デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ハンズフリー カメラマン日傘

2024/07/09 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:37件

気温35℃でも撮影に専念できる日傘をあつめてみました。
ペルチェベストや空調服はカメラバッグを背負うと使えません。

カメラマン日傘
https://amzn.asia/d/08b2Tb4U

日傘帽子@
https://amzn.asia/d/006OBgyz

日傘帽子A
https://amzn.asia/d/0hIqDdO8

書込番号:25804059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/09 18:08(1年以上前)

頭上に乗っけられる折り畳みの日傘帽子、記憶では数十年程前位から鮎釣り師が使ってました。
渓流・清流と言えども炎天下では照り返しが強烈で、見た目の涼しさとは裏腹に猛烈に蒸し暑いのです。

しかし35度超のフィールドでの撮影は機材と人間様にも非常に過酷な状況。
涼しい頃合いを見計らって撮影した方が無難かと。

書込番号:25804276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/09 21:21(1年以上前)

なかなかスタイリッシュですね・・・
自分には合わないと思うのと度胸が無いので使用しませんが、
更に扇風機なんか内蔵してたらもっといいかも?ですね。

書込番号:25804485

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/09 21:45(1年以上前)

>わいわいワイドさん
夏の外の撮影では
私は空調ベストを着るときもありますね。
暑い場所ではかかせないです。
ただし音が目立たない場所やOKなところですね。
ただおっしゃるとおりリュックは背負えませんし、カッパも着れません。

日傘タイプのものは、日焼け防止効果にはよいけど、暖かい空気がたまって熱いような気もしないではないです。

首のところにつけるベルチェ素子パッドはいいんじゃないかなと、思ってます。
目立ちにくいし

これはsony のReon pocket4
https://s.kakaku.com/item/K0001530751/

書込番号:25804511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/07/09 22:30(1年以上前)

気温が体温を超えるかどうかで対応が全く変わるんだよねええ

扇風機も空調ベストも気温が体温を超えているときは
体温を上げる方向に作用するので逆効果

僕は気温が体温を超えるときはシンプルに
服を濡らして気化熱で体温下げてます
バイクでは絶大な効果(笑)

書込番号:25804560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/09 22:51(1年以上前)

二枚目の外国人のモデルさんは実に爽やかな表情してますね。
非常にお似合いですが、もし自分がコレしてたら”から傘小僧”
に見えるかもです。

書込番号:25804586

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/10 15:39(1年以上前)

私が付けてたら不審者だわ・・・

書込番号:25805291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/11 08:26(1年以上前)

>わいわいワイドさん

面白いですねー
ポチりたいです

でも、ダイソーの傘をバックに刺せば
同じかな?なんて思いました。
リュックだと後ろすぎるから
背中に刺すか?

書込番号:25806110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/07/11 09:14(1年以上前)

MFレンズだと片手塞がる雨の日はとても大変なので 対策としてこれ系試したことあります

構えるとカメラ、レンズと傘との位置関係は完璧で雨濡れを防いで視界を遮りません広角も意外といけました
両手でのカメラのホールディングと左手でフォーカスができるようになって操作も快適でした

デメリットは、ポートレート撮影では被写体さんの表情が固くなり、街スナップでは通行人と視線が合う写真が多くなっちゃうことですね

書込番号:25806152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/11 20:17(1年以上前)

雨の日には傘にもなりそうだから
写真に関係なく使えそう。
三度笠っぽいけど、
確かに目線は感じるでしょうねww

書込番号:25806867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ100の大容量化

2024/06/21 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4388件

ソニーがFZ100を大容量化するとか?
規格は同じで容量だけ拡張とか好ましいですね
スマホの大容量化が著しいのでそこは是非実現して欲しいですね
もうPDチャージャー必須のようです

書込番号:25781586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/22 00:07(1年以上前)

カメラ板でFZ100って聞いたら、こっちを思い出しましたが、まさかソニーのバッテリーのことだったとは、、、大容量化するなら型番は変わるんじゃないですかね?

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html

書込番号:25781959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/22 00:29(1年以上前)

互換性の有るバッテリーの大容量化は大賛成です。
個人的には以下の技術の方に興奮しました。
まだセンサーは進化しそうですね。
ソニー及びニコンユーザーの方々は今後の最新センサーが搭載されたカメラの登場にワクワク出来ますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09341/

書込番号:25781975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/22 08:29(1年以上前)

>mastermさん

こんにちは。

外装や端子が同じで共用できて、
容量1.2倍!などならうれしいですね。

書込番号:25782179

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/06/22 10:08(1年以上前)

ソニーの電池の一番良い所は

1)端子がショート防止構造である事、これが一番。他社にはまだまだ端子剥き出しの電池が多い。

2)電池側にA/D付きのマイコンの類を内蔵し、充電器やカメラ本体と通信している。「インフォリチウム電池」と言う古の言い方。


>PDチャージャー

これが出来るのなら、そして電池の容量を増加するなら、PD充電器と同等の能力の単体充電器も発売して欲しい。

1)電池の劣化防止に80%充電で停止出来るスイッチ追加。

2)電池の劣化も勘案し急速充電と通常充電の切り替えスイッチの追加。

3)同時に2〜4個急速充電可能な少し大型の充電器の発売。

私的にはPD充電器は本体内充電に過ぎず、相当数の電池を撮影の前の晩に充電を早く終わらせるのには複数の充電器を使う方が楽。

書込番号:25782265

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/03 23:19(1年以上前)

・バッテリー類の航空機内持ち込みについて
https://www.narita-airport.jp/ja/news/notice_liionbattery/

>160Whを超えるリチウムイオン電池(バッテリー)は機内持込をすることができません。 また、ワット時定格量(Wh)の不明なリチウムイオン電池については、航空会社職員または保安検査員にお尋ねください。


>スマートフォンや携帯電話、その他電子機器等に使用するバッテリー(リチウムイオン電池等)は、国土交通省の指示に基づき、預け入れ手荷物としてお預けいただくことができません。

書込番号:25797248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/03 23:24(1年以上前)


10倍弱になると規制対象ですが、そこまで行かずとも、
ミラーレス故の予備バッテリーやモバイルバッテリーを多数持参の場合のは、
160Whぐらい超えそう(^^;

単品で 160Whなのか、
携行品合算で 160Whなのか?

書込番号:25797253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2024/07/04 07:26(1年以上前)

>6084さん

>1)電池の劣化防止に80%充電で停止出来るスイッチ追加。

昔のビデオカメラのL電池用の充電器には充電完了LEDの機能に
充電9割になると表示が点滅し満充電になると常時点灯になる
機能がありました。

今のソニーにそんな思いやりや心配りは感じません。

書込番号:25797457

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/10 18:14(1年以上前)

>充電9割

充電70〜80%で止めて頂けるとたすかりますね。

>思いやり

皆様でここで、声を挙げれば届くと思いますよ。

書込番号:25805482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

野鳥撮影用のカメラ+レンズは重量級のものが大半。高齢者には軽量な野鳥撮影カメラが欲しい。

【個人的に希望する仕様】

・望遠端焦点距離:35mm判換算600mm以上
・本体+レンズで1200g程度以内
・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
・高画素(トリミングのため)
  APS-Cなら、4000万画素以上
  フォーサーズなら、3000万画素以上
・手ブレ補正あり
・AFの精度
・ファインダーは中央部
・OMDSのプロキャプチャーと同様な機能(JPEGで簡単に使えるもの)

現在、これらを100%カバーできる製品はない。

現在使用している機材は、
・R10+RF100-400mm F5.6-8
・R50+RF100-400mm F5.6-8(デジタルテレコン有)

現在、キヤノン以外に対抗できる製品がない。

--- 各メーカーへの希望 ---

【キヤノン】
・デジタルテレコン付のR7後継機(できれば画素数もアップ)
・OMDSのプロキャプチャーと同様な機能

【ニコン】
・高画素の600g以下のAPS-C機(デジタルテレコン付)
・レンズはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR を想定

【ソニー】
・EVFがセンターにあるタイプのAPS-C軽量高画素機
・望遠端焦点距離400mmで600g程度のズームレンズ

【富士フイルム】
・X-T5と同等の画素数で、画素補完有のデジタルテレコン付の本体
・望遠端焦点距離400mmで600g程度のズームレンズ

※ μ4/3は高画素にしづらいので、望遠端焦点距離でカバー。

【パナソニック】
・μ4/3で高画素(3000万画素以上)&軽量本体
・望遠端焦点距離400mm(35mm判換算800mm)で600g程度のズームレンズ

【OMDS】
・μ4/3で高画素(3000万画素以上)&軽量本体
・望遠端焦点距離400mm(35mm判換算800mm)で600g程度のズームレンズ

書込番号:25793680

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 10:51(1年以上前)

>・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)

「デジタルテレコン」というメーカー呼称は、基本的に「カメラ内トリミングのままで、超解像を含めてデジタルズームの【補間】をしない」
という仕様が多いと思いますので、
求めているのは、超解像を含めてデジタルズームの【補間】をする仕様では?

書込番号:25793747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/07/01 10:59(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影


2ndartさん、こんにちは。

私は、長時間の手持ち撮影が苦にならない
1型の撮像素子を搭載した、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、いろいろな野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでいます。

いつ飛んで来るか分からない野鳥の飛翔シーンを撮影するためには
飛んで来た野鳥に、素早くカメラを向けてファインダーに捉えるために、手持ち撮影が必須ですから
撮影機材の軽さは、撮影者の大きな助けになってくれることを実感しています。

2ndartさんの【個人的に希望する仕様】を全ての希望を満たす「カメラ+レンズ」が発売される確率は
かなり低いと思いますが、各メーカーから少しでも希望に近い撮影機材が発売されると良いですね。

書込番号:25793759

ナイスクチコミ!6


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 11:19(1年以上前)

ありがとう、世界さん、こんにちは。

> 「デジタルテレコン」というメーカー呼称は、基本的に「カメラ内トリミングのままで、
> 超解像を含めてデジタルズームの【補間】をしない」
> という仕様が多いと思いますので、

メーカーによって、言葉の使い方が統一されていないようですが、キヤノンのR50等のデジタルテレコンは画素補完されていて、総画素数は同じになります。他社を把握していませんが、富士フイルムのデジタルテレコンは機種によるかもしれませんが、単なるクロップで画素数が減る場合もデジタルテレコンと表現しているようです。

キヤノンのデジタルテレコンがソニーの超解像と同程度の画素補完をしているかどうかは把握していません。

書込番号:25793773

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 11:23(1年以上前)

isiuraさん、こんにちは。

35mm判換算で600mm程度では野鳥を小さくしか撮れないケースも多いので、ブログなどに上げる場合はトリミングしています。

1型一体型で高倍率&高画素機種が出てくれば検討対象に入るかと思いますが、期待薄だと思っています。高画素がとくに難しいと思います。

希望に近い機種で可能性があるとすれば、デジタルテレコン付のR7後継機でしょうか。

ニコンはレンズはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRが出ましたので、高画素&軽量の本体が出れば嬉しいですが、数年先でしょうか?

富士フイルムは高画素機はありますが、軽量レンズがありません。

他社は、軽量レンズ自体がないですね。望遠端F値がF8でも仕方ないので、軽量レンズ出して欲しいです。

レンズはタムロンやシグマでも構わないのですが。

書込番号:25793780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/01 11:27(1年以上前)

野鳥ライトユーザー向け タムロン 18-300(B061/620g)X-S10

>2ndartさん

>>・高画素(トリミングのため)
>>  APS-Cなら、4000万画素以上

X-T5/X-T50/X-H2がAPS-Cの4020万画素ですが、クロップモードしかないので、画素数が激減します。

富士フイルムで画素数が減らない超解像ズームは、X-T100(2424万画素)で、これだとタムロン 18-300mm(7万円/620g)で600mm(換算900mm)になります。ボディと合わせて1070g。

https://kakaku.com/item/J0000027545/

書込番号:25793784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 11:27(1年以上前)

>キヤノンのR50等のデジタルテレコンは画素補完されていて、

「デジタルテレコン」の語句を使い出したメーカーとして、CANONは古株と思いますが、多画素のハイビジョンビデオカメラで使い出した時点では「トリミングのまま」でしたので、
その後に画素【補間】するようになったのですね。

※よく「補完」と間違えられますが、【補間】です(^^;

書込番号:25793785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 11:39(1年以上前)

乃木坂2022さん、こんにちは。

富士フイルムは高画素機出していますが、クロップなんですよね。レンズも軽量タイプが無いし。

書込番号:25793793

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 11:39(1年以上前)

ありがとう、世界さん、こんにちは。

> よく「補完」と間違えられますが、【補間】です(^^;

そうですね。漢字変換で出たままを使っていました。

書込番号:25793794

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 11:50(1年以上前)

ちなみにR50のデジタルテレコン2倍は許容範囲ですが、4倍は画質劣化が顕著で使えないレベルです。

書込番号:25793809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/01 11:55(1年以上前)

無い物ねだりでタイトル見て笑ってしまった。
メーカーは頑張って開発してると思います、世界中のユーザーが軽くて高性能なカメラを求めてますから。
私も軽くて高性能なカメラ欲しいです。

書込番号:25793813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 12:28(1年以上前)

>2ndartさん

どうも(^^)

>ちなみにR50のデジタルテレコン2倍は許容範囲ですが、4倍は画質劣化が顕著で使えないレベルです。

【有効(口)径70mm、
 換算f=800mmの例】
デジタル倍 有効画素数   光学解像(上限)
 (元) 2000万 3200万 6.1 K
 2倍  500万   800万 3.1 K
 4倍  125万   200万 1.5 K
              ↑
いくら画素数を増やしても、光学解像段階の制約は変わらないし、
個々の「レンズ解像度」の制約を含めると、光学解像(上限)の何割引きかになります(^^;

※光学解像(上限) : レイリー限界と対角画角から。画角内の解像具合を、2K・4K・8Kと同様の「K」で表示。


なお、2ndartさん関連スレで、光学解像(上限)に関して、少なくとも数回はレスしていますが、堂々巡りのようで・・・(^^;

書込番号:25793849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 12:34(1年以上前)

ありがとう、世界さん

当然の事ですが、デジタルテレコンで光学テレコンと同等な画質を期待してはいません。

R50のデジタルテレコン2倍を試した限りでは、トリミングに有効なレベルを実感しました。

光学テレコン使えば、重くなりF値も上がりますので、私の場合デジタルテレコンで我慢するしかないです。

書込番号:25793858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/01 12:35(1年以上前)

スレ主さんの希望を見ていると
軽自動車に50人乗れて荷物も10トン積めて
高速道路を100qで走れる・・・
そんな車が欲しいと言ってるように見える

一台のカメラとレンズではすべての鳥には対応できない
最適な組み合わせは、鳥の数だけ、写す環境の数だけ有る
一度に1セットしか使えないから
現状は不満を抱えながら妥協して使っているだけ

書込番号:25793860

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 12:44(1年以上前)

小型軽量、となれば、有効(口)径70mmはキツイので、まだキツイけれども
有効(口)径50mmに変えると下記のようになります(^^;

【有効(口)径50mm、
 換算f=800mmの例】
デジタル倍 有効画素数   光学解像(上限)
 (元) 2000万 3200万 4.4 K
 2倍  500万   800万 2.2 K
 4倍  125万   200万 1.1 K


ちなみに、有効(口)径の違いについて

有効  ドーズ限界
(口)径   の分解能
(mm)  (秒角)
 70  1.65 ※距離/12.5万≒視力36.3
 50  2.32 ※距離/8.9万≒視力25.9

書込番号:25793872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 12:53(1年以上前)

カラスアゲハさん

そんなに無理な要望を出しているつもりは無いのですが。各社の技術を持ち寄れば実現可能なものばかりです。

・望遠端焦点距離:35mm判換算600mm以上
=> APS-C焦点距離400mmで各社対応可能

・本体+レンズで1200g程度以内
=> R7+RF100-400mm F5.6-8=1247g
=> R10+RF100-400mm F5.6-8=1064g

・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
=> キヤノン、ソニー等で対応済み

・高画素(トリミングのため)
  APS-Cなら、4000万画素以上
=> 富士フイルム対応機種あり

・手ブレ補正あり
=> 各メーカー対応済み

・AFの精度
=> 各社それぞれ、精度は上がっている。改良の余地はあると思うが。

・ファインダーは中央部
=> ソニー以外は対応済み

・OMDSのプロキャプチャーと同様な機能(JPEGで簡単に使えるもの)
=> OMDSなど対応済み

書込番号:25793883

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 12:59(1年以上前)

>・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
=> キヤノン、ソニー等で対応済み
 ↑
「本質」の【有効画素数】は、否応無しに減ります。

「数字だけ」で満足なら、画像処理で1億画素にされては?

書込番号:25793889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 13:05(1年以上前)

ありがとう、世界さん

有効(口)径とか数字に拘られているようですが、私はそういった数字に興味はありません。

何度も言うようですが、R50のデジタルテレコン2倍を実際使ってみて、光学程ではないが許容範囲で使えるレベルと判断したので、同程度の機能が欲しいと言っているだけすよ。

書込番号:25793897

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 13:27(1年以上前)

デジタルテレコンの有効性を一つ書き忘れていました。

遠くの小さくしか見えない野鳥の種類が何であるのかをファインダー越しに認識したい時に使えます。

そのためには、デジタルテレコンON/OFFを、どれかのボタンに割り付け可能になっている事が重要です。

また、ワンタッチで大きくして見たいので、デジタルズームではなく、デジタルテレコンON/OFFの方が個人的には使いやすいと思っています。

書込番号:25793931

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 13:44(1年以上前)

>有効(口)径とか数字に拘られているようですが、私はそういった数字に興味はありません。

【数字だけ】と思っているなら、
血糖値とか血圧の数字に拘られているようですが、私はそういった数字に興味はありません。

これと同様になりますね(^^;

血糖値とか血圧の値は、【本質を具体的な数量としての表現】ですし、
レンズの製造精度等が同等であれば、有効(口)径は否応無しに関わります。

もちろん、どう思っても個人の自由ですが、
2ndartさんが有効(口)径を軽視して、
いくら【非科学的な製品を切望】しても、非科学的な状態である限りは、実現しません。


>R50のデジタルテレコン2倍を実際使ってみて、光学程ではないが許容範囲で使えるレベルと判断したので、同程度の機能が欲しいと言っているだけすよ。

そのまま R50を使えばいいのでは?

小型軽量うんぬんは、デジタルカメラ需要の半分ほどを占める欧米の需要次第ですので。


書込番号:25793954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 14:00(1年以上前)

有効(口)径とか数字の話は噛み合いませんので、これ以上議論したくありません。

> そのまま R50を使えばいいのでは?

R50の欠点は、

・機能を割り付けられるボタンが少ない。
・暑い場所で使っていると、すぐに高温警告がすぐに出てしまう。
・できれば、R7程度の画素数が欲しい。

R7にデジタルテレコン機能が付けば、要望の100%は満足できていませんが、購入検討したいと思っています。R10が高画素になってデジタルテレコン機能が付けばそれでも構いません。

書込番号:25793970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2024/07/01 14:06(1年以上前)

RX10系やFZ1000系も後継機が期待できない現状では難しいでしょうね。
鳥を撮る人はとにかく高価でデカいレンズを買ってくれそうな客層だし…。

そのうち、中国のスマホメーカーとかが屈折式のレンズを縦方向にマウントした超望遠対応スマホとか作る可能性の方が高いかも?
画質の悪さやディテールはAIで補正して…みたいな。

もっとも、そうなるともはや写真と呼べないし、盗撮防止の観点からもやらないか…。

書込番号:25793978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2024/07/01 14:07(1年以上前)

> いくら【非科学的な製品を切望】しても

と書かれていますが、私の出している要望は、

「画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)」

これだけですよ。

画質その他、それ以上の機能の要求なんて全くしていません。



何度も書きますが、光学テレコンと同等の画質なんて要望していません。


書込番号:25793980

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 14:46(1年以上前)

>各社の技術を持ち寄れば実現可能なものばかりです。

昭和は遠くなり、平成も終わって令和ですので、
【知的財産権による制約】とか、多少は考えては?

尤も、本件については、【需要】の問題とか、メーカーの【機種の位置づけ】がメインで、
コンデジや家庭用ビデオカメラでは当たり前のデジタル補間は、
【老舗のカメラメーカー】では、初心者向や低価格機のみとして、初心者向や低価格機を超える機種については、意図的に搭載していないようにも思いますが(^^;


書込番号:25794024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/01 15:11(1年以上前)

>2ndartさん

「物事を後ろ向きに考える人々」を相手にしても疲れるだけですよ。

彼らは「進もうとしないから何もできない人々」なんだから。

書込番号:25794058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/01 15:26(1年以上前)

>2ndartさん

>軽量な野鳥撮影カメラの選択肢が増えて欲しい

歩きながらの撮影はEF100-400+テレコン1.4+R7 普段はロクヨン+R7
シッカリ撮る時はロクヨン+テレコン1.4+1DX2
軽量化を望むのではなく、体力をつけましょう。

軽量化するならRF100-500+R3くらいが限界では

書込番号:25794076

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 16:40(1年以上前)

(一応)
>光学テレコン使えば、重くなりF値も上がりますので、私の場合デジタルテレコンで我慢するしかないです。

リアテレコンを使っても、光学解像(上限)は、変わりません。
(有効(口)径は変わらない)

書込番号:25794157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/01 17:13(1年以上前)

>2ndartさん
今、見まわしてみていいものがなければ、
とりあえずRAWで撮影して、
その手の処理はポストで、例えばadobe系だったら「強化」であるとか、
RAWノイズ軽減ソフトを弱でかけることで我慢するのもやり方だとは思います。
データサイズは大きくなりすぎるかもしれませんが。
jpeg撮って出しに色見等で強くこだわられているのならスルーしてください。

書込番号:25794192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/01 17:50(1年以上前)

まあ、大人の事情でやらないだろうけど、マウントを共通規格にして全社のカメラ、レンズが使えたら夢だよね。
OMー1にニコンのロクロクサンとか使えたら、軽くて良さそう。1200ミリ望遠なんて凄っ。
富士のカメラにニコンのZレンズとかも。良いなー。
ソニーとキャノンの組み合わせとか、考えただけでワクワクする。

書込番号:25794232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/01 18:14(1年以上前)

>2ndartさん
こんにちは。

>【ソニー】
>・EVFがセンターにあるタイプのAPS-C軽量高画素機
>・望遠端焦点距離400mmで600g程度のズームレンズ

えうえうのパパさんが少しコメントしましたが、SONYでしたら、RX10Wくらいかなと思います。
但し1型イメージセンサーですが。

なお、最軽量の野鳥撮影カメラは、Canon Powershot ZOOMでしょう。光学ズーム400mm、デジタルズーム800mmで、重量が145gですから。
但し、1/3型センサーですが。

書込番号:25794246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 19:33(1年以上前)

(冒頭レスを振り返って)

>・望遠端焦点距離:35mm判換算600mm以上
>・本体+レンズで1200g程度以内
 ↑
レンズ交換型の場合、欧米中(特に中国)では、かつて NEXなどの小型軽量機が売れなかった事例以降、あまり小型軽量には力を入れなくなったので、
最軽量想定でも 350~400gとしましょうか。

合計1200gの希望なら、
レンズ本体は、800g~850gになりますね。

ズームレンズと比べると、中身スカスカに近い RF600mm F11 IS STMでさえ、質量約930gです。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf600-f11/spec

・・・この段階で、超望遠レンズがある現行のレンズ交換型(マイクロフォーサーズ~フルサイズ)においては、ほぼ「終わって」いるような?

書込番号:25794348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 19:54(1年以上前)

RF100-400mm F5.6-8
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8/spec
>質量約635g

APS-Cで 換算f=160~640mm
ですから、
>・望遠端焦点距離:35mm判換算600mm以上
には該当するようですね(^^;

ただし、有効(口)径=400/8=50mmですから、書込番号:25793872 の再掲に・・・

【有効(口)径50mm、
 換算f=800mmの例】
デジタル倍 有効画素数   光学解像(上限)
 (元) 2000万 3200万 4.4 K
 2倍  500万   800万 2.2 K
 4倍  125万   200万 1.1 K


・備考
有効  ドーズ限界
(口)径   の分解能
(mm)  (秒角)
 50  2.32 ※距離/8.9万≒視力25.9
        ↑
(仮に)太さ 0.1mmの羽毛を解像させる撮影距離の最長目安は、8.9m(^^;
(※レンズ解像度等により、実際はもっと短距離?
※羽毛は低コントラストの線として、ドーズ限界そのままを便宜的に適用)


書込番号:25794377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/07/01 22:16(1年以上前)

プラスチックレンズって一部交換レンズには使われているみたいですが、普及しないですね。
ガラスからプラスチックに変わる時代が来たら、200-600mmが1.3kgとかになるんでしょうね。

書込番号:25794575

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/01 22:24(1年以上前)

>taka0730さん

高解像用途として、スマホ用に結構使われているようですが、
径の大きなレンズで且つ多数のレンズを使う構成には、まだまだダメなようです(^^;

※モノマーからポリマーへの過程や、化学的安定性(劣化の少なさ)も含めると、
意外に手段が限られるので、半世紀後でも、あまり状況は変わっていないかも?

書込番号:25794587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/02 08:14(1年以上前)

>「画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)」

プリンタでカラー印刷して、コピー屋に2倍拡大コピーを依頼すりゃあっと言う間に出来るんじゃないでしょうか。
プリンタで2倍拡大印刷しても同じか・・・

或いはビューワーで画像データを2倍拡大表示すりゃ、即席デジタルテレコンの出来上がり。

フォトショでも出来るんじゃないですかね?
元データを縦横2倍に拡大して、スムージング=全体滑らか処理フィルターなんぞを噛まして、その全画面を別ファイルに保管すりゃ取り敢えず画素2倍マシマシ画像の出来上がり。

書込番号:25794903

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/07/02 10:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
スマホのレンズに使われてるんですね、知りませんでした。

書込番号:25795020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/02 20:13(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/products/DC-FZ85D.html
実売価格 6万4千4百円とか。
レンズ一体型で約600g台
サブ機に欲しくなりました。
ちゃんと実機で撮った写真使ってるし(笑)
パナも改心しましたね。

書込番号:25795719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/07/02 20:16(1年以上前)

>taka0730さん

どうも(^^)

どれぐらいか?
という割合までは不明ですし、もしかすると「内側」カメラだけかもしれませんけれど(^^;

書込番号:25795726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/03 02:57(1年以上前)

RX10M4でいいのでは?
α9世代のカメラだけど、それなりには使い物になると思いますよ。

書込番号:25796078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ603

返信134

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6553件

価格.comのネコ好きの皆様

curry_loveさんの「ネコ写真を見せて頂くスレ」
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697147/
〜19の続編になります。

こちらのスレは「ネコをどういう風に撮るか?」と「ネコの写真を見て癒されたい!」ということを2本柱にしております。
家ネコ、ノラネコ(地域ネコ)、ネコカフェ等のネコなどネコであれば何でも見せてくださいね!

お願いとして、価格.comさんの場をお借りしているので、Exif情報や撮影機材などの情報を、また、Exif情報が反映
されない場合はお手数ですがF値やシャッター速度、ISO感度、露出補正など書き添えていただければ幸いです。

ではでは、にゃんこお待ちしてま〜す(^^

Tio Platoさん

でぶねこ☆さん

ローストロロさん

前スレお返事できず申し訳ありません、ありがとうございました!
また、ぼちぼちとやっていきますのでよろしくお願いします(^^;

書込番号:23706016

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/04 21:50(1年以上前)

コレしか無くてスミマセン

書込番号:23706030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/04 22:07(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。

お久しぶりです。
新スレが建つなんて思いもしませんでした。あのまま自然消滅するのかと思っていました。

今日、撮ってきたものです。

書込番号:23706067

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/04 22:14(1年以上前)

>にほんねこさん
自分も参加させていただきます。
家の猫ちゃんです。

書込番号:23706083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2020/10/04 22:15(1年以上前)

>にほんねこさん
スレ主さま、こんにちは。はじめまして。
台湾の猫村に居たねこ達です。ご査収ください。

書込番号:23706086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/04 23:25(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、お元気でなによりです。
時期が時期ですから心配しておりました。

復活を祝って一枚。

書込番号:23706197

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/05 00:00(1年以上前)

>にほんねこさん

こんばんは。

最近涼しくなったせいか、毎朝・毎夜近所の道路で
寝転がっている猫を見かけなくなってきました。

その猫では無いですし、5か月以上前の写真ですが
1枚だけ貼ってみます。

書込番号:23706263

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/05 02:52(1年以上前)

>にほんねこさん
新スレありがとうございます。
私の方は旧作の再現像で申し訳ありません。

書込番号:23706392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2020/10/05 11:02(1年以上前)

>にほんねこさん

皆さん お久しぶりです

新しいスレができていたんですね 最近は価格コムを見ることも減ってきていて
イオスR5の評判を見に来たら 新部屋ができていたので 貼っていきます

書込番号:23706812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2020/10/05 13:25(1年以上前)

ねこさん ご無沙汰です!

いつの間近我が家の一員になっていました。


書込番号:23707039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/05 21:34(1年以上前)

>にほんねこさん
皆さん、初めましてこんばんは。

だいぶ前に近所を散歩してたら近寄ってきた猫をペッタンします。

書込番号:23707918

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/05 21:49(1年以上前)

にほんねこさん

ご無沙汰をしています。

わが家の子を紹介できるスレを再開していただいたことに、心から感謝します。

相変わらずの親バカです!(^^)!

書込番号:23707956

ナイスクチコミ!7


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2020/10/06 20:59(1年以上前)

未だコンデジ、0歳のころ。

体重12キロ超え、犬用Mサイズが小さい。

子猫に懐かれる大人しい猫。

天国に旅立つちょっと前。

>にほんねこさん
皆さま、猫様のお写真拝見させていただくと心が和みます。

家からも今日が15歳の誕生日になる筈だった子ですが。

子猫の頃に保先住猫に可愛がられていたせいか大きくなって逆に子猫を可愛がるようになってました。

当家の猫たちも高齢化が進んでペットロスを繰り返す、そんな日々も。
現在も介護中の猫さんも居りますが少しでも元気であってほしいと思うこの頃です。


書込番号:23709965

ナイスクチコミ!7


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2020/10/06 21:14(1年以上前)

元気元気。

風景に猫のアクセント

レンズを警戒? それとも俺の方か?

連投失礼いたします。

直近の方、家に猫が居ても外猫さがしも楽しいもです。

またよろしくお願いします。

書込番号:23710001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件

2020/10/06 22:19(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは
ご参加ありがとうございます(^^


イルゴ530さん
お写真ありがとうございます
おお〜〜かっ かわいいにゃ〜〜(^^;

ローストロロさん
お写真ありがとうございます
いろいろありまして…(^^;
X-A7柔らかい発色ですね

御殿のヤンさん
お写真ありがとうございます
白にゃんいいですね〜〜!

Seagullsさん
お写真ありがとうございます
台湾にゃんこ!お初です(^^

南米猫又さん
お写真ありがとうございます
>復活を祝って一枚
嬉しいお言葉…

じーこSZ_KAIさん
お写真ありがとうございます
影のあるショットがまたナイス(^^

でぶねこ☆さん
お写真ありがとうございます
ひょっこりにゃんこ!
たまらんです〜(^^

くろりーさん
お写真ありがとうございます
お久しぶりです
R5、近々ですかね(^^

スノーさん
お写真ありがとうございます
ご無沙汰しております…
>我が家の一員
ハチワレとも違う凛々しいお顔(^^

スーパーポラリスさん
お写真ありがとうございます
仲良く並んでいい表情(^^

潮待煙草さん
お写真ありがとうございます
ご無沙汰しております…
モノクロにゃんこ参考になります(^^

らお茶さん
お写真ありがとうございます
ペットロス、僕も何度か経験してます…
介護中の猫さん元気でありますように(^^



ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23710213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/06 22:46(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
自分はよく分かりませんが、X-A7は柔らかいですかね?
初期設定よりはコントラストを下げていますが、それは使ってきた他機種でも同じなんですよね。
よく使っているA1は派手ですし、それよりは落ち着いて柔らかいかもしれませんが。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3446691/
1枚目はこれを見て思い出しました。
2-4枚目は同じ猫です。

書込番号:23710283

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:11件

2020/10/06 23:33(1年以上前)

にほんねこさん、猫が大好きなみなさん

こんばんわ!(^^)!

猫の写真を見ているだけで仕事の辛さを忘れられる私。
みなさんの写真を見て、癒されています。

らお茶さんの猫物語。
お父さん、泣きそうになりました(T_T)

外猫も撮っているので、貼らせてください。

書込番号:23710374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2020/10/07 22:07(1年以上前)

河津桜の下で撮影してた猫ちゃん

う〜ん重い・・・

ちよっと生意気な家猫シャー

6年後こんなに成長しました (笑)

こんばんは。
新スレ開設おめでとうございます。
新旧ごちゃ混ぜですが、貼らせてくださいね。

書込番号:23712052

ナイスクチコミ!7


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2020/10/07 22:39(1年以上前)

たぶん初めて捉えた頃。

なんとか外で撮ったって頃。

最後に撮られた写真。

>にほんねこさん
猫好きの皆さまこんばんは。

>潮待煙草さん
生き物と付き合うという事は避けては通れない道かと思います。
ありがとうございます。

今回の猫は2013年の冬から家に通うようになっていた猫さんです。
初めは外に出ると逃げちゃうので家の中から確認のため撮っていました。

日々気が付かなくても確実に時間は過ぎていったことを実感します。
やがて帰宅を待っているようになっていたんだけど野良ちゃんは。

触れることはできませんでしたが普通に写真は取らせてくれておりました。

書込番号:23712132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/08 22:11(1年以上前)

にほんねこさん、お久しぶりです。

お元気そうでなによりです。

ぐんまフラワーパークの温室に、ニャンコが侵入していました。

まさか本物のニャンコとは思いませんでした。(笑)

書込番号:23713802

ナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/10/09 17:49(1年以上前)

「なんやねん」と言われている様な雰囲気。

人懐っこいです。

寄れても1mが限界です。

人懐っこいけど触られも動じず…兄弟?

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんにゃ。
近くの公園に猫が沢山居まして癒されによく訪れております。

カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

書込番号:23715303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件

2020/10/09 22:05(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは(^^


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>A1は派手ですし
自分の使った感想もそうでしたのでX-A7は自然な
柔らかい感じがしました…


潮待煙草さん
お写真ありがとうございます
自分も埼玉でにゃんこよく撮りますが
よいにゃんスポットあるんですね(^^


vincent 65さん
お写真ありがとうございます
お久しぶりです(^^
>ちよっと生意気な家猫シャー
いや〜〜優雅なにゃんこですね〜〜!


らお茶さん
お写真ありがとうございます
>普通に写真は取らせてくれておりました
記録が残って良かったですね
僕も10年超えのにゃんこ写真があります(^^


ラルゴさん
お写真ありがとうございます
>お元気そうでなによりです
これまた、ありがとうございます(^^;
GFPの温室に!にゃんこもポカポカですねぇ
またそちらにも遊びに伺いますね


nakato932さん
お写真ありがとうございます
お世話になってます(^^
ご参加もありがとうございま〜す
いや〜αのにゃんこ、やはりいい色味です!


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23715792

ナイスクチコミ!8


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2020/10/11 20:38(1年以上前)

壁登り、爪とぎと散々。

壁が破壊者によってボロボロ。

退屈な昨今、DIYで・・・いつまで持つか?

17歳 闘病、介護中。

>にほんねこさん
猫好き、猫を飼われている皆さま宜しくお願いします。

go toキャンペーンと云われておりますが勤め先からは県外への外出等は禁止されていて地元で概ねステイです。

住宅ローンも残り僅かといった処なのですが家には破壊者達が。

書込番号:23720133

ナイスクチコミ!4


rumamonnさん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2020/10/13 13:02(1年以上前)

ハッ! とした瞬間

 
 
>にほんねこさん
>猫ファンの皆様

 

  「 円らな瞳 」 可愛らしいですネ。
 
  
  Canon PowerShot SX40 HS

 
 
  とおりすがりで失礼致しました。


   ( ^_[◎]oパチ
 
 
  
 

書込番号:23723265

ナイスクチコミ!7


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2020/10/13 19:00(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、こんばんは。

ウチのチャロです。外で遊ばせています。お腹辺りに毛玉ができたので、
刈りました。

にほんねこさん、ずいぶんとお久しぶりです。
チャロ、覚えていますか。チャロも私も元気ですよ。

sumu01とsumu0011は、同一人物(私)です。

書込番号:23723846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/15 19:36(1年以上前)

>rumamonnさん
子猫ちゃんって可愛いですよね。
私も似たような状況に出くわした事があります。

書込番号:23728115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2020/10/16 18:23(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

かなり久々にドライボックスから60Dを出してみました
やはりにゃん撮りにはバリアンが便利〜〜(^^;


らお茶さん
お写真ありがとうございます
>17歳 闘病、介護中
たいへんだと思いますがまだまだ長生きして欲しいですね


rumamonnさん
お写真ありがとうございます
おお〜!!
子にゃんこ達、カワイイですね(^^
僕もPowerShotいくつか持ってます
またお待ちしてま〜す!


sumuさん
お写真ありがとうございます
お久しぶりです(^^
チャロちゃん覚えてますよ〜!
お元気そうでなによりです


でぶねこ☆さん
お写真ありがとうございます
う〜ん子にゃん…
この状況に出くわしたいっすね〜(^^


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23729979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/17 16:03(1年以上前)

にほんねこさん、はじめまして、こんにちは。。

ちょっと前に公園の野良猫を撮ったので、投稿させていただきます。
ちょうど公園に餌やりのおっちゃんが来てはりまして、ご飯をもらった後ベンチに上がって
満足げに顔を洗ってました。。

パラパラ漫画風に撮影できましたんで、その写真を。。。



書込番号:23731955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2020/10/19 21:09(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

急に寒くなりノラにゃんこが気になります〜(^^;


バーテン左京次さん
お写真ありがとうございます
>パラパラ漫画風に…
楽しいですね〜(^^
ご飯もらってお腹も満たされいいお顔です!
またお写真お待ちしてま〜〜す


ではでは

書込番号:23736430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/10/22 21:15(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


黒猫が5匹居ましたが、撮りやすい猫ばかり撮ってしまいますね。
1枚目のみ別の猫で、他は同じです。

書込番号:23741982

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/10/22 21:55(1年以上前)

三毛猫さん。

カキカキ。

ちょっと気弱そうな顔に見えます。

あまりお近付きにはなれませんでした。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
ここ最近は猫散歩が出来ておらず、今年2月と古い写真より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

猫も雨を嫌うのか雨の日や雨翌日は公園に行ってもあまり見掛けません。
濡れない場所へ移動か隠れ家でもあるのですかね?

書込番号:23742139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/23 00:56(1年以上前)

満腹で熟睡するネコ

にほんねこさん、皆さんこんばんは。

前回投稿した同じ日の同じ公園の猫です。

1・2枚目の猫は、餌やりのおっちゃんに「ここに、きれいな猫おるでぇ〜」と教えてもらった猫です。
この猫、この公園のネコではなく、ご飯をもらう為にどっかからやってくる野良猫だそうで、
確かに非常にきれいやったんですが、私を警戒して生垣から出てきてくれませんでした。。。

私が居てたらご飯を落ち着いて食べれなさそうやったんで、そそくさと退散しました。。

で、先日またこの公園に行きまして、この美猫が撮れましたんで、また次回投稿させてもらいます。。
ではでは。

書込番号:23742518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2020/10/25 14:29(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんにちは

今日もにゃん撮り〜〜(^^;

ローストロロさん
お写真ありがとうございます
黒にゃんこは目に何か魔力を感じます(汗)
こちらでは滅多に見かけません


nakato932さん
お写真ありがとうございます
三毛にゃんまだ若そうですね
長生きして欲しいにゃ〜〜!
>濡れない場所へ…
僕もたまに雨狙いで探します(^^


バーテン左京次さん
お写真ありがとうございます
>満腹で熟睡するネコ
いや〜ご飯もらってるにゃんこは
お腹も毛並みもグ〜〜ですね(^^


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23747437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/26 11:47(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、こんにちは

ネコは個人をはっきり見分けますね。
この近所のネコちゃんはぼくが行くと窓に寄ってきて、
お腹をさすってくれとひっくり返ります。

書込番号:23749107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件

2020/11/03 17:56(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

早いものでもう11月(^^;


南米猫又さん
お写真ありがとうございます
おお!日本とは違う趣きのマドにゃんこですね〜〜
>お腹をさすってくれとひっくり返ります
これはにゃんこ好きにはたまらんですねぇ


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23765712

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/11/03 21:00(1年以上前)

いつもの公園にて。

前景にもみじを入れて。

日差しが心地よさそう。

藪の中から…にゃあ。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
先日行きました近くの公園と今日寄りました公園に居た猫など。

段々と寒くなると日差しが心地好く感じますね。
触れる猫さんなら暖かそうで、もふもふしたく。

また撮りましたらお邪魔します。

書込番号:23766217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/04 18:10(1年以上前)

ちょっと待って~

逃げんといて~~

にほんねこさん、皆さん、こんばんは。

☆にほんねこさん
この猫、にほんねこさんのお気に入りのネコちゃんでしょうか。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3455774/
いやぁ、何とも言えない、いい表情してますねぇ〜〜。。私も撮ってみたいです。。

☆南米猫又さん
ご近所猫さんにすっかり気に入られたようですね。。
さすってあげれないのが、何とももどかしい感じでしょうかね。。


私の写真、前回公園で生垣に隠れてちゃんと撮れなかった美猫です。。
タイミングよくまたご飯をもらってる時に公園に行けまして、撮ることができたんですが、
どうにも画質がいまいちで・・・↓Orz。。(スンマヘン…)

前回も書きましたが、この猫この公園のネコではなく、ご飯をもらう為にどっかからやってくる
野良猫なんですが、私と目が合うなり逃げ出しましたんで、静かに急いで追いかけました。。

毛がフサフサでほんま奇麗な猫ちゃんで、撮れてよかったです。

つづく・・・・

書込番号:23767822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/04 18:28(1年以上前)

あ〜あ・・・

ここで顔洗ってました。。

美猫を見つめるネコ

私のことはほとんど気に留めず。

続きです。。。

で、この美猫ちゃん、フェンスを乗り越え斜面を下りて、下の駐車場に行ってしまったんですが、
何やら私の前の斜面を横切るもう一匹の猫が…。
それが3枚目のネコで、あの美猫を遠くからジ〜〜〜と見つめてました。。

それで美猫ちゃんが右のほうに行って見えなくなってしまったんですが、この見つめるネコも
美猫ちゃんと一定の距離を保つように、ささっと移動してましたです。。

書込番号:23767846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/04 18:34(1年以上前)

現場からは以上です。。。

ではまた。。。

書込番号:23767861

ナイスクチコミ!4


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2020/11/04 22:00(1年以上前)

今日、やってきた猫

震災後にみたことがないけど。(雌)

血をうけついでいるのだろうか?(雄)

>にほんねこさん
猫撮りされるみなさまこんばんは。

今日は朝から霙で野猫さんたちには厳しい季節になり始めた当地です。

仕事から帰ったとき家の外からネオの鳴き声がするので出てみました。
なんだか懐かしい顔? 血を引いているのか別の猫となんだけれども懐かしくもあり。

冬になり積雪が始まると家に猫がやってくることが多くなるのは毎年の事ではありますが。
雪がなくなって春が来るとあまり来なくはなります。

折角来たんだからとフードを出したら食べて・・・帰っていきました。
またくるかな?

書込番号:23768270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/05 19:25(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
>黒にゃんこは目に何か魔力を感じます(汗)
目が一番魅力的に見える毛色は黒猫だと思いますし、何となく分かりますよ。
こちらでもその場所以外で黒猫はあまり見かけません。
他の色も居るのですが、なぜか黒猫が多くて不思議に思います。


2枚目は1枚目の猫を撮っていたらすり寄ってきました。でも、触られるのは嫌みたいでした。
3枚目はご飯を食べていました。4枚目は3枚目左の猫です。

書込番号:23769751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2020/11/07 18:12(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

秋も深まってきました〜(^^;

nakato932さん
お写真ありがとうございます
いろいろなにゃんこがいて
羨ましい公園ですね〜〜
おお!これは…
ブルーアイちゃん(@@
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3460261/


バーテン左京次さん
多数のお写真ありがとうございま〜す
>にほんねこさんのお気に入りのネコちゃんでしょうか
今年1月から撮っていますが珍しいブルーアイちゃん
なので贔屓しちゃいます(^^;
ナイスポーズ!美にゃんこですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3460658/


らお茶さん
お写真ありがとうございます
>今日は朝から霙で
もうすっかり寒い時期なんですね(汗)
窓の外ににゃんこ、僕もすぐゴハンあげちゃうと思います(^^
なんか見つめあってますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3460804/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>目が一番魅力的に見える毛色は黒猫だと思いますし
いや〜仰るとおりです、なかなか黒にゃんに遭遇しませんが(^^;
いい毛色ですね〜〜ローアングルもナイス!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3461081/



ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!


書込番号:23773829

ナイスクチコミ!2


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2020/11/07 21:55(1年以上前)

こんにちは。

猫写真はります。

レンズテストで出かけた際にのんびり過ごす猫たちに出会ったので撮りました。
猫はすぐにそっぽを向くので、猫瞳AFもなかなかうまくいきません。

では。

書込番号:23774418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2020/11/09 23:53(1年以上前)

ちょっと覗いてみよ〜っと

ご飯の邪魔をしないでよ!

こっそり顔を出してみたよ

ここに来てまだ間もないんだよね

にほんねこさん、ネコ好きの皆様

大変ご無沙汰しております(^^;)
元のスレ主でございます(^_^)

遅ればせながら、Part20開設ありがとうございますm(_ _)m

まだ生きていました!

久々にネコ写真をアップさせて頂きます

最近は明るい時間は14-150の高倍率ズーム、暗い時間は単焦点レンズで撮っています

よろしくお願い致します

1枚目
OLYMPUS E-M1+OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
2枚目
OLYMPUS E-M1+SIGMA 30o F1.4 DC DN
3枚目
OLYMPUS E-M1+SIGMA 56o F1.4 DC DN
4枚目
OLYMPUS E-M1+OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

書込番号:23778800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/11/10 00:21(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、こんにちは

curry_loveさん、

いや〜、お元気でしたか!
時々顔を見せてくださいね。

書込番号:23778837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/10 00:39(1年以上前)

ごろにゃ〜ん×2

ぷ〜〜〜っ

・・・

こんばんは】・▽ ・)
はじめまして。

陽だまり、窓ぎわ、ストーブ、こたつ、・・・
ぬくもりが、そして、そこにくつろぐ猫たちの仕草が、愛おしい季節が、今年もまたやってきましたね。

だんだん北風が強くなるにつれ、どんどん増えてゆくシャッターチャンス。
特に、のらにゃんこ派の皆様には、ご武運と、ご健康を、お祈り申し上げます。

お邪魔しました】・▽・)ノシ

書込番号:23778858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2020/11/14 19:34(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

日月で紅葉を見に行ったあと仕事に追われました〜(^^;

Light-Himさん
お写真ありがとうございます
飼いにゃんこのモコモコ感がいいですね〜!
解像も素晴らしい・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3462213/


curry_loveさん
お久しぶりです〜〜!!
お元気そうで何よりです(^^
ぼちぼちやってますのでよろしくお願いします
お写真ありがとうございま〜す
>暗い時間は単焦点レンズで撮っています
理想的なレンズ構成ですよね
開放でもシャープ!ローアングルでブルーアイちゃんかわいい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3463443/


南米猫又さん
お写真ありがとうございます
ご自宅の白にゃんこ?ですかね、まだ子にゃんの面影(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3463474/


ふくろうのそめものやさん
お写真ありがとうございます
>ぬくもりが、そして、そこにくつろぐ猫たちの仕草が・・・
仰るとおりですね(^^
冬の夕映えにゃんこは大好きです・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3463482/


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!


書込番号:23787810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/20 18:47(1年以上前)

ゾンビモード発動中!

書込番号:23799572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/11/21 19:32(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。

curry_loveさんが久しぶりに投稿されているのを見て嬉しくなりました。


ここは黒猫ばかりのポイントと、その他の猫が居るポイントがありますね。
以前は、そういうこともなかったのですが。
他の毛色でも同じかもしれませんが、分かっていても黒猫ばかり5-6匹も居ると奇妙に感じます。

書込番号:23801913

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/11/21 19:37(1年以上前)

すこしだけ寄れました。

なんやねん!って感じで見られています。

いつもの猫さん…なでなでの後はスタスタとお別れ。

茂みの中には黒いにゃんこ…後でもふもふ出来ました。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
いつも行く公園を紅葉を愉しみ猫達にもご挨拶。

天気が良くて暖かいと猫もリラックスモードなのか?
いつもよりモフモフが出来ました。

書込番号:23801933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2020/11/21 20:14(1年以上前)

なかなか鋭い目線です

それにしても家の故ニャンコは

鳥さんを撮っていて見つけた精悍なニャンコさんです。
数年前に逝った家のニャンコです。

書込番号:23801997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2020/11/23 17:24(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

三連休もあっという間(^^;

でぶねこ☆さん
お写真ありがとうございます
>ゾンビモード
うわわ〜確かに(汗)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3468554/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>黒猫ばかりのポイント
羨ましいです〜〜!
ホントに目が・・・凄い(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3469132/


nakato932さん
お写真ありがとうございます
紅葉とにゃんこの公園いいですね〜〜(^^
ドラえもん風にゃんこでもふもふ!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3469139/


湘南MOONさん
お写真ありがとうございます
そうでしたか・・・貫禄ですが残念です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3469170/


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!


書込番号:23806348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/28 07:52(1年以上前)

また、古い写真で申し訳有りませんが、再現像してみました。
2014年、三浦半島の某所にて。

書込番号:23815791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件

2020/11/30 20:57(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

明日はもう師走〜〜(^^;

でぶねこ☆さん
お写真ありがとうございます
在庫写真も大歓迎です〜〜!
ごろにゃ〜んがたまりません(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3472836/


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23821485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/05 22:02(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


1枚目は湘南MOONさんの写真を見て思いだしました。
対照的な状態ですが。

2-4枚目は同じ猫を撮り方を変えて撮ってみました。
三毛ですが、殆ど白猫に見えますね。

書込番号:23831627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/06 20:10(1年以上前)

皆様今晩は!
今回は、動かない猫さんを撮ってみました。

書込番号:23833667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件

2020/12/14 22:21(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

外にゃんこには厳しい季節になりましたねぇ(^^;

ローストロロさん
お写真ありがとうございます
美しいミケちゃんですね〜!
ボケもやわらかい(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3476677/


でぶねこ☆さん
お写真ありがとうございます
動かないけど・・・
実ににゃんこらしい(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3477199/


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23849464

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/12/15 14:09(1年以上前)

まずは後ろ姿から。

反対側に廻って。

耳がくるっと曲がっています。

野良生活は競争激しいのか傷が痛々しいです。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんにゃんにゃ。
先週いつもの公園で撮りました猫さんです。

午後の暖かな日差しが心地好い日でした。

書込番号:23850462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/18 18:53(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


黒猫は目が魅力的ですが、舌もなかなかだと思います。
つまり、色のコントラストが大きいからですね。

書込番号:23856171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2020/12/20 17:37(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

寒くなるとお馴染みにゃんこが気になります(^^;

nakato932さん
お写真ありがとうございます
ミミが特徴的ですね〜(^^
歴戦のボス感がすごい・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3481831/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>舌もなかなかだと思います
いや〜〜なるほどです!
なかなかこの瞬間撮れません(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3483192/


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!


書込番号:23860177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/24 09:24(1年以上前)

X-M1 + XF35mmF1.4 R

にほんねこさん、みなさん、おはようございます。

コロナ禍でどうしようかと思いましたが、
一応こちらの習慣に従って、
年末年始の挨拶代わりとさせていただきます。

書込番号:23866520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/24 18:47(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
その黒猫はこちらへ寄ってきてペロッとしたので、舌を出した瞬間に素早く撮っています。
急な状況でも慌てず撮れるように、あらかじめカメラと心の準備ができているかどうかだと思います。
こういうのはミラーレスが向いている気がします。


1枚目は近寄っている途中だったので、やや反応が遅れました。

書込番号:23867334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2020/12/24 21:47(1年以上前)

すみません、書き忘れました。
1枚目のレンズは7artisans 55mmF1.4です。
AFほど高速でピント合わせができないので、タイミングが遅れてしまいました。

書込番号:23867596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件

2020/12/30 23:27(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

今年もお世話になりました〜〜(^^

南米猫又さん
>年末年始の挨拶代わりとさせていただきます
ご丁寧にお写真共々ありがとうございます
にゃんこは和風ですね〜(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3485503/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>舌を出した瞬間に素早く撮っています
今回それを狙ってみました(^^
>こういうのはミラーレスが向いている気がします。
いや〜仰るとおりですよね
広角でペロッと!ナイスです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3485644/



ではでは、また来年もよろしくお願いしま〜す!

書込番号:23880079

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/01/16 21:21(1年以上前)

少しピン甘です。

痒い痒い?

ひなたぼっこ。

こわもて。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
昨日に近くの公園で撮りました猫さんです。
人が少ない日で暖かい方がよく逢えますね。

書込番号:23910651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2021/01/17 21:35(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

1月ももう半ば(^^;

nakato932さん
お写真ありがとうございま〜す!!
いや〜とっても羨ましい公園ですね〜(^^;
おおっアメショ風にゃんこです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3495958/


ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!

書込番号:23912812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/17 21:58(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


3-4枚目はカメラを向けたら、餌がもらえると思ったのか集まってきました。
写っていないのが、もう2匹います。

書込番号:23912862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2021/01/21 23:14(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは

寒さでにゃんこが見つかりません(^^;

ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>餌がもらえると思ったのか集まってきました。
これまた羨ましいにゃんこスポットです〜!
毛並みもよく栄養状態がいいようですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3496478/


ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:23920034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/13 21:57(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
前回3-4枚目の場所は何年か前にも行きましたが、その時は1匹も居ませんでした。
逆に以前は何匹か居たのに、今は全然見かけなくなった場所もあります。
居なくなると寂しくなりますが、新たなスポットを探すのも楽しいですね。


1枚目は前回1枚目の場所です。ダンボール箱が追加されていました。
3-4枚目の場所は10匹弱の猫が居ましたが、微妙に警戒心が強くて広角レンズでは近寄りづらかったです。

1-2枚目のレンズはNEEWER 25mmF1.8です。

書込番号:23964725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/14 08:32(1年以上前)

みなさん、にほんねこさん、こんにちは〜

あんまりネコを撮る機会がありませんが、
少しペースが落ちているので貼ってみますね。
みなさんのように、気の利いた写真じゃなくてすみません。

書込番号:23965257

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2021/02/14 11:28(1年以上前)

スマホです

最近遭遇したネコちゃんを

書込番号:23965598

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/02/21 21:00(1年以上前)

公園の植え込みに仔猫が住み着いています。

別の場所にも寛ぐ猫さんが居ます。

仔猫は警戒心強めです。

家人が気をさらしてそちらを注視しています。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
近くの違う公園が魅惑の猫溜まりとなっており。
最近は散歩兼ねて通っています。

人懐っこい猫(寄り過ぎて写真撮れず)も居て癒しです。

書込番号:23980798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/22 19:41(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


今日は猫の日ですね。
前回3-4枚目近くの漁港からです。
ここは釣り人が多いから、もしかすると猫が居るかもしれないと思い行ってみました。
自分も昔釣りに来ていましたが、その時は居なかったのか一度も見かけませんでした。

書込番号:23982396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2021/02/23 22:32(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

なかなかにゃんこが見つからず空いてしまいました〜(^^;
今日はやっと季節感のあるにゃんこをパチリ!


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>居なくなると寂しくなりますが、新たなスポットを探すのも楽しいですね
いや〜仰るとおりです〜近場では寂しくなりました・・・
なかなか環境が良さそうですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3508074/
おお〜消波ブロック?でしょうか、海に近い感じがいいです〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3512101/


南米猫又さん
お写真ありがとうございます
>みなさんのように、気の利いた写真じゃなくてすみません
いえいえ〜!
飼いにゃんこのゴロにゃ〜んがナイスです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3508213/


スーパーポラリスさん
お写真ありがとうございます
>最近遭遇したネコちゃんを
個人的に一番好きな系色です〜しかも2ショット(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3508292/


nakato932さん
お写真ありがとうございます
>魅惑の猫溜まりとなっており
いやいや〜ホントに羨ましいです〜(^^
洋にゃん風がまたいい感じですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3511772/



ではでは、またよろしくお願いしま〜す!



書込番号:23985018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/27 21:05(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
消波ブロックはまきびしのような形と、中をくり抜いた三角錐のような形をよく見ます。
その形が分かるように撮りました。


1-2枚目はキョロキョロしていましたが、3-4枚目はじっとこちらを見ていました。

書込番号:23992608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件

2021/03/02 22:52(1年以上前)


にゃんこ好きの皆様こんばんは


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>中をくり抜いた三角錐のような形をよく見ます
やはり海沿いの雰囲気はよいものですね〜(^^

おお〜なんと美にゃん!!
しかもブルーアイ・・・にゃんとも羨ましいお写真(@@
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3514316/


数年撮っているチャトラに久々に遭いましたが
けっこう弱っていました(^^;


では、またよろしくお願いしま〜す!


書込番号:23999137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/17 20:19(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
よく撮りに行く場所ですが、そのブルーアイの猫は初めて見ました。
ここは猫の入れ替わりが激しい気がします。
4枚目の三毛も初めてでしたし、反対に見かけなくなった猫も多いです。


1枚目は淡い色のキジトラでしょうかね?
3-4枚目は挨拶と、直後のアクビです。

書込番号:24026772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2021/03/22 23:01(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

春ですが〜なかなか季節感のあるショットが・・・(^^;


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>ここは猫の入れ替わりが激しい気がします
にゃんこがよく入れ替わる人気スポットなんですね〜!
淡いグレーにも見えますね、いい毛色だな〜〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3522446/
仲のいいグループにゃんこですね(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3522448/



ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24037094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/07 18:55(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。

書き込みがないですね。
猫の日に投稿した漁港からです。

1枚目左の猫を少し離れて撮っていたら、自分のそばまで来て背を向けて寝そべりました。
撫でてほしいのかなと思いましたが、初めて見る行動で戸惑いました。
触ると嬉しそうにしましたが、それ以外はこっちのすることに無関心でした。

書込番号:24067007

ナイスクチコミ!5


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/07 20:25(1年以上前)

はじめまして。

書込番号:24067197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2021/04/08 22:38(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

3、4月はいろいろありますね〜(^^;

ローストロロさん
お写真ありがとうございます
いや〜漁港は羨ましいです
>1枚目左の猫を少し離れて撮っていたら
よ〜く見るとブルーアイちゃんですね〜!
そばまで来て寝そべってくれるとは、カワイイです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3532490/


龜零號さん
お写真ありがとうございます
はじめまして!
おお!水を飲む音が聞こえそうな距離感・・・
なかなか撮れないカットですね〜〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3532523/



ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24069407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2021/04/10 03:00(1年以上前)

よだれ猫

こんばんは、ほとんど初めまして。

こんニャン、いかかでしょう。

「よだれ猫」
換算1365mm、RAW、50%縮小リサイズ約400万画素、EXIF編集あり。


<補足>

ピンボケとコンデジの粗が目立たないように縮小リサイズしました。

顔が暗くて表情がうかがえない時は、画面を明るめにするとかしてください。
小生のパソコンモニターでは、少し上の方から見下ろすように見ると、真正面から見るよりちょい明るく見えます。

書込番号:24071402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/10 19:12(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3512101/
そのブルーアイはこの猫ですが、キジトラやチャトラと違うチョコレートのような茶色なので洋猫の血が入っているのでしょう。
背中に薄茶色の部分もあり、最初は三毛かと思いました。


前回と同じ場所です。でも、前の歩道と陸に置いてある消波ブロックですが。

4枚目は前回の猫ですが、楽しそうに尻尾を振っていました。
それで、「尾は口ほどに物を言う」という言葉が思い浮かびました。
実際、猫は尻尾で感情表現をしますし。

書込番号:24072640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/11 08:26(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、こんにちは〜

龜零號さん
はじめまして

テレワークになってから、お猫様の居場所がパソコンの上になってしまい、仕事に支障をきたしています。

書込番号:24073574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2021/04/17 22:50(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

新年度、なかなか撮れてませ〜ん(^^;

スッ転コロリンさん
お写真ありがとうございます
「よだれ猫」逆光シルエットに鋭い眼!
とても印象深いカットです(@@
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3533468/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>チョコレートのような茶色なので
一度お目にかかりたいです〜(^^
にゃんこのしっぽフリフリはかわいいですよね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3533786/


南米猫又さん
お写真ありがとうございます
>居場所がパソコンの上になってしまい
いや〜ガッチリ寛ぎスペースになってますね〜〜(@@
退かすのもちょっとかわいそう・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3534108/



ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24086977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/18 21:48(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


3-4枚目は、いつもはあまり近寄れない三毛です。
広角では撮れないかなと思いましたが、おずおず近寄ってきて木の実か何か硬いものを突然食べだしました。
それから手を近づけたらニオイを嗅いだ後、指をペロペロされました。

4枚目は上記の何か食べている時だと思いますが、いつの間に撮ったのか覚えがないです。
X-A1は少し遅れて撮れるし、撮った後のモニターが真っ暗になる時間が長いからだと思います。

書込番号:24088771

ナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/04/23 20:54(1年以上前)

警戒されて隠れてしまう。

暑いぐらいな日でした。

堂々とした雰囲気。

なめなめすりすり。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
なかなか時間が取れず、猫散歩も久々でした。
暑いくらいの日差しで猫さんも沢山見れました。

書込番号:24097385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/04/23 21:16(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


1と4枚目は10数km離れた公園ですが、あまり見ないブルー(灰色)の猫が居ました。
2-3枚目は海水浴場です。

書込番号:24097433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2021/04/24 00:13(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

今宵も在庫から・・・(^^;

ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>4枚目は上記の何か食べている時だと思いますが
長〜い舌を激写!これは珍しいですね〜〜(@@
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3538158/

海バック、憧れのショットです・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3540088/

こ、これは!!もしやロシアンブルー?ですかね?(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3540090/

nakato932さん
お写真ありがとうございます
>暑いくらいの日差しで猫さんも沢山見れました
いや〜これまた羨ましい公園ですね〜(^^
木漏れ日にまったりと、季節感のある爽やかな1枚です・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3540074/



ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24097709

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/05/03 18:14(1年以上前)

ちょいと距離感ありです。

人懐っこい猫さんで家人に触られて気持ち良さそう。

なんにゃ?

ゆったりさが癒されます。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
猫散歩はいつもの公園で空いた時間に少し。
多くはないもまったりな気分が味わえました。

書込番号:24116202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/04 19:13(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
目の色がエメラルドグリーンなら、自分もロシアンブルーかもと思いました。
公園にそんな高価な猫が居るわけないのですが、野良とは思えないほど良い毛色でした。


1枚目は触れませんでしたが、興味を持ったのか近寄ってきました。
2枚目は数年ぶりのパステル三毛です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3508074/
3-4枚目の猫は同じで、4枚目はここです。

書込番号:24118282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6553件

2021/05/04 20:41(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

今年も地元でGW(^^;

nakato932さん
お写真ありがとうございます
>猫散歩はいつもの公園で
いや〜ホントにいい公園です〜!
美にゃんで人慣れ、ぜひ撮りたいカットです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3545125/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
>野良とは思えないほど良い毛色でした
やはりロシアン風はいいですよね〜!
以前撮れませんでしたがスコティッシュ耳に出会いました
淡〜いパステル三毛にゃんもかわいいです〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3545691/


ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24118453

ナイスクチコミ!5


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/05 17:33(1年以上前)

>にほんねこさん
先日はコメありがとうございました。
よろしくお願いいたします。

>南米猫又さん
はじめまして。
あ、でもカメムシのスレ(なんか違う!?)はロムってました。


ちょっと前に撮ったのですみません。
先月、原付で事故ってしまい、撮りに出かけられませんでした。

1枚目は、上野恩賜公園での猫の集会?
この頃は、ソーシャルディスタンスなんて言葉は無かったのに・・・

2枚目は、小さな公園の片隅にあったお社にて。
Googleマップで検索すると、この子が写っていたので居れば良いなと思っていたら、ちゃんと居ました。

書込番号:24120254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2021/05/08 00:00(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

連休後、仕事増・・・(^^;

龜零號さん
お写真ありがとうございます
>先月、原付で事故ってしまい
災難でしたね(汗)
以前は僕も上野のにゃんこを撮りました(^^
こちらのにゃんこはいい毛色ですね〜栄養も良さそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3546291/


ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24124492

ナイスクチコミ!1


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/10 08:53(1年以上前)

>にほんねこさん
事故について、ご心配ありがとうございます。

上野に人懐っこい猫が居ますよね。
不忍池でおじさんにお腹をワシワシされていたトラを見た事があって、羨ましく思いました。

さて、写真は10年位前に撮ったものです。
視線を感じたので見たら・・・

書込番号:24128412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2021/05/10 14:35(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、こんにちは〜

にほんねこさん、いつもご丁寧にコメントをありがとうございます。
ほとんど撮らないのですが、みなさんの写真は楽しく拝見させていただいてます。

龜零號さん
ご無事でなにより。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3546290/
タヌ公ですよね! 
喧嘩にならないのですね。

> あ、でもカメムシのスレ(なんか違う!?)はロムってました。

「フジカラーで写そう♪」でローストロロさんとカメムシの話をした時かも?

書込番号:24128778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/10 18:52(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


似ていますが、それぞれ別の猫です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3540087/
4枚目はこの猫です。

書込番号:24129079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2021/05/15 21:23(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

今日は午前中徘徊するも、にゃんこ逃げられ撮れず(^^;

龜零號さん
お写真ありがとうございます
>視線を感じたので見たら・・・
おおっと、よく見てビックリ!!
これは・・・フォトコン級です〜(@@
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3548494/


南米猫又さん
>いつもご丁寧にコメントをありがとうございます
いえいえ、こちらこそ(^^
ブロッコリーたっぷりのソテー美味しそうです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3548581/


ローストロロさん
お写真ありがとうございます
毛並みのよいにゃんこで羨ましいです〜!
これまたロシアン遺伝子です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3548666/


在庫からグレーちゃん
ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24137240

ナイスクチコミ!4


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/19 03:09(1年以上前)

>にほんねこさん
ちょっとこそばゆいけど、ありがとうございます。

>南米猫又さん
そう、タヌキです。
タヌキ自体は都内でもたまに見掛けるのですが、猫と集会しているのは初めて見ました。

また前に撮ったものですみません。
雨だとなかなか猫ちゃんを見掛けるの難しくなりますね。

書込番号:24143173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件

2021/05/21 22:05(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

龜零號さん
お写真ありがとうございます
>雨だとなかなか猫ちゃんを見掛けるの難しくなりますね
仰るとおりですね!それに・・・
カサがあるとにゃんこ発見するも、モタモタしてカメラが間に合わず〜(^^;

地域にゃんこでしょうか、大事にされてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3552168/


在庫から、3にゃんこ(^^
ではでは、またよろしくお願いしま〜す!

書込番号:24148517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/23 18:42(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。

1枚目は近所のパステル三毛と似ていますね。
4枚目は光があふれたような面白い表現になりました。

書込番号:24151630

ナイスクチコミ!4


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2021/05/26 10:12(1年以上前)

おはようございます。

>にほんねこさん
暖かそうな日差しの中、みんな気持ち良さそう。
でも、一枚目の子は顔を洗っているけど、翌日の天気は・・・!?

>ローストロロさん
三枚目の子は真剣な眼差しで何を見ていたのでしょうか?
なんか、気になります。


先日、こんな記事を見掛けました。
https://ascii.jp/elem/000/004/056/4056106/#eid3204316
自分はXPERIA 1なのでVも気になるのですが、ここは初めて投稿した水を飲んでいる子を撮ったのと同じ場所です。
三毛は同じ子?
自分の時は、あまり姿を見せてくれませんでした。
他の2枚は記事内と同じ所。
定位置なのかな?
また、落ち着いたら会いに行きたいです。

ちなみに、新宿の人食い閻魔で有名なお寺です。

書込番号:24155684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/30 19:19(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>龜零號さん
単にキョロキョロしているところです。良い感じだと思った時に撮りました。
近距離でもこちらのことなどまるで気にしない猫なんです。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3548664/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3548666/
1と2枚目はこの猫たちです。
1枚目はフレアが出ていますが、ブルーはその時々で印象が変わりますね。

書込番号:24163640

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/06/23 20:47(1年以上前)

猫2匹。

若そうなオス猫かな。

あまり近付けない。

換算135mmは慣れない猫向きです。

にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんわ。
久々に近くの公園で猫散歩、平日夕方は人が少なく猫多めでした。
レンズは中古で入手しましたタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROです。

動作音はそれ程大きく感じず、α55とも相性は良さそう。

書込番号:24203167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/06/28 19:22(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


1枚目の状態から一歩近寄ったら下の猫は逃げていきました。
上の猫も2枚目が限界でしたが。

3枚目は威嚇しているようにも見えましたが、その後何事もなく草を食べだしました。

書込番号:24211800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/08/06 23:25(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


書き込みがないですね。

2枚目はせっかく何度も鳴いてアピールしたのに、餌がもらえなくて不満だったのかもしれません。

3枚目は他所ではあまり見ないブラックスモーク(黒トラ)です。

4枚目は初めて見ました。黒猫かと思いましたが、よく見るとこちらもブラックスモークのように見えますね。
ここは黒猫が多いからか、遺伝子的にブルー(灰色)やブラックスモークも複数匹居るようです。

書込番号:24275840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件

2021/10/17 18:53(1年以上前)

にゃんこ好きの皆様こんばんは

ローストロロさん
龜零號さん
nakato932さん

お写真ありがとうございます
たいへんご無沙汰しており、申し訳ありません・・・

6月から体調を崩し通院と仕事のやり繰り等で
すっかり間が空いてしましました(^^;

以前のようににゃん撮りにはなかなか行けませんが
月に2〜3回はカキコしたいと思います

皆さん、気が向いたらまた遊びに来てくださいね!

書込番号:24400793

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2021/10/17 21:01(1年以上前)

ねこさん ご無沙汰しております。


健康を害していたとの事大変でしたね。その後はいかがですか。

健康第一で無理せずご自愛ください。


我が家の主「麿」の写真をUPしますね。

書込番号:24401000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2021/10/18 19:29(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


>にほんねこさん
それは大変でしたね。
無理をしないでのんびりやっていきましょう。


近所の公園の猫です。
この距離でも撮れましたが、別に人懐っこくはなかったです。

書込番号:24402409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/18 21:22(1年以上前)

>にほんねこさん

大変でしたね。

お大事になさってください。

書込番号:24402625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/19 00:04(1年以上前)

にゃん☆

>にほんねこさん
書き込みが無いので
どうされたのかと思いました。

寒くなってきたので、にゃんこと共に
こたつに入って温まりたいですね。

書込番号:24402830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/19 00:51(1年以上前)

にほんねこさん、みなさん、こんにちは〜

にほんねこさん、ご無事でよかったです。
みなさんも、お体にお体にお気をつけ下さい。

書込番号:24402880

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/10/24 20:35(1年以上前)

猫ちゃん発見。

近寄ると逃げられる。

再び寄ってみる。

残念ながら近寄れず。

にほんねこさん、ご無沙汰しております。
コロナ禍で近くの公園も長く駐車場が閉鎖されていましたが緊急事態宣言解除でやっと解放されました。

まあその間も猫さん達は気ままに過ごしていた事かと思います。
猫さんみたいにのんびりしたいも仕事に追われてゆっくり出来ずです。

書込番号:24411855

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/21 22:35(1年以上前)

風は冷たいも日差しが心地好く。

テーブルでお休み中です。

何にゃと呼ばれた様で…もふもふ出来ました。

公園のアイドル猫さんです。

にほんねこさん、皆さんこんばんわ。
随分と間が空きましたが時々近くの公園で撮っております。
今冬は暖かいイメージがあるも寒波で少し寒くなり日差しが心地好い日でした。

書込番号:24505825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/08 17:33(1年以上前)

>にほんねこさん

明けましておめでとうございます。

体調は如何ですか?

書込番号:24533479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2022/02/22 20:22(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。


今日は「スーパー猫の日」ということなので猫を撮ってきました。

書込番号:24614653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/28 14:04(1年以上前)

約2年前

こちらも約2年前

現在

にほんねこさん 皆さんこんにちわ〜


ねこさん お元気ですか?


久々に、我が家の・・・愚息の写真を(笑)

書込番号:24766607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2022/06/24 23:00(1年以上前)

にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。

今年ももう半分終わりますね。
よく猫を撮りに行く公園からです。

書込番号:24809053

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2023/01/03 22:51(1年以上前)

あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します


ねこさん

お体の方は如何ですか?
健康には十二分留意して下さい。


写真が撮れていないので、写真なしで申し訳ありません。

書込番号:25081403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/29 22:41(1年以上前)

車庫にて

にほんねこさん

お元気でしょうか?

久々にカメラを触って、我が家の猫を撮ってみました。

その時の写真(1枚だけしか撮ってませんが  (^^;  )

書込番号:25200928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/07/25 19:00(1年以上前)

妖猫

「じっと見てると、魂を抜かれるぞ。」

<補足>

面白そうなのが撮れたので、超久しぶりにおじゃま。

換算90mm・カメラJPEG・フォトレタッチなし・EXIF編集あり。
拡大表示には耐えません、恐縮。

書込番号:25358994

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/08/20 15:05(1年以上前)

あついよ〜

みんなで涼む

散歩に付いてこないのも

新たな出会いも

>にほんねこさん、皆さん始めまして。

今年も厚いですね、うちの猫たちは昼間はエアコンある部屋でぐったりしています。
深夜になると猫が散歩に行きたいと騒ぐので、散歩ついでに写真を撮りました。
涼しさが届けられれば幸いです。

部屋の写真のレンズはΣ 50mm F1.4 EX DG HSM
屋外のレンズはΣ APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM

書込番号:25390605

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/23 22:14(1年以上前)

にほんねこさん、皆様こんばんは。

屋根の上の猫 です。

猫って高い所が好きですよね。

写真1ΣAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
写真2Σ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
写真3TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD B028
写真4ΣAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM

純正レンズが一本無いですが汗。

書込番号:25435187

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/30 02:15(1年以上前)

にほんねこさん、皆様こんばんは。

 中秋の名月が薄曇りで撮影できなかったので、月明かりで猫を撮ってみました。
 ホワイトバランスを太陽光にセットしたままでしたが、思ったより発色が普通でした。

 レンズは全てΣ50mm F1.4 EX DG HSM

書込番号:25442988

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/31 20:58(1年以上前)

Wanted

戦利品

猫と私

にほんねこさん、皆様こんばんは。

写真1 Wanted ΣAPO 100-300mm F4 EX DG HSM
 近々、この周辺の野良猫を狩りますよと、某団体がサインを求めに来ました。
 私が去勢・避妊手術手術をした、耳欠けナシが二回もお腹を切られるとかわいそうなので、急ぎ私に縁の有る猫たちに、髪留めゴムで造った首輪を付けました。二匹程首輪を付けられない(;'∀')
 猫は起用に、ゴム製首輪を外してしまうので心配です。

写真2 戦利品 Σ50mm F1.4 EX DG HSM 
 数年ぶりに猫がネズミを捕まえてきた。
 家の猫は、ネズミを捕まえて来ると御褒美に御馳走を与えるのでネズミは食べません。
 最近良いことをすると、チュールを与えていたからか、チュール欲しさにネズミを捕まえてきた?

写真3 猫と私 Σ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
 スレートに写った、猫と私の影。 

書込番号:25486446

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/12/01 00:46(1年以上前)

この道は通さない!

チッ

主ー勝ったよー、チュールおくれー

何っつ!

>にほんねこさん
皆様こんばんは

 こんな事がよくあります。

書込番号:25527830

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/11 20:24(1年以上前)

子供の頃、自宅にて

>にほんねこさん
皆様こんばんは

 メタボ対策のため近所の猫を撮影。

 我が家で生まれ、育ち2年前に出て行ったまま帰ってこなくなった猫がいた!最後の二枚。
 去勢済み耳欠けナシが、耳が切ってある。お前2回も去勢されたのか!!
 
レンズはΣAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM

書込番号:25768856

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/06/12 22:22(1年以上前)

外で給餌していたころ

保護して体力回復中

現在 定期点検から戻ってきた6番機にて

>にほんねこさん、皆様こんばんは。

>ハクコさん
地域猫活動もされてるんですね、家には6匹居ますが外に桜猫が3〜4?匹くらい来ます。
(家で去勢して放したのも一緒に来てます)

去年、時々来ていた猫が怪我をしてやってきたので保護、歩くのがやっと見たいな状態。
なんとか元気になってきた辺りで去勢して桜耳になったものの障害が残っている様子なので
今は家の中で自由にさせていますけど・・・なかなか気難しい。

書込番号:25770136

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/13 15:48(1年以上前)

再生する猫の喧嘩は体の大きさが物を言う。

その他
猫の喧嘩は体の大きさが物を言う。

クロとその子

一番手前

何故いろいろな色が

手術後の金太郎腹かけ

>らお茶さん
お返事ありがとうございます。

 保護と言うより私が10匹を目標に飼育したいと思っているだけなのですが。5匹前後に落ち着いています。
 まあ、流れて来る子猫や身重の雌猫は皆飼育・成長後・出産後は手術をしているので地域猫活動と言えばそうかも。自費で手術をしているので耳欠けナシですが。
 今は、猫は群れで飼うのは難しいのかなとかんじています。

 ノミ駆除の薬が出来たのが多頭飼いが出来るかなと感じた大きな要因ですね。
 50匹位大人になるまで育てましたが、初期はかなり苦労しました。
 キャットフードに下部尿路(マグネシウム)対策の物が少なく、血尿で死んだものや。
 生まれてすぐ風邪系ウイルスでの死亡。→対策として出産部屋を別に用意した。
 初期には誰にでも懐くように育てていたので、仕事から帰ると子猫が全部いなくなったり。後で知ったが愛護団体により狩られていた。以降、愛護団体と言うハンターが来そうな時期には安全のため外れやすい髪留めゴムで造った首輪を付けるようになった。

 医療費も1匹あたり4万円位かかっていたので、今考えるとバカになりません。

 雌は、生まれて2年後に避妊手術を(あまり早くやると下腹部がたるむ)。雄は、3〜4年位体重が5kg位になった時に去勢をしています(あまり早くやると大きくならなかったり、筋肉が付かずデブになってしまう→喧嘩に弱くなる)。

 悲しいかな、成長した雄と出産経験のある猫は全て出て行ってしまいました。
出産経験のある猫は柄が良いので、子を産ませましたが、子は皆雄そっくりで・・・。出て行った雌猫はたまに(1年に1回くらい)顔見るので近所で飼われているみたい。出産子育て経験後は群れなくなる?

 柄が良いと、オスは子供の時からすぐいなくなり、メスは避妊手術後すぐに居なくなることが多かった。狙われていた?

 成長したオスは旅に出ていく数日前からうるさい位甘えてくるので、ああ…お前も行くのだなと撫ぜてやっています。出ていくと戻ってくることはほとんどないです。猫の喧嘩の動画などを見せて喧嘩の学習をさせたり、刺身や鳥の胸肉を好きなだけ食べさせて大きく強い猫に育ててきたのに寂しいです。

 我が家の雄猫がいなくなると、庭のマタタビの木に近所の雄猫が集まって来るのでそれでガマンしようと。

 すみませんダラダラと書いてしまいました。


写真1 この1週間後に子猫5匹の内4匹がいなくなる。

写真2 モフモフ系は雄でも人気が有る?このタイプは子猫の内にいなくなる。

写真3 色とりどりの。この中の白が写真4になる。

写真4 白と呼ばれ近所のアイドルだったらしい。避妊手術後私が飼い主だ、猫を盗むなと我が家に来る人が…。写真を見せて家で生まれた猫だ!!。まあ可愛がってくれるのならと譲りました。

動画 色の濃いのがうちの猫、猫の喧嘩は体の大きさが物を言う。

書込番号:25770797

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/06/14 23:26(1年以上前)

白子漁港にて

手前は2018年の保護猫6.7kg 奥のは8.3kg

>ハクコさん、閲覧いただいた皆様こんばんは。

以前と比べると最近は保護猫の活動も多くなっていると感じています。
家には6匹の室内飼いのうち3匹が過去は野良さんです。

12年前に捨て猫を子猫を5匹保護、(先住猫5匹居た)一時的に10匹状態。
健康診断、駆虫、ダニ取りをして頂いた動物病院経由で里親募集(紹介動画はYouTube使いました)
一匹だけ人見知りが激しいから譲渡会は無理と奥様の主張で家に居ります。

現在は当地にも保護活動をする団体?が発足して、桜猫を見かけるようになってきました。
家の赤トラは完全室内飼いのつもりなので桜カットの必要は無いと思ったのですが、もしも度家出されたときの
ためにと説得されて桜になったとの事でした。(営利団体ではないので実費のみ)

里子にだした猫達に会ってみたいものだと思う事もありますね。

単身赴任していたころに時々鈴鹿市の漁港や猫カフェに出かけて猫と遊んでいたころが懐かしいです。
流石にもう世代交代しているのかな。



書込番号:25772418

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/15 18:03(1年以上前)

月と露出が合わない

昨年ハンターに捕まり、手術、子猫拉致された♀

この猫、足が悪いのに結構長生きしてる。

>にほんねこさん
猫好きの皆様こんばんは

>らお茶さん
 モフモフの猫二匹とは良いですね、春の毛づくろいでゴミ箱が二匹分でいっぱいになるのが見えるようです。

 夜の散歩が心地よい季節です。
写真1、上限の月と猫を、ストロボを持っていけばよかった。
写真2、散歩で出会った猫。昨年ハンターに捕まり、手術、子猫拉致された♀。もう少しで保護できていたのに間に合わなかった。管理地行の猫はほぼ冬を越せないので子猫が良い飼い主に合えていることを祈る。
写真3、散歩で出会った猫。
写真4、散歩で出会った猫。

撮影機材は全てR6+APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM、照明はLEDヘッドランプ

書込番号:25773459

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/06/16 18:22(1年以上前)

隣町の藪にて

2012年の保護猫

保護猫の現在、12歳 5kg程、甲状腺障害で投薬中

12歳 女子7.5kg

ご覧いただいている皆様こんばんは。

>ハクコさん
夜間撮影撮影さてているんですね、見つけるのが大変そう。

今日はメンテナンス明けの500ミリレンズを付けて野鳥探索の合間に猫さんが居ました。
耳はカットしてあり、割と人慣れしている様子のため給餌出来ました。

2012年に5匹保護して家に残留したネコさん(家内のお気に入りで里子にださなかったような)
家のは大型の長毛猫(ノルウェージャン)が半数です。

書込番号:25774975

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/17 13:02(1年以上前)

>にほんねこさん
猫好きの皆様こんばんは

>らお茶さん
 近所の保護猫。
 我が家の庭に入りびたっていました。
 子猫にスズメの狩りの仕方や食べれる虫、近所の猫好き嫌いの見分け方を教える教育係みたいな感じ、猫のルールを教えてくれていた。

写真1、保護主の翁曰く4歳位、目がくりくりして可愛かった。持った感じ体重もかなり。

写真2、家の中の雌猫にラブコール。残念ながら君は去勢済みだから駄目だよ。

写真3、6歳になるとかなり貫禄が。

写真4、16歳、もう歯が2本しかない。2023年12月27日飼い主の所へ行ってしまいました。

 猫は夜のが警戒心が少なく見つけやすいです。これからの季節ぼ夜は通り沿いの方が風が通って涼しいので、表に出ていることが多いです。

書込番号:25775977

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/22 10:15(1年以上前)

>にほんねこさん
>らお茶さん
猫好きの皆様こんにちは

>らお茶さん
モフモフ猫、癒されました、どうやったらそんなに大きくなるのでしょう。
 餌なのかな、室内飼いだからでしょうか。

 いつも冬に餌だけ食べに来ていた猫が6月にも餌を食べに来るようになった。
 物価高で餌が貰えないのかな。

 猫の成長は早い。1年で大きくなる。

 今回で皆さんとさよならです。
 体調が今一つなのと、口コミの投稿で私の写真をまるで自分の物の様に説明する輩に絡まれて大変でした。
 どうしてご自分の写真で説明せず、人の写真を使おうとするのか神経が分かりません。
 ここもそのような人を優遇しているようなのでかなり気持ち悪くなってしまいました。

 無駄な物に体力をとらわれずに、写真やその他の趣味に専念しようと思います。

 皆さんいままでありがとうございます。

書込番号:25782273

ナイスクチコミ!7


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/06/22 22:00(1年以上前)

今来た地域猫、時々御飯要求しに来ます。

買い物帰りに見かけた猫、落ちそうでした。

12kgを超えた猫 虹の橋を渡っていきました。

先住猫が子猫を大きく育むのかも?

>にほんねこさん
猫好きのみなさまこんばんは。

>ハクコさん
体調が良くないご様子、このところ暑かったり大雨だったり大変です、ご自愛ください。

家の猫で一番大きくなったのは・・・12kgちょっと。
No,2が9.2kg
家の猫だと8s台は多いですが長毛系では概ね平均的な処なのかなと思います。

初めて里親になってもらった子猫は4.2kgあって・・・子猫とは云えなかったか?くらいでした。
メインクーンのブリーダーさんだったからかも。

無理はしないように。


書込番号:25783092

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信33

お気に入りに追加

標準

ニコンの怪

2024/06/17 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

まずは画像を見てほしい

おわかりいただけただろうか?

書込番号:25776667

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/06/17 22:44(1年以上前)

iPhoneで見る限り、Z8だけレンズのコーティングが赤系で違う色ってくらいしか判別できない。

書込番号:25776703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/17 22:54(1年以上前)

Z6Vは部分積層でブラックアウトフリーじゃ無いんだね。
ブラックアウトフリーこそレフ機では不可能な積層ミラーレスならではの突出した技術なのに。
部分積層って東証一部上場みたいで中途半端だね。
大企業は東証に全部上場してるもんね。
ハイ解散。

書込番号:25776712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/06/17 23:24(1年以上前)

(´・ω・`) Zの刻印は空いたスペースに入れといたろ?

でも、『Z 6U』や『Z 7U』では、
こちらから見て右下に『Z 6U』、『Z 7U』と刻印。

『Z 9』、『Z 8』、『Z 6V』では『Z』のみですね。

書込番号:25776748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/17 23:30(1年以上前)

とりあえず
社内でのルールの変更があったと推測されます

本日付けの他機種のニュースリリース内でも変更されてますね

書込番号:25776750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/17 23:34(1年以上前)

これだとわかりやすいかと♪

書込番号:25776755

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/17 23:41(1年以上前)

スペース?

書込番号:25776764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/17 23:47(1年以上前)

>ほoちさん

おっ♪

書込番号:25776767

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/06/17 23:55(1年以上前)

Zと数字のスペースが無くなったんだ。
元々スペースは無いと思ってた。

書込番号:25776773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/17 23:57(1年以上前)

掲示板やSNSで表記するときいつも迷ってたんですよね
あと検索が通ったり通らなかったり 微妙に困る名前でしたから

書込番号:25776777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 00:03(1年以上前)

間にハイフンならわかるけど
スペースって微妙でめんどくさかった

僕はいつもスペースを省略して表記していたので大歓迎な変更(笑)


そのうちしれっと今までのモデルもスペース全部無くしたりしてね

まあニュースリリースだけは変更しないというか
モラル的に変更できないと思うけども

書込番号:25776784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2024/06/18 00:35(1年以上前)

キヤノンはF-1
ニコンは F2 F3 F4 なんだけど
F-801だったりしたんだっけ

書込番号:25776802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/18 06:10(1年以上前)

Z 6III ではなく、Z6III 。
全てを煮詰めたんだね。

書込番号:25776890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/18 06:26(1年以上前)

いえいえ

NEW を配置するため 6を寄せた だけでは?
NEW を除く時 Z 6III にすると思うな

書込番号:25776902

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/06/18 06:32(1年以上前)

トークンとしては、

スペースが必要ですね。

書込番号:25776908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 07:04(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

AF時代初期のF-3桁機が全部ハイフン付きますね

書込番号:25776927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 07:06(1年以上前)

>うさらネットさん

これでスペース省いて
名前は正確に書きましょうとかめんどいこと言われずにすむ(笑)

書込番号:25776929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/18 07:15(1年以上前)

ちなみに
英国では Z8 Zf Z6V
米国では Zだけ大きくして Z8 Zf Z6V
とかで レイアウトしているので 各国のデザイナーに任せている感じ。

書込番号:25776936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 07:23(1年以上前)

Z6Vの商品説明

ニコンダイレクト

Z6Vのカタログ

参考 Z8のカタログ

>さすらいの『M』さん

いや
製品紹介ページもニコンダイレクトもニュースリリースもカタログも全部スペース無くなってます

見た限り公式のZ6V関連のあらゆるものの中で
既存のカメラ名からもスペースが省かれてます

書込番号:25776947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/18 07:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

商品名としては 最初から スペースは無くて
見場を良くするために 日本のデザイナーが スペース入れていただけですよ。
ワールドワイドでは 元から スペースなし。

書込番号:25776952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 07:37(1年以上前)

NIKON UK

NIKON USA

>さすらいの『M』さん

NIKON UKは日本と同じですよね
Z6Vだけスペースがない
NEWは無いのにね

NIKON USAのラインナップページは文字ではなく画像なので
直販ページにいけばZ6Vだけスペースがないのがわかりますよ

書込番号:25776955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 07:38(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

え?

ワールドワイドでスペースありますよ???
なにか偽サイトでも見てますか???

書込番号:25776956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 07:42(1年以上前)

NIKON USA

NIKON USAの直販サイトでのラインナップ表示

Z6Vだけスペース無いですよ

書込番号:25776963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/18 07:50(1年以上前)

ニコダイのこの頁によると、Z6IIにはスペースのある機種とない機種の二機種があるようだ。
なるほど摩訶不思議、夏の妖怪か。

https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=20146

ちゃんと直せよ。(^_^)

書込番号:25776972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 08:05(1年以上前)

それは上でも触れている部分だけども

スペース無しに変更になったのが昨日(6/17)からだからですよ

https://www.nikon-image.com/event/campaign/z_6_2_limitedset/

Z6II 24-120 限定セットは昨日発表されたので
スペシャルページでも新ルールが適用されてますね

書込番号:25776987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/18 08:06(1年以上前)

https://www.nikon-image.com/support/showroom/tokyo/floor.html

ページのザイン的に スペース入れているだけで 文字列としてはスペースなし

https://www.nikon-image.co.kr/product/mirrorless

お隣は 従来通りに統一してますな
理由は知りませんが(笑)

書込番号:25776989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 08:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

ほお日本でもそういうゆるいとこではスペース省いてたのか
めんどくさかったのか?(笑)
そういうずぼらな方向で統一は大歓迎だが

韓国はUSAと同じようなHP仕様ですね
やはりZ6Vだけスペース無いですね

書込番号:25776996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 19:18(1年以上前)

てなわけで
ワールドワイドでZの後のスペースがなくなったわけですが
皆さんはこの変更をどう思われますか?

僕は何度も言いますが大歓迎です(笑)

書込番号:25777709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2024/06/18 19:30(1年以上前)

そもそも名前の途中に スペースがあったりなかったり って どうなんでしょうね

youtubeで ○○7 という商品を 2本頼んだら
着払いで72本届いたというネタがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=TH_od-LWrXU

2002年にニックネーム制になったとき
なりすましアカウント回避方法の注意喚起が
カメラ板で回覧きましたね

書込番号:25777726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2024/06/18 19:40(1年以上前)

>そもそも名前の途中に スペースがあったりなかったりって どうなんでしょうね

個人的にはもともと名前にスペース入れるのが良くなかったと思ってます

Zシリーズも一般人だとこだわる人以外は
ほとんどの人はスペースなんて入れない

僕も正式にはスペース入るのを知りつつ
スペースは必ず省略していました
Zfcユーザーであるのに(笑)

今回は常識に合わせたということで改善ととらえてます

書込番号:25777741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/18 20:38(1年以上前)

おそらく社内でもそういう意見があったんじゃないでしょうか、
私もスペースは無くて良いと思いました。

書込番号:25777822

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/06/18 22:22(1年以上前)

こんばんは。

ニコン「Z6III」 妥協なしの“最強”中級フルサイズが誕生!
Writer / Editor 真柄利行さん(編集部)
https://kakakumag.com/camera/?id=20972

価格.COMマガジンでも言及されてますね。

なお、これまで「Zシリーズ」は、モデル名の「Z」とナンバリングの間に半角スペースが入るのが正式な表記ルールだったが、「Z6III」の発表をもってこのルールがなくなっている。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんって中の人?ってちょっぴり思いました。

-----

Webページや組版(デジタルデータ)を作るときに面倒くさくなったんですかね?

書込番号:25777985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 13:42(1年以上前)

要は正確にはスペースがあったものが正解だけど、
スペースを入れ忘れてしまったり、ユーザーがスペースあるの気が付かないなど
問題があったからZ6Vからは見直してスペースをなくしたというのが理にかなってる。

デザイナーがレイアウト調整のために「商品名」にスペースを入れたり入れなかったりということを頑なに言ってる方がいますが
そういうことはしませんね。

書込番号:25778801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/19 13:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 >てなわけでワールドワイドでZの後のスペースがなくなったわけですが皆さんはこの変更をどう思われますか?

大歓迎ですわ。
Zf発売日エディオンのHPで在庫確認しようと必死で検索しても全く出てこなかったので「なんでや&#12316;&#12316;&#12316;!」ってなってましたもん。
まぁそんくらいの誤差で検索から弾くのもどうかと思いますけど、、
今やってみたら今だにスペース入れないと検索引っかからないからエディオン損してるわ

書込番号:25778818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ578

返信192

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

去年は1週間以上早かった

>色スレの皆様、今晩は。

久しぶりにスレ主を行います。体調が大分長いこと悪かったのでちょっと危なっかしいですが、スレ主をしながら体調調整もしたいと思っています。



このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768

『 写真作例 色いろいろPart286 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会6』

の続きになります。

題して

『写真作例色いろいろPart286 4/3 も忘れないで、何でも貼ろう7』となります。

字数制限で少し題名が詰まっていますが宜しくお願いいたします。

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
実はこの和気藹々とという事が苦手であるスレ主はない頭を絞って進行することになります。
誤字脱字はご容赦ください。

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

私は変なこだわりがあって高画質写真を追っかけていましたが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してください。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。粗暴な表現は慎んでください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

スレ主は、最近車を飛ばしてあちこちに足を伸ばしております。私の所の観光情報なんかも期待しております。(^_^)。

スレ主のその日の最初のレスは越後地方の天気の話から始まります。

余り多くのレスが一度に出来ないこともありますので分割した際には上記のことを憶えて頂くの日時の区切りが解ると思います。

それでは始めます。

最初の写真はあしかがフラワーパークの写真です。

それでは始まり始まり。

書込番号:25726446

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/07 07:14(1年以上前)

水やりが効いたのか牡丹は完全復活のようです

スモールまんぼうさんのお国のインカのめざめ・・・キタアカリだったらごめんなさい

遠い昔亡き母が山から採ってきたツツジのようです

開店祝いなのにこんな花ばっかりですみません

haghogさん、色スレの皆さん、お早うございます。haghogさんがスレ主をお引き受けくださるというニュースに、かすかな予感はあったものの、ちょっとびっくりして思わずhaghogさんがスレ主をなさっていた頃の色スレを一寸振り返ってみました。その時々、価格コムの作例スレをいろいろなジャンルで飾ってくれ、勉強させていただいた皆さんのHNを見て完全にレトロじいさんです。

☆haghogさん

今回のスレ主宣言、三春からひたちなかへの撮影旅行の話を伺った時に、そろそろ復活も近いのではと思いましたが、今回のスレ主お引き受けの件はちょっと予想外でした(^^)。体調の復活と並行してのスレ主お引き受けということだと思いますので、なにとぞよろしくい願いいたします。


☆スモールまんぼうさん

お見事な作例がストレスなくどんどん出てくるのをいいことに、長い間お気楽にスレ主をお願いして、恐縮です。これまでの作例やコメント、本当にこちら側の心のひだまで読み取った内容、ただただ感謝です。全スレからの内容で、有り余るほどの作例をお持ちだと思いますので、今スレでもじゃんじゃん作例をアップなさってください。複数羽のルリビタキやコマドリなど、コメント含め、作例アップ期待しています。改めて、本当にありがとうございました・・・今生の別れのようなニュアンスですが、全くそんなことは思っていませんのでよろしくです(^^)。



4枚目、書き忘れましたがシランの花です。我が家では荒木一郎さんの歌とリンクしています(^^)。色スレの皆さん、ペンタックスにRikenonの50oで露出もピントもう〜んの相変わらずのじいさんですが、こちらでもよろしくお願いします。

書込番号:25726758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/07 07:42(1年以上前)

いくら色が似ていると言っても・・・改めて失礼しました。シランです。

最初からやっちゃいました。貼り間違い、ご容赦を。

4枚目、2枚目と同じものをアップするなんて。視力だけでなくほかにも問題が・・・・(^^)。荒木一郎さんの「君に捧げるほろ苦いブルース」これから聞きながらしょぼ〜ん味わいます。 

書込番号:25726783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/07 07:56(1年以上前)

motorola edge 40 藤棚 

HKT48 X-S10 タムロン 18-300

>haghogさん

なんか藤の花の発色が悪いなぁ…と思ったら、ニコンZ6 II ですか!たぶん自分のスマホの方が発色は良いですよ。

書込番号:25726800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/07 09:20(1年以上前)

上から見つめられる・・・

やっぱり、見つめられる・・・

しっかり正面顔も・・・

望遠マクロ撮影状態(ノートリ&リサイズ)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

haghogさん、新スレッド立ち上げをありがとうございます。
暫し、お任せします。(^_^)

低気圧の接近で雨が降ったり、止んだりです。
幸い、ゴミ出し中に雨が上がっていて助かったぁ。
ゴミ箱の中が一杯で、このままでは我が家のゴミが入れられない。(-_-;)
全てのゴミ袋を出して、整理整頓して・・・全てのゴミ袋をキッチリ入れました。
連休でゴミ収集がないと、いつもこんな感じで私が苦労してます。


アップ写真は3月日22日分(つづき)からです。
シマエナガさんが周辺をチョロチョロしていたので撮っていました。
午後もシマエナガさん狙いで出かけた時も、少しハチジョウツグミを撮影しました。
訪れたこの2種を撮るのが必須だったような?(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>久しぶりにスレ主をやりたいと思っています。
スレ主の立候補をありがとうございます。
よろしくお願いします。<(_ _)>

>ちょっと新しい写真は少なくなるかもしれませんが準備をしたいと思います。
大丈夫です。
過去の写真もOKですし、私なんてちょっと過去写真ですし。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3928200/
>ピーカンは辛い
確かに・・・。
やはり程よい明るさが一番綺麗に撮れますよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3928201/
>ムフっ、撮れてしまった(^_^)。
haghogさんの頑張った成果ですね♪(^_-)


◆アナログおじさん2009さん
>長い間お気楽にスレ主をお願いして、恐縮です。
いえいえ、たまたま撮れ高の多い時期にスレ主をしていたので。(^_^ゞ
夏になったら、撮れ高は激減しちゃうのですよね。
のんびりと、作例をアップしていこうと思います。

>複数羽のルリビタキやコマドリなど、コメント含め、作例アップ期待しています。
なはは・・・。
今シーズンはコマドリが不調で。
囀りは聞こえるのですが、見える場所に出てこないのですよね。
昨年と比べると撮れ高は少ないです。
今シーズンはコマドリの飛来数が少ないのかも知れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928312/
インカのめざめの花は見たことがありませんが、紫色なのですね。
ジャガイモも種類によって花色が違いますよね。
美味しいインカのめざめが沢山採れますように。


◆乃木坂2022さん
>たぶん自分のスマホの方が発色は良いですよ。
haghogさんへのレスを横から失礼します。
撮影時間や条件に違いもありますし、現像時の彩度やコントラストなどの
色調整に好みがあるかと思います。
haghogさんは、過去の作例から記憶色ではありますが(時間が経過しているけど)
出来るだけ見た時の色合いに近づけようとしている・・・と私は考えています。
このような発言は控えた方が良いと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928329/
この手の発色は流行みたいですね。

書込番号:25726852

ナイスクチコミ!9


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/07 10:11(1年以上前)

iPhoneで撮ったライトアップ

色スレの皆様、おはようございます。

早速レスがありました。ありがとうございます。

今日の越後地方はどんより曇り空に時々霧雨が降るという走り梅雨のような天気です。気温は比較的暖かく、蒸すと言った方が正しいかもしれません。


>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

朝早くから写真をアップして頂いてありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928311/

ボタンの花、最近見かけなくなってしまいました。やはり手間がかかるのとこの急激な天候の変化で難しいのかもしれません。

>体調の復活と並行してのスレ主お引き受けということだと思いますので、

もう体調はいいのですが、今ひとつ頭の中がすっきりしていません。

こうやってキーボードを打つのもリハビリだと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928325/

シランの花、多分見過ごしているんだと思います。

気にせずにアップしてください。


>乃木坂2022さん、おはようございます。

>なんか藤の花の発色が悪いなぁ…

あっ、これLEDのライトアップのせいです。

LEDの光は原子配列による光なのでタングステンライトのようなは調が連続していないため色再現度は難しいです。

その上夕方曇り空、条件悪すぎますのでこんなものでしょう。肉眼の色もこんなものでした。

今年は比較的天候が良く良い色に仕上がっています。後ほどアップすることにします。

>ニコンZ6 II ですか!

Z6iiはもっといい発色をします。条件悪すぎ。


>スモールまんぼうさん、おはようございます。

>新スレッド立ち上げをありがとうございます。
暫し、お任せします。(^_^)

長いこと一人に任せていて済みませんでした。何せ、このコロナ面倒くさいですよ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928333/

この顔で見つめられるとたまりませんね(^_^)。

>低気圧の接近で雨が降ったり、止んだりです。

なんだか雪が降りそうと言う情報もあります。お庭の花が痛まないように注意してください。

>全てのゴミ袋を出して、整理整頓して・・・全てのゴミ袋をキッチリ入れました。

あやややや、几帳面ですね。まあカラスの襲来も面倒ですからね。

>私なんてちょっと過去写真ですし。

今回はアルバム整理も含めた大分古い写真からアップ予定です。

>やはり程よい明るさが一番綺麗に撮れますよね。

最近ピーカンの時は補正-1.7ぐらいでとっています。もっと許容範囲が広いと良いのですが。

>頑張った成果ですね♪(^_-)

ありがとうございます。やはり明るくないと撮れません。

>今シーズンはコマドリが不調で。

今年はこちらでもコマドリが不調です。私はあ得ませんでした。遠征に行きすぎという意見もありますが(^_^)

>出来るだけ見た時の色合いに近づけようとしている・・・と私は考えています。

上にも書いたのですが、LEDの色再現は非常に難しいです。3原色の入ったLEDだといいのですが、白に白色、綺麗にでません。

特に天気が悪くて自然光のアシストがないと寂しい発色になります。







書込番号:25726883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/07 11:03(1年以上前)

樹液舐めにやって来たシマエナガさん

たまにはヒガラもパチリ

もしかして樹液が染み出るのを待ってる?

繭の糸?を伸していたシマエナガさん

haghogさん、みなさん、こんにちは。

本格的に雨が降ってきました。
私がゴミ出しして程なく・・・ゴミ収集車が来たようです。
8時半頃に回収って・・・普段よりも早すぎ!(*_*)
作業員の方、一体何時から回っているのでしょうか・・・お疲れ様です。


アップ写真は3月日22日分(ラスト)からです。
ハチジョウツグミも撮っていますが・・・シマエナガさんとヒガラで。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>越後地方はどんより曇り空に時々霧雨が降るという走り梅雨のような天気です。
低気圧の前線の影響で、関東から北方面が雨みたいですね。
こちらも朝より雨脚が強くなっていますが、強めなシトシトって感じでしょうか。

>長いこと一人に任せていて済みませんでした。
いえいえ。(^_^ゞ
マイペースでスレ主をやっていました。

>この顔で見つめられるとたまりませんね(^_^)。
ふふふ〜でもこの顔になるのは一瞬な事が多いですが、時にはジ〜ッと見つめる時があります。
レンズが気になるのかな?

>なんだか雪が降りそうと言う情報もあります。
北の方で雪が降る可能性があるようですが、私の地域は大丈夫です。
そう言えば・・・彼岸花の葉は雪の下から無事に枯れることなく出てきて、その後は
雑草やクロッカスの葉に隠れちゃいました。
今時期だと葉が枯れている時期かしら?

>几帳面ですね。まあカラスの襲来も面倒ですからね。
そのままでは我が家のゴミ袋が入れられない状態でした。
キチンとゴミ箱の蓋を閉めないとカラスが散らかしますし。(-_-;)
しかも、ゴミが散らかっても誰も片付けしないので、そうならないように
私がゴミ箱の中を整理しています。

>やはり明るくないと撮れません。
そうですね。
シャッタースピードが速くないと成功率が低いですし。

>今年はこちらでもコマドリが不調です。
そうでしたか。
haghogさんの所は渡りの中継地ですから、滞在時間が短いですものね。
タイミングが合わなくて出逢えなかったのかも知れません。
次のチャンスは秋かな?

>LEDの色再現は非常に難しいです。
確かに撮影用のLEDライトとライトアップ用のLEDライトは違って見えますよね。
ライトアップを撮ることがないのですが、やっぱりコツみたいなのがあるのかなぁ。
一番撮りやすいのは自然光ですよね。

っと・・・おや?
珍しい時間にレス作業をしていますね。
今日はお休みでしょうか?

書込番号:25726938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/07 14:40(1年以上前)

haghogさん、みなさん

こんにちは、よろしくお願いします。
連休は、遠出せず近場をめぐって撮影しておりました(;^_^A
EOSkissM2を昨年末に中古で購入し使い出したところまでは
良かったけど、まだこの機種勘どころを掴めず右往左往してます。(;^_^A
Mモードで、自分色を追い求めればいいのでしょうが都度メニュー操作が
やる気を削ぐような気持ちとなり、セミオート(P、Av、Tv)を多用してる感じです。
まぁ、コンパクト構成なので操作ダイヤルもRシリーズ機に比べたら少ないですしねぇ
なんとか、自分のキヤノン色を引き出そうと奮闘してます(;^_^A(;^_^A

書込番号:25727109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/05/07 15:32(1年以上前)

皆さまこんにちは。

日本三大美林の一つ赤沢森林鉄道に行って来ました。ここは伊勢神宮の御用材としても知られています。

SL は現役ではありませんが、展示してます。プレートを見ると、1929年フィラデルフィアで製作かな?

書込番号:25727150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/07 19:11(1年以上前)

カット数で勝負してます

遠い

ノビタキ

ウグイスの♀?

みなさま こんばんは

>haghogさん

新スレ立ち上げありがとうございます

>>ムフっ、撮れてしまった(^_^)。お見事!!私もまだ挑戦中ですがピント合わせはどうされてますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3928201/

>アナログおじさん2009さん

好きな事は多少無理しても平気だったのですが近頃はそうも言っていられなくなってきました(笑)

もう花が咲くのですね〜。我が家のはやっと芽が出始めたところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928312/

インカのめざめは紫の花が咲くのですね。花芽は撮影用にいくつか残すだけであとは全部摘んでしまいます。

>スモールまんぼうさん

スレ主お疲れさまでした

こちらは連休中もゴミの収集は通常通りあります。あと持ち回りでごみ当番があります。
お互いをよく見知っている小さなコミュニティなのでできることかもしれません。田舎の良いところです。

天使ですね。癒されます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928335/

連休が終わったのでコマドリを撮りに行ってみる予定ですがこちらのスポットもあまり良くはないようです。
しばらくカワセミも行ってないので顔を出してみるつもりです。

>ts_shimaneさん

連休どころか最近はガソリン代も高い(184円/L)ので遠出するのが億劫になってしまいました。

藤が咲き始めましたが花はまだまだこれからなのでバラがこんなに咲き揃っているのは羨ましいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928416/

>紅なっちょさん

プレートの質感がいいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928422/

クマバチはなかなかピントが合わずカット数で勝負してます。霧ヶ峰は星を撮った翌朝はノビタキ、ウグイス
ホオアカなどが撮れます。今回ホオアカはせっかく近くに来たのにピントが合わずザンネン!

書込番号:25727360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 19:19(1年以上前)

haghogさん、みなさん、こんばんは。

いつもお世話になっている、haghogさんがスレヌシということで、久しぶりに貼り逃げに来ました。(笑)

書込番号:25727371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/07 21:03(1年以上前)

あれっ、今気付いたんだけど、Part287では?

書込番号:25727497

ナイスクチコミ!0


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/07 22:40(1年以上前)

初夏みたい

パイプの上も現在です。

睨まれてしまったがピントが甘い

>色スレの皆様、今晩は。

いかん、気を抜いたらスレ足が伸びていた(^_^)。

それに訂正も、このスレはPart286ではなくPart287でした訂正します。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今日はお休みでしょうか?

ハイそうです。色々平日にやらないといけないことが残っていました(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928355/

狙っていますね(^_^)。

>今時期だと葉が枯れている時期かしら?

こちらでも春になると枯れるようです。そうしないと秋に彼岸花だけになれないんだと思います。

>タイミングが合わなくて出逢えなかったのかも知れません。

今年は能登半島地震で鳥の中継地が大分やられたため大分違うみたいです。粟島に行った人も空振りだと行っていました。


>ts_shimaneさん、今晩は。

おおっ、NikonCanon、SONY、色々尾本迷うですね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928416/

今年はアカのバラが上手く撮れるか楽しみです。

赤のバラは色がすぐに飽和してしまうために大変難しいと思っています。


>紅なっちょさん、今晩は。

>赤沢森林鉄道………

おおっ、記憶がよみがえります。伊勢に行ったのは結婚した年だから35年前か。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928422/

もうすぐ100歳ですね。大事に保管されているようでSLファンには是非行ってみたいところかもしれませんネ。


>hukurou爺さん、今晩は。

>お見事!!私もまだ挑戦中ですがピント合わせはどうされてますか?

ありがとうございます。私は単純にカメラ任せ、近くの葉っぱに合わせると自動で焦点追尾してくれました。

フジのように甘い匂いが強いところでは長いことホバリングしてくれるので撮れました。

結果は神のみぞ知るです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928491/

こうした囀りの写真が撮りたいんですが、なかなか良い瞬間がありません(^_^)。

>最近はガソリン代も高い(184円/L)

ガソリン高くなりましたね(^_^)。今はアクセルワークで燃費がどれだけ良くなるか試していますが、1年前より1kmぐらい距離を伸ばしています…(^_^)。


>ラルゴ13さん、今晩は。

>今気付いたんだけど、Part287では?

訂正しておきました(^_^)。

始めに書いた時には合わせたんですが何処で間違えたやら

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928504/

奇跡の8時2分ですね。

どうやってとったんですか。運のみですか(^_^)。

またお越しください(^_^)。

今日は昨年の5月1日Z6iiに600mmF4です。多分1脚使用だと思います。





書込番号:25727608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2024/05/07 22:50(1年以上前)

あれ?

にらめっこ

スマホで貼り逃げ(笑)

書込番号:25727616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/08 10:36(1年以上前)

設定を変更する余裕なく・・・のワンチャンスシーンでした

シマエナガさん巣材調達でウロウロ中

少し距離をとって撮影していました

私もいますよ?とシマエナガさん現れる

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨日の雨も上がり、朝から良いお天気です。
でも寒い!
これからジワジワ気温が上がってくるはず〜。(^_^ゞ


アップ写真は3月日23日分からです。
シマエナガさん狙いで来つつ・・・ハチジョウツグミがいないかチェックからスタートでした。
何やら追いかけている男性を発見。
追いかけている鳥さんは、ハチジョウツグミでした。
遠くに枝止まりした姿をとっさに撮影。
SSが遅かったけどブレずに撮れていた〜。
その後、追いかけていた男性が私達の存在に気がついて、どこかへ行きました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ts_shimaneさん
>まだこの機種勘どころを掴めず右往左往してます。(;^_^A
カメラが変わると、「それぞれの癖」を把握するのに苦労しますよね。
AFの癖やメニュー操作とか・・・。
早く馴染みますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928416/
見事なバラ園ですね。
良い香りしているのでしょうねぇ〜。
昔、岩見沢のバラ園へ行ったのが懐かしいです・・・。(この頃は鳥撮りしていなかった)


◆紅なっちょさん
>SL は現役ではありませんが、展示してます。
SLと言うと、大きなタイプ(D51系とかの)が頭に浮かびますが、
もっと昔の・・・タイプですね。
可愛らしいけど、力持ちなのね。(^_^)


◆hukurou爺さん
>あと持ち回りでごみ当番があります。
普通はそうなのですが・・・何故か、うちの町内会はそういうのがなくて。
ゴミ箱が我が家の前なので、カラスが荒らすと一番被害を被るのが我が家なのです。(-_-;)

>天使ですね。癒されます
今頃は子育て真っ只中か、営巣準備中か・・・ですね。
今シーズンもシマエナガの巣を見つけたのですが、話によるとカラスに落とされたらしく、
巣がなくなってしまいました。
ただ、別の場所に営巣している(巣材を運んでいる)ので、エナガ団子が見られたら・・・
と思っています。
なかなか通えないので、見るチャンスは果たしてあるのかどうか。(-_-;)

>コマドリを撮りに行ってみる予定ですがこちらのスポットもあまり良くはないようです。
そうなのですか。
確かにInstagramを見ていても、私がチェックしている人でコマドリの写真を
アップしている人が少ないですね。(去年なら何名かいたのに)
やっぱり、入って来た個体数が少ないのかも知れませんね。

>しばらくカワセミも行ってないので顔を出してみるつもりです。
撮りたい鳥さんが複数、別々の場所だと困っちゃいますよね。(^_^ゞ
私の渡りの鳥撮りも、もう少しで終わりになります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928498/
>ウグイスの♀?
ノビタキのメスだと思います。
パッと見でノビタキと思いましたが、じっくり見ると・・・こんな柄だっけ?と
迷っちゃうのですよね。(^_^ゞ
ウグイスは翼に模様がないですし、嘴は全て黒くありません。
2枚目がウグイスで間違いありません。


◆ラルゴ13さん
>今気付いたんだけど、Part287では?
私はツッコミを書き忘れちゃった。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928504/
橋の天井が藤棚・・・綺麗なシーンですね。
4本の木で棚を構成しているのですね。


◆haghogさん
>いかん、気を抜いたらスレ足が伸びていた(^_^)。
開店、大盛況ですね♪(^_-)
haghogさんがアワワにならない程度に、私は書き込みをしようっと。

>色々平日にやらないといけないことが残っていました(^_^)。
な〜るほど。
GW中だと行動に制限がありますものね。
片付け毎が終わって一安心したかしら?(^_^)

>今年は能登半島地震で鳥の中継地が大分やられたため大分違うみたいです。
そうかぁ〜言われてみれば、能登半島周辺は渡りの中継地ですものね。
鳥さん達も飛来ルートを変えたのでしょうね。
もしかすると、北海道に渡ってくる数の変動にも関係しているのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928603/
結構近くで撮れたようですね。
手前の・・・手前の草がなければ・・・って思いませんでしたか?


◆松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928608/
>あれ?
確かに・・・あれ!?
ツツジ(なのかな?)の中に、全く違う品種のお花が。(^_^;

書込番号:25727960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/08 20:12(1年以上前)

>haghogさん

>どうやってとったんですか。運のみですか(^_^)。

天気は運ですが、開園1時間前から先頭に並び、開園と同時に目標めがけて全力疾走すれば撮れます。(笑)
あと、普段から足腰を鍛えてください。

書込番号:25728456

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/08 21:06(1年以上前)

アカハラ

睨まれた

センダイムシクイ

アオジ、少しピントが甘い。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は前方辷りからどんより霧雨が降っています。

気温は低下、最高気温も12度台でした。もう帰る時間は寒くて寒くて(夏格好でしたから)車のヒーターも入れてしまいました(^_^)。


>松永弾正さん、今晩は。

お久しぶりです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928608/

ググってみたら月見草と出てきました。

またお越しください。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>朝から良いお天気です。
でも寒い!

今日はそちらも大分寒かったんではないでしょうか?

>シマエナガさん狙いで来つつ・・・ハチジョウツグミがいないかチェックからスタートでした。

まだまだ野鳥撮影に向いた時期が続きますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928681/

前回見たのはこの砦はないようです。でも暗くて良く解らなかった。消去するのではなかったと思っています。


>GW中だと行動に制限がありますものね。

GWは受胎でほとんど動けませんでした(^_^)それでも少し遠征しましたが(^_^)。

>手前の草がなければ・・・

それは思いますが、それはそれ、現実を受け入れないと(^_^)。

>ツツジ(なのかな?)の中に、全く違う品種のお花が。(^_^;

ググってみた結果は上記のようになりました(^_^)。


>ラルゴ13さん、今晩は。

>開園1時間前から先頭に並び、開園と同時に目標めがけて全力疾走すれば撮れます。

開宴がまだ8時の時に撮ったんですね(^_^)。

全力疾走、きっと私は転びます(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928786/

なるほど、朝一 本当に人がいませんね(^_^)。

テレビのインタビューも伊達ではないですね(^_^)。

やはり年間パスは必要と言うことですね。


と言うわけで今日は昨年の5月3日撮影分から

Z6iiに600mmF4です。


書込番号:25728527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/09 06:28(1年以上前)

再生する昨日のサシバ撮影実態・・・カットなし実録 Exifは写真で へぼご容赦

再生するカメラ任せのビデオ撮影もSS不足で飛び出し撃沈・・・ビデオ撮影のSSじいさんには難解

その他
昨日のサシバ撮影実態・・・カットなし実録 Exifは写真で へぼご容赦

その他
カメラ任せのビデオ撮影もSS不足で飛び出し撃沈・・・ビデオ撮影のSSじいさんには難解

ムービーのExif確認用 F16につきトーンカーブ持ち上げ

庭にはほとんどこれしかないので相変わらずのシャクナゲ

かつて色スレで植物の大家yamaya60さんにおほめいただいたアヤメ 再々アップ

探したらこんなものしか・・・シュロの花

皆さん、お早うございます。昨夜寝落ち前に、毎度のサシバレポをアップしたと思ったら、サーバーの不調でアップできていませんでした。懐かしのAFP・・・今はANPでしたっけ・・・今回登場のラルゴ13さんに、富田ではなくAFPのすぐ近くに駅ができたのを教えていただいてから、あっという間に長い月日が経ってしまいましたが、富田駅からAFPまで歩く途中野鳥撮影を楽しみながら歩いたことが思い出されました。

とりあえず、昨夜アップしたと思っていたサシバの昨日の様子を。:R7  800oF11 エクステ1.4での撮影です。さすがに1800o近い画角なので、飛び出し直後からいきなりケツ撃ちですが、これしかありませんのでよろしく。

ではではこんなところで、張り逃げ失礼します。

書込番号:25728826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/09 11:27(1年以上前)

あぁ〜そっち向きでエンジェルポーズ(>_<)

近寄りすぎて逃げた先のハチジョウツグミ

私もいますよ〜なシマエナガさん

意外と首が長い?(ノートリ&リサイズ)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日も青空が広がっていますが、風が冷たいです。
久しぶりにプランターを覗いたら・・・トマトが花咲いていました!
まだ1輪だけですが、開きかけもあったのでトマトトーンを噴霧しておきました。
脇芽もニョキニョキで、少し摘んでおきました。

先日、PCのHDDの残量がヤバイ!と話して、容量アップのために記録メディアを
注文して・・・本日届きました。
週末あたりに夫が作業してくれるはず?(^_^ゞ
これで、暫く記録容量の心配なしです。
何せ、16TBのHDDが1機入れるので。(^_^ゞ
一応、安めでもクラッシュ率が低いサーバー向けのHDDを購入しました。


アップ写真は3月日23日分(つづき)からです。
ハチジョウツグミを撮っていたら、先ほどの男性が戻ってきました。
私達がいるためか、一応距離をとっていました。
その後、いつものメンバーが集まり撮影会モードへ。
そんな中、後から来たおじいさんがどんどんハチジョウツグミに近づいて・・・
注意する前に飛ばしてしまいました。(-_-;)
おじいさんはバツが悪かったのか、そそくさと帰って行きました。

午後に再びハチジョウツグミとシマエナガさんを撮影しました。
ハチジョウツグミ・・・私、凄く近寄っているのですが逃げません。(^_^;
見慣れた人は恐れないの?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928786/
横から見るとこういう形をしているのですね。
藤の屋形船みたい。(^_^ゞ
しかし・・・北海道にはこういった名所がないのですよねぇ。


◆haghogさん
>今日はそちらも大分寒かったんではないでしょうか?
朝は2時間くらいストーブ焚きました。
今日も寒かったのでストーブを焚きました。
気温の変動が激しすぎです・・・。

>まだまだ野鳥撮影に向いた時期が続きますね。
そうでもないですよ〜。
コマドリ撮影中にも気がつきましたが、葉の出が昨年より早いです。
芽吹きだしたらあっという間です。
さて、茂った葉の中にいる鳥達を見つけられるか!?
そして、暗さとの戦いです。

>消去するのではなかったと思っています。
次は消去前に私に見せてください。(^_^)
もしかすると正体が分かるかも知れませんよ。

>それはそれ、現実を受け入れないと(^_^)。
ま、まぁ、そうなのですけれどね。(^_^ゞ
鳥撮りはこちらの都合通りにはいきませんねぇ。
私も「そこの枝がぁ〜なければ・・・」ですから。(^_^;;;

>ググってみた結果は上記のようになりました(^_^)。
植物を調べてくださり、ありがとうございます。
月見草ですか。
草丈が10〜20cmくらいあるようですね。
だから、ツツジの中からヒョッコリ出来たんだ・・・。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928809/
お立ち台のアカハラ、いいですね〜。
そう言えば、今春はアカハラを思った程見かけません。
例年ならコマドリ撮影のお山へ行く途中に逃げる姿をよく見るのに・・・。
変わりにクロツグミが逃げる姿を見ます。


◆アナログおじさん2009さん
>飛び出し直後からいきなりケツ撃ち
角度的に仕方ないですよ。
たまにサービスでアナログおじさん2009さんの方向に飛びますように。(祈)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928917/
行かないでぇ〜なお姿・・・。
F16だとAFは上手く動くのでしょうか?

書込番号:25729001

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/09 21:34(1年以上前)

キビタキ

オオルリ

去年はいっぱい撮れたのに

カワラヒワ

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は朝方大分冷えました。7度ぐらいでしたが、夏服に大分替わっていたので大分寒い思いをしました。

昼はずっと晴れていたようですが、夕方からはさらに放射冷却で冷え始めました。

今日は一日月だったようで、夕焼けの中を綺麗に沈んでいきました。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

朝早くからお疲れ様です。

>富田駅からAFPまで歩く途中野鳥撮影を楽しみながら歩いたことが思い出されました。

今ググってみましたが野鳥を見ながらの散歩コースなかなか夢が有って良い感じですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23597/

ここまで来ると大変ですね(^_^)。多分手持ちなので大暴れですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928917/

本当に遠そうですね。

ところで画面の左端のmarkは何でしょうか?


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>トマトが花咲いていました!

北海道でも初夏の香りがしてきましたね。マンボウさんは上手なのできっと今年も豊作なんでしょうね。

>16TBのHDDが1機入れるので。(^_^ゞ

16TBですか。凄い容量だ。今私のバックアップ用のディスクが6TBですから2倍以上(^_^)。

でも、Z8バンバン使用しているとすぐに一杯になってしまいそう。

旦那さんがZ9だから私と同じ思いがあるかもしれない。

PCは別立て?

SSDと併用で対策しないと(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928982/

くっきりバッチリですね。凄く大きな鳥に見える(^_^)。そういえばこのアングル多いですね。

マンボウさんが小柄だからか、少し高い枝にいるから?


>葉の出が昨年より早いです。

芽吹きが始まってしまったんですね。なんだか残念(^_^)。来年こそがんばるぞ(^_^)。


>次は消去前に私に見せてください。(^_^)

今度からそうします(^_^)。

>私も「そこの枝がぁ〜なければ・・・」ですから。(^_^;;;

最近の悟りは、神がいるから見つけることが出来たと思って撮影できたことに感謝しています(^_^)。

>植物を調べてくださり、ありがとうございます。

どうもです。スレ主ですから。

>今春はアカハラを思った程見かけません。

こちらも出ていません。と言うか去年の写真に合わせて動いていたら少し遅かった(^_^)。


今日もZ6iiに600mmF4です。

そういえば今年はロクヨンの出番が少ない。

書込番号:25729516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/10 05:41(1年以上前)

再生するダスト付く前と付いてからの全写真・・・で、原因じいさんには不明

再生するフレームアウトをカットした一昨日のP1000板へのもの・・・大して変わりませんが(^^)

その他
ダスト付く前と付いてからの全写真・・・で、原因じいさんには不明

その他
フレームアウトをカットした一昨日のP1000板へのもの・・・大して変わりませんが(^^)

ジャケツイバラが咲いているのにサンコウチョウを見ないのは初めて

左6:55撮影 右は12分後の7:07 ゴミの原因はいまだ知らず

午後もダストはどこかに・・・

皆さん、お早うございます。サシバもさることながら、キビタキとサンコウチョウの記録写真が撮れず、農作業がはかどらないじいさんですが、本日は業務連絡です。

☆haghogさん

レスありがとうございます。約1800oだと空抜けのサシバでもじいさんにはなかなか大変です。ドットサイト使用なら少しはまhしかもしtレませんがなんか邪魔くさいし(^^)、すでに売り払ってしまいましたので、ファインダーで勝負です。連戦連敗ですが・・・。

>ところで画面の左端のmarkは何でしょうか?

多分レンズに着いた木くずか木の葉化もです。その前後のVTRを作りましおたが、ずっとレンズはサシバに向けていたので理由が判りません。レンズフードにでも張り付いていたものが前玉の端にかもです。それより実はその前日、200−800を付けたR7を60pくらいの高さから砂利道に落とし、やっちまったと思ったら、何とか無事だったようだったので、このコメントにドキッとしたというのが真実です。この日は800oF11でしたので多少の安心感はありましたが。

この800oF11は何と言っても軽いので、AFが60%×40%の狭い範囲しか効かなくても手放せません。どうせ中央付近でないとと居直っています(^^)。

実は一昨日お世話になっているP1000の方にはフレームアウトの写真を外したフォトムービーをアップしましたが、こちらはちょっとスタンスが違うかなとかってにオールべた張りのお見苦しいものをそのままアップしました。被写体をトリミングてセンターに持ってきたりすれば少しはましになると思いますが、畑が呼んでいますので(^^)。

レスとご指摘ありがとうございます。


☆スモールまんぼうさん

毎度の激励ありがとうございます。相変わらず夏鳥も不振です。昨日山の方に行ったら、これが咲けば必ずサンコウチョウはいるというジャケツイバラガ咲いていましたが、サンコウチョウは声さえ聞こえません。そちらのコマドリ以上の出現率です・・・というか0%です。気長にやりますが、そちらの作例アップ楽しみにしています。レス、どうもです。

>そんな中、後から来たおじいさんがどんどんハチジョウツグミに近づいて・・・
注意する前に飛ばしてしまいました。(-_-;)
おじいさんはバツが悪かったのか、そそくさと帰って行きました。

撮影会場あるあるですね。笑わせていただきました(^^)。

書込番号:25729730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/10 11:18(1年以上前)

胸キュンショットでしょうか(^_^ゞ

垂れそうな樹液を飲もうとするシマエナガさん

幹止まりチャレンジ!(その1)

幹止まりチャレンジ!(その2)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

先ほど残しておいたグラジオラスを植え付けました。
幾つか植え付け前に芽が出始めていたのがありました。
危ない、危ない。(^_^ゞ

何日か前から右肘を動かすと痛くて(ネットで調べた感じではテニス肘?)、
グラジオラスの植え付け作業が大変でした。
肘を酷使するようなことはなかったと思うのですが・・・気になる点としては、
長い時間写真チェックで右手を普段より酷使していることでしょうか。

後で湿布を貼っておこうっと・・・。


アップ写真は3月日23日分(ラスト)からです。
シマエナガさん撮影をしました。

幹掴まりは本当に絵にならないの?
という疑問からのチャレンジ写真を2枚を入れてみました。
バック次第で私はありだと思っています。(^_^;
カメラを向けたときに新鮮なアングルに感じ、ちょっとゾクッとしました。
(自分で良いと感じた時、目を奪われてゾクッとしませんか?(^_^ゞ)
でも、狙うとシマエナガさんがその場所へ行かないのですよねぇ〜。
(ノートリにしようとAFエリアを決めて待ち構える)
なので、偶然に撮れたショットになります。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>昼はずっと晴れていたようですが、夕方からはさらに放射冷却で冷え始めました。
まだ、朝夕の冷え込みがありますよね。
こちらも似た感じですが、昨日は思った程気温は上がりませんでした。
でも、今日はかなり上がりそう・・・。

>マンボウさんは上手なのできっと今年も豊作なんでしょうね。
どうかなぁ〜。(^_^ゞ
今シーズンは鳥撮りに熱中するあまり、作業が進まず。
気持ちだけが焦っていたり。

>16TBですか。凄い容量だ。
確かに・・・。(^_^ゞ
最初は夫に「高いけれどHDDを2.5インチSSDにした方がいいのでは?」と言われたのですが、
過去写真って頻繁に見るわけではないので、HDDでいいかな?って。
加工したいときに、必要な写真だけSSDにコピーして作業すればいいわけですし。

現在、バックアップ用のネットワーク型HDDの容量アップ中(こちらは6TB×4機から16TB×4に変更)
で、RAID5で組まれているので、1機ずつ交換してリビルドさせています。
1機のリビルドに何日かかるのやら?
と思っていたら、アラームが鳴ってリビルドが終了しました。
夫が帰ってきたら2機目をスタートですね〜。
すぐにディスク交換が出来ないから、実質4日掛かる感じのようです。

>旦那さんがZ9だから私と同じ思いがあるかもしれない。
そうですね。
夫はRAWオンリーで保存していますが、やはり1枚当たりのファイルサイズが大きいですよね。
私ほどバシバシ撮っていないので、今まで何とかなっていたみたいです。
最近は、私の方が撮影枚数が多いです。(夫の倍以上撮っている)

>PCは別立て?
はい、別々です。
夫は自作PCのタワー型、私はBTOからの部品追加のミニタワー型です。

>SSDと併用で対策しないと(^_^)。
大丈夫、そこは抜かりなく♪(^_-)
システム領域用にM.2SSD、写真編集用にもM.2SSDを個別に用意してあります。
HDDはアクセス頻度が少ないデータや写真データの保管用としています。

>そういえばこのアングル多いですね。
あはは・・・他の角度もありますが、真横とかよりも角度がある方がいいかなぁ〜と思って・・・。

>マンボウさんが小柄だからか、少し高い枝にいるから?
そうですね、気持ち高めの場所にいました。
ただ、木が土手の下に栄えていたので、土手に立つと高さが稼げました。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929136/
尾羽をピコーン!
カッコイイポーズですね。(囀っているのかな?)


◆アナログおじさん2009さん
>相変わらず夏鳥も不振です。
こちらも夏鳥は入っていますが、昨年と比べると数が少ないです。
例年ならキビタキがあちこち囀りが聞こえるはずですが・・・あれ?ですし。

>そちらの作例アップ楽しみにしています。
了解です。
普段なら、GW明けにいつものフィールドを覗きに行くのですが・・・
鳥さんがビックリするほどいないので、行かず状態です。
山でツツドリの囀りが聞こえたので、そろそろ人里付近に来る頃か?と
思ったり・・・です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929211/
この花が咲く頃にサンコウチョウを見ていたのですね。
サンコウチョウ・・・いるところにはいるようで・・・見てみたい鳥さんですね。

書込番号:25730020

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/10 21:10(1年以上前)

オオルリ

こっち向いてほい

見られている。

去年は咲いていましたが今年はまだ咲いていません(^_^)。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は朝少し冷え込み、綺麗に晴れ上がりました。

気温は大体平均並みだったのか、遅霜の話もありませんでした。

夕方は適度に暖かかったのでワイシャツで帰ることが出来ました。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

朝早くの投稿ありがとうございます。

昨日のゴミは良く解らなかったのですね。そのあと写っていないのなら安心です。

>200−800を付けたR7を60pくらいの高さから砂利道に落とし

危ういところでしたね。まあ壊れなければ??としましょう(^_^)。

ILCEー9の時に落として傷つけ、大分査定されたことがありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929211/

サンコウチョウの出る時期に咲く花なのですね。enjyukさんのところでも出ていないんだろうか(^_^)。

今は田植えで大変なのかもしれません。


>スモールまんぼうさん、今晩は。


>先ほど残しておいたグラジオラスを植え付けました。

綺麗な花壇になるんでしょうね。と勝手に想像しております。

>ネットで調べた感じではテニス肘?

私は30代の頃その痛みに悩まされました。ストレッチすれば治るとよく言われましたが………。

>こちらも似た感じですが、昨日は思った程気温は上がりませんでした。

今日は晴れた割には気温が上がりませんでした。20年ぐらい前はGWの時に良く30度を超えていたのですが最近はあまりないような気がします。

>鳥撮りに熱中するあまり、

そこは抑えて抑えて(^_^)。

>ネットワーク型HDDの容量アップ中(こちらは6TB×4機から16TB×4に変更)

なんだかこれを聞いていると少し怖くなってきます。私の机の上にはHDDが5個有るだけです(^_^)。

>RAID5で組まれているので

完全オタクの世界みたい。でもこのくらい無いとダメなのかもしれません(^_^)。

>(夫の倍以上撮っている)

4/3のおかげでデータが小さいからなんとかなっているんでしょうね(^_^)。

>夫は自作PCのタワー型、私はBTOからの部品追加のミニタワー型です。

なんだか完全にオタクの部屋を思い浮かべてしまいます(^_^)。

>M.2SSD、写真編集用にもM.2SSDを個別に用意してあります。

ただただアゼンとしております。

マンボウさんのお家はコンピュータ関係ですか?

>尾羽をピコーン!
カッコイイポーズですね。

いっぱい有ったうちの1枚でした。去年の分整理していないのが大量に見つかりました。

アルバムだけで500GB越えしているので、今強制的に整理しています。

大和路さんが指導してくれたようにどんどん整理しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929240/

これは完全に胸キュン写真ですね。これ1枚有れば北海道で撮ってきたと自慢が出来そう(^_^)。


と言うわけで去年の5月5日の写真から
Z6iiに600mmF4です。


書込番号:25730528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/10 22:49(1年以上前)

NXStudioにてレタ・トリあり) コマドリ

同左)Z9+663にて

OMワークにてレタ・トリ) あの美声は効けませんでしたが

同左) 伸びると意外にスリムですね

haghogさん、スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん
  皆様こんばんわ。
 「4/3も忘れないで」を「4月3日はこのスレの開設記念日のこと」だと
 勘違いしていたMasaKaseifuでございます。
   私ではまだまだ到達できない高みにある写真の数々に
  正直驚いています。特にラルゴ13さんの藤の花のものはパンフレットか
  HPの紹介写真に使われている、と言われても納得してしまいそうです。

  >haghogさん
     スレ主のお役目引き受けてくださり感謝いたします。
    ご存じの通りのゆっくりノンビリ・スタイルでレスも遅めですが、
    よろしくお願いいたします。

  >スモールまんぼうさん
     前スレではお勤めご苦労様でした。相変わらずのシマエナガさんの
    カワイイ写真が大容量のHDDにまだまだあるんでしょうね。
    期待しております。

  >アナログおじさん2009さん
     いつもサシバ・レポート楽しみにしています。こちらでは現在
    サンコウチョウの情報を得て行動中です。空模様と気温がどうも
    例年とは違うようで今後どうなるかは不明ですが、
    できるフォローしていきたいと思っています。

    ほかの方々にも個別にレスを付けたかったのですが、
   今晩はこの辺にて。
    写真は渡り途中に寄ってくれたものを。

書込番号:25730657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/11 07:14(1年以上前)

再生する尾羽の動きに連写するも撃沈のサンコウチョウ 過剰レタッチと撮って出しの現実

再生する厳しい初撮りの現実の記録 2019年

その他
尾羽の動きに連写するも撃沈のサンコウチョウ 過剰レタッチと撮って出しの現実

その他
厳しい初撮りの現実の記録 2019年

2016年は5月11日

2019年5月8日 サシバもお見えに 2400o

ビデオ2本目小さいサイズになってますがExif確認用

2019年初撮り ジャケツイバラとのコラボ大失敗

皆さん、お早うございます・

MasaKaseifuさんがしっかりしたコマドリの写真をアップされ、農作業どころじゃないなと思いつつ、今年は苗不足らしいサツマイモの苗、追加で入ってきたので、今日も急遽農作業です。サンコウチョウ求めて果たされず自分のArchiveを覗いたら、5月9日とか5月11日とか・・・11日って今日じゃないですか。心穏やかではありません。

昨日は写真撮影がなかったので、くだんのサンコウチョウ初見などの記録アップで失礼します。MasaKaseifuさん、ラルゴさんのAFPにかける情熱はかなり前から存じ上げていますが、じいさんのような凡人の理解範囲を超えています。隣の藤田美術館の裏山で野鳥撮影をとか、せっかくなので足利学校とか、一茶庵でそばをなどという気の多い人間はただただお口あんぐりです(^^)。


書込番号:25730881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/11 13:24(1年以上前)

14mm f1.4 DG DN |Art ISO 1600

Z14-24mm f/2.8S 14mm開放(f/2.8) ISO 4000

LAOWA 15mm F2 ISO 2500

AF-S 28mm f/1.4E ISO 1600

みなさま こんにちは

連休明けで人が少なくなったのと天気が良いので連夜の星観に行ってきました。同じ考えの方々は多いようで
意外にもお山は連夜の賑わいです。晴れれば今夜も行くか...でも明日は草刈をせねば!!

>haghogさん

>>私は単純にカメラ任せ、近くの葉っぱに合わせると自動で焦点追尾してくれました

野鳥撮影でもZ8ならばと思う場面が多々あるのですがもうしばらくはD5で頑張ってみようと思います

何回か目撃しているので存在は確認してます。しかし撮るとなるとかなり難しそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928603/

>スモールまんぼうさん

ありがとうございます。ノビタキの♀なんですね...ずっとウグイスの♀だと思ってました

こちら(撮影者)を気にしているのでしょうか。このしぐさカワイイです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928984/

>MasaKaseifuさん

何回か地区の共有林に出かけてますが鳴声は聞こえど姿は見えず
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929406/

>アナログおじさん2009さん

こんな開けた場所に出てくることもあるのですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929458/

訳あって今回はソフトフィルターを使わずに撮ってます。シグマ14mm f/1.4も等倍でも隅のコマ収差がほぼ気に
ならないレベル(純正Z14-24mm f/2.8S並)までになりました。開放が2段明るい分アドバンテージがあります

恐るべし中華レンズ!こちらもコマ収差の呪縛から解放されたらf2ながら十分な写りです
あとあまり28mmは使わないのですが今回は持ち出してみました。唯一開放で使えるFマウントレンズです

書込番号:25731221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/11 16:35(1年以上前)

沖にクロガモがいました

ヒドリガモがラブラブ♪

シマエナガさん発見!(低い場所に降りてきてぇ)

鳴きながら・・・踏ん張っていたようです(^_^;

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今朝は薄曇りの中、コマドリポイントへ行きました。
ゲッ!
タケノコ(曲がり竹)採りで、あちこち人が入ってる。(>_<)
しかも、クマ避けで爆竹が時々鳴る。(T-T)
囀っていたコマドリや他の鳥さんの気配が一瞬で無くなりました。
これはアカ〜ン。(T-T)
諦めて、別のフィールドへ行くことにしました。

こちらのフィールドも鳥さんの囀りが少なく、寂しい感じ。
繁殖期に入っているからでしょうか?
例年なら、まだ賑やかなはずなのですが・・・。
運良くコルリに出逢え、少しだけ撮影することが出来ました。
ただ・・・日陰な場所のため、コルリ特有のあの青さが出ずでした。(>_<)

他のフィールドを覗くも、やはり鳥さんの気配が少ない状態。
まるで鳥枯れ時期みたい。
巣立ちまで暫く寂しい状態が続くかなぁ。


アップ写真は3月日24日分からです。
夫が「たまに違うフィールドへ行きたい」と言うので、プチ遠征をしました。
そして・・・プチ遠征先でもシマエナガさんに逢いました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>綺麗な花壇になるんでしょうね。
そ〜んなことないですよぉ〜。(^_^;
グラジオラスが咲いてきたら、片っ端から切っちゃうので・・・。
葉しかない花壇かも・・・。

>ストレッチすれば治るとよく言われましたが………。
ネットで調べると、ストレッチ方法が出ていました。
試しにやってみたら・・・激痛だったので、止めました。
湿布を貼って少し楽になるものの、貼りっぱなしで被れるのも・・・ですね。
夜に消炎鎮痛剤を飲んで、炎症を早く抑えようと企んでいます。

>完全オタクの世界みたい。でもこのくらい無いとダメなのかもしれません(^_^)。
HDDの故障によるデータ消失を防ぐには、こういった機械が必要かも知れません。
まぁ、一般家庭にはない機械ですね。(^_^;

>4/3のおかげでデータが小さいからなんとかなっているんでしょうね(^_^)。
そうですね。
しかも、ファイルサイズが一応小さいjpegですし。
RAWで撮っていたら、大変なことになります。

>ただただアゼンとしております。
あはは・・・M.2のSSDも昔よりは安くなったので、PC販売サイトのオプション項目に
入っていますね。
速度によってお値段に差があるようです。

>マンボウさんのお家はコンピュータ関係ですか?
夫の趣味もありますが(笑)、それ系のお仕事です。

>いっぱい有ったうちの1枚でした。
1枚でもいつもと違うポーズが含まれていると、な〜んか嬉しいですよね。
基本は尾羽を下ろしていますから、尾羽を上げている姿って新鮮です。

>アルバムだけで500GB越えしているので、今強制的に整理しています。
私は最低限の整理をしてはいるものの・・・容量が足りなくなったら、増設で回避です。(^_^ゞ

>これは完全に胸キュン写真ですね。これ1枚有れば北海道で撮ってきたと自慢が出来そう(^_^)。
ふふふ。
撮りまくって〜の1枚でした。
もう少し良い場所に止まって〜のポーズなら・・・ですが、普段見ない地域なので、
プチ自慢出来るのかな。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929384/
厳しい条件ですが、綺麗に撮れましたね。
この日はオオルリ祭りだったのですね。


◆MasaKaseifuさん
>相変わらずのシマエナガさんのカワイイ写真が大容量のHDDにまだまだあるんでしょうね。
どうでしょうねぇ〜。(^_^ゞ
まだ、チラチラと出てきます。
今シーズンは樹液シーズンが長かったお陰で、チャンスだけは?(撮れ高が増えるとは言えない)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929405/
メスのコマドリですね。
いいなぁ〜このくらいの距離で撮れたら嬉しいのです。
今シーズンのこちらのコマドリは手強かった・・・。(>_<)
今日は山菜採りの人に阻まれ撮影を断念しました。


◆アナログおじさん2009さん
>今年は苗不足らしいサツマイモの苗
サツマイモの苗が不足らしい・・・とは、需要が多かったのでしょうか。
それとも、苗の育ちが悪くて数が少なめ?と言うことでしょうか。
そう言えば・・・ホームセンターの広告に「サツマイモの苗」が出ていました。
家庭菜園向けに!?って見てビックリしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929458/
初見は2016年ですか。
見つけた時は大興奮だったでしょうね・・・。
北海道にも少数渡ってくる事があるようですが・・・出逢いはあるのか否かです。(^_^;


◆hukurou爺さん
>同じ考えの方々は多いようで意外にもお山は連夜の賑わいです。
ふふふ。
きっと「昨日はこう撮った」とか、写真を見せ合っているのでしょうか。
それは鳥撮りも同じ事が言えるかも。(^_^)

>こちら(撮影者)を気にしているのでしょうか。このしぐさカワイイです
ちょっと気にしたようですが、この後は・・・
途中半端なエンジェルポーズをして、大あくびをした後・・・お食事モードになりました。
殆ど警戒していない?な行動でした。
撮影後に「またね♪(^_-)」と言って、ハチジョウツグミと別れたのですが、
私が現場を離れた1時間後くらいに来た人の話だと姿がなかったそうです。
本当に・・・またね♪になっちゃいました。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929534/
この日は低い場所に霧(なのかな?)があったのですね。
幻想的で素敵ですね。
天の川の形が微妙に変わっているのは、時間の経過によるものなのでしょうか?
それにしても午前2時過ぎ・・・私は夢の中〜。(^_^ゞ

書込番号:25731433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/11 17:30(1年以上前)

ウコン桜

ティーザー広告と思ってください

haghogさん皆様コンニチハ。

モーキンズのブローニングです。

本日午前はオジロワシの営巣観察をして午後からは桜撮ってきました。
例年ですと小学校の運動会シーズンである5月末が八重桜の見どころ
なんですがここ数年はこの時期となっています。。。

作例はピンクの八重桜群の中にひっそりと佇むウコン桜です。
なんか中途半端な作例ですがこれには理由があってこのウコン桜のみ
咲きっぷりが非常に悪くやっと咲いている状況で全体を写すと非常に
貧相な絵になってしまうからなんです。。。

でも、この1本だけが黄緑色でちょっと異様なこの光景が好きで毎年
撮りに行っています。

今日はスモールまんぼうさんにおみやげ画像をと思い例のヤツを撮り
に行ったのですが高高度をアホみたく速く飛び回っており、絵にならな
かったのでシルエットのみアップします。


書込番号:25731508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/11 21:16(1年以上前)

カワイイ顔をGET♪

ちょっと浮気して・・・発見したクマゲラ

再びシマエナガさん撮影に戻る

夫がクマゲラのメスを発見しました

haghogさん、みなさん、こんばんは。

只今、私のPCのデータ移行中です。
とりあえず、4TBのHDDデータを8TBのSSDに書き出しています。
残り時間・・・17時間でしたが、今見たら3時間半になっていました。(^_^ゞ

PCの蓋を開けて記憶間違いをしている事に気がつきました。
私のPCの記憶領域は・・・
システム用がM.2のSSD、作業用が2.5インチSSD、データ保管用HDDが4TBと8TBでした。
8TBのHDDはパーティションを切っており、2つに分けられた状態でした。(^_^ゞ


アップ写真は3月日24日分(つづき)からです。
シマエナガさんの声を追って行くと・・・遠くをチョロチョロしている姿を発見。
その後、少し近くで撮ることが出来ました。(かなり翻弄されたけど)
シマエナガさんを撮りつつ・・・クマゲラの鳴き声が聞こえたので、ちょっと浮気。
短い時間でしたが楽しむ事が出来ました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ブローニングさん
>5月末が八重桜の見どころなんですがここ数年はこの時期となっています。。。
それだけ気温が高いって事ですよね。
こちらも、今八重桜があちこちで咲いて見頃です。

>この1本だけが黄緑色でちょっと異様なこの光景が好きで毎年撮りに行っています。
ウコン桜・・・初めて聞きました。
黄緑色の桜と言えば・・・御衣黄しか知りませんでした。
他にも黄緑色の桜があるのですね。

>スモールまんぼうさんにおみやげ画像をと思い例のヤツを撮り
>に行ったのですが高高度をアホみたく速く飛び回っており
ありがとうございます。<(_ _)>
そうですか〜高いところを飛び回っていましたか。
そのうち安定して撮れる状態になるのかなぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929592/
御衣黄に似ているけれど、ウコン桜の方が花弁数が少ないのかな・・・。
本当、不思議な色ですよね。

書込番号:25731766

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/11 22:22(1年以上前)

今日大体同じくらいの咲きでした

少し大きく明るい方に降っています。

今日はまだこんなに咲いていません。

>色スレの皆様、今晩は。

今日は少し遅くなりました。

急に暑くなったので、近場で避暑が出来ないか探しに行ったら峠が通行止めで遅くなりました。<m(__)m>

まだ30度を超えていませんが、もう夏という感じです(^_^)。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929404/

私はまだ野鳥に関しては完全に素人なので、この写真もオスメス一度確認しております。

今年はコマドリに逢うことが出来ませんでした。例年だと1回ぐらい偶然に会うことが出来るんですけど(^_^)。

>「4/3も忘れないで」を「4月3日はこのスレの開設記念日のこと」

<m(__)m>、最初の所で説明を入れとけば良かったですね。フォーサーズも忘れないでのことでした。

>ご存じの通りのゆっくりノンビリ・スタイルでレスも遅めですが、

気にせずゆっくり進めてください。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929458/

8年前の今日ですね。競争遇したかもしれませんネ。

>11日って今日じゃないですか。心穏やかではありません。

これは危ない、農作業は早めに完了して撮影に行ってください。


>hukurou爺さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929526/

おおっ、今朝の写真なんですね。

これから天の川が登るシーズンですね。天の川挑戦3年目になります。

F1.4はやはり明るいですね。

>連夜の賑わいです。晴れれば今夜も行くか...

今日は夕方まで天気が良かったのですが、今は高層に雲がかかってきていました。三日月を撮ろうとしたら、少し曇っていました。

どうやら草刈りをがんばる日になりそうですね。

>何回か目撃しているので存在は確認してます。

オオルリは比較的どっしりと構えているため同じ所に長くいる傾向があります。

初見だと慌ててしまいますが、以外と同じ所にいますので落ちついて見ているともう一度現れます(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>>避けで爆竹が時々鳴る。(T-T)

やばい、一度音になれると、爆竹の音がしても襲ってきます。昔は本当に猟銃で撃たれていたので逃げていましたが

同じ事をやるようになると逃げなくなることがあるそうです。帰って、心配。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929570/

かも写真に力入れていなかったな。今度は注意して見てようっと。

>激痛だったので、止めました。

私もストレッチを指導されてやりましたが全く効きませんでした(^_^)。やっぱり無理なんですね。

私だけかと思っていました(^_^)。

>まぁ、一般家庭にはない機械ですね。(^_^;

一般家庭ではないみたい何かの秘密基地(^_^)。

>速度によってお値段に差があるようです。

ピンキリの値段を知っているので驚いています。

やっぱり高いですよ(^_^)。

>それ系のお仕事です。

そうですよね。わたしでも大分PCに金をつぎ込んできましたが2段階上を行っています。

>この日はオオルリ祭りだったのですね。

去年はこの前後がオオルリ祭りでした。GWは車が混むので遠征はできるだけ控えていました(^_^)。

>天の川の形が微妙に変わっているのは、時間の経過によるものなのでしょうか?

横レスします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929534/

ちょうど南天出でている状態なのでしょうか。これからだんだん早い時間に見えてくるのでこれからが楽しみです。

それに空気中の水蒸気が凝結して雲海になってきたんだと思います。


>ブローニングさん、今晩は。

>この1本だけが黄緑色でちょっと異様なこの光景が好きで毎年
撮りに行っています。

ウコンザクラ始めてググってみました。日本中には知らないサクラがいっぱい有るのですね。

今日は有名でない峠に行ってきましたがこちらもまだヤマザクラは咲き始めでした。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929604/

>ティーザー広告と思ってください

了解しました。お待ちしております。


>スモールまんぼうさん、再度今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929683/

クマゲラさんの顔は微笑ましくて大好きです。

>システム用がM.2のSSD、作業用が2.5インチSSD、データ保管用HDDが4TBと8TBでした。
8TBのHDDはパーティションを切っており、2つに分けられた状態でした。(^_^ゞ

これ普通の人には理解できませんよ(^_^)。

私のシステムは1TのSSDと1Tの作業用SSDディスク、外付けHDD6TBですね。

バックアップ用のディスクはそのほかに11個有ったのに気づきました(^_^)。全部で11個、もう動かないのも有るかもしれない(^_^)。

>御衣黄

も初めて聞く名前です。療法ググったらギョイコウとウコンザクラ同時に検索されました(^_^)。


SD1M FOVEONのアジで写真を撮りましたが、FOVEONの良さが出ていません(^_^)。

17-70mm contemporaryレンズです。



書込番号:25731841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/12 04:37(1年以上前)

再生する2016年5月11日の遠い記録・・・もはや完全にレトロです

再生する昨日の厳しい撮影状況の一部 アゲハの動きにもはや目がついてゆきません

その他
2016年5月11日の遠い記録・・・もはや完全にレトロです

その他
昨日の厳しい撮影状況の一部 アゲハの動きにもはや目がついてゆきません

キジとアゲハのコラボ失敗

昨日登場のアゲハの皆さん・・・一部です

2016年サンコウチョウ初撮りの状況  SS稼がないと…

全く個人的な趣味ですがサンコウチョウのマーカーなのでお気に入り(^^)

皆さん、今晩は。昨日は農作業を後回しにして、山の中にプチドライブ。結果は新顔のサシバ6号を発見するも、撮影失敗。そのあとがっかりするじいさんに2度ほどサンコウチョウの声だけは聞こえました。今日も出かけたいところですが野暮用で残念です。皆さんの作例楽しみにしています。

ジャケツイバラはそれ自体は樹木を枯らしたりするので林業の方からは嫌われ伐採されてしまいますが、アップで花を写すとなかなかかわいいのではないかと(^^)。名前はお気の毒ですが。

2016年、D500で野鳥を追っていた頃の記録で、今回もお茶を濁します。D500に300oF4でなかなか大変でしたが、とにかく撮れれば満足のじいさん、あれこれ迷わずいい時代でした。今は機材ばっかり転がっていて、鳥運もなく、ボヤキ専門です(^^)。

昨日はかろうじて残っているツツジに山のなかのいろいろなアゲハがやって来るのを目にして200−800で写しましたが、やはりISO1600や3200を強いられ、おまけにSSも稼げず、サンコウチョウに出遭ったら・・・と無駄な心配をしました。D500+300mm F4もアップした3枚組のように、一番撮りたい飛び出しシーン撃沈でしたので(^^)。

ではでは、こんなところで、張り逃げご容赦ください。



書込番号:25731995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/12 07:49(1年以上前)

相変わらずの2016年5月11日ですが早朝P1000でキジを撮っていました

2019年5月9日は玄関横のブロックにシジュウカラが営巣給餌

2017年5月12日・・・・やっぱり接近戦で勝負でしょうか 

たった4年前なのにどこへ行ったのやら・・・実は今も声は聞こえます

連投失礼します。今日は野暮用で在宅ですので、改めて返レスさせてください。

☆haghogさん


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929709/

こちらにアゲハが吸蜜にやってきませんか。ツツジの品種はよくわかrませんが、こんな感じの種類が大好きなようで。こちらは庭にないので、山のほうまでプチドライブに出かけないとアゲハの吸蜜は撮れません。で、例年、大体手遅れです。

600oF4の写りはさすがだと思いますので、ガンガン作例アップお願いします。チュウヒ撮影地でもZ 600oF4はほとんど見かけませんでしたので。600oF6.3の軽さがやはり持ち出す頻度に関係してますか?


☆スモールまんぼうさん

凄いスペックのPCシステムですね。どうりで、1日3000枚くらいは撮りまくれるわけですね。こちらよくHDDをいい加減に引き抜いてクラッシュさせているので2TBあたりでお茶を濁しています。長く保存できるようなものもないし、Frickrや価格コムあたりをストレージ代わりに利用させていただいていますので。

この分だと、スレの進行とアップされる作例の間のタイムラグはdポンドん広がりそうですね(^^)。なんともはや、うらやましい(^^)。


☆hukurou爺さん

今回も素晴らしい星野写真ありがとうございます。作例のようなものは望むべくもありませんが、限界集落の田舎で星空を撮ろうとしていますが、気が付けばバタン、キューです。気合の問題ですね。それにしてもお見事は作例、今回もありがとうございます。

サンコウチョウの出現場所はなかなか予想できませんが、毎年出てくる場所は何か所かありました・・・今や過去形ですが。伐採と粘りすぎるカメラマン、そして巣と卵を狙っているような怪しい人間・・・これが大きな原因と思っています。車がブーブー通過する場所でも営巣するので、やはり一番怖いのは人間かなと思います。カラスや大雨もありますが、これまでの経験では、大体人間かなと。これはまずいと説教するわけにもゆかないし、困ったもんです。

そんなわけである程度撮れ高があるのは、人がまずは来ない雨の日とか、誰も知らない予想外の雑木林などです。もちろん暗さが最大の難関ですが(^^)。

書込番号:25732088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/12 12:44(1年以上前)

八重桜からの〜

御衣黄桜

haghogさん皆様コンニチハ。

昨日の自分のカキコミでウコン桜の画像をUPしたところ
御衣黄の名前が挙がったので本日早速御衣黄桜を撮って
きました。

結果から言うとあとちょっと早く行くべきだったと感じました。
散ってはいないものの満開を終え散る寸前な状態でした。
やはりコチラも例年より早い満開だった模様です。。。

昨日のウコン桜といいこの御衣黄桜ですがどちらも見事な
咲きっぷりには程遠く私の勝手な推測ではここが北限で
何とか咲いているんではないかと思われます。


haghogさん

ところで、藤の花がると鬼が寄り付かないと聞きましたが
ホントですか??


書込番号:25732461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/12 16:10(1年以上前)

見ての通りスッカスカ

haghogさん

申し訳ない、前のカキコミ4枚目は昨日のウコンでした。
デスクトップに消し忘れが残っており誤ってUPしてしまいました。。。

書込番号:25732699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/12 16:22(1年以上前)

>ブローニングさん

お久しぶりです。

>ところで、藤の花がると鬼が寄り付かないと聞きましたが
>ホントですか??

多分、本当です。(笑)

https://pixela.co.jp/vod/kimetsunoyaiba-fujinohana/

書込番号:25732708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12767件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/12 16:31(1年以上前)

一時、話題になりました!

https://www.asoview.com/note/1318/

書込番号:25732718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/12 18:20(1年以上前)

コクガンがスイスイ・・・

シマエナガさん近い、近い!(ノートリ&リサイズ)

イスカのメスを発見!

少し離れた場所にオスもいました

haghogさん、みなさん、こんばんは。

昨日に引き続き、新HDDへのデータ移行作業をしています。
ほぼ満杯の4TBだと相当時間がかかるだろうと思っていましたが、
システムのコピー残り時間が4時間15分とのことですが・・・きっとコピー中に
時間が延びるでしょうねぇ。
だって、1時間以上前にコピーをスタートした段階で4時間30分って出ていたので。(^_^;
今のコピーが終わったら、もう4TB分のデータコピーが待っています。
明日に終わってくれるといいのですが・・・。


アップ写真は3月日24日分(ラスト)からです。
プチ遠征から帰る時に海を見たら・・・コクガンを発見!
夫に車を止めてもらい、ちょっと遠いけれど・・・撮影してみました。

その後、いつものフィールドへ。
シマエナガさんが何度か来る中、違う鳥さんが枝止まりして・・・ん?
イスカのメスを発見しました。
撮影していたら、夫がオスのイスカを発見して皆さんで撮りました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>やばい、一度音になれると、爆竹の音がしても襲ってきます。
確かにクマも学習しますよね。
爆竹がどの程度の効果があるのか?謎です。
そう言えば・・・コマドリを探していたとき、ハンターらしい人が車で巡回していました。
(蛍光色のオレンジ色の帽子&ベストを着て、2人組)

>かも写真に力入れていなかったな。今度は注意して見てようっと。
鳥さんもジャンルを増やすと、小鳥が撮れない時期はカモ類とかで穴を埋めることが出来ますよ。

>やっぱり無理なんですね。
>私だけかと思っていました(^_^)。
あはは・・・多分、筋の炎症が強いときだったと思います。
痛みが引いたときは動かしても大丈夫でした。
・・・今は、また痛みがぶり返しました・・・。(T-T)

>わたしでも大分PCに金をつぎ込んできましたが2段階上を行っています。
あはは・・・特に夫のPCはサーバーか?って状態ですよ。
出来るだけ安く・・・でも、快適に使えるPCで夫が組んでいます。

>それに空気中の水蒸気が凝結して雲海になってきたんだと思います。
なるほど。
そこまでは考えていなかったわ〜。

>クマゲラさんの顔は微笑ましくて大好きです。
今シーズンは営巣する可能性がありそうです。(オス、メスの姿が見られたし)

>私のシステムは1TのSSDと1Tの作業用SSDディスク、外付けHDD6TBですね。
HDDは外付けなのですか。
バックアップのHDDが沢山お持ちなのですね。
HDDも昔と違って、大容量でも価格が安くなりましたよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929712/
今年もバラの季節になりましたね。
奥さんに花を切られるか、haghogさんが花を切られる前に撮影出来るか?
の戦い?になりますね。(^_^)


◆アナログおじさん2009さん
>そのあとがっかりするじいさんに2度ほどサンコウチョウの声だけは聞こえました。
ついにサンコウチョウの鳴き声が聞こえましたか。
遭遇のチャンスが0から一気に上がりましたね。
出逢えますように。

>1日3000枚くらいは撮りまくれるわけですね。
チェックするとOK写真は1/4残るかどうかです。(^_^ゞ

>2TBあたりでお茶を濁しています。
最近は大容量の方が安上がりなので・・・容量が大きい物を使用しています。
今回外したHDDは、それなりに容量があるので・・・PCケースでも購入して
データ保存用にしようかな?と考えています。

>スレの進行とアップされる作例の間のタイムラグはdポンドん広がりそうですね(^^)。
なはは・・・。
でも、もう少ししたら撮影ネタが少なくなる時期に入るので・・・
今のうちにネタをGETしておかないと。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929751/
アゲハチョウは優雅ですよね〜。
見つけたら撮ろうと必死になってしまいます。(^_^ゞ


◆ブローニングさん
>御衣黄の名前が挙がったので本日早速御衣黄桜を撮ってきました。
御衣黄もそちらで見られますか。
御衣黄の方が開花が早かったですか・・・今シーズンは暖かい日が多かったので
開花が進んだのかも知れませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929857/
御衣黄は緑の筋模様?がありますよね。
初めて見たときは花とは思わず・・・でした。(^_^ゞ


◆ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929950/
本当、見事な藤棚ですねぇ。
良い香りに包まれながらの花見なのでしょうね。

書込番号:25732853

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/12 19:52(1年以上前)

信州側から侵入、滝発見(^_^)。

まだサクラの咲き始め

空から監視されてしまった。

北アルプス。少しかすんでいます。でも晴天

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は高曇り、気温は昨日より上がって蒸し暑い天気でした。

夕方小雨も降ってきて、気温が一気に4度下がりました。蒸し暑いあとの気温の低下で少し寒く感じました。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

朝早くから連投お疲れ様です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929752/

これを見つけるのは困難かもしれません。気力が無い体力が無い(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929750/

アゲハチョウを捕るのに当選しなくっちゃ。

アオスジアゲハが来る木が近くにあります。7月になったら見られるのでがんばって撮ってみますね。

>600oF6.3の軽さがやはり持ち出す頻度に関係してますか?

やはりロクヨンを出す時は覚悟が必要ですね(^_^)3脚も必要になります。気分的に重装備です。

>これまでの経験では、大体人間かなと。

チェルノブイリの記録では、人間が立ち入らないところは野生の宝庫のようですね。今は〇争中ですが

多分色々な野生動物がいるんでしょうね。

そういえば昨日新潟長野県境で国道沿いにニホンカモシカが出てきてびっくりしました。

連休が終わって車の数が少なくなったので出てきたんだと思います。


>ブローニングさん、今晩は。

>ところで、藤の花がると鬼が寄り付かないと聞きましたが
ホントですか??

この話にはいくつかポイントがあって(さっきググっていましたが)

まずは藤原家が当時の強者に鬼退治を依頼した。その中の酒呑童子が、藤の酒で鬼を眠らせて退治した。

と言う伝承があるようです。

私の個人的な感想では、あの強い藤の香りで酒を造ったら匂いだけでよってしまうかもしれません。

藤の香りのお酒はあるようですが余り一般的なものではないようです。

ここに何か秘密があるのかもしれません。あれだけ甘い匂いがするのに、よってくるのはクマバチのみですから。

こんな記載もありました

>藤の花には毒がある? 藤の花の「花」「豆」「さや」の部分には毒があります。 その中でも「豆」と「さや」の毒性はとても強く、藤に含まれるレクチンという成分により、多量に食べるとさまざまな症状が現れます。 吐き気や頭痛、めまいなどが主な症状ですが、十分に熱を加えれば花や豆は食べることができます。

>御衣黄の名前が挙がったので本日早速御衣黄桜を撮って
きました。

お疲れ様です。

>コチラも例年より早い満開だった模様です。。。

サクラの開花の予想が出来ませんね。今年は実は体調が良ければ弘前のサクラを見に行こうかと思っていましたが

体調不良のため断念しました。今年のサクラは去年より1週間遅かったようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929945/

昨年は干ばつのと残暑のため葉っぱが枯れて花芽が出来なかったんだと思います。

今年の夏が干ばつでないことを祈っています。


>ラルゴ13さん、今晩は。

連投お疲れ様です。8枚の藤の写真良いですね(^_^)。

>多分、本当です。(笑)

上記のように少し毒がありそうですね。毒があるから藤のお酒は造られていないようです。

検索結果、藤の酵母のお酒はありました。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ほぼ満杯の4TBだと相当時間がかかるだろうと思っていましたが、
システムのコピー残り時間が4時間15分とのことですが・・・きっとコピー中に
時間が延びるでしょうねぇ。

多分コピーする時に一部を圧縮して転送しているみたいです。

私もSSDだからすぐ行くと思っていたら残量が少ないとなかなかコピーが進まないことがありました。

現在は10%を切ったら新しいディスクに変えています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3929988/

近いと焦りますね(^_^)。

私はいつでも焦ってシャッターを押しているのでSSを稼がなければなりません(^_^)。

>ハンターらしい人が車で巡回していました。

昔は村田銃という単発の猟銃で撃っていたようですね。『つりきち三平』の矢口高雄がまたぎの中で書いていました。

今は散弾銃の弾丸がスラッジ弾で打つようですね。

これはクマノ勢いを止めるために重い弾頭になっているようです。

熊がでなければ良いのですが。

>特に夫のPCはサーバーか?

話を聞いていてもそんな感じですね(^_^)。

>今年もバラの季節になりましたね。

今日ようやく咲き始めました。去年は一斉に咲いたので近所の人が写真を撮っていました。

やはり出勤前に撮らないと(^_^)。


>>1日3000枚くらいは撮りまくれるわけですね。
チェックするとOK写真は1/4残るかどうかです。(^_^ゞ

それでも凄い、750枚は残る感情だから1枚10MBとして7.5GB

あかん私のシステムでは破綻する(^_^)。



今日はGW中に行った渋峠から。

天気が良くて良かった。去年は3下行いたんですが3回とも天気が悪かったので

Z6iiに24-120mmです。









書込番号:25732965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/12 22:50(1年以上前)

見え始め

南中

南中(天頂)

南中過ぎ

みなさま こんばんは

昨夜は天気が今ひとつでした。快晴だったらオーロラが見えたかも...なんて思いながら星観をしてました

スモールまんぼうさんとブローニングさんは北海道ですが観ることはできましたか?

>スモールまんぼうさん

>>この日は低い場所に霧(なのかな?)があったのですね

haghogさんのおっしゃる通り「雲海」です

>>天の川の形が微妙に変わっているのは、時間の経過によるものなのでしょうか?

ハイおっしゃる通りです。星座の日周運動と同じで季節によって時刻はずれますが東〜南東の空に
横たわった状態で見え始めて時計回りに立ち上がっていき、また横になって沈んでいくように見えます

過去画像の再現像&再処理で撮影時期、場所もが違うので...うまく伝わるかどうか

1枚目が今の時期だと午前0時頃に東〜南東方向の空に見えるのがこんな感じです

2枚目が立ち上がった状態(南中)でやや南西方向の空です。今だと午前7時頃だと思うので見えません

4枚目は垂直の状態から逆方向に斜めになった状態で今だと午前9時頃なのでやはり見えません

※実際に見える時期、時刻はExifを参考にしてください

3枚目はおおむね南中時の天頂の画像で天の川は下(東)から昇り始めて上(西)へ沈んでいきます

>>それにしても午前2時過ぎ・・・私は夢の中〜。(^_^ゞ

以前は一晩中空を見上げていられましたが最近は明るいうちに着いて撮りたい時刻に起きて撮影したら
また寝てしまいます

>haghogさん

>>どうやら草刈りをがんばる日になりそうですね

その通りの一日になりました(笑)今年は例年より10日ほど早い草刈です

>アナログおじさん2009さん

毎回同じような写真ばかりなのとレタッチはありきのモノらしいですが後処理に頼っているばかりなので
手数を減らすためにもう少し撮影時になんとかならないものかと常々思っています

書込番号:25733153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/13 08:01(1年以上前)

再生するオオヨシキリやウグイス密集地では東京特許許可局

再生する裏の畑にも登場しますが手を洗い駆けつけるのでじいさんには結構大変です

その他
オオヨシキリやウグイス密集地では東京特許許可局

その他
裏の畑にも登場しますが手を洗い駆けつけるのでじいさんには結構大変です

あんたに顔のことは言われたくないと言われそうですが・・・(^^)

ホトトギスの英語ってHototogisuらしいですね・・・小さくてすみません

今年のミヤマカラスアゲハは残念な写真で終わりそう(^^)

2015年もサシバ追っかけてました・・・今日はExifとコメント整合性大丈夫?

皆さん、お早うございます。

サンコウチョウの声を聞いたので、そわそわしていますが、昨日は野暮用、今日は雨天で撮影には出かけられません。皆さんのスレを読んでいて、スモールまんぼうさんのコメントにツツドリの話が出ていたので思い出しました。一昨日、盛りを過ぎたツツジの周りを飛ぶアゲハを追っているときに、キビタキとツツドリの声がしました。慌ててビデオ撮影しましたが、なぜか例のポポポポポ・・は録音されておらず残念です。で、妄想がつのって、ツツドリはダメでも、せめて今年はホトトギスくらいはと思っています・・・それほど見栄えのする鳥ではないように思いますが・・・くちばしがちょっと小さいからかなんか表情がビミョ〜な気がするのですが(^^)・・・古いHDDに少し記録が残っていたので毎度のレトロじいさんです。

かつての撮影地は、ホームセンター水没とニュースにもなった洪水でサワグルミなどの樹木が流され、、あまり期待はできませんが、間もなくオオヨシキリの営巣地に托卵をたくらんでやって来るのではと期待です。

☆haghogさん

やはり600oF4を持ち出すのには気合が必要なようですね。こちら、サンコウチョウの撮影現場が杉林など暗いところが多いので、短いけれど300oF4でゆくかパナの200oF2.8(+1.4)で行くか、「撮らぬ」狸の何とかです。希望は飛翔シーンなので大変です。

フジの話、勉強させていただきました。なるほど、藤原氏のような由緒ある苗字があるくらいですから、何かといわれその他あるでしょうね。

高速で飛翔するアオスジアゲハ・・・こちらも期待していますので、お気に入りが撮れたらアップなさってください。待ってます。

ではでは、新ネタもないので、毎度のホコリをかぶった写真とムービーで失礼します。こちらでもヨシキリがたくさん登場し、ギョギョシ、ギョギョシと鳴いています。これに東京特許許可局の鳴き声が混じると今年もうれしいのですが。

☆hukurou爺さん

>毎回同じような写真ばかりなのとレタッチはありきのモノらしいですが後処理に頼っているばかりなので
手数を減らすためにもう少し撮影時になんとかならないものかと常々思っています

いやいやご謙遜を(^^)。あんなふうにきっちり撮れるのはすごいですよ。こちらjpeg撮って出しばっかりで、レタッチ不要ではなくレタッチ無用の残念な写真しかありません。

天の川・・・一生懸命見たのは60有余年前ですので、この世の思い出に(^^)今年はしっかり見ておきたいと思います。天体観測や撮影は良い趣味ですね。


書込番号:25733359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/13 08:50(1年以上前)

目にライトが欲しい・・・ヒガラ

樹液を舐めに上に駆け上がるシマエナガさん

あざとい可愛さ?

風の悪戯、ハシブトガラ(根元は白いのね)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨夜から雨が降っています。
今も強弱を繰り返しながら・・・降っています。
雨はいつ上がるのやら?

とりあえず、新HDD&SSDへのデータ移行が完了しました。
が・・・泣き別れのデータを出来るだけ固めるべく・・・整理作業をしたら待ち時間が。(^_^;
夜には全ての作業が落ち着く予定です。(^_^ゞ


アップ写真は3月日25日分からです。
シマエナガさんの樹液舐め、まだ続いていたので撮影に出かけました。
出は・・・まぁ、一時期よりは少ないかな。
そろそろ、終わりが近づいているのかもと思って見ていました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>私もSSDだからすぐ行くと思っていたら残量が少ないとなかなかコピーが進まないことがありました。
SSDは残量が少なくなると書き込み速度が低下しますね。
読み込みは影響はない?みたいですが、実際はどうなのかは謎です。

>今は散弾銃の弾丸がスラッジ弾で打つようですね。
そのようですね。
そう言えば・・・コマドリ撮影中にかなり遠くで、乾いた音の「パーン!」という音が2発聞こえました。
鹿でも打ってたのかしら?
(クマ打ちは基本的に複数人で行うはず・・・)

>熊がでなければ良いのですが。
そうなのですよね。
今シーズンは周辺でクマ目撃看板はありませんでしたが、それでも山は要注意ですよね。
これからの時期は、私達はあまり山の方へは行かなくなります。

>やはり出勤前に撮らないと(^_^)。
早起きして、パラをパチリ、パチリですね♪(^_-)
お花も開き初めの姿の方が美しいですし。

>それでも凄い、750枚は残る感情だから1枚10MBとして7.5GB
>あかん私のシステムでは破綻する(^_^)。
あはは・・・。
何も毎回3000枚撮るわけではありませんよ。(^_^ゞ
でもハイペースで撮っていたら、確かに記録メディアを沢山用意しないといけなくなりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930022/
グライダーが飛んでいたのですか〜。
グライダーを見ると航空ページェントで曲芸飛行をしていた加藤隆士さんの事を
思い出します。(加藤さんは2013年に墜落事故で他界)


◆hukurou爺さん
>スモールまんぼうさんとブローニングさんは北海道ですが観ることはできましたか?
私の地域は多分ダメだったと思います。
夕方から雨が降っていたので・・・。(>_<)
ニュースを見ると北海道でもオーロラが観測されたと話していました。
金沢方面でも見られているので・・・もしかすると、haghogさんの地域でも見られた可能性があるかも。

>星座の日周運動と同じで季節によって時刻はずれますが(以下略)
説明をありがとうございます。
なるほど、星座と同じように移動していくのですね。
天の川と言えども、見る時間帯によって違って見えるのが不思議なものですね。(^_^)
改めて考えると、天の川だけ動かないのも変ですよね。あはは。(^_^ゞ

>最近は明るいうちに着いて撮りたい時刻に起きて撮影したらまた寝てしまいます
無理しないで撮影するのが一番です。(^_^)
帰り道に居眠り運転防止もありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930084/
本当に星が沢山ある・・・って実感しますね。
町中では絶対に見られない光景です。


◆アナログおじさん2009さん
>慌ててビデオ撮影しましたが、なぜか例のポポポポポ・・は録音されておらず残念です。
あらま・・・あの声を拾えませんでしたか。
遠かったのかしら?
こちらもツツドリの声のみで姿見えずです。
ツツドリの囀り、近くで聞くとお腹に響くくらいの大音量ですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930186/
お尻見せじゃなくって・・・と撮影しているときに思いそうです。
いや、私なら確実に思っています。(^_^;
ツツジが終わると、次は何の花に集まるのでしょうね。

書込番号:25733398

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/13 20:53(1年以上前)

志賀高原

草津白根山

横手山全景

奇跡的に見えた富士山

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方はどんより曇った上に雨が降り、朝の気温が一番高くて夕方14度まで気温が下がっておりました。

夕方寒いなと思っていました。

日本で見られたオーロラの話が出ておりましたが私はニュースで見るだけでした。

私の記憶に間違えがなければ1958年以来のことではないでしょうか。

もちろん私は少年マガジンで読んだ記事の記憶です。


>hukurou爺さん、今晩は。

草刈りお疲れ様です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930083/

良い感じで天の川が横たわっていますね。

私は『荒海や佐渡によことう天の川』という芭蕉の句が詠めるところを探しております。

秋の日本海でカシオペアが日本海に横たわっている時に見られるのかなと思っています。

天気が良い時に遠征したいのですがなかなか思うようには行きません。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>東京特許許可局

の意味がわからず悩んでいました。

鳴き声がそう聞こえるんですね(^_^)。

でもこの鳴き声聞いたことがある。もしかしたら近くにいるのかもしれない(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930186/

ミヤマカラスアゲはまだ見たことがありません。子供の時に図鑑で名前を見ましたが未だに遭遇していません。

モンキアゲハや、カラスアゲハ、アオスジアゲハは確認していますが(^_^)。

>やはり600oF4を持ち出すのには気合が必要なようですね。

そうです。まさに撮る物がいる時に3脚と一緒に運びます。撮影時間は3-4時間、

だんだんかみさんの目が怖くなってくるのを感じて退散します(^_^)。

>サンコウチョウの撮影現場

サンコウチョウの写真期待しています。近場でも出るみたいなのですが、あとは気かだけになりますので。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>昨夜から雨が降っています。
今も強弱を繰り返しながら・・・

雨が降っていたのでデータの整理が出来ましたね(^_^)

>夜には全ての作業が落ち着く予定です。(^_^ゞ

そうなると撮影スタンバイですね。

>SSDは残量が少なくなると書き込み速度が低下しますね。

これが意外と悩みの種になりますわらい。M2の外付けメモリーを買った時凄く早く転送できたので喜んでいたら、
データがバグっていました。2本目を買ったら、発熱地獄にあい破棄することにしました。やはりC超はダメで畝。

>クマ打ちは基本的に複数人で行うはず・・・)

そうじゃないと命がいくらあっても足りませんよね。日当が凄く安いので熊打ちハンターが出てこないんだそうですね。

>お花も開き初めの姿の方が美しいですし。

そうです。早起きしないとかみさんに負けます(^_^)。

>(加藤さんは2013年に墜落事故で他界)

ググってみましたがやはり残念な気がします。

大空の墓標ですね。

>もしかすると、haghogさんの地域でも見られた可能性があるかも。

見られたというニュースを今日の夕方見ていました。赤いオーロラだったみたいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930196/

この写真を見たら写真を撮りに北海道に行く人が出ますよね。YouTubeでも撮影に行って残念して帰っているという動画がいくつもありました(^_^)。


今日は渋峠の続きで横手山全景、志賀高原、草津白根山、富士見展望台から見えた富士山。

表記がバグったのかアップが出来ず色々いじりました。表記が曖昧かもしれません。
ご勘弁を。

書込番号:25734073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/14 10:24(1年以上前)

2023.9.23 1:06

ホオアカ

何故かジョウビタキ ♂

みなさま こんにちは

>haghogさん

オーロラは軽井沢でも目視はできなかったようですが観測はされたようなので雲が広がる前に撮影して
いたら写っていたかもしれません

>>私は『荒海や佐渡によことう天の川』という芭蕉の句が詠めるところを探しております

本州からだと北方向なので芭蕉が実際に佐渡島の上に横たわる姿の天の川が見えたかは議論がある
ようですが江戸時代の光害のない美しい星空なので今は薄い場所でもハッキリ見えた筈です

ステラナビで確認すると東北東方向に佐渡島が見える場所であれば今月末だと20〜21時頃にデネブ
ベガ・アルタイルの夏の大三角周辺の横たわる天の川が見えると思います

秋だと横たわる姿は無理だと思いますが9月末だと午前1時頃に北西方向に佐渡島が見える場所であれば
島の上に斜めにかかる夏の大三角の先の天の川が見えるはずです
陸地からだとベストは能登半島方向ですがさすがに能登からは遠すぎて佐渡島が見えないでしょうか

先日撮れなかったホオアカが撮れました。何故かここでもジョウビタキ...多分渡らないで繁殖してますね

書込番号:25734548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/14 11:11(1年以上前)

巣材調達中のこちらをガン見

手前の枝がボカシきれませんでした(^_^;

繭玉から取った糸を咥えてます

樹液を舐めにまだ来ていました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から快晴、風も弱いです。
でも風が吹くと寒い・・・。

そんな中、ビニールで行灯状態で育てていたトマトがスクスクと育っていました。
4本中、3本が一段目の花が咲いてきました。
脇芽もあちこちから・・・。(^_^;
八重桜も咲いているし、今日は行灯の前側(日射しが当たる方向)を開けてみました。
週末にかけて気温があがるようなので、そろそろビニールを外しても
トマトの良いのかもしれません。


アップ写真は3月日30日分からです。
この日もシマエナガさん狙いで出かけました。
飛来頻度が高いとは言えませんが、姿を現してくれました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>日本で見られたオーロラの話が出ておりましたが私はニュースで見るだけでした。
haghogさんはチェックしたのかなぁ〜と思っていましたが、ニュースを見るだけでしたか。
肉眼で鮮明に見えるレベルではなかったかもしれませんね。

>雨が降っていたのでデータの整理が出来ましたね(^_^)
データのコピー作業してました。
作業が終わったので、夫に固定していなかったSSDを取り付けてもらい、
移行作業が完了しました。
ただし、まだLANディスクのリビルドが終わっていない(データのリビルドは完了
したのですが、ディスク容量が変更になると再度リビルドが必要らしく・・・)ので、
これが終わったら、手持ちのデータをLANディスクにコピーすれば一連の作業が終わります。
データ2重持ちすれば、データ損失のリスクは低くなるかなと。

>M2の外付けメモリーを買った時凄く早く転送できたので喜んでいたら、
>データがバグっていました。
M.2のSSDってマザーボード直にさして使う(PCのメモリみたいに)ものだとばかり思っていましたが、
外付けケースが売られているのですね。
M.2のSSDもメモリの種類によって相当発熱するはずなので、高負荷をかける場合は
キチンと冷却出来ないと熱暴走しそう・・・。

>日当が凄く安いので熊打ちハンターが出てこないんだそうですね。
そうなのですか。
ライフル銃の所持も色々な事件の関係で、制限が出ていますよね。
将来、クマの駆除するハンターがいなくなりそうで怖いです。
(若い人のなり手も減っているそうですし)

>早起きしないとかみさんに負けます(^_^)。
ぶっ、ははは。
負けないよう、haghogさんを応援していますよ♪(^_-)

>YouTubeでも撮影に行って残念して帰っているという動画がいくつもありました(^_^)。
私も見たことがあります。(^_^;
確かに、時期によっては逢える確率が変わります。
私も毎回見ている・・・訳ではありません。
ただ、樹液舐めシーズンなら、通常よりは遭遇率が高いです。
そういった場所を知らないと、空振り率が高いかも知れませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930353/
>奇跡的に見えた富士山
運持っていましたね。(^_-)
ヒョッコリ富士山ですか。
流石、標高が高い山だけあって、5月初めでも雪が沢山ありますね。
そして、大きいから遠くても存在感があるわ〜。


◆hukurou爺さん
>先日撮れなかったホオアカが撮れました。
おめでとうございます。
リベンジ出来て良かったですね。(^_-)

>何故かここでもジョウビタキ...多分渡らないで繁殖してますね
この時期にいるって事は、繁殖している可能性が大ですね。
と言うことは撮影現場は涼しい場所・・・なのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930477/
こちらでも、草原で盛んに鳴いています。
可愛らしいですよね。(^_^)

書込番号:25734581

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/14 22:47(1年以上前)

まだ暖かくなる前だったので少ししぼんでいます。

枝が………

アオジとにらめっこ

水鏡が綺麗なほど穏やかな日でした。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の新潟市地方は良く晴れて気温が下がりました9度ぐらいかな。

天気が良かったので昨日の夜はオーロラの残りは無いかなと思いましたが見つかりませんでした。


>hukurou爺さん、今晩は。

>本州からだと北方向なので芭蕉が実際に佐渡島の上に横たわる姿の天の川が見えたかは議論がある

そうですね。今みたいに天の川のことを知らなかった時期には本当に見えたんだろうかと考えていましたが、

今は新潟県寺泊に西生寺というお寺にこの俳句の石碑が有るので、ここかなと考えています。

ここからだと佐渡島がちょうど北北西の位置に見えるので、光害のなかった時代にはよく見えたのかもしれません。

西生寺は由緒あるお寺なのでここで止まった可能成があります。

>能登からは遠すぎて佐渡島が見えないでしょうか

能登の山の上に登れば佐渡が見えると思いますが、芭蕉の俳句の話題がないので西生寺が本命のような気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930474/

この写真だと良く解ります。7月に西生寺の駐車場に遠征するかな(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930476/

ホオアカ、ままだ遭遇しておりません。どこかで遭遇できるのを待っています。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ビニールで行灯状態で育てていたトマトがスクスクと育っていました。

ミニ温室と言うことですね。材料は何を使用されているんですか?

サランラップと言うことはないんじゃないかと思いますが(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930483/

>樹液を舐めにまだ来ていました

樹液をなめるというのがキーワードですね。でも冬に北海道には行けないし(^_^)。

オーロラの件ですが

>肉眼で鮮明に見えるレベルではなかったかもしれませんね。

1日月が沈んでからも明るかったという事で村上市の人が空を撮っていました。

テレビで見たのはタイムラスプ撮影だったのですが赤く光っているようでした。


>ディスク容量が変更になると再度リビルドが必要らしく

RAID5は難しいですね。仕事場のLAN Diskも5年に1回程度更新していますが大体12時間ぐらい時間を要しています。

>高負荷をかける場合は
キチンと冷却出来ないと熱暴走しそう・・・

熱暴走しました(^_^)。熱暴走で修理不能になりました。

>クマの駆除するハンターがいなくなりそうで怖いです。

確かに。それで生計が立てられないんだったらみんな止めますね。日当3万出来高払いが妥当な選者ないかと思っています。

昔秋田にいた時にまたぎの話を聞きました。一冬山にこもっていたそうです。



>運持っていましたね。(^_-)

3回目の挑戦ですので当たらないと(T_T)。

>そして、大きいから遠くても存在感があるわ〜。

ほぼ山頂だけ見えていますね。ちょうど100-400mmが有ったので撮影しました。

600mmも持って行っていたんですが、600mmだと厳しいかなと思いました。



今日は近場から。

今年最初の庭のカクタス、

近場で撮影できたコゲラ、アオジ、カモです。


バラはZ6iiに24-120mmです。

野鳥はZ8に600mmF6.3です。





書込番号:25735271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/15 06:24(1年以上前)

再生するP1000板に既出 6時前のキジのペア  カットなし トーンカーブ持ち上げ

再生する撃沈の空抜けサシバ1号と新緑にピン持って行かれるサシバ6号・・・要するにどっちも撃沈

その他
P1000板に既出 6時前のキジのペア  カットなし トーンカーブ持ち上げ

その他
撃沈の空抜けサシバ1号と新緑にピン持って行かれるサシバ6号・・・要するにどっちも撃沈

6時前にいきなりキジのペアに遭遇

直後にいきなりサシバ5号上空から舞い降り

農作業後にゆけばサシバ1号は毎度のおじぞうさん状態

大きいサシバが撃沈なのでヒバリの横っ飛びは問題外

皆さ4
ん、お早うございます。農作業をしなければならないのに、昨日へたって、今こうしてPCで遊んでます。ただ今5:50。

昨日はサシバの飛翔思わぬ(^^)撃沈、セッカの飛翔とヒバリの横っ飛びも撃沈。サンコウチョウはちょっと声を聞いただけ。救いは遠くの山でホトトギスが鳴いているのが聞こえただけ。要するにとにかく撃沈なので、誰も当てにしてませんが、撃沈の記録を。

広葉樹の光る葉、同居人のRX10MもじいさんのZ9もこれに負けて期待のサシバ6号撮影撃沈。おまけにセッカやサシバの空抜けまで・・・要するにもっと腕を磨けってことですね。そんなわけでお疲れなので、まずはこの辺で貼り逃げします。

ビデオ1本目エラー表示が出ていますがアップできそうなのでアップします。へましたらご容赦。

書込番号:25735474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/15 09:25(1年以上前)

顔の向きが揃わない・・・

この枝によく止まりました(一瞬だけど)

やっぱりご夫婦ですよねぇ?

この場所にもよく止まりました(樹液が垂れてるから)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日も朝から晴れ、時々風が強く吹くときもあります。
でも、だいぶ朝も暖かくなってきました。

依然、右肘の痛みは落ち着きません。
なかなかしぶといです。(>_<)

LANディスクにデータコピー中ですが、ファイル数が多いので時間が掛かりそう。
1ヶ月分コピーするのに、1時間くらいかかっているかも。(^_^;
コツコツとコピーするしかないですね。(ずっとサボってたしなぁ→容量が心配でコピー出来ず)
今回のディスク容量UP(16TB×4機、RAID5で管理)で43TBになりました♪(^_-)


アップ写真は3月日30日分(ラスト)からです。
シマエナガさんの撮れ高が少なかったので、午後にも出かけました。
日によってムラがあるようで、出が良いとは言えない感じでした。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>ミニ温室と言うことですね。材料は何を使用されているんですか?
プランターをビニールで覆っている程度の簡単な物ですよ。(^_^ゞ
プランターに付属されている支柱立てに市販の支柱を大量に刺して・・・
園芸用ビニールで覆って、洗濯バサミでビニールを固定しています。

>サランラップと言うことはないんじゃないかと思いますが(^_^)。
それは、ないない。(^_^;
かなり昔にホームセンターでビニールハウスに使うビニール(オービロン)です。
長年使って水滴がつくようになったので、新しい物が欲しいのですが・・・
同じ商品が一般向けに売ってないみたい。

>でも冬に北海道には行けないし(^_^)。
そこは、シマエナガさんを見るためには頑張らないと。(^_^ゞ

>テレビで見たのはタイムラスプ撮影だったのですが赤く光っているようでした。
そうなのですか。
こちら方面も肉眼では分かりにくい状態でも、撮影(露出時間を少し長くする)で
写ったりしていたみたいです。
とは言え、世界各地でオーロラが観察されるくらいの強力なフレアだったって事ですよね。
雨が降っていなかったらなぁ〜。

>仕事場のLAN Diskも5年に1回程度更新していますが大体12時間ぐらい時間を要しています。
12時間ならカワイイものかも。
LANディスクも高いモデルだと処理速度も早いので、多少時間が短縮出来るのかな・・・。
我が家のは程々の速度なので、処理に時間が掛かっちゃうのでしょうね。

>熱暴走しました(^_^)。熱暴走で修理不能になりました。
あれま・・・。
一時的な熱暴走なら冷えれば復活しますが・・・修理不能と言うことはメモリが熱で
破損しちゃったって事ですね。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930641/
コゲラのオスですね・・・後頭部に赤い羽が見えます。


◆アナログおじさん2009さん
>撃沈の記録を。
ありゃまぁ〜撃沈続きですか。(>_<)
心折れそう・・・。

こちらも春の渡りが落ち着き、渡って来た夏鳥を探して撮る形になります。
気がつけば木々の葉が茂り、囀りは聞こえても姿は???な状態です。
右肘が痛いため、鳥さん捜索もままならず・・・。(>_<)
週末まで鳥撮りはお休みになりそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930728/
サシバ君・・・定位置にいるのですね。
これ以上どうにもならないもどかしさ・・・。(>_<)

書込番号:25735648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/15 17:03(1年以上前)

再生する何とかやれそう・・・ちょっとお疲れそうなノスリ君に感謝

その他
何とかやれそう・・・ちょっとお疲れそうなノスリ君に感謝

昨日よりはましなので要努力ですね

背景が広葉樹林ならどうなるか CANONやSONYも気になります

これが出ればサンコウチョウもと妄想は爆走しますが現実は(^^)

誰も見ない田舎のバラ チョウも来ません

皆さん、今日は。業務連絡です。

昨日光る広葉樹の前を飛ぶサシバならいざ知らず、空抜けのサシバにも撃沈で、がっくりのじいさん、本日は再確認でとにかく猛禽類の飛翔第一、サンコウチョウは第2で山をうろつきました。

気の利いたノスリが何回か旋回してくれて、レンズは昨日より重い800oF6.3だったのですが、広角からの合焦テクを使えずとも、一応何とかなりました。サンコウチョウは、なんちゃってサンコウチョウのような鳴き声は聞こえたのですが、これがサンコウチョウのものなのか、近くでさえずるキビタキのものなのか不明です。あのギィギィギィという声が入れば確信が持てるのですが(^^)。

そんなわけで、この後たぶん翌朝まで寝落ちの可能性が高いので、とりあえずご報告まで。サシバは車に気づかれ、あっという間に森の中へ。記録写真も撮れませんでした、悪しからず。深夜か明日元気なら返レスします。ではでは・・・。

書込番号:25736054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/15 17:33(1年以上前)

再生するこの尻切れトンボの鳴き声・・・サンコウチョウならうれしいのですが???

その他
この尻切れトンボの鳴き声・・・サンコウチョウならうれしいのですが???

我が家でも大玉トマトの花が咲いています

ジャガイモもご多分に漏れず

連投失礼します。くだんのサンコウチョウと思しき鳴き声のビデオ・・・音声のみです・・・寝る前にアップします。この尻切れトンボの鳴き声、サンコウチョウでしょうか、じいさんには判りません。なおホトトギスも畑周辺にやってきましたが所在が分からないので音声だけ録音しました。Power Directorが今回も不調で時間がありませんので、うまくいったら後で。鳴き声だけなのでサンコウチョウと思しきもの同様地味なものになりますが(^^)。

ではでは。

書込番号:25736074

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/15 22:37(1年以上前)

外来種と言うことで毎年伐採されています。

コゲラの雌。

ピョーンッ

ピーカンだけど調整すればなんとか見られる。

>色スレの皆様、今晩は。

今日も仕事に行きましたが、近くの公園でカワセミが出たとの情報を元に6時半頃に現場に行きましたが、

空振り。カワラヒワを何枚か撮ってスズメ、バンを撮ってきました。

気温は夏格好では未だ寒い時間でしたが、日の出から2時間がたっていたので30分ぐらいなんとかなりました(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

朝早くからたまった悔しさがあふれ出てきますね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930726/

近所の公園にも突然出てきています。

以前よく行っていた、山の中のそば屋さんは行く途中で遭遇しました。その店はコロナ禍で閉店してしまったために、そこに行くこともなくなり、

なんとも風流な世界を見る機会が無くなってしまいました(^_^)。

キジが出たりタヌキが出たりと野性味のある世界だったのですが

行く機会が無いと見ることも出来ません。

アナログおじさん2009さんの風景を見ていると無くなったものの大きさが解ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930842/

イトトンボとしか解らないです。池の周りでよく見かけますが、まだ上手く撮影できていません。

でも、夏が来たんだなと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930841/

ノスリが上空を飛んで行ってくれれば嬉しいのですが(^_^)。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930848/

今年はトマトは作らないんだと行っていたかみさんが、トマトの苗木を買ってきていました。

かみさんはプラントキラーなので大事にしすぎてからしてしまいます(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23625/

ツキツキホイホイと聞こえるのでサンコウチョウではないかと思います。

でも私の耳はアテにはなりません。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930785/

これが同じ向きを向いていたら撃沈ですね。データが欲しいとなります。

周りを警戒しているのかとも思いましたが違うようですね。

>43TBになりました♪(^_-)

気が遠くなる容量ですね。良く管理できますね。アッ、旦那さんがやっているんだ(^_^)。

>市販の支柱を大量に刺して・・・
園芸用ビニールで覆って、洗濯バサミでビニールを固定しています。

意外と簡単そう。洗濯ばさみは良いアイデアですね。

>ビニールハウスに使うビニール(オービロン)

そう言うものがあるんですね。全くそういうことには素人です。


>世界各地でオーロラが観察されるくらいの強力なフレアだったって事ですよね。

ハワイ島でも観測されたみたいですね。高層の空気が煙ったら、気温が低くなるかも。

前回の巨大フレアは1996年だったみたいです。日本では観測できませんでしたが1997年雄冬は少し寒い冬でした。

ちなみに1958年の巨大フレアの翌年も寒い冬だったようです。

>修理不能と言うことはメモリが熱で
破損しちゃったって事ですね。

手で触れられないくらい熱くなりました。気がつかなかったら家事だったかもしれない。

>コゲラのオスですね・・・後頭部に赤い羽が見えます。

これがオスなんだ、数日後にメスに遭遇しています

>依然、右肘の痛みは落ち着きません。

内緒の話ですが、友人に聞いた話ではナボリンSと言う総合ビタミン剤が痛みにも効くようです。

私はそのあと長年痛かったテニス肘は良くなりました(^_^)。

マンボウさんに効くかどうかは不明です。


今日はZ8に600mmF6.3です。






書込番号:25736412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/16 08:09(1年以上前)

再生する一番肝心なところが写っていない情けないムービー

再生する昨日見つけてアップしたキビタキの飛び出し撮影用研究ビデオ・・・いまだ効果なし

その他
一番肝心なところが写っていない情けないムービー

その他
昨日見つけてアップしたキビタキの飛び出し撮影用研究ビデオ・・・いまだ効果なし

5年くらい前のようです・・・記憶不鮮明なので同居人撮影かも(^^)

皆さん、お早うございます。

今日は朝から雨ですが、これから天気は回復するようなので、農作業が待ってます。雨が上がると猛禽類は翼を乾かすのに電柱や枯れ木のよく日の当たるところに出てまったりする傾向がありますので、本来ならそこを撮りたいのですが、農作業も持ってくれず痛しかゆしです。

☆haghogさん

ご丁寧な返レスありがとうございます。例のサンコウチョウかと思しき鳴き声、早く正体を見極めたいのですが、姿が見えません。出だしのツキヒホシの部分がないのがどうも気になります。P1000の達人、新シロチョウザメが好きさんは、口笛でサンコウチョウを呼び寄せることができる達人ですが、昨日お尋ねしたら、そちらでも同じような鳴き声だとか・・・で結論持ち越しです。物まね名人のキビタキの存在がどうも気になるんです(^^)。

カワセミの話が出ていますが、自分はここ数年まったくと言っていいほどカワセミを撮っていません。飛び込みに至ってはいつが最後か全く思い出せません。で、ちょっと古いHDDを覗いたら、一番肝心なシーンが写っていない写真があったので、ネタ不足につきムービー化してみました。

簡単で恐縮ですがまずはこれにて。

書込番号:25736703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/16 14:14(1年以上前)

もう少し前に出てきて・・・

おぉっ!近いです・・・(ノートリ&リサイズ)

少しは厳つさがソフトに?

m4/3機だから撮れた?

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は微妙な曇り空、風が少し強くなったりしています。
天気予報では今夜から明日にかけて荒れた天気になる?な予報。
荒れずに済んで欲しいものです。

右肘の痛みで、鳥撮りをお休み中・・・早く落ち着いて欲しいのですが。
右と言うこともあり、どうしても安静を保つのが難しいです。

LANディスクのコピー作業が終わったので、夫の写真と自分の写真を分けていたら・・・
あれ?コピーしていないフォルダーを発見!
只今、中をチェックしながらLANディスクにコピーしています。
全てコピーしてあるとばかり思っていたので、危ない、危ない。


アップ写真は3月日31日分からです。
午前中の鳥さんの出が悪く・・・午後にリベンジです。
モデルは引き続き、シマエナガさんです。(^_^ゞ
こんなに長く続くとはねぇ〜。
4枚目の写真は、フルサイズの人が「あ〜1羽ピンボケだぁ」と話していた写真です。
m4/3機だから2羽ともクッキリ撮れたようです。(被写界深度の違い)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん

>くだんのサンコウチョウと思しき鳴き声のビデオ・・・音声のみです
かなり遠くで鳴いていますね。
私はサンコウチョウの鳴き声を聞いたことがないので、キビタキ視点で聞いてみました。
この鳴き声は・・・キビタキではないと思います。
キビタキも色々な囀りがありますが、最後に「ホイホイ」というバージョンは聞いたことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930841/
ノスリ〜と言えば、春の渡りで北海道にもノスリが入って来ています。
秋の渡りはよく見ますが、春の渡りはドッサリ・・・と言うわけではないらしいです。(^_^ゞ


◆haghogさん
>周りを警戒しているのかとも思いましたが違うようですね。
えぇ、樹液を舐めにやって来た時のワンシーンです。
ずっと人がいるので、ある程度人慣れはしていると思います。

>良く管理できますね。アッ、旦那さんがやっているんだ(^_^)。
特に夫も管理していませんよ。(^_^ゞ
基本は写真データのみです。(撮影年月日でフォルダーを分けています)
とりあえず、私のデータをLANディスクに書き出し完了です。
過去の写真が夫の混ざっているので、分割作業をしています。(^_^;

>意外と簡単そう。洗濯ばさみは良いアイデアですね。
固定に使う洗濯ばさみは100均で購入した物ですが、形状によって支柱に固定するのに向くのや
プランターの縁とビニールを固定するのに向いている物とか、あるのですよね。(^_^ゞ

>そう言うものがあるんですね。全くそういうことには素人です。
ホームセンターの園芸コーナーにやや小さめ?なサイズが売られていますよ。
ちょっとお値段が高いですけど・・・・。
ビニールハウス向けの農POって言うのかな?は、厚手のビニールで保温性、耐久性に優れています。
トンネル用の換気用穴つきのバージョンもあります。
オービロン(製品名)は、内側に水滴がつかないように加工してあるので、日当たりも抜群です。
私が使っているのはもう古くなったので、ビニールも曇っちゃいましたし、水滴もついちゃいます。
でも、丈夫なお陰でまだ使えています。(^_^ゞ

>ハワイ島でも観測されたみたいですね。
そこまで見えたんだ〜。
これほどの巨大フレアは、そう頻繁には起きませんよね・・・。
そう言えば、巨大フレアが起きたら通信とかに影響が出るような話を聞きましたが、
今回は影響出ていないのかな?

>手で触れられないくらい熱くなりました。気がつかなかったら家事だったかもしれない。
危ない、危ない。
でも、ネットで調べると高負荷をかけると60度くらいまで上がるようですね。
プチ暖房器具だ・・・。(^_^;

>マンボウさんに効くかどうかは不明です。
情報をありがとうございます。
ちょっと調べてみました。
あ・・・私だと微妙かも・・・。
メインベースはビタミンB12のメコバラミン押しのようですね。
私・・・メチコバール飲んでる〜。(^_^ゞ(治療目的で)
血行不良を改善するビタミンEも多分・・・あれかな。トコフェロールニコチン酸エステルあたり。
ふふふ・・・飲んでるわぁ〜。(^_^;;;(こちらも治療目的で)
どうやら、私は既に類似する成分摂取中みたいです。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930956/
嘴が妙にごっつく見えるのは気のせい?(^_^ゞ

書込番号:25737068

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/16 20:49(1年以上前)

棚田でなく棚池

手前は棚田です。

棚池のある風景

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は生暖かく、昼前に急に気温が上がったあと寒気の流入、

6時頃から雨になりました。

今外から帰ってきましたがとても冷えてきました。

26度まで気温が上がったのが、13度まで気温が下がっていました。通りで寒いはずだ。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

朝の投稿ありがとうございました。

>新シロチョウザメが好きさんは………

に直接聞けるのは羨ましいですね。でも名人も解らないとなると………

カワセミの飛び込みのビデオありがとうございました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931022/

やはり格好良いですね。当地ではどうしても記念写真的になってしまいます(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931077/

420mmF5.6だから取れたんでしょう。

フルサイズだとハチゴロウだから絶対どちらかによりますね。

まあでもマンボウさんの運と才能のような気もしますが(^_^)。

>あれ?コピーしていないフォルダーを発見!

これってデータ移行の時のあるあるですよね。

全選択で移行を開始したのに移行できていないことがあります(^_^)。

私も昔大分データを無くしました。

>オービロン(製品名)は、内側に水滴がつかないように加工してあるので、

へーっ、そんな加工も出来るんだ(^_^)。

そういえば買い換えた車のサイドウインドーも水滴をはじいています。


>これほどの巨大フレアは、そう頻繁には起きませんよね・・・。

そうだと良いんですが、このあと10日間ぐらい巨大フレア画でなければ良いという報告もありました。

それよりも巨大フレアの出た翌年の冬は例年より2度以上気温が低くなっていました。

ちょっと心配。

>ネットで調べると高負荷をかけると60度くらいまで上がるようですね。
プチ暖房器具だ・・・。(^_^;

それを越えたんで壊れたんだと思います。初号機はそこまで発熱しませんでした。(^_^)

>私は既に類似する成分摂取中みたいです。(^_^ゞ

そうでしたか、効くという声を聞いてみたかったんですけど(^_^)。

>嘴が妙にごっつく見えるのは気のせい?(^_^ゞ

気のせいだと思います。嘴の周りには沢山木のかすがついているようですが。


今日は地元の田舎風景、山古志の棚池です。


Z6iiに24-120mmです。

書込番号:25737522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/17 11:09(1年以上前)

コゲラ(赤い羽が見えるのでオス)

幹止まりの子を撮っていたら乱入・・・

やっぱり顔の向きが揃わない(^_^;

顔の向きだけは揃いました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨日からの雨・・・とりあえず上がった?
雨雲レーダーに雲が写っていなくても雨が降ることがあるので、油断大敵かな。

LANディスクの夫と私の写真分け作業がようやく終わりました。
何度作業中に挫折(飽きて)しそうになったことか。
単純コピーと違うのが厄介ですね。
データ整理をして実感しましたが、昔は撮影枚数が凄く少ないですね。(^_^;
鳥さんがいる場所が分からなかったことや見つける力がなかったから・・・もあるかな?
あと、カメラの性能が良くなったことでグッと増えています。
それだけカメラに助けられているって事ですね。(^_^ゞ


アップ写真は3月日31日分(つづき)からです。
この日は午後の方がチャンスがあったかな・・・。
たまには違う鳥さんも狙ったけれど。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>今日の越後地方は生暖かく、昼前に急に気温が上がったあと寒気の流入、
日本海に発達した低気圧がいたことが影響したのでしょうね。
こちらは予報より早く雨が降り出しました。

>420mmF5.6だから取れたんでしょう。
撮影時はF6.3ね。(^_-)
それが・・・フルサイズの人はEF100-400mm F4.5-5.6Lを使っていたと思います。
「2羽ともピントが合ってない(1羽しかピントが合わない)」と言っていたので、
フルサイズのF5.6とm4/3のF6.3の被写界深度の違いだと思います。
多分、フルサイズの人がF11で撮れば、私が撮影したように2羽ともピントが合って見える
状態になると思います。
m4/3はボケにくいけど、時にはボケないことが有利になりますね。(^_^ゞ

>全選択で移行を開始したのに移行できていないことがあります(^_^)。
整理しながら、大雑把にデータが欠落していないか見てます。
やっと整理が終わりました。(多分(^_^;)

>それよりも巨大フレアの出た翌年の冬は例年より2度以上気温が低くなっていました。
冬が寒いのは困るなぁ〜。灯油代が半端なくなる。(-_-;)
一応、覚えておこうっと・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931155/
芝桜ですか〜。
これも少しずつ地面が見えなくなる・・・予定なのかな?(^_^ゞ

書込番号:25738089

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/17 20:36(1年以上前)

棚池と棚田

信濃川

光が原高原に行く途中で見た信州の山々、野沢温泉方向

この雪に阻まれた(^_^)。5月31日開通予定

>色スレの皆様、今晩は。

今日は朝から風が強くて大変でした。

屋根のアンテナが傾いてしまいました。ここに来てから3回目の損傷になります。

修理は思案中。

>色スレの皆様はいかがだったでしょうか。多分レス出来ないほど大変だったのかもしれないです。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>昨日からの雨・・・とりあえず上がった?

最近このパターンがありますね。雨雲レーダー自体は大丈夫なのに雨が降っている(^_^)。

>データ整理をして実感しましたが、昔は撮影枚数が凄く少ないですね。(^_^;

ほんと少なかったですね。

FOVEON使用している時は1日30枚ぐらいしか現像できませんでした(^_^)

>こちらは予報より早く雨が降り出しました。

予想より早く雨が降ると大変ですよね。

朝の散歩で曇っている時はレーダー見て今行かなきゃと思いながら出ても、すぐ雨になって帰ることがしばしばあります。

特に今年の春は。

>フルサイズの人がF11で撮れば、私が撮影したように2羽ともピントが合って見える
状態になると思います。

それはそうですが、今度はISOが上がりすぎてざらついた写真ですね。難しい選択。

>整理しながら、大雑把にデータが欠落していないか見てます。

やっぱり一つ一つ大事に確認しないとなりませんね。

>冬が寒いのは困るなぁ〜。灯

どうですね。私が東北地方に住むようになって52年が過ぎましたが、大雪で停電という経験が3回有ります。

停電すると今の時代暖房が使えなくなるので、山用寝袋を買うかと思案中

>芝桜ですか〜。

そうです。ここの花畑は地元の人が丹精込めて作ってくれるので綺麗なんですよね。


年に2,3階しか行かないので解らないんですよね。

最近は長距離遠征が増えています。


今日はこの前の遠征から、Z6iiに24-120mmです。




書込番号:25738665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/18 14:59(1年以上前)

下に降りてきますか?

シジュウカラなら気にしないシマエナガさん

シマエナガさんの海老反りポーズ

高い場所でのんびりしてました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

久しぶりに鳥撮りへ出かけました。(1週間ぶりです)
撮影時、右肘の痛みに悩まされながら(カメラを構えるとき)の撮影でした。
ん〜痛み止めを飲んでいくべきだったかな。(-_-;)

森は葉が茂り「声はすれども姿が・・・」な状態でしたが、キビタキとオオルリの
メスを撮ることが出来ました。
オオルリのメスって普段あまり見かけないので、じっくり見られる状態というのは
珍しく感じました。

とにかく見つけたら撮りまくっていたので・・・2000枚ありました。(^_^;
ボツ写真量産だろうなぁ〜。


アップ写真は3月日31日分(ラスト)からです。
シマエナガさんはカラ類が来ると逃げますが、不思議とシジュウカラに
威嚇されても動じないのですよね。
不思議〜。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>屋根のアンテナが傾いてしまいました。
あらら・・・それは困っちゃいますね。
テレビの電波が受信できないのでは?(奥さんが困りそう)

>色スレの皆様はいかがだったでしょうか。
昨日通過した低気圧の影響は、雨が強弱を繰り返したくらいで風はそれ程
強くありませんでした。
今の方が強いかも・・・。
天気図でも今日の方が等圧線が混み合っているので、風が強くなる状態のようです。

>雨雲レーダー自体は大丈夫なのに雨が降っている(^_^)。
そうそう。
「なんでやねん!」って感じで。(^_^;
調べてみると気象レーダーが不得意な条件の時に起きるみたいです。
雲が山のかげにあるとき(レーダーが届かない)、雨雲が低い場所にあるときとか。

>今度はISOが上がりすぎてざらついた写真ですね。難しい選択。
まぁ、確かに・・・。
フルサイズでも画素数が低めなモデルなら、多少の高ISOでも堪えられると思います。
高画素モデルは厳しいかも・・・ですが、RAW現像ソフトによっては結構綺麗に
現像出来る時もあるようです。
最近はDxOのPureRAWが人気みたいで、価格COMでこのソフトの名前を勧める人が多いです。
我が家はDxO PhotoLabの方を使っています。(PhotoLabだと写真編集の機能が全て入っている)

>やっぱり一つ一つ大事に確認しないとなりませんね。
でも、作業が単調で飽きてくるのですよねぇ。
そういう時に見落としそう。(^_^;
とりあえず、昨夜にデータ整理が終わりました。

>停電すると今の時代暖房が使えなくなるので、山用寝袋を買うかと思案中
確かに冬期間に停電になると厳しいですよね。
使い捨てカイロもあるといいかも。(発熱時間が長い普通サイズの方がいい)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931408/
雪で木が倒されている・・・。
積雪量が多いと細い木はこうなっちゃうのね。

書込番号:25739490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/18 22:55(1年以上前)

休耕田からの天の川

←大丈夫です。「...」は出ません

星観ができなかった朝

山に行っといた方が良かったかと思う朝です

みなさま こんばんは

天文薄明は20時40分頃に終わり2時40分頃には始まるので夜は約6時間しかない!
「夏は夜」といわれても夏の夜は短いですとファーストサマーウイカ様に申し上げたい!

耕作してない分はいつでも再開できるように草刈だけはしているのですが刈り終わった草を片付けたら
キャンプ場として使えそうなくらい良い感じ、天の川方向も開けているので試しに撮ってみたらこれまた
良い感じなのでこの夏どころか秋までしっかり管理して自分の遊び場にしようと目論んでいます

>スモールまんぼうさん

>>そんな中、ビニールで行灯状態で育てていたトマトがスクスクと育っていました。
>>4本中、3本が一段目の花が咲いてきました。
>>脇芽もあちこちから・・・。(^_^;

早っ!!例年通り何本かは苗を購入して植えますが今年は「千果」という品種のミニトマトを作ってみたくて
播種したのですがまだ1cmほどです。10月中旬頃まで収穫できるので間に合うとは思ってます

今日は1回目のモロッコいんげんを定植しました。明日はさつまいも(紅はるか&安納芋)、1回目の
とうもろこしを定植します

>>と言うことは撮影現場は涼しい場所・・・なのですね

標高約1700mの霧ヶ峰車山肩の駐車場です。開けた場所なのでノビタキやホウアカ、ウグイスが
比較的楽に撮れます。キジ、カッコウ、ホトトギスは鳴声は聞こえますがなかなか出てこないです

栄養価が高いのでしょうね。でも昆虫が飛ぶようになるまででしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930483/

撮影者より相方の方が気になるのでしょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930785/

でも哲学者みたいな顔
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931076/

>haghogさん

>>今は新潟県寺泊に西生寺というお寺にこの俳句の石碑が有るので、ここかなと考えています
>>ここからだと佐渡島がちょうど北北西の位置に見えるので、光害のなかった時代にはよく見えたのかもしれません
>>この写真だと良く解ります。7月に西生寺の駐車場に遠征するかな

同じように見えるのは9月中旬の午前1時頃がおすすめです

Z6Uをお使いですね。Z7Uは高感度耐性(高感度&長時間露光ノイズ)が今ひとつないのでその辺りを期待して
星景撮影用にZ6Uを追加導入しようかと思っているのですが使用感はどうですか?

♂ですね。頭の赤いのは興奮したりしている時しか見えないらしいので見えるのは意外に珍しいそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930641/

>アナログおじさん2009さん

在所は10日に遅霜(気温0℃)をくらいましたが日中の暑さで苗の成長は進んでしまうので定植を始めました
さすがにもう大丈夫だとは思いますが雨上がりの翌早朝の放射冷却にはまだ油断できません

初夏の暖かさを感じます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930842/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930848/

じゃがいもの花はこちらでは初夏というよりもう夏です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3930849/

月末までは月明かりで星撮りはできず、野鳥撮影も葉が茂ってきてなんちゃって的には難しい季節になって
しまいました。紫陽花もまだ早いし...月末までは機材の清掃か?


書込番号:25740094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/19 18:23(1年以上前)

シマエナガさん待ちの時に撮ったヤマガラ

シマエナガさんの上目遣い(^_^ゞ

高い場所にチョコン

そこか!と樹液が出ている場所を見つめる

haghogさん、みなさん、こんばんは。

今日は山の方へ出かけてみました。
コマドリが時々囀る程度、姿は見えず。(私は1回証拠写真を撮った程度)
コルリは盛んに囀っていましたが、やっぱり姿は見えず。
そんなとき、遠くに黒い鳥さんが笹藪から出てきたので、急いでカメラを向けたら・・・
初見&初撮りのマミジロでした。
暗い場所&遠かったので綺麗に撮れているかどうか。(-_-)

葉が茂ってきて、鳥さんが見つけにくくなり・・・これからは撮れ高が
少なくなりそうです。
これからは草原系に狙いを変えるかなぁ。


アップ写真は4月日3日分からです。
シマエナガさん狙いで出かけました。
飛来頻度はあまり高くはありませんでしたが・・・来ましたよ♪

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
>この夏どころか秋までしっかり管理して自分の遊び場にしようと目論んでいます
穴場ポイント発見!?
近場だと移動も楽でしょうか。

>早っ!!例年通り何本かは苗を購入して植えますが
私はGW頃に苗を購入して植えたので、それで成長が早いのかも。(^_^ゞ
今年のトマトの苗は小さかったのですが(10cmくらい?の高さで花芽はまだ見えない状態)、
お天気が良い日が多かった事、ビニールのおかげでスクスクと育ったようです。
でも、未だに1本だけ花芽なしです。
同じプランターに植えてあるトマトは1段目の花が順調に咲いているので、肥料過多では
ないと思うのですが・・・こんなの初めてです。
大分苗が大きくなってきたので、先ほどビニールの覆いを外しました。

>今年は「千果」という品種のミニトマトを作ってみたくて
ミニトマトですね。
甘くて美味しく、鈴なりに実を付ける品種でしたよね。
播種ですから少々時間がかかるかも知れませんが、大きくなり出したら加速的に育つと思います。
収穫が楽しみですね♪(^_-)

>今日は1回目のモロッコいんげんを定植しました。明日はさつまいも(紅はるか&安納芋)、1回目の
>とうもろこしを定植します
色々な野菜を育てているのですね。
モロッコいんげんも美味しい品種ですよね。
昔、母が畑を借りていたときに作っていました。

>栄養価が高いのでしょうね。でも昆虫が飛ぶようになるまででしょうか
イタヤカエデの樹液が出ている間は来ていたみたいです。
樹液は特定の期間だけしか出ないのですよね。(そこが不思議)
今は虫を探して食べています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931826/
なかなか、良い感じの場所ですね。
誰もいないところを独り占め!でしょうかね。(^-^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931838/
>山に行っといた方が良かったかと思う朝です
そうか・・・標高が低い分、霧の影響を受けやすいのですね。
お天気を見つつ・・・近場か、山かの選択となりますね。

書込番号:25740929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/19 18:25(1年以上前)

再生する至近距離でのサンコウチョウの鳴き声…撮って出し鳴き声のみで恐縮

再生する本日録音したサンコウチョウと思しき音声の50%記録

その他
至近距離でのサンコウチョウの鳴き声…撮って出し鳴き声のみで恐縮

その他
本日録音したサンコウチョウと思しき音声の50%記録

ただ今育成中のミニトマト・・・大玉はホームセンターで購入

サンコウチョウ 声はすれども姿は見えず

ホワイトバランスが自動のはずなのに右が手動になっていて??? 2枚目も???

今は野ばらくらいしか・・・

皆さん、こんにちは。

農作業が立て込んで、ちょっとご無沙汰しました。サシバは全く姿を見せません。で今日はかつての撮影地でサンコウチョウをと意気込んだのですが、声はすれども姿が見えずでした。同居人はカラスの上をサンコウチョウの♂が飛び回っているのを目撃したそうですが、自分は声のみです。

この場所、数年前ノスリを撮影していたら、何やらその周囲を飛び回るものに気づいて、1300oの画角のビデオに切り替え、SSの稼げなかった写真で撃沈したものを、何とか記録だけできた思い出の場所。カラスとノスリがオーバーラップして明日からサンコウチョウ探索の予定です・・・明日は雨なんですが(^^)。

☆hukurou爺さん

遅霜の害、こちらも数年前の5月にジャガイモが全滅したことがあります。期待した復活はありませんでした。以来、こちらはかなり遅くまで不織布を掛けています。

横レス、割り込み失礼します。

>今年は「千果」という品種のミニトマトを作ってみたくて
播種したのですがまだ1cmほどです。

初めて聞く品種です。こちらもミニトマトは自分で種から育てて・・・実質同居人がやってくれていますが(^^)・・・栽培しますが、アイコとかありふれた品種です。苗はアップした写真くらいには成長しているのでもうすぐ畑に定植所要かと思っていますが、今年はおおまさりという落花生の新品種ネオおさまりというものに期待しています。ハクビシンかタヌキが大好物らしく、3年前油断して収穫前かなりやられました。人間にも人気があるのでさもありなんです(^^)。

天体の撮影、なかなか条件がそろわず大変何ですね。勉強になります。


☆haghogさん

にぎやかしなのに、ネタが全くなくご無沙汰失礼しました。本日上記のように、サンコウチョウのいる森に出かけましたので、運が良ければ1週間くらいのうちにせめて記録写真はと思っています・・・今年は鳥運がないのですが(^^)。

森が暗いので、今日はパナの200oF2.8+1.4倍テレコンを持ちだしましたが、猛禽狙いでの重いレンズと違って、振り回すのにも軽くて、接近戦をメインにしていた頃の感覚がよみがえってきました(^^)。捕らぬ狸の・・・ではなく撮らぬサンコウチョウの何とかにならぬよう努力します。


☆スモールまんぼうさん


今回のサンコウチョウの鳴き声はまぎれもなくサンコウチョウですが、ツキヒホシ ホイホイホイという典型的なパターンまではゆかなかったようです。が、独特の、ムクドリの親戚のような鳴き声が入っているので確実です。姿を見れなかったのは残念ですが、大阪城公園に負けないように(^^)地元で頑張ります。



ビデオ2本目、音声は本日分ですが、画像はこれまでのアーカイブです。全く、音声だけで申しわけない。写真3枚目、ホワイトバランスが自動なのは左、手動なのは右・・・早朝勤務で疲れてますな(^^)。ではでは。


書込番号:25740931

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/19 19:53(1年以上前)

意外と近くに寄れたので

カワラヒワが来ていた

キジバトも

意外と首が長い

>色スレの皆様、今晩は。

昨日はスミマセンでした。東京まで甥っ子の結婚式で行っておりました。

50年前の東京都余りの違いでびっくりしてしまったお上りさんでした。

弾丸出席の予定でしたが新潟行き最終便に乗れず、越後湯沢で1泊しました(^_^)。

木野は東京も大分暑かったのですがまだ礼服が着ていられる程度の暑さで住みました。でも疲れたな。

今日の越後地方はどんより高曇り、気温は機能よりは上がらなかったものの、1時的に26度まで気温が上がっていました。

気温の上下が激しいのでちょっと辛かったです。


まずは昨日のレスからです。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>痛み止めを飲んでいくべきだったかな。(-_-;)

痛い時は我慢しないで飲んだ方が良いと思いますが、それよりも無理をしない方が大事かも。

>キビタキとオオルリの
メスを撮ることが出来ました。

おおっ、そのうちアップされますね(^_^)。

>2000枚ありました。(^_^;

こんなにあると整理に1ヶ月はかかってします。

>天気図でも今日の方が等圧線が混み合っているので、風が強くなる状態のようです。

その状況だと撮影、困難かな。「

>最近はDxOのPureRAWが人気みたいで、

最近はapple純正写真を使用しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931653/

シマエナガはシジュウカラさんと仲が良いんだ。餌のとリアにはならないからかな


>hukurou爺さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931826/

素晴らしい天の川ですね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3931838/

こちらの方が明らかに明るいですね。ISOが低ければ山に行くと言うのが良いんではないでしょうか

>標高約1700mの霧ヶ峰車山肩の駐車場です。

昨年ここに行こうとしましたが、大渋滞で富士見台展望台で駐車しました(^_^)。

>星景撮影用にZ6Uを追加導入しようかと思っているの

Z8との比較で申し訳ありませんが、AF合焦点が甘く、MFで追い込んでいくのに苦労しました。

まあ星空撮影だと1回ピンが合えば良いのですが(^_^)。

高感度耐性、低照度耐性は、やはり4500万画素よりは有ると思います。

Z8だとISO3200が限界ですが、Z6iiだとISO6400が可能でISO12800までは使えますので、

一絞り分良いと考えられます。

30秒が15秒になるか、F2がF2.8が使えるかは大違いですね。

>♂ですね。頭の赤いのは興奮したりしている時しか見えないらしい

へえ、ニワトリの鶏冠が赤くなるのと同じかな。

という事でいったん閉めます。

Z8に600mmF6.3です。


書込番号:25741033

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/19 20:26(1年以上前)

今の時期はもう鳥を撮っていませんでした。

バラが咲き始めています。

雨上がりは良い感じなので明日の朝はバラの撮影。

近所のバラ園に遠征していました。

>色スレの皆様、サイド今晩は。

本日二投目です。

さて2投目は在庫がないので昨年の写真から

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>初見&初撮りのマミジロでした。

今ググって見ています。この感じの鳥は一杯いてどれがどれだか解りません。

>大分苗が大きくなってきたので、先ほどビニールの覆いを外しました。

トマトが生長しているんですね。今年は早い、暖かい。

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932134/

上からのシマエナガ、どんなところで撮っているか想像してしまいます。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

久しぶりのサンコウチョウ探索お疲れ様でした。

>接近戦をメインにしていた頃の感覚がよみがえってきました(^^)

闇が得ればあとは運だけですね。

多分いい写真が撮れると思います。祈ってますよ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23657/

声だけを頼りに山探しは大変かもしれません(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932108/


去年の初夏のものから。

Z6iiに100-400mmレンズです。




書込番号:25741079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/20 11:06(1年以上前)

目の前で樹液を舐め舐め(ノートリ&リサイズ)

ん?って顔をされました(ノートリ&リサイズ)

樹液舐めにやって来たシマエナガさん(巣材調達中の休憩?)

ちょっと眩しそうな顔をしているような?

haghogさん、みなさん、こんにちは。

朝は薄曇りでパッとしないお天気でしたが、時間と共にかなり明るくなってきました。
鳥撮り用グッズも衣替え〜って事で、寒い時期に使っていたアイテムを洗濯し、
外に干しています。
これでスッキリかな?(^_^ゞ

我が家の牡丹が土曜日から開花が始まりました。
気温上昇につき・・・一気に開花。
そこまで急いで開花しなくても〜と毎年思って見ています。
お仏壇に3本飾り、実家に6本持っていきましたが、残りは一体何本あるの?
なくらい、見事な咲きっぷりです。(写真撮ってないけど)
やはり春先の気温が高かったこともあり、例年より開花が早かったです。


アップ写真は4月日3日分(ラスト)からです。
たまたま立っていた木の側にシマエナガさんがやって来た!
最短撮影距離が短いレンズだったおかげで、撮れました〜。
この頃、樹液を舐める木が3本あり、どこに行くかは運次第でした。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>同居人はカラスの上をサンコウチョウの♂が飛び回っているのを目撃したそうです
奥様はサンコウチョウが飛んでいるのを目撃しましたか。
カラスの側を飛ぶと言うことは、巣がどこかにあると言うことなのでしょうね。
何とか頑張るアナログおじさん2009さんに出逢いがありますように。

>典型的なパターンまではゆかなかったようです。
ウグイスの鳴き始めのように、囀りが下手な子・・・なんて事もありそうですね。
大阪城公園は木々多い公園のようですが、本当に色々な種類の入る場所ですよね。
札幌もそうですが、都市部は大きな公園が穴場なのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932115/
ホワイトバランスがAUTOなのに、色味が妙・・・な事ってありますよね。(^_^;
OM-1mkUでも時々起きています。
そこら辺の癖は継続中のようです。(^_^;


◆haghogさん
>この感じの鳥は一杯いてどれがどれだか解りません。
なはは・・・ツグミ類は、それなりに似ていますからね。
特にメスは紛らわしい。(^_^;
今回見たマミジロはオスだったので、すぐに分かりました。
黒い体で白い眉毛ありは、マミジロしかいないので。
偶然見ていた方向にマミジロが出たのが、ラッキーでした。

>トマトが生長しているんですね。今年は早い、暖かい。
はい、1本以外は順調に育っています。
1段目の花が上手くつかないと、それ以降の成長が心配なので・・・脇芽の方を
メインにしようと思っています。(こちらは花芽が見えてきた)
私の場合、9月中旬頃に片付けをしたいので、脇芽も結構伸ばしています。(^_^ゞ

>上からのシマエナガ、どんなところで撮っているか想像してしまいます。
ふふふ。
今シーズンは幹からも樹液が良く出ていたので、垂れた樹液を舐めにシマエナガさんが
降りてきたのですよ。
たまたま立っていた側に降りてきたところをパチリでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932186/
一年前はこんな感じで綺麗にバラが咲き乱れていたようですが、
今年はどうなのかな?
暖かい日が多かったので、もっと開花していたりするのでしょうか?

書込番号:25741624

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/20 20:06(1年以上前)

5日前、まだ咲き始め

ようやく咲いた感じ5日前

今日は雨の中崎始めています。

5日間で赤いバラはほぼ咲いてしまった。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後平野は朝からしとしと雨が降っていました。

気温は余り下がりませんでしたが、昼も気温が上がらず、夕方退勤する時の峰が少し寒い感じがしました。

もう梅雨なのかなという感じです。走り梅雨なのかもしれません。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>朝は薄曇りでパッとしないお天気でしたが、時間と共にかなり明るくなってきました。

なんかいつもよりゆっくり眠れた(^_^)。

>我が家の牡丹が土曜日・・一気に開花。

何というもったいなさ。少しはゆっくり楽しみたいですね。

>たまたま立っていた木の側にシマエナガさんがやって来た!

マンボウさんにとっては普通のことなのでシマエナガさんも殺気を感じないためによってくるんでしょうね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932356/

この人何しているんだろうとのぞき込んだんでしょうね。

さーっと飛んでいかなければ、自然と一体化していますね。

>マミジロはオスだったので、すぐに分かりました。
黒い体で白い眉毛ありは、マミジロしかいないので。

へーっそうなんだ(^_^)。

>たまたま立っていた側に降りてきたところをパチリ

シマエナガ運は絶大ですね(^_^)。

>今年はどうなのかな?

今年は去年よりゆっくりです。

天気も悪いのも有るかもしれませんが、ゆっくり咲いています。


今朝分で

Z6iiに24-120mmです。

書込番号:25742074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/20 20:34(1年以上前)

目線の高さにやって来たシマエナガさん

チョロチョロしながら、ポーズをとる

もう少し顔が上を向いて欲しかったなぁ

体にかかった枝がボケきれませんでした〜

haghogさん、みなさん、こんばんは。

本日、2投目です。

今日の午後に久しぶりにいつものフィールドへ行ってみました。
葉が茂って暗〜い。
鳥さんの囀りが少な〜い。
なかなか見つけるのが厳しい状態になっていました。(^_^;
それでも・・・何とかお目当ての鳥さんが撮影出来ました。
お目当ては〜オオルリ、キビタキ、コサメビタキです。
オオルリは高い場所で囀っていました。
時々、虫を捕らえて気持ち低めな場所に降りてくるときもありました。

それにしても・・・コサメビタキをキビタキが追いかけ回す姿を
見たのは初めてでした。
コサメビタキも逃げた後に、また同じ場所(ソングポストなのかな?)に
戻って来て・・・またキビタキに追いかけられるを繰り返していました。(^_^;


アップ写真は4月日4日分からです。
私が休憩中の所にシマエナガさんが近くにやって来ました。
短い時間でしたが、サービスタイム?(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
1投目のレスを書き忘れてました。すみません。<(_ _)>

>>キビタキとオオルリのメスを撮ることが出来ました。
>おおっ、そのうちアップされますね(^_^)。
今のペースだと忘れた頃に・・・かな?

>>2000枚ありました。(^_^;
>こんなにあると整理に1ヶ月はかかってします。
それじゃ、チェックが貯まる一方になっちゃう〜。(^_^ゞ
まぁ、私の場合はjpegですし・・・連写が多いので、等倍表示をしながらピントの
合い具合を見ていく感じです。
2000枚だと1〜2時間くらいかかかってしまうかも・・・ですが。(^_^;

>シマエナガはシジュウカラさんと仲が良いんだ。
そうなのですよね・・・喧嘩する姿を見たことが殆どありません。
シマエナガさんはヤマガラとハシブトガラが近くにいると高確率で逃げます。
その原因は・・・追いかけられるから。
不思議なものですね。

>なんかいつもよりゆっくり眠れた(^_^)。
それが妙に暑くて寝苦しく・・・ちょっと寝不足でした。

>何というもったいなさ。少しはゆっくり楽しみたいですね。
そうなのですよぉ。
残っている蕾も明日あたりに開花しちゃいそうな勢いです。

>この人何しているんだろうとのぞき込んだんでしょうね。
なはは・・・。(^_^ゞ
一人(私)はカメラを向け、もう一人はジッと見つめている姿が
シマエナガさんには不思議に感じたのかも知れませんね。

>シマエナガ運は絶大ですね(^_^)。
あはは・・・鳥友さんに「シマエナガを呼ぶ女」と言われています。
なんでも、私が来るとシマエナガさんが来る率が高いそうです。
特に何もしていないのですけれどねぇ。

>天気も悪いのも有るかもしれませんが、ゆっくり咲いています。
雨で気温変動が少ないのかな?
長い期間じっくり楽しめそうですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932479/
綺麗に咲いていますね。
雨でちょっと花びらが傷んでいる部分もありますが、沢山咲くと見応えありますね。

書込番号:25742117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/20 21:41(1年以上前)

再生する多分2000oと1300oでビデオ撮影・・・手振れ補正編集ですが他機では無理なので贅沢は言えません

再生する遠距離からサンコウチョウの抱卵・・・3000〜6000oの威力にいろいろ目をつぶっています(^^)

その他
多分2000oと1300oでビデオ撮影・・・手振れ補正編集ですが他機では無理なので贅沢は言えません

その他
遠距離からサンコウチョウの抱卵・・・3000〜6000oの威力にいろいろ目をつぶっています(^^)

本日のサシバ1号  パナ200oF2.8+テレコン1.4  4Kリサイズ

残念ながら森は森閑・・・しんかんでは文字変換不可みたいでびっくり

ネタ不足なので在庫から等倍切り出し 横2000ピクセル

同左・・・やっぱり接近戦は楽しいですね

皆さん、今晩は。こちら今日は雨が昼頃まで残り、10時ぐらいに森に出勤したものの、キビタキが元気なくらいでお目当てのサンコウチョウはちらっと声が聞こえただけ・・・聞こえただけましですが。

☆haghogさん

>声だけを頼りに山探しは大変かもしれません(^_^)。

そうなんです。おまけに最近はどんどん葉が茂って、広葉樹林の中だと、老眼のじいさんにはなかなかつらいです。ここ5年間で自分で営巣しているのを見つけたのは3回ですが、2回はサンコウチョウの3種類の鳴き声、とりわけペアのひそひそ話の声を聞き分けての発見、さらに1度は昨日アップの森で、30mくらいの距離に営巣したノスリへのモビング+ひそひそ話の聞き分けでの発見です。前の2回は渓流沿い+林道沿いだったので、他の方も後日発見したようで、撮影は途中で中断。最後の1回は他人の来ないような場所だったので、毎日20〜30分の撮影がせいぜいでしたが、ノスリにサンコウチョウの関心がいっているためかサンコウチョウはじいさんに注意を払うどころか、ノスリの鳴き声の方ばかりみていたので、(多分)あまりストレスなく観察・撮影ができました。

とりわけ、営巣地では、どう見てもNGだろうというくらい、粘ってしまう方もいるので、カメラマンに目撃される場所では立ち止まって撮影しないというのが当方のスタイルなのでなかなか大変なんです(^^)。まっ、自己満足ですが(^^)。

本来ならもっと長時間撮影すればいいのですが、運悪くサンコウチョウ撮影と農繁期が重なるので、いつもちょっとだけで、他の方に気づかれる心配はないものの、終わってみればもっと撮影するんだったとの後悔がありました。

そんなわけで今回は、いい加減にせいよと言われるくらい使い回しの、ノスリをモビングするサンコウチョウを見て、サンコウチョウの営巣を確信したシーン・・・今回カラスの上をサンコウチョウ♂が飛び回っていたというので、スモールまんぼうさんもコメントくださいましたように同じようなパターンかなと期待していますが(^^)、まだ発見に至っていません。

☆スモールまんぼうさん

毎度コメントありがとうございます。スモールまんぼうさんがお持ちの、シマエナガ運を一寸おすそ分けしていただくといい結果になるんですが(^^)。

>ホワイトバランスがAUTOなのに、色味が妙・・・な事ってありますよね。(^_^;
OM-1mkUでも時々起きています。
そこら辺の癖は継続中のようです。(^_^;

こちらのコメント参考になります。なんかやらかしていることもよくあるので、AUTOじゃないのかもなどと思ったりもしましたが、1枚だけAUTOというのも理解しがたく、なるほどです(^^)。

それにしてもオオルリとルリビタキの♀が撮影できるなんて、これまたうらやましい話ですね。こちら自慢じゃありませんが、ルリビタキの♀は1度だけ、♂と並んでいたので♀と判った次第で、そうでなければ???だったかもです。

いやはや毎回楽しい野鳥撮影で、こちらの状況とは全く違って、もはやうらやましいを通り越しています。自分も2000〜3000枚くらいは撮ってから農作業をしたいですね。


そんなわけで、今回も超使い回しのノスリVSサンコウチョウの記録ビデオ・・・画質云々と言われるP1000ですが、ビデオの冒頭は2000o超、後半は1300oでの記録映像を見るたび、手持ちで2000o(たまに3000o)撮れるんだから贅沢は言いっこなしと自分を戒めています。補償期間内にSDが破損して、無料ではなく20000円を超える修理費を請求されたので・・・本体ではないから当然といえば当然なのですが・・修理後さっさと売り払った2台目、今回ディスコンでもはや同レベルのコンデジは出ないという予測に、慌てて130000円半ばで思い切って3代目購入。葦原のチュウヒや枯れ木のサシバなど、どうしても近づけない場所が何か所かあるので、冷静に考えればマストなんです。7枚縛りで飛び物は厳しいですが、P1000駆使されている名人もいますので、頑張るしかないですね。

ではでは、相変わらずの与太話、この辺で失礼します。



書込番号:25742200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/21 09:10(1年以上前)

強風に煽られながらの撮影でした

ジョウビタキ、突然目の前に現れました

ゴチャゴチャした場所をウロウロと・・・

1回だけでしたが、ジョビ子さんも登場

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨夜の雨が上がり、少しずつ空が明るくなってきました。
ゴミ出しで外に出たところ、風はかなり冷たかったです。
天気予報通り・・・な感じです。

右肘の痛みは相変わらず続いていますが、痛みの場所が少し変わってきました。
痛みの場所が変わったことで、今まではタオルを絞るような動き(捻りを伴う)が
少し楽になりました。
今は腕の曲げ伸ばしをすると強めの痛みが出ます。

また、湿布を貼っておこうかしら?


アップ写真は4月日6日分からです。
この日は日本海側にプチ遠征をしました。
お目当てはジョウビタキとヤツガシラです。
残念ながらヤツガシラには出逢えずでした。

行った撮影フィールドは結構カメラマンがいました。
初めの頃は風が強くて、カメラが煽られて撮影どころではありませんでした。
こんな状態でジョウビタキが出てくるのか?と思っていたら、出てきました!

距離をとるために少し後方でカメラを構えていると、お構いなしで
横切ったり、光軸の前に立ったりと、イラッとすることが何度もありました。
人が多いと撮影がしにくいですね。(>_<)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>10時ぐらいに森に出勤したものの、キビタキが元気なくらいで
キビタキは多少暑くても活発に囀りますよね。
こちらも昨日の午後の鳥撮りで、キビタキが元気いっぱいでした。

>シマエナガ運を一寸おすそ分けしていただくといい結果になるんですが(^^)。
どうぞ、シマエナガ運で良ければ・・・。
おまけで、キビタキ運も少しお裾分けしておきますね。(^_-)

アナログおじさん2009さんがサンコウチョウとキビタキに出逢えますように♪(^-^)

>それにしてもオオルリとルリビタキの♀が撮影できるなんて、これまたうらやましい話ですね。
ルリビタキは若いオスの可能性もあるので、識別が本当に難しいです。
オオルリのメスも囀りと言うか・・・地鳴きをするのですね。
夫と撮影をしながら、「鳴いてる〜」って話していました。
今考えると・・・もしかして、私達がいた場所の近くに巣があったのかしら?
と思ったり。

>自分も2000〜3000枚くらいは撮ってから農作業をしたいですね。
なはは・・・。(^_^ゞ
連写、ピント合焦が心配で撮り直しを何回もするため、撮影枚数が増えています。
つい、撮ることに熱中しすぎて・・・ふと構図も意識しなければ〜なんて
設定を変えているうちにモデルがいなくなる〜なのですよ。(^_^;
夫には「鳥認識を使えば構図は楽でしょ?」と言われるのですが、距離があると
ピントが怪しくなるOM-1mkUの被写体認識AFなので、怖くて使えずなのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932510/
定位置にいらっしゃいますね・・・。(^_^ゞ
まわりの木も年々高くなって、何年かしたらこの枯れ木が見えなくなってしまうのでしょうか。

書込番号:25742663

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/21 22:36(1年以上前)

600mmF6.3です。

ロクヨン

ハチゴロウ

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は、朝のうち煙雨のような状態で少し寒かったかな。

午後から天気が良かったのですが気温は下がっています。今13度台かな。

明日遅霜が心配、hukurou爺さんの所は冷えそうなので心配です。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932494/

これが良いな、全身も入っているので

>体にかかった枝がボケきれませんでした〜

来年はこの枝切ってください(^_^)。

>コサメビタキをキビタキが追いかけ回す姿を

マンボウさんが、見たこと無いというならば珍しいのでしょう。

当地では秋口にエゾビタキをコサメビタキを謳歌蹴るシーンが見られます。

>今のペースだと忘れた頃に・・・かな?

次のスレ主の時でしょうか(^_^)。

>喧嘩する姿を見たことが殆どありません。

そうなんだ相性なんですね。

>それが妙に暑くて寝苦しく・・・ちょっと寝不足でした。

気温は高くないのに、暑いことありますね。そのくせ眠くなってくると寒い、


>鳥友さんに「シマエナガを呼ぶ女」と言われています。

やっぱりマンボウさんはシマエナガが心配無いと認識した人なんですね

>綺麗に咲いていますね。

雨のあとは綺麗なんですが、出来たら霧雨みたいな時が良いですね。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>サンコウチョウはちらっと声が聞こえただけ

なんともイライラする感じですね。

>5年間で自分で営巣しているのを見つけたのは3回ですが、

3回有れば良いですよ。私なんかは毎年噂だけの鳥になっています。

>立ち止まって撮影しないというのが当方のスタイルなのでなかなか大変なんです

地元の人ならではですね(^_^)。

>サンコウチョウ撮影と農繁期が重なる

これは辛いですね。でも、食っていかなければならないので(^_^)。

>OM-1mkUでも時々起きています。

横レスしますが、これは、SONYでもNikonでも起こります。全体の色が一色に染まると一気に出現しますね。

色残しAW出ないとダメな気がします。FOVEONの時はいつでも正しい色だとは考えませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23660/

こんなに綺麗なんだ(^_^)。

かみさんの散歩友達が見つけた時に、こんな綺麗な鳥がいるんだと言う感想だったのが初めて解りました。


>スモールまんぼうさん、も一度今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932624/

わー目の前にキテというのが嬉しいですね。

目の前に来てダンスを踊ってくれたのは、コロナの2年目の時が最後ですね。

>今は腕の曲げ伸ばしをすると強めの痛みが出ます。

30代の頃はいたくてしようがなかったのに。

。昨日の午後の鳥撮りで、キビタキが元気いっぱいでした。

裏山になっている。

>夫には「鳥認識を使えば構図は楽でしょ?」

Z8、Z9は正解。ILCEー1も正解だったかな。

6iiはいささか心配。ピントを合わせながらの撮影が多かった(^_^)。


今日は14日月の写真をアップします。

600mmF6.3と600mmF4です。

書込番号:25743356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/21 22:59(1年以上前)

再生するサシバ6号接近戦の最後・・・単調・冗長ご容赦

その他
サシバ6号接近戦の最後・・・単調・冗長ご容赦

だるまさんが転んだ途中で

だるまさんが転んだ最終写真

農作業後河原にも立ち寄りましたが相変わらずギョギョシギョギョシのみ

皆さん、今晩は。

今日は5時起きでサンコウチョウをと張り切りましたが、相変わらず、声はすれども姿は見えずで残念でした。思ったより今年は厳しいですね。鳴き声が聞こえる場所2か所にしばらくいたのですが。現実は厳しいですね。笑って過ごすしかありません(^^)。


☆スモールまんぼうさん

相変わらず安定の在庫ですね。こちらとえらい違いです。おかげさまでキビタキは4羽、コジュケイの鳴き声を真似たりで鳴きまくっていましたが、サンコウチョウ同様、声はすれども・・・状態です。どう考えても5mくらいで鳴いたりしているのですが、発見できません。

途中、サシバ6号に出遭ったので、300oF4 PF+TC-14 で接近戦を試み、こちらはうまくゆきましたが、電柱のサシバでは心が動きません。かといって、サシバ1号のように毎度同じ枯れ木でも・・・・難しいですね。

おっしゃるようにここ10年、オオルリもサシバも周りの木が伸びて、撮影が楽勝だったソングポストやお休みどころはかなり厳しい状況です。自然の成り行きなので仕方ありませんが、なかなか代わりの場所が見つからないのも悩みです。

余談ですが、雑木林のサンコウチョウ、キビタキ撮影で、3日間に3匹のオオスズメバチに遭遇しました。倒木周辺でうろうろしている大型のオオスズメバチなので、営巣地を探す女王バチかと思いますが、クワバラクワバラです。マムシやムカデは何とかなりますが、ハチだけは何ともなりません。ついでながら最近知り合った養蜂業者さんによると、オオスズメバチは捕獲してその死体をミツバチの箱の上に置くと、トラップ同様かなりの効果とか。もっともこちらではツキノワグマの害は避けようがないみたいです。

またまた余談が長くなりましたが、余談がなくてもレスが成立するよう努力します・・・厳しいですけど(^^)。おっともたついているうちに、haghogさんのレスが。


☆haghogさん

毎度の返レス恐縮です。手っ取り早くサンコウチョウをアップできればいいんですが、なかなか。声は聞こえるところまでたどり着きましたが、どうなりますやら。

友人の家はサンコウチョウが時々見える森に囲まれているので姿を見ることがあるのだそうですが、カメラをまったくやらないので見るだけという贅沢な環境です。ちなみにそこでは風呂に入っているとフクロウやアオバズクの声も聞こえるそうで、パラダイスですね。


ではでは、皆さん、この辺で。キビタキの音声アップしたいのですが、なぜか日ごろ使用のビデオ編集ソフト、グレードアップのCMが入ると、いきなり、ビデオのドロップが拒否されてしまうんです。困ったもんです。

書込番号:25743384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/22 09:08(1年以上前)

笹藪からヒョッコリ出てきたジョウビタキ

やっと後姿も撮れました

先回りして待機した場所にやって来ました

ジョウビタキは何羽かいて、遠くにヒョコリもあります

haghogさん、みなさん、こんにちは。

朝から良いお天気ですが、風がちょっと冷たいです。
貯まっていた大物を洗濯しました。
大物は外干しに限りますね。(^_^ゞ


アップ写真は4月日6日分(つづき)からです。
笹藪の中から出てきたジョウビタキ。
この頃になると、少し風が弱くなっていました。
ジョウビタキが姿を現すと、カメラマンが一斉に集まります。
とにかく前に出る人がいるので(しゃがんでいるとは言え)、立ち位置が難しいです。
私は後方にいるため、途中からジョウビタキの動きを見て先回りをしてみました。
先回り作戦は成功しましたが、すぐに人がやって来て・・・チャンスは一瞬で終わりました。(>_<)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>来年はこの枝切ってください(^_^)。
それは無理!(^_^;
同じ場所に止まるとは限りませんし・・・。

>見たこと無いというならば珍しいのでしょう。
たまたま見たことがないだけなのかも?(^_^ゞ
キビタキ同士でバトルするのはよく見るのですけれど。
お互いにヒタキ同士なので、縄張り争いになっちゃうのかも知れませんね。
それにしても、今シーズンはコサメビタキが1個体ばかり。
繁殖は大丈夫なのかしら?って思っちゃいます。

>次のスレ主の時でしょうか(^_^)。
そ、それはどうかな?(^_^ゞ

>気温は高くないのに、暑いことありますね。そのくせ眠くなってくると寒い、
湿度が高かったのかなぁ?
今時期は温度調整が難しい時期ですね。
どの布団を使うか悩んじゃう。

>雨のあとは綺麗なんですが、出来たら霧雨みたいな時が良いですね。
雨量が多めだと、お花に水が溜まりすぎてダラ〜ンってなっちゃいますものね。
霧雨で水滴が出来ている状態が美しい♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932815/
ピント合わせはクレーターを使って合わせたのかな?
もう少しで満月ですね〜。


◆アナログおじさん2009さん
>相変わらず、声はすれども姿は見えずで残念でした。
サンコウチョウ、手強いですね。
いるけど、見えない・・・一番切ないかも。(>_<)

>相変わらず安定の在庫ですね。
4月分から、春の渡りシーズンに入るのでネタが増えます。(^_^ゞ
もっと端折ればいいのでしょうけれど・・・7、8月はネタが仕入れにくい時期なので、
在庫を撮っておかねば〜だったりします。

>どう考えても5mくらいで鳴いたりしているのですが
葉が茂っているため、見えにくいのでしょうね。
5mくらいとなると、相当な音量で聞こえていると思います。
やっぱり上の方で鳴いているのでしょうね。

>電柱のサシバでは心が動きません。
私なら・・・電柱でもOKです。(^_^ゞ
接近戦なんて、そうそうないですし。(贅沢言わない人)

>撮影が楽勝だったソングポストやお休みどころはかなり厳しい状況です。
やっぱりですか。
しかし、木によって樹高MAXがあるはずなので、どこかでストップするはずですが、
MAXには到達していないのかしら・・・。

>3日間に3匹のオオスズメバチに遭遇しました。
うわ〜それは嫌な遭遇ですね。
スズメバチの繁殖期に入っているので森林は要注意ですよね。
私も過去に撮影中にスズメバチに遭遇(自分のまわりと飛び回る)して、
手で払わずにハチの動きを見ながら離れたことがあります。

>もっともこちらではツキノワグマの害は避けようがないみたいです。
クマのプーさんじゃありませんが、蜂蜜好きですよね。(^_^;
クマ対策はなかなか難しそう・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932826/
おぉ〜クッキリですね。
翼を広げ始めているって事は、この後飛んで行ったのですね。
行かないで〜と思う瞬間。

書込番号:25743734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/22 18:09(1年以上前)

再生する本日のサンコウチョウ♂撮影全写真  200oF2.8+テレコン1.4+MFTではちょっと小さいかも

その他
本日のサンコウチョウ♂撮影全写真  200oF2.8+テレコン1.4+MFTではちょっと小さいかも

今年度初めてのサンコウチョウ♂記録写真 4Kリサイズ レタッチです

ツバメが撮ってくれとアピールしますが今日はサンコウチョウで満足(^^)

キジもアピールしますが左に同じ

我が家の大玉トマト 麗夏(?)・・・現状です

皆さん、こんにちは。今日も4時前に起きて、5時サンコウチョウのお山に出勤です。到着すると森はキビタキも鳴かずし〜んとしていましたが、時間が経つにつれていろいろな小鳥が鳴き始め、ついに本命のサンコウチョウ♂がちょっとだけ姿を見せました。

逆光+早朝の森なので撮影条件は最悪ですが、記録写真だけは確保したのでご報告です。


☆スモールまんぼうさん

キビタキ運をおすそ分けいただいたので、ここ数日キビタキの鳴き声は数か所から聞こえ半端ないのですが、近づくとメタボじいさんなので枯れ枝をパキパキ折ってしまい、キビタキは遠くに行ってしまいます。そんななか、今日は誰も来ない林道にパイプ椅子を出して座っていると、鳴き声もなくサンコウチョウの♂が飛んできてしばらくじいさんを見ていました。PCで確認すると記録写真以下ですがとりあえずご報告まで。

こちらで栽培の大玉トマトは麗夏という品種ですが、本当はゴールデン桃太郎が好みなんです。でも昨今の物価上昇から1本400円以上するので、購入して育てる度胸がありません(^^)。


☆haghogさん

お騒がせしておりましたが、記録写真はアップできそうです。明るいレンズでないとサンコウチョウの撮影は厳しいのですが、昨今のチュウヒ狙いで持ち玉は800oF6.3、200−800。180−600、200−600とテレ端が6.3以上でちょっと厳しいですね。300mmF4PRO F2.8で運頼りです(^^)。

今年はニュースにもなっていますが、カメムシが例年の80倍大発生で、枝豆やナシなどが気になります。市内ではナシ園のナシが全滅した農家もあるとか。そんなわけで、我が家でも初めて低農薬を散布しました。散布している最中カメムシが飛んできたのには笑ってしまいました。ニュースは本当のようです(^^)。







書込番号:25744207

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/22 21:28(1年以上前)

600mmF6.3です。

これはAFです。

>色スレの皆様、今晩は。

今日は比較的天気の良い朝で10度ぐらいまで気温が下がりました。

10度まで落ちhukurou爺さんの所だと5度ぐらいかなと思ってアメダスで見ましたが10度ぐらいでしたので少し安心


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23662/

自然の中の野鳥は嬉しいだけど、工業産物の中に見られる野鳥にその生存能力、感服します。

>3日間に3匹のオオスズメバチに遭遇しました。

これは一番ヤバいかもしれません。逃げるに越したことはありませんネ、

スズメバチ、ほぼほぼ、AIドローンみたいなものですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932831/

オオヨシキリで良いのでしょうか(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>朝から良いお天気ですが、風がちょっと冷たいです。

寒気が入ったようですね。

こちらでも朝方は寒くなりました。

>それは無理!(^_^;

それをなんとか(^_^)。まあ無理でしょうが言ってみました。

>今時期は温度調整が難しい時期ですね。

そうですね。越後湯沢で泊まった夜も、足だけ熱くて熱くて(^_^)。それで朝方寒かった。

>ピント合わせはクレーターを使って合わせたのかな?

いえいえ、AFです。これ以上は無理です。3脚使用以外はピント合わせられません。

>もう少しで満月ですね〜。

満月だ。今日はMFとAF両方撮りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932905/

鳥がれになる時に、ジョビ男が出てくると嬉しいです(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>今日も4時前に起きて、5時サンコウチョウのお山に出勤です。

わーっ、お孫さんの遠足気分ですね。

良いな、行ければ何かが取れる(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933001/


やったーっ、\(^o^)/。

今年も大自然お恵みが見れた(^_^)。

>鳴き声もなくサンコウチョウの♂が飛んできて

おおっ、ようやく、マンボウさんの木ばけが実現しましたね。

私は最近は仰ぎ見るような条件の時は+補正1.0でスタンバイしています。

>800oF6.3、200−800。180−600、200−600とテレ端が6.3以上でちょっと厳しいですね。

おおっ、レンズだけでもNikonCanonOLYMPUS、圧巻ですね。

でも私は最近SIGMAを諦めるモードには行っていますが…

でも近くに大自然があるのは良いですネ。

私も、色々ドライブしますので、諦めずに長玉持ち出しています。

今日は今日の満月、600mmF6.3と600mmF4です。

Z8、AFが良く聞きます。






書込番号:25744437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/23 11:17(1年以上前)

ジョビ・・・じゃなく、ノビタキでした(^_^ゞ

ひっそりと鳴いていたジョウビタキ

バックを意識して移動してから撮影

人が集まってきて逃げの体制に入りました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は薄曇り、ちょっと風が強めですが、まずまずのお天気です。
昨日洗えなかった大物を洗濯して干して・・・3時間で乾きました。(^_^ゞ

成長が渋っていた?
ポットに種まきしたサニーレタスが、油断していたら大きくなってきていました。
そろそろ、移植しても良いサイズだったので・・・昨日3苗プランターに植えました。
残りは何処に植えようかな?
プランターの雑草が酷くて、すぐに植えられる状態でないのが困りものです。(^_^;;;


アップ写真は4月日6日分(ラスト)からです。
ジョウビタキ!?と思ったら、ノビタキでした。(^_^ゞ
今シーズン初の出逢いでした。

お昼近くになったので車に戻ろうと歩いていたら・・・「ヒー、ヒー」と
ジョウビタキの地鳴きが聞こえました。
ん?と思って声が聞こえる方向を見たら・・・ジョウビタキが見える場所で尾羽を
ビヨヨ〜ンと動かしているではありませんか!
しかも、誰も気がついていない!
チャンス到来!
一人でそ〜っと動き、立ち位置を考えながら撮影を始めました。
どうにも・・・翼が見えない角度になっちゃうのですよね。(^_^ゞ
で・・・私がジョウビタキを撮っていることに気がついた人がいたようで、
「あそこでカメラを構えている人がいる!(注:私のこと)」という話し声が聞こえました。
急にジョウビタキがソワソワし始めたので、人がかなり寄ってきたな・・・と思ったら、
笹藪の中に潜ってしまいました。
カメラを下げると私の足下近くに人が・・・この人達が来たからジョウビタキは逃げたのね。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>本命のサンコウチョウ♂がちょっとだけ姿を見せました。
おめでとうございます!
証拠写真とは言え、ついに捉えましたね。
次はキッチリ・・・。(ニヤリ)
楽しみ広がりますね〜。(^_-)

>近づくとメタボじいさんなので枯れ枝をパキパキ折ってしまい、キビタキは遠くに行ってしまいます。
枯れ枝で逃げると言うことは、かなり近い&低めな場所にキビタキがいるようですね。
高い場所なら、動き回っても逃げませんから。
お裾分けしたキビタキ運で、キビタキGETが出来ますように。

>鳴き声もなくサンコウチョウの♂が飛んできてしばらくじいさんを見ていました。
鳴き声なしで登場ですか。
しかも、暫く見つめていたとのこと。
サンコウチョウに「害はない人間」認定されるといいですね。

>でも昨今の物価上昇から1本400円以上するので
確かに肥料もビニール等の園芸資材も値上がりしていますよね。
私が購入した苗の価格は例年通りだったと思いますが、メーカー品のトマトの苗は
400円くらいしちゃいました。
苗の元が取れるよう?美味しい実を沢山出来るよう頑張って育てます。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933001/
見つけた時は、ドキドキものだったでしょうね。


◆haghogさん
>オオヨシキリで良いのでしょうか(^_^)。
アナログおじさん2009さんへのレスを横から失礼します。
ピンポーン!正解♪
私も昨日、カメラなしでお散歩したときに囀りが下手なオオヨシキリを見ました。
そのうちカメラを持って撮りに行かねば〜。(^_^ゞ

>いえいえ、AFです。これ以上は無理です。3脚使用以外はピント合わせられません。
そうでしたか。
いくら昔より超望遠レンズが軽くなったとは言え、手持ちでMFは厳しかったですか。(^_^ゞ

>満月だ。今日はMFとAF両方撮りました。
ん?
満月は今日(23日)ですよ?
正確な満月の時間は分かりませんが・・・。

>鳥がれになる時に、ジョビ男が出てくると嬉しいです(^_^)。
残念・・・ジョビ男君を撮影したのは4月上旬。
春の渡りシーズンに入った時期の出来事です。
プチ遠征しなくても、ジョビ男君に逢えると嬉しいのですけれどねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933067/
AFエリアはマルチ系(範囲が広い)で撮ったのかな?
まだ左側の縁にあるクレーターが見えているので、満月ではない状態ですね。
(なかなか、完璧な満月の時間に撮影出来ないけれど・・・)

書込番号:25745017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/23 16:16(1年以上前)

キジ ♂

キジ ♀

?スイマセン 特定できず

♂ 別個体

みなさま こんにちは

例年5/25を境に遅霜の心配がなくなるのでそのタイミングで定植を始めますがこの春は苗の成長が
早かったので約一週間早めにスタートしています

そんな中で初めて種から育てているミニトマトは種も小さいせいかなかなか大きくならない。本葉は
出始めましたがまだまだ小さい。今月末ぐらいには定植できるぐらいになるのか?

久々に野鳥を撮りに出かけてほんの少しだけ撮れ高があったの出てきました(笑)

>スモールまんぼうさん

>>葉が茂ってきて、鳥さんが見つけにくくなり・・・これからは撮れ高が少なくなりそうです。
>>これからは草原系に狙いを変えるかなぁ

私はもうだいぶ前からお手上げ状態で声は聞こえても姿は見えず...

いよいよ北海道に到達ですね。真冬に在所で見た子たちより心なしかキリッとした感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932623/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932625/

>アナログおじさん2009さん

じゃがいもはなんとか最小限の被害で済みました。そろそろ一回目の土寄せをして欲しそうな感じです

まだ定植できるサイズにもなってないのでこの状態になるのはいつになるやらという感じです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933004/

撮れましたね!!私もあきらめずに通ってみたいと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933001/

>haghogさん

ありがとうございます

>>AF合焦点が甘く、MFで追い込んでいくのに苦労しました

AFはZ7Uと変わらないようです

>>Z8だとISO3200が限界ですが、Z6iiだとISO6400が可能でISO12800までは使えますので
>>一絞り分良いと考えられます

星を撮るのに一絞りは大きいです

Z6Uの状態の良い中古があるうちに導入するかZ6Vが出るのを待つか...悩むところです

十三夜の月ですね。満月より少し影があるこちらの方がバランスが良いように思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3932814/

それにしても凄い解像感ですね

>>10度まで落ちhukurou爺さんの所だと5度ぐらいかなと思ってアメダスで見ましたが10度ぐらいでしたので少し安心

八十八夜の別れ霜、九十九夜の泣き霜などと言われますが在所では年によっては5月の20〜25日頃まで
遅霜の心配があります。観測気温が5℃だとまずいです










書込番号:25745295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/23 16:54(1年以上前)

霧の中で佇むハクセキレイ(白いのは霧の影響)

オカヨシガモ(初見、初撮り)

ちょっと近寄って来たシマエナガさん

惜しい・・・正面顔にならず

haghogさん、みなさん、こんにちは。

本日、2投目です。(^_^ゞ

実家にサニーレタスの苗を届け、残った苗の中で大きな物を花用のプランターに3つ植えました。
右肘の痛みがあるので、無理しない程度・・・に。
残り6鉢あり、苗を作るために使っていたプランターに3鉢植えるとして・・・
残り3鉢をどうしよう?(^_^;


アップ写真は4月日7日分からです。
朝から鳥撮り・・・ですが、霧が発生して周辺は白い世界に。
オカヨシガモがいるとのことで捜索しました。(初見&初撮り)
発見したものの、遠い&霧に阻まれました。(^_^;

その後、いつものフィールドへ行ったところ・・・偶然シマエナガさんに遭遇。
交尾シーンを見たのでした。(写真は上手く撮れずでした)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
>ミニトマトは種も小さいせいかなかなか大きくならない。
なかなか思うように育ってくれませんか・・・。
種からトマトを育てたことがないので、どのくらいのスピードで成長するのか
イメージ湧かずです。

>久々に野鳥を撮りに出かけてほんの少しだけ撮れ高があったの出てきました(笑)
野鳥ネタではなくてもOKですよぉ?(ニヤリ)

>真冬に在所で見た子たちより心なしかキリッとした感じです
津軽海峡を渡って、ホッソリしたかな?(^_^ゞ
ネットの情報では3月下旬頃からジョウビタキが日本海側を北上するようです。
4月頃に札幌市内でも見られたようです。
私の地域は北上ルートから外れているので出逢えずでした。
今頃は北の方・・・稚内周辺で見られるかも知れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933301/
コムクドリのメスだと思います。
「キュル、キュルル」、「ギュル、ギー」(ムクドリより甲高い)という
鳴き声を聞いていたら間違いありません。

書込番号:25745334

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/23 20:44(1年以上前)

夕方

なんとなく艶っぽい

>色スレの皆様、今晩は。

今日は朝方冷えたものの10時頃には夏日になっていました(^_^)。

暑かった。朝方、2階からバラの写真を撮っています。

夕方帰ってきてバラの花を見てみたら綺麗に咲いていました。

気がつかなかったのですが蕾が暖かくなったら開くので開花は昼間。

夕方の方が綺麗なのかもしれません。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>まずまずのお天気です。

北海道にも初夏が訪れたようですね。

>サニーレタスが、油断していたら大きくなってきていました

数日暖かいだけで伸びますからね(^_^)。

>ジョウビタキ!?と思ったら、ノビタキでした。(^_^ゞ

マンボウさんでも思い込むと間違えるんですね(^_^)。

>人がかなり寄ってきたな・・・と思ったら、

あるあるですね。コロナの時は人がいなかったので上手く撮れましたが、今は外に出なきゃと言う人が多いんでしょうね。

>囀りが下手なオオヨシキリを見ました。

私のとこれにも出てきています。かなり煩いですね。

>手持ちでMFは厳しかったですか

支えて、ピントリングを回すとすぐ行きすぎます。多分限界なんでしょうか?

ピントリングのスピード調整って出来るのかな?

>満月は今日(23日)ですよ?

私は満月と書いた時は数えでやっています。フルムーンというので有れば14.4日月になりますので………

かけ始めたのを日本人は満月とは呼ばなかったと思います。

>プチ遠征しなくても、ジョビ男君に逢えると

遠征なしでのジョビ男くんは嬉しいです。

近所のバーダーさんはジョビ男がいるといっても喜ばない人がいます(^_^)。


>hukurou爺さん、今晩は。

>5/25を境に遅霜の心配がなくなるので

そうなのか、5月25日前後に冷え込む碑があるんですね。

雪国で生活しているので雪の降り始めと雪の終わりには注意していましたが遅霜のリミットは知りませんでした。


>AFはZ7Uと変わらないようです

多分AF機能の時代がこの程度なんでしょう。機種が新しくなると多分AFも早く正確になると思います。

>Z6Vが出るのを待つか.

この時期に、値崩れしたZ6iiを購入するのが良いかもしれません。

>それにしても凄い解像感ですね

まだ充分使い切れていません(^_^)。Z6iiが出たら600mmを両方装着して遠征に出ようかなとも考えています。

この時は野鳥専門(^_^)。

>八十八夜の別れ霜、九十九夜の泣き霜など

へーっ、こう言う表現があるんだ。憶えておこ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933299/

私の近所の公園でも見ることが出来ますが、大抵平日ですね。日曜出勤はしないみたいです。

>十三夜の月ですね。満月より少し影があるこちらの方

マンボウさんのレスに書いたとおりです。これは考え方の差かもしれません。


>スモールまんぼうさん、再度今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933311/

セキレイを3種類に分けている。日本名があるから日本人の観察眼は凄いですね。

>3月下旬頃からジョウビタキが日本海側を北上するようです。
4月頃に札幌市内でも見られたようです。

そうなんだ。来年は3月中旬から準備しないと(^_^)。

所で急に9月下旬に帯広に行くことになりました。

その頃って何か野鳥は出ますか?次第によっては600mmを持って行こうかと考えています。


今日は朝と夕方のバラの写真から

Z8に100-400mm使用です。




書込番号:25745617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/24 08:00(1年以上前)

再生する去年鳥博士に教えていただいた場所で・・・7月1日撮影・・・100MB]越えなのでリサイズ

再生する同左 お父さんも働いています

その他
去年鳥博士に教えていただいた場所で・・・7月1日撮影・・・100MB]越えなのでリサイズ

その他
同左 お父さんも働いています

なぜかアブラムシが大好きな・・・え〜と花の名忘れました

ムラサキツユクサは白から紫までカラーバリエーションが豊富に

遠い昔地元営林署が配布した(野鳥用の)ブルーベリー・・・自分も食べてます

カメムシの攻撃に戦々恐々のナシ 幸水

皆さん、お早うございます。

昨日はちゃんとしたサンコウチョウの写真をと張り切って出かけましたが、無理の奥深くでサンコウチョウは鳴くばかりで、空振りでした。仕方がいので、畑で落花生と初チャレンジのマスクメロンのお世話です・・・マスクメロンの栽培はサンコウチョウとの出会いより難易度が高そうですが、オオワシ撮影で知り合ったおじさんに激励されたので、無理を承知でチャレンジです。ただ今生育状況はそろそろ芯を止める大きさです。捕らぬ狸の何とやらでじたばたしてみますが、長期予報高温が続くみたいで、昨年の白菜同様嫌な予感はあります(^^)。

さて、そんなわけで貼るものもないので、実家の庭に咲いている花などで貼り逃げ失礼します。サンコウチョウは昨年の記録写真でご容赦を。

書込番号:25745967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/24 09:14(1年以上前)

この子はメス(交尾後ずっと目で追っていた)

モフモフ姿なキタキツネ(エキノコックスが怖いです)

ひまわりの種も欲しいけど・・・虫も食べるようになりました

今シーズンは冬期間に出逢い少なかったウソ

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今朝は雨がシトシトと降っています。
少しはプランターの土が潤ったかしら?(^_^ゞ
サニーレタスはビニールの屋根を付けているので、雨の影響なしですが・・・。


アップ写真は4月日7日分(ラスト)からです。
周辺を飛んでいたシマエナガさん。
翻弄されてました。(^_^;

その後、鳥さんを捜索して・・・キタキツネにも遭遇しました。
ごく希に逢うのですよね。
どこから来たのだろう?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>朝方、2階からバラの写真を撮っています。
バラの樹高が高いのかな?

>数日暖かいだけで伸びますからね(^_^)。
そうなのですよね。
暖かくなると油断すると一気に伸びていて大変なことに・・・。(^_^;
夫には「サニーレタスが沢山出来たら焼き肉だ!」と言われました。
サンチュ変わりにサニーレタスで巻いて食べれば大量消費出来ると・・・。

>マンボウさんでも思い込むと間違えるんですね(^_^)。
ずーっとジョウビタキしか姿を現していなかったので。
この頃に日本海側にはノビタキが入って来ているようですね。

>かなり煩いですね。
意外と声が通ると言うか・・・遠くまで聞こえますよね。
美しい囀りなら歓迎されるのでしょうけれど。(^_^;;;

>ピントリングのスピード調整って出来るのかな?
メーカーによって調整が可能らしいですが、Nikonは聞いたことがないような?
OMDS製品もピントリングの速度調整は出来なかったかなぁ?
少なくてもM.300mmF4は出来ません。
あれもピントリングのトルクが軽すぎるし、リングを回すスピードで合焦位置が一気に変わるので
使いにくいのですよね・・・。(-_-)
本当のMFモードにすれば、多少・・・ですが、やっぱりピントリングのトルクが軽すぎて
使いにくいのが難点です。

>私は満月と書いた時は数えでやっています。
そうでしたか。
だから、実際の満月とはズレるのね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933379/
バラらしい形ですね〜。(高芯咲きって言うみたいですね)
1、2枚目の写真はロゼット咲きのバラですね。


◆アナログおじさん2009さん
>無理の奥深くでサンコウチョウは鳴くばかりで、空振りでした。
あらま・・・奥の方で鳴いていましたか。
なかなか、行ける場所にサンコウチョウが出てきませんね。(>_<)

>初チャレンジのマスクメロンのお世話です
あら、マスクメロンにチャレンジですか。
キチンと摘果しないと実が大きくならないそうですね。
上手く育ちますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933478/
ナシの木はこんな感じなのですね。
様子を見て摘果していく感じですね。
カメムシの被害に遭わないように、実は袋で覆うのでしょうか・・・。

書込番号:25746044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/24 11:37(1年以上前)

再生する上でアップしたものにダブりますがネタ不足につき手振れ修正のバタバタとともにご容赦

その他
上でアップしたものにダブりますがネタ不足につき手振れ修正のバタバタとともにご容赦

1か月も早く掘り起こしたキタアカリの中になぜかメークイン?

右のレタスができるはずなのに出来上がりが左の春菊でがっくり

青森のホワイト6辺じゃないのに負けない大きさ・・・ミステリー第3弾です(^^)

連投失礼します。やっと疲れが取れてきたので、またもや寝落ちしないうちに、ちょっとだけ返レス失礼します。

☆スモールまんぼうさん

毎回ご丁寧な返レス恐縮です。今日はちょっとへばったので家でグダグダしていますが、サニーレタスの件、拝読させていただいています。こちら結球するレタスを栽培していますが、ビニールトンネルでの種まきは2月下旬でした。3月下旬には定植したのですが、種の袋をそのまま残してい置いたため、その後同じところに春菊を蒔いて出た苗を知人にレタスだからよろしくと言ってあげてしまい、知人の知人や同居人からは「どう見ても春菊」という厳しいお言葉にも畑に残したレタスの袋の先入観から、しばらくレタスと言い張っていましたがどう見ても春菊にしかなりようがない苗に白旗。いやはや〇〇の前触れかもデス(^^)。

それにしてもアップされる作例を見るとキタキツネまで登場し、モデルさんが豊富ですね。ヤマガラが虫をついばんでいるシーンは見たことがないような気がしたのでびっくり。子供の頃ヤマガラを飼っていた人たちの餌はヒマワリの種やエゴの実だったような。こちらの方では餌付けしたヤマガラが遊んでくれる場所もあるようです(が、山育ちなのでちょっと行くのは遠慮してます。)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933492/

ウソはやっぱりかわいいですね。とうとう今年はウソを見ないでしまいました。桜が周囲にたくさん植えてある山があるので来年に期待尾です。


ナシはこれまで袋を掛けたことがなかったのですが、今年はかけざるを得ないかもしれません。去年は収穫直前までいったリンゴが何とか病というやつで全滅。果樹栽培農家さんは大変ですね。サクランボも山形の方で盗難被害に遭ったとか、地元では収穫直前の小玉スイカ300個が盗まれたとか、昨日のネットニュースに出ていました。害虫に加え果樹泥棒、本当に嫌な世の中になりました。

トマトの件、スモールまんぼうさんなら、パーフェクトに育成できるような気がしますね。微々入り細に入り・・・の視点がないじいさんは大変です。メーカーの苗は品質がいいので、期待大ですね。

毎度同じ反応ですが、シマエナガは本当に見ていて飽きませんね。ダーウィンが来た! リクエストNO.1も頷けます。シマエナガドリンクやシマエナガケーキ、そしてシマエナガルームを設置しているホテルがあるのまで納得です。

☆>hukurou爺さん

>じゃがいもはなんとか最小限の被害で済みました。そろそろ一回目の土寄せをして欲しそうな感じです

こちらスーパーで九州あたりの新じゃがをかうのも悔しいので(^^)、すでに5,6回試し掘りと称して掘っては食べていますが、さすがにまだほくほく感はありません。霜の被害、最小限で何よりですね。


>」まだ定植できるサイズにもなってないのでこの状態になるのはいつになるやらという感じです

秋まで収穫できるというのですから、長期戦ですので、2,3週間の時間差はなんでもないですね。こちら秋口で枝がへばるので、時間差で種を蒔いたりしています。元肥をケチっているからか、採れ始めてからの世話がよくないのか、問題ありありですが一向に改善しません(^^)。

>撮れましたね!!私もあきらめずに通ってみたいと思います

いい結果が出ることを期待します。記録写真以下でお恥ずかしい限りですが、営巣地ではないようなので、偶然に期待するしかありません。森の奥の方にはひょっとすると巣がと思いますが、もはや目が言うことをきかず探すのは至難の業です。昨年は鳥博士が営巣地を教えてくれましたが、その場所に何度か通っているのに気づかずです。観察眼・・・自分には足りません(^^)。せめてペアのひそひそ話が聞こえればいいのですが(^^)。

余談ですがホームセンターによく売っている中国産の小さなニンニク、鶏糞メインでよく手入れしたら写真の46oレンズキャップよりずっと大きなニンニクに育ちました。全く訳が分かりませんが、事実は小説より何とかです(^^)。




書込番号:25746158

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/24 16:29(1年以上前)

色スレの皆さま、今晩は

今日は宇奈月温泉に来ています。

インバウンドが増えたいますね。

今日は危うくしばらくスレ主をやっていられない状態になるところでした。

とりあえず宇奈月温泉から。(^ ^)

書込番号:25746474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/25 04:44(1年以上前)

遅ればせながらExif確認用写真・・・大雨かカラスでこの営巣は悲惨な結果に

この時のお相手の♂

同左

そういえば今年もアヤメを訪れるアゲハの写真なし・・・心の余裕ありません

haghogさん、皆さん、お早うございます。

☆haghogさん

>今日は危うくしばらくスレ主をやっていられない状態になるところでした。

穏やかならぬ表現でしたが、大丈夫そうなので、よかったですね。体調は回復のようなので交通事故か何か・・・おっと下手な詮索はやめにしてご報告を待ちましょう。何はともあれ、スレ主続行可能なようで何よりです。

慌てて出てきましたが、相変わらず手土産なしなので、在庫からで失礼します。先日抱卵しているサンコウチョウ♀のシーン、Exifのないムービーだけだったので、本当にどれだけの距離か気になる方もいらっしゃると思うので、写真もアップします。P1000なので、Exifの数字×約8が35o換算の焦点距離です。手持ちでやってますが、カメラも頑張ってくれています。4Kリサイズです。本当にあのアイリングなどのブルーはじいさんをひきつけてやみません。

ではでは、差し支えなければ、レポートお願いします。それにしても、宇奈月温泉ですか、優雅ですね。簡単ですが、こんなところで失礼します。

書込番号:25747015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/25 13:38(1年以上前)

シマエナガさん発見!

繭玉から糸をGET中(巣材調達です)

鹿の毛も集めていました

ふんっ!と頑張って引っ張ってます

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は晴れていますが、風が強く・・・。
風が少し弱そうなフィールドへプチ遠征をしていました。

この時、何気に外を見ていたら・・・水田に大きな鳥さんがいる!
と言うことで、車を止めて貰いました。
夫に「何がいたの?」と聞かれて、チラッと見えた情報から脳内で鳥さんの検索・・・
一致した鳥さんは・・・「シジュウカラガン!」と答えると、
「まさかぁ〜」と夫は半信半疑状態でした。
一旦戻ると・・・夫がビックリ。
「本当だ・・・シジュウカラガンだ」
強風の中、何かを啄むシジュウカラガンを撮影することが出来たのでした。

その後、目的のフィールドでキビタキに悪銭苦闘しながら撮影し、
そろそろ帰ろうか〜というときにオオルリに出逢いました。

ちなみに、森林フィールドは先週より葉が茂り、暗いわ&鳥さんが見えにくいわで厳しすぎでした。
また、鳥さんの囀りも少なく、寂しい感じでした。


アップ写真は4月日8日分からです。
鳥さんの気配が少なくなり、フィールド内を散策していました。
すると・・・巣材調達中のシマエナガさんに出逢いました。
別の場所に巣を発見していたので、別ペアか別宅製作か?
残念ながら、巣の場所は分かりませんでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>畑に残したレタスの袋の先入観から、しばらくレタスと言い張っていましたが
あらら・・・袋に騙されましたか。(^_^;
そうなると、知人に苗を渡す段階では春菊かどうかが分からないレベルだったのでしょうか。
文章を読みながら、「頭に?」が出ていました。
まぁ、思い込みは怖いですよね。(^_^ゞ
思い込みと言えば・・・100円ショップで購入したサニーレタスの種を蒔いたら、
袋の写真とは異なる品種のサニーレタスが育ってビックリした記憶があります。
袋の「あくまでもイメージです」に騙されました。(^_^ゞ
それ以降はホームセンターでサニーレタスの種を購入しています。

>アップされる作例を見るとキタキツネまで登場し、モデルさんが豊富ですね。
このフィールドでキタキツネを見るのは滅多にありません。
なので、偶然の遭遇でした。
エゾリスはよく見かけるのですけれど。

ヤマガラは子育て中にイモムシ類を咥えている姿を見ますが、確かにあまり
虫を食べている姿は見ませんね。
実や種がない時期は、虫を食べているのでしょうね。
昨シーズン(と言うべきなのかな?)は餌付けが半端なかったので、ヤマガラや
ハシブトガラが餌を要求して、何度頭に乗られたことか・・・。
撮影中にもレンズフードに乗って、中を覗き込まれたりしました。(^_^;

>とうとう今年はウソを見ないでしまいました。
そうでしたか。
ウソはコロコロしているので、可愛らしく見えますよね。
梅や桜の蕾を好んで食べるようなので、そういった場所を知っていると
遭遇するチャンスが・・・あるのかな?

>果樹栽培農家さんは大変ですね。
本当に色々と大変ですよね。
害虫・病気、盗難、台風・大風など・・・収入に直結しますものね。
収穫だって年に1回だけですし。

>トマトの件、スモールまんぼうさんなら、パーフェクトに育成できるような気がしますね。
いいえ・・・見る人が見たら、「もう少し手をかけないかい?」と言われるレベルですよ。
プランターで育てているので、地植えよりは手がかかってしまいますけれど。
それでも、脇芽ボーボーですし。(ある程度は取りますが)

>シマエナガは本当に見ていて飽きませんね。
すっかりシマエナガは全国で有名になった事もあり、道の駅やお土産屋で
必ずグッズを見かけます。(^_^;
しかも、お菓子類も随分増えましたね。

そろそろ、営巣が早かったシマエナガさんのチビ達が巣立ちそうな時期に
なりました。
今シーズンは団子が見られるかどうか・・・偶然でも出逢えるといいな〜と思っています。
たまにシマエナガが現れるフィールドへ行かねばダメですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933509/
>1か月も早く掘り起こしたキタアカリの中になぜかメークイン?
もう新物のジャガイモですか。
種芋の中にメークインが混ざっていた・・・って事ですよね?
確かに掘り上げてビックリかも。


◆haghogさん
>今日は宇奈月温泉に来ています。
あら・・・金曜の段階でお出かけですか。
温泉、いいですねぇ。
私も温泉に入りた〜い。(^_^ゞ

>今日は危うくしばらくスレ主をやっていられない状態になるところでした。
あらら・・・何があったのでしょうね。
アナログおじさん2009さんと一緒に、報告を待っています。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933586/
お猿さんがマスコットキャラなのかな?(^_^ゞ

書込番号:25747444

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/26 08:02(1年以上前)

黒部発電所

水が氷河の水みたい。

新緑とマッチ

ワルが渡るための吊り橋だそうです。

>色スレの皆様、おはようございます。

昨日は』投稿できずにスミマセンでした。

一昨日のな宇奈月温泉に宿泊していたのですが、まあインバウンドが多い。

と言う情報を流しましたが、問題は温泉で起こりました。

当然男・女混浴というわけではありませんでしたが、男風呂をようやく見てけて

中に入りました。

大分入浴者が多かったのですが、脱衣場からは声がしていませんでした。

ロッカーを探していると浴衣を脱ごうとしている女性がいました。

とりあえず悲鳴を上げて広場から外に行きましたが、確かに男子風呂、

隣の列から男性用だと英語で話しかけましたが、英語がわからん用で、知っている英語の性別を言って

その女性が出て行ったのを確認しました。何人だったのだろうか?疑問が残りました。

入浴後フロントに行って事の顛末だけ報告しました。

と言うのが事の顛末、私しかいなかったらどうなっていたんだろうか、悲鳴を上げたのが女性の方だったらどうなったんだろうか

等々、温泉気分ではありませんでした(^_^)。


と言うわけで事の顛末でした。


>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

>畑で落花生

生落花生、が私の家ではトレンドになっています(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933475/

ムラサキツユクサですね。初夏にはいりましたね。梅雨前だったかな。


>スモールまんぼうさん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933490/

エキノコックスが怖いと言うのは確かですね。

ジビエ生食、誰が押しているんだよという感じですね。

>だから、実際の満月とはズレるのね

フルムーンと書く時は日時と時間も追加します。

また引用ですが

>月と太陽の黄経差が180度となること、あるいはその瞬間。 これを望(ぼう)ともいう。 またこの時に見られる月の形をも指す。 これを望月(ぼうげつ・もちづき)、盈月(えいげつ)ともいう。

という事です。

でも私は平安貴族のように満月を楽しみたい。


>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

>害虫に加え果樹泥棒、本当に嫌な世の中になりました。

ほんと嫌な世の中になりましたね。これからどうしたらよいのでしょうか?

私は20年くらい昔、日本人の20代の男と日系何世かという人がコンビニの前で口論していて、急に日系人が車に乗り日本人の車にぶつけるのを見てしまいました。

世も末だなと思っていました。

>46oレンズキャップよりずっと大きなニンニクに育ちました。全く訳が分かりませんが、事実は小説より何とかです

基本栄養不足だと思います。

日本は肥料をよくやっています。やり過ぎなのかもしれません。


と言うわけで、遠征初日、宇奈月温泉から。

トロッコ列車。



書込番号:25748386

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/26 14:43(1年以上前)

青い水を蓄えて

バスクリンのように青い

ネスコにある古城のような放流口

そのあと行った大岩不動

>色スレの皆様、こんにちは。

1回目のレスで時節の挨拶を忘れていました。

本日2投目ですが時節の挨拶から。

越後地方は希、放射冷却で冷えたのかいつもより少し寒かったです。

5月25日を堺に遅霜が終わるというhukurou爺さんの説明の通りでした。

昨日の夕方、高速道路沿いで現実現象が出ていたので高層の空気は冷たかったんだと思います。

それでは

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。

>穏やかならぬ表現でしたが、大丈夫そうなので

男風呂に女性がいたのにびっくりしました。LGBTの襲来かとも思ってしまいました。

でも元女性が男風呂に入ってきたと言うニュースは世界中何処にも有りませんでしたので多分間違いだと思ったのですが

何せ英語も通じない方なので知ってる単語を並べました(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933727/

このアイリングの美しさは際立っていますね。

昨日一昨日と山間部を歩いたりもしていたのですが、鳴き声は聞こえませんでした。

昨日は、称名滝に行ってきましたが一昨日の夜、大雨だったので水量が多く、滝しぶきが凄かったです。

さらに称名滝の隣に楽さ500mの時もしっかり見えて、最高の気分でした。

>宇奈月温泉ですか、優雅ですね。

宇奈月温泉は紅葉の頃トロッコ電車で渓流沿いを走ると爽快だと思います。

今年の秋はここにもう一度行ってみようかなと考えています。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933822/

シマエナガファンにはたまりませんね。

>「シジュウカラガン!」

初めて聞く名前、今ググっています。

カナダガンの前方辷りYという事でどこかで見たことがあると思ったのは、アニメの中のことかもしれません。

>ハシブトガラが餌を要求して、何度頭に乗られたことか・・・。

自然の中にいるんですね。まさに鳥を呼ぶヒトですね。

>道の駅やお土産屋で
必ずグッズを見かけます。

観光バスで来る人はそうでしょうね。マンボウさんみたいに1日中狙っているとグッズを見ると少し違う気がするかもしれません。

専門家はそんなものですね。

>今シーズンは団子が見られるかどうか・・・

会えると良いですね、祈っています。

>金曜の段階でお出かけですか。

年休20日消化が上からの命令です。昨年はコロナにかかって6日間休んだんですが、病休を使用せずで、23日間でした。

今の時代会が両校にまとめていくと言うわけにも行かず、ポチポチと休みを取って遠征しています。

>お猿さんがマスコットキャラなのかな?(^_^ゞ

今調べてみましたがニホンザルさんだそうです。



今日は黒部峡谷鉄道のトロッコの中からそれとそのあと行った大岩不動から、

Z6iiに14-30mmです。



書込番号:25748853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/26 17:59(1年以上前)

再生するもはやこんなシーンには全く出くわさず…どこへ行ったやら

その他
もはやこんなシーンには全く出くわさず…どこへ行ったやら

どう撮って良いのか判りませんがとにかく元気です

こちらは前からつつましく咲いています

4Kリサイズ+トーンカーブ持ち上げ  Sonyのカメラ+Nikonのレンズ

同左・・・今年あたりはこんな光景を再び希望です

皆さん、こんにちは。今日は野鳥は空振りで、農作業メインでしたが、サンコウチョウ撮影、厳しさが増して、毎度禁断のレトロじいさんになっています。

☆haghogさん

ことの顛末、了解いたしました。全く思わぬところに災難の種は転がっていますね。英語まで理解できない方だと、普通は困りますよね。こちらもベトナムの方が迷子になったりしているのに遭遇しますが、英語が通じないので、結局現場までガイドしたりの経験があります。

今回の一件は笑い飛ばせないくらいのシリアスな面も含んでいますね。こういう状況では男性一人だったら圧倒的に不利ですね。昔評論家の栗本慎一郎さんという方が、誰もいないような昼頃の団地の駐車場かどこかでどこかの奥さんにあれ〜ぇと叫ばれたら身の潔白を証明できなくてたいていの男性はアウトというコメントをしていましたが、妙に納得したことがあります。

何はともあれ結果オーライですね。

サンコウチョウのほうは今日も農作業前森に立ち寄りましたが、鳴き声だけで、ほとんど姿は見えません。ペアの掛け合いもなしなので、厳しさ実感です。が、サシバ1号撮影地で♂のサンコウチョウの鳴き声を耳にしました。全く油断なりません。

先日レンズの話が出ましたが、現在も品薄らしいNikonの180-600 とCanonの200−800は年末知り合いのカメラ屋さんから電話がありまして、1台ずつありますがどうしますといういきなりのオファー。ネットでの詳細説明は勘弁とのことなので、これくらいにしますがいきなりなのでとりあえず年末は180−600o、さらに4月にCanonはどうですかという、予算さえあればありがたいオファーで結局200−800購入となった次第。日ごろからのコミュニケーションは大事・・・同居人にはあきれられていますが・・・と痛感。想像するに、何店かに予約者た方がキャンセルされて浮いてしまった商品ではないかと。予算さえあればうれしい話ですが、妄想が爆走してついつい機材購入走り、今頃反省していますが、チュウヒも去り、しないはずのかすかな後悔も(^^)。

が、所有の長玉4本でもhaghogさんのZ 600oF4よりずっと低価格なので、妙な安心感があります(^^)。

ニンニクの件、確かに肥料の量が影響しているかもです。しっかり元肥を入れれば、種よりはたいていはかなり大きくなります。まだ出荷が本格化していない青森産のニンニクの横で、親族のニンニクは低価格なこともあって善戦とのことです(が、6月には本場野辺地のニンニク6片が本格化するので圧倒されるのは時間の問題でしょう)。

本題のサンコウチョウ、サシバは全く話にならないので、お手軽路線で庭のバラや在庫のサンコウチョウをアップして失礼します。

書込番号:25749062

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/26 19:35(1年以上前)

そうめんが有名だそうです。

苔が入ると一気にわびさびの世界ですね。

滝行用の滝

色スレの皆さま、今晩は。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>こういう状況では男性一人だったら圧倒的に不利ですね。

そうなんですよ。この日は早くに温泉に入りに行ったんですが、何時もだったら男性客が余りいないところだったんですが

その日は一杯いて何かあっても助かったかもしれませんが、凄い国際問題になったかもしれません(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934278/

こんな風景を見られると良いのですが………。

私は出るところを知らないので(^_^)。

以前enju-kさんが行っていたところは遠征したのですが遭遇はしませんでした。

ロクヨンを購入したのは、ともかく暗かったこと、これにつきます。

せっかく良い被写体がいるのにISOが高すぎてざらざら。

と言う場面が、秋口に多いんです。10月の中旬の明るさは1月の明るさより暗いです。

明るさは正義となるとロクヨンやむなし、の選択でした。

ロクロクサンは撮影目的がはっきりしないがチャンスがある時に必要と言うことで使用しています。

今回の旅行ではZ8、Z6ii、14-30mm、24-200mm、100-400mm、600mmF6.3を持ち出しています。

観光写真ではどうしても2台持ちになります。

今回の写真は大岩さん日石寺から、観光写真です。



書込番号:25749188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/27 08:40(1年以上前)

鳴き声が聞こえたので上を見たら・・・

地面に何か?ベニマシコのオスでした

ベニマシコのメスは枝止まり

まだ早かったか〜と思ったら、見つけました!ルリビタキ♪(^_-)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から雨です。
時々、いい音立てて降ったりしています。

今日は撮りだめた写真チェックをしますかねぇ。(^_^ゞ
土曜分のチェックが終わってなかったので。


アップ写真は4月日12日分からです。
今シーズンは暖かい日が続いていたので、もしかして渡りも早かったりする?と、
ダメ元でルリビタキの捜索に出かけてみました。
鳥さんの声があまりしない中・・・シマエナガさんとベニマシコに出会いました。
ルリビタキはまだ早かったかぁ〜と思って、車に乗ろうとしたとき何かが動いた!
気になる場所へ近づき、そ〜っと覗くと・・・!(^o^)
ルリビタキ(メス色個体だけど)がいたぁ〜♪\(^-^)/

春の渡り写真、スタートです♪(^_-)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>隣の列から男性用だと英語で話しかけましたが
あらま〜とんだ事件に遭ったのですね。
言葉が通じない?とこういう時に不便ですね。(-_-;)
のんびり温泉を楽しむはずが・・・これじゃ安心して入れないかも。

>ジビエ生食、誰が押しているんだよという感じですね。
生食(生焼けも含む)はあり得ません。
誰?そんな危険な食事を推すのって・・・。

>初めて聞く名前、今ググっています。
新潟でも見られる時があるようですよ〜。
ググって知ったと思いますが、頬が白くて「シジュウカラみたい」というのが
この鳥さんの特徴ですね。
本来はもっと早くに北へ移動するはずなのですが・・・目を疑う光景でした。

>マンボウさんみたいに1日中狙っているとグッズを見ると少し違う気がするかもしれません。
でも、カワイイとちょっとウズウズしちゃう時もあります。(^_^;

>会えると良いですね、祈っています。
ありがとうございます。
そろそろ巣立ちが始まる?可能性があるので、要注意ですね。
巣立ち後の動きが私は分からないので、鳥運任せですねぇ。

>年休20日消化が上からの命令です。
意外とhaghogさんは年休を取得せず・・・だったのですね。
バランス良く、お休みをとって楽しんでくださいね。

>今調べてみましたがニホンザルさんだそうです。
調べてくださり、ありがとうございます。
ニホンザルがマスコットキャラになっていたのですね。(^-^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934188/
>バスクリンのように青い
あはは・・・その表現が・・・。(^_^ゞ
この色、北海道の青い池に似ているのかな。(実物を見たことはない)
独特の色ですよね。

書込番号:25749741

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/27 21:04(1年以上前)

ヒトは、こんな感じ

人用吊り橋

お猿さん用吊り橋。

田植えの頃はよく見かけます。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は気温が下がらず20度ぐらいだったのですが肌寒さは昨日よりも今日の方が酷かったように思います。

寝相のせいと言うこともありますが(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ルリビタキ(メス色個体だけど)がいたぁ〜♪\(^-^)/

バンザイが伝わってきますね(^_^)。

>言葉が通じない?とこういう時に不便ですね。(-_-;)

ほんと(^。^;)ものでした。

>誰?そんな危険な食事を推すのって

テレビでやっていたみたいです。2年ぐらい前からはやっていたようですが、テレビをあまり見ないので知りません。

Twitterで見た記憶がありますが、非難の嵐だったような気がします。


>頬が白くて「シジュウカラみたい」というのが

ネクタイをしていると言うことですか(^_^)。

>カワイイとちょっとウズウズしちゃう………

日本のカワイイ文化、マンボウさんをも屈服させますね(^_^)。

>haghogさんは年休を取得せず・・・

取得できなかったという方が正しいですね。あの頃はどのくらいとっていたのかな?

>北海道の青い池に似ているのかな。

10年ぐらい前に行きました(^_^)。

こんな色だったかもしれません。

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934463/

単体で見ると派手派手ですが、迷彩がよく出来ていますね。


今日は黒部峡谷の人が渡る橋と猿が渡る橋、

それと帰り道で見かけたアオサギ。

Z8に600mm、24ー200mm使用です。




書込番号:25750590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/28 10:57(1年以上前)

また遭遇(標高1500m)

樹上のオオヨシキリ

冬よりフレンドリー

良い季節になりました

みなさま こんにちは

今日は予報通り朝から雨です...なので完全休養日です

我が家の畑は元水田で雨の後数日はぬかって作業ができなくなるのでこの二日は定植するための畝たてと
スイカ、カボチャ、キュウリの棚、ミニトマトの雨除けづくりをしてました

苗用のミニハウスの住人も畑に引っ越してだいぶ少なくなってきました。キュウリと二回目のトウモロコシは
定植して欲しそうな顔をしてますが雨上がりまで待ってもらいます。ミニトマトは相変わらずのんびりした成長
速度で芽を出し始めた3回目のトウモロコシに追い抜かれるかもしれません。

紫花豆は芽出しして播種したのにまだ顔を出さないのでちょっと心配してます




>スモールまんぼうさん

ありがとうございます。コムクドリなのですね...近くに♂もいましたが初見なので全く分からず、今まで
夏はあまり野鳥撮影をしてこなかったので夏鳥はほぼ実物をみたことがありません。とはいえカモ類も
つい最近まで全部ひとまとめで「カモ」だったのでなんともですが

チラッと見えた情報から脳内で鳥さんの検索・・・これは凄い!!です

まだ4月半ばの北海道なのでモフモフでまぁ〜るいですね。彼の地の夏鳥楽しみにしてます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934464/

>haghogさん

月の件は了解です。私も月齢15を過ぎた満月には違和感があったので納得です

とんだ災難でしたね。言葉が通じないというのも困りものです

「バスクリンのように青い」。私も以前から同じ発想でした(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934188/

サル用の橋当然だけど手摺がない!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934628/

>アナログおじさん2009さん

>>こちらスーパーで九州あたりの新じゃがをかうのも悔しいので(^^)...

ニシユタカが栽培されるようになってからは九州産の春じゃがいももおいしくなりましたがもうすでに
これだけ収穫できるなら多少ホクホク感がなくても購入する気にはなりませんね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933509/

鶏糞メインでよく手入れしたら...ということなので育て方が良いのでしょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3933511/

書込番号:25751183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/28 13:24(1年以上前)

再生する昨年の今頃撮影の片脚のないムナグロどうなったやら心配・・・手振れ補正編集とオリジナル映像

再生するお父さんも忙しい

その他
昨年の今頃撮影の片脚のないムナグロどうなったやら心配・・・手振れ補正編集とオリジナル映像

その他
お父さんも忙しい

森の中では親がいなければ判らないお子様たち

皆さん、こんにちは。今日は大雨の予想なので家でじっとして、あまりに暇なので時々全く上達しなかったギターやクロマチックハーモニカをいじったりしています。サシバがここ数日1号から6号まで全く見られないんですよ。まさか、全員営巣放棄なんてことはないと思いますが、姿を見るまで心配です。

さて本題ですが、サンコウチョウも声は2、3回聞こえるものの、全く不調なので、毎度のアーカイブスで失礼します。

☆hukurou爺さん

ミニトマトもやっぱり覆いをかけた方がいいですかね?3年前大量に植え付けをしましたら、それまで中玉とミニのトマトはトラブルがなかったのに、病気が入って全滅しました。ご近所の、立派なビニールハウスのお宅もだめだったようなので、原因は判りませんが、もう少しというところでアウトになるとがっくりです。

最近知ったのですが、コンパニオンプランツが効果を発揮するかもということで、今年はカメムシ対策に人参とトウモロコシを大豆(枝豆)と混栽しようかと考えています。ニラ、バジル、マリーゴールド、落花生がトマトのコンパニオンプランツということなので、マリーゴールド以外は作っていますので、今年はダメもとで試す予定です。いやはや、農業の世界も奥が深いですね(^^)。

野鳥の方もがっちり写されていてうらやましい限りです。こちらではホオジロさえなかなか見つかりません。

書込番号:25751373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/28 14:25(1年以上前)

この後、水浴びをしたルリビタキ

別フィールドで当てが外れ・・・ウグイスが登場

遠くにシロハラがいました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

朝から薄曇り状態が続いています。
週間天気予報では今週はパッとしないお天気らしいので・・・今のうちに
プランター菜園の作業をしておきました。
やっぱり右腕を使う作業になってしまうので、作業中&作業後に肘に痛みが・・・。(>_<)
なかなか収まらない痛みです。


アップ写真は4月日12日分(ラスト)からです。
発見したルリビタキは水浴びのためにやって来たようです。
笹の隙間からこっそり撮影。(予想外に近かった)
このフィールドでいるなら、別のフィールドにもいるかも!?と
移動したのですが、読みは外れました。(^_^;;;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>バンザイが伝わってきますね(^_^)。
心臓バクバク状態で・・・とりあえず証拠写真が撮れたなと。
これ以降、何回も撮影に通うことになります。
でも、昨年ほど出逢いはなかったような気がします。

>Twitterで見た記憶がありますが、非難の嵐だったような気がします。
でしょうねぇ。
だって、ジビエ肉は病原菌&寄生虫の保持率が高いですから、
「キチンと加熱しないと危険」ですからね。
肉を柔らかくするための低温調理も危なかったような記憶が・・・。

>日本のカワイイ文化、マンボウさんをも屈服させますね(^_^)。
なはは・・・。
でも、なかなかカワイイ、シマエナガグッズに出逢えず・・・です。

>取得できなかったという方が正しいですね。
仕事が忙しかった・・・って事ですね。
お達しも出ているので、良い季節にお休みを取ってバカンスをしてくださいね♪(^_-)

>単体で見ると派手派手ですが、迷彩がよく出来ていますね。
そうなのですよね。
赤色だから目立ちそうなのですが、落ち葉の中にいると意外と見つけにくいです。
まぁ、いた場所も少し暗かったのもありますけれど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934626/
こんな感じでトロッコで渡るのですね。
お客さんが一杯だぁ。


◆hukurou爺さん
>今日は予報通り朝から雨です...なので完全休養日です
晴れたら、農作業が待っていますね。
今日はしっかり休んで・・・晴れに備えてくださいね。(^_-)

>夏鳥はほぼ実物をみたことがありません。
葉が茂って見つけにくい・・・と言うのもあるかも知れません。
私もまだ見たことのない夏鳥、沢山いますよ。(^_^ゞ

>チラッと見えた情報から脳内で鳥さんの検索・・・これは凄い!!です
特徴的な姿の鳥さんだったので、あれ?って。
冬の終わりなら見かける可能性のある鳥さんなので、もっと早く分かるのですが、
5月末近くで予想外だったので・・・鳥さんの名前がすぐに出てきませんでした。(^_^ゞ
鳥撮りを始めた頃、せっせと図鑑を見ていたお陰でしょうか。

>まだ4月半ばの北海道なのでモフモフでまぁ〜るいですね。
撮影した場所が沢だったので、風が冷たいのです。
それでモフモフな姿になったのでしょうね。
見事な膨れっぷりでした。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934750/
チラ見でいる場所で囀っていたのですね。
こちらでも盛んに鳴いています。
まだ、今シーズンは撮影してないなぁ。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
>サシバがここ数日1号から6号まで全く見られないんですよ。
あらら・・・それは心配ですね。
確かに全員営巣放棄は考えにくいですが、行動パターンが変わる出来事でもあったのかしら。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934774/
その細い枝に・・・仲良く毛玉が2つ。(^_^ゞ

書込番号:25751425

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/28 22:22(1年以上前)

駐車場から見た滝、雲の中かと心配。

だんだん霧が晴れてきた

まだこちらが称名滝と思っていました。

本物はこちら、右画派のは今の時期で雨上がりの見られるそうです。落差500m

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は朝から冷たい雨が降っていました。

最高気温も18度までしか上がらず4月中旬お寒さだったようです。

今でも外は雨が降っており、気温は14度を少し下回っています。

梅雨に入ったのかな?


>hukurou爺さん、今晩は。

>予報通り朝から雨です...なので完全休養日

朝から完全休養日は嬉しいですね。私は休みの日は朝からかみさんのお買い物に付き合わされます(^_^)。

>ミニトマトは相変わらずのんびりした

ゆっくり育つんですね。何かトマトジュースの宣伝に使えそうな絵が浮かんできます。

>紫花豆は芽出しして播種したのにまだ顔を出さない

暖かい日を待っているんだと思います。もう少し見ていてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934752/

白樺の森ですね。

たしか佐久周辺では佐久穂町の白樺の森でしょうか?

この時期天気が良いと清々しく々ていいですネ。

>私も月齢15を過ぎた満月には違和感があったので納得です

私もそうでした。ブルームーンとかの情報がNASA発信だったので調べたら、何月何日何時何分がフルムーンですという記事がありました。

そういうことかと思い、月の満ち欠けは満で数えるようにしています。

そっちの方が雰囲気良いでしょ(^_^)。


>言葉が通じないというのも困りものです

40の手習いで英語の勉強を始めましたが相変わらず上手くしゃべれません。

今でも単語を並べるだけ(^_^)Y。

>サル用の橋当然だけど手摺がない!

多分4足で歩くのでいらないんだと思います。まあ見ていませんが(^_^)。

>九州産の春じゃがいももおいしくなりました

へーっ、九州産のジャガイモなんか想像していませんでした。

稲作の代わりなのかな。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>サシバがここ数日1号から6号まで全く見られないんですよ。

あっ、心配の種がまた増えた。位付かぬふりをしていると戻ってきますよ、きっと

>コンパニオンプランツが効果を発揮する

こう言う情報はありがたいですね(^_^)。私の所もトマト全くダメなんですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23681/

自然の厳しさですね。昨年当地には独眼竜のクロジがいた記憶があります。

しばらくいたから移動できなかったんだと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934774/

単独で見たら良く解りませんでした。サンコウチョウの雛なんですね。



>スモールまんぼうさん、今晩は。

>朝から薄曇り状態が続いています。

新潟は今の時期としては大分涼しいのでそちらは寒くありませんか?

>なかなか収まらない痛みです。

なかなか辛そうですね。私は今親指の付け根が痛くなっています。

今日はキリキリしていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934778/

ルリビタキの水浴びですか。気温は上がっているんですね(^_^)。

>心臓バクバク状態で・・・

心臓に良くない(^_^)けど写真を撮っている(^_^)。

>肉を柔らかくするための低温調理も危なかったような記憶が・・・。

まあウイルスの問題があるからしっかり火を通さないとダメなんでしょうね。

>仕事が忙しかった・・・って事ですね。

そうですね。私の仕事も後輩がいないのでいずれ廃れるんでしょうね(^_^)。

>赤色だから目立ちそうなのですが、落ち葉の中にいると意外と見つけにくいです。

赤い色は、紅葉の落ち葉の中に隠れるんでしょうか(^_^)。


今日はまたまた観光写真です。

立山の麓の称名滝です。

まだ行ったことがなかったので、行ってきました。


Z8に24?200mmです。





書込番号:25751972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/28 22:42(1年以上前)

OM-1)PhotoLabにて現像)レタッチ・トリミングあり

OM-1)同左) 2型だったらどうだったか?せっかくの雄なのに

Z9+663)NXStudioにてレタッチ・トリミング) 

同左) これをしっかり撮りたいです

haghogさん、スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、hukurou爺さん
  皆様こんばんわ。そして大変ご無沙汰しております。
   いろいろと立て込んでいたもので、ついつい書き込むのがお留守に
  なってしまいました。それでも皆様の旅情あふれる写真や心洗われる
  大自然の風景写真、カワイイ小鳥達の一枚一枚に活力を頂きながら頑張っています。
   それと私自身が「カエル化現象」なるものを経験してしまい
  掲示板に写真をアップするのが少々怖くなってしまったせいもあります。
   どの写真とは申しませんが、撮った時と現像・編集完了時は「やった!」と
  喜んだ写真を掲示板に貼った後、それを見たらさまざまなアラが見えてきて
  一気に我に返ってしまった、というわけです。振り返れば妙な所で気負って
  しまっていたかもしれません。これからは「お気軽・お気楽・お散歩鳥撮り写真」を
  目指していきたいと思っていますが、どうなりますやら・・・。
   今後もよろしくお願いいたします。
  では、写真の方は旅の途中のサンコウチョウを。

  >haghogさん
    旅の土産話ありがとうございました。まさかのところに「危ない橋が架かって」いましたね。
    今は昭和時代と違ってちょっとしたハプニングでは済まないご時世になってますからね。
    宇奈月温泉泊まりの黒部へのルートぜひ行ってみたいです。

  >アナログおじさん2009さん
    貴重なアーカイブを見れて嬉しいです。サンコウチョウの子育ては特にです。
    サシバの様子が少し気になりますね。

  >hukurou爺さん
    迫力ある星景写真を見ては、早く撮りに行きたい気持ちが募ります。
     レンズヒーターも買ってあるのですが出番はあと少し先の様です。
    ちなみにヒーターにつなげるモバイルバッテリーの容量はどれぐらいを
    お使いでしょうか?いきなりの質問でスミマセン。
     超広角14mmで撮った林の木立の写真は、特に目を奪われました。

   と、いうところで失礼いたします。ではまた。

書込番号:25752006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2024/05/28 22:58(1年以上前)

剣ヶ峰

皆さまこんにちは。

浦島太郎子です。最近撮影に行けず、2年前の富士山頂。

>haghogさん
宇奈月温泉良いですね。富山県は私も大好きです。

>スモールまんぼうさん
流石に北海道は野鳥が豊富ですねー。私の所はほとんどがツバメ。

>アナログおじさん2009さん
サンコウチョウは私の所でも難しいです。最近脚を怪我してしまい探鳥に行けてませんが、治ったら撮影復活する予定です。

>hukurou爺さん
ジョウビタキは私も奈良井宿で出会いましたよ。

書込番号:25752020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/29 07:17(1年以上前)

再生する調子に乗ってどんどん右に移動しすぎて巣に近づいてしまったのが1枚目の写真の原因

再生する毎度の使い回し・・・サンコウチョウの営巣2020・・・ここはカラスか雨で営巣失敗

その他
調子に乗ってどんどん右に移動しすぎて巣に近づいてしまったのが1枚目の写真の原因

その他
毎度の使い回し・・・サンコウチョウの営巣2020・・・ここはカラスか雨で営巣失敗

ヒナの巣立ち2日前に不用意に巣に近づいたからかいきなりアタックでした

こんなのをもっときっちり撮りたいのですが・・・左の写真のあとで撮影

1枚目の10分後 それまでのフレンドリーさなくどこかよそよそしく(^^)

同左 1枚目の11分後

皆さん、お早うございます。まだ雨が残っているようなので自宅待機です。農作業でへばっているのでいい休みにはなりますが、雑草は待ってくれません。昨年は手を抜いたら、ネギの苗が雑草で覆われ、100本くらい全滅しました。ネギ苗は乾燥には強いですが湿度が高い環境では弱いようです。

☆MasaKaseifuさん

何のかんの言いながら(^^)きっちり結果を出していますね。MasaKaseifuさんの基準で行くと、にぎやかしのじいさんは出禁です(^^)。


>私自身が「カエル化現象」なるものを経験してしまい
  掲示板に写真をアップするのが少々怖くなってしまったせいもあります。

じいさんの場合、ない袖は振れないという居直りと、鈍感力でやってます(^^)。そうでもなければ20年近く、価格コムでため息をつきながら、ペタペタ張り付けやっていられません(^^)。

サンコウチョウ、しっかり写してますね。こちら声だけか、一瞬のマボロシで、大苦戦です。広葉樹の中の横っ飛びが目標なので大変です。さすがに600oF6.3でもSS1/500でISO8000・・・光量不足の環境が多いので大変ですね。


☆紅なっちょさん
 
お久しぶりです。足の怪我のほうは大丈夫でしょうか。夏鳥探索は足が命・・・ひざ痛になって10年、ますます足腰の大切さを実感です。フットワークの軽い紅なっちょさんですから、思わぬところでの(^^)サンコウチョウ撮影期待しています。


☆スモールまんぼうさん

まったくサシバ1号が数日見えないのでちょっと気がかりです。そろそろ子が生まれるはずなので、エサ取りが忙しくなるはずなのですが。3号は多分営巣地が300mくらい先の森の中なので、撮影は厳しいのですが、今日は雨のあとの羽繕い期待しています。早くもなんとなく夏枯れの予感で、まったく北海道に移住したい気分です(^^)。


☆haghogさん

今日は種から育てたミニトマトを植え付けようかと思っています。コンパニオンプランツも併せて。ビール好きなじいさんとしては、再燃カメムシ対尾でネットを掛けてしまう枝豆の周辺に人参を植えたらどうかという点に関心が行っています。

やまむファームさんという方のブログからの受け売りですので、感心がありましたらネット検索なさってください。

本日も使い回しの写真とビデオ、1枚目のサンコウチョウのお怒りのご様子、調子の乗って右へ右へとどんどん移動したら、もうすぐ巣立ちのひなのいる巣に近づいたようで、それまで1か月近くフレンドリーだった関係が一瞬で壊れた瞬間。子連れなど子が近くにいる場合はどんな野生動物でも要注意ですね。反省反省です。



書込番号:25752192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/29 10:56(1年以上前)

1ヶ所目はモズだけ〜

2ヶ所目は警戒心強すぎだったルリビタキの若様

3ヶ所目、この子は警戒心が強かった・・・

この子は成鳥のようで、真っ青でした

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から青空が広がっています。
天気予報では・・・曇りだったはずなのですが?(^_^ゞ
ただ、時間と共に風が強くなってきました。
やっぱり今日も部屋で大人しく過ごすしかなさそうです。(^_^;


アップ写真は4月日13日分からです。
前日にルリビタキを見ていたので、今日も見られるかな?と期待しましたが、
生憎の曇天&霧つきという悪条件でした。
1ヶ所目は空振り。
2ヶ所目で警戒心MAXなルリビタキ1羽を発見。
3ヶ所目で、警戒心が多少ありましたが、青いルリビタキに逢うことが出来ました。

3ヶ所目のフィールドでは、若いオスと成鳥のオス、複数羽いました。
普段は僅かにグレーの羽が残る個体に出逢う事殆どでしたが、1羽?綺麗な成鳥のオスがいて
撮影時も目を引きました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>新潟は今の時期としては大分涼しいのでそちらは寒くありませんか?
私の地域は少し涼しいです。
4月の方が暑かったかも・・・って状態です。
気温が思った程上がらないため、ピーマンのプチ・ビニールハウスは換気用の窓を
ちょっと開けただけで、未だにビニールで過保護に育てています。
最高気温が20度切っていると生育が悪くなりそうですし。

>私は今親指の付け根が痛くなっています。
足の・・・じゃないですよね?(^_^;
季節の変わり目は、神経を刺激しやすいのかしらねぇ?
お互いに早く落ち着くといいですね。

>ルリビタキの水浴びですか。気温は上がっているんですね(^_^)。
この頃、結構気温が高かったのですよ。
暖かいと鳥さんもさっぱりしたくなるみたいです。

>私の仕事も後輩がいないのでいずれ廃れるんでしょうね(^_^)。
廃れる・・・ってのは、会社的に大丈夫なのかしら?
ま、まぁ、haghogさんが気にする必要はないのかな・・・問題があるなら、
会社側で何とかするでしょうから。

>赤い色は、紅葉の落ち葉の中に隠れるんでしょうか(^_^)。
ん〜どうでしょうねぇ。
夏場は緑の中とかススキの穂周辺とかに潜んでいます。
残念ながら、私の地域では夏はベニマシコに出逢えないのですよねぇ。
真っ赤なベニマシコ・・・撮りたいなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934936/
おぉ〜ダブルの滝ですか。
しかも期間&条件限定ですか。
得した気分になりますね〜。(^_-)


◆紅なっちょさん
>最近撮影に行けず
あら、お仕事が忙しいのかしら?
あるいは、お休みの日に限ってお天気が悪い〜!なのかしら?(^_^;

>流石に北海道は野鳥が豊富ですねー。私の所はほとんどがツバメ。
4月に入ると渡りがあるので、一時的に鳥さんの種類が増えます。
現在は近場は・・・鳥さんの種類がかなり少ないです。(^_^;
特に7、8月は被写体がグッと減ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934938/
雲がモフモフでダイブしたくなる・・・けど、漫画と違って、実際はそのまま
落下しちゃいますねぇ。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
>農作業でへばっているのでいい休みにはなりますが、雑草は待ってくれません。
確かに雑草は待ってくれませんよね。(>_<)
雨でさらに元気さパワーアップしちゃって・・・作業の大変さが分かります。

>そろそろ子が生まれるはずなので、エサ取りが忙しくなるはずなのですが。
そうですよね。
ヒナが孵ったら、餌運びで大忙しになるはずですものね。

>今日は雨のあとの羽繕い期待しています。
姿を見せてくれるといいですね。
無事に出逢えますように。

>早くもなんとなく夏枯れの予感で、まったく北海道に移住したい気分です(^^)。
こちらもフィールドによっては、鳥枯れ状態ですよ。(^_^ゞ
そのため、プチ遠征が増えてきます。
車の走行距離が伸びて、夏タイヤ・・・只今手配中です。
タイヤが大きいだけあって、お値段が・・・。(-_-;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935018/
実物を見てみたいですね〜撮ってみたいですね〜。
昨年、地元に潜伏していたらしいです。

書込番号:25752398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/29 18:34(1年以上前)

変わり映えしませんがサシバ1号撮影直前のキジさん・・・♀は抱卵かも

いつもより高い位置でサシバ1号(多分)

マボロシのサシバ7号は写真もマボロシ〜

京都に住んで以来すっかりマニアになった山椒の採取で午後はおしまい

事務連絡です。

今日はゆっくり出かけましたが、サシバ1号が遠い杉の木の天辺にじっとしていました。しばらく見ていましたがあまりにまったりしているのでヒナの孵化はまだかもです。その後畑で農作業をしていたら、聞きなれないサシバの鳴き声とともに、2羽のサシバが相次いで登場。サシバ5号とその連れ合いサシバ7号のようですが、ぼんやりしていて間に合わず撮影は撃沈。反省です。それでもスモールまんぼうさんの毎度の激励に感謝です。


サンコウチョウは2度ほど姿を見せたもののその後ぱたりと姿を見せなくなって、毎度の撃沈。また明日に期待です。サンコウチョウの撮影地には山椒が豊富で、キンランなんかも咲くので、撃沈でも楽しみはあります。今日の山椒は自宅の庭のものですが・・・ちりめん山椒ように、ちりめん奮発しました(^^)。ではでrは・・・。

書込番号:25752865

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/29 20:42(1年以上前)

この水の勢い

2段目が見えない

大体これが全貌です。

室堂までのバスの中で、100−400mm

>色スレの皆様、今晩は。

今朝は昨日までの雨がウソのように晴れておりました。

気温は思ったほど下がらなかったのですが、日中は気温が上がらず、夕方外に出た時は思わず『寒ー』と行ってしまいました(^_^)。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934935/

みんなやっぱり狙っていますね(^_^)。

良い感じで撮れていますね。でも日影のためにカメラの性格が出ていますネ。

>これからは「お気軽・お気楽・お散歩鳥撮り写真」を
  目指していきたいと思っています

基本、これが大事です。気楽に撮影を楽しんでください。

最近ロクヨンを持ち出す期間がなくて残念に思っています。でも筋トレのつもりで振り回す練習はしています(^_^)

>昭和時代と違ってちょっとしたハプニングでは済まないご時世

これが最近辛いところですよね。

>宇奈月温泉泊まりの黒部へのルートぜひ行ってみたいです。

私のお勧めは、富山→立山→室堂、ここで一泊→大町経由で宇奈月温泉が良いかもしれません。

ここに行くと夏を完全に忘れさせてくれます。そしてライチョウ、カヤクグリ、ホシガラス、、夜の星空、見るものいっぱいです。

私の室堂のキャッチコピーはもう一泊したくなる所、室堂です。


>紅なっちょさんお久しぶりです、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934939/

ご来光ですね。

個人的に入ってみたいのですが、富士登山はかみさんにダメ出しを食らっています(^_^)。

>富山県は私も大好きです。

私のかみさんも移住するんだったら富山が良いと行っています(^_^)。

>最近脚を怪我してしまい探鳥に行けてません

お大事に、私は3年前の冬に膝を痛めて、その後遺症で右膝の力が弱くなっていたのが解り、

筋トレの指導を受けましたが。筋肉痛が辛い(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23686/

これはよく撮れていますね。

巣に近づいてしまったのはイエローカードです(^_^)。

>やまむファームさんという方のブログからの受け売りですので、

一度読んでみますね。

お気に入りに入れました(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今日は朝から青空が広がっています。

行きたい天気ですが風が強いとダメですね(^_^)。

越後平野はしょっちゅう風が吹いています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935062/

これは良い感じですね。絵になります。

>私の地域は少し涼しいです。

マンボウさんが涼しいというのだから、きっと寒いんでしょうね(^_^)。

>ピーマンのプチ・ビニールハウスは換気用の窓を
ちょっと開けただけで、

なんとなく天気が不安定でもう少し大事にしていた方が良いかもしれませんね。

今週末は台風だし(^_^)。

>足の・・・じゃないですよね?(^_^;

足ではないです。手の親指、もうレントゲンを撮ってもらったんですが

歳だそうです。ちょっとショック(^_^)。

>会社的に大丈夫なのかしら?

さてどうなるやら、以外とAIが活躍したりして(^_^)。

私はゆっくり写真撮り生活、と行きたいのですが写真撮り生活にはお金がかかる。

止めるに止められない(^_^)。

>真っ赤なベニマシコ・・・撮りたいなぁ。

これは同意ですね(^_^)。

>しかも期間&条件限定ですか。

そうなんです。水量が多くて、まだ全体像を出していません(^_^)。

今日出しますよ(^_^)

>雲がモフモフでダイブしたくなる

危険だ、富士山の上にはヘリは来ないそうです(^_^)。


>車の走行距離が伸びて、夏タイヤ

冬タイヤで走る時期は過ぎていますね。冬タイヤの摩耗が激しそう。


>アナログおじさん2009さん、再度、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935156/

アナログおじさんがあんまり心配するので出てきてくれたみたいですね。

>サンコウチョウの撮影地には山椒が豊富で、

水が豊富と言うことですね。そうですよね。

サンコウチョウも水が好きですから。


今日はZ8に24ー200mmです。

称名滝の水量をご覧あれ




書込番号:25753049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/30 11:57(1年以上前)

巣材調達中のシマエナガ夫婦

若いルリビタキのオスが登場

別フィールドで霧の中で出逢ったキクイタダキ

霧がなければ・・・でした(>_<)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

ようやく晴れ間が見えてきました。
朝方まで雨が降っていたので、地面は濡れているかなぁ。
風が弱いので、久しぶりに偵察に行ってみようかしら?(^_^ゞ

気温が高い時期に一気に咲いた我が家の牡丹。
もう少し開花が遅ければ、ゆっくりお花が楽しめたのかな?
今年は45輪の花が咲きました。
昨年、結構枝を切ったはずなのですが・・・。
お天気が完全に回復したら、来年に備えてお礼肥を入れなきゃね。(^_-)


アップ写真は4月日13日分(つづき)からです。
巣材調達中のシマエナガ夫婦に遭遇。
遠かったけれど・・・パチリ。
ルリビタキも若干距離はありましたが、若いオスが相手をしてくれました。

フィールドを移動して・・・霧の中、何かいないかと探していたら・・・
キクイタダキを発見しました。
相変わらずの・・・手強さでした。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>サシバ1号が遠い杉の木の天辺にじっとしていました。
お立ち台の位置が変わったものの、動きなしですか。
もう少し様子見でしょうか。

>サンコウチョウは2度ほど姿を見せたもののその後ぱたりと姿を見せなくなって
なかなか、サンコウチョウも厳しいですねぇ。
これはチャンス!と思ったのですが、現実は厳しすぎ・・・なのかな。
名人さんだと見つけたりするのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935155/
キジ君は姿を見せてくれますか。
背筋ピーン!綺麗な姿ですね。
やはりヒナが生まれると、オスも餌運びが忙しくなるのかしら。


◆haghogさん
>これは良い感じですね。絵になります。
本当はもう少しバックがボケてくれると嬉しいのですが・・・そこはm4/3の
宿命ってやつですね。(^_^ゞ

>マンボウさんが涼しいというのだから、きっと寒いんでしょうね(^_^)。
ん〜どうかな?
天気予報を見る限りでは、北の方がめっちゃ寒いようです。
上空に居座っている寒気がもう少しで抜けるようなことを天気予報で聞きましたが
果たして!?

>なんとなく天気が不安定でもう少し大事にしていた方が良いかもしれませんね。
そうですね。
結局、換気窓を少し開けたままの状態で育てています。
もう少しで花が咲きそうです。
寒いと実が落ちるので、気温が安定するまで保温状態が続きそうです。
例年なら、6月に入ったら囲いのビニールを外すのですけれど・・・。

>今週末は台風だし(^_^)。
かなり北海道から離れた場所へ進むようなので、台風の影響は受けなさそうです。
関東付近が影響を受けるのかな・・・。

>私はゆっくり写真撮り生活、と行きたいのですが写真撮り生活にはお金がかかる。
概ね機材が揃えば、それ程費用はかからない・・・のでは?
撮りまくって写真を保存する記憶メディアにお金がかかるかな。(^_^;
完全リタイアまで、もう少し時間があるのでしたっけ?

>富士山の上にはヘリは来ないそうです(^_^)。
標高が高すぎて・・・って事ですね。
高いお山で病気・怪我は要注意ってことですね。

>冬タイヤの摩耗が激しそう。
夏を冬タイヤで走行すると制動距離が伸びるので危険です。
ちなみに・・・我が家の車の冬タイヤ、今シーズン買い替えです。(^_^;
ギリギリ、夏タイヤ交換前まで保ちました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935207/
大迫力ですねぇ〜。
全体像を撮るには広角レンズが必須かな?
スマホで撮っている男性陣、飛沫を被っていそう・・・。

書込番号:25753688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/30 19:40(1年以上前)

こういうのがポツポツと

けろっぴ

すれ違った孔雀

一体だけ赤ずきん

haghogさん、みなさん、こんばんは。
たまにしか撮影に行けないチョンボ君です。

今日は午後からの打合せなので、午前中は天引観音に行ってきました。
あじさいの名所ですが、まだ早かったみたいで、それなりでした。

今年は手水舎のところにポツンとけろっぴ?が鎮座しています。
お子様連れの観光客も多いので、飽きさせない工夫でしょうか。

今日は平日であじさいもまだ見ごろではないので、観光客も数人。
人が少なくて、人間よりも孔雀とすれ違ったくらいです。

山の方に登っていくと、道沿いに小っちゃいお地蔵さん?がいます。
何故か一体だけ赤ずきんを纏っておりました。なんの意味があるのかな?

また仕事の用事でこっち方面に近々訪れるので、時間がとれれば行こうかな。
6月下旬になるとあじさいの花を池に浮かべてライトアップするのですが、
いつも忙しくていけない...。

書込番号:25754187

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/30 20:35(1年以上前)

白山が見えるか?

見えた、雲海の向こう。

ピントが甘いが一番良く撮れた物

半分隠れている。残念(T_T)

>色スレの皆様、今晩は。

今日は、朝から天気が良かったため少し朝方冷えていました。

まあ気持ちの良い感じでした。

1日良い天気でしたが今は少し雲が出てきています。雨は降らないとのことですが星空は拝めませんでした。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935397/

キクイタダキ、良いですね。目撃したものの撮影記録はありません。

キクイタダキとミソサザイ目撃のみです(^_^)。

>かなり北海道から離れた場所へ進むようなので、

以前あった北海道直撃台風だけは避けたいですね(^_^)。

>もう少し時間があるのでしたっけ?

まだ時間が有りますが気力が持つかの問題ですね。

>標高が高すぎて・・・って事ですね。

3000mを超えると空気が薄いために浮力が弱くなりホバリングできなくなります。

まあそんなに高いところには行きませんが(^_^)。

>全体像を撮るには広角レンズが必須かな?

まだ距離があるので30数ミリで間に合いました。

これ以上近寄れません。この日は水量が多く、展望台まで水しぶきがかかっていました。

>スマホで撮っている男性陣、飛沫を被っていそう・・・。

風向きでは一気に浴びてしまいました。(体験談)(^_^)。


>チョンボ君さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935469/

クジャクがいるとお寺も少し変わって見えますね。

異国情緒。

>あじさいの名所ですが、まだ早かったみたい

ジャストのタイミングとは行かないと思いますが、撮影できたらアップするのを楽しみにしていますね。



今日は室堂までのバスの中から雲海の向こうの白山

カヤクグリ

Z8に100-400mm使用です。

書込番号:25754246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/05/31 07:29(1年以上前)

トリミングしても遠すぎて効果なし

結球するはずの結球しないレタスと最後のサニーレタス・・・食べ過ぎてこんな扱いです

ミニトマトはプレミアムルビーでアイコではありませんでした・・・春菊に続きチョンボ

マニアはいるものの広がらなかったポポー育ててます

皆さん、お早うございます。こちら今日は雨で、農作業は中止です。ネタもなく淋しいのですが、田舎の近況など。

鳥のほうは相変わらずの夏枯れで、昨日もはるか遠いところでイソヒヨドリが鳴くのを聞くばかり。一昨日畑の方でもサンコウチョウの鳴き声がしたので期待しましたが、希望はかなわず、全く文字通り、稀な望みです(^^)。

☆チョンボ君さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935469/

ひょっとしてこれはサンコウチョウ撮影でも有名というか、野鳥の会が観察会をよく開いている地元のお寺でしょうか?長年行っていませんが、結構なものをどうも。クジャクの配置がなんとも言えずうまいですね。昔野鳥撮影に出かけたお寺でもクジャクを話がいhしていましたが、今は籠の中のようです。


☆スモールまんぼうさん

こちらではキジは放鳥する関係もあって、やたら多いです。識別番号をつければキジ10号までは軽くいきそうです。何しろ子だくさんですから、天敵にやられなければかなりの数、親子連れで歩いています。

親が餌を運ぶのか見たことがないのでよく判りませんが、とにかく多い時には10羽以上の子を連れて遠足です。


☆haghogさん

お怒りのサンコウチョウは、この年30mくらい近くにノスリが営巣していたので、じいさんがどんなに近づいても無視でした。でMFで横に移動しながらいつものように撮影していたのですが、巣立ち直前でナーバスになっていたのだと思います。15mくらいのところまで行って、いきなり添付写真のようになりました。それまでの経緯で甘く見過ぎでしたね。イエローカードではなくレッドカードです。子連れの熊さんと同じです。


本日も全く華のない写真で失礼します。

書込番号:25754656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/31 09:04(1年以上前)

R6mk2+200-800)レタ・トリあり) 輝く嘴!

同左) やったぁ!サンコウチョウだ・・・

同左) なかなか良い場所に来てくれないです

同左)エサは十分なはず。営巣してくれたら嬉しいなぁ

haghogさん、アナログおじさん2009さん、スモールまんぼうさん、紅なっちょさん
   皆様おはようございます。今朝は生憎の天気なので自宅でゆっくりしています。
    こんな時はいろいろと整理整頓をしたくなるのですが、片付け下手な私が、
   画像ファイルなんかを始めると特にいけませんねぇ。捨てる前にもうひと手間などなど・・・、
   とやってるとあっという間に時間が過ぎて、従前とほとんど変わらない状況が続いてます。

   画像の方は「先入れ先出し法」でやりたいのですが、昨日いたサンコウチョウの
   ものを貼ります。GWの実地集中講座で鳴き声を覚えていたのが役立ち、早くも鳥枯れの
   雰囲気が漂う都市公園で一羽のメスを見つけることが出来ました。例年であれば
   既に営巣場所に移動して活動中のはずです。ちょっとした驚きと嬉しさをかみしめながら
   私一人で撮影していました。

   >haghogさん
      お返事ありがとうございます。取り留めのない独りよがりなものを写真を上げるかも
     しれませんが、その時はご容赦を。
      いまから数年前は登山が好きで近所の山(低山ですが)によく登っていました。
     その時に購読していた山雑誌の紹介記事で読んで名前だけは知っていました。
     こうやって写真を見せて頂くとますます行きたくなりますねえ。鳥さん達にもぜひ会いたいな。

   >アナログおじさん2009さん
       私も「鈍感力」を持っていろいろと継続していきたいと思います。諸先輩方のご意見は
      冷酒のように沁みてきますなぁ。お礼として次々回ぐらいでアナログおじさん2009さんの
      お好きな猛禽さんの写真を、と考えています。

   >チョンボ君さん
       赤ずきんのお地蔵さんの目線を明らかに私をみています!ドキッ!!
       にしましても味わいのある写りをするレンズですね。

   >紅なっちょさん
       ついに富士山も有料に予約制ですね。やむを得ないとは思いますが、
      私からするとますます高嶺の花じゃなくて山になりそうです。
      一日も早い体調の回復祈っています。私の方は最近の首から肩にかけての
      痛みが出てくるようになりました。体への負担を分散させられるような
      カメラストラップを探しています。

   >スモールまんぼうさん
       シマエナガさんは今から巣作りなんですね。こちらの方では巣立ちラッシュも
     終盤になってきました。これからは猛禽類の子供たちがデビューまじかかな?
     冬の公園の身近なアイドル、ジョウビタキもそちらのほうではこの時期に人気なんですね。
     農園の生育レポートも楽しみにしています。

     と、いうことで今日はこの辺で。

書込番号:25754748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/31 13:50(1年以上前)

4月はシマエナガさんの営巣が盛んでした

羽毛を運んでいるので、内装工事中ですね

午後のルリビタキはこの子だけでした

haghogさん、みなさん、こんにちは。

3日連続の朝方まで雨、日中は微妙な薄曇りです。
気温は少し上がって体感的には楽ですが、少し動くと蒸し暑いです。
裏のボーボーに伸びてきた草を鎌でザッと刈っただけで、汗だくだくです。
もう少し早い段階で除草剤を撒くべきだったかな・・・。


アップ写真は4月日13日分(ラスト)からです。
午後も覗きに行ったら・・・シマエナガ夫婦にまた逢いました。
でも・・・ルリビタキ達はおらず。
念のため立ち寄ったフィールドで、若いルリビタキのオスに逢いました。

やはりルリビタキは短時間で移動しているようです。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆チョンボ君さん
>人が少なくて、人間よりも孔雀とすれ違ったくらいです。
えぇっ!?(*_*)
天引観音でググってみたら・・・孔雀を放し飼いしているのですね。
しかも、2001年の段階で数が増えているという内容のお知らせ記事を見ました。
記事から20年越え・・・さらに数が増えているのかしら?(^_^;;;

>6月下旬になるとあじさいの花を池に浮かべてライトアップするのですが、
>いつも忙しくていけない...。
お仕事のピークとアジサイの時期がかち合ってしまうのですね。(>_<)
チラッとでも綺麗なときに覗けるといいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935466/
確かにちょっと早いですね。
でも、淡い色合いもそれはそれで趣があると思いますよ♪(^_-)
我が家のガクアジサイは、ようやく小さな蕾が見えてきたところです。
本州と1ヶ月くらい差があったような記憶が。


◆haghogさん
>目撃したものの撮影記録はありません。
あのチョロチョロを捉えるのは、なかなか切ないものがありますね。
春に出かけ先でキクイタダキが祭り状態でしたが、時間がなくてあまり撮れず。(>_<)
来年はじっくり撮りたいと思っています。

>以前あった北海道直撃台風だけは避けたいですね(^_^)。
えぇ、それだけは勘弁です。(>_<)
木々が倒れて大変でしたからね。

>まだ時間が有りますが気力が持つかの問題ですね。
ありゃ・・・稼げるときに稼いで、お出かけしなくちゃ!
年金生活になると、働いていたときのような生活は出来ないって・・・
年金生活のおじさん達が話していますよ。

>この日は水量が多く、展望台まで水しぶきがかかっていました。
展望台まで水しぶきが届く程の水量ですか〜それはなかなかのものですね。
写真的には荒々しく見事な滝の姿が撮れるけど、ずぶ濡れ覚悟って感じなのね。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935492/
>半分隠れている。残念(T_T)
確かに・・・岩が邪魔して全身が見えない。(>_<)
虫か何かを咥えているのかな?
カヤクグリと言えば・・・出かけ先で偶然出であったことを思い出しました。
回り込む前に私にドンドン接近してきて・・・レンズのリミッターを変更している
うちにどこかへ飛んで行ってしまいました。(T-T)
(慌てているから上手くスイッチが切り替えられず、もたついてしまった)

書込番号:25755047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/31 13:52(1年以上前)

偶然発見したカワセミ

霧が出てきた中でキクイタダキに出逢う

高い場所をチョロチョロ・・・

haghogさん、みなさん、こんにちは。

長くなったので、分割しました。(^_^ゞ


アップ写真は4月日14日分からです。
用事足しで出かけた先のフィールドを巡ったときのものです。
1ヶ所目は鳥さんがあまりいませんでしたが、歩き出して程なく・・・遠くにな〜んか
目を引く物体(笑)に目が止まりました。
カメラを向けて・・・カワセミだと分かったとき、夫を引き留めました。

その後、鳥さんの出逢いはなく・・・と思ったところで、複数人が上にカメラを向けているので
そ〜っと近づいて見たところ、キクイタダキを撮影していました。
その数が・・・半端ないのです。ビックリでした。
ただ・・・高い場所ばかりで、上手く撮れずでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>鳥のほうは相変わらずの夏枯れで
昨日、近場のフィールドを覗いてみましたが、ビックリするほど鳥さんの声が聞こえず。
鳥枯れの時期に入ったようです。
と・・・思いながら、テクテク歩いていたら、急に鳴き声が聞こえてきました。
でも、姿が見えないのです〜。(T-T)
幸い、久しぶりにシマエナガさんに出逢ったので、ボウズは避けられました。(シマエナガ運復活?)

>こちらではキジは放鳥する関係もあって、やたら多いです。
へぇぇ〜そうなのですか。(*_*)
流石、本州は違いますねぇ。
鳥友さんの話では、私の住む地域でも「コウライキジが最近見られるようになった」との
事ですが、どういった場所を好むのか分からない事もあって出逢いなしです。

>とにかく多い時には10羽以上の子を連れて遠足です。
まぁ〜カワイイかも。(^_^)
そういうシーンを見てみたいものです。(夢中で撮影しそう・・・)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935594/
>マニアはいるものの広がらなかったポポー育ててます
聞いたことのない植物なので、ググってみました。
亜熱帯性の果樹なのに耐寒性があるのですね。
日本のどこでも栽培可能とは・・・凄い木です。
バナナとマンゴーをミックスしたような味ですか・・・美味しそうですね。(^_^ゞ


◆MasaKaseifuさん
>早くも鳥枯れの雰囲気が漂う都市公園で一羽のメスを見つけることが出来ました。
それはラッキーでしたね。
メスも鳴くのですね。(地鳴きなのかな?)

>シマエナガさんは今から巣作りなんですね。
営巣は4月いっぱいくらいまでだと思います。
営巣が失敗した場合は、もしかすると少しずれ込むケースもあるかも知れません。
先日、非常に見つけにくい場所に営巣していたシマエナガさんの巣はどうなった?と
覗きに行ったら、巣が崩壊していました。
巣立った後だといいのですが・・・。

>冬の公園の身近なアイドル、ジョウビタキもそちらのほうではこの時期に人気なんですね。
北海道では春の渡りで日本海側をつたって北上するようです。
本州とは異なり、見られる期間が短いので人気が高い鳥さんです。

>農園の生育レポートも楽しみにしています。
今シーズンもプランター菜園が上手くいくと良いのですが。(^_^ゞ
暑くなる前にトマトを覆う支柱立てをした方がいいかなぁ〜と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935606/
サンコウチョウは独特な顔をしていますよね。
いつかこの目で見て・撮ってみたいものです。

書込番号:25755050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 21:56(1年以上前)

まだ蕾が多かったです

昇りはじめ

ほぼ南中

みなさま こんばんは

今日は一日雨でした。梅雨のはしりか?緑が濃くなって雨に濡れた樹々なんかも良い感じなのですが
敢て撮りに出かける気にはならず、当然畑仕事もできません。でも時にはこんな日も必要ですね

撮りに行けない時は過去データを再現像&再レタッチしている事が多いです

>アナログおじさん2009さん

ミニトマトは雨に濡れたり、地中の水分量が急に変化すると実割れするので覆いをかけて高畝に
して水はけを良くしてます。水やりと肥料は少なめにした方が実質は固くなりますが甘くなるように
思います。というのは仕事で産地に行った時の農家さんのうけうりですが露地栽培ではなく
ハウスで水も肥料も完全に管理されてました

一瞬でも撮れなくても良いので出会いたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935019/

>スモールまんぼうさん

>>やっぱり右腕を使う作業になってしまうので、作業中&作業後に肘に痛みが・・・

使わないでいるわけにはいかないので仕方ないですか?私は畑仕事している時は意外に大丈夫
なんですが後で腰、膝、肩など痛みが...それも最近は翌日でもなく2、3日後に出ます
医者も湿布薬をたっぷり出してくれてオシマイなので諦めて痛みと付き合ってます

結局この冬は庭に来ませんでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934780/

私は好きな鳥です。ただこの子に会うと他の小鳥はいないことが多いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935058/

>haghogさん

>>たしか佐久周辺では佐久穂町の白樺の森でしょうか?

ハイその通りです。そろそろツツジが咲いているかなと思ったのですが少し早かったです

凄い滝ですね。遠目でも壮観
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934934/

でこちらが本物。さらに凄い!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934936/

>MasaKaseifuさん

>>ちなみにヒーターにつなげるモバイルバッテリーの容量はどれぐらいをお使いでしょうか?

防災用も兼ねていて確認したら4900mAh×2、8400mAh×4ありました。用途はカメラ、赤道儀
レンズヒーター用です

天の川が昇りはじめからほぼ南中するまで観ることができるのですが梅雨時で撮影には厳しい
時期ですね。湿度も高いので意外にも冬よりレンズヒーターの出番が多いです

今年は山では聞こえますが裏山では聞こえません。まぁどちらも聞こえてもなかなか会えませんが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934942/

>紅なっちょさん

星観には大敵ですが陽が昇る前の雲海の色美しいです!!星観には大敵ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3934939/

脚のケガお大事になさってください

>チョンボ君さん

咲き始めましたね。在所はまだまだ先です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935466/


去年6月の天の川の再現像&再レタッチです。梅雨時なので観られない年もあります。
今年はどうなるか

書込番号:25755599

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/05/31 22:06(1年以上前)

ミクリが池

ようやく発見

回り込んで

見つかった

>色スレの皆様、今晩は。

今日も1日仕事をしていましたが、朝方は余り冷えなかったものの、昼間は今度気温があがらいませんでした。

蒸すのに寒いという天気でした(^_^)。



>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>鳥のほうは相変わらずの夏枯れで、

こちらも同じ状態ですね。オオタカの声もしないし、今年はどうだったんでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935591/

イソヒヨドリでしょうか?

こちらではオナガが入ったようでここ数日オナガを見かけていますが、仕事なので撮影できていません。

>イエローカードではなくレッドカードです。子連れの熊さんと同じです。

子連れのクマさんはレッドカードどころではなく減るカードになってしまいます(^_^)。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

>私一人で撮影していました。

ディナーショーぐらいの感じですね。沢山とれたと思います。

>こうやって写真を見せて頂くとますます行きたくなりますねえ。

私も称名滝のことを知ってから約30年かかってようやくたどり着きました(^_^)。

立山に行くとどうしても室堂にという感じがあったため今回称名滝に行きました。

でもここまで来たら室堂まであと少し、3分違いで30分滞在時間が短くなりました(^_^)。

>こちらの方では巣立ちラッシュも
     終盤になってきました。

そうなんだ。1ヶ月以上早いですね。今近所の猛禽類はすくすく成長しています。時期的に。みんなで覗かないようにしています。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

2連投お疲れ様でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935648/

営巣中は別の顔になりますね。何かりんとしている。

>体感的には楽ですが、少し動くと蒸し暑いです。

だんだん夏準備になってきたようですねえ。

>春に出かけ先でキクイタダキが祭り状態

なんか羨ましい。

私が見た時はキクイタダキがいる。何処、そこ、あっ、行っちゃった(^_^)の状態でした。

>年金生活になると、働いていたときのような生活は出来ないって

これが微妙なところですね。時間が多くなっても、出かけられないんじゃ(^_^)。

>写真的には荒々しく見事な滝の姿が撮れるけど、

この日は特に水量が多く、風向きでわーっと水しぶきが飛んできました。

>回り込む前に私にドンドン接近してきて・・・

このカヤクグリもそうですが警戒心はなかったですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935655/

キクイタダキが高いところでちょろちょろというのは痛いですね。

じーっとこっちを見つめてくれると良いんでしょうけど。

>その数が・・・半端ないのです。ビックリでした。

グループで移動するんでしょうか、秋のイスカのような感じですね。

と言うわけで今回は

Z8に100-400mm使用です。

ライチョウ撮影、ほぼこれだけのために室堂まで上がりました。


書込番号:25755613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/31 23:46(1年以上前)

R6mk2+200-800)レタ・トリあり) 目を引かれたので・・・

同左) 木の根元でしたがシジュウカラの巣がありました

同左) 親が運んできたのは家で食べる最後の食事

同左) この直後ここを巣立って羽ばたいていきました

haghogさん、hukurou爺さん、スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん
    皆様こんばんわ。

   >haghogさん
      おおぅっー!!!!ライチョウさんではないですかっ!!
      今一番撮りたい鳥さんです。これだけでも室堂に行く価値あり、
      と私も信じています。でもいざ行くとなると同伴者必須なのでなかなか
      予定が合わず、まだ夢に見ているだけです。400mmの望遠でも
      撮れるとは意外と近い距離なんでしょうねぇ。羨ましいすぎる・・・。

   >hukurou爺さん
      モバイルバッテリーの容量をご教授頂きありがとうございます。
      大は小を兼ねるので大きい方が良いのはわかるのですが、
      かさばったり重くなるのもどうかなぁと思いまして、(もちろん高価に
      なりますし・・・)質問した次第です。ありがとうございます。
       まずは手持ち撮影で狙ってみようと計画しているのですが、
      これからの時期、どこでもレンズヒーターは必須と考えたほうが
      良いようですね。
       相変わらずの見事な星景写真をありがとうございます。
      天の川もしっかりと見えてかつ周囲の様子もわかって臨場感を感じました。

    >スモールまんぼうさん
       ぜひサンコウチョウにも会いに来てください。渡りの時期ならば
      都市部の公園の方が撮影できるチャンスが多いかもしれません。
      木々の多い場所でも下草はある程度刈ってありますし、なにより
      クマと蛇の心配をしなくても良いですから。あと鳥さんを追いかける
      人が多くて戸惑うかもしれませんが、その分探す目が増えますし
      情報も増えますので出会うチャンスがアップする利点もあります。
      たまにお休み中のヨタカまで発見してしまう方もおられますし・・・。
       キクイタダキも当地では大人気の鳥さんです。サンコウチョウと
      同様、追っかけさんがいますよ。10羽ぐらいの群れで飛来したことも
      あったと教えてもらいましたが、それは10年ぐらい前だったとのこと。
      次、逢えば頭の黄色の羽が立ち上がっているところを撮りたいと思っています。

      今回の機材はR6mk2にRF200−800の組み合わせ。RF200−800なんですが
      AFもまずまず速く、写りもそこそこ良いのですが、ちょっとMFを使いたい時などは
      ピントリングの操作性に少し困っています。

       と、いうことで・・・。

書込番号:25755716

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/01 20:31(1年以上前)

昨日と同じ雷鳥さんです。

このくらいの峰が本当の色かな

撮影者が落ちつかない

バス出発まで20分を切った。(^0^;)

>色スレの皆様、今晩は。

越後地方は峡は比較的過ごしやすい一日絵でした。

朝の気温が15度台、日中も22度台でした。

天気は良かったのですがなんか高曇りのような感じでした(^_^)。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

>おおぅっー!!!!ライチョウさんではないですかっ!!
      今一番撮りたい鳥さんです。

雷鳥さんは今の時期一番撮りやすい野鳥かもしれません。

室堂では、ライチョウは人を怖がりません。ですのでスマフォでの写真が撮れるくらいです。

おととしより外国人観光客が増えたので、遊歩道での撮影は出来ませんでしたが、滞在時間30分ぐらいでも撮影できました。

今回は滞在時間が短かったのでダメかとも思ったのですが撮れました(^_^)。

一晩泊まれば、今の時期なら必ず撮れます。

>なによりクマと蛇の心配をしなくても良い
わーっ、これ一番大事、『安全第一

>ちょっとMFを使いたい時などは
      ピントリングの操作性に少し困っています。

これ大事ですね。

最後の一押しが大事です。


今窓を開けたのですが涼しい空気が入ってきて、良い感じです。

今日も雷鳥さんお写真です。

Z8に100-400mm使用です。

書込番号:25756806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/01 22:29(1年以上前)

再生する2016年6月2日 クジャクとサンコウチョウ RX10M3で撮影

その他
2016年6月2日 クジャクとサンコウチョウ RX10M3で撮影

ホタルブクロも咲いているのに・・・サンコウチョウは声rも聞こえず

農作業に忙殺され柄にもなく昔習ったシレジウスの詩など思い浮かべ(^^)

サシバ1号 6:55

サシバ1号 農作業のあと11:02  全く同じポーズでびっくり

皆さん、今晩は。

本日もサンコウチョウ、サシバの森を経由してからの農作業でした。夕べから明け方まで雨が降ったので、サシバ1号は羽繕いで毎度の枯れ木に止まっていました。狙い通りではあったのですが、ヒナが孵っていれば餌を獲るのに忙しいはず。いればいたで心配の種は尽きません。サンコウチョウは3か所ほど候補地を回ったのですが、声さえも聞こえません。残念です。


☆haghogさん

やっぱり黒部・立山はいいですね。称名滝すべてを撮影するというようなドキュメンタリー番組を遠い昔見たような気がしますが、その頃は渓流釣りに入れ込んでいたので、黒部川のほうが気になっていました。結局はムック本を買っただけで言った気分になりましたが、脚腰がしっかりしているうちに行っていればと、またもやタラレバです。バイタリティにただただ感服です。ライチョウやホシガラス、カヤクグリが撮影できる環境は関東平野では無理ですからね。


☆MasaKaseifuさん

サンコウチョウといい、着々と野鳥の写真、ゲットされていますね。こちら200−800は出番がありません。このレンズでのMF撮影はまだやったことがないので、試してみたいとは思いますが、何しろチャンスが…(^^)。

ちょっと前の話になりますが、ヨタカの写真、これもうらやまし〜と思いました。渓流釣りで人家から離れた林道で車中泊していると、あのヨタカの鳴き声がよく聞こえ、子供の頃読んだ宮沢賢治の作品を思い出し、ぜひ一度見てみたいと思っているのですが、いまだ果たせていません。

キクイタダキは例の黄色、そしてオレンジの羽毛が撮れると最高ですが、群れで飛んでいるところもなかなかですよね。こちらでは遠い昔の光景になりました。ぜひ頑張ってくださいね。


☆hukurou爺さん

ミニトマトの件、ありがとうございます。今年はちょっとビニールで覆いをと考えています。ニラ、バジル、落花生とコンパニオンプランツは植えてあるので、あとは運頼み(^^)ですかね。

実は、大量の雨による実割れはブルーベリーのほうが深刻で、実割れすると必ずスズメバチがやってきます。防ぐ手だてがありません。トマトはおっしゃるように肥料と水分を抑えた方がいい味みたいですね。個人的にはマーロン・ブランドのファンだったので、ゴッド・ファーザーの1部のラストの方のトマトがいつもダブります。雨が少ないからかあちらは天蓋がなかったような…(^^)。


☆スモールまんぼうさん

今日もサンコウチョウは空振りでしたが、キジのほうは4羽くらい目撃しました。♀は抱卵しているからなのか、目撃は♂ばかりでした。中には所在無げにボ〜としている個体もいました。その横で今日も大麦やソバ、そして落花生の種を蒔いたりしているので結構気にはなるんですが、時々モデルさんもやってもらっているので、多少のつまみ食いは大目に見ています(^^)。

それにしても、

>その後、鳥さんの出逢いはなく・・・と思ったところで、複数人が上にカメラを向けているので
そ〜っと近づいて見たところ、キクイタダキを撮影していました。
その数が・・・半端ないのです。ビックリでした。


こんな光景はこちらでは望むべくもありません。思い返せば20羽くらいのキクイタダキの群れを見たのはもう15年くらい前の話で、もはやそんなことがあったかどうか、遠い幻です。全くうらやましい話です(^^)。


今夜も毎度の地味なサシバレポートと説明誤記ですが7年前の2017年6月2日の記録で恐縮です。

書込番号:25756976

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/02 00:03(1年以上前)

本日のサンコウチョウはこれぐらいが限界でした

ホトトギスと思うけれど・・・

haghogさん、皆さん、こんばんは。

ご無沙汰しております。

町自治会の役がありまして、残念ながら今年度中はあまり野鳥撮影には行けそうにありません。

本日は何とか時間を作りましてサンコウチョウ狙いに行ったのですが、思ったより天気が悪くて光量が足りなかった上に昨日の雨のせいか出も悪くてダメでした。

ただサンコウチョウ待ちのあいだ、視界の隅に灰色の鳥がとまるのが見えました。初めはヒヨドリだろうと思って無視していたのですが、ちょっと違和感を感じましたのでカメラを向けたところなんとトケン類!

思わぬ出会いに大興奮でした。 ジュウイチ以外のトケン類は見分けが難しいのですが、ヒヨドリと間違えるぐらいのサイズだったことと胸の横班が明瞭かつ太目で間隔も広目なことからホトトギスだと思います。


書込番号:25757096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2024/06/02 19:17(1年以上前)

京都御苑のニホンアナグマ

鴨川の。。。

宝ヶ池公園の鹿の親子

府立植物園のイタチの親子。

>haghogさん、みなさん、こんばん。
美しい花と星空と、かわゆい小鳥と、美味しそうなじゃがいもと、ありがとうございます。
ちょっと毛色が変わってしまいますが、京都御苑でムジナを見たもので、京都の動物を。。。

書込番号:25758077

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/02 20:09(1年以上前)

桧原湖

裏磐梯山

これより山形県

白布峠

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は朝方冷えなかったものの気温が上がらず肌寒い一日でした。

夕方も少し雨が降っており、なんだか気温の上がらない6月の始まりでした。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>狙い通りではあったのですが、ヒナが孵っていれば餌を獲るのに忙しいはず。

何か不安要素があります。私も心配です。

>サンコウチョウは3か所ほど候補地を回ったのです

もしかしたら余り鳥さんが動き回らない肥立ったのかもしれません(^_^)。

>脚腰がしっかりしているうちに行っていればと、またもやタラレバです。

今回は90歳台の義母を連れての旅行でした。行けないと思う混むよりも、行ったら良い景色が見られると思っていった方が良いですよ。

私の室堂のキャッチフレーズはもう一晩泊まりたくなる立山です。

行かずして思い悩むよりも行って楽しみましょう。

>ライチョウやホシガラス、カヤクグリが撮影できる環境は

これは紅葉の季節、9月上旬が良いと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936096/

止まっている位置が違うのでここで獲物を待っているんでしょう。


>krivakさん、今晩は。お久しぶりです。

>町自治会の役がありまして、残念ながら今年度中はあまり野鳥撮影には行けそうにありません。

自治会お仕事、大変ですよね。私はお祭りの時に少し手伝いするぐらいです。

>昨日の雨のせいか出も悪くてダメでした。

という事はサンコウチョウがよく出る所なんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936149/

羨ましいと思いながらSSを見たら1/13、マンボウさんより凄い(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936152/

以下参考

https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1490.html

ホトトギスのような気がします(^_^)。


>LookingForwardToXXXさん、今晩は。お久しぶりです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936417/

2020年以来かなアナグマを見たのは(^_^)。

御苑の中は自然の宝庫なんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936419/

宝ヶ池、どっかで聞いた名までだなと思ったら、映画の中に出てきた名前だったかな。

あとでググって見よう(^_^)。


もう在庫写真がなくなったので去年の6/3の写真


書込番号:25758135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/03 02:22(1年以上前)

再生する換算1280oの手持ちビデオ撮影はスタビライザーで編集するもやっぱり厳しいですね

再生する左の映像のオリジナル・・・「船酔い」ご容赦・・・やっぱり三脚使用ですね

その他
換算1280oの手持ちビデオ撮影はスタビライザーで編集するもやっぱり厳しいですね

その他
左の映像のオリジナル・・・「船酔い」ご容赦・・・やっぱり三脚使用ですね

いつも逆光逆光とぼやいてばかりじゃしょうがないので・・・

見つけられやすいリスクがありますが撮影場所を移動してみました

サシバの声に畑に駆け付けるとサシバを追い出したカー公だけ・・・露出ご容赦

ウリハムシ対策が気になる農家さんのネットなしのスイカ…農薬使用?

皆さん、今晩は。相変わらずサンコウチョウには見放されているうえに、昨日は午後大降りの雨で収穫ゼロでした。お世話のなっているサシバ1号はちょっとだけ姿を見せてくれました。R7に200−800の組み合わせ、カメラにお任せのAFだと、後ろの広葉樹にピントを持っていかれることもあり、MasaKaseifuさんのコメントにありましたようにMFだとピントリングの太さのせいか、位置の成果、手持ちでは確かにちょっと微調整やりづらかったですね。慣れればいいんこか、黙って三脚を使用すればいいのか判りませんが、テレ端の800oで手持ちでビデオ撮影もしているので・・・もちろん手振れ編集ソフト援用ですが(^^)・・・あいかわらず、まっ、いいかスタンスです。

昨日はサシバ撮影、ちょっとだけ位置を変えてみましたが、レポの通りです。他の野鳥は全くだめで、畑の杉の上に遠く鳥影が見えたのでニヤリとしたら、サシバ5号を警戒したカー公でした。

サンコウチョウ撮影地は一番近い水場まで約300mという森の中で、典型的な営巣パターンの川のそばとは全く異なる立地です。餌もほとんど蛾ばっかりで、トンボの採餌は全くありません。尾漬けを撮りたいじいさんには全く不本意な場所ですが、贅沢は言えません。他の候補地は単発的な鳴き声が聞こえるだけで、krivakさんやMasaKaseifuさんがうらやましいですね。

ではでは昨日の相も変らぬレポで失礼します。期待のサシバ3号4号は近くで工事が始まってしまって、どうも残念な状況です。最近親とはちょっと毛色の違うハクビシンの子を畑近くで目撃しましたが、LookingForwardToXXXさんのようにうまく撮れませんでしたので、今後の課題です・・・撮るより捕らないとトウモロコシや落花生が全滅する可能性があるのですが(^^)。


事務連絡

先日スモールまんぼうさんからコメントをいただいたポポーですが、品種がたくさんあるようで、写真のものは実があまり大きくないもので、最近同じ片から大粒のものがなるポポーをいただき移植しました。ポポーは種が大きく、食べるところが少ないので、やはり人気が今一つのようです。

LookingForwardToXXXさんのいろいろな生物の作例にびっくりのじいさんですが、残るは(^^)深泥池のアッと驚く生き物でしょうか。宝ヶ池にシカ・・・知りませんでした。知識が半世紀前で止まっています。


でじではサシバレポはこんなところで失礼します。ビデオ2本目、全く意味がありませんが、じいさんの撮影実態ということでご容赦(^^)。



書込番号:25758445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/03 11:09(1年以上前)

別フィールドで濃い霧の中で出逢ったミソサザイ

こちらもキクイタダキが沢山いました

とっさに撮影(ノートリ&リサイズ)

こちらは低めの場所にもいてくれました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から曇り空です。
上空に寒気が居座っているようで肌寒いです。
雨雲レーダーを見ると、雨雲が南から上がってくる?という感じで、
鳥撮りには出かけられないかなぁ〜という感じです。(>_<)

レスがいっぱい!
今回はレス返しのみで・・・レス飛ばしたお二方ゴメンナサイ。<(_ _)>

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


アップ写真は4月日14日分(つづき)からです。
別フィールドへ移動してみました。
この場所はさらに霧が濃く・・・時折霧雨が降る生憎の条件でした。
が・・・よく見ると、こちらもキクイタダキが沢山いました。
初めてのフィールドを2人でウロウロしました。(カメラマンもそれなりにいました)


◆hukurou爺さん
>使わないでいるわけにはいかないので仕方ないですか?
利き腕なので、ちょっと困りますね。
最近は肘の曲げ伸ばしをすると強めの痛みが出てきます。
そのため、鳥さんを発見してカメラを構えるとき・・・・イタタ・・・ってなります。
時間と共に痛みを感じる動きが変わってきています。

>医者も湿布薬をたっぷり出してくれてオシマイなので
そうなのですよねぇ〜それで整形外科に行かずにいます。
入浴後は痛みが和らぐので、湯治でもしたい気分です。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935733/
綺麗な天の川〜。
本当、町中でなかなかこうは見えませんよね。


◆haghogさん
>営巣中は別の顔になりますね。何かりんとしている。
こちらのシマエナガさんの巣を聞いていたのですが・・・久しぶりに覗いたら
巣が壊れていました。
巣立った後かなぁ?と思いましたが、巣を時々チェックしていた方の話では
巣立つ前に何か(カラス?)にやられた可能性が高いとのことでした。
シマエナガさんの営巣も結構大変なようです。(>_<)

>私が見た時はキクイタダキがいる。何処、そこ、あっ、行っちゃった(^_^)の状態でした。
私もそれの繰り返しですよ。(^_^ゞ
なかなかカメラマン泣かせの鳥さんです。

>このカヤクグリもそうですが警戒心はなかったですね。
フレンドリーなカヤクグリだったのですね。
私が見たカヤクグリはかなり追いかけ回されていたので、一定の距離を
切ると木の上に逃げていました。
故に、上に逃げるとカメラマンが気がつかない・・・と。(私達は見つけて撮影していた)

>グループで移動するんでしょうか、秋のイスカのような感じですね。
多分、そうだと思います。
1ヶ所目が撮れ高が少なかったので別のフィールドへ移動したら、そこでもキクイタダキが
沢山いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935740/
良いですねぇ〜ライチョウ。
見てみたいなぁ〜撮ってみたいなぁ〜です。(^_^ゞ


◆MasaKaseifuさん
>ぜひサンコウチョウにも会いに来てください。
はい、チャンスがあったら行ってみたいです。
今は、なかなか遠征出来る状態ではありませんが・・・。(>_<)

>キクイタダキも当地では大人気の鳥さんです。
こちらでも結構人気のある鳥さんです。
来春は今年見たフィールドでじっくり狙いたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935772/
ここまで体が出たら、巣立っちゃいますね。(^_^ゞ
しかし・・・こんな低い場所に営巣するのですね。
私が見た巣は、それなりに高さがありました。


◆アナログおじさん2009さん
>今日もサンコウチョウは空振りでした
そうですか・・・別の場所に移動しちゃったのかしら?
姿を見たのでチャンスがあるはず・・・という期待がありましたが、
現実は厳しそうですね。(>_<)
こちらのシマエナガさんの巣も見つけた物は全て途中でダメになり、
発見出来なかった巣でチビちゃんが生まれていればいいのですが・・・。
どうもカラスが悪さをしているようです。

>思い返せば20羽くらいのキクイタダキの群れを見たのはもう15年くらい前の話
私もこれほど大きな規模のキクイタダキの群れを見たのは初めてです。
来春、時間を作ってじっくり撮りたいと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936096/
ジッとその場所で周囲をチェックしているのでしょうね。
それにしても体が疲れないのかしら?と思ってしまいます。(^_^ゞ

書込番号:25758728

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/03 20:50(1年以上前)

雲海が出ている

あそこまで行く

綺麗な石垣

苗木城です。

>色スレの皆様、今晩は。

何か万レ李貸していますが今日の越後地方は、快晴で少しだけ冷え込みましたが

寒気の盛夏気温が余り上がりませんでした。

今年は去年と同じくらい暑いという予想なんですが、どうなんだろうか考えています。

仕事はいつものように朝8時30分の出勤で5時に帰宅の線が変わりません。

なんだか鳥さんお写真が撮りたくなっているのは事実です。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>MFだとピントリングの太さのせいか、位置の成果、手持ちでは確かにちょっと微調整やりづらかった

そうなんですよね。ピントリングであと少し冷たい時は1脚を使用するのが良いと思います。

>あいかわらず、まっ、いいかスタンスです。

コレがストレス無く写真を撮る秘訣ですね。

>尾漬けを撮りたいじいさんには全く不本意な場所ですが、

餌付けの写真が撮りたいのはやまやまですが、皆さん川のそばに陣取っているので

位勝たないんでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936558/

逆光が解られておるならば、+補正を………。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

昨日一昨日とおいでになられなかったのでどちらかに遠征かと思いますが

深追いは致しません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936603/

こんな所でひょいと顔を出すんですよね。この子は(^_^)。

>レスがいっぱい!

遠征の証拠は残さない(^_^)。

>こちらもキクイタダキが沢山いました。

どうも裏山が賑やかになってしまいそう(^_^)。

>そのため、鳥さんを発見してカメラを構えるとき・・・・イタタ・・・ってなります。

かかりつけの先生が行っていましたが、葉酸が効くみたいですよ。

その先生もなんで効くのか解らないと言っていました(^_^)。

>綺麗な天の川〜。

かみさんの実家が夜空が美玲な事をこの前知りました今度行ったら撮ろうと思っています。

>巣立つ前に何か(カラス?)にやられた可能性が高いとのことでした。

最近カラスが多いからな、なんだか残念

>私が見たカヤクグリはかなり追いかけ回されていたので

そうなりますよね。この子はたまたま出てきただけでしたが近くで撮影できました。


>見てみたいなぁ〜撮ってみたいなぁ〜です。(^_^ゞ

今がちょうど見頃です。

予約を見たら金道日は予約でいっぱいでした(^_^)。

その他の日程も高い、予約の金額が高い、もう泊まれそうもないですね。

それでは


昨年の撮影から

苗木城から

書込番号:25759436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/03 22:52(1年以上前)

NXStudioにてRAW現像編集) ありがたやの一言のみ

同左) 内心は大慌てです

同左) 雄だったらなんて贅沢は・・・

同左) 結構撮ったわりには飛び出しや飛翔中はナシ

haghogさん、スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、LookingForwardToXXXさん
  krivakさん、皆様こんばんわ。

  こちらは今週から梅雨入りかと思いきや晴れか曇りの予報続き。
  なんとかがんばって、鳥さん達に会いに行くつもりです。

  >LookingForwardToXXXさん
     先週に一度、とあるお目当てさんを探して御苑の方にお邪魔したのですが、
    定番のヤマガラさんにコサメビタキとムシクイが鳴いていた程度でした。
    それにしても、アナグマに遭遇できるとは、京都御苑あなどりがたし。
    定期巡回ルートにいれようかな?

  >アナログおじさん2009さん
     手軽に気軽にサンコウチョウなどに会える都市公園は本当にありがたいですね。
    遠出して山野を駆け巡り足を棒にしても撮れ高ゼロ、は私の場合よくあることです。
    そんな時に限って翌日留守居役から前日の地元での自慢話を拝聴するはめになります。
     当方は旅鳥の通過点にいる者ですので、鳥たちの繁殖の様子を我が子のように大切に
    見守りながら記録・撮影できる場所にお住いの方々がうらやましく感じます。(ご心配事も
    あるとは思いますが)

  >スモールまんぼうさん
     今回のシジュウカラの巣の場所には私も驚きました。雨が降ったら?とか ネズミや
    蛇(アオダイショウなど)は大丈夫なの?とか疑問は尽きないですが、
    野生のたくましさも感じました。
     菊ちゃんも可愛く撮れてますね! こちらでは見つけても樹上をはげしく動き回るので
    撮れてもお腹ばっかりになりがちで、肝心の頭の黄色が写ってない写真ばかりが
    たまっていきます。

  >krivakさん
     拙者恥ずかしながら、ホトトギス・カッコー類の見分け方は未だに自信がございません。
    鳴いてもらえれば一発なんですが・・・。「・・・鳴かぬなら・・・」を考えた人も
    きっと見分けがつかなかった人だと思ってます。

  >haghogさん
    自分一人だからといって、思うように撮れたと思っても、じっとしてくれないのがサンコウチョウです。
   家に帰ってからは延々と枝かぶり葉隠れ、被写体ブレの写真の選別作業が待っていますよ。
    帰りのバスを気にしながらのライチョウ撮影お疲れさまでした。気持ちお察しいたします。

   と、ここまで書いてきたところで、睡魔が襲ってきました。
   写真は、サンコウチョウ(雌)のものを。そろそろ帰るかと予想出現ポイントを迂回して
   歩いていたら飛んで来てくれました。体力増進に熱心な個体だったおかげで
   撮ることが出来ました。こんな事滅多にあるものではないですね。
   機材はZ9+663。私にとっての手持ちハッピー&ラッキーセットになりつつあります。
   では、また。

書込番号:25759617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/04 05:58(1年以上前)

再生する去年の今頃はもう少し余裕があったツバメ撮影α9で

再生するいきなりですがそういえばカワセミどれくらい撮っていないんだろう

その他
去年の今頃はもう少し余裕があったツバメ撮影α9で

その他
いきなりですがそういえばカワセミどれくらい撮っていないんだろう

いきなり来訪のツバメ間に合わず・・・

カワラヒワも慌ててカメラ向けるも・・・

近すぎて200−800で対応できず

サンコウチョウとセットだったソウシチョウも今年は目撃ゼロ ISO12800テスト用

皆さん、お早うございます。昨日は農作業99%、撮影1%で相変わらず野鳥は閑古鳥。チョウはチョウでも蝶のほうに昼飯を食べながら遊んでもらいました。

昨日のレスも相変わらず、誤字脱字連発で、校正をせめて1回くらいはやればいいのですが、深夜はとにかくボ〜ッとしていて、毎度恐縮です。

コンパニオンプランツで、にっくきウリハムシを忌避するはずのラディッシュ、昨日畑を見たら、ラディッシュの葉一面にウリハムシが大集合してお食事中。お目当ての野鳥を撮りそこなったくらい大ショックです。そんなわけで、これからウリハムシ対策ですので、張り逃げご容赦。

元気があれば、あとでレスさせてください。ではでは。

書込番号:25759787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/04 11:54(1年以上前)

やっとお目当てのルリビタキを発見(これはメスですね)

地面をチョロチョロ・・・ヤブサメがいました

あら・・・まだイスカいましたか

ウグイス、見える場所に登場♪

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日はドンヨリな曇り空です。
寒気の影響で6月とは思えないくらいの低温が続いています。
ただ、週末くらいから気温が一気に上がるようなので、
そろそろピーマンを行灯状態にしようと思っています。

相変わらず、忘れた頃に届く詐欺メール。
引っかかる人がいるから、送信するのでしょうけれど・・・。
スマホで受信すると、宛先のアドレスが見えないのが不便ですね。
(PCだと丸見えで、ドメインでバレバレですが)
でも、○○様が本名ではなく、メールアドレスって段階で「偽物ね」と分かるで、即削除しています。
この手のメール、いつまで続くのやら・・・。


アップ写真は4月日14日分(つづき)からです。
霧の中、キクイタダキに目を奪われつつ・・・目的のルリビタキを探していました。
やっと見つけた!(遠かったけど)
その後、他の鳥さんも発見。
あまり大きくない公園ですが、沢山の鳥さんがいてビックリです。

時計を見ると会合の時間に近くなったため、後ろ髪引かれる思いで撤収したのでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。



◆haghogさん
>寒気の盛夏気温が余り上がりませんでした。
天気予報を見ると、この時期にしては強い寒気が日本を覆っているらしいですね。
北海道もヒンヤリした空気に包まれています。
しかも日射しがないので、体感的にはもっと肌寒く・・・です。

>なんだか鳥さんお写真が撮りたくなっているのは事実です。
あら・・・鳥さん撮りたいですか。(^_^)
でも、鳥さんの少ない時期&見つけにくい時期なので、ちょっとストレスが
貯まるかも?しれません。

>昨日一昨日とおいでになられなかったのでどちらかに遠征かと思いますが
地元が鳥枯れなので、隣町とかプチ遠征していました。
遠征先で歩き回って・・・疲れが溜まっていたため、登場出来ずでした。(^_^;
やっぱり森林フィールドは葉が茂って、鳥さんが見つけにくい&暗いですね。

>かかりつけの先生が行っていましたが、葉酸が効くみたいですよ。
そうなのですか〜。
情報をありがとうございます。
葉酸は摂ってないから、試してみようかしら?

>この子はたまたま出てきただけでしたが近くで撮影できました。
追いかけ回されず、平和に過ごせているからなのかな?
個体差もありますが、やっぱり怖い思いをしていない個体ほど近くに来ますね。

>その他の日程も高い、予約の金額が高い、もう泊まれそうもないですね。
良い時期はお高いのね。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936732/
>綺麗な石垣
本当、綺麗に石を切って、そして綺麗に積んでありますね。
大昔にこういう技術があったってのが、本当に驚きです。
しかし・・・この階段結構急だから、登り終えたら太ももが笑っていそう。(^_^ゞ


◆MasaKaseifuさん
>ネズミや蛇(アオダイショウなど)は大丈夫なの?とか疑問は尽きないですが
私も思いましたが、穴場な場所だったのでしょうねぇ。
シジュウカラもよく考えて営巣していますね。

>菊ちゃんも可愛く撮れてますね!
ありがとうございます。
朝は霧が立ちこめて、撮影条件がかなり悪く・・・。
山へ移動する前にキクイタダキが集結していたようで、そこら中にいました。

>こちらでは見つけても樹上をはげしく動き回るので
>撮れてもお腹ばっかりになりがち
確かにこちらでも同じです。
1ヶ所目のフィールドがそんな感じでした。
2ヶ所目は低めの場所にも現れたので、撮影チャンスが普段より多かったと思います。
時間があれば(会合時間が迫っていた)・・・もっと粘りたかったのです。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936781/
近いですね〜。
フレンドリーなサンコウチョウだったのですね。
もしかしたら、MasaKaseifuさんのお見送りだったのかも?(^_^)


◆アナログおじさん2009さん
>昨日は農作業99%、撮影1%で相変わらず野鳥は閑古鳥。
なかなか厳しい撮影現場ですね。
私の近場フィールドも鳥さんの囀りが少なくなり、特に午後は鳥さんの出が
極端に悪くなり鳥枯れ状態です。

>コンパニオンプランツで、にっくきウリハムシを忌避するはずのラディッシュ
ネットで調べたところでは、ネギが良いそうです。
「また、タマネギやらデッシュの皮をウリ科の植物の近くに置くと良い」とも
書かれていたので、ひょっとしたらラディッシュの皮にウリハムシが集まるのかも
知れません。(^_^;
なかなか、農薬ナシは難しいものです・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936822/
こちらでは、なかなか電線に止まるツバメさんを見る機会が・・・。
本州では人間の生活圏でもよく見られますよね。

書込番号:25760112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/04 18:32(1年以上前)

再生する変わり映えしませんが本日のキジ1号・・・最近人慣れしたかも

再生するもたついている間に飛ばれてしまい短時間撮影で残念

その他
変わり映えしませんが本日のキジ1号・・・最近人慣れしたかも

その他
もたついている間に飛ばれてしまい短時間撮影で残念

サシバ1号はすぐさま飛び出し

思わぬオオルリ出現にP1000 3000o出すも仰角大きく残念

ツバメが飛ばず飛び物は毎度のこれくらい・・・手が汚れているので撮るまでが大変

α9 200−600テレ端+デジタルズーム2倍で1200o

皆さん、こんにちは。本日もいつもと同じようなルーチンで、サンコウチョウを求めて4か所、その間サシバの様子を見に2か所、そして農作業直前にサシバの声を聞き畑でうろうろ・・・・サンコウチョウの声を聞いたものの姿は見えず、サシバ1号はちょっとだけ、畑のサシバ5号は声はすれど姿は見えず・・・要するに本日も探鳥は厳しいですね。そんな中、お久しぶりのオオルリと毎度のキジさんが乱入で朝の探鳥は終わりました。飛び物狙いでα9持ち出しましたが、要らぬ心配でした(^^)。


☆スモールまんぼうさん

.>にっくきウリハムシを忌避するはずのラディッシュ
ネットで調べたところでは、ネギが良いそうです。

実はただ今キュウリを育成中の隣には、昨年草をとるのをさぼって全滅したネギが200本くらい植えてあるのですが、我が家のウリハムシはどこ吹く風です。昨日までネットを掛けていたのですが、ネット外に1本だけ植えてあった苗は悲惨なことに。マクワウリへの攻撃ほどではありませんが。明日時間があったら撮影してレポします。ネットを外したので、明日の結果がひやひやです(^^)。鳥さん情報でなくすみません。

ツバメは人の住まない家には興味がないようですが、玄関を開けておくと、入ろうとしてペアで玄関前でよくうろうろしています。カラスなど天敵を避けるために人間の近くへというのは本当のようですね。

カラスといえば、シマエナガの営巣地、残念でしたね。こちらではカルガモの子がよく狙われ、かつて12羽いた子が1日でたった2羽になってしまったことがあります。原因は公園の管理で水際の草をきれいに刈り取ったからで、隠れるところがなくなってしまったからのようです。痛しかゆしの事象ですが、自分が管理者なら子育てが終わるまでは草刈は中止です(^^)。

>私の近場フィールドも鳥さんの囀りが少なくなり、特に午後は鳥さんの出が極端に悪くなり鳥枯れ状態です。

いやいや、これまでアップしていただいている野鳥を見ると、切れ目なくいろいろな野鳥が登場しているので、現場はどんなにすごいんだろうと妄想しています。写真に関係ない話で、やたらだらだら長くなって恐縮です。


☆haghogさん

逆光の場合の露出補正、秋から春のチュウヒ撮影でも苦戦なのですが、ベテランさんもお手上げのようです。あれやこれややっていますが、自分のように記録写真専門ならいいのですが、作例というか作品志向の皆さんは大変です。

おっしゃるように出無精になっているので、ちょっと遠征考えています。


☆MasaKaseifuさん

>手軽に気軽にサンコウチョウなどに会える都市公園は本当にありがたいですね。
    遠出して山野を駆け巡り足を棒にしても撮れ高ゼロ、は私の場合よくあることです。

田舎の山の中で撮れ高ゼロは日常ですが、おっしゃるように都市公園や植物園は本当に野鳥が豊富ですね。最近出かけなくなってしまいましたが、京都御苑、府立植物園、大阪城公園、そして東大寺裏手など、たくさんの野鳥との出会いがあって、懐かしい思い出です。盛岡城址なんかもいい感じでした。ネット検索すると、都市公園はサンコウチョウとの遭遇などの常連ですね。うらやましいです。





書込番号:25760509

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/04 22:14(1年以上前)

昨年も出しました吾妻小富士

火口あと

火口の中にも植物が

>色スレの皆様、今晩は。

なんだか湿った外気で、部屋の気温が下がってきたら蒸し暑くなってきました。

西の空を見ると未だ薄暮の空が見えます。

今日は天気が良いから、朝は放射冷却になるのかな。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936780/

メスでもあの顔と一緒なんですね。

凄いな、サンコウチョウon stageだなんて。

>当方は旅鳥の通過点にいる者ですので、

私の所も同じです。でも羨ましい限りです。

>帰りのバスを気にしながらのライチョウ撮影お疲れさまでした。

実は見つからずあと無きの10分を入れたためにかみさんに怒られました(^_^)。

>ここまで書いてきたところで、睡魔が襲ってきました。

多分夢の中でもサンコウチョウに会えたと思います。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936822/

もう巣だったのかな、当地では7月頃巣立つので燕団子が見られます。

>誤字脱字連発で

私も同じなので気になさらないでください。

>ウリハムシが大集合してお食事中

という事は殺虫剤をまいていないの美味しいんでしょうね(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936928/

今年は春の撮影では撮れませんでした。

>寒気の影響で6月とは思えないくらいの低温が続いています。

大分寒いみたいですね。こちらでも、異常低温注意報が出ておりました。

>忘れた頃に届く詐欺メール。

私の所にも届いていました。写メを撮ってから破棄を原則としています。

>時計を見ると会合の時間に近くなったため

あっ、こんな時に会合の約束があるなんて(^_^)。

>しかも日射しがないので、体感的にはもっと肌寒く・・・

なんだか高曇りの日が多いみたいですね。ここのところ。

>ちょっとストレスが貯まるかも?

大分たまっています。ここのところ観光写真ばかりになっていますので。

今日はオオヨシキリを横目に見ながら、カワセミが撮れそうな所を探していました。

7月の中旬頃にカワセミの目撃が多いのでこの時期を挟んでいそうな所を探しています。

>遠征先で歩き回って・・・疲れが溜まっていたため、

とれない時の疲れはたまりますね。

>葉酸は摂ってないから、試してみようかしら?

効いたら教えてください。その先生も喜びます(^_^)。

>やっぱり怖い思いをしていない個体ほど近くに来ますね。

室堂で出会う野鳥はみんなフレンドリーですね(^_^)。

あらされなければ良いのですが(^_^)。

>大昔にこういう技術があったってのが、本当に驚きです。

本当にどうやって切ったんでしょうね(^_^)。文献でもあるのかな(^_^)。

>登り終えたら太ももが笑っていそう。

そちらは心配なく。毎日階段昇降筋トレしています。朝のうちに5回上り下りをしています。

1日17回以上上り下りすると体重が減り始めます(^_^)。


>アナログおじさん2009さんもう一度、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936992/

サシバが飛び回っていると言うことは営巣が上手くいっていると言うことですね。

良かった良かった。

>原因は公園の管理で水際の草をきれいに刈り取ったからで

一番自然を荒らすのは人間であると言うのが良く解ります。

>出無精になっているので、ちょっと遠征

やはり気分転換が必要ですね(^_^)。気分転換すると見えるものが違ってきます。


今日は昨年撮影した、吾妻小富士から。

昨年もアップしていたようです。

書込番号:25760792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/05 09:17(1年以上前)

地面でお食事中のキクイタダキ

私の方に向かって移動してきたカヤクグリ

近い・・・(ノートリ&リサイズ)

メジロが水浴びをしていました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から曇り空です。
部屋の中はちょっと暗めな感じです。

昨日、サニーレタスを少し収穫してみました。(葉をちぎる形で)
えぐみもなく、柔らかく・・・良い感じでした。
次の種まきはいつにしようかなぁ?


アップ写真は4月日14日分(つづき)からです。
会合が終わり、急いでお昼ご飯を食べた後にリベンジしに行きました。
朝とは違ってカンカン照り!
しかも、カメラマンが大量!(*_*)
メス色個体のルリビタキがあちこちにいましたが、接近していく人やら追いかける人やらで
思うように撮影出来ず。
とりあえず、様子見でグルッと回ってみようか〜と歩いていたら、地面に向けて
キクイタダキを撮影していました。(^_^;
そんなとき、カメラマン同士でこんな会話をしていました。
「ルリの青いのとカヤクグリ撮れた?」、「途中半端な青いのは撮ったよ。カヤクグリは
居場所を教えて貰っても最初分からなくてさぁ〜」
どこかにカヤクグリがいるらしい。
とにかくカメラマンが多すぎるので、夫が「人が少ない場所に何かいないかな?」と
言うので人気が少ない場所へ向かってみました。
高い場所で変な方向にカメラを向けている・・・はて?と思っていたら、何かが降りてきた!
なんだ?と思って見たら・・・カヤクグリでした。(^_^ゞ(あっさり遭遇)
ちょっと遠かったので回り込もうとしたら、上から人がワラワラとやって来たため
カヤクグリは餌を食べながら私の方へドンドン近づいて来る〜。
結局、追ってきた人が近づき過ぎたためカヤクグリは逃げてしまいました。
このフィールドのカメラマンは、鳥さんに近づき過ぎです。(>_<)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。



◆アナログおじさん2009さん
>要するに本日も探鳥は厳しいですね。
厳しい状態が続いていますね。
なかなかサービスショットに恵まれないようで・・・。(>_<)

>お久しぶりのオオルリ
オオルリに出逢いましたか。
こちらも営巣の入ったのか?オオルリの囀りを聞かなくなりました。
もっと低い場所で色々撮りたかったのですが・・・難しいものですね。(^_^ゞ

>我が家のウリハムシはどこ吹く風です。
う〜む・・・ネギ作戦はダメですか。
ウリハムシの食欲、半端ないのですね。

>ネットを外したので、明日の結果がひやひやです(^^)。
確かにヒヤヒヤかも・・・。
流石にずっとネットで覆い続けるのは厳しいでしょうか・・・。

>カラスなど天敵を避けるために人間の近くへというのは本当のようですね。
そうなのですか。
ツバメさんも考えて営巣しているのですね。
そう考えると・・・シマエナガさんの巣が昨年上手くいったのは、場所もありますが
人がチョイチョイ観察していたから・・・ってのもあるのかな?
とは言え、カラスに見つからない場所に巣を作れば・・・なのでしょうかね。

>こちらではカルガモの子がよく狙われ、かつて12羽いた子が1日でたった2羽になってしまったことがあります。
うわ〜1日で10羽もいなくなっちゃいますか。(T-T)
確かに隠れ家がなくなるとカラスを含め、猛禽類にも見つかりやすいですものね。

>切れ目なくいろいろな野鳥が登場しているので、現場はどんなにすごいんだろうと妄想しています。
4、5月は渡りの季節なので、この時期だけは種類が豊富になります。
渡って来た直後は数が多いですが、その後は分散してしまうので・・・到着直後に
出逢えるかになるため、タイミングも関係しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936993/
高い場所で囀っていたのですね。
距離があるため、陽炎の影響が大きいですね。
もう少し近くでお願い!って撮影しながら思う事間違いなしなシーンです。
そう言えば、オオルリの囀りは何種類かありますよね。
時々、この声は・・・?って考えるときがあります。


◆haghogさん
>今日は天気が良いから、朝は放射冷却になるのかな。
haghogさんの予想は当たったかな?
こちらは寒気の影響で相変わらず肌寒いです。

>今年は春の撮影では撮れませんでした。
移動ルートが変わったか、haghogさんがいないときに通過しちゃったか・・・。
私の地域も春のルリビタキの移動パターンが例年と少し違いました。
昨年、撮った場所にはあまり現れず・・・でした。
今シーズンは夕方の方が数が多かったような話を聞いています。

>あっ、こんな時に会合の約束があるなんて(^_^)。
会合があるから、鳥撮りも出来た・・・とも言えるかな?(^_^ゞ
来年は会合じゃない日にも行ってみようかな〜と思っています。

>7月の中旬頃にカワセミの目撃が多いのでこの時期を挟んでいそうな所を探しています。
ほほ〜それは楽しみですね。
時間を作ってトライ!ですね。(^_-)

>効いたら教えてください。その先生も喜びます(^_^)。
はぁ〜い。
まずは葉酸サプリを手に入れないと。
まずはお試しでドラッグストアで手に入れてみようかな。

>あらされなければ良いのですが(^_^)。
それは何処でも一緒かな。(^_^ゞ
羽毛を解像させたくて近づくのか、Instagramでいいねをもらうためなのか?
見ていると異常なほど近づきますね。
そんな撮影するなら、もっと焦点距離伸ばせばいいのに・・・なのですよね。
多分、そういう人ほど「レンズが高い」、「重い」って言うのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937104/
もう何年も落ち着いているから、植物が育っているのでしょうね。
地温が高かったりしたら、草だって生えにくいでしょうから。

書込番号:25761205

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/05 19:51(1年以上前)

ロンドン橋

有名な一角

観光スポット

ちゃんと3脚も持って行っていた(^_^)

>色スレの皆様、今晩は。

今日は天気は良かったのですが、寒気のせいで気温は思ったほど上がりませんでした。

2度ぐらい低いのかな(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今日は朝から曇り空です。

そうですか。天気図を見ると低気圧が通過しているみたいですね。

明日は晴れるのかな(^_^)。

>えぐみもなく、柔らかく・・・良い感じでした。

きっと一番美味しい食べ方ですね。

>カメラマンが大量!(*_*)

ウーッ、嫌だ嫌だ。と言っても多分私もその一人ですね(^_^)。

>追ってきた人が近づき過ぎたためカヤクグリは逃げてしまいました。

まさに荒らされてしまいましたね。残炎だな(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937245/

地面の上のキクイタダキ、いたら心臓バクバクしてしまいますね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937247/

この前の時600mmを持って出ていたらこんな感じだったかもしれません。


>カラスに見つからない場所に巣を作れば・・・

これ難しいかも、カラスも人間の行動を見て獲物を探しているかもしれません。

>渡って来た直後は数が多いですが

これはこちらでも同じですが、すぐ分散していなくなります。まだ目的地は遠いんでしょうね。

>予想は当たったかな?

予想は外れて、気温15度ぐらいでした。

。haghogさんがいないときに通過しちゃったか・・・。

多分これが正解かもしれません。

昨日は一杯いたのには合い言葉のように言われます(^_^)。

>会合があるから、鳥撮りも出来た

微妙ですね(^_^)。出向くためには移動も考えないと。

カメラを持って出向けると言うことは写真グループでしょうか(^_^)。

>ほほ〜それは楽しみですね。

げんじつてきにはやみくもなんですよ。なんと言っても時間が少ない。

>そういう人ほど「レンズが高い」、「重い」って言うのでしょうね。

カスハラみたいですね。自分の欲求だけが強くなっている。

>もう何年も落ち着いているから、植物が育っているのでしょうね

今の火口は北にずれています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937102/

と言うわけで今日も取れ高ゼロのため思いで写真を。


8年前仕事で行ったロンドンのスナップ写真です。

DP1mとDP3mです。

書込番号:25761778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/06 05:54(1年以上前)

再生する昨日の飛び物 ショートショート

再生する撮って出しにつきもろもろご容赦・・・農作業がなければ逆光フリーの場所と時間で撮れるのに(^^)

その他
昨日の飛び物 ショートショート

その他
撮って出しにつきもろもろご容赦・・・農作業がなければ逆光フリーの場所と時間で撮れるのに(^^)

毎度の逆光のサシバ1号をP1000 6000oで 4Kリサイズ

百里上空よりアグレッシブかも・・・お仕事ご苦労様です

我が家のウリハムシ対策のレポ・・・ネギとキュウリです(^^)

パナの200oF2.8なのにExif情報が790oとはこれいかに(^^)

皆さん、お早うございます。昨日は5時台に森に行ってみましたが、サンコウチョウは声さえも聞こえず。例年の森は単なる通過点になってしまったようで、今日もボヤキで恐縮です。

サシバも1号のみが毎度のお休みどころでまったり。♀への餌の受け渡しが全く見られないので、農作業もあり即退散です(^^)。傍目のほうも野鳥の飛び物はなく、昨日はヘリが何度か旋回しているのをみるくらいでした。飛び物フリークとしては、飛んでいるものはなんでもうれしいので感謝ですが、農作業中なので毎度あたふたです。

☆スモールまんぼうさん

キクイタダキには長年付き合ってもらっていますがこんなシーンは見たことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937245/


やっぱり、レベルが違い過ぎます。水浴びは何度か目にしましたが、こんなまったりとは(^^)。


くだんの我が家のキュウリですが、ネットを外した1日目はウリハムシはほとんど見かけませんでした。キュウリは背が高いのでネットを掛けるわけにゆきませんが、ご近所でもネットなしで、そしてこれまでの自分もネットなしでやっているので、何とかなりそうです。葉が柔らかいうちがやっぱりウリハムシのターゲットかもです。こちらではレタスは全部引き抜いてしまいましたが、サニーレタス、おいしそうで何よりです。採りたてのシャキシャキ感は何にも代えがたいですからね。

☆haghogさん

ロンドン、一度は行ってみたいと思いながらも、行かずじまいで人生終わりそうです・・・実は飛行機が苦手で、何度か乗ったことはあるのですが、自家用車みたいに自分で運転していないとどうも不安で(^^)。ハリーポッターがはやった頃、親族がイギリスにゆき、写真を見せられ、土産話を聞かされましたが、ただただ頷くばかりでした。

>一番自然を荒らすのは人間であると言うのが良く解ります。

>やはり気分転換が必要ですね(^_^)。気分転換すると見えるものが違ってきます。

2点ともおっしゃる通りですね。公園は管理が徹底してきて、それまでカワセミが営巣していた遊歩道界隈もきれいにされ過ぎて、カワセミはどこかに行ってしまいました。アオバヅクが営巣していた川柳の大木は洞があるというので対象は全部伐採され、おまけに夜討ち朝駆けのカメラマンのおかげで、見えなくなってからずいぶんになります。

普段同居人以外話す機会があまりないので、子供の頃からの友人・知人は大切にしていますが、相手も仕事があったりで、毎日似たような光景が続くので、今度どこかにプチドライブしてみましょう。確かに場の持つ力は大きいですね。


本日もサシバレポは相も変わらぬまったりとしたサシバ1号のみ、残りは遠くに見えたホバリング+機動飛行(^^)のヘリなどで失礼します。

書込番号:25762172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/06/06 07:07(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

ご心配お掛けしました。足の方は日常生活が送れる程度に回復して仕事にも復帰しました。まだ、完全復帰にはほど遠く、足に力も入れられず、更に腫れが完全に引いてはいなくて足がアンバランスなのがショックでは有りますが、身体を動かして筋力回復を目指して行きたいと思います。

>haghogさん
室堂良いですね。山頂の空気感を思い出します。私は雷鳥に出会った事が無いので、次に行く時は必ず出会いたいと思ってます。

>アナログおじさん2009さん
サンコウチョウは何度もトライしてますが出会えません。声はかろうじて聞こえるんですが、今年もお預けかな。
ナイスショットに刺激を受けました。私もいつか必ず。。。

>スモールまんぼうさん
野鳥撮影お疲れ様です。相変わらず野鳥が豊富で楽しそうですね&#12316;。ウチの近所の常連さんはツバメばかりです。
それでも懸命な子育てで必死に生きている姿は学ぶべき事が多いです。

>LookingForwardToXXXさん
アナグマよく撮れましたね。

>krivakさん
この鳥は、声しか聴けない。。。ナイスです。

すいません、出勤時間なのでまた、、、。

書込番号:25762220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/06 16:43(1年以上前)

密かに上にいたカヤクグリ

私に近寄って来たキクイタダキ(ノートリ&リサイズ)

普段と違う行動でビックリでした

カメラマンに見つかっていないルリビタキを発見♪

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日はかかりつけ医の定期受診と実家へ行ってきました。
かかりつけ医に肘の痛みについて相談してみました。
やっぱり、典型的なテニス肘だそうです。
曲げ伸ばしのしすぎが原因らしいのですが・・・えぇ〜と?(心当たりがないような?あるような?)
医師から痛みを緩和するマッサージを教えて貰いました。<(_ _)>

帰りにhaghogさんの助言されたサプリを購入して帰りました。
明日から飲んでみようと思います。(1日1回なので)
ネットで調べてもエビデンスはないので、効果があるかは不明なので自己責任でのテストです。
高濃度のサプリじゃないので(ピンキリですよね)効果が出にくい可能性もありますが・・・。
とりあえず、60日間飲んでみます。(30日分はお高いメーカーしかなかった)


アップ写真は4月日14日分(つづき)からです。
メジロを撮った後に、夫が「カヤクグリがいた」と小声で言いました。
周辺には人がいなかったので、枝被りしない場所を探して撮影をしました。
暫くすると、周囲をキョロキョロしながら主に地面を見て歩くカメラマンが複数人来ました。
多分、カヤクグリを探しているのだと思います。
木の上にいるとは気づかず・・・なのでしょうね。

再び散策を開始して・・・キクイタダキに遭遇。
他の方が撮影していたので、離れた場所から狙っていましたが、
キクイタダキが私の方にやって来て・・・近っ!
警戒心の弱いキクイタダキでした。(^_^ゞ

キクイタダキを撮影後に、少し離れたところにお食事中のルリビタキを発見。
しかも明るい場所にいてラッキー♪
(カメラマン達が追いかけるため、大半のルリビタキ達は身を隠すために暗い場所にいた)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>天気図を見ると低気圧が通過しているみたいですね。
そうなのですよ〜低気圧が通過して、消滅しました。
昼過ぎからようやく晴れ間が出てきて、気温が少し上がってきました。
午前中は結構肌寒かった〜。

>と言っても多分私もその一人ですね(^_^)。
そうなのですよね〜。(^_^;
地元だとこんなに1ヶ所に人が集まらないのですよね。
本州の有名な撮影地だと、もっと人がいるんだろうなぁ〜って思いました。

>地面の上のキクイタダキ、いたら心臓バクバクしてしまいますね(^_^)。
それがですね・・・3羽くらい地面をチョロチョロしていました。(^_^ゞ
上にいるときより見えやすいですが、やっぱりチョロ助ですね〜。

>この前の時600mmを持って出ていたらこんな感じだったかもしれません。
次に行く時は、600mmを持って・・・と準備万端だと出逢えなかったり?
意気込んで行くと空振りするのが、鳥撮りあるあるですよね。

>これはこちらでも同じですが、すぐ分散していなくなります。
やはり、そちらも同じような動きなのですね。
毎日、覗きに行かないとそういうシーンに出逢えずですね。
でも、今シーズンはオオルリの入った日が早かったように思います。

>カメラを持って出向けると言うことは写真グループでしょうか(^_^)。
正解。
写真展の1回目の会合の時でした。
会合なのでカメラを持って行く必要はありませんが、折角プチ遠征しているので〜と
私達は早めに現地入りして周辺のフィールドを覗いてみたのです。

>8年前仕事で行ったロンドンのスナップ写真です。
そう言えば、何度かスレ主中にお仕事で海外へ行かれていましたね。
一体何の仕事なのやら?と思いつつ・・・深く探りません。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937383/
ロンドン橋かぁ〜。
日本ではこういった作りの橋は見たことがないですねぇ。
橋の支柱が建物?ってのが、不思議感が増している気がします。


◆アナログおじさん2009さん
>例年の森は単なる通過点になってしまったようで
サンコウチョウ、カラスを追い払っていた姿から・・・この場所は営巣に不向きと
判断しちゃったのかなぁ。
残念・・・それでも「今年は来た!」という証拠は撮れましたね。

>キクイタダキには長年付き合ってもらっていますがこんなシーンは見たことがありません。
私は冬期間に地面に降りているキクイタダキを見たことがありますが、頻繁ではなかったです。
ちなみにこの時は3羽のキクイタダキが地面を彷徨いていました。
これからどこかへ大移動するための食いだめなのかしら?って思うくらい、食べまくっていました。

>葉が柔らかいうちがやっぱりウリハムシのターゲットかもです。
ウリハムシは葉が柔らかいウリ科の植物が好きなのですね。
こちらだとあまり見かけない?ですが、変わりにアブラムシが・・・です。(^_^ゞ

>サニーレタス、おいしそうで何よりです。
はい、今日も外側からプチプチとちぎってきました。
あまり水をやりすぎると、ナメクジが食べるんですよねぇ。
葉に変な穴が空いていたので、もしかして・・・と思っていたら、
洗っている最中にチビナメクジが出てきました。(^_^;
ナメクジが寄ってこないレベルの土の濡れ具合をキープしないと・・・ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937544/
ガッチリしたキュウリの苗ですね。
やはり5節までの花は摘花するのでしょうか?
苗の大きさからすると、これからネット誘導で立ち上げるのかな?
地這えキュウリならネット不要ですが、皮が固めですよね。(昔母が育てていた)

書込番号:25762749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/06 16:49(1年以上前)

若いルリビタキのオスを発見

帰り道に立ち寄ったフィールドで見たノビタキ

ハシビロガモが・・・霧で鮮明に撮れず

haghogさん、みなさん、こんにちは。

長かったので、分割しました。(^_^ゞ


アップ写真は4月日14日分(ラスト)からです。
ルリビタキのメス色個体を撮っていたら、微妙な青い子を発見。
夫に場所を教えていたら、近くでキクイタダキを撮影していた人も反応してました。(^_^ゞ
その方は距離を保ってくれたので、逃げずに撮影することが出来ました。

帰り道に立ち寄ったフィールドも霧に阻まれました。
鳥さんは少なく、遠くにハシビロガモがいたのでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
>足の方は日常生活が送れる程度に回復して仕事にも復帰しました。
あらら・・・それは大変でしたね。
「仕事に復帰」と書かれているところからすると、自宅療養か入院か・・・していたのですね。
完全復帰にはほど遠いとも書かれているので、かなり酷い怪我をしたようですね。(>_<)
安静などで体が動かせない時間が長いと、あっという間に筋力が落ちますね。
焦らず、まずは回復に努めてくださいね。
お大事に。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937557/
4月下旬にシメですか。
北海道では冬に見かける鳥さんなので、冬鳥というイメージが強いです。(^_^ゞ
でも調べると、北海道で繁殖って・・・えぇ!?でした。

書込番号:25762753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/06 17:35(1年以上前)

山で会うと少しがっかりするのは私だけ?

ムシクイの仲間?はたまたゴジュウカラ?

なんかくわえとる

若エナガ

みなさま こんにちは

先日の大雨で畑に入れずようやく今日花豆とミニトマトの定植ができて苗用のミニハウスは3回目と4回目の
トウモロコシ、丹波黒豆だけになりました

月廻りは良いのですがこんな天気だと星撮りはできず、野鳥撮影も期待していたカワセミは天敵(たぶんヘビ)に
やられたようで営巣放棄してしまいました。山は葉が茂ってなかなか厳しいものがあります
それでも行けば出会いはあるのですが撮るとなると記録レベルでも撮れ高は少ないです(>_<)

>haghogさん

ヒトを天敵だとは思っていないようで逃げないけれど生息数が少ないので出会えたのはラッキーですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935740/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935741/

>MasaKaseifuさん

何と可愛らしい!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3935770/

私は今年もほぼ諦めモードです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936780/

>アナログおじさん2009さん

ウリハムシは強敵ですね。ただ美味しいモノが好きらしく我が家はメロン→スイカ→カボチャ→キュウリの
順番にやられます。特にメロンは大好物のようで2年続けて集中攻撃を浴びて育たなかったので栽培を
諦めました。スイカとカボチャはある程度大きくなるまで防虫ネットをかけています

季節感のある花ですが野生のモノはだいぶ少なくなりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936093/

>krivakさん

お〜っ!かなり至近距離からですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936152/

>LookingForwardToXXXさん

体を揺らして歩く姿を見ますがこんなにはっきり見るのは初めてです。愛嬌がありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936417/

>スモールまんぼうさん

>>最近は肘の曲げ伸ばしをすると強めの痛みが出てきます

テーピングやサポーターなどをしてみたら良いかも。私は農作業の時腰椎ベルトと膝サポーターを
してますが意外と効果があります

とっさに...凄い!私は見入ってしまいます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936605/

>紅なっちょさん

かなり大変だったのですね。無理せずお大事になさってください

凄く良い表情ですね(笑)何か必死に訴えてる声が聞こえてきそう
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937556/


長野県でもこんな注意報が出ました
https://www.pref.nagano.lg.jp/shinrin/happyou/documents/20240605_press.pdf

撮りに行くときはなるべく気配を消すようにしているのでマズイ?
森林組合のおっちゃん達はこの辺はいるけど大丈夫という訳のわからない事を言ってました



書込番号:25762794

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/06 20:38(1年以上前)

セグロセキレイ

ウグイスさんかな

大アカゲラさん

アナグマさん

>色スレの皆様、今晩は。

今日も昨日と同じような天気でした。

朝方スマフォを見ると気温が13度まで下がっていましたが公式には14度。

最高気温は21度台でした。ちなみに昨年はけっこう27,8度台になっていましたから

今年は少し涼しいのかな。でも安心は出来ない(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23710/

新潟空港にも海難救助用のヘリが来るのですが、凄い急角度で入ってくるので直前まで気がつかないことがあります。

気がついてからの撮影では後の祭りです(^_^)。

>一度は行ってみたいと思いながらも、行かずじまいで人生終わりそうです

もったいないけど、今は円安、運賃高になっているので行かない方が良いと思いますよ。

それに、この時は中国人がいっぱいいて大変でした。観光じゃなかったのでホテル周辺の写真だけです。

>ハリーポッターがはやった頃、親族がイギリスにゆき、写真を見せられ、土産話

なんだかむずむずしてしまっているアナログおじさんの顔が浮かびます。

>カワセミはどこかに行ってしまいました。

当地でもご多分に漏れず、カワセミのいそうな所がなくなっていました。

諦めるしかないのかな(^_^)。

>場の持つ力は大きい

確かです。称名滝に行ったらかみさんは義理の母を室堂に連れて行くと言い出しました。

これは予想外のことでした。その上去年は二度と室堂には行かないと行っていたのにまた行こうかなと言い始めています(^_^)。


>紅なっちょさん、今晩は。

足が腫れているようですが大丈夫でしょうか?まあ仕事に復帰しているので大丈夫なのかな。

無理はしないでください。

>私は雷鳥に出会った事が無いので、

ミクリが池の周りを歩くと遭遇します。カメラを持っている人に聞いてください。

特に今の時期はオスが縄張りを確保するためにほとんど動きません。私も、カメラマンに聞いて撮影しています。

時間が有ればゆっくり歩けばウシガエルのような鳴き声がするので解ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937557/

400mmでこの解像度、良いですね。色スレの女性陣は男性陣より近くで撮影できているような気がしてきた(^_^)。




>スモールまんぼうさん、今晩は。

>医師から痛みを緩和するマッサージを教えて貰いました。<(_ _)>

マッサージがあるんだ、私はストレッチしか習わなくてズーッといた方です。

>明日から飲んでみようと思います。(1日1回なので)

まあ、信じると薬は効きますので、プラセボ効果って言うんでしたっけ。

>キクイタダキが私の方にやって来て・・・近っ!

やっぱりマンボウさんは鳥運ありすぎですね。

>お食事中のルリビタキを発見。しかも明るい場所にいてラッキー♪

明るいところは羨ましいですね。

私の撮影ではISO6400か12800が多かったですから(^_^)。

>午前中は結構肌寒かった〜。

ドライブしていると20度と19度の間には明白な差があります。

多分12度台だと随分寒いんだと思います(^_^)。

>本州の有名な撮影地だと

私の住んでいるところが有名なところらしくて多いと10人以上集まっています。

でも関東だともっと多いんだろうと思います。

>3羽くらい地面をチョロチョロしていました

わーっ、想像しただけで心臓発作起こしてしまいそう(^_^)

>意気込んで行くと空振りするのが、

ほんとこれですね。でも、今は100-400mm600mmを両方持って行くことにしています。

条件がそろえば遠征でもロクヨン持ち出します。秋の鷹の渡りの時期にはフル装備にしたいと思っています。

>何度かスレ主中にお仕事で海外へ行かれていましたね。

大体年に1回外国に行っていました。再雇用になる数年前までは。今はもうないです。

>橋の支柱が建物?ってのが、不思議感が増している気がします。

これがその時代の立て方だったんでしょうね。川は天然の擁壁ですからね。

その脇には確かロンドン塔が有ったはずですが、と言ってググって見たらそうでした。

確か3階建てかなんかでした。というと言うよりは牢屋だったのかな

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937637/

木の上のカヤクグリは初めて見ました。

と言うよりは、室堂にはハイマツしかないのでこんな写真は撮れませんが、室堂のお客様は鳥と言えばライチョウなので

カヤクグリには目もくれません。私はライチョウが撮れなかった時のサルベージで撮影しています(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937641/

これだけ明るい感じで撮れたら最高。


>hukurou爺さん、今晩は。

>苗用のミニハウスは3回目と4回目のトウモロコシ、丹波黒豆

これは秋口用ですね。丹波の黒豆が出ると枝豆は終わりと当地では言われております。

枝豆の長いシーズンが始まりましたね(^_^)。

>生息数が少ないので出会えたのはラッキーですね

室堂は生息数は少ないのですが時間を見て喫茶店の上から人が集まっているところを探すといますよ(^_^)。

今年は少し雪解けが遅いのか途中でひっくり返りました(^_^)。

>ウリハムシは強敵ですね。ただ美味しいモノが好き

これキーワードかも、対策を考えられるかもしれませんネ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937659/

目の横縞が黒いのとその上がハイイロなのででゴジュウカラかな。

>長野県でもこんな注意報が出ました

ツキノワグマ警戒ですね。私もつい脇道に足を踏み入れてしまうので注意しないと。


今日は2021年の5月の上高地からILCEー9に200-600mmです。

アナグマさんは16-35mmです。









書込番号:25762969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/06/07 06:52(1年以上前)

きび君

皆さまこんにちは。

足の方は大腿四頭筋を部分断裂して歩行困難状態になり、救急車で運ばれました。入院はせずに自宅療養でしたが、足が痛くて夜もあまり寝れず、寝返りするのも大変でした。内出血もすごくて、足が紫色に変色して、、、本当に困りました。。。

>hukurou爺さん
天の川の撮影お疲れ様です。この写真見るたびに感心します。真っ暗な中での撮影は色々大変でしょうね。でも、肉眼ではここまでは見れないでしょうから、面白そうには感じます。
熊は出会わない様に願うしかないですね、私の所でも目撃情報でてます。

>haghogさん
アナグマよく撮れましたね、私の所では見かけ無いので、皆んな撮っているのは驚きです。

>スモールまんぼうさん
野鳥の豊富さを見るとさすが北海道って感じです。私の地域だと鴨ですら数羽見かけるだけです。

>アナログおじさん2009さん
私の所では猛禽類もほとんど見かけなくなってます。かろうじて、ハイタカとノスリが遥か上空でちらっと見えただけ。サシバは鷹の渡りにならないとお目にかかれないかなー。

書込番号:25763355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/07 09:37(1年以上前)

Z9+663)JPEG撮って出し) 雲中、霧中のなか現れたヒガラさん

PhotoLabにてRAW現像レタッチ) 今日はこれで終わりだと思った一枚 

同左) 晴れ間を飛ぶイヌワシ!

同左) 大接近とはなりませんでしたが、十分です

haghogさん、アナログおじさん2009さん,紅なっちょさん、皆様おはようございます。
    こちらの方では、去年と違い鳥さんの姿が減っています。
   例えば、いつもいてくれた池からカワセミやカイツブリがいなくなり、
   野原では例年会えた子連れのキジさん達も姿を見ることが稀になりました。
   見えないだけでいるところで元気にしていると願っていますが・・・。
   そういえば今年は川も池も水位が去年よりも高めなのが関係しているのかも?
   と推測しています。

   >紅なっちょさん
      筋断裂と聞くと、ハードなスポーツやトレーニングを続けるか、よほどの事故
     でもない限りならない、というイメージが私にはあります。そのよほどの事が
     起こったのでしょうねぇ、日々体をいたわりながらのリハビリを頑張ってください。
     陰ながら応援しています。
      キビ君の飛び出し、上手く撮れてますね。

   >スモールまんぼうさん
      私の行く撮影場所でも、挨拶、会釈もなしに鳥さんに近づいていく方が
     老若男女問はず、極少数ですがおられますよ。で、鳥さんは逃げますよね。
     「やはりスマホでは無理かぁ」「高価な望遠レンズ持ってないから」
     「ここは遊歩道、誰が通っても文句ない・・・」云々と言って去っていく方も。
     注意しようかとも思いますが、逆恨みが鳥さんに向いても嫌なので黙って
     おくことにしました。顔なじみの留鳥さんなら翌日になればまた会えますからね。

   >haghogさん
      数々の旅の写真、ありがとうございます。海外旅行は最後に行ったのは
     いつだっけ?とっくにパスポートも切れていますが、そのままだなぁ・・・。
      上高地にお邪魔しようと思いましたが、今は自家用車での直接乗り入れは
     ダメなんですね。直通高速バスが便利そうですが、天候や荷物のことを
     考えると・・・。最初だから日帰りバスツアーも考えてみようかな?

   >アナログおじさん2009さん
      お待たせしました。伊吹山のイヌワシさんです。アップする写真撮影日は
     朝から山頂駐車場付近は霧の中、飛んでくれたのをワンシーン撮っただけで
     諦めてしばらく下りたところで雲の切れ間を見つけそこで粘ることにしました。
     今回は、上品なマダムが抜群の生体レーダーで探知、飛行ルートを
     ナビゲートして頂けたおかげで撮ることが出来ました。多謝でした。

    と、毎度のとりとめのないレスでスミマセン。では、この辺で。

書込番号:25763482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/07 11:54(1年以上前)

ルリビタキの若いオスに出逢う

逃げたと思ったら、覗き込まれました

場所変わって、ルリビタキのメス色個体に遭遇

笹藪に潜ってから、ヒョッコリ現れました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

朝は雨が降りそうな曇り空でしたが、時間と共に青空が♪(^o^)
久しぶりの青空は嬉しいですね。
これからドンドン気温が上がりそうな予感。

これから気温が上がりそうなので、ピーマンを行灯化に変更しました。
寒い時期をビニールハウス化の中でスクスクと育っていたようで・・・
ビックリするほど巨大化してました。(*_*)
最初に咲いた花は受粉が出来なかったため花が咲いても実は出来ず。
でも、蕾がドッサリなのでこれからに期待です♪(^_-)

トマトは土増しするときに少し肥料を入れたのが効き過ぎたようで・・・
成長点が軽い肥料過多の症状が見られています。
でも、脇芽も増やしていたので、時期に落ち着く事でしょう。


アップ写真は4月日15日分からです。
ルリビタキ捜索に出かけました。
いた、いた♪
数こそ多くありませんが、青い子とメス色個体に出逢えていました。
ただ・・・警戒心が強いんだなぁ〜。(^_^ゞ
換算800mmクラスでも要トリミングです。

3、4枚目のルリビタキ。
最初は同じ個体だと思っていました。(一度見えないところに引っ込んでから出てくる)
PCで写真をチェックしたら・・・足の色が違うのです。
つまり、引っ込んだタイミングで別の個体が見える場所に出てきたって事になります。
足の色に注目して見ると面白いですよ。(^_-)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
>苗用のミニハウスは3回目と4回目のトウモロコシ、丹波黒豆だけになりました
これは趣味の範疇ではないレベル!
でも、農家さんではなかったですよね!?(*_*)

>カワセミは天敵(たぶんヘビ)にやられたようで営巣放棄してしまいました。
あらら・・・それは残念。(T_T)
やはり自然の掟は厳しい。
簡単には繁殖させてくれないのですね。
撮影を楽しみにしていた分、悲しい・・・そのお気持ちよく分かります。

>テーピングやサポーターなどをしてみたら良いかも。
アドバイスをありがとうございます。
テーピングは糊で被れる可能性があるので(難儀な皮膚でして(^_^;)、
サポーターですか・・・頭に浮かばなかった〜。
ググると確かにテニス肘の症状改善でも使うようですね。
今日、鳥さんを見に行けたら帰りにドラッグストアに行ってみます。
良さそうな商品がなかったら、Amazonで注文してみようかな。

>とっさに...凄い!私は見入ってしまいます
見えにくい場所でホバリングしていたのです。
運良く見える場所でホバリングしたので、ダメ元でカメラを向けてみました。
EVFのフレッシュレートが60fpsなので、ホバリングがパラパラ漫画みたいに見えました。
ピントが合っていたのは2枚だけでした。(^_^ゞ(鳥認識未使用)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937656/
>山で会うと少しがっかりするのは私だけ?
いいえ・・・私もです。(^_^;
初心者の頃は一生懸命撮っていたのにです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937659/
日陰で色味が厳しいですが、多分ゴジュウカラだと思います。


◆haghogさん
>今年は少し涼しいのかな。でも安心は出来ない(^_^)。
多分、これからグングン気温が上がると思いますよ。
週間天気予報を見ると来週から北海道も夏が来たな温度になるらしいです。(^_^;

>プラセボ効果って言うんでしたっけ。
そうそう。
半信半疑だからプラセボ効果は厳しいかも。(^_^ゞ
とりあえず、本日から60日間のテスト開始です。
hukurou爺さんにサポーターの助言を頂いたので、こちらもやってみようかと思っています。

>やっぱりマンボウさんは鳥運ありすぎですね。
いえいえ、時期の問題ですよ。
丁度良い時期に会合があったと。(^_-)

>明るいところは羨ましいですね。
普段、私が撮影しているフィールドでは、ルリビタキは比較的明るい場所で
逢うことが多いです。(希に暗い場所もあるけど)
今回撮影した場所は、追いかけ回されているため、日陰にいる事が多かったです。
日陰だと色が出にくいですよね・・・。

>でも関東だともっと多いんだろうと思います。
えぇ、そうらしいですね。
札幌でも珍鳥が出たら、50人以上カメラマンが集まるらしいですよ。
10名ならカワイイもの!?

>今は100-400mm600mmを両方持って行くことにしています。
なかなかの荷物かも。(^_^ゞ
でも、ロクロクサンは軽いから大丈夫かな?

>木の上のカヤクグリは初めて見ました。
高山だと高い木がないですから、高くてもハイマツの上くらいですよね。
平地にいるときは、普通に枝止まりもするのですよ。
でも、隠れ家になる笹藪があれば、その中に・・・ですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937734/
>ウグイスさんかな
ピンポーン、正解♪
今回の鳥さんシリーズは全て正解ですね。

書込番号:25763615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/07 11:59(1年以上前)

この子はこの場所がお気に入りらしく・・・

地面に降りてはこの場所に戻ってきました

複数羽いるのに、姿を見せるのは何故か1羽だけ・・・

PCで写真チェックするまでは1羽だけだと思っていました(^_^ゞ

haghogさん、みなさん、こんにちは。

長くなったので、分割しました。


アップ写真は4月日15日分(ラスト)からです。
明るく見えると思って撮影したら・・・SSが1/40秒しかなかった・・・。
とっさだと調整する余裕がない〜。

結局、ここにはメス色個体は何羽いたのやら?
1羽ずつしか姿を見せなかったので1羽しかいないと思っていました。
写真をチェックした感じでは、最低でも3羽いたようです。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
>足の方は大腿四頭筋を部分断裂して歩行困難状態
あ〜痛い、痛い。(経験はないけれど(>_<))
それは確かに歩けないですね。
完全回復までもう少し時間がかかると思いますが、無理しすぎない程度に
筋力回復をさせてくださいね。
(リハビリとか受けたのかな?)

私は過去に持病の影響で片足ですが足首の拘縮を起こし(8ヶ月くらい動かせず)、
筋力の低下に加えて、足の骨まで萎縮まで起こしちゃった経験があります。
(寝たきりに近い生活のため、足首が伸びたまま固まってしまった)
ある程度普通に歩けるまでに5ヶ月の週1回のリハビリ通いでした。(^_^;
(本来、長期間の拘縮は手術が必要らしいのですが・・・リハビリで乗り切りました。
整形外科の先生、滅茶苦茶ビックリしていました)
怪我なしで、これだけ回復に時間がかかっているので・・・怪我だと尚更です。
焦らないで・・・ですよ。

>野鳥の豊富さを見るとさすが北海道って感じです。
北海道で見られると言っても、エリアががある場合があります。
なので、あちこちプチ遠征をするのですよ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937858/
夏鳥の代表格ですよね〜。
結構色々な鳴き声をするので、「え?その鳴き声はキビタキ?」って事があります。
先日、オス同士が取っ組み合いをしながら地面に落ちてきました。
また、撮るより見入っちゃいました。(^_^ゞ


◆MasaKaseifuさん
>私の行く撮影場所でも、挨拶、会釈もなしに鳥さんに近づいていく方(以下省略)
やはり、どの場所でも同じような感じなのですね。
仕方ないと諦めるしかないのかしら?

>逆恨みが鳥さんに向いても嫌なので黙っておくことにしました。
そうですよね。
鳥さんもそうですが、人に向けられても困りますし。
色々面倒な世の中になりました・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937893/
おぉ〜カッコイイ!

書込番号:25763619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/08 00:22(1年以上前)

再生する♀は抱卵らしく今日も一人で餌をついばむ♂

再生する一昨日のサシバ あちらもお地蔵さん状態なのでこちらもズーミング以外やることなしでした(^^)

その他
♀は抱卵らしく今日も一人で餌をついばむ♂

その他
一昨日のサシバ あちらもお地蔵さん状態なのでこちらもズーミング以外やることなしでした(^^)

柄にもなくこれをアップするようなので野鳥は推して知るべしです(^^)

撮ってつけたようなバラで実態バレバレ

どちらもキジもまだ♂だけがぽつねんと

昨日の畑への常連のゲスト・・・カワラヒワとツバメ

皆さんん、こんばんは。こちら鳥枯れでいよいよ撮影地のおじいさんやおばあさんと世間話をする状態になっています。さすがに現地の方は詳細な情報をお持ちで・・・野鳥に関してはあまり多くありませんが人間の出入りが少ない地域では怪しい人間ではないということをわかっていただくのも大事なのでついつい話に入れ込んでしまいました・・・かつて夕暮れの寺院を撮影するのに粘っていて職質された価格コムの大先輩のエピソードを聞いていましたので(^^)。

さてさてこちらの鳥運は相変わらずで、お目当てのサンコウチョウは全く声も聞こえず、ガビチョウが真似をしているのに残念です。サシバも相変わらずで、昨日はちょっと粘りましたが、相変わらずのお地蔵さん状態でした。


☆MasaKaseifuさん

背撃ちのお見事なイヌワシありがとうございます。やはり生体レーダーをお持ちの方がいらっしゃいましたか。在りし日のオオワシ撮影地でも、地元の方は別として、なぜか驚異的な視力と認識能力をお持ちの方はほとんど女性で、助けられた記憶があります。Exif情報を見るとヒガラから晴れ間のイヌワシまで長時間頑張っていらっしゃいましたね。やはり努力は裏切らないということで、忍耐力不足のじいさん深く反省です。

☆スモールまんぼうさん

MasaKaseifuさんへの返レスの内容、納得です。幸いこちらはチュウヒ撮影地も距離があるので、ターゲットへの影響は少ないですが、急に自分の周りを多くの人がうろうろするだけでも、あまり気分はよくないですね。ひょっとしたらそれまでの待ち時間のご褒美としてターゲットが至近距離に来る場合もあるので、みんな自分の持ち場で自分の運にかけて欲しいなと思うこともあります。

接近戦は大変でしょうね。今はほとんど他人と一緒に同じものを撮ることはないので、撮影でストレスを感じるのは自分の腕だけです(^^)。

☆紅なっちょさん

足の方も快方に向かっているようで何よりですが、無理はなさらないようにお願いします。

>私の所では猛禽類もほとんど見かけなくなってます。かろうじて、ハイタカとノスリが遥か上空でちらっと見えただけ。

こちら、ハイタカやノスリもどこかにかき消えたままですよ。とにかく被写体が欲しいです(^^)。


☆haghogさん

やはりまず旅に出ようという感じですね。人生最後の渓流釣りももくろんでいますが、もくろんだままもう10年です(^^)。ヤマセミに遭ったこともあるのでせめて1度ぐらいはと思うのですが、渓流は結構膝も使うし、下手すると命取りになるのでためらいもあります・・・かつてマラソンの瀬古選手のコーチだった中村氏がヤマメ釣りで三国川あたりで遭難された記憶があまりに鮮明なじいさんです。

書込番号:25764350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2024/06/08 19:12(1年以上前)

コサメビタキ

アオバズク

キビタキ

餌付けられちゃったのか、人に寄ってくる幼鳥。。。

>haghogさん、皆様、こんばんは。

実は、感覚的に、今年は京都御苑の鳥が少ないんじゃないかと思っていたところ、ノソノソとアナグマが歩いてました。
アナグマを見たのは初めてだったので、今日、バードウオッチングをしていたご夫婦に、この前アナグマが歩いてましたよ、と声をかけると、そうそう、そこに住んでる、とアナグマの消えていった方向を指さされました。既知の現象、だったようです。
ところで今日、子どもから預かったカメラを、たまには動かしておこうと京都御苑に持っていたところ、いろいろな鳥に会えました。このカメラの方が、ついているかも。レンズが300mmだったので、少し遠目ですが。

>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936605/
すごいですね、一瞬でファインダーに捉えられるんですね。

>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936605/
サンコウチョウは、京都御苑で見かけたのは一度だけです。
ここを見てると、どこにでもいるように思えてしまって、危険やなあ。。

>アナログおじさん2009さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3936993/
オオルリ、まだ見たことがありません。
野鳥の会の京都支部のHPには、普通に見られる、と書いてあるのですが。。

書込番号:25765181

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/08 20:59(1年以上前)

去年も天気が悪かった

猛獣使いは誰かな。

隙を狙うもの

>色スレの皆様、今晩は。

一晩空けてしまいました。

南信州に旅行に行ってきました。私は鳥を撮る気満々だったのですが同行者は気にせず動くために、山の上でたまたまいたウグイスを撮り損ねてしまいました。

という事はほとんど鳥には合いませんでした頭位運Pが本音です。

山の上はまだ寒かったので今のが息との差は10度以上。

凍えることはありませんでしたが冬カッコウしていました。


>紅なっちょさん、今晩は。

>大腿四頭筋を部分断裂して歩行困難状態

やばいなーっ、超痛そう。

中学生の時大腿二頭筋の肉離れをしてしばらく足をひいていました。体が硬かったのがますます堅くなってしまいました(^_^)。

>真っ暗な中での撮影は色々大変でしょうね。

Z8はけっこう万能で星に対してオートフォーカスが効きます。

問題は撮影する場所になってきます。あとは丈夫な3脚。

>皆んな撮っているのは驚きです。

これは上高地で撮った物で、アナグマ自体は初めて見ました。

タヌキは郷の獣なので時々近くで見かけることがあります(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937860/

この時にも目にピントが来ていますね。まだ私はこのように撮れたことがありません。

EFIXを参考にしなければ(^_^)。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

>見えないだけでいるところで元気にしていると願っていますが

私も願っています。今年は色々なところで何時も見かける鳥が出ていません。

色々心配です。

>老若男女問はず、極少数ですがおられますよ

この人たちはKYな人ではなく残念の人たちなので関わらない方が良いと思います。

>最初だから日帰りバスツアーも考えてみようかな?

これは余り良くないと思います。私の上高地での撮影は、朝早くと夕方でした。

バスツアーだとこの時間帯が多分撮れないので難しいかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937893/

これだけ撮れればウハウハになってしまいます。

今年の秋は2回は鷹の渡りを見に行きたいと考えています。

その時はフル装備だ(^_^)。



>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937920/

この条件で撮れると嬉しいですね(^_^)。

>朝は雨が降りそうな曇り空でしたが、時間と共に青空が♪(^o^)

急に気温が上がると空気が乾燥して気持ちの良い1日になりそうですね。

>少し肥料を入れたのが効き過ぎたようで・・・

私の家では、肥料をまくのが大好きなかみさんが肥料をやり過ぎて失敗することがしばしばあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937921/

あれ、左足ミイラ化しているかもしれない。太さが違いのと、足が固まっているように見える。

>来週から北海道も夏が来たな温度になるらしいです。(^_^;

天気予報が当たれば良いのですが。最近はずれが多い(^_^)。

>ロクロクサンは軽いから大丈夫かな?

目的の鳥が移動しなければ3脚ロクヨン、動く場合はロクロクサン。



と言うところで今日の返事の前半です。

昨年同時期の美ヶ原高原美術館です。





書込番号:25765308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/08 23:23(1年以上前)

再生するドラマチックなシーンもなく空抜けばっかりですが本日のサシバレポ・・・翼が傷んでいてカラスとの激闘かも

その他
ドラマチックなシーンもなく空抜けばっかりですが本日のサシバレポ・・・翼が傷んでいてカラスとの激闘かも

4Kリサイズ・・・Exif確認用

逆光と仰角厳しすぎ・・・トーンカーブ持ち上げ・・・せめて順光で撮らせてください

イヌワシを最後に見たのは7年前・・・全く光陰矢の如しです…急がねば(^^)

三ツ星もいいけどちゃんと背撃ちが撮りたいですね

皆さん、今晩は。寝落ちする前に、一応顔出しを(^^)。本日もカラスを追いかけるサシバを見たぐらいで取り立てて変化なしです。カラスを追い立てた後、かなり上空を舞っていましたので、ヒナが孵っているようですね。うまく育ってくれることを願うばかりです。

☆LookingForwardToXXXさん

オオルリは高めの山が好きなので、岩倉の先や鞍馬、八瀬大原や比叡山中腹あたりにはいないんでしょうか、ご存じのように声は大きいので、いれば比較的探しやすいかもですね(木の葉が茂ってきて春先よりは探しにくいかもですが)。京都でオオルリというと、なんか優雅ですね。

それにしても、びっくりするような作例ばかりですね。京都御苑は水場があるのでサンコウチョウがいても不思議ではないですが、ただ今探索に四苦八苦のじいさん、びっくりです。アナグマもビックリですが。


☆haghogさん

またまたお出かけですか(^^)。本当にエネルギッシュですね。当方は50代半ばまでは、金曜の夜秋田や山形に出かけていましたが、定年間近ごろにエネルギーを使い切ってしまったのか、県内でお茶を濁しています。お気軽に出かけていた福島の渓流も例の原発事故で禁漁になったりで、ついていませんね(^^)。

奥様とご一緒の時はドライバーに徹しないと、あれこれ後悔します・・・個人的な経験からの感想です(^^)。

書込番号:25765479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/09 06:01(1年以上前)

カワラヒワ 久々にお会いしました

キセキレイ きれいな個体でした

この子を見なくなったら大変です

こういう場所が多くなりました

みなさま おはようございます

この時期は夜明けが早いですね。星撮り的には2:30頃には天文薄明が始まってしまうので残念ですが
生活者としては普通に活動できる時間が長くなるので個人的には涼しい早朝に畑仕事をして日中は遊び
歩けるので良いですね(星を撮りに行く日は昼寝してます...)

昨日は今日急遽出かけなければならない用事ができたので土手の草刈と除草のための起耕作業を
してました。今日出かける用事は午後で良くなったのでこれから3回目のとうもろこしの定植をして
午前中はまたお山に出かけてこようと思ってます

>haghogさん

>>ゴジュウカラですね。ありがとうございます

そうそうこの感じ!かわいい歩き方ですよね。獣類は出会う事は多いですが大抵カメラを持ってない(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937736/

美ヶ原高原美術館でしょうか?我が家からだと1時間弱ぐらいなんですが実は行ったことがない
標高2000m以上なので地上との気温差は10℃はありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938310/

>>Z8はけっこう万能で星に対してオートフォーカスが効きます

なんとAFが効くとは知りませんでした。手を出さずにいる理由は高感度ノイズです。Nikonで今最強はZf
だと思ってます。残念なことにケーブルレリーズが使えない...なのでZ6Vに期待してます

>>枝豆の長いシーズンが始まりましたね(^_^)

枝豆はまず早生種と中生種が植えてあって前者は7月中旬、後者は8月上旬の収穫予定。9月の収穫用に
もう一度蒔きます。黒豆は正月の煮豆用です

>紅なっちょさん

今年なんとか証拠写真は撮れたので次はこういう写真が撮りたいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937860/

>>足の方は大腿四頭筋を部分断裂して歩行困難状態になり、救急車で運ばれました.....

それは重症ですね。しばらく回復状態と相談しながらの生活で大変ですがあせらずにお大事にしてください

>>真っ暗な中での撮影は色々大変でしょうね

慣れだけれど初見の場所に夜いきなり行って撮影というのはろくなことはないので明るいうちに着いて準備して
待つのが良いです。必要なのはf値が明るい広角系のレンズ(Nikonだと14−24f/2.8、20or24 f/1.8あたり)
haghogさんがおっしゃるように丈夫な三脚とヘッドライト。意外に必要なのがレンズヒーターです。
RAWで撮ってレタッチは必要だと思います。こだわりだすと機材がどんどん増えていきますが先ずこれだけ
あれば撮って見ることはできると思います。星撮り仲間が少ないので最初からあまり敷居を上げたくない(笑)

>MasaKaseifuさん

普通に撮るのと違ってこういうの良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937890/

これはカッコ良い!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937892/

>>こちらの方では、去年と違い鳥さんの姿が減っています

在所でもみなさんそうおっしゃいますね。環境変化が大きいせいでしょうか?以前は全くいなかったサギ類や
カワウは最近は近くで繁殖して数を増やし漁業関係の方から害鳥扱いされてます。渡らずに繁殖している
ジョウビタキなどの例もあるのでどこか別の場所にいるのではないでしょうか

長くなったのでここで一旦切らせていただいてトウモロコシの植え付けに行ってきます




書込番号:25765646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2024/06/09 07:00(1年以上前)

桃のケーキ

栗あんみつ

お蕎麦の美味しい季節

万平ホテルのケーキ

皆さまこんにちは。

怪我の詳細を詳しく話すと、実は景色の写真撮りに夢中になっていて、階段はなんとなくしか見ておらず、落下する様に転げ落ちそうになったんですけど、とっさに足が出て踏みとどまった感じです。
でも、足を付いた時に『ブチっつ』と音がして筋肉が切断する感触と同時に激痛!落下する体でとっさにカメラを衝撃から死守。激痛に言葉も発せずに転げ回る私。。。あっという間に黒山の人だかり。。。遠い意識の中救急車!救急車!と呼ぶ声。気がつけば病院に担ぎ込まれる感じでした。
今思えば、あの時助けてくれた人にお礼も言えなかった。。。どこの誰だかわからないし、、、とりあえずありがとうございます。感謝してます。
おかげさまでだいぶ良くなりました。。。

現在では日常生活にはほぼ問題ないレベルまで回復してます。でも山歩きはちょっと厳しいかもって感じですね。

いつも皆さまの写真に元気をもらってます。私も面白い写真撮って楽しみたい所存でございます。

書込番号:25765674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/09 09:43(1年以上前)

遠すぎる・・・ルリビタキのオス

アカウソが桜の花芽を食べていました

やっと枝混みから抜けたクロツグミ

少し近くで撮れたルリビタキのオス

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨日は用足しついでに、鳥撮りを企んだのですが・・・お天気は良かったのですが、
風が強すぎて、声はすれども姿なしという状態に。
折角の鳥撮りは、残念な結果となりました。
そして、今日はプチ遠征をする予定でしたが、お天気が悪そうなので中止。
今回のお休みは撮れ高、ほぼナシに近い状態となりました。(>_<)

昨日の帰りに、肘用のサポーターを買ってきました。
あまり種類がありませんでしたが安物ではなく(汗)、一応機能を謳ったサポーターを
選んでみました。(バンテリン)
昨日はサポーターを装着すると腕の痛みがグッと減り楽になりましたが、今日はお天気が
悪い影響なのか?昨日ほど劇的・・・ではないものの、装着前、後では痛みのレベルが
違うので、それなりには効果があるようです。
様子を見て洗い替え用にもう1つ購入しようかと思っています。


アップ写真は4月日19日分からです。
ルリビタキ捜索に出かけました。
見つけたものの・・・警戒心が強く、最初のうちはルリビタキの撮影は苦戦しました。
鳥さんの気配も多くない時期でした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>ガビチョウが真似をしているのに残念です。
ガビチョウが鳴き真似をするのですか。
北海道にはいない鳥さんなので、そういった生態は知りませんでした。(^_^ゞ

>みんな自分の持ち場で自分の運にかけて欲しいなと思うこともあります。
ここが難しいところで・・・同じ場所に何度も現れるなら待機するのでしょうけれど、
神出鬼没だとどうしても捜索する必要性があります。
ただ、我先にとターゲットを追いかけたり、人より良い写真を?と前に出たりしなければ、
皆さんも撮影のチャンスが増えるのでは?と思ったりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938096/
そちらでは、もうガクアジサイが咲いてきたのですね。
我が家のガクアジサイと同じ種類かも?って思いました。(^_^)
昨年、あまりにも背丈が高くなったので、ガッツリ切り返しをしたので
今年は花数が減りますが、来年は綺麗に咲いてくれるかな?と楽しみにしています。


◆LookingForwardToXXXさん
>そうそう、そこに住んでる、とアナグマの消えていった方向を指さされました。
えぇ〜そんなところにアナグマが生息しているとは・・・。(*_*)
ビックリですね。

>一瞬でファインダーに捉えられるんですね。
調子が良いときだけ・・・。(^_^ゞ
いつも、パッと捉えられたらいいのですが、焦ると上手く捉えられずです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938270/
あら・・・お目々ぱっちりなアオバズク。
私も少し前に撮影しましたが、開いても半目状態で終わりました。(>_<)
リベンジしたいのですが、お天気が悪く・・・なのですよね。(本当は今日行く予定でした)


◆haghogさん
>私は鳥を撮る気満々だったのですが同行者は気にせず動くため
残念。(>_<)
まぁ、鳥撮りは興味がないとつまらないですしねぇ。

>この条件で撮れると嬉しいですね(^_^)。
haghogさんの撮影地と比べると条件はかなりいいですね。
私のフィールドは比較的明るい場所にも出てくれるので、撮影しやすいです。
ただし・・・笹藪にすぐ潜っちゃうけど。

>肥料をまくのが大好きなかみさんが肥料をやり過ぎて失敗することがしばしばあります。
あらま。
肥料食いの植物なら大丈夫なのかな?(^_^ゞ
バラもかなり肥料を必要とする植物ですよね。

>最近はずれが多い(^_^)。
いきなりハズレました。(>_<)
お天気が崩れるのは夜からだったはずなのに・・・。
今は一旦持ち直して曇りですが、風が強めです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938309/
>去年も天気が悪かった
この時期はお天気が悪い時期って事でしょうかね。
野外展示の美術品なのですね。
そう言えば、札幌にも芸術の森美術館ってのがあったっけ。(行ったことはないけれど)


◆hukurou爺さん
只今、筒状タイプのサポーターを試しています。
完全に痛みは抑えられないものの、痛みが軽減しています。
とりあえず起きている間は装着して、肘の炎症が治まるのを待ってみます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938441/
>こういう場所が多くなりました
こちらでも、こういう感じの場所を見かけます。
新たに木を植えるわけでもなく、ソーラーパネルを立てるわけでもなく・・・。
相当な面積の木が伐採された感じですね。


◆紅なっちょさん
>怪我の詳細を詳しく話すと、実は景色の写真撮りに夢中になっていて、階段はなんとなくしか見ておらず
なるほど・・・撮影時の出来事だったのですね。
私も鳥さんを追っていて足下がおろそかになって・・・まさに紅なっちょさんに似た状態になった事があります。
違うのは怪我をしなかった事だけ。
お互いに、撮影するときは足下も確認しながら・・・撮影しましょうね。
事故が起きたときに親切な人達のお陰で迅速に病院へ行けたのですね。

>でも山歩きはちょっと厳しいかもって感じですね。
もう少し時間が経てば、山歩きも出来るようになると思います。
焦らずに・・・ゆっくり筋力回復に努めてください。
ちなみに、私は足が少し悪いので、撮影は山でも平坦な場所ばかりです。
そういった場所でも鳥さんに出逢えています。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938452/
なかなかインパクトのあるケーキですね。
美味しそう♪(^o^)

書込番号:25765829

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/09 10:31(1年以上前)

最初の目的地

尾根が見えない(^_^)。

こんな花が咲いていました。

下栗の里、全体像は通行止めで拝めませんでした。残炎

>色スレの皆様、おはようございます。。

昨日2投目を書いていたら眠気のために寝落ち手島いました。

というはけで今日の第1とウメです。

今朝は気温が余り差上がらず、蒸し暑い朝を迎えました。


>スモールまんぼうさん、おはようございます。



https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3937925/

この子やはり左足おかしな感じ。


>筋力の低下に加えて、足の骨まで萎縮まで起こしちゃった

なんだか読んでいるだけで怖くなりますね。

でも動けるようになったので人間の精神力はたいしたものですね。


>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23714/

凄い超望遠で撮られていることが解ります。

3脚を構えて撮影を始めても中央にいないと合わせたくなりますが長ければ長いほど

中央に来ない。悩みの種になります。

>やはりまず旅に出ようという感じですね。

良いと思います。まずは手始めに戦場ヶ原はいかがでしょうか(^_^)。

今年は1回戦場ヶ原散策をしようと考えています。

>渓流釣り

写真撮りか渓流釣りかどちらかに絞られた方が良いと思います(^_^)。


>LookingForwardToXXXさん、おはようございます。

>そうそう、そこに住んでる、とアナグマの消えていった方向を指さされました。

何時も京都御苑においでになる方なのですね。京都御苑は都会の中のオアシスみたいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938270/

アオバズク、撮影したい鳥の一つです。


とここまでが昨日書こうと思っていた所です。

一昨日から南信州に遠征してきていました。

ほぼ風景傅家絵写真という名の霧の中の写真となりました。

Z6iiに24-200mmです。

書込番号:25765895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/09 13:32(1年以上前)

ふる〜いスマホでスミマセン

先週の模様

ありし日のチゴハヤ

haghogさん皆様コンニチハ。。。

昨日の札幌近郊は雲一つない快晴の撮影日和でしたが訳あって
エスコンフィールド(北海道ボールパーク)へ行ってまいりました。
メッチャ広くて歩くのが疲れましたが楽しかったです。
館内では現金が使用できない事をすっかり忘れてアタフタ・・・
野球の試合が無い日にも関わらず結構な人がきてましたが雰囲気
からして本州からの旅行客が多かったと感じます。


スモールまんぼうさんへ残念なお知らせ。

例のチゴハヤブサですがいつものフィールドから姿を消しました。
もうかれこれ12年もここで見守ってきましたがこんな事は初めて
です。
ちょうどカラスの営巣時期なのでソチラと何かひと悶着あったのかも
知れません。
過去に一度だけ産まれた雛が全てカラスにやられてしましった事
がありますがまだ交尾の時期なので何とも??です。

戻ってきているかも知れませんのでまた来週にでも捜索してきますね。

オジロワシの営巣は順調で間もなく巣立ちそう、ハイタカはいつながら
フレンドリーで近くに飛んできてくれていますよのでそのへんで良ければ
いつでも。。。

書込番号:25766076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/09 16:21(1年以上前)

チョロッと出てきたシマエナガさん

この子は少し近くで撮らせてくれました

今シーズンは春に何度もウソに出逢った

鳴き声頼りに探したら・・・頭上にいました(^_^ゞ

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は鳥撮りへ出掛けなかったので、写真展の準備をしていました。
A3用紙に印刷し、只今乾燥中です。
明日あたり、額装しようかな?


アップ写真は4月日19、20日分からです。
19日もチラリとシマエナガさんに出逢いました。

20日はウソを探しているときに、シマエナガさんの鳴き声が聞こえたので、
探したら・・・いた♪
そこから、シマエナガさんの撮影に切り替えました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>今朝は気温が余り差上がらず、蒸し暑い朝を迎えました。
こちらも曇天だったからか?
朝の冷え込みは緩かったです。(昨夜暑くて半袖で寝たけど問題なし)

>この子やはり左足おかしな感じ。
足の色・・・成長過程で色が変わるのかな?って。
ヤマガラも幼鳥と成鳥の足の色が違ったと思うので。

>なんだか読んでいるだけで怖くなりますね。
なはは・・・。(^_^ゞ
整形外科の先生に「長い期間、足に体重をかけない(負荷のない)生活をすると
レントゲンを撮ると太い骨がマーブル状に写る事がある」のだそうです。
骨生成と破骨細胞のバランスがとれなくなって、一時的に骨粗鬆症みたいな
状態になっちゃうらしいです。(歩けるようになれば、骨密度は回復する)

>でも動けるようになったので人間の精神力はたいしたものですね。
えぇ、確かに。(^_^ゞ
実は整形外科の先生に「正直、手術をしないと立つ事すら出来ないと
思っていたのに、たった1.5ヶ月のリハビリで立てる状態までもってくるとは。
相当な努力と痛みを耐え抜いたんだね」と言われました。
私、手術をしたくなくて・・・毎日せっせと激痛に堪えながらアキレス腱を
アキレス腱を伸ばしていました。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938558/
>こんな花が咲いていました。
春になると、こちらでも見かけます。
柳の仲間なのかな?
綿が飛ぶのはポプラの綿毛が有名ですが、柳もこんな風になるみたいです。


◆ブローニングさん
>昨日の札幌近郊は雲一つない快晴の撮影日和でしたが
昨日、用があって札幌に行ってました〜。
時間があまりなかったので、石狩で鳥見を少し〜と思ったのですが風が強っ!
風に煽られて撮影にならず・・・まいりました。
(お目当てのノゴマはチラ見だけで終了)

>例のチゴハヤブサですがいつものフィールドから姿を消しました。
お知らせをありがとうございます。
そろそろ〜と思っていたところで、残念なお知らせでした。
大きな問題なく、また戻って来てくれると良いのですが・・・。(T-T)

>また来週にでも捜索してきますね。
はい、よろしくお願いします。<(_ _)>

>ハイタカはいつながらフレンドリーで近くに飛んできてくれていますよ
了解です!
オジロワシは巣立ってしまったら、ちょっと撮影は難しそうですよね。
ところでハイタカは日中でも撮れるでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938604/
近そうですねぇ〜。
なるべく早めにそちらへ遠征したいものです・・・。

書込番号:25766252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/09 19:12(1年以上前)

再生する私はコレで危うく川に転落しそうになりました・・・遠い昔Borg77ED2で

再生する毎日見ているキジなのにネタ不足でじいさんむきになる(^^)

その他
私はコレで危うく川に転落しそうになりました・・・遠い昔Borg77ED2で

その他
毎日見ているキジなのにネタ不足でじいさんむきになる(^^)

農作業の帰りに遭遇・・・抱卵していない個体なのかな?

こちらお相手・・・両方とも見かけてそれぞれ1枚目です

お久しぶりの2ショット

Exif見たら2012年1月3日・・・この頃はまじめにやりすぎ足元見ず危険水域

皆さん、こんにちは。

午前中はいい天気だったのですが、今は雨が降りそうな雲行きです。相変わらず農作業メインなのでなかなか森の方にゆけません。畑の方にもゲストが来ることもありません。そんなわけで、皆さんの作例を楽しんでいる毎日です。

今日は足踏み式脱穀機で小麦の脱穀・・・おもちゃのような脱穀機ですがなかなか働き者です・・・で半日が終わってしまいました。専業農家だった両親の使っていた本格的な脱穀機もあるのですが、こちらはお遊び程度の麦栽培。レポに値しないような仕事なので、帰りがけに見たキジのペアで失礼します。抱卵していないのか、2羽でお散歩です。

余談ですが、今日のNKHの自然百景、、若い頃いやというほど行った只見の森の紹介です。膝がいうことをきかなくなって初めてわかる健康の大切さです。キビタキ、オオルリ、ヤマガラ、カケスと立て続けに見せられると、懐かしさより一抹の寂しさを感じます・・・おまけに最後はイヌワシやイワナですから(^^)。

☆hukurou爺さん

こちら昨年枝豆栽培によもやの失敗だったので、いいなあという感じです。黒豆は同居人の畑でかろうじて多少収穫できましたが、こちらでは難関で、道の駅や地元のスーパーにもあまり出物がありません。今年どうなるか、正念場です。

肥料のやりすぎによるつるボケも体験済みです。なかなか奥深い世界ですね。


☆紅なっちょさん

本当にいろいろな場所にお出かけですね。JTBや近ツリのツーリストの方かと思いました。いいものを見、いいものを味わっていますね。遠い世界になりましたが、体調に注意され、多々アクティブにレポお願いします。

自慢じゃありませんが、筋断裂や捻挫は3度ほど経験しています。直近のものは野鳥撮影で土手を駆け下りたらブチッという音とともに激痛が走り、片脚歩行しかできなくなりました。車まで戻るのには悲惨な状況でした。その後1か月近く松葉杖に「お世話になりましたが、知人などは治りかけた時点で転倒し、さらにひどいことになりました。

渓流釣りで2mくらい飛び降りたら案の定足首がごきっといって、その後こんなに腫れるんかいというくらい腫れ、帰宅までずっと湿布薬貼り続けたこともありました。さらに、一度はオオタカを撮影していて夢中になり、危うく川に転落しそうになったこともあります。なんかあったら笑っては済みませんね。今はすっかりじいさんになったので、無茶はしなくなりましたが、のっている時ほど周囲の状況に気を付けないとかもですね。足のほう、大切にお願いします。

☆ブローニングさん

チゴハヤブサ、残念でしたね。復活してくれるといいですが。こちらもかつて長い間楽しませてくれたオオタカの子孫、カラスのしつこさに周囲の森からすっかり消えてしまいました。



☆スモールまんぼうさん

今回も作例を見せていただくと、さすが北海道ですね。ルリビタキはもちろんですが、あっさり(^^)クロツグミの作例も見せていただくと、奥が深いなという感じです。おまけにこちらではすっかりレアのなってしまったアカウソもプラスして。

そういえば先日サシバの空抜けを撮影したら、R7+200−800のAF追従能力より、スモールまんぼうさんお使いのシステムのほうがいいのではないかという印象を持ちました。なんのことはない、高圧線を通過するサシバが高圧線にピントを取られ、あまりうまく撮れなかったからです。距離があるので、状況的にはR7も厳しい状況ではありましたが。

☆haghogさん

毎回同じ話になりますが、チュウヒとサシバは距離があるので、基本的にはP1000のお世話になっています。画質の面からは厳しいのですが、三脚+ビオで追撮影なら、自分的にはまっ、いいかです。上に書きましたが、かつて目をつぶっても運転できるくらい通った只見の渓流を見ているうち、とても今の状況では遡行は無理と確信しました(^^)。年相応の愉しみを考えます(^^)。









書込番号:25766437

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/09 20:29(1年以上前)

奥に見えるのが紅葉橋

この奥に紅葉橋

ホタルブクロ

モミジが今の季節でも綺麗

>色スレの皆様、こんにちは。

本日2投目になります。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938369/

イヌワシ良いですね。現在2カ所イヌワシの撮影可能なところを確認しております。

出来たら気兼ねなく撮影ポイントにへばりついていたいのですが(^_^)。

>ヒナが孵っているようですね。うまく育ってくれることを願うばかりです。

最近はこればかり考えています。雛が育てば来年また帰ってきます。

来年の楽しみが増えますね。

>定年間近ごろにエネルギーを使い切ってしまったのか

最近私もエネルギー切れを感じています。

>ドライバーに徹しないと、

ほんととやかく言われます(^_^)。


>hukurou爺さん、今晩は。

>星撮り的には2:30頃には天文薄明が始まってしまう

そうなんだ、もう空が白み始めてしまうんですね。

昔の歌で「知床旅情」のなかで『白夜は空ける』という歌詞に知床に白夜はないと書いてありましたが

星取りさんには白夜はあるんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938441/

このあと何が生えてくるのかが心配です。

>獣類は出会う事は多いですが大抵カメラを持ってない(>_<)

この時は上高地のホテルからの帰りがけでリュックの中にカメラが入りきらないので胸にカメラをかけていたから撮れました。

去年も女神湖の近くで撮影の帰りにテンに遭遇し写真を撮っています。

今年は野沢温泉近くの道路脇にいたニホンカモシカでしたが残念なことに撮影は出来ませんでした。

やはり運だと思います。

>地上との気温差は10℃はありますね

夏場これが嬉しいのでよく出かけました。

>残念なことにケーブルレリーズが使えない...

Z8では面倒だったので、2秒タイマーを使用して撮影していました。


>紅なっちょさん、今晩は。

>どこの誰だかわからないし、、、とりあえずありがとうございます。感謝してます。
おかげさまでだいぶ良くなりました。。。

こういうときにSNS、旧Twitterを使うと良いかもしれません。

誰かが見てくれると思います。

>山歩きはちょっと厳しいかも

そこはゆっくる回復を待った方が良いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938452/

甘いものを求めて全国行脚ですか。そこまで来ればあと少しで山に行けるようになりますよ(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>サポーターを装着すると腕の痛みがグッと減り楽になりました

それは良かった。でも翌日痛かったみたいですね。人間手調子が良いと動けるところまで動かしちゃうんですよね(^_^)。

2年前に膝を痛めた時、痛みが取れたので雪割草を撮りに行ったのですが、低いアングルでの写真で

しゃがみ込んだところ建てなくなり四苦八苦しました。

>鳥撮りは興味がないとつまらないですしねぇ。

これが今最大の問題。タカ柱を撮りに行きたいのですが、飛ばなければみんな待っているだけになります。

耐えられないような気がします(^_^)。

>札幌にも芸術の森美術館ってのがあったっけ。

大体地元の人は地元の美術館には行きませんよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938534/

春のウソはサクラの花芽を食べるんですね。今度気を付けてみてみよう(^_^)。

と言うわけでいったん休憩


今日は天龍峡の観光写真です。


Z6iiに24-200mmです。

書込番号:25766547

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/09 20:57(1年以上前)

モミジ橋

ヤマツツジ

秋の撮影の練習

天龍峡

>色スレの皆様、今晩は。

本日3投目になります。


>ブローニングさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938604/

格好いいですね。

>チゴハヤブサですがいつものフィールドから姿を消しました。

なんか残念ですね。

ハヤブサつながりでレスとは関係ないのですが、今室堂にハヤブサが現れて、ライチョウの雌をとらえているそうです。

ライチョウは天敵のいない室堂で暮らしていたため来年から数が激減してしまうかもしれません。

ライチョウを撮りたい方は早めに。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ウソを探しているときに、シマエナガさんの鳴き声が聞こえたので、

完全にマンボウさんはシマエナガの仲間ですね(^_^)。

>整形外科………

なんだか頭が痛くなったのでパス。

>たった1.5ヶ月のリハビリで立てる状態

凄い、私の膝のけがのあと筋力回復に3ヶ月、(この年は室堂に行く予定だったので必死に筋トレ)

そして2年たったこの春に階段の下り方が格好悪かったのが直りました。これもそれも筋トレの成果です(^_^)。

>ポプラの綿毛が有名ですが

そういえばどこかで見たことが有ると思ったのはポプラの花毛ですね。

>>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938604/

これはハイタカさんだったんですね。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938706/

>農作業の帰りに遭遇・・・抱卵していない個体なのかな?

農作業の帰り道に200-800mmを持っている人はそれほど多くないと思います(^_^)。

>NKHの自然百景、

衛星でなければ見れるので確認しますね。

>只見の渓流を見ているうち、

若い時の血がたぎっているようですが無理はなさらないように。

私みたいに撮れたらラッキーぐらいで行きましょう。


天龍峡から

Z6iiに24-200mmと後半Z8に14-30mmF4。



書込番号:25766589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/10 10:42(1年以上前)

棚スイカ

ちょっと遠目ですが撮れました

すぐ飛んじゃった

偶々良い場所で一瞬止まった

みなさま こんにちは

今日もいまひとつさえない天気...気圧配置的には「梅雨」ではないけれど私的にはもう「梅雨憂鬱的」な状態

昨日トウモロコシの定植をしてからスイカとカボチャの防虫ネットを外し、スイカが棚に昇れるようにネットを
セットしました。カボチャの方はもうしばらく様子を見て決めます

>スモールまんぼうさん

ゴジュウカラありがとうございます。暗かったのと一瞬だったのでこの子に特定できる確信が持てませんでした

>>でも、農家さんではなかったですよね!?(*_*)

5年前手術するまでは14aほど水田耕作をしていました。いわゆる小規模兼業農家でこの程度だと耕作するより
購入した方が経済効率が良いのが悔しいので買えない米を作ろうと20年近く無農薬栽培してましたが体力的に
無理になったので休耕田になってました。

リタイアを機に自分が食べたい野菜を多品種、栽培時期をずらす、スイカやカボチャを棚で育てるとか
非効率的&趣味的な栽培をしています

補助装具は画期的に良くなりましたが付けていると楽になるのでつい動かし過ぎてしまうので要注意です
あくまで回復するまでの負担を軽減できる補助ぐらいに考えるのが良いと思います。くれぐれもご自愛ください

夏の間在所で観られる鳥の中にいるのでジョウビタキと同じで標高の高い場所に行けば会えるかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938652/

>アナログおじさん2009さん

枝豆は子供の頃は水田の畔で育てていたぐらいなので簡単だと思っていたのですがさにあらず。草丈が立派に
なって花が咲いても全く実らないので諸先輩に教えを乞うたりネットで調べたたりしました

蒔き時は6月中旬までにし、肥料は少な目、開花時期に水切れをさせないようにしてます。特に3番目は水田の
畔で育てていたというのに合っていたので納得しました

ほぼ毎回出会うのですがすぐ草むらに入ってしまいます。たぶん今日も会えるでしょうがどうなるか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938706/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938707/

>LookingForwardToXXXさん

>>そうそう、そこに住んでる、とアナグマの消えていった方向を指さされました

偶々見かけた方とそれが日常になっている方の楽しそうな会話ですね。この春カワセミを見つけて撮っている時に
同じような会話をしました

撮れなくても良いので一度出会ってみたいです(そういう子が多いですが...)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938270/

>紅なっちょさん

一瞬なのに色々考えていてそれが後でも記憶にも残っている...私も先日山で枝に引っかかって倒れる中で
まずはカメラをカバーしそのまま倒れないように思わず片方の手を出してました
結果カメラは無事でしたが小枝がその手にブッツ刺さって...

まさに季節限定のケーキですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938452/

この小布施の「栗あんみつ」と季節限定の「桃のケーキ」を見ていて「朱雀」が思い浮かびました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938453/

>ブローニングさん

在所で猛禽でよく見かけるのはトビぐらいであと時々ノスリとチョウゲンボウぐらいです。狙って撮影されている方は
もちろんいらっしゃるのでハヤブサやタカ類がいないことはない筈なんですが...

凄みのある顔です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938607/

>haghogさん

>>今室堂にハヤブサが現れて、ライチョウの雌をとらえているそうです

元々猛禽類やオコジョなどが天敵だったようですが最近は以前は高山帯にいなかった猛禽類やキツネなど天敵の
種類が増えていて二ホンサルも捕食者に加わっているようです。シカによる高山植物の食害も問題になってますね


画像は去年のぶら下がる棚スイカと初めて撮れた「カッコウ」と「二ホンリス」です。
クマさんだけは会いたくないですがそのうち運悪く証拠写真が撮れるかもしれません

書込番号:25767130

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/10 20:52(1年以上前)

匂いを嗅がれた

危険を感じたのか逃げ出した。

最後にこちらを向いた。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は、やや暖かめ、最低気温20度台になりました。

しかし昼間は気温が上がらず最高気温24度

夕焼けがとても綺麗でした。明日も晴れるのかな(^_^)。

今は西の空も完全に暗くなっていました。

>hukurou爺さん、今晩は。

>気圧配置的には「梅雨」ではないけれど私的にはもう「梅雨憂鬱的」な状態

明日は少し天気が良くなるのかもしれません。夕焼けが綺麗でしたから(^_^)。

>20年近く無農薬栽培してました

そうでしたか。最近は無農薬のお米を探し旅をしています。

>自分が食べたい野菜を多品種、栽培時期をずらす

これが一番羨ましい。私の所は以前は郊外に近い住宅地でしたが今は完全に市街地化しています。

>元々猛禽類やオコジョなどが天敵だったようですが最近は以前は高山帯にいなかった猛禽類やキツネなど天敵の
種類が増えていて二ホンサルも捕食者に加わっているようです。

ニュースでやっていました。やはり人間が最大の天敵で、天敵をいつの間にかすみかでないところに追いやっているみたいです。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938905/

これがカッコウなんですね。声は聞けども見つけたことはありません。

多分カメラを持っている時はさっきが出ているんでしょうね(^_^)。


今日は昨年撮影した野生動物、テン

Z8に100-400mm使用です。



書込番号:25767749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/11 09:17(1年以上前)

こちらを見つめるシマエナガさん

レンズが気になるのかな?

青い子発見!

尾の色合いから、多分メスのルリビタキかな?

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨日、下書きしたレスを投稿したつもりでいました。(^_^ゞ

昨日は午後に近場のフィールドへ行ってみました。
時間と共に葉の茂りがパワーアップ・・・時々太陽が顔を出す程度の
明るさだと、ISO800でも厳しい撮影環境でした。
しかも、声はすれども(殆どアオジ)姿が見えず・・・。(^_^;

やたら大きな声で囀るキビタキを探して上ばかり見ていたら・・・
なんと、2mくらいの高さの周辺に被り物なしの場所で囀っているではありませんか〜。
長いこと囀っていたので、角度を変えてバックを意識してみました。(^_^;
でも、難しい・・・露出をプラス補正しても、イメージ通り(EVFで見えるとおり)に
ならず苦戦しているうちにキビタキがいなくなりました。(T-T)


アップ写真は4月日20日分(つづき)からです。
シマエナガさんが姿を消してから、ルリビタキの捜索に切り替えました。(^_^ゞ
相変わらず・・・警戒心が強めでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>抱卵していないのか、2羽でお散歩です。
二羽でお散歩ですか・・・。
そう言えば、ネットでジョウビタキの営巣の様子(巣箱に営巣した)を
見たことがありますが、卵を長時抱かずに出掛けるシーンが何回かありました。
他の鳥さんも同じような行動をすることがあるのかなぁ?と思ったり・・・。
イメージ的には卵はず〜っと温め続けないとダメと思っていたので、
ジョウビタキの営巣動画を見て衝撃的に感じました。(^_^ゞ

>あっさり(^^)クロツグミの作例も見せていただくと
今シーズンはクロツグミがかなり入って来たみたいで、あちこちで見かけました。
でも、見かけるわりに撮影が出来ず・・・。(警戒心が強くて)
昔みたいに、近くでず〜っと囀ってくれるフレンドリーな個体には出逢えずでした。

>こちらではすっかりレアのなってしまったアカウソもプラスして。
例年、冬にアカウソを見る機会はありますが、「これアカウソ?」と言うくらい
途中半端な色合いの個体が多いのです。
しかし、今春はお腹が明らかに赤いアカウソに出逢う率が高く・・・ビックリでした。
今春はアカウソの当たり年だったのでしょうか?って思うくらいでした。
でも・・・ベニハラウソには出逢えずです。(>_<)

>なんのことはない、高圧線を通過するサシバが高圧線にピントを取られ
OM-1mkUは被写体との距離があると、途端にAF精度が怪しくなるので・・・
R7と似たり寄ったりのような気もします。
先日の土曜に目の前の藪に止まったノゴマを鳥認識AFを使って撮るにも・・・
鳥認識はノゴマを捉えているのですが、何故かAFエリアがトンチンカンな場所に
あってピントが合わず。
折角のシャッターチャンスを逃しました。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938708/
キジご夫婦、仲良くお食事移動でしょうか・・・。
しかし、オスは色が派手ですよねぇ。


◆haghogさん
>それは良かった。でも翌日痛かったみたいですね。
そうなのですよね・・・サポーターも万能ではないですし、よく動かす部位ですしね。
サポーターを使うことで少しでも早く炎症が落ち着いてくれたら・・・です。

>低いアングルでの写真でしゃがみ込んだところ建てなくなり四苦八苦しました。
そう言えば、当時その話をしていましたね。(^_^;
あれから2年経過したのですね。

>春のウソはサクラの花芽を食べるんですね。今度気を付けてみてみよう(^_^)。
本州では姿を見せるタイミングが分からないのですが、今シーズンは春に
頻繁にウソを見かけました。(数羽の群れだけど)
冬にあまり見かけなかった分、春に何度も見たのでちょっとビックリでした。

>完全にマンボウさんはシマエナガの仲間ですね(^_^)。
なはは・・・シマエナガ・ハンターだから?(^_^ゞ
他の人と違って「ジュリッ」以外の鳴き声を聞き分けているからなのかな?

>これもそれも筋トレの成果です(^_^)。
よく頑張りました!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938770/
秋になったら、良い雰囲気になるのでしょうね。


◆hukurou爺さん
>いわゆる小規模兼業農家
なるほど。
小規模言えども、プロフェッショナルなのですね。(^_-)

>スイカやカボチャを棚で育てるとか非効率的&趣味的な栽培をしています
カボチャを棚で育てるのは聞いたことがありますが、スイカもですか!
やっぱり動物に食べられないための対策なのでしょうか。
スイカは大きくなってきたら補強してあげないと、重さで落ちちゃいそうですね。(^_^ゞ

>あくまで回復するまでの負担を軽減できる補助ぐらいに考えるのが良いと思います。
はい、ありがとうございます。
昨日の撮影時は、確かにカメラを構える際の痛みは軽減していました。
なるべく安静にしつつも・・・ですね。
夫に「洗い替えのサポーターを買って来たら?」と昨日出掛ける時に言われたので、
同じ商品を購入してきました。

>標高の高い場所に行けば会えるかな?
そうですねぇ・・・標高の高い場所で繁殖している可能性があるかも?
ネットで調べてもその旨が書かれていました。
北海道でも標高の高い場所に行けば、夏のルリビタキが見られるのかな・・・ですね。
登山が出来ないので、見る機会はなさそうです。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3938907/
おぉ〜ナイスショットです!

書込番号:25768282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/11 18:35(1年以上前)

再生する鳴き声からこちらは間違いなくホトトギス・・・畑の北で・・・市内では午前2時ごろ鳴いたりします!

その他
鳴き声からこちらは間違いなくホトトギス・・・畑の北で・・・市内では午前2時ごろ鳴いたりします!

ただ今奮闘中の「採らぬメロンの皮算用」・・・ハウスもないのに無理といわれてますが

株間1mがセオリーなのに30pで育てている大玉スイカ・・・これも危ないかも(^^)

ニュースにもなった台風で水没した河川敷で在りし日のカッコー

遠い昔ポポポポポと鳴いていたツツドリと思しき野鳥・・・同定ミスならご容赦

皆さん、こんにちは。今日は日本全国暑かったですね。こちらも30度越えで、畑で倒れそうでした。暑さに負けて10時過ぎに仕事は終了したのですが、森にゆく元気もなし。そんなわけで本日は畑の状況報告という何とも情けない状況です。畑周辺では猛禽類の若のような声がするのですがいまだ視認せずです。期待しているんですが。


☆スモールまんぼうさん

抱卵をちょっと休んでのお散歩、スモールまんぼうさんのコメントで思い出しました。サンコウチョウもペアで結構長い時間巣を留守にすることがあり、親族でもありませんが、こちらが心配したことがあります。意外と大胆かもです。

>しかし、今春はお腹が明らかに赤いアカウソに出逢う率が高く・・・ビックリでした。
今春はアカウソの当たり年だったのでしょうか?って思うくらいでした。
でも・・・ベニハラウソには出逢えずです。(>_<)


アカウソだけでもすごいのに、ベニハラウソですって!もはや別世界、あるいはファンタジーの世界です(^^)。とにかくウソのあの囁くような鳴き声はじいさんの好みです。

>OM-1mkUは被写体との距離があると、途端にAF精度が怪しくなるので・・・
R7と似たり寄ったりのような気もします。

自分は無印OM-1でしたが、30mくらいの空抜けや高圧線バックのサシバはR7よりいい感じだったような記憶です。もっとも撮影チャンスは1,2回でしたが。

とにかく作例やコメントを伺うと、どこの話?いつの話?ですね。アオジなんかこちらではせいぜい3月までで、あとは全く見かけません。3月くらいになると、こちらでは羽毛の黄色も鮮やかになって楽しみなんですが・・・北へ向かってしまうようですね。

ヤマセミ・カワセミ・アカショウビンの傑作を連発していた嶋田さんが北海道にお住まいになったのも納得ですね。もう少し若い頃は、春から秋は北海道、冬は九州などと妄想したこともありますが、気が付けば土地に縛られて、北関東にはりつけです(^^)。また北関東ではないシーンなどよろしくです。


☆hukurou爺さん

おっしゃるように、こちらでも大豆は田んぼの畝にというのが親の世代の定番でした。結構大胆に栽培しても、そこそこ収穫があったように思いますが、最近はカメムシ対策やらなにやら、情報も多く、大変です。こちらの農家さんは、スミチオンを3回散布とか・・・こちらは無農薬でやっているので、防虫ネットだけが頼りです。

黒豆は、丹波黒を何度か購入してあれこれチャレンジしていますが、いまだ撃沈です。小豆に至っては、畑周辺の土手に育ったもののほうが実の大きさ、虫害の少なさを経験して、人知を超えた(^^)奥の深さを感じています。


☆haghogさん

ホンドテンは時々オオルリ撮影で目にすることがありますが、冬の毛並みのほうが同居人は好みで、何度か目にした冬のテンの話を良くしています。この前見たハクビシンの子供も似た感じでしたが、毛色が変わるということには様々な理由があるのでしょうね。





書込番号:25768742

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/11 22:14(1年以上前)

つつじ橋西詰から

つつじ橋東詰から

ピーカンは難しい

秋の紅葉のと機に来たい。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は19度ぐらいまで低下したもののその後徐々に気温が上がり27度までは上がらず、天気予報より少し涼しい、

嘘だな、ジメジメした夜になっています。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>昨日、下書きしたレスを投稿したつもりでいました。(^_^ゞ

あらあら、お疲れでしたか?

>2mくらいの高さの周辺に被り物なしの場所で囀っているではありませんか〜。

なんとラッキーな

>イメージ通り(EVFで見えるとおり)にならず

なんとアンラッキー

でもきっといい写真が撮れていますよ。

最近ピーカンでもなく日光の強い時には大分アンダーで写真を撮っています。そちらの方が鳥の色が良く出ています。

白飛びと言うだけでなく、全部の色がセンサーの明るさよりも明るい感じです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939209/

この写真、シマエナガがかわゆく撮れています。

>サポーターも万能ではないですし、よく動かす部位ですしね。

痛くない時は痛くなるまで動かしてしまいます。(経験談)

>あれから2年経過したのですね。

あれから2年ですよ。早いですね。春がどんどん短くなっている。

>秋になったら、良い雰囲気になるのでしょうね。

多分良い色になると思っています。今は時期を思案中(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>こちらも30度越えで、畑で倒れそうでした

もう30度越えですか大変でした。

私は今日は珍しく、昼間に用事で外に出ましたが、まだ涼しい北風が否定ました。

夜になったら蒸し暑い。

>畑周辺の土手に育ったもののほうが実の大きさ、虫害の少なさを経験して、人知を超えた

何年もやらないと解りませんですね。

私も何度か枝豆を作りましたが、お店で売っているように作ることは出来ませんでした。

>何度か目にした冬のテンの話を良くしています。

冬場はさすがに見かけられませんが(^_^)、やはり関東なんですね。


と言うわけで、今日はつつじ橋周辺のスナップから。


Z6iiに24-200mmです。

書込番号:25768993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/12 09:54(1年以上前)

近寄っても逃げる様子なく・・・なヤマゲラのメス

目の前ではドラミングせず・・・たま〜にキョロキョロ

近かった・・・(ノートリ&リサイズ)

ウソが桜の花芽を食べに来ました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

朝は曇りでしたが、時間と共に青空が広がっています。
室内が蒸し暑いので、涼しいうちに室内の換気のために窓を開けています。
部屋に入ってくる風がヒンヤリして心地よいです。(^_-)


アップ写真は4月日20日分(つづき)からです。
ルリビタキを撮影中に何度か「ピョッピョッピョッピョッ〜」とヤマゲラの鳴き声が
比較的近くで聞こえていました。
すると・・・夫がヤマゲラを発見。
私が撮影する前に逃げてしまいました。(T-T)
逃げた方向の幹の裏側からヒョッコリ姿を現したヤマゲラのメス。
なかなかフレンドリーな個体で近くで撮っても逃げませんでした。
撮影時は夫が最初に発見した個体だと思っていましたが、実は発見時はオスで、
途中でメスに入れ替わっていたようです。(^_^;

ヤマゲラを沢山撮った後に、ウソを発見。
例年は春にたまに逢う程度なのに、今シーズンは良く出逢いました。
何故かしら?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>今日は日本全国暑かったですね。こちらも30度越えで、畑で倒れそうでした。
こちらは本州よりソフトな暑さでしたが、アナログおじさん2009さんの地域は
真夏状態ですね。(*_*)
夏本番はこれからなのに・・・。
くれぐれも農作業中に熱中症を起こしませんように。

>親族でもありませんが、こちらが心配したことがあります。
そうですよねぇ〜卵をずっと温めていなくてもいいの!?って心配になりますよね。
私達が知らないだけで、鳥達にとってはごく普通の行動なのでしょうね。
特に抱卵を交代しない鳥さんだと、メスが飢餓状態になりますし。

>ベニハラウソですって!
逢ってみたいのですが、まだ・・・出逢えず。(^_^;
何年か前に札幌に飛来したことがあったようです。
札幌に来るなら、こちらにも・・・なんて淡い期待を抱いていたりなのですけれど。

>30mくらいの空抜けや高圧線バック
バックが単一色だと無印のOM-1も被写体認識は頑張っていましたね。
多分、OM-1mkUも同じ傾向でしょうねぇ。
やはり最大の課題は、被写体を認識していても鳥さんの前に枝があると、
そちらに引っ張られやすい事です。
プログラムにとって、枝と鳥の距離が人間のように把握出来ないのが原因でしょう。
OMDSもここは頑張って、気まぐれAFから脱出して欲しいところです。

>アオジなんかこちらではせいぜい3月までで、あとは全く見かけません。
こちらも春によく見かけますが、それ以降は藪の中に潜んでいるようで
殆ど見かけなくなります。
が・・・何故か11日は私の周辺をグルグルと地鳴きしながら動き回っていました。
もしかして、近くに巣があるのかな?と別の場所に移動しました。

>また北関東ではないシーンなどよろしくです。
了解です。(^_-)
もう少しでオオルリ写真が登場するはずです。
今シーズンも地味にオオルリを撮ったような気がしますが、絵になるショットが
少なくてションボリです。(^_^;(写真展ネタ用として)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939330/
花が咲いている段階から、しっかりスイカ模様が出ているのですね。
もっと膨らんでから模様が出てくるのかと思っていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939334/
>遠い昔ポポポポポと鳴いていたツツドリと思しき野鳥・・・同定ミスならご容赦
私もこの手の鳥さんの識別が出来ずです。(^_^;
声が「ポポポポポ」ならツツドリかな?


◆haghogさん
>ジメジメした夜になっています。
こちらもジメジメして蒸し暑い夜でした。
昨夜は同じ傾向だったようですね。

>なんとラッキーな
見つけた時、メッチャビックリしました。
しかも、多少動き回っても逃げない・・・フレンドリーな子でした。

>でもきっといい写真が撮れていますよ。
ちょっと立ち位置が近すぎました。(^_^ゞ
ソフトで露出を補正すれば、多少見られる写真になるとは思いますが・・・。
この子のお陰でボウズは避けられました。(^_^)

>痛くない時は痛くなるまで動かしてしまいます。(経験談)
そうならないように、注意中・・・です。(^_^ゞ
昨日から、テニス肘向けのストレッチ?も始めてみました。
ストレッチ後、暫くは肘の曲げ伸ばしと手首の捻り時の痛みが緩和されます。
こちらも継続して、少しでも早く良くしなければ・・・ですね。

>多分良い色になると思っています。今は時期を思案中(^_^)。
ドンピシャなタイミングに行けると良いですね♪
写真を楽しみにしていますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939388/
歩くと揺れるのかな・・・。
私は高いところは大丈夫ですが、高所恐怖症の人には辛い橋かな?(^_^ゞ

書込番号:25769351

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/12 14:28(1年以上前)

公園のカワセミ

登山口周辺 @ クロツグミ♂

A 水浴び後の水切り ヒガラ

B 枝被り カケス

☆ haghogさん
ご無沙汰してしまいました。

今日も暑いですね、脳みそオーバーヒートでレスの文章がまとまりません。
そんな訳で、貼り逃げで失礼させて頂きます。

相変わらずの駄作ばかりですが、数だけは多いので見飛ばして下さい。
先ずは弥彦公園と弥彦山登山口…。

書込番号:25769625

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/12 14:34(1年以上前)

カルガモ親子

仁義なき戦い カイツブリ

チュウサギの頂きます

ヨシゴイ帰還

其の弐です。



書込番号:25769632

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/12 14:40(1年以上前)

燕市の水田 アマサギ(婚姻色?)

手前の個体は婚姻色

頭頂部だけ淡い色の個体

電子シャッターですが、遠景では歪み目立ちません

其の参です。

書込番号:25769640

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/12 14:48(1年以上前)

ヤマガラ三兄弟

程よい被写体ブレ(爺ちゃん的には) シジュウカラ幼鳥

大苦戦の初ヤブサメ

尾羽が短いので…ヤブサメ、最初はウグイス?かなと

お目汚しの最後です。

書込番号:25769649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/12 19:54(1年以上前)

75−300o テレ端300oで換算600o

メロンと思いきやまさかのマクワウリ・・・そうならどこから乱入か全く不明(^^)

昨日猫に狙われた子スズメを助けたばかりなので余計にこの次の日の光景は心痛いです

あまり非難するとジャングル大帝レオだってとカラスが言いそう

皆さん、今晩は。今日も朝早くから畑勤務でしたが、気温が上昇してトラクターの運転もなかなか大変でした・・・きちんとした農家さんはエアコン付きのトラクター、中にはフェラーリを設計した方の超高級トラクターを見かけたりします。こちら直射日光丸当たりのシンプルなトラクターなので、排気ガスに誘われるアブやスズメバチが恐怖です・・・短パンで運転していたらしっかりアブに足を刺されました。仕事の時に服装も手抜きはいけませんね。反省です。

さて本題ですが、マスクメロンと思ってアップした写真、知人からマクワウリみたいだけどという連絡があり、ギョ・・・なにしろ春菊とレタスの苗を間違えるという、まさかの大チョンボのじいさんんですので、慌てて周囲を見ると・・・・なんとメロンとは程遠いなり物が(^^)。種の管理は同居人で、マクワウリが入る余地はないはずなのですが・・・う〜ん、どこでどうなったのやら。一気に写欲が失せました(^^)。

鳥のほうは毎度のお地蔵さん状態のサシバとカワラヒワのみで、今日はオリンパスの75−300oというお気軽路線で、アップできるようなシーンは相変わらずゼロです。猛禽類の雛のような鳴き声は盛んに聞こえるので、時間を割けばひょっとして…ですが伸びてくる草や篠対策で時間がありません。残念です。


☆enjyu-kさん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。弥彦へご出勤ですか。相変わらずいろいろな小鳥が見られるようで楽しそうですね。アマサギまで・・・数年間見ていないので、じいさんも今年は農作業を中断し探索にと思っています。まずはお元気そうで何よりです。また楽しませてください。


☆スモールまんぼうさん

毎度ご丁寧な返レス恐縮です。写真展の準備は完了ですか?被写体がたくさんあって、迷うほどでしょうね。(亜種)ベニバラウソの写真は自分の持っている本では文一総合出版の日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版という本のみで、鬼記述もあっさりしたものなので、作例アップ期待しています(^^)。

瞼が引っ付いてきたので、とりあえずこんなところで。今日も畑は体感30度越えでした。マクワウリかもしれないメロン(^^)やスイカは元気でしたが、肝心のこちらがへばっています。




書込番号:25769952

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/12 21:58(1年以上前)

まだ新緑

雨が降りそう

天気が良ければ南アルプスが見えたのに(^_^)。

>色スレの皆様、今晩は。

今日は朝方気温が下がらず、21度台、そして日中は29度台まで跳ね上がり暑い1に亭でした。

もう夏だな。

と、昨日から半袖姿の私は妙に納得しています。

いつもより暑いのかと思って去年のデータを見てみると去年は5月中に30度を超えていました。なんだか不安定な天候です。

おととしはと言うと5月中に28度台になっていました。

今年は順調に暖かく、熱くなってきています。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>室内が蒸し暑いので、涼しいうちに室内の換気のために窓を開けています。


今日の天気は、7時に24度になっていました(^_^)。あっという間に熱くなる。

>実は発見時はオスで、途中でメスに入れ替わっていたようです。(^_^;

実はペアでサービスしてくれたのかもしれません(^_^)。

>この子のお陰でボウズは避けられました。(^_^)


写真撮りに行ってボウズの時が一番非難されます私の家では(^_^)。

>ストレッチ後、暫くは肘の曲げ伸ばしと手首の捻り時の痛みが緩和されます。

私の時はストレッチはいたいもの、やっても良くなりませんでした。

今は良いサポーターがあるんですね(^_^)

>ドンピシャなタイミングに行けると良いですね♪

1週間は待ってくれないので出来たらドンピシャのちょっと手前でも行きたいのですが(^_^)。

>歩くと揺れるのかな・・・。

揺れていました(^_^)。

私は元高所恐怖症の人です。今は克服していますが(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939509/

超近いですね。ISOも400明るい環境だったんですね。


>enjyu-kさん、今晩は。

怒濤の4連投お疲れ様でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939583/

7時前には付かないとならないのですね。時間を作っていってみようかな(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939593/

ダイナミックな瞬間ですね。

少し時間をかけてみないと(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939596/

>こんな色のサギ見たこと無い、綺麗な色ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939600/

中がよさそう。でもあと少しで別々の生活になるんでしょうね。

貴重な時間のスナップです。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>猛禽類の雛のような鳴き声は盛んに聞こえるので、

急ぎませんので見つかったらアップしてください(^_^)。

きんじょのおおたかの雛の声がしなくなってしまい、心配で得。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939680/

>昨日猫に狙われた子スズメを助けたばかりなので余計にこの次の日の光景は心痛いです

何かあったのですね。自然の生業なので用がありません。


今日は北八ヶ岳ロープウェイの山頂の坪庭から。






書込番号:25770106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/13 12:51(1年以上前)

モフモフ姿のウソ

メスも花芽モリモリしてました

狙うと、高確率でいつも前向き・・・(^_^;

時々、後ろ向き(^_^ゞ(成鳥ですね)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

朝は曇り空でしたが、薄曇り・・・そして晴れてきました。
でも、空気が湿っぽく、蒸し暑いです。

テニス肘のストレッチ?をやり過ぎたのか?肘付近の筋肉が筋肉痛に・・・。
今日は回数は控えめにしておこうかと思っています。(^_^ゞ
(ストレッチ後、少しの間は調子良かったもので・・・暇なときに何度もやってた)


アップ写真は4月日20日分(ラスト)からです。
前回のつづきです。

やや低めの枝で黙々と桜の花芽を食べていたウソ。
オスだけかと思ったら、メスも現れました。

その後、1人で周辺にルリビタキがいないか捜索。
遠くでピョンピョン跳ねる鳥さんを発見。
ルリビタキのオスでした。
こちらを警戒してか?
枝止まり中はずっと前向き姿ばかりで、「横や背中見せとか撮れないかなぁ?」と
思っていたら、願いがちょっとだけ叶いました。(^_-)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
お久しぶりです。
暫く登場しない間に、ネタGETされていたのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939602/
>大苦戦の初ヤブサメ
初撮り、おめでとうございます。
Exif情報を見ると、かなり暗い場所で出逢ったようですね。
ヤブサメは名前の通り藪の中をチョロチョロしているので、暗い場所で出逢う事が
多い鳥さんですね。


◆アナログおじさん2009さん
>きちんとした農家さんはエアコン付きのトラクター
お高いんでしょぉ〜なトラクターですね。(^_^;
昔はそこまで必要ない?暑さだったのでしょうが、現代ではトラクターも
エアコン必須な環境になってきているのですね。

>マスクメロンと思ってアップした写真、知人からマクワウリみたいだけどという連絡
あらら・・・また、植物違いですか。(^_^;
一体何が起きたのでしょう?
マクワウリって始めて聞いた名前だったので、調べてみました。
こういうウリがあるのですね。

>写真展の準備は完了ですか?
はい、準備万端です。(^_-)
あとは展示を待つのみです。

>被写体がたくさんあって、迷うほどでしょうね。
いやぁ〜それが、写真展に向く写真は意外と少ないのですよ。(^_^;
どうしてもバックがゴチャゴチャしていたり、影がかかっていたり・・・。
来年は5点全てシマエナガさんで行く予定で、今シーズンに撮影した写真から
候補を上げていますが、暇なときに過去写真からも引っ張り出して〜と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939674/
いつものポディションで鎮座していますね。
換算600mmでこのサイズとなると、大きく撮ろうとすると機材的に厳しいですよね。
RFレンズがm4/3機に取り付けられたら、焦点距離がかなり伸びそうですが、
まだマウントアダプターはないですものね。
いつかそういった商品が出回るのかしら〜。(^_^;


◆haghogさん
>今日は朝方気温が下がらず、21度台
朝から暖かく、日中は猛暑な状態なのですね。
昨年と比べれば・・・昨年が異常な天候でしたが、今年は別なパターンの異常な
天候なのかも知れませんね。
夏の猛暑は勘弁ですが、どうなることやら?

>今は良いサポーターがあるんですね(^_^)
ネットで調べると色々あるみたいです。
近くのドラッグストアでは種類が少なかったのですが・・・。(^_^ゞ
サポーターって暑くなると蒸れるので、皮膚のかぶれが心配ですね。

>超近いですね。ISOも400明るい環境だったんですね。
最初に撮っていた場所から飛んで行ったのですよ。
どこだ〜?と探していたら、目の前にヒョッコリ(笹藪の中にいたらしい)出てきて
ビックリでした。
これでも、少し下がったのですよ。(^_^ゞ(全身入らないため)
日陰にならない場所だったので、ISO400でも問題ない明るさでした。
ちなみに今、同じ現場へ行くと葉が茂って、とても暗いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939738/
>雨が降りそう
確かに空がドンヨリして、霧も出てきてますものね〜。
ここはハイマツ地帯なのかな?

書込番号:25770691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/13 13:17(1年以上前)

ちょっと遠かったけど・・・青い子発見!

メス色個体は近くで撮れるのですけど・・・

水浴びに来たヤマガラを激写!?

若い青い子に出逢う。止まっている場所が・・・(^_^;

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は暇な時間があったので・・・2投目です。(^_^ゞ

そう言えば、Nikon Z6Vが17日に発表される?みたいですね。
夫がワクワクしています。
夫はZ6UからZ6Vに買い替えするのかな・・・。


アップ写真は4月日21日分からです。
春はルリビタキの渡り〜で、この頃はルリビタキ撮影がメインです。(^_^ゞ
今シーズンは、高確率でオスに出逢っていますね。
夫も喜んでいました。
ただ・・・近くで撮れるのはメス色個体ばかりなのが・・・。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:25770713

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/13 16:31(1年以上前)

ノスリ

カワセミ若様

長らくご無沙汰だったハヤブサ

カルガモ

☆ haghogさん
☆ アナログおじさん2009さん
☆ スモールまんぼうさん

こんにちは。
爺ちゃんRFマウントのレンズはF値の大きな暗いモノしか持っていないくせに…。
酔った勢いで1.4倍テレコンをCANONオンラインショップでポチッてしまいました。
納期が1カ月と表示されていたので、一日二日考えてキャンセルしても良いかなと軽く考え
ていたら速攻で昨日午前中に届いてしまいました。

届いてしまったものは仕方ないので、今日早朝から遊水池へ行って試し撮りしてきました。
試し撮りの結果はビミョ〜ウな感じ?…でしたが、カワセミの幼鳥や久しくお目にかかれなか
ったハヤブサが突然現れ撮らせてくれたりで。
鳥運のラッキーアイテムになりそうな…。
明日は更に暗い600mm/F11で試してみようかなと。

2Lプリント用にトリミングした画像ですが、お目汚しに貼らせて頂きます。

書込番号:25770832

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/13 21:50(1年以上前)

Z8にピクセルコントロール

ミラーショックが出た

レリーズ使用

>色スレの皆様、今晩は。

今日は、朝方蒸し暑くて寝苦しい夜でした。

気温も21度台、この時期としては高め、昼間30度に達しこの夏最初の夏日になっています。

しかし、気温は順調に下がっており今22度台、昨日は23度台でした。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939903/

このもふもふ簡易医ですね。今年の秋もまた撮れると良いのですけど。

>テニス肘のストレッチ?をやり過ぎたのか?肘付近の筋肉が筋肉痛に・・・。

あららら。私の膝周りの筋トレと同じですね。たいしたことしていないのに筋肉痛(^_^)。

>願いがちょっとだけ叶いました。

それがこれですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939906/

マンボウさんでも、珍しいとさっきが出てしまうんですね(^_^)。

>マクワウリって始めて聞いた名前だったので、調べてみました。

私が子供の時に関西に住んでいたんですが、ばあちゃんに今日は甜瓜だと言われたのがマクワウリでした。

今ググって見たら、わくわうりと甜瓜は親戚なんですね(^_^)。

>夏の猛暑は勘弁ですが、どうなることやら?

これだけは勘弁してもらいたいですネ。

>ちなみに今、同じ現場へ行くと葉が茂って、とても暗いです

もう夏になっているんですね(^_^)。

>ここはハイマツ地帯なのかな?

ハイマツ地帯になります。だから秋には多分ホシガラスも見られると思います。


>スモールまんぼうさん、も一度今晩は。

>Nikon Z6Vが17日に発表される?みたいですね。

呪いの言葉が響いてくる。

>夫はZ6UからZ6Vに買い替えするのかな・・・。

わーっ、呪いの言葉だ(^_^)。

どうしようかな。どうしようかな(^_^)。どうしようかな(T_T)


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939918/

これは条件の悪い中での激写ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939919/

これが現代。仕方がないことです。30年後のルリビタキは捕れないので。

仕方がないと思います。



>enjyu-kさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939953/

これは朝日を浴びているので背中の綺麗な色が出ていないのが残念ですが、幻想的な青色が出ていると思います。

>酔った勢いで1.4倍テレコンをCANONオンラインショップでポチッてしまいました。

あららららっ、酔った勢いというのは良くないですね(^_^)。

1ヶ月の猶予と思ったら、Canonショップに察知されて即効送られてしまいましたね。

>鳥運のラッキーアイテムになりそうな…。

ラッキーアイテムは欲しいものです。良かったですね。


今日は呪いのようなZ6iiiの声のためにいつもと嗜好を変えました。

SD1Mに150mmマクロ同sdQH SDF、とZ8に50mmマクロピクセルシフト16枚で撮影してみました。

感想はNikonが少しくらい。sdQHは明るい。SD1Mはミラーショックが出ている。と書いたところでレリズコントロールを思い出して取り直し



書込番号:25771182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/14 10:43(1年以上前)

巣材調達中のシマエナガさん

咥え直したら、羽が落ちた・・・

後から回収・・・

キセキレイがチョロチョロしていました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

テニス肘による肘の痛みは相変わらず・・・です。
とは言え、以前は強い痛みを感じる動作が楽になったり、別の動きで
痛みが出てきたりと、若干の変化はあります。
まぁ、簡単に治らないのがテニス肘なのでしょうけれど。(^_^;


アップ写真は4月日21日分(ラスト)からです。
ルリビタキばかりだと飽きられる(別の日分もあるので)、端折って・・・。(^_^;
午後、1人で近場のフィールドへ行ってみました。

シマエナガさんの鳴き声がするので、声がする方へ行くと・・・巣材の羽毛を
集めていたシマエナガ夫婦を発見。
私に見つかって逃げるかと思ったら、そうでもなく・・・。
何枚か撮影したら、ある方向へ一気に飛んで行きました。
それを4回やったので・・・いつも同じ方向から飛んで行くので、どこかに巣があるのでしょうね。
巣は探さず、そっとしておきました。

鳥さんを探して捜索していたら、キセキレイの鳴き声がしたので、川を覗いたら・・・
いました〜。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
>速攻で昨日午前中に届いてしまいました。
あら・・・タイミングが良かったようで。(^_^;
あるいは、転売屋対策で納期がかかるフリをしているとか?

RF100-400mm F5.6-8 IS USM + EXTENDER RF1.4xだと絞り開放でF11かぁ・・・。
カンカン照り出ない限り、やっぱりISO感度が高止まりになりますね。
それでも、R8で低画素機(と表現すべきなのかな?)のおかげで、ISO感度を上げても
一定の画質がキープ出来ているようですね。
もし、高画素機で同じ事をやったら、画質がかなり劣化しそうな予感・・・。

>2Lプリント用にトリミングした画像
前に聞いた記憶があるような気もしますが・・・。(^_^ゞ
解像度は幾らでトリミングをされましたか?
一般的には1536×2138くらいあれば十分らしいようですが、それ以上ありそうかな?と。
プリントする際の解像度は余裕がある方が、綺麗に印刷出来るので。(^_^;
(写真展でA3に印刷するようになってから、高画素ではないm4/3機のトリミングは
結構気をつかいます(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3939955/
遠いために少し絞ったのでしょうか?
ISO感度がグッと上がりましたね。


◆haghogさん
>昼間30度に達しこの夏最初の夏日になっています。
うわぁ〜暑い、暑い!
エアコン動かさないとバテちゃう・・・。

>今年の秋もまた撮れると良いのですけど。
私も秋にツリバナに来るウソを綺麗に撮りたいです。(^_^ゞ
「綺麗に」が大きな問題で・・・。

>たいしたことしていないのに筋肉痛(^_^)。
炎症の影響で筋肉や筋が硬くなっているのでしょうね。
そして、普段その筋肉を使っていなかった・・・のもあるのかな?

>マンボウさんでも、珍しいとさっきが出てしまうんですね(^_^)。
撮影時にチョイチョイ逃げられますよ。(^_^ゞ
忍者には慣れません。

>もう夏になっているんですね(^_^)。
そうですね〜。
今シーズンは実のつく樹木がどうなるか・・・。
今から気になっています。

>だから秋には多分ホシガラスも見られると思います。
秋だとホシガラスが見られるのですか。
北海道ではハイマツ地帯だとギンザンマシコが見られる可能性があるかも?ですね。
残念ながら本州にはいない鳥さんですが・・・。

>どうしようかな。どうしようかな(^_^)。どうしようかな(T_T)。
ふふふ・・・きっとhaghogさんもポチっているに違いない。
17日のZ6Vの発表後の反応が楽しみ♪(^_-)
夫の熱い視線を見るはめになるのでしょうね。(小遣い前借りしないと買えないから)
あとは・・・内容次第で私にも勧めてきそうな予感。

>感想はNikonが少しくらい。
ん〜シャッタースピードがバラバラなので、単純比較は出来ないかな。

書込番号:25771675

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/14 21:08(1年以上前)

白駒池の入り口、ここで大体圧倒されました。

進めば森が深くなる。

トトロが隠れていそう

なんとも言えない良さ

>色スレの皆様、今晩は。

今日の新潟市地方は気温が昨日より1度低いだけでしたがその1度が十分涼しい風を引き入れてくれました。

そして、最高気温も26度までしか上がらず、気持ちのよい1日でした(^_^)。


昨日の作例は私も予想外のピクセルシフトJPEG100MB越え何と思ってしまいました。

画質を70%に抑えての要約の掲載でした。

しかしFOVEONの解像度の良さに再びぶちのめされています。

やはりマクロを撮りに行く時はFOVEONだなと思ってしまいました。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>テニス肘による肘の痛みは相変わらず

なんとなく痛いのが解ります。私の経験でもなかなか良くなりませんでした。

>巣は探さず、そっとしておきました。

それがバーダーさんのマナーだと思います。

>キセキレイの鳴き声がしたので、川を覗いたら

そういえば私の見たキセキレイもみんな川のそばでした。

>転売屋対策で納期がかかるフリをしているとか?

私が思うに酔っ払った人のポチリは翌日キャンセルが多いので一定の時間に受けたのは

速攻送るというのではないでしょうか(^_^)、悪意ありすぎ


>エアコン動かさないとバテちゃう・・・。

かみさんは動かしていました。

まだ熱帯夜になっていないのでこのまま私は我慢しています…(^_^)。

>ウソを綺麗に撮りたい

綺麗にがキーワードこれが大変(^_^)。

>普段その筋肉を使っていなかった・・・

これが有るんだと思います。筋トレ前は階段の降りるのでなんとなく1段歩行になっていたのが

完全に普通に降りれるようになりました。完璧な指導でした(^_^)。

>忍者には慣れません。

そうですか、じゃあマンボウさんはシマエナガの仲間なんですね(^_^)。

>秋だとホシガラスが見られるのですか。

ハイマツの実を食べる、蓄える耐え目にハイマツの中を動いているそうです。

>ポチっているに違いない。
17日のZ6Vの発表後の反応が楽しみ♪(^_-)

読まれているな。でも旦那さんの反応も見てみたい(^_^)。

>、単純比較は出来ないかな。

これは解像度番長のFOVEONのすごさに感激しました。

糸くずがみんな解像されていた(^_^)。

昨年の7月から白駒池、苔の森

Z8に24-120mmです。

ここは涼しかった(^_^)。

書込番号:25772255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/14 21:53(1年以上前)

再生するOM-1で空抜けではない場面のサシバ+無理やりオーソドックスなガビチョウの鳴き声

再生する新しい出会いがないといつまでも使い回しで残念・・・せめてお迎えが来る前にもう1度(^^)

その他
OM-1で空抜けではない場面のサシバ+無理やりオーソドックスなガビチョウの鳴き声

その他
新しい出会いがないといつまでも使い回しで残念・・・せめてお迎えが来る前にもう1度(^^)

チュウヒ撮影があまりに遠く手放してしまいましたがOM-1で高圧線に負けないサシバ

左は等倍トリミング こちらはjpeg撮って出し・・・できればP1000で撮りたいですね

発見、即停車、撮影始めたら1枚で後続車が・・・運がありません

こんなんじゃP1000の3000oが俺は不要と泣いています(^^)

皆さん、今晩は。今日も暑かったですね。皆さんのとことはいかがでしたか。こちら明日チョイっと雨がというので、ジャガイモの手掘りです。掘った後にはその横でつるが伸びてきているスイカと怪しいメロンのために、大麦を蒔いて敷き藁代わりです。

本日は4月に異常な値上がりをし始めたためこっそり購入したP1000・・・一度2台目はSDカードがカメラ内に一部入ったままになり、保証期間内でも補償対象にならず確か20000円くらいの出費に腹を立てて3年保証までつけていたのに腹を立てててドナドナしたので今回のは3代目です(^^)・・・を持ち出して、初撮りで運を呼び込もうとしましたが、不発。3000oはむなしく野鳥を写すこともなく、近くのトンボややたらうるさいガビチョウの鳴き声を録音するくらいでおしまい。現実はじいさんの妄想を完全に遮断です。せめてガビチョウがサンコウチョウの物まねをしてくれたらよかったのに(^^)。

そんなわけで予定ではサシバの飛翔くらいはと思ったのですが、1号から6号まで全く姿を見せず、かろうじて見かけたキジのペアは車を駐車した途端、後続車が登場!レアな鳥でもないのについていませんね。

そんなわけで本日は、昨年OM-1+300oF4で背景に樹木と高圧線があるところを飛んだ、使い回しのサシバの様子と無理やりくっつけた元気すぎるガビチョウの鳴き声ムービーで失礼します。暑さに伴って、文字変換が変になった理由が判らない当て字まで出てき始め恐縮ですが、今日はこの辺で。画質には目をつぶっているのですから、せめて距離の壁だけでも何とかしたいP1000、Z6Vの話題など出ていますが、巻き込まれないうちに(^^)こっそり失礼します(^^)。

書込番号:25772313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2024/06/15 06:51(1年以上前)

山開きまでもう少し

千畳敷カール

TOKYO 2020ロードレース

皆さまこんにちは。


リハビリを兼ねて開山前の富士山5号目に行って来ました。もちろん山頂には行けませんが、遊歩道を歩いての野鳥観察です。
7月10日に開山すると、マイカー規制で気軽に5号目まで行かれなくなるので、今がチャンスかも。
今年はオリンピックもあるし、楽しい夏になる事を期待してます。

写真は千畳敷カールで、富士山ではありませんが。。。あとTOKYO 2020女子ロードレース。

書込番号:25772603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/15 20:47(1年以上前)

再生するじいさんにできるのはひたすら頭を掻くことばかりなり

再生する遊んでもらおうと思っていたらいつの間にかいなくなってしまいました

その他
じいさんにできるのはひたすら頭を掻くことばかりなり

その他
遊んでもらおうと思っていたらいつの間にかいなくなってしまいました

朝5時ちょっと過ぎにはスタンバイしていましたが・・・

農作業中はホオジロくらいで

農作業切り上げサシバに遭いに行くも不在でシジミチョウなどでお茶濁し

ちょっとだけ下から現れたサシバは何度か鳴いてまたお隠れ(4Kリサイズ)

皆さん、今晩は。

今日は朝5時からと農作業早めに切り上げた9時前からの2回探鳥するも全く不振で、にぎやかしもできない始末。サシバ1号撮影時にサシバが外敵ではなくヒナか♀に向かって鳴いている気がしたのと、遠くでガビチョウではない本物のサンコウチョウが3度ほど鳴いたのがせめてもの救い。

それにしても4月購入でバージョンがアップしているP1000でのサシバ撮影は相変わらず逆光と距離で撃沈。パープルフリンジも出ている始末で、粛々とやるしかありませんが、他の鳥を探そうにも早くも夏枯れか厳しい状況です。

せめて皆さんの作例で夏場を乗り切ろうと思いますので、引き続きの作例アップよろしくです。それにしても、これまでも夏枯れはありましたが、まだ梅雨前というのにこれでは、被写体を変えるしかないかもですね。ではではこんなところで本日のレポです。




書込番号:25773680

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/15 21:54(1年以上前)

この頃は新潟の巨木を探していました。

涼を求めて

越後平野周辺では規模が小さい

長岡市の観光スポットから

>色スレの皆様、今晩は。

一度完成した原文を飛ばしてしまい、財布¥度書き上げたところで2階目も飛ばしてしまいました。(^_^)


今日の新潟平野は30.2度まで気温が上がり、今は24度まで気温が下がっています。

このまま20度台まで下がってくれると良いのですが(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940308/

カメラを構えたら後ろの車のために撮影できない。

よく有るはなしじゃないですか。気にせずマイペースでお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940683/

ホオジロがでるくらいだったら良いですよ(^_^)。

それも目に付かない当地では、次の撮影スタイルを考えています。

>Z6Vの話題など出ていますが、巻き込まれないうちに

いえいえ十分巻き込まれていますよ(^_^)。

でもこのスレの間では十分な話は出ないでしょうね。

アナログおじさんが購入した話を楽しみにしています(^_^)。


>紅なっちょさん、今晩は。

フジさんまで行かれたんですね、うらやましい。富士山の5合目まで行ったのは

大学2年お時が最初で最後でした。また行きたいな(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940445/

1週間前ここ、千畳敷カールを目指していましたが、整備休業で行けませんでした。

残念だな(^_^)


今日は2020年お解きの写真からです。

上手くAir Dropが使えなかった(^_^)。あとで確認しなきゃ(^_^)。

ILCEー9に24-70mmF4です。

書込番号:25773775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/15 22:02(1年以上前)

haghogさん皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさんへ業務連絡。

本日朝チゴハヤブサフィールドへ行ったところそこにいたカメラマン数名と情報交換。
早朝つがいでいて餌渡しがあったとの事で30分程探索するが発見に至らず。
その足でオジロワシ営巣ポイントへ移動。
とっくに巣立ちしたと思っていたが幼鳥はまだ巣に滞在。
時々羽をバタつかせながら立つがすぐに引っ込んでまだバブバブ状態。
その後ハイタカポイントへ移動、4人のカメラマンと遭遇しどっか飛んでいった
との事でその4人が撤収。
それから10分程で目前数メートルの枝へハイタカ飛来。
なんでワザワザ目の前に来たのかは不明「ハトかよっ」って思う。
アップ画像参照、全てノートリ。
その後、再度チゴハヤポイントへ戻る。
捜索途中後からきたカメラマンと順次合流し3人で約2時間捜索するが発見に
至らず。

こちらはそんな感じでした〜

haghogさん皆さん横スレ失礼しました。。。


書込番号:25773786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/16 14:45(1年以上前)

こっち向いて〜(ノートリ&リサイズ)

桜・・・ですよね?

根性で撮ったルリビタキ(エゾエンゴサク絡み)

撮影時はあまり青く見えなかった若様

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は曇天で悪天候になりそうな予感がしたので、鳥撮りなしにしました。
写真整理をしたいところでしたが、雷雨の影響もあり・・・作業せずにいました。
そろそろ、大気の状態が安定して欲しいのですが。(-_-)

昨日はプチ遠征をしたのですが、目的の鳥さんはあまり逢えず。
原因の1つに「ドクガ」の存在でした。
ハマナスにドクガの幼虫が高確率でくっついているためです。
あれのトゲが皮膚に刺さると激しい痒みを起こすため、危険過ぎる!
故に目的の鳥さんを捜索したくても、草地に入れなかったのです。
ドクガが発生する前に行かないとダメねぇ・・・。(-_-)


アップ写真は4月日22日分からです。
やっぱり、ルリビタキの捜索です。(^_^ゞ

車を止めて・・・いつもの場所を遠くから見ると、ピョンピョン跳ねる姿が。
ルリビタキがいるな〜と思って、そ〜っと近づいたら近いものの枝被り。
何枚か撮ったところで、ルリビタキが出てこなくなりました。

少し時間を空ければ、出てくるだろうと周辺を散策。
いつも見かける場所には全くルリビタキはいませんでした。
で・・・最初にルリビタキを見た場所に戻ると、いました!
でもカメラを構えた途端に逃げられました。
ならば・・・と、少し藪の中に入って待機。
すると・・・出てきたよ〜ルリビタキが。
警戒心が滅茶苦茶強い個体だったので、藪で身を隠したのが正解だったようです。
何枚か撮影した後に車に戻ろうとしたら、少しお歳を召したご夫婦がカメラを向けていました。
かなり離れた場所から様子を見たら・・・若いルリビタキのオスがチョロチョロしていました。
ルリビタキが引っ込んだところで、急いで車に戻りました。

ルリビタキの出が渋かったため撮影枚数は少なかったですが、ボウズは避けられた日でした。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。



◆haghogさん
>私の経験でもなかなか良くなりませんでした。
なんだか、テニス肘って五十肩の肘版って感じですねぇ。
今日はサポーターを付けて鳥撮りへ行きましたが、曲げ伸ばしは痛かった。(>_<)
気温が低いと調子が悪いのかも・・・。

>そういえば私の見たキセキレイもみんな川のそばでした。
キセキレイを撮りたいときは、川沿いチェックだぁ〜。(^_-)

>まだ熱帯夜になっていないのでこのまま私は我慢しています…(^_^)。
あまり暑いのを無理しないでね〜。

>じゃあマンボウさんはシマエナガの仲間なんですね(^_^)。
ははは・・・。亜種スモールシマエナガ!?(^_^)
シマエナガ語が分かれば完璧かぁ。

>でも旦那さんの反応も見てみたい(^_^)。
カメラの詳細と値段を見て、夫が決めるのでしょうね。
まぁ、ほぼほぼ入れ替え決定だと私は考えています。
「Z6UのAFが遅い、精度が微妙」って話していたので、出番があまりなかったので。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940296/
>トトロが隠れていそう
確かに。
しかし、見事な苔ですねぇ。


◆アナログおじさん2009さん
>こちら明日チョイっと雨がというので、ジャガイモの手掘りです。
保存を考えると芋の皮が乾燥していた方がいいですものね。
ジャガイモエリアがスイカと怪しいメロンのエリアに早変わりですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940310/
>こんなんじゃP1000の3000oが俺は不要と泣いています(^^)
遠くからでも気軽にパチリが出来るので・・・って事で。(^_^ゞ

書込番号:25774691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/16 14:52(1年以上前)

第一発見のルリビタキ

1枚目の子を追ったら・・・撮影会場にご招待されたらしい(^_^ゞ

距離も止まる場所も色々変えてくれました

別の場所を覗いたら、別個体が出てきました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

長くなりそうだったので、分割しました。


アップ写真は4月日23日分からです。
やっぱり、ルリビタキ捜索です。(^_^ゞ

前日は少ししか撮れなかったので、今日はどうだ?と思って出掛けました。
最初は全く気配がなかったため、前日よりダメ?と内心思いつつ・・・捜索していたら、
遠くで青い子がピョンピョン跳ねる姿が見えました。
いたっ!
問題はどれだけ接近出来るか?
接近しすぎないように近づいて行きましたが、何枚か撮影したところでルリビタキが
飛んで行ってしまいました。
飛んで行った方向へゆっくり歩いて行くと・・・いた、いた。
まさか、ここがルリビタキの撮影会場だったとは。(モデルは青い子1羽のみ)
暫く撮影していたら、モデルさんは疲れた?ようで笹藪の中に潜ってしまいました。
その間に、他の場所もチェック〜と散策をしてみました。



撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
>遊歩道を歩いての野鳥観察です。
遊歩道なら歩ける状態なのですね。
一気に負荷をかけすぎて、後から膝が痛くなりませんでしたか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940448/
手前のバイクは報道用かな?
しかし、モニター見ながらの撮影って、酔わないのだろうか?って思っちゃいます。(^_^ゞ


◆ブローニングさん
>スモールまんぼうさんへ業務連絡。
情報をありがとうございます。<(_ _)>

餌の受渡しがあっても、姿見つけられず・・・ですか。
別の場所で営巣しているのかしら?
猛禽の生活に関しては知識がないもので。(^_^ゞ

>それから10分程で目前数メートルの枝へハイタカ飛来。
さすが猛禽好きなブローニングさんをハイタカも分かっているのかも。(^_^)

6月中にそちらへ行ければ良いのですが・・・週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。(夫にも聞いてみないとですが)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940723/
おぉ〜凜々しい!
憧れの距離感での撮影です♪

書込番号:25774699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2024/06/16 15:37(1年以上前)

あかまつ号

阪堺電気軌道、屋根の上に、屋根はいらないのかな。。。

新穂高ロープウエー、霧で何も見えず。。。

長崎、流し撮りの練習

>haghogさん、みなさま、こんにちは
リンクのコピーがなぜかうまくいかなくなりました。。。

>アナログおじさん2009さん
>> オオルリは高めの山が好きなので、岩倉の先や鞍馬、八瀬大原や比叡山中腹あたり
ありがとうございます。散歩に行ってみます。
雉の二羽、このあと、どこにいったのでしょう?

>hukurou爺さん
キセキレイの写真、なんと。キセキレイが森の中で寝ているのを、知りませんでした。水辺でしかみたことがなかったので。。。
カッコウ、バッチリですね。

>紅なっちょさん
無理せず、ご自愛ください。でも、ちょっとずつ動かした方がいいのでしょうね。
sweetsの写真、どれも美味しそうですね。挙げられた写真の撮影日が、数年に渡っているのをみて、安心しました。。。

>スモールまんぼうさん
クロツグミ、かっこいいですね。

>haghogさん
天龍峡、むむむ、30年以上前静岡に3年ほどいて、その時にバイクでこの近辺を通ったかも。。。勿体無いことをしました。知らなかったです。
まあ、学生に毛が生えたような時期でしたから、仕方ないか。
テン、可愛い顔ですね。

>enjyu-kさん
アマサギ、なんともいい色ですね。

旅先の写真に触発されて。結構コロナ騒ぎに乗じて、旅行をしてたりして。。

書込番号:25774750

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/16 15:49(1年以上前)

遠かったので1.6倍クロップ撮影、撮って出し・ノートリ

FULL(2400万画素)JPEG撮って出し・ノートリ

1/320秒で撮影中、突然出現ダメ元で…被写体ブレ、トリミングしています

FULLから、がっつりトリミング

☆ haghogさん
こんにちは。

昨日今日と二日間、RF600mm/F11に1.4倍テレコンを装着して試し撮りしてきました。
テレコン装着で840mm/F13、画素数は930万画素になりますがR8では「APS-Cクロップ(1.6倍)」
で1344mm/F13の二刀流?。
ダメ元での試し撮りでしたが…爺ちゃん的には充分使用に耐えうる結果にチョッとびっくり!。

R8(エクステンショングリップ&同梱ストラップ付き)+ RF600mm/F11 + 1.4倍テレコン+ 互換
フードで撮影時重量は1,897グラム。

雨が降って来たので帰宅しようとクルマに乗って前を見たら、カワセミが止まって居るのが見えたので
「帰りがけの駄賃」で撮っていたらカワセミが獲物ゲット。
このテレコン、ラッキーアイテム確定!。

書込番号:25774770

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/16 18:18(1年以上前)

長玉着けたカメラマンを見ると逃げるのに、散歩の人には…

赤く色づいた頃にも撮らせてね

初撮り時の画像、コサギのペアだと思って撮ってみたら…

昨年も同じ地区の水田で撮れました

誤記訂正させて頂きます。
誤>テレコン装着で800mm/F13、…
正>テレコン装着で800mm/F16、…


☆ LookingForwardToXXXさん
アマサギは夏鳥のようですね、弥彦公園へ行く途中の水田で撮れる様になりました。
婚姻色のアマサギは初めて撮れたので、嬉しかったです。

書込番号:25774964

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/16 20:15(1年以上前)

蒲原平野

弥彦タワー

ほらが綺麗だった

もう一枚青空

>色スレの皆様、今晩は。


今日は、朝方余り気温が下がらず、生暖かい朝でした。最高気温は29.9度

30度にはならず、その後寒気が入って、朝より少し涼しい21度台になっています。


>ブローニングさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940723/

やはりハイタカは格好良いですね(^_^)。

>ブローニングさんの行動は鳥撮りさんにはよくあるパターですね。

誰かいなくなると来る。誰がしびれを切らしていなくなる構っている感じになりますね笑う。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>曇天で悪天候になりそうな予感がしたので、

天気予報とは違う自分の体のお知らせでしょうか。

>ハマナスにドクガの幼虫が高確率でくっついているためです。

ドクガってそんなに危険なんだ。知らなかった。

>いつも見かける場所には全くルリビタキはいませんでした。

マンボウさんの顔に辛いと書いてありそう(^_^)。

>テニス肘って五十肩の肘版って感じですねぇ。

テニス肘は50歳より若い時に出るみたいで40肩みたいだと言われました。

>亜種スモールシマエナガ!?(^_^)

座布団2枚(^_^)。

>ほぼほぼ入れ替え決定だと私は考えています。

多分そうでしょうね(^_^)。現在私のZ6iiは風景専用と言っても良いですね(^_^)。

>見事な苔ですねぇ。

1周30分ぐらいの所ですが、風景を想像しながら見ていると色々な映像が浮かび上がります。

1度行った方が良いところだと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940953/

これはサクラで間違い有りません。

サクラは花が直接枝からは出ていません。これが特徴です。

>飛んで行った方向へゆっくり歩いて行くと

>ここがルリビタキの撮影会場だったとは。

まさにワンマンショーですね。羨ましい限りです。と、今年の春を思い出したらルリビタキのワンマンショウが有りました(^_^)

>週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。

晴れるように祈っています。

と言うところで、まずは弥彦山から

2020年6月6日の写真から

ILCEー9に16-35mmです。



書込番号:25775155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/16 20:16(1年以上前)

アレ??

haghogさん皆様コンバンハ。

スモールまんぼうさん


>さすが猛禽好きなブローニングさんをハイタカも分かっているのかも。(^_^)

全身迷彩ではありませんが迷彩のジャングルハットに深緑系のパーカーという
いで立ちだったのでハイタカも舞い降りてからアレ??って顔してました・・・

>6月中にそちらへ行ければ良いのですが・・・週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。(夫にも聞いてみないとですが)

そうですね、ハイタカの性質上他の猛禽と違って基本林の中での撮影に
なるので曇りですと光量不足になります。
ちなみに自分事情あって二重生活をしておりメールを見れるPCの方には
いたりいなかったりしていますのでメールの返信が遅れる事があります事
をご了承ください。。。

haghogさん皆様度重なる横スレ失礼しました。

書込番号:25775157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/16 20:27(1年以上前)

連投失礼します。

haghogさん皆様コンバンハ。。

haghogさん

>誰かいなくなると来る。誰がしびれを切らしていなくなる構っている感じになりますね笑う。
あるあるですね、「この前アンタ帰った後に親鳥がきてさ〜」なんてフレーズもう何十回聞いた
事か・・・・・また言った事も。。。

前にどこかで書き込んだ事あるんですが実は私ブローニングはこの作例いろいろは第二回
から参加していて最古参だったりします。
途中猛禽にハマリ過ぎてお休みしていた経緯はありますが・・・


書込番号:25775170

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/16 20:41(1年以上前)

道後温泉

この湯煙

立派だな

ちょっとう歯らが寂しい、観光地

>色スレの皆様、今晩は。

本日2投目です。

>LookingForwardToXXXさん、今晩は。

>リンクのコピーがなぜかうまくいかなくなりました。。。

まずは再起動痔てください。私も再起動してみました(^_^)

>30年以上前静岡に3年ほどいて、その時にバイクでこの近辺を通ったかも。。。

静岡から浜松天龍峡となると大分行程がきつくなります。(という事は浜松に出ることも考えていました)

>結構コロナ騒ぎに乗じて、旅行をしてたりして。。

私もしておりました。誰もいない上高地素敵でしたよ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940976/

京都丹後鉄道、観光客がいなくなったら維持できないのかも(^_^)。


>enjyu-kさん、今晩は。

>このテレコン、ラッキーアイテム確定!。

最高の場面が撮れました。ラッキーアイテムの降臨ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940983/

おおっ獲物を捕らえたカワセミ、神が宿っていますね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941052/

アマサギなんて知らなかった(^_^)

今回は道後温泉から、温泉につかっていれば良かったと思ったところ。

ILCEー7Sに24-70mmF4 です。

書込番号:25775186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/17 02:00(1年以上前)

再生する久しぶりの順光にしめたと思ったのもつかの間・・・仰角の大きい場所で3000o超手持ちはキビシー

再生する毎度逆光と手振れでお見苦しいですが・・・雨後の羽繕い次回は三脚マストですね

その他
久しぶりの順光にしめたと思ったのもつかの間・・・仰角の大きい場所で3000o超手持ちはキビシー

その他
毎度逆光と手振れでお見苦しいですが・・・雨後の羽繕い次回は三脚マストですね

じいさんを一瞥するも関心なくすぐにあっち向いてホイのご様子・・・順光なのにう〜ん

毎度ワンパターンのキジさんもご登場・・・こちら羽繕いなく餌探し

激しい逆光の中でカワラヒワも雨後の羽繕い・・・トーンカーブ持ち上げ効果なし

皆るということはさん、今晩は。

昨日夜明け前に雨が降ったので期待して、相も変らぬサシバ観察に出かけたら、サシバ1号は昨年300mくらい先に営巣したノスリを警戒する場所に陣取っていました。今年はサシバより早く来ていたのに、なぜか営巣しなかったノスリ。それなのに警戒する際陣取っていた杉の木のてっぺんにいるということは、新たな天敵が現れたのか、詳細は不明ですが、しばらく見ていると今年の定位置の枯れ木の止まり、恒例の雨後の羽繕いを始めました。ビデオは手持ちで、大きな仰角と3000o前後のズームアップにお見苦しいですが、ご容赦を。それにしても、大きすぎる仰角はじいさん、10秒もカメラを安定させられません。

☆スモールまんぼうさん

お手軽ではありますが、3000mm光学ズームなのに、距離があると大きく写せても、写真のほうはなかなか厳しいですね(^^)。わかっているのにボヤキが出ます。やはり三脚+ビデオあたりが無難かもです。


☆LookingForwardToXXXさん

京都のオオルリ、期待していますが、深泥池の奥の方や岩倉実相院より先の山の方にサンコウチョウが鳴いたり営巣していないかとか妄想が尽きません。頑張ってください(^^)。キジの行方、いつも周囲のがさ薮に入ってジ・エンドです。


☆haghogさん

いよいよ慣れない被写体でも撮らないと、あまりにワンパターンすぎて、参加資格なくなりそうです。恐るべし、自分の鳥運のなさ(^^)。


☆enjyu-kさん

1.4倍のエクステンダー、自分も愛用させてもらっています。なにしろこちら、とにかく大きく路線ですので。100−400や600o、あるいは800oのF11につけて飛び物も狙ったりしますが、SS稼げずの日もありますが、自分的にはたいていの日はOKです。ラッキーアイテムとの話なので、自分もあやかって、明日、いや今日は持ち出してみます。


書込番号:25775515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/17 08:57(1年以上前)

別の場所で出逢ったルリビタキ(少し若い)

撮影会場に戻ったら、入口で待ち構えていた?

この子がひたすらモデルを担当(少し若い個体)

色々な場所に止まってくれました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から雲優勢ですが青空が見えるお天気です。
天気予報を見ると・・・メッチャ暑くなるらしい・・・。
やっぱり今日も部屋で大人しく過ごさないとダメかな?(^_^;


アップ写真は4月日24日分(つづき)からです。
ルリビタキを探していたら、さらに別の個体に遭遇しました。
この日、青い子を3羽撮影したことになりますが、惜しい青色個体(若い)でした。
撮影フィールドに到着時は暑くて汗だくでしたが、午後1時半頃から冷たい風が
吹いてきてから、ルリビタキの姿を見かけるようになった気がします。
暑かったら、笹藪に潜っていたのかな?

先ほどの撮影会場に戻ってみると・・・あら?青い子がいる♪(^o^)
撮影会、再開です。
ここでは、同じ青い子を撮り続けていました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆LookingForwardToXXXさん
>クロツグミ、かっこいいですね。
今シーズンはクロツグミに出逢う機会が多かったのに、撮影があまり出来ず・・・。
警戒心が強すぎでした〜。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940977/
車体を上から見る機会って、そう多くありませんよね。
確かに上に屋根がなくていいの?って思っちゃいます。(^_^;


◆haghogさん
>天気予報とは違う自分の体のお知らせでしょうか。
気象庁の「今後の雨」のデータと各社の天気予報を見て・・・ですね。
そして決め手は「勘」ってところでしょうか。

>ドクガってそんなに危険なんだ。知らなかった。
ドクガは全国各地に分布していて、種類も結構います。
色々な植物を食べますが、幼虫は桜、梅、バラ、カキなど広葉樹の葉が好きみたいです。
今時期はハマナスの葉によく見られます。(ハマナス=バラ科)
毛虫を見たら、素手で触ったり近寄ったりしないように・・・ですよ。

>座布団2枚(^_^)。
あはは・・・ども。(^_-)

>1度行った方が良いところだと思います。
チャンスがあったら・・・かな。
何せ本州へ行くのは旅費が結構かかっちゃうので。(^_^;

>サクラは花が直接枝からは出ていません。これが特徴です。
は〜い、ありがとうございます。
エゾヤマザクラより早く咲いていたのですよね。
品種は不明で広場に1本だけポツンと生えていました。

>今年の春を思い出したらルリビタキのワンマンショウが有りました(^_^)
そう言えば、haghogさんも青い子のワンマンショーがありましたね。
私の時は、誰もいない・・・1人だけの撮影会でした。
40分くらいで2000枚くらい撮ったような?(^_^ゞ

>晴れるように祈っています。
ありがとうございます。
今のところ、土曜は曇り時々雨、日曜が曇りっぽく、ちょっと厳しいかも。


◆アナログおじさん2009さん
>写真のほうはなかなか厳しいですね(^^)
確かに写真と撮るには厳しい条件ですね。
雨上がりで湿度が高い上に距離もかなりあるので、陽炎の影響が大きいと思います。
でも、3000mm前後のズームは絶大な効果ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941203/
キジを近くで見ると、本当に不思議な色合いですね。
北海道にはコウライキジがいますが、まだ出逢いなしです。(^_^ゞ

書込番号:25775728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/17 09:00(1年以上前)

地面にも降りたり・・・

ちょっと浮気でウソを撮ったり

ちょっと雰囲気ある場所へ行ったり〜

私もいますが?とヒョッコリ出てきました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

個別のお返事のため、分割しました。


アップ写真は4月日24日分(ラスト)からです。
ひたすら青い子の撮影会が続きます。(撮影者は私だけ)
そんなときにウソがやって来たので、少しだけ浮気。(^_^ゞ
最後の方で「私もいますよ?」とルリビタキのメス色個体がヒョッコリ出てきました。

青い子は周辺をチョロチョロしていましたが、時計を見ると変える時間に・・・。
「撮影協力ありがとうね〜と」と呟いて、撤収しました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ブローニングさん
>ハイタカも舞い降りてからアレ??って顔してました・・・
それでも逃げないハイタカさん・・・なのですね。
あるいは「この人見たことある」で警戒しなかったのかも。

>曇りですと光量不足になります。
そうですよね。
今のところ週間天気予報では、土曜は無理そう、日曜も厳しそうな気配?
という感じですね。
時間と共に予報が変わる可能性はあると思いますが・・・。

>メールを見れるPCの方にはいたりいなかったりしていますのでメールの返信が遅れる事があります
了解しました。
と言うことは、メールは余裕を持って・・・という感じですね。
後ほど、メールを送ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941090/
明るい場所に出てくれると・・・嬉しいですよね。
色も出やすいですし。

書込番号:25775729

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/17 09:05(1年以上前)

イマイチですが…

1.6倍クロップ撮影 1344mm相当ノートリ

☆ haghogさん
皆さまこんにちは。

早朝からドジャースの試合を見ていたら、窓からチョウゲンボウらしき鳥が飛ぶ姿を見ました。
急いでカーポートのクルマからカメラを取り出し、自宅前の路上で撮ってみたら案の定チョウゲンボウでした。

証拠写真レベルですが、UPさせて頂きます。
飛翔シーンはワンチャンスしか有りませんでした。
近くの市営住宅屋上のアンテナで一休みして、ハイさよならでした。

部屋にカメラが有れば、ベランダからもっと沢山撮れたのに…。


書込番号:25775735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/17 16:50(1年以上前)

みなさま、失礼します。

 先日、プロ野球交流戦(広島vs西武)をベルーナドームで観戦してきました。
3年もの間、観戦連敗が続いてましたがやっと止めることができました、長かったぁ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
今回は、X-H1+変換アダプター+「■シグマ85mm F1.4 EX DG HSM」で臨みました。
この後、来月12日聖地マツダZoomZoomスタジアムへ乗り込んで観戦する予定ですから、次号あたりなるとは思いますがアップさせてください。


書込番号:25776220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/17 19:04(1年以上前)

再生するmax3000mm でもこの大きさ・・・仰角も含めとにかく厳しすぎでした

その他
max3000mm でもこの大きさ・・・仰角も含めとにかく厳しすぎでした

花が咲き始め落花生に追肥の季節です

ミツバチさんのためのソバですがミツバチは全く姿を見せません

ビデオから切り出してこれでは何の役にも立たずです(^^)

去年の6月19日はまだ運があったのかも

皆さん、今晩は。

鳥運はどこかに去ったので、今日も農作業メインで暑さになか過ごしました。enjyu-kさん見習って、CANONのエクステ1.4持参しましたが肝心の鳥さんがいません。見かけたのは3000oでも小さな点のような猛禽類くらいで、鳴き声から一羽はサシバと判りましたがもう一羽は判りません。

で、今日は花が咲き始めた落花生、実をつけ始めたキュウリなどでお茶を濁しました。今スレも残り少ないですが、運は転がってきません。そんなわけで、出る幕梨ですが、今日もそそくさと貼り逃げで失礼します。


書込番号:25776363

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/17 20:54(1年以上前)

>色スレの皆様、今晩は。

今日は朝の気温は比較的高くそして午後には28度台になっておりました。

夕方からは少し気温が下がったために蒸し暑く感じていました。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23739/

目がくりくりしていて可愛いですね笑う。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941204/

凄い格好で羽繕いするんですね。

>参加資格なくなりそうです。

いえいえご心配なく。私もワンパターになっています(^_^)。

>ラッキーアイテムとの話なので、自分もあやかって、

あやかれたかどうかはこのあと報告がありましたね。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941239/

少し若いけど精悍な感じですね。

>午後1時半頃から冷たい風が
吹いてきてから、ルリビタキの姿を見かけるようになった気がします。

天気が良さそうだからと言って出かけてみると、昨日の天気の悪かった時の方が出た、とよく言われます。

そのために買ったロクヨンなのに。この秋はがんばるぞ(^_^)。

>本州へ行くのは旅費が結構かかっちゃうので。

そうですね、でも松本空港もあるし、上高地と白駒池、など有りますのでセットでいかがですか(^_^)。

>40分くらいで2000枚くらい撮ったような?(^_^ゞ

この枚数になると、昔大和路さんが言っていた、どんどん削除というのが良く解ります。

Z8になってから連写15枚で行くと100回シャッターを押すと1500枚ぐらい。

一期にコンピュータの容量がなくなります。やはり、新しいPC木を買わなければならないか(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941245/

こうなると可愛いですね(^_^)。


>enjyu-kさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941250/

おおっ、enjyu-kさんの下宿人のようなチョウゲンボウですね。

>カーポートのクルマからカメラを取り出し、

この時期はカメラを車の中に入れておかない方が良いですよ。

レンズカビにやられるかもしれない。


>ts_shimaneさん、今晩は。

>観戦連敗が続いてましたがやっと止めることができました

おめでとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941318/

50mmデコレだけ撮れれば良いですね。編カナダプターの性ですね。でも、85mmキレキレですね(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941335/

ラッカセイの花が咲き始めたんですね。私は生ラッカセイをゆでたのが好きで出荷時期になると

ラッカセイの売っているところに遠征します。

今日は大分昔の写真になります。

DP3Mでフジさんの写真です。





書込番号:25776504

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/17 20:59(1年以上前)

毎年撮っていた梅畑も手入れをする人がいなくなり荒れ放題です。

>色スレの皆様、業務連絡です。

レス数が180を越えましたので、次のスレ主を募集します。

スレ主が現れない時は、200まで粛々とレスを行います。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25776513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/18 09:12(1年以上前)

OM-1II+300mmF4)レタッチ・トリミングあり) アオバト

OM1II+300F4+X1.4)レタッチ・トリミングあり) 漁船をバックに

同左) 群れが良い感じにまとまってくれません

同左) 今回のゲストは遠くにクロサギさん

haghogさん、アナログおじさん2009さん、皆様おはようございます。
 こちらの方は朝からしっかりとした雨になっています。
 そろそろ梅雨入りとなりそうです。
  ニコンのZ6IIIがいよいよ発表になりましたね。しかも予約販売開始が
  明日の6月19日からとは、これは迷う暇を与えないつもり(?)ですね。
  アルファ9IIIと張り合える性能になるかと少し期待していましたが、
  価格と位置付けから見れば、「Zf」をスポーツやネイチャー向けに順当に
  進化させてきたような印象を受けました。
  はてさて、どうしたものか?(タブン、カウトオモウケド)

  いろいろとコメントを頂いた皆様には個別にレスを付けたかったのですが、
 先日の遠征以降、気力も含め体調の戻りがいまいちで、書き込みが今日に
 なってしまいました。いつもは弾丸強行軍が当たり前でしたが、
 珍しく一泊してゆっくりしたのに、このざまとは少しがっくり来ています。

  と、いうところで、この辺で・・・。またよろしくお願いいたします。

書込番号:25777047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/18 09:18(1年以上前)

この日は・・・綺麗な青い子がいました

警戒心が強くてあまり撮れずに終了(T-T)

ウソ子さん発見

ベニハラウソかと思うくらい赤かったアカウソ(T-T)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は薄曇り、湿度が高いのか蒸し暑いです。
雨雲レーダーを見ると雨雲が日本海側にあるので、
湿った空気が流れてきているのかな?

今日はレス返しのみで・・・ごめんなさい。


アップ写真は4月日26日分からです。
いつピークが来るか分からず・・・のルリビタキ撮影です。
1人で行ける場所って限られているので、この時期の撮影ネタが
限られてしまいます。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>少し若いけど精悍な感じですね。
春の渡りでは、青い子は少し若い個体(少しグレー色が混ざる)が多いです。
今回の撮影で先頭バッターは成鳥ですが、時間と共に若いオスに変わっていくという
変化が見てとれました。(一番最初はもっと青色が濃かった)
渡りの最後の方になると、メス色個体が殆どになります。

>昨日の天気の悪かった時の方が出た、とよく言われます。
あ〜確かにありますね。
でも、お天気が悪いからと出掛けても空振りする時もあったり・・・。(^_^;

>Z8になってから連写15枚で行くと100回シャッターを押すと1500枚ぐらい。
私は連写20枚ですが、止まり物では1回のショットで4〜5枚で止めているので、
2000枚撮影となると・・・400回くらいAFの仕切り直しをしている感じかな。
ん〜これじゃ、テニス肘になってしまうのかな?(^_^ゞ
(撮影の他、写真チェックで右腕を酷使しちゃうし)

>一期にコンピュータの容量がなくなります。
haghogさんは高画素機でRAWですからね。
夫が同じ状態になって、5月にディスク容量を増やしたのですよね。
そう言えば・・・夫が「5月に8TBのSSDを買って良かった」と話していました。
購入したSSDは約8万円でしたが、今はなんと・・・12万円越えているそうです。
円安の影響みたいですが、1ヶ月もしないうちに!?です。

>こうなると可愛いですね(^_^)。
モデルが良かったのかな?(^_^)


Z6Vが発表になりましたねぇ。
haghogさん、さぁ〜どうします!?
夫は悩んでいる素振りをしていますが、行動が買う気満々です。
しかし、40万円越えとは・・・ちょっと高いですね。
夫からも悪魔の囁きをされていますが、私の場合はレンズも購入しないとダメなので
簡単に手は出せません。
X-H2Sの失敗もありますし。
夫が購入したのを使わせて貰ってが一番なのかな?
しかし、Nikonダイレクトが19日スタートとは。
他の販売店舗は、まだ動きがないのでどうなるのやら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941393/
色々富士山ですね。
電車で移動中に撮影したようですね。
やっぱり富士山は雪がある姿が一番美しいかな〜。


>スレ主が現れない時は、200まで粛々とレスを行います。
おや・・・今回はレス主継続ではないようですね。
レス190件越えてもスレ主の立候補がなければ、私がやりますか。

書込番号:25777052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/06/18 10:28(1年以上前)

今治城 藤堂高虎公

道後温泉

路面電車

遊覧船から造船所

皆さまこんにちは。蔵出しですが、、、。
写真は広島県尾道市から、しまなみ街道を通って今治市、松山市を観光した時のものです。
道後温泉は改装中でしたが、お風呂は入れました。松山めっちゃいい所ですねー。鯛料理はおいしい!松山城は感動してしまった。

>haghogさん
道後温泉、宇奈月温泉、室堂など時期は違えど同じ場所に行っているのが親しみを感じてしまう。
旅行は楽しいですよね。

富士登山はハイキングの延長で登れますが、環境が相当に過酷なので。十分な体力、知識、装備の準備が必要です。
私は剣岳やジャンダルム、山岳紅葉日本一と言われる涸沢カールに行きたいと思ってますが、同じく家族から猛反対されてます。絶対にやめろ!って感じ。流石にジャンダルムは無理な気はするけど、剣岳は行ってみたいんですけどね。

富士山で山頂を目指すのは難易度が高いですが、御中道をトレッキングするのは比較的簡単で面白いです。以前は富士山をぐるり一周出来たのですが、雨で崩れて山梨県側の5号目から一部分しか歩けませんが。。。
私は昨年、無料ボランティアガイドさんの案内で行って来ました。知識が豊富な方で、説明を聞きながら、ホシガラスなど野鳥にも出会い、往復2時間位だったか。。天気も良く雲の上にいる様な感覚は何とも楽しく過ごせました。

>スモールまんぼうさん
最近野鳥が少ないですよね。声は聞こえど姿が見れず、、、。それでも、富士山5号目でアマツバメに出会ったのですが、マッハ!でカメラにとらえきれず、無念の敗退です。
スレ主の件、ありがとうございます。流石、スモールマンボウさん。

書込番号:25777143

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2007件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/18 18:39(1年以上前)

被写体認識では厳しいかと思いましたが、呆気なく撮れた居ました

小魚ゲット

チョッと甘いですが、撒き餌レンズにテレコン着けてですから…

いらしゃいませ!のオシドリ♂

☆ haghogさん
こんばんは。

>この時期はカメラを車の中に入れておかない方が良いですよ。
ご心配頂き、ありがとうございます。

爺ちゃん毎日写真を撮って居ります、今日も小雨がパラつく中遊水池へ様子見に行って来ました。
溜池から遊水池にオシドリ♂が一羽遊びに来ていました、最近時々遊びに来ている様です。
天気良くない日の方が、予期せぬモノが撮れる事が多いので愉しいです。

書込番号:25777670

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2024/06/18 22:23(1年以上前)

ブレてはいるが(^_^)。

>色スレの皆様、今晩は。

今日も昨日と同じような天気でした。
朝は冷え込まず、昼は気温が上がらずという感じでした。

雨が降るという予想も外れて乾いておりますが、夜になってから気温が下がってきたために湿気が上がってきています。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941520/

アオバト綺麗な色をしていますね。

こうした鳥を探しに行くにはどうしても少し離れたところに行かなければならず

遠征が億劫になってしまいます(^_^)。

>しかも予約販売開始が、明日の6月19日から

えっ、そうなんだ。これは難しい選択。ではないんですね、Z6iiでもそれなりに出来るので

様子見にしたいと思っています。といいつつ、予約したりして(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941536/

こう言う角度で撮りたいものですね(^_^)。

>時間と共に若いオスに変わっていくという
変化が見てとれました。

という事はオスが先行してメスが来るのを待っていると言うことですね。

>お天気が悪いからと出掛けても空振りする時もあったり

雨降りはダメですがピーカンよりは良いと思います(^_^)。

>「5月に8TBのSSDを買って良かった」

えっ、そんなに高騰しているんですか(^_^)。

多分私の場合、構成を変更することによって対応出来るのかな(^_^)。

>haghogさん、さぁ〜どうします!?

そう詰め寄らないでください。パニクるから(^_^)。

>やっぱり富士山は雪がある姿が一番美しいかな〜。

冬場に遠征したいんですけどね(^_^)。

>おや・・・今回はレス主継続ではないようですね。

張り切って始めたのですが、なんかいまいちの調子で、さー行くぞという感じでないんですね。

次回のスレ主宜しくお願いいたします。




>紅なっちょさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941532/

改修中はこんな風だったんですね。周りも少し工夫してくれると良いんですが(^_^)。

>親しみを感じてしまう。

どうもです。

>山岳紅葉日本一と言われる涸沢カールに行きたい

私も是非行きたいと思っていますが、家族の反対は当然ですよね(^_^)。

>無料ボランティアガイドさんの案内で行って来ました。

山に行く時は晴れているのに限りますね(^_^)。


>enjyu-kさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941627/

遊水池、良いですね。すぐに行ける距離だと良いのですが(^_^)。


今日は2023年から金沢兼六園から

Z6iiに100-400mmです。



書込番号:25777986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/18 23:15(1年以上前)

OM-1II+12-100F4)JPEG撮って出し) ライブGNDを使えば!と思ったのは下山中

OM-1II+300F4+X1.4)レタッチ・トリミングあり)アカゲラさんが顔をだしてくれました

同左) 胸の感じから「ツグミ類」だと思いましたが・・・

同左) カモシカさんとの出会いを期待していましたが・・・

haghogさん、皆様こんばんわ。

   アオバトさんは「潮汲みアオバト」で有名な神奈川県大磯にある海岸で
  撮ったものです。チャンスはそれなりに会ったのですが、あの色を写しこむのに
  苦労しました。露出がアンダーで黒ツブレすれば、ただの鳩の写真になってしまいます。
   その前日はロープウェイで上がれる山梨百名山山頂からの風景をを狙ったのですが、
  富士山はその頂上だけを見せてくれました。
   下りはブッポウソウ生息地のそばを通るので出会いを期待しましたが声も姿もなし。
  しかも2時間超の山の下り道で足と膝はガクガクに・・・。せっかく止まった宿では、
  筋肉痛と脚のつりのダブルパンチであまり寝ていませんでした。車中泊だったら
  もっとひどくなっていたかも・・・、と思っています。

  スレ主様の道後温泉本館の写真をみて今から10数年前にわざわざ入りに
  行ったのを思い出しました。その時は2階のお座敷で団子とお茶を頂きながら
  風呂上りを楽しみましたよ。その時から温泉館の建て直しをいつから始めるかが
  話題になっていましたね。

  というところで、毎度の近況報告にて失礼します。レスを付けたいのですが、
  早朝から出かけます故、何卒ご容赦のほどを・・・

書込番号:25778063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/19 09:04(1年以上前)

今シーズンはアカハラの遭遇率が低かった

今シーズン初のコマドリ(ピントが甘いけど)

ベニマシコのメスに出逢う

下山してから撮影(^_^ゞ(エゾヤマザクラが咲き始め)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝からスッキリとした青空で時折強い風が吹きますが、
洗濯日和ってことで大物の洗濯をしました。

天気予報を見ると今日も気温が高そうな予報。
晩ご飯のメニュー悩ましいです。(^_^;


アップ写真は4月日27日分からです。
やっとGW分に突入!(^_^;
ここから怒濤の撮影になります。(4月も結構撮っていたけど)

ルリビタキを撮影していたときも、コマドリの囀りが遠くで聞こえていたので・・・
お山の方のコマドリを偵察に行きました。
が・・・撮影途中で作業車が入ったため早々の撤収となりました。(T-T)
偵察した感じでは、昨年より数が少ない印象でした。
これから増える事を期待して・・・下山しました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
>最近野鳥が少ないですよね。声は聞こえど姿が見れず
こちらも同じですよ〜。(^_^;
下手すれば声すら聞こえない・・・ですもの。
ヒナが巣立てば鳥さん達に出逢う率が高くなってくると思います。
私もこの時期は撮影被写体に困る時期ですね。

>スレ主の件、ありがとうございます。
誰も立候補がなかったら・・ですね。(^_^ゞ(スレ主補欠みたいな存在かも?)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941532/
後の覆いは修復中ってことでしょうか。
なかなか斬新な模様かも。(^_^)


◆enjyu-kさん
>天気良くない日の方が、予期せぬモノが撮れる事が多いので愉しいです。
鳥さん、あるあるでしょうか。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941625/
葦に掴まえれば深い場所でも難なく・・・なのでしょうかね。
北海道では、あまりお目にかからない種類の鳥さんです。


◆haghogさん
>こう言う角度で撮りたいものですね(^_^)。
haghogさんもオンステージの時は、こんな角度ではないのですか?

>という事はオスが先行してメスが来るのを待っていると言うことですね。
縄張りを確保するために、移動が早いのかも知れませんね。

>えっ、そんなに高騰しているんですか(^_^)。
商品によって値上げ幅が異なっていたようです。
たまたま購入したSSDが極端に値段が上がっていた・・・って事らしいです。
どちらにしても、円安が落ち着いてくれないと価格が値上がる一方ですね。(T-T)

>そう詰め寄らないでください。パニクるから(^_^)。
えぇ〜もう、心の中で決まっているのでは?(^_^ゞ
夫はションボリしながら家を出ました。
今夜、予約を入れると思いますが、初期出荷分には間に合わないでしょうねぇ。

そうそう。
Z6Vは充電器が別売りのようです。(夫も気がついていなかった)
HPで付属品を確認してくださいね。
最近、充電器が別売りのケース(ボディ充電)が一般的になってきましたね。

>張り切って始めたのですが、なんかいまいちの調子で
あらま。
テンションが上がらずでしたか〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941682/
遠征しなくてもジョウビタキに出逢えるのは羨ましいなぁ〜。


◆MasaKaseifuさん
>有名な神奈川県大磯にある海岸で撮ったものです。
アオバトで有名な場所ですね。
LUMIX CLUBを利用していた時に、この場所で撮影した写真を見たことがあります。

>せっかく止まった宿では、筋肉痛と脚のつりのダブルパンチであまり寝ていませんでした。
あらら・・・それは大変でしたね。(>_<)
旅先での寝不足は昼寝が出来ない分、キツイですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941703/
この子、オオアカゲラのメスじゃないでしょうか?
アカゲラだと肩に逆八の斑がありますが、それが見られません。
手前の枝が絶妙に識別ポイントを隠していますが。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941704/
多分、クロツグミのメスだと思います。

書込番号:25778425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:22件

2024/06/19 09:13(1年以上前)

遠いわ、逆光だわ・・・なクロツグミ

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart288 ジャンル問わず何でも貼ろう大会8』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/

になります。

書込番号:25778436

ナイスクチコミ!2


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング