、積極的にGeminiをお使いになりたい「肯定派」の皆様にもお役に立てたのではと思います。
書込番号:26309808
 1点
1点

以下の元ネタも若い頃の私(首から上のみ)エッチな画像ではありませんが。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/078/4078292_m.jpg
書込番号:26309812
 1点
1点

スケアになってしまった
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/078/4078280_m.jpg
では帯の辺りは微妙に「目標」を参考にしている様です。
「目標」
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/068/4068918_m.jpg
しかし「目標」では所謂「肩上げ」をしていますがスケアになってしまった方の緑の振袖では「肩上げ」をしていません。「肩上げ」は幼児から10代まで。
如何に生成AIを使うとそれに「餌」を与えてしまう事か!
書込番号:26309819
 1点
1点

>ダンニャバードさん
>6084さん
再三申し上げてますが
このスレッドで貴方がたがされてる事に
私は「まんじゅう怖い」だと評してる事を
ご理解頂けて無さそうですので、更に申し上げます
生成Aiの
技術進歩は目を見張る程進んでる事は
理解出来ますし、何が出来て何が出来ないのかを
探求する事はとても楽しいのは理解出来ますが
今のこのスレッドの内容は、あなた方が
生成Aiを無邪気に楽しんでる子供にしか見えません
ソコに注意喚起が載るので
「まんじゅう怖い」だと申し上げてる訳で
>ダンニャバードさん
海陽昇さんの写真を拝借される際に
転載許可を取られたモノと思いますが
Aiジェネレーターにて画像を生成する際に
元画像を喰わせたのならば、その画像の取扱にまで
ソレがデータ的にどうなるのか許可を取られてますか?
取られてるのならば大丈夫です
>6084さん
色々と許されそうな限りで
Ai活用されて可能性は感じる例示を提示されてます、が
チョッとはしゃぎ過ぎです。落ち着いて下さい
あなたにも、まんじゅう怖いと言いながら
饅頭大好きな人にしか見えません
それだけで貴方の注意喚起の意味を
皆が理解出来ます。宜しくお願い致します
私の界隈では人を撮ります
個人の趣味で画像を何処まで自由に出来るかの
Ai生成への目的外利用への警鐘が日増しに強くなってます
要は事実でない事を捏造出来る訳です
Pollo AI https://share.google/VZvO7OIywXAdhpz6L
一般市民の誰でも画像さえ用意出来れば
事実でないモノを生成する事が可能になる訳です
ソレをネットに放流する事で事実の様に流布出来る
この流れは止まらず更に進化すると思いますが
被写体たる一人格が自らの画像取扱に気をつける様に
撮影側も同じレベルで注意せねばならんと思いますよ
度々失礼しました
書込番号:26310073 スマートフォンサイトからの書き込み
 10点
10点

>チョッとはしゃぎ過ぎです。
もう、チョッとどころではないですな! 
尚、「露出の限界」って、何の意味?
まあ、既に上で色々と言われているも、その馬耳東風振り(?)は、甚だ見上げたものですけどね。\(^_^)/
>光速の豚さん
  いずれにせよ「饅頭怖い」が、その高尚な薀蓄文と併せて、饅頭にかぶり付いている図式ですかな?(>_<)
書込番号:26310191 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>「饅頭怖い」
「饅頭怖い」は、古典落語の一つで、人々が怖いものの話をしていたところ、ある男が「自分はまんじゅうが怖い」と白状し、後にまんじゅうを次々と食べてしまうというオチの、人気の演目です。
by Google
う〜ん・・・ちょっと違うような・・・?(^0^;)
まあでもAIで遊ぶと何かと楽しくてついつい使ってしまいますね。
で、遊びで使ううちは特に問題ないと思うんですよ。
パロディー画像ならそれと分かる形で配布すれば特に問題はない。
でもこれを悪用して本物と偽り人々を騙そうとする輩が必ず現れます。
実際Facebookで流れてくるおもしろ画像の類いは、たぶんほとんどAIだと思いますが、コメントを読むと多くの人が本物と思っている例が多いです。
私はそれに警鐘を鳴らしているつもりですが、それも受け取り側の受け取り方次第かもしれませんね。
このまま行けばネット上には、いずれ本物と見分けの付かない画像や映像であふれます。
それを本物と判断してテレビ地上波などでニュース題材に使ってしまうこともあり得るでしょう。
その現実を覚悟しておくだけでも有意義だと思い、色々とご紹介させていただいてるのが本意です。
書込番号:26310227
 5点
5点


おおっ!
主さんのは、いつもながら解りやすく素晴らし
!
と言うても、間違っても街なかにライオンなど出現させないで下さいな。
もう、お茶屋でオチオチ怖い饅頭も食われませんしな。(>_<)
因みに、わてはお金が何と言っても、一番こわーぁこざいますな。
あっ、主さんが上で挙げなはれたメープル金貨も恐いでがんす!(あっ、言い回し「たそがれ清兵衛」を観たばかりなもんで、、、)
書込番号:26310273 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


金貨を増やしてもらえる言う板は、ここでがんすか?
えっ?    最初は断られた?
それで、ごり押ししたらやってくれた?
ウーン主さん、益々超素晴らしい!\(^_^)/
何を言いたいんかと言えば(汗)、わては行き付けの一杯飲み屋のお姉ちゃんが、もう1番こわーぁいのでがんす!
なので、実物が無理ならアバターでもようごさんすんので、何とかお頼みできませんでしゃろかいな?
(  御免、わしも先日BSでやっていた傑作映画「たそがれ、、、」を、観たばかりでがんす。)
書込番号:26310295 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点


>光速の豚さん
>饅頭怖い
私の場合は「饅頭怖い」では無くて「ミイラ取りがミイラ」の類だったと思います。
>まんじゅう怖いと言いながら饅頭大好きな人にしか見えません
此処が真を付いています。こういう状況を作り出し「生成AIはより市民権を得てしまう。」という事だと思います。
>いや正直な所、私自身も予定調和の「共犯者」ですよね。
という事でした。
冷静かつ真剣なご指摘有難うございます。
某アニメ監督の様な「戦争には絶対反対だが兵器は大好き」(殺人兵器が大好き=戦争大好き)この矛盾が私自身にも降りかかる事になるのです。
ただ私としてはスレ主様仰せの
>>AIの恐ろしさを知るためには、AIをある程度使ってみないことには理解できません。
というご指摘に従い「自らも手を汚した」次第です。この点はご理解下さい。
>一般市民の誰でも画像さえ用意出来れば
ネット上に公開されている画像は簡単に取り込めます。
私は本スレでは自分で撮ったモデルさんの写真は生成AIで加工せず、生成AIの画像との比較に使っています。
何を論じるにも「事実と証拠」をもって行うべきだと私は考えます。
実写
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069352_m.jpg
生成AI
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069354_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/069/4069356_m.jpg
>要は事実でない事を捏造出来る訳です
此処が一番重要に思います。
私も
>問題は報道の写真/動画の証拠性が棄損される事です。
と申し上げています。
>つまり今以上のフェイクの横行に危機を感じます。文化の問題に限らず政治や平和の問題でも。ガザでは西側のカメラマンがイスラエル軍に殺害されています。如何に戦争推進勢力が、カメラを恐れるのか。
という事です。
>被写体たる一人格が自らの画像取扱に気をつける様に撮影側も同じレベルで注意せねばならんと思いますよ
ネット上に公開される総てを勝手に取り込んで、「盗作と取られない様に統計処理で均して使う」のが生成AIなので撮影側の配慮だけでは限界があり、生成AIその物を国際的な条約や国際法で規制する必要を感じます。その一歩として一人の写真家として貴殿の様に声を上げる事が重要に思います。
>生成AIの利用ばかりに傾倒するとこの人間同士の触れ合いが阻害され、人々は孤立させられ、増々生成AIに支配されると思います。
と私は考え、また生成AIに批判的な人士を分断せず連帯し生成AIと闘い、それを規制する必要を感じます。事実ハリウッドの映画関係者は長期のストライキで生成AIの導入を阻止しました。
書込番号:26310322
 1点
1点

主さん
おおっ、  素晴らしい!
特に、お酒をついで下さってるところなんか最高!   もうお願いしてみるもんですね。
注ぎ方もまた新鮮で良いです。\(^_^)/
そう言えばまた、お姉さんの風貌も似ておりますよ。   更に、お店の雰囲気や、後ろの貼り絵もレトロで落ち着いた雰囲気にぴったりてす。
自分は至らぬながら、美術関連を少々やるもんで、こう言ったソフトをは素材として色々と使えそうです。
お忙しいなか、誠に有難うございました。
書込番号:26310356 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>やまとの桜さん
いえいえ、何かのお役に立てたとすれば幸いです。(^^ゞ
この画像の生成はブラウザ画面のスクショを貼り付けたとおり、ホンの簡単なプロンプトだけで後はAIにお任せなので、生成するたびに違う画像が出てくると思います。
注ぎ方もコップの大きさも何も指示してないのであんなですが、もっと詳しく「一升瓶の口元をコップの縁に付けて注ぐ」とか、「コップは180mlで装飾のない透明なもの」とか細かく指示すればリアリティーは向上するかも知れません。
GeminiはGoogleアカウントさえあれば無料で使えますので、興味があれば使ってみてください。
https://gemini.google.com/app?hl=ja
そしてその便利さを体験して、その先の未来を想像し、AIは今後どうあるべきか?なんて考えてみてもらえたらこのスレを建てた甲斐があります。
書込番号:26310383
 4点
4点


NO→YESのつもりでしたが、酷い字化けだ(Eの文字)www
これが生成AIの実力www
書込番号:26310478
 0点
0点

ちょっと前に、「燃え上がる竜巻」がsnsで盛り上がってましたAIが生成した動画ですね
その時、わたしは 写真や映像を撮ったことがある人ならすぐに分かるのに。とどこかに書き込んだ記憶があります
明らかに遠近感と物理現象との関係がおかしかったので
書込番号:26310540 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ほoちさん
そういった技術的な問題は日進月歩であっという間に解消されていきます。
もう少し、もしくはすでに見分けがつかないレベルには到達してるのかも?
https://youtu.be/kDDjSJ_wNxQ?si=DMG1nGhEp4P6LT7b
書込番号:26310590
 2点
2点

>ダンニャバードさん
>「饅頭怖い」は、古典落語の一つで、
>人々が怖いものの話をしていたところ、
>ある男が「自分はまんじゅうが怖い」と白状し、
>後にまんじゅうを次々と食べてしまうというオチの、
>人気の演目です。
>by Google
>う〜ん・・・ちょっと違うような・・・?(^0^;)
すいません
少しアナタと認識のズレが有りますね( ゚ー゚)
このスレ客観的にみると
怖いものとしてAi生成画像の悪用を上げながらも
ドンドンAi生成画像を上げているので
面白く拝見はしてます
ですが怖い怖いって
ドンドン画像上げて出来る事をやり放題で
何処も怖がってないじゃんか
なんかここでダマサれてる?( ゚ー゚)
ってなってる、私含め傍観者の感想が
「饅頭怖い」の図式になってませんか?という事です
怖いのはAi生成されたデータそのものじゃなく
使う方の人間に有るので>6084さんとかに対しても
少し場をコントロールした方が良くないですか?( ゚ー゚)
例えば誰かがスレ主を陥れる為に
画像提供して、アナタがソレを知らず
請けてデータ生成したモノをここに提示すれば
何らかの問題を起こす可能性がある
ソレがAi生成による遊びの
一つの怖さだと自分は思ってます
あんまり込み入った
具体的な話はしたくないのですが
「公共の場」と言うことで写真撮り放題だった
自分の関わるイベントの中で
撮影NGを明確に提示する参加チームが出て来ました
未成年含む一般人です
理由はイベントで撮影した画像から
先ほど自分が貼ったリンク先の様な
動画生成等で捏造されたフェイクが
SNSで拡散されたからです
拾い物の画像でも悪意を持って生成すれば
何らかの問題の片棒を担いでるかも知れない怖さ
何処で線を引くのかって
Ai活用する人間側の問題の方が大きいと思います
イチから生成する画像も結局は世界数多の画像の集積を
元としている事には他ならないので
難しいですねぇ、着地点が分からないという点で( ゚ー゚)
書込番号:26310595 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>光速の豚さん
>ですが怖い怖いって
ドンドン画像上げて出来る事をやり放題で何処も怖がってないじゃんかなんかここでダサマれてる?( ゚ー゚)
>何処で線を引くのかってAi活用する人間側の問題の方が大きいと思いますイチから生成する画像も結局は世界数多の画像の集積を元としている事には他ならないので
こうしたご指摘に同感です。
私も場のコントロールと言う点で反省すべき点が有ります。
書込番号:26310646
 1点
1点

何度目かのおじゃま
ふと思った生成動画
「ニュートンのリンゴの木からリンゴと風船が落ちる動画」
「月面でのニュートンのリンゴの木からリンゴと風船が落ちる動画」
どうなんだろう、物理現象を反映するかな
リンゴは落ちるにしたがって落下速度が速くなる
風船はそれほどでない
そのくらいならやってくれそうにも
月面なら
同時に落ちる
イヤ、風船は破裂する
なお、無料のWin11のCopilotでは動画の作成は拒否されました
動画を見なくても、結果は知りたいな
書込番号:26310651
 3点
3点

>イチから生成する画像も結局は世界数多の画像の集積を元としている事には他ならないので
生成AIはネット上の総てのコンテンツを勝手に収集するので、生成AIをお使いになる方の配慮だけではどうにもなりません。
大元を断つ、とまでは出来なくとも国際的な規制が必須と思います。
大国が中々止めない戦争の問題だけでなく、此処でも国連とその関連機関の役割が重要に思います。
書込番号:26310657
 0点
0点

>光速の豚さん
>・・・イベントの中で撮影NGを明確に提示する参加チームが出て来ました未成年含む一般人です
つまりチーム=演者と撮影者の「触れ合い」が生成AIによって阻害されつつあると言う事ですね。
生成AIへの依存は・・・
>>生成AIの利用ばかりに傾倒するとこの人間同士の触れ合いが阻害され、人々は孤立させられ、増々生成AIに支配されると思います。
という事ですね。
流石に撮影の場数をもの凄く踏まれて居られる方の切実な「現場の声」だと思います。
撮影実態のほぼ無い「コトバ写真家」さん達には理解が難しい問題です。
まして生成AIすらご自身で試される事の無い方には「自分には関係無い」と軽く思われているのかも知れません。
「自分には関係無い」は大変な事に知らず知らずに引き込まれます。
ドイツのマルチン・ニーメラー牧師の言葉を想起します。
書込番号:26310672
 0点
0点

AIのネガティブな面はたくさんあるんでしょうけど、ほとんどが有用すぎることの裏返しですよね。
AIを上手く活用できる人と、そうでない人の間では様々なことですごく差がつくような時代がもう目と鼻の先まで来てる。
反対したってどうしようもないことですし、これから学んでいかなければならないんでしょうね。
>渚の丘さん
そうですね、顔がわかる写真は赤ちゃんでも気をつけるべきでしたね。
>KIMONOSTEREOさん
>ぶっちゃけこういう画像をリアル感半端ないとか言ってる人は常に加工された画像ばかり見てるからじゃないかね〜。
世の中の大半の人がそうだと思いますし、今後というかあっという間にもっとリアルになると思いますよ。
書込番号:26310949 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>トロダイゴさん
活用するルールを明確にする事は必要かなと思います
作成者の情報とか直接の引用元とか
話はズレますが、江口寿史の既存作品からの
トレース問題が今、SNS賑わしてますが、今は類似のモノを
結びつける事が容易なので、過去作もドンドン掘られて糾弾されてますね
何らかの自浄作用を期待するのは、現代では難しいのかも知れません
元々の作者たる著作権者と被写体たる人物の肖像・人格権、商業価値も加味すると
中々大変そうですが
今は荒唐無稽でフェイクとして作成される
下記リンクみたいな動画も、蓄積されればコレがデータとして
この先、正史になって、著作物ってものへの意識や権利が混沌としている
今は序章だと思います。歴史上の人物だから公共の共有物なのかとか
解決すべき問題が多過ぎますね
単に楽しむだけなら、タブーが少ないので面白過ぎるんですけど
一から生成したとしても、何処から引用されてるか定かではない為
現実の権利関係を考えると色々難しい
https://x.com/lan_java/status/1975401639013196177
https://x.com/lan_java/status/1975402988681503042
https://x.com/lan_java/status/1975553706558169311
書込番号:26310989
 4点
4点

>光速の豚さん
>トロダイゴさん
>ほとんどが有用すぎることの裏返しですよね。AIを上手く活用できる人と、そうでない人の間では様々なことですごく差がつく
「AIの活用」=「他人の労作の盗用」なのでその「差」は不当な物だと思います。
>活用するルールを明確にする事は必要かなと思います
同意です。ただ利用者だけでは無くAI事業者(提供者)にこそ規制が必要と思います。
>江口寿史の既存作品からのトレース問題
漫画の世界では生成AI以前にストーリーも含め「テンプレート」が公言されて憚らない程に読んでいる方が恥ずかしくなる「殆ど盗作」な類似作に溢れています。
>フェイクとして作成される下記リンクみたいな動画も、蓄積されればコレがデータとしてこの先、正史になって
所謂歴史捏造問題ですね。
>歴史上の人物
価格コムでもインディアン虐殺の歴史上の首謀者の名前がNGワードで記述不能です、これは良くない。
>一から生成したとしても、何処から引用されてるか定かではない
これが生成AIの一番の問題だと思います。」
書込番号:26311190
 0点
0点

>トロダイゴさん
>反対したってどうしようもない・・・これから学んでいかなければならないんでしょうね。
私は調子に乗り過ぎて?肯定的なデモをやってしまった様ですが、貴殿は「コトバ写真家」では無い様なので、ブツ撮りで構いませんが、自作の実写とそれを目指したAIによる生成をご自身でもお試しになったら如何でしょうか。
生成AIは「学ぶ」必要は余り無く使い方に「慣れる」程度ですので、殆どOJTで出来ます。
まぁこれで苦労された美術や写真を学んだ方々が軽んじられる事になると思います。
書込番号:26311231
 0点
0点

予想外にスレが伸びましたね。
皆様、多くの有益な情報ありがとうございました。
また環境が変われば同様のスレを立てるかもしれませんが、その際はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:26311323
 3点
3点



えっと・・・・ 代理でスレ立てます!(`・ω・´)ゞ
しばりょ〜ファンの方々 私がスレ主でごめんなさい<(_ _)>
カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
”写真張り付け”が基本ですが、メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
    パート2   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
    パート3   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
    パート4   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
    パート5   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
    パート6   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
    パート7   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
    パート8   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
    パート9   http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
    パート10  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22121395/#tab
    パート11  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
    パート12  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22806260/#tab
    パート13  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23195655/#tab
    パート14  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23457338/#tab
    パート15  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/#tab
    パート16   https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24177024/#tab
    パート17  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24511149/#tab
もう一度書いておきます。
”写真張り付けスレ、あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます”
ってことで・・・・・     RYO様かも〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!(^^)/
 12点
12点


>eternal_snow_rainさん
スレ立てお疲れ様です!
富士すぴ24耐写真を貼って行きます。 ^^b
写真チェックが進みません。まだまだ未チェックが有るので何度か貼りに来ると思いま〜す。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24511149/ImageID=3699917/
つうか、これ。 ISO25600の夜写真とは思えない写真ですね。
夜の移動物体、よっぽどしっかりシンクロしないとこうは綺麗にノイズレスで撮れません。
技術の高さは当然ですが、R3の高感度耐性も恐ろしいほどですね。
ビックリしました。 ^^
書込番号:24784259
 8点
8点

24HS耐久写真です。
E-M1Xとオリンパス300oF4で撮ってみました。
難しいですね。フェンス抜けませんでした。
下手→芯なし→SSアップ→フェンス溶けず
のスパイラルです。
書込番号:24784313
 7点
7点

>eternal_snow_rainさん
スレ立てありがとうございます^ ^
大きくみったいのみなさま、新スレおめでとうございます!
最近撮影に出かけられていないという事で、
在庫からお祝いでーす♪♪♪
RYOさん
かもーん^ ^
書込番号:24784812
 7点
7点

おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
早速のご参加ありがとうございますm(__)m
高感度写真 恥ずかしながら等倍で貼ってみました(^^)/
よ〜〜〜〜〜〜〜く観察して ほんとにR3の高感度耐性は素晴らしいのか?判断してください♪
一つ言えることは、、、
写真撮影で一番重要なのは 撮り手じゃなく機材です!(`・ω・´)ゞ
>mirurun.comさん
代行業務・・・・・  お金とってもいいんですかね?( *´艸`)
>始まりはStart結局はエロ助…さん 
まだまだ写真が少ないですねーーー!  もっとたくさん貼りに来る事(`・ω・´)ゞ
・・・っていうか R3もR6も高感度耐性はあまり変わらないんじゃないです〜? 
今どきのカメラは思い切って高ISO側で撮影しても問題なさそうですね^^
>笛吹いたら踊ったささん
気を使わせちゃってごめんなさい<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24783686/ImageID=3700666/
笛さんをはじめ 空港へ撮影に行く方々は皆さん超低速シャッター撮影が上手すぎます!
自分も何回かは(2回くらいか;;)行ったことあるんですが 真似できずに挫折しました><
あの〜〜〜〜 私は偽物なんですけど、、、  本物さん!まだですか?(´・ω・`)
書込番号:24785129
 7点
7点


◎eternal_snow_rainさん
、おっきく見隊の皆さんこんばんは!
パート18開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
これからもよろしくお願いします。(^^ゞ
>eternal_snow_rainさん
代理お疲れ様です、m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
前スレ親分は頑固者なのでなかなか出てこないと思いますがきっとそのうちに我慢できなくなり出てきますよ、きっと。
モータースポーツの写真がありませんのでGW前から見守ってきた野鳥が昨日巣立ったので報告します。
鬼トリの証拠写真で失礼します。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24788823
 5点
5点

皆さんこんにちは。
枯れ木も山の賑わいで貼らせて頂きます。
富士と鈴鹿のスーパーGTから。
耐久じゃ無くてスイマセン(笑)
それではまた。
書込番号:24789262 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

eternal_snow_rainさん
等倍の皆さまこんにちは。
>銀塩メダリストさん
とにかく尊敬! ^^
>穴禁空歩人さん
いっぱい貼って下さいね!
今回の写真はD500です。
このカメラは何年ぶりになりますか…
5年ぶり位になるかもしれません。
やっぱり素晴らしいカメラですね。
ほんと無理にミラーレスに替える必要性有りそうに有りません。^^
普段家のサーキットで撮る設定のまま撮ってしまいました。ISO400のまま… 気付かなかったのは私が未熟な為ですね。○| ̄|_
でも写りは悪くなくネガキャンにならない程度には撮れたと思うので貼らせて頂くことにしました。^^
書込番号:24789605 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
EOS R7を入手し ちょっと手軽に動いてる(飛んでる)のんが撮りたくて〜
近くの公園へカワセミを狙いに行ってきました(`・ω・´)ゞ
しかし 異常なほどの暑さと行った時間が非常に中途半端で
鳴き声すら聞けず、 また私自身もこの暑さ2時間が限界だったので退散してきました><
その時に撮った写真を貼りますが、、、、  う〜〜〜〜〜ん。。。。(´・ω・`)   何とも、、、
RF100-500oにテレコン1.4倍装着 換算1120oです。
JPEGの等倍です(`・ω・´)ゞ   汚い写真でごめんなさい<(_ _)>
>銀塩メダリストさん
ご訪問ありがとうございます(^^)/
そうそう 本物のスレ主さんずーーーと待っているんですが なかなか出てきてくれません(T_T)
>穴禁空歩人さん
初めまして(^^)/
私 本物じゃなく偽物のスレ主ですが 宜しくお願い致します<(_ _)>
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いや〜ほんとよね! 無理にミラーレスに移行する必要ないかもですね^^
・・・・ってR7を使ってみて思いました。 (;´・ω・)
んで〜〜〜〜RYO様!! 
そろそろじゃない?? (´ー`)
書込番号:24809767
 7点
7点

>eternal_snow_rainさん
あら?
偶然ですが私も入手したんですよR7!
熱い上に撮りたい子がなんにもいないので、満足な試写が出来ません・・・
近くで撮ると面白いように捕まえてくれますね♪
書込番号:24809820
 7点
7点



eternal_snow_rainさん、等倍スレの皆様こんにちは。
遅くなりましたが、新装開店おめでとうございます。
少し出遅れましたが、R7でやっと等倍スレに参加できます。
前スレのスレ主がなかなか出てこないのが心配ですが、どこかでゴルフでもしてるんでしょう。
で、R7ですが、ブレにシビアという事だけは分かってきました。
それと、EFレンズとの手振れ補正の相性があるかもしれません。
本日は、三脚に乗せて、手振れOFFで撮影してきました。
では、また何か撮れたら参加させてください。
前のスレ主が現れたら、無条件でコメントさせてください。
書込番号:24821451
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
大きいモノ好きなみなさん
凝りもせずズックンですが貼らせてください。
早く雛が見たいです♪
書込番号:24821820
 6点
6点

>eternal_snow_rainさん
大きく見っ隊の皆さん( ノ゚Д゚)こんばんわ!
週末、カワセミさんと遊んできました(^▽^)/
そもそも久々にカメラを持ったので、色々めちゃめちゃでしたが、楽しかったでーす!
ご一緒させてもらった○○○さん、そろそろお待ちしてますよ〜
書込番号:24830724
 6点
6点


えたさん、ご負担をおかけしてますがスレ主を引き継いでいただきましてありがとうございますm(__)m
感謝感激雨あられです ^^
また、等倍ご参加の皆さん、お久しぶりです(^o^)/
そしてお声がけいただいた皆様、ありがとうございますm(__)m
しばらく謹慎しておりました〜・・・・
最初は一月ほど?なんて思っていました。
が!
その間に仕事の方も忙しくほぼカメラにも触れず、参加しようにも写真がない!!って状態でした_| ̄|○
撮影に行けたのは24耐とカワセミ撮影の二回ほど
しかもカワセミ撮影もスケジュールの都合で2時間と少し。
次回、撮影予定もなく、またお盆まではほぼ休みなしの状態なのでまたしばらく来れないかと思いますが、ちょっとだけ撮れたカワセミさんでご勘弁
今後はボチボチ、なんか撮影に行けたら参加?な感じで行こうと思っていますのでよろしくお願いします。
書込番号:24842193
 8点
8点

eternal_snow_rainさん,おっきく見隊の皆さんこんばんは!
〇eternal_snow_rainさん
遅れまして大変申し訳ございませんm(_ _)m
情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート18の
開設おめでとうございます
代行スレ主!お疲れ様です
最後まで頑張ってくださいね
たまにですけど
参加するのでその時は宜しくお願いしますm(_ _)m
とうとう大御所
真打ち元スレ主が出てきましね(^o^)
バンザーイ!!
貼り付け写真ですが
5月に鳥取の伯備線で撮った鉄写真を貼ります
私は鉄写真しか無いので申し訳ございません。
書込番号:24842649
 7点
7点

eternal_snow_rainさんと御参加の皆様こんにちは。
>銀塩メダリストさん
色々な被写体撮られてて感心と刺激頂いています。^^
またかわいいのお願いしますね。
>笛吹いたら踊ったささん
時間が無いなかカワセミさんGETおめでとうございました。また宜しくお願いしますね〜
>mirurun.comさん
>jycmさん
R7とフクロウ流行りですね。羨ましいです。
今後もレポート楽しみにしています!
>柴-RYOの輔さん
復活ですね。最近特に忙しいよいですね。
とにかく健康第一で!
>写真云々さん
おやじどん、元気そうで何よりです。^^
EM1X、調子良さそうですね。
僕も最近使っています。純正34も値上がり前に買っちゃいました。値上り前と言っても34万しました。
他メーカーの34と比べたら高過ぎですよね。
>eternal_snow_rainさん
スレ主お疲れさんだすぅ。
最近年を感じる今日この頃です。
さて、私はですが凡そ1ヶ月前にぎっくり腰を産まれて初めてやってしまいました。
腰の骨がずれるのが確実に分かる様な体験でした。
腰自体は痛くなくなってもずっと腰回りが鈍痛と言うかなんと言うか… 気力も衰え何もする気も起きず休日はほぼ寝たきり生活でした。
1ヶ月経ってやっとカメラを持ち出す気力が戻り、多摩川ボートに行ってきました。
OLYMPUSで撮ってきましたが、ISO200で近場(100m以内位?)ならノイズも気にならず、結構解像もしますね。
出来はともかく良いシーンも撮れたので良かったです。
と言うことで4枚貼って帰ります。^ ^)
書込番号:24843261 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>eternal_snow_rainさん
スレ主、お疲れ様ですm(._.)m
大変かと思いますが影ながら、、、気持ちだけは本当応援してます(^-^)/ 
私には出来ない事なのでリスペクト♪
>柴-RYOの輔さん
趣意(^_-)
えっと、トンビ撮りました^ ^
書込番号:24843910 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

おっきく見隊のみなさんこんばんは〜〜!!
すーぱーふぉーみゅらーの第6戦を観てきました^^
EOS R7をまともに使うのが初めてなのでワクワクで行ったんですが
結果は・・・・・(汗
写りは良いと思いますが やはりちゃんと撮らないと1/125でもブレます^^;
等倍でお見せするのは、、、、、 少し時間をください。<(_ _)>
>mirurun.comさん
SFではお世話になりました(^^)/  
ずっくんかわいいですね^^ いつかボクも連れてって〜〜〜♪
>jycmさん
色々研究されてますね! さすがです。
私 R7をめっちゃなめてました^^;  ちょっと練習が必要なカメラですね。
>笛吹いたら踊ったささん
あら〜〜〜こちらに来られてたんですか?
いつか私もご一緒させてください♪
>柴-RYOの輔さん
やっと来た^^!
忙しそうね^^; あまり無理はせず、なるべく早くお戻りくださいw( *´艸`)
何と言っても・・・・・   ボクでは役不足ですから〜〜〜〜! T_T
>写真云々さん
ご無沙汰してます〜(^^)/
鉄写真 たくさん見せてください!!  私は車かおねーさまだけですw
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ん? ぎっくり腰??   やっぱエロ君でも歳には勝てませんか^^
寝たきりの姿が想像できません〜〜〜♪
>Komachi-worldさん
センスの良い写真を撮るKomachiさん^^ うわさは聞いてますよ〜♪
応援の気持ちより・・・・  もっとたくさん写真見せてくださいね^^
書込番号:24845470
 7点
7点

こんばんは、皆様。
これからはフィルムの時代がきますよ〜 ^^
というわけで今日は久しぶりにフィルムで撮ってきました。
カメラはCanonEOS-1NRS
レンズはEF600oF4ISII
やっぱりフィルムは動くもの撮る時はISO100が良いですね。ISO200だと直ぐに粒子君が目立ちます。
あと、1Nも1Vもそうなんですが、これらのカメラが製品化された後のレンズは実はAFがとっても遅いのです。
これは想定外の誤算でした。持っているレンズの中では純正100-400が一番遅いです。ほとんど亀、いやナマケモノの動きでした。
その代わり、純正の456とか、IS無い時代のレンズは激速でした。
書込番号:24848405
 7点
7点

こちらのスレの皆さん、はじめまして。
どうぞ宜しくお願いします。
eternal_snow_rainさん、富士では見つけて声を掛けて頂き
どうもでした。
先日のスーパーフォーミュラ富士の写真を貼っておきます。
R7はフルサイズ換算8000万画素オーバーの高画素機なので
レースの写真を等倍できっちり止めるのは難しいですね。
私には無理です。汗
1枚目はウィニングランでレーシングスピードではないので
そこそこ捉えらえました。
が、他3枚は、シャッタースピードは速くしているものの
ヘルメットのバイザーのロゴは止められません。
私は等倍ではなく50%でチェックしてブレていなければ
「OK」にしてます。笑
R7でメットのロゴをきっちり止めれれる人は凄いなぁと思います。
ではでは。
書込番号:24850729
 5点
5点

おっきく見隊のみなさんこんばんは〜〜!!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ん〜〜〜〜〜フィルムの時代??  来たら困りますね!
なんたって僕は写ルンです以外使ったことありませんから(^^)/
>zc777さん
いらっしゃいませ〜〜♪
こちらは被写体はなんでもOK! 等倍でも等倍じゃなくてもOK!ですので
お気軽に訪問してくださいね^^
R7 確かに高画素ゆえの難しさはありますね;
でも・・・ 自分も微ブレのオンパレードでしたが、逆に燃えちゃいます^^
泊まり物?ならテレコン2倍でもかなりの高画質だったので 
ちゃんと撮れさえすれば 今までのキヤノンのAPS-Cには無い綺麗な写真が撮れると思います!
久しぶりに練習しなきゃ〜〜って思えるカメラに出会えて幸せです♪
今日はちょっと出張中なので 一枚しか貼れなくてすみません(汗
しかもタブレットからなのでひどい写真かも、、、、(←いいわけw
書込番号:24850859
 6点
6点

>eternal_snow_rainさん
大きいモノ好きのみなさん
こんばんは。
あんまり大きくない画像ですが久しぶりの被写体撮ったので貼っていきます。
>zc777さん
お世話になりました♪
書込番号:24852095
 6点
6点

eternal_snow_rainさんと愉快な仲間の皆様
お早うございます。
>zc777さん
どうもいらっしゃいませ〜 ^^)/
さて、わたくしも誘惑に勝てずR7を手に入れました。
まだこちらのカメラについて良く分からない状態ですが、今のところ楽しく撮れています。
問題は縦グリが無いところでしょうか。
縦グリップ有る無しでは疲れ方が全然違いますね。
一昨日は部屋のミニカーサーキット、昨日は炎天下の江の島でテスト撮影してきました。
ボートレース撮影が楽しみです。^^
書込番号:24858337 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

さて、話は戻り?これから流行るフィルムカメラのことですが、前から欲しかったF2用のアイレベルファインダーを遂に見つけて手に入れました。
これで完璧なオール機械式カメラとなりました。^^
フォトミックファインダーは大きく角ばっていてバランスもカッコも悪かったのですが、これで頭がシュっとなってとってもカッコいくなりました!^^v
露出ももちろん自分で光を読んで設定しますが、これが楽しい時間なのです。
夏の光量と冬の光量が2段くらい変わるのも今回実感できました。
実は失敗して全てオーバー気味に撮れていました。
それはそれで味も有るのですが、今回は少し暗く調整しました。
あと、スナップ的な写真を4枚選びました。^^
写真を撮る動機は「ああ、雲と青空が綺麗だな」とか、「花が良い色してるな」とか、美しい風景や景色とか、色々あると思いますが、今回はより意図なくよりスナップ的になんとなくシャッターを切った写真です。
なんか良い感じです。^^
書込番号:24859913 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

さて、話は戻り?これから流行るミラーレスカメラのことですが、前から欲しかったR7手に入れました。
これで完璧な瞳をオートで撮れるカメラとなりました。^^
露出は勿論機械任せ、これが楽ちんです。
夏の光量と冬の光量が2段くらい変わるのも機械任せなので分かりません。
たいして失敗しませんが全てオートで撮れていました。
それはそれで楽なんですが、今回は少し明るく調整しました。
あと、スナップ的な写真を4枚選びました。^^
写真を撮る動機は「そこに鳥が居る」とか、「雛が出てきた」とか、色々あると思いますが、今回はより意図なくよりスナップ的になんとなくシャッターを切った写真です。
鳥にはちょっと広角ですが、なんか良い感じです。^^
書込番号:24859944
 7点
7点




>eternal_snow_rainさん
大きくみったいの皆さん、こんばんは!
さる日曜日に、千歳基地航空祭があって遊びに行ってきました^ ^
3年ぶりの航空祭で楽しかったです(^^)
ちょっとレタッチで遊んだのもありますが…
ペタペタと証拠写真を( ´Д`)y━・~~
書込番号:24864748
 4点
4点

eternal_snow_rainさんと等倍チェック必須の皆様、おはようございます。
先日、富士のSGTに行ってR7にサーキットデビューさせて来ました。
どうなんでしょうね。
今回失敗したなぁと思うのはワイヤーが重なってしまっている様な感じで撮影位置をよく吟味しなかった事。
その為、何となくコントラストが低く、AFも網に持ってかれる回数が多く、進化してるはずのAFを実感できなかった事です。
もちろん、振りの未熟な点が一番悪いのですが1回目としてはまあ良しといたいかな。と思います。次、頑張ります!
戦闘機、良いですね。 機会が有れば撮りたいです。 ^^
書込番号:24869675
 4点
4点


さらに追加です。
最近マイブームのEOS-1NRS写真です。
撮っている時はAFが遅いなあ、フェンスに微妙に反応するなぁ... 全滅か?
なんて思っていましたが、思っていたよりは出来は悪くありませんでした。 ^^
書込番号:24870796
 4点
4点

皆さん、こんばんは。
>eternal_snow_rainさん
代理のスレ立てご苦労様です。
先月から今月にかけて陸海空の自衛隊の装備品をいろいろと撮影したので4枚ペタペタと貼り付けさせて頂きますね(^^)
書込番号:24873841
 2点
2点

eternal_snow_rainさん、等倍スレの皆様 こんばんは。
R7のボートレースデビュー写真です。
まず600oから。
換算960oですが、ボートレースでは一番合う画角な様な気がします。
今回、初めて電子先幕シャッターで撮ってみました。今までは歪みが出るんじゃないか?と無知で要らぬ心配をして、頑なにメカシャッターを使っていましたが、どうやら歪みは出ない様で。 ^^;
家のミラーレス全てで電子先幕設定にしました。 ^^
書込番号:24876812
 5点
5点

次に600o+2倍エクステ写真です。
今回はボートデビューで低速にしたくなかったのでISOを上げてシャッタースピードを維持して撮りました。
低速で止める自信も無かったので。 ^^;
やはり、等倍出しだと輪郭が辛い感じになりました。上手に撮れれば輪郭も綺麗に写せるんでしょうか?
修行に終わりはないですねぇ ^^v
書込番号:24876821
 6点
6点

eternal_snow_rainさんと等倍スレにご参加の皆様
こんにちは。
なんだか連投連投になっていまい申し訳ございません。
先日、念願のSONYのFE400mmF2.8を手に入れることが出来ました。α7Wと言う今のSONYの最新型?カメラもとても評判が良いので手に入れました。^^
取り敢えず、撮れた鳥写真を4枚。
カメラもレンズも評判通りとても良い感じでした。
今までのSONYっぽい低感度でも出るノイズと下手くそなノイズ処理の問題も大きく改善されてると感じました。凄いねSONY!ばんざーい! (^  ^)/
書込番号:24878822 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
大きくみったいみなさん、こんにちは^ ^
世間は、コロナ第7波で感染者増えてますが、
こちらの周囲でも感染者が出たので、念のためPCR検査しました
結果は陰性だったのですが、長蛇の列で混んでました(私は予約してたので、すぐできました)
航空祭の後、カメラ触れてないので、在庫からチマチマと^ ^
>始まりはStart結局はエロ助…さん
R7おめでとうございます! と思ったら、α7Wも!!
今度お会いする時見せてください?
>eternal_snow_rainさん
スレ主ありがとうございますm(._.)m
今度、ご一緒出来ると嬉しいなぁ〜
宜しくお願いします!
書込番号:24879153
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
デカいが正義!な皆さん
なんかトンビのデカいの撮ってきました。
デカいけどちょいちょいトリミングしてます…
写りは不問でお願いします(笑)
書込番号:24881061 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

eternal_snow_rainさん、等倍の皆さん、こんにちは。
リサイズするとそれなりなのですが、等倍で見るとブレがバレます。笑
そんな写真を2枚貼っておきます。
私は野鳥は撮らないのですが、野鳥の飛翔写真をたくさん見たいです。
皆さん、宜しくお願いします〜
ではでは。。
書込番号:24882111
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
前二枚は電子先幕で三脚使用。
後ろ二枚は電子シャッターで手持ち。
やっぱ三脚のほうがよさげ。。。
>zc777さん
今日はエロス毛よろしくね♪
書込番号:24885716
 5点
5点

ご参加の皆様、こんにちは。
週末にもてぎのスーパーフォーミュラーに行ってきました。
土曜日は雨、日曜は晴れの天気でした。
テント暮らしも堪能して参りました。^^
設営がだんだん上手になってきています。
今回は自炊もいたしました。少しお焦げができましたが、そのお焦げも大変美味しく感じました。
今回の機材はα7Wと純正428+倍コンです。
シェイクダウンをかねて練習してきました。
なかなか良い感じでした。^^v
書込番号:24891262 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

さて、同日に行われたフォーミュラーLightsも撮ってきました。
今回はα7R4とα9IIも持っていったのですが、α7Wが一番良く撮れました。
これからが楽しみです。^^
書込番号:24891272 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


また連投になっちゃいそうですが。
サーキットでα9II写真がマジで全滅だったので、特訓が必要と思いまして、多摩川ボートで特訓して参りました。
止まりませんねえ…
書込番号:24898519 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
大きくみったいのみなさん、こんばんは^ ^
8月が終わろうとしてますが、今月はカメラ触ってません・・・
月初に、横浜へ点検とちいちゃいゴムの交換に、旅に出したら
まだ帰ってこない。
おーいNikon、早く治してよ(涙)
てなわけで、在庫から、羽田nightをペタペタと。
書込番号:24900540
 5点
5点

eternal_snow_rainさん、等倍スレ御閲覧の皆様こんにちは。
久しぶりに夜の羽田にいってまいりました。
かなり久しぶりです。
羽田には何度か行ってはいたのですが、最近は昼から行くと夜まで体力気力が持たず、夜の部開始前に現場を離れることが多かったんです。
今回はちょうどおお寝坊しまして夜から行動したので撮ることが出来ました。
カメラは羽田デビューのR7で、レンズは328です。
勘を取り戻しきれず、まだまだ練習せねばなりませんが記念に4枚貼っていきます。
書込番号:24909248 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

eternal_snow_rainさん
御参加の皆様お早うございます。
昨日と一昨日、富士のWECに行って参りました。
前回もてぎで全滅だったα9IIの雪辱を果たすべく。
まあなんとか撮れたのではないかと思います。
写真はパパパ〜と閲覧ソフトで流し確認してスマホ持ち歩き用に長編3500にリサイズしましたが元画像もそれなりに見れる写真です。
まずは少し安心出来ました。^^
書込番号:24919212 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

eternal_snow_rainさん
御参加の皆様お早うございます。
昨日、地元の山の渡りに行って参りました。
いつでもどこでもほぼ全滅だったR7の雪辱を果たすべく。
まあなんとか撮れたのではないかと思います。
写真はパパパ〜と閲覧ソフトで流し確認してスマホ持ち歩き用に長編2500にリサイズしましたが元画像もそれなりに見れる写真です。
まずは少し安心出来ました。^^
書込番号:24919350
 4点
4点

にちは〜 ^  ^)/
テント生活の成長ぶりの写真で〜す
今年の暮れには焚き火まで行く計画練ってま〜す!
>mirurun.comさん
薪集めお願いしますね〜 ^^
書込番号:24919579 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

キャンプ生活が大好きな皆様こんにちは。
私も山に行ったら大きな鳥が飛んでいましたので写真を撮ってみました。
近いのはまあまあですが、遠い物は全滅でした。
テレコン外すか・・・
ちなみに野鳥図鑑みたいなやつを目指してます。
書込番号:24922662
 4点
4点

お早うございます。
練習してきました。
さて、焼き肉の件ですが、前回は始めに色々頼みすぎてお腹がパンパンになり、次回は少しずつ頼もうね、と反省したのですが、今回は。
アルコール飲料込みで量も内容も手頃と思われるコースメニューが出来てまして、ああ、これちょうど良いかも!って今回はコースを注文したのですが…
コースにご飯も含まれていることを知らずに別途大盛を頼んでしまい、コースの量も思いの外多く、最後の冷麺をほとんど食べる事が出来ませんでした。
幼い頃から、人様から出される食べ物はお米1粒も残さず全て有り難く頂きなさい!と厳しく育てられた私としてはとんでもない失態でございます。
次回はコースで頼む時は、先ずビール、その次にご飯(普通盛り、おかわり自由なので)を頼む様に致しましょう。
さあ、早くリベンジせねばなりません。
笛さん、次はいつでつか〜?
書込番号:24931687 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



えーと、
焼肉は慌てて食べてはいけません。
先ずは、じっくりとメニューを見てご飯がおかわり自由なのを
確認しましょう^ ^
そして、早めにビールを持って来てもらって、グビグビと喉に流し込んで。
焼き網の陣地は、キチンと守って肉を焼きましょう^ ^
あと、冷麺が食べれるくらいの、ご飯の量にしましょう(^◇^;)
えろさん、遊んでくれてありがとうございます^ ^
次は、来月また仕事?が入りそうなので
それまでしっかりと、断焼肉します^ ^
書込番号:24932174
 4点
4点



eternal_snow_rainさん
御参加の皆ちゃま、こんにちは。
オイキムチが白いか赤いかは置いといて、
先日久しぶりにボートレースにD500を持って行きました。
ミラーレス全盛となっている今ですが、レフ機の何が不足なのでしょうねえ。
と改めて感じさせてくれるカメラですね。
ボートレースは水と絡むのが撮るがわとしては楽しみなのですが、実際は6台の内、何号艇がいつ、何処で水と闘うのかは分かりません。そのシーンが撮れるのは、ほとんど運と言う事ですね。
な、写真が撮れました。^^  嬉しいので貼って行きます。
この日はこの他にも気に入る写真がかなり撮れました。
久しぶりに満足な日になりました。
書込番号:24941744 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



>eternal_snow_rainさん
そして、りょうさん
こんにちは(^^)
北海道は、そろそろ雪が降ってもおかしくない気候に
なって来ちゃいました・・・
ただでさえ出不精なので、中々カメラもさわれてない
そんな中、羽田で、最近パナを手にした方と、夜流し
して来ました。
夜、ヒコーキを北海道で撮るのは背景が真っ暗なので、
ちとキツイとこがあります・・・
相変わらず、楽しいひと時でした^ ^
また遊んでくださいねぇ^ ^
書込番号:24992601
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
等倍ファンの皆さん こんばんは(^.^)
緊急事態宣言でもないのに・・めっきりカメラ触る機会が減ってしまった今日この頃のわたくしですが、
昨日久しぶりに羽田に行って来ました。
まもなく冬鳥シーズン突入かと思いますが、布団から出るのが辛い季節に写欲が勝るかどうか、、今年はかなり微妙です )^o^(
あ、そう言えば笛さんにクリソツな方を羽田で見ました^ ^
書込番号:24995974 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
>先代等倍王の柴-RYOの輔さん
>その他の皆さん
こんばんは。
レースを見に行ってきました。
写真撮りには行ってません(笑)
書込番号:24999325
 4点
4点

>現役等倍王の柴-RYOの輔さん と そのゆかいな仲間たちさん こんばんは!(`・ω・´)ゞ
ちょ〜〜〜〜ご無沙汰しちゃって申し訳けございません。<(_ _)>
私 前回写真を貼らせてもらった富士のスーパーフォミュラ―から
実は一度もカメラを触ってませんでした。 (´・ω・`)
これじゃ〜いけない!ってことで 久しぶりにサーキットへ行ってきました。
カメラの設定も忘れていましたが・・・・ 
まぁ私は レース車両を撮りに行ったわけではなく
ピットウォークとスポンサーステージの綺麗なお嬢さんを撮りに行ったので問題ありませんでした(^^)/
書込番号:25002147
 4点
4点

◎eternal_snow_rainさん
、おっきく見隊の皆さんこんばんは!
遅ればせながらミラーレスデビューしましたので報告です。
EVFに慣れないとだめですね。
近場でテストショットしてみましたので証拠写真貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25002629
 4点
4点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| 近くにアオサギもいましたが早々に飛び去ってしまいました | 水面に反射した太陽光が翼に当たってキレイでした | 餌に狙いを定めて水面に頭を突っ込みました | 残念、失敗。 このあと物陰に隠れてしまい遠くに飛び去りました | 
>eternal_snow_rainさん、皆さん、こんにちは。
別用でカメラを持って出かけたものの情報収集不足で駆け付けたときにはイベントは既に終了していたので、何も撮らないで帰宅するのもなんだかなぁと思い急きょ近所の川でダイサギを撮影しました。
400mmまでズームできるレンズでも距離不足だったため、90Dの3250万画素を活かしてトリミングで対応しました。
等倍で見るとあちらこちらで色収差が凄く目立ってしまっているのはご勘弁くださいm(__)m
書込番号:25006310
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
皆さん、おはようございます。
福岡県の築城基地でF-2戦闘機の撮影を行いました。
等倍で見ても比較的キレイな写真を4枚アップさせて頂きますね。
書込番号:25010311 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
皆さん、こんにちは。
今日は築城基地の海側で戦闘機を撮る合間の暇潰しに大型の野鳥を撮影しました。
等倍でまずまず見られる3枚だけ貼り付けさせて頂きますね(^^)
野鳥については殆ど門外漢な上、普段は海で鳥の撮影を全くしていないため3枚目の鳥の名前がサッパリ分かりません。
どなたか教えて頂けると幸いですm(__)m
書込番号:25011011 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



>eternal_snow_rainさん
大きいのがいい皆さん
おはようございます^ ^
シマエナガちゃんと遊んでもらいました。
珍しく鳥さんですよ。
ってなわけで…
>始まりはStart結局はエロ助…さん
珍しく、戦闘機ですねぇ
今度取りに来てくださいねぇ^ ^
書込番号:25019885
 3点
3点

皆様こんばんは〜
10月の末に撮ったのを今になってやっと見れました。
上手く撮れたのがあまりありませんでした。 ^^;
この日の焼肉は上手に頼むことが出来ましたね。
次はぜひチャンプ向かいの焼肉を。 ^^b
しかし4Kモニター、よく分かりません...
書込番号:25023804
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
大きく見ったい、みなさんこんにちは^ ^
もう、あっという間に師走ですねぇ…
そんな中、焼肉食べに行きました。
流れるように食べることができ、殿堂入りです。
今度は、チャンプの向かいのお店に行かねば^ ^
という事で、相変わらずの作例をペタペタと^ ^
書込番号:25048291
 2点
2点

eternal_snow_rainさん
おっきく見たいの皆さん、ご無沙汰しております。
えたさん、等倍スレの進行ありがとうございますm(__)m
相変わらず仕事に追われ+プライベートまで忙しくしており、まったく写真撮りにいけてません(-_-メ)
そんな状況ですが生存確認の意味も込めて、近所でお散歩中に撮った写真中心に数枚アップします。
正月休み、ちょっとは時間取れるかなあ?取れたとして写真撮りに行く気力があるかなあ?と、まだわかりませんが、また何か撮れましたらお邪魔します(`・ω・´)ゞ
>eternal_snow_rainさん
サーキット、いいなあ〜・・・イベント関係も仕事上のものばかりで、ここにアップできるような写真ないです(*ノωノ) 新兵器の使い心地は如何ですか?
>笛さん
相変わらず精力的に流してますね〜〜〜(*^-^*)bそちらは大変な季節に突入のようで・・・温泉入ってお体ご自愛ください♪
>えろちゃん
いろいろすごいことになってるね(;^ω^) 私はカメラレンズともにすっかりスリムになりましたよ〜。 なんにせよ、写真撮りに行かなきゃ始まらない(*ノωノ)
>早坂明さん
鳥さんは私も詳しくありません(;^ω^) 多分カモメ系かと(笑) 戦闘機もかっこいいですね〜♪
>ぎんさん
シマエナガさん可愛すぎて反則!! って、ヤマセミはどうした〜〜〜〜〜!!!ぜひ次回訪問した時に連れて行ってくだされm(__)m
>みる兄
猛禽さんの大遠征お疲れさまでした!レースはもてぎ? 猛禽シーズン突入ですが最近は撮りに行ってますか〜〜??? 巨大迷路のような草原とか見渡す限りの田んぼとかまた行きたいなあ・・・・気力が・・・・
>こまちん
相変わらずのこまちんワールド全開な写真いいですね(^^♪ 冬は空気が澄んでいて富士山とか綺麗なのでぜひ撮ってきてくださいね(^^)/
>てんてい
新兵器投入おめでとうございます♪ ミラーレス移行に戸惑いはないですか?私は戸惑いだらけです・・・・_| ̄|○ 早く慣れなくては!とは思っているので・・・
>zc777さん
ZCさん!!ここでは初めましてですね(^_-)-☆ 野鳥の写真にご興味があるのですか?レース写真の機材でも野鳥は撮れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね〜♪
>鉄おやじ
お元気そうで何よりです(^^)/ 最近とても鉄道写真が撮りたいんですが、なかなか時間も取れず・・・特別なものでなくとも貨物列車とかで十分なんですけどねえ・・・
直近10名様までのコメントご容赦くださいm(__)m
書込番号:25065414
 7点
7点


eternal_snow_rainさん、>柴-RYOの輔さん 皆さん今年も大変お世話になりました。
来年は流行り病も紛争も落ち着き平穏で幸多い年になると良いですね。
では、来年も変わらぬご愛顧をお願い致します。
皆さんよいお年をお迎えください。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25077273
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
ご参加の大きく見っ隊の皆さん
あけましておめでとうございます^ ^
今年も当方の駄作にお付き合い頂けますと幸いです。
宜しくお願いしますm(._.)m
という事で、年末の千歳の写真をば…
書込番号:25077356
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
おっきく見隊のみなさん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします
平日のFSWになります。
書込番号:25078055
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん 
>柴-RYOの輔さん 
今年もでかくして見たい皆様、あけましておめでとうございます(^.^)/
2023年の元日は本当に清々しい一年の始まりと言える良いお天気でしたね(^^)/
本日、初詣に出掛けた所、トンビが頭上をグルグルと旋回してたので、これが今年の初撮りとなりました(^.^)  
がっつり撮影するつもりで出掛けなかったので、kiss-Mしか持って行きませんでした(^^;;
そんな幕開けとなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25078515 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点


>柴-RYOの輔さん 等倍スレにご参加の皆さま
明けましておめでとうございます<(_ _)>
本年もよろしくお願い致します。
RYO様   早く帰ってきて〜〜〜(^^)/
すっかり写真を撮る事を忘れてしまっていますが 
嘘っぽいんですけど割と家族サービスを充実させた年末年始でした♪(←ほんと嘘っぽいw
年末にディズニーシー 年始にディズニーランドへ行ってきましたので
そこで撮った写真を貼らせて頂きます。
うちからわずか20q程度の場所なんですが どちらも泊りがけって・・・・
いやいや なんだかディズニーランドホテルに宿泊する事に意義があるそうです。(´・ω・`)
女子連中の考える事がさっぱり理解できなくて困っています><
書込番号:25090891
 7点
7点

柴-RYOの輔さん 等倍スレにご参加の皆さま こんばんは!
・・・・・・連投になってしまいすみません(汗
本日3年ぶりに東京オートサロンに行ってきました♪
新型クラウンの車高調がどーしても欲しくて 展示してあるブースに声をかけまくりましたが
どれもこれもまだ試作品で市販化はまだ先と言われ少し凹んでます><
シビック Type-RのGT500コンセプト車両も観に行くのを忘れ・・・・・・(´・ω・`)
んで 仕方がないのでおねー様を撮って帰ってきました;;;;
おねー様の名誉?のために 画像は圧縮しています。
書込番号:25097358
 6点
6点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
大きくみったいの皆さんこんばんわ^ ^
この週末に伊丹遠征してきました(^^)
伊丹に行くと、夏はとっても暑くて熱中症になりかけたり、冬は雪がチラついたり、秋には台風直撃されたり
マトモな気候で取れたことの方が少ないのですが、この日もとても寒くて・・・
でも、空気が澄んでて良かったっすぅ(^_^)v
ということで、ペタペタと。
書込番号:25110508
 3点
3点

eternal_snow_rainさん、
柴-RYOの輔さん 皆さん今更ながらあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
自分は只今、猛禽シーズン・シマエナガシーズンと忙しい時期になっています。
仕事はそこそこにして鳥さん達のストーカー行為に励んでいます。
とりあえず今年撮った証拠写真を貼らせて頂きます。
まずは猛禽編です。
書込番号:25110613
 4点
4点



こんにちは。
年末年始は家の近くで鳥や飛行機を撮りました。
X-H2でレンズは70-300mmに1.4倍テレコンです。
APS-C4000万画素で小型軽量のレンズにテレコンかませてこの解像力なら上々ですね。
この組み合わせだと軽いレンズで630mm相当、クロップやトリミングで更に伸ばせるのでかなり楽しいですね。
書込番号:25118329 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さん、こんにちは!!
というか明けましておめでとうというのも憚られるほどご無沙汰してしまいました(;^_^A
やっぱり相変わらずバタバタとしておりまして写真撮れるのもわんこの散歩のときだけって状況も変わりませんでした。
ただ、2月はちょっと余裕ができそうな雰囲気なので”隙あらば!!!”と思っております(`・ω・´)ゞ
写真はそんな散歩中の一コマ。そのまんまでご容赦ください
>みる兄
ハイチュウのすりんこみみん胡蝶さんと会いに行きたいのですが、休みの日はぐったりになったり、イベントごとの準備やらでなかなか重い腰が上がりません(´;ω;`)
>銀さん
今年は雪がひどいようですね・・・銀さんがラッセルしてそのあとを笛さんが整地してそりを引き、ひ弱な私はそのそりに乗って機材を守る!って役割分担でOK?(´・ω・)?
>ふえさん
上記参照でよろ(^^♪ 出ましたねえ・・・反則級の透明感ある飛行機!例の温泉施設に連れて行ってくださいm(__)m
>ろ〜らさん
レース写真撮りたくてがんばってレンズ購入したのですが、何分時間が取れなくて・・・私のようなものに買われた機材がかわいそうな状況です・・・
>こまちん
早速の富士山写真さんきゅ! 私も散歩写真ばかりなのでD500と500/5.6写真ばかりです。あとはz7Aと便利ズーム・・・機材たちがシクシクとすすり泣く声が聞こえてきそう・・・
>えたさん
スレ主ありがとうございますm(__)m  私もすっかり写真を撮る事を忘れてしまっていますが嘘っぽいんですけど割と仕事と家のことを充実させた年末年始でした♪(←ほんと嘘っぽいw
>えろちゃん
む〜〜〜ん、、、、、オリ?OMD?が気になってしまったではないか!!! まあ、今は写真撮れていないので踏みとどまっていますが・・・(^^;A 
>みたらし団子美味すぎて食いすぎたさん←今年の初詣の思い出です(^^;
X-H2!!今までフジのカメラは縁がなかったなあ・・・あっ、大昔にポケットカメラは持ってたかも?私もせっかくZ7A持っているんだから風景とか撮ってみたいのですが、センスをどこかに落としてしまったようで・・・
書込番号:25122567
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さんこんばんは〜。
>柴-RYOの輔さん
>2月はちょっと余裕ができそうな雰囲気なので”隙あらば
お忙しそうですが、お元気そうでなによりです。
楽しみにしております。
-5度のFSWでK4GP撮影してきました。
ルマン風、Can-Am風の軽自動車が7Hの耐久レースを走行しました。
昨年は体調不良で撮影出来ませんでしたが今年ようやく撮影出来ました。
書込番号:25123025
 4点
4点

皆様、こんばんは!
新設の仮サーキット、こんな感じです。
ミニカーを走らせてみました。
しかし、このような規制コースのセットで終わる私ではない! ^^b
書込番号:25123275
 5点
5点

連投で申し訳ないですが...
先にアップした4枚のミニカー疾走写真ですが
この日、使ったカメラは
α1 α9II α9 の3機
それぞれに FE100-400 FE200-600 FE400 そして キヤノンEF300と600 
これをそれぞれ200枚位ずつ撮って、使えそうなのを選んだわけですが。
キヤノン600oは全滅でした。これは当然。Mアダプタにエクステチューブ連結でまともに他社カメラで追える訳ないです。
その次、それぞれの写真をコーナー毎に分けてみました。
アップしたのはそのコーナー毎で一番良いかな?と最終的にピックアップした4枚です。
実は私も今、改めて見るまで気が付いていなかったのですが、4枚ともα9ではありませんか!
しかも、唯一キヤノン300oが入っていたなんて...
実は、前から何となくそうじゃないかなぁ、とは思っていたのです。だからα9を買い戻したんです。
α9さん。
もしかあなたが最強カメラだったのですか?
書込番号:25124528
 4点
4点


>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
みなさんこんにちは!
先月、ふらっと伊丹空港に行って来ました^ ^
やはりヒコーキ写真の聖地ですね、
テンション上がって、あっという間に過ぎていきました^ ^
という事で、ペタペタと
また遊びに来まーす^ ^
書込番号:25128111
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
また来ちゃいました…
そういえば、伊丹の作例上げてました(^◇^;)
しかも、夕焼けのやつ丸かぶり…
でも、4枚目は、ちょっと満足^ ^
という事で、改めて、
昨日千歳に行った時の作例を
ペタペタと…^ ^
お二人とも遊びに来てねぇ^ ^
書込番号:25128184
 3点
3点

eternal_snow_rainさん、りょうくんはじめ、おっきくして見たい皆様こんばんは^ ^♪
ユーラシア大陸から珍しい野鳥が某公園に来てるとの噂を聞いて、久しぶりに早起きして行って来ました(^-^)
珍客(ニシオジロビタキ)に会えましたので貼らせて頂きます(#^.^#)
書込番号:25128697 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

eternal_snow_rainさん
おっきく見隊のみなさんこんにちは!
先日ちょっと時間が取れたので某所へ人間のお散歩に行ってきました\(^o^)/
写真はそんなに撮る気もなかったのですが、あまりにもZ9を使っていないと思い100−400をセットして持っていきました。
ところが、何の前情報も持たず出かけた先で猛禽さんの運動飛行をしているではないですかっ!!
慌てて設定変更
認識系はOFF・SS上げてWB・連写設定etc・・・
そのままアップしようとしたけど容量オーバー
長編5000に変更ついでにWBだけ調整しました。
さすがに一度ロスすると復帰は難しかった・・・_| ̄|○
今回はレフ機でいうダイナミック9点みたいなので撮りましたが、どうせなら認識系を入れて試せばよかったと少々後悔。
急上昇の瞬間と腕にとまる連続三枚写真です^^
>ろ〜らさん
元気は元気です(`・ω・´)ゞ ありがとうございます。 FSWの音を微かに聞きながら・・・・仕事しています(*ノωノ)
>えろすけ2023さん
自宅サーキット、、、ドリフトしとるやんwww いやはや楽しそうですなあ・・・ α9が一番なんだΣ( ̄□ ̄) なんだか3が出そうな雰囲気ですね
>ふえさん
伊丹メンバーはお元気でした? こちらの猛禽情報は相変わらず少ないですが、なんかしら撮りに行けたらいいなあ ・・休みが欲しい・・・
>こまっちゃん
ヒタキ系はみんなかわYUIのです!!!と、地元の鳥撮り友人は毎回力を込めて力説してくれます・・・が・・・一向に名前を覚えられない私に半ギレ状態です←嘘。ほんとはやっさしい人ですよん♪
書込番号:25132990
 7点
7点

eternal_snow_rainさん、
柴-RYOの輔さん 皆さんこんばんは!
北海道の東の端っこに遊びに来てます。
鷲をたくさん見たので報告です。
自分は動物認識に追従を使ってます。
全てトリミングありで4枚目鬼トリです。
ではではまたお邪魔します。(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:25133997
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
こんばんは^ ^
週末用事があって、羽田に行きました!
冷たい雨が降りしきる日でしたが、水しぶきや灯火類が
キレイでした。
ではまた来週^ ^
書込番号:25141809
 2点
2点

eternal_snow_rainさん、柴RYOちゃん、拡大LOVEの皆様こんばんは (^-^)
りょうちゃん同様に写活激減ちうの身ですが、ちょろっと撮って来ましたので、貼らせて頂きました^o^
では(^^)/
書込番号:25157190 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
>大きくなくちゃイヤ!っていうわがままなみなさん
こんにちは。
今年はもう会えないかなぁ・・・って思っていた子に会えたのでペタペタ。
空抜けばっかでごめんなさい。
書込番号:25161008
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
こんばんは^ ^
この週末、羽田に行ってきました。
遊んでくれた両巨匠、ありがとうございましたm(._.)m
今度は、すき焼き食べに行きます。
書込番号:25169527
 3点
3点

ついに、ついに完成!
構想4年、設計から3か月....  総建設費 は言わな〜い 悲しくなるから。
これから撮って撮って撮りまくるのじゃ。 ^ ^v
書込番号:25171535
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
おはようございます^ ^
またまた、羽田に行っちゃいました(^^;;
この日は、あえてSSを若干速くして、
どれだけキッチリと止められるかをテーマにしました。
まだまだですな・・・
精進します!
書込番号:25191564
 3点
3点



eternal_snow_rainさん
ご参加の皆様こんにちはお元気ですか? ^^
これからはフィルムカメラですね。間違いない。
NikonFE
各種Nikonオールドレンズ
書込番号:25207436 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点


なんか大変な連投状態になってしまいますが <(_ _)>
実は今日明日と富士にスーパーフォーミュラーを撮りに行く予定でした。
しかし、知人に不幸が有りまして、行けなくなりました。
明日はちょっともう移動の気力が無くて行くのを諦めました。 ToT
練習で撮ったフォーミュラーの写真を載せて気分を紛らわせたいと思います。
次の富士SGTを楽しみに、日々を送ります。
書込番号:25214332
 3点
3点

こんばんは〜
もう連投とか控え目、とか考えずにアップしちゃいます! ^^
これは最近間違て手に入れたNewFM2で撮った写真です。
ちょっとしばらくはフィルムカメラから抜け出せそうも有りません!
書込番号:25215975
 3点
3点

ISO3200っていう白黒フィルムが売ってました。
フィルムで3200って凄いなあ。と思って使ってみました。
夜の散歩写真です。
カメラ Nikon F2
レンズ Nikon 55mmF1.2Ai改
書込番号:25239276 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

eternal_snow_rainさんと御参加の皆様、こんにちは。
もはや私のブログかっ!みたいな感じになっていますが、
白黒フィルムの自家現像を始めました。^^
暗室も不要で家で思ったより簡単に現像できました。
昨今、フィルムが超高いので少しでも安く済ませたい!
の考えから始めましたが、楽しいし大正解でした。
現像自体はものの30分で終わっちゃいます。
スタートする金額は道具一式と薬液で20,000円位でした。
皆さんも如何ですか?楽しいよ。^^
書込番号:25264733 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
こんにちは!
えろさんのブログにお邪魔しまーす^ ^
この度、勢いで新兵器を手に入れました。
なかなか撮影に行けず、結局関西遠征が実質デビューとなりました。
動体とミラーレスの相性が…
と思っていましたが、やっぱり進化してるんですなぁー
使い込んでいきたいですぅ^ ^
ではでは。
皆さんの作例も見せてくださいー
書込番号:25299039
 3点
3点

◎eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さんこんばんは!
生存報告です。
>笛吹いたら踊ったささん
新兵器おめでとうございます。
今度見せて頂けると嬉しいです。
最近撮った鬼トリの証拠写真を貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25302308
 4点
4点

◎eternal_snow_rainさん
おっきく見隊の皆さんこんばんは!
生存報告です。
倍コンテストしました。
止まりもの
書込番号:25339718
 5点
5点


>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは♪♪♪
りょうさん・えろさんとやきにくたべたので、
きねんにぽちぽちと。
またあそびにきます^_^
書込番号:25347141
 3点
3点


eternal_snow_rainさん、ご参加のみなさんこんにちは。
レーススレからの流れ者ですがよろしくお願いしますm(__)m
縁あって、RYOさん、エロ助さん、笛さん達と
夜の羽田撮影させていただきました!
>柴-RYOの輔さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>笛吹いたら踊ったささん
その節はありがとうございました。(^^)/
初めての飛行機流し撮り、思ってた以上に撮れなかったです(*ノωノ)
まず、まっすぐ振れないし、芯は出ないし…。
もっと精進してリベンジします!(^^)
では。
書込番号:25435956
 6点
6点

>eternal_snow_rainさん
おおきくみったいの皆さん、ご無沙汰しております。
昨日、今日と休み明けの出張にかっこ付けて、羽田遠征しておりやす。
>写したがり屋のBENNYさん
昨日は、ありがとうございました。撮るのに夢中になってましてすみません(^◇^;)
また、ご一緒できれば嬉しいです!
>始まりはStart結局はエロ助…さん
中々とれ高あった様子。是非是非見せてー
>柴-RYOの輔さん
たまには、貼りましょう♪♪♪
という事で、駄作をばペタペタと…
また遊びに来まーす
書込番号:25436203
 6点
6点

eternal_snow_rainさんと皆様
縁あって、お相撲を撮る事になりました(^。^)
久しぶりにカメラ触りました^ ^
また触ったら来ます♪
書込番号:25444041 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

eternal_snow_rainさん、ご参加のみなさんこんばんは。
夜の羽田に再チャレンジしてきました。
今回はT1から。
だいぶマシに撮れるようになってきましたー!(^^)v
ですが、尾翼切れちゃってるし、絵的にもまだまだ。
ムダに300単とか欲しくなってきます。(^^ゞ
では。
書込番号:25488877
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
ご無沙汰しています。
主さまがお忙しいようでなかなか写真撮りに行ける状況でないようなので、代わりに私が撮ってきました!
書込番号:25646676 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>柴-RYOの輔さん   等倍好きの皆さまご無沙汰しています<(_ _)>
最近は年に一度のオートサロンでしか写真を撮らなくなり
全然ご挨拶が出来なくて申し訳ありません^^;
ただ〜 皆様の素晴らしい写真はちゃんと観ています!
・・・その唯一のオートサロンでも
2〜3時間の滞在で撮影も100枚程度となり 
一時期の自分からすると考えられない位まともに生活してます(`・ω・´)ゞ
そんなわけで お見せできる写真も殆んどないのですが
久し振りに貼らせて頂きます。
書込番号:25647397
 8点
8点





>jycmさん
>eternal_snow_rainさん
ご無沙汰してます! 元気にしてまーす^_^
ところで、今年の冬こんなことがありました。
その方曰く
『こんなの撮りにクッソ大雪の日に来道しやがった。
カニ食わせろ!
寿司食わせろ!
山の中行け!
と、散々足にされた挙句、こっち住まいの友達と夜の街に消えていきやがった!
と』
浜の大富豪さんが言ったとさ。
ではでは、
また遊びにきまーす^_^
書込番号:25904015
 5点
5点

eternal_snow_rainさん はじめまして おじゃまします
いつかフルサイズミレーレス欲しいなぁとR3検索したらかっこいいお写真拝見したので来てしまいました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24783686/ImageID=3964529/
鳥さんには興味ないかもしれませんが1枚目是非同倍でご覧ください(ふざけてません)
遂に渡りのポイント見つけ大興奮でこんなん2000枚も撮ってしまいました
書込番号:25920550
 3点
3点


>eternal_snow_rainさん
こんにちは!
この週末、東京に行く用事があって、それがてら羽田3タミとJALの工場見学に行って来ました。
夜流しは、◯◯助さんと久々にしたのですが、まぁひどいもので…
夜流し、大分鈍っているような…
JALの工場見学は、格納庫から夕日がキレイだったので、いつもの感じとは違うものが取れたかと。
そんなこんだで、等倍スレなのに等倍で見ないでシリーズ4部作
また遊びにきますぅー
あっ、◯◯助さん、作例お待ちしてますよー
書込番号:25925365
 4点
4点

>スレ主様、みな様、はじめまして。
よろしくお願いします。
写真撮影ができる美術館をもとめて、関西を中心にウロウロしています。
今回は高松市美術館で、『五大浮世絵師展』があるというので、行ってきました。
やっぱり浮世絵は、保存のいいオリジナルを見ないと、真価はわかりません。
作品を傷めないために、照明がうす暗く赤っぽかったので、画像ソフトですこし補正しま
した。
真正面から撮ると、後ろからの反射光が気になるときは、すこし斜めから撮っています。
(4)の『尾上松助』は、写楽の最高傑作だと思いますが、頭頂部にある3本の灰色の斜め
線は、作品の損傷です。
書込番号:25926222
 2点
2点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
かなり前になりますが美術館からupします 難しすぎて途中から鑑賞に専念しました...
レンズ選択も間違えてますしど素人感強烈ですがご容赦ください 
nTakiさん
浮世絵 素晴らしい撮影技術ですね
ガラス越しだと見えない部分はまさに等倍鑑賞しちゃいます
書込番号:25937410
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
みなさんこんにちは
超久しぶりにサーキット行ってきました!
とても楽しく撮影できたのですが、結果は散々・・・
ブレブレで見られたものではないのですが、一応貼ってみます。
そのうち真打が登場すると思いますので、みなさんもう少々お待ちください♪
書込番号:25950533
 5点
5点

等倍の皆さまご無沙汰しております。<(_ _)>
自分も久しぶりにサーキットへ行ってきましたが
みるるんさんとは目的がちょっと・・・違くてw
レースクイーンだけ撮影してきました!
あ・・・・今はレースクイーンではなくて
レースアンバサダーって言わないとセクハラになるそうです。(ウソウソ^^)
書込番号:25951340
 6点
6点

連貼りで失礼します <(_ _)>
まだ 体の疲れが抜けません><
たった1日しか行ってないのに・・・・(´・ω・`)
今年でサーキットは引退ですかね。
もう ジジ〜〜〜だし!  ( *´艸`)
書込番号:25953136
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
等倍好きのみなさま、ご無沙汰しております。
価格を開くのも久々なので、記念に貼りに来ました!
もう、年の瀬ですなぁー
みなさま、早いですが良いお年をお迎えくださいませー
書込番号:26009249
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
他大きければ大きいほどいいっ!
ってみなさま
あけましておめでとうございます
鳥撮り初めしてきました
新しいボディの設定に慣れません…
ちなみに画像はちっとも等倍スレに相応しくないトリミング画像ですw
書込番号:26022478 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

eternal_snow_rainさん みなさん あけましておめでとうございます
過去の等倍スレ見ると初代宗家  柴-RYOの輔さんのカワセミ・大鷹ほんと半端無いですね
エロ助さんの流し撮りも超絶超越してます...また拝見できることを願っております
新参者ですが2025よろしくお願いいたします
書込番号:26023654
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
正月太りで自分の身体まで大きくなりつつあるみなさま
こんばんは
今日も場所を変えて撮ってきましたが、お目当ては来ず豆粒量産してきました…
>verrazzano-narrowsさん
芸術的なお写真憧れます!
僕も背景にこだわった写真撮れるように精進します
書込番号:26024573 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

eternal_snow_rainさん
正月太りで自分の身体まで大きくなりつつあるみなさま こんばんはII
mirurun.comさん
レスありがとうございます 大自然フィールド好きなので識別不可な微粉や坊主も多々ありますが 極稀に狙い通りのコース飛んでくれるからハマってしまいます
R6II+200800 とても良い写りしてますね ミラーレスは小さな的苦手かと思ってましたが最新鳥AFは凄いのでしょうか 勿論スキルあっての撮影結果ですから誰でもとはいきませんね
これからもリサイズ無しの等倍粉猛禽楽しみにしております
書込番号:26027374
 4点
4点

>eternal_snow_rainさん
寒さに打ち震えながらもなんか大きいもの撮りたいけどなかなかお外に出る勇気がない?みなさん
こんばんは
今日も今日とて変わり映えしない撮影をしてきました
またトリミングしちゃってますw
書込番号:26032872
 6点
6点

eternal_snow_rainさん 大きなみなさん こんばんは
オートサロンに行ってみたいのですが.. 軟弱で気が小さいので今年も行けそうにありません..
寒波ですが皆さま良い週末を
書込番号:26033076
 6点
6点

等倍スレの皆さま こんばんは〜<(_ _)>
オートサロンに行って来たのですが
今年は真面目にパーツを見て回ったので恒例の”おねーさま”は20枚くらいしか撮ってません;;;
車やホイールなどのパーツはすべてスマホで撮ったので
カメラ不要でした(涙
ほんとテキトーに撮っただけなのでお見せできるような写真ではないのですが
2枚だけ貼っておきます(`・ω・´)ゞ  
あ・・・モデルさんの名誉を守るために
等倍での掲載は控えさせて頂きます(´・ω・`)
書込番号:26041845
 6点
6点

eternal_snow_rainさん、大きい物が大好きの皆様ご無沙汰しております。
本日は寒くて寒くて・・・仕方がないので車で横付けして撮影してきました。
小っちゃくてすいません。
次回は大きい物を狙います。
今年も宜しくお願いします。
書込番号:26066985
 6点
6点

柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん  みなさん こんばんは
>eternal_snow_rainさん
オートサロンupありがとうございます
無茶ブリしてしまいごめんなさい
決して悪気はございませんのでご容赦いただけたら幸いです。
去年サーキット一度も行けなかったので今年は..
これからもみなさまの写真楽しみにしております
書込番号:26070068
 5点
5点

柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
>jycmさん
良いクマコupありがとうございます
お忙しいのに撮影急かしてしまったようでごめんなさい
決して悪気はございませんのでご容赦いただけたら幸いです。
去年クマコ一度も行けなかったので今年は..
これからもみなさまの写真楽しみにしております
書込番号:26071237
 3点
3点

柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん 
こんにちは
またまたちっさいので申し訳ございません…
書込番号:26079895 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

連投失礼します
先ほどのも含めて全部1.6クロップで撮ってます
1枚目から5枚目はトリミングもしています
書込番号:26079903 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

柴-RYOの輔さん eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
本当にいつもいつもの鳥さんで面目ない。。。
今日は女の子しか出ませんでした
あ、トリミングしています
書込番号:26087983
 4点
4点

等倍の皆さまご無沙汰してます<(_ _)>
>mirurun.comさん  
>verrazzano-narrowsさん
>jycmさん
素敵なお写真有難うございます! 
この寒さの中〜 尊敬してます(#^^#)
私は相変わらず写真を撮りに行ってないんですが<(`^´)>
ちょっと事情があって車を乗り替えました。
多分 これでどこでも行けます!<(`^´)>
浜の富豪さんみたいにヴェルファイアは高すぎて買えなかったので
アルファードにしましたが・・・
運転が全く慣れません;;;;;;  もう既に乗り換えたい><  
写真 スマホですみません!
書込番号:26088434
 4点
4点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
久しぶりに街撮りしましたが スナップ写真って難しいですね
尊敬する先輩が好きな街です 多分..
今は別の趣味を楽しんでるようですが またいつか復帰してくれたら嬉しいです
(プライバシー考慮しリサイズもあります 一枚目は許可いただきました)
書込番号:26110524
 4点
4点

|  |  |  |  | 
|---|---|---|---|
| NikonF3と500oF4P 多分1/80 | このそばに野生のおさるが居ました。取り損ねました。奥多摩湖のそば。 | 写真ってどう撮れば良かったっけ?と思いながらシャッター。 | こんな感じでも良いのだろうか?あまり深く考えずシャッター。 | 
等倍な皆様、長い事ご無沙汰しておりました。
皆様、お元気ですか?
私は元気でかえって若返っているかもしれません。 ^^
ひょんな事でカメラと別れて?はや2年と半年くらい経ったでしょうか。
その間、色々な事が有りましたが、一番は去年末に17年間失っていた運転免許を取り直し、自分で車を運転して色んな所へ用も無く動き回っている事、二番目には23年間中断していた居合道の稽古を再開した事が大きな出来事です。
やっぱり車が有ると、行動範囲が広くなり、今までやりたくてもやれなかった事などが出来そうで毎日わくわくしています。
いつか行きたかった星空の撮影も近々やってみたいし、姫路城にも行ってみたいと思う今日この頃です。
で、用も無く休日に奥多摩湖や相模湖、埼玉の忍城なんかに行ってみたりしました。
一応、カメラを持って行ったんですがマジで写真の撮り方を忘れて絞りの調整など出来ないまま取り敢えず撮ってみたり。
久しぶりに前の写真を見ていたら2023年の富士SWで撮った室屋さんのフィルム写真が有りました。
フルマニュアルで流し撮っていました。もう、今はこんな写真は絶対にムリですね。 ^^;
では、奥多摩湖付近と忍城で久しぶりに撮ってみた写真を貼って行きます。
これからはまたちょっとずつカメラ趣味も再開していきたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。 ^^)/
書込番号:26115258
 4点
4点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
街撮りしましたが スナップ写真って難しいですね
敬愛する富豪な先輩が好きな街です
もう価格コム見てないかもしれませんが...
書込番号:26126952
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
春が過ぎ大きいもの探しに苦労されている皆様
ご無沙汰してます
今年もこの子達が無事巣立ちました♪
毎年元気な姿見せてくれるのは本当に嬉しいです!
書込番号:26183084 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点


eternal_snow_rainさん、大きい物が大好きな皆様ご無沙汰しています。
春の渡りが終わりました。
まともな写真がありません。
重箱の隅を探して見つけた写真です。
mirurun.comさん
羨ましいお写真です。
verrazzano-narrowsさん
素敵なスナップです。
始まりはStart結局はエロ助…さん
生きてたんですね・・・
書込番号:26187877
 5点
5点

eternal_snow_rainさん  みなさん  おひさしぶりでございます
jycmさん
レスありがとうございます そろそろな季節になりましたね
久しぶりにネイチャースナップしてきました
一枚目 こんな開けた場所に出てきてくれてありがとうキジの女の子...ん?あれ?
二枚目 あれ?ヤマドリの♀かも!?と灼熱の河川敷を必死で64取りに行きました(鬼トリ)
      
三枚目 山の神 
四枚目 イヌワツ...
書込番号:26239255
 5点
5点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
黒目の可愛い子達が元気に旅立っていきました
肉眼ではシルエット探すのも必死な暗さなのでブレ、ノイズ等 生温かい目でお許しください
書込番号:26261066
 5点
5点

★1個上に投稿した 動画は開かず スルー してください★ 
無料ソフトで圧縮したらおかしなことに...
お騒がせして申し訳ございません。
書込番号:26261076 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

たびたび お騒がせして申し訳ございません
PCサイトからだと圧縮動画普通に見れますね
クォリティー低いのは...もともとです...
画質は良くないかもしれませんが この暗さでAF可能な1DX3+328IIに驚愕
ライブビューにすると更に暗くてもAF可、木の中に止まってると肉眼ではもはや見えてませんからホントに凄いです
非圧縮4Kだと5秒100MBですがお試しupさせてください
書込番号:26261360
 5点
5点

>eternal_snow_rainさん
その他何もかもデカいのが1番と思っているけど暑さには滅法弱いみなさん
久しぶりに鳥撮り行ってきましたが、遠くの豆しか撮れませんでした…
本来恥ずかしくて貼れないレベルのものなのですが、なんでかんで等倍にアップしろや!って脅迫受けたので貼らせていただきますw
書込番号:26264058 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点



>eternal_snow_rainさん
えっと…
ちょっとややこしいデカマニアのみなさん
こんばんは
またちょっとだけ時間あったので、短時間でしたが撮影行ってきました!
書込番号:26266008 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
動画EXIF出ないんですね 前回のアオバズクは1DX+328II 
@ SS 1/8  F2.8 ISO 102400(たぶん限界露出)
A SS 1/8  F2.8  ISO 25600(リミッター解除忘れ...)
今回はチープなスマホのオート
しばらく花火行く機会なさそうなので手振れしてますがupしちゃいます
あ...横浜の友達が自立一脚あげるよ!って言ってたの今思い出しました...来週貰い行きます
書込番号:26272174
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
大きい鳥が大好きな皆さん
あ、みんなが鳥好きってわけじゃなかったですねw
暑さ厳しいと揺らぎとの戦いになるとあらためて思い知らされた1日でした。
書込番号:26274532 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>eternal_snow_rainさん
台風にビクビクしながらなんとか無事乗り越えられたみなさん
そんな事どこ吹く風ですっかり好天リゾート過ごされていたとある富豪さま
おはようございます
飽きもせず鳥撮ってきました
書込番号:26284342 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点



eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
お天気の良い日に肉眼で見える距離を三羽渡ってくれました
約1500×1000までがっつりトリミングしてますが...チームサシバに感謝です
書込番号:26301105
 4点
4点

eternal_snow_rainさん みなさん こんばんは
最近のお天気が悪すぎます。週末になるとぐずつきます。
もっと青空バックに順光で撮りたい。
写真は雲の切れ間の青空を上手く捉えたときの物です
書込番号:26303158
 4点
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































 
 
 
 
 

 
 
 
 


