デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

知らなかったのは私だけかもしれませんが、AmazonでDelkin BLACKとAngelbirdのcfexpressが購入可能になってました。
共に正規品です。
国内の知名度は高くないと言うか、正直低いと思いますが、海外では、書き込み速度、信頼性でそれなりの評価を受けていると思っています。
私もDelkin POWERを使っています。
残念ながら、各メーカーの推奨メディアには入っていませんのでお勧めしますとは言えません。
自己責任で、と言う事になってしまいますが、特に動画系の方には入手手段が増えたと言う事で、情報共有として書き込んでおきます。

書込番号:24588837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

オミクロン株の猛威にさすがにオンライン開催のみに

https://twitter.com/cpplusjp/status/1490543435798827008

書込番号:24585682

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/07 15:00(1年以上前)

3年連続のドタバタ決定。(;´д`)
カメラメーカーも呆れてものが言えないのでは。

書込番号:24585783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件

2022/02/07 16:39(1年以上前)

>ポポーノキさん

昨年末の感染者数の少なさから僅か2ヶ月で、ここまで増えるなんて予想出来ないでしょ。

書込番号:24585935

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/02/07 18:11(1年以上前)

>カメラメーカーも呆れてものが言えないのでは。

重症化の確率が低いとは言え感染力が強く、感染者数が一気に増えてる状況では当然の対応では。

小さなイベントでも中止してるものもある。
子どもたちも多く感染して学級閉鎖、幼稚園や保育園の休園も少なくない。

笑ったアイコンで書き込みしてることとか、毎度の発展しないスレ立ての方が呆れるけど。

書込番号:24586134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:41件

2022/02/07 19:52(1年以上前)

>ポポーノキさん

感染者クラスターになるよりは、
ギリギリの中止は英断でしょ?

本当に何を言ってるんですか。
関係者もメーカーやれるもんなら開催したいでしょう。

書込番号:24586333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/07 21:48(1年以上前)

私は最初から、会場での開催に反対していました。

書込番号:24586548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2022/02/07 21:56(1年以上前)

>ポポーノキさん


後からなら何とでも言えますよね。
年末の減少を考えれば、今年こそはだったのでは?

コロナウイルスの状況が変わって、
文句を言う輩が一番たちが悪いです。

書込番号:24586566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2022/02/07 22:45(1年以上前)

>私は最初から、会場での開催に反対していました。

なら開催されても参加しなければ良いだけだし、一個人が反対しても業界としては開催したいってのが本音だと思うけどね。

サイトなど見ればわかる情報をスレ立てする方が個人的には反対だけどね。
興味あるスレが埋もれる可能性あるから。

書込番号:24586648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2022/02/07 22:48(1年以上前)

>カメラメーカーも呆れてものが言えないのでは。
出展側からは直前で中止されても間に合わないから再三開催中止要請は出していたのになかなか回答をださない。配信する回線の都合を考えるとパシフィコの出展予定しているブースでの配信にしたいけど、そのまま使用できるかも不明、現在予定している会社もこれから会場探しとなるなら、この時期では間に合わず、配信する回線の都合を考える昨年と同じバタバタになるのが目に見えている。
確かに呆れてものも言えない状態らしいですよ。

書込番号:24586656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/07 23:00(1年以上前)

CP+の主催者はカメラメーカーの業界団体なんじゃないのかなあ。

そもそも今の時期にCP+を開催する必要があるのかどうか検討すべき時期に来ているのでは。

書込番号:24586676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2022/02/07 23:12(1年以上前)

メーカー  =CP+の主催者 一般社団法人カメラ映像機器工業会

石塚 茂樹 ソニーグループ株式会社 副会長
代表理事副会長 杉本 繁実 OMデジタルソリューションズ株式会社 代表取締役社長

理事会社
キヤノン株式会社
株式会社ケンコー・トキナー
株式会社シグマ
株式会社タムロン
株式会社ニコン
パナソニック株式会社
富士フイルム株式会社
リコーイメージング株式会社
監事会社
株式会社ザクティ
日本電産コパル株式会社


結局メーカーの集合体ですが?

書込番号:24586700

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

北京冬季オリンピック、今夜開幕。

2022/02/04 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

Z9、R3、α1、
OMDSの「おー」カメラ、
GH6
X-H2?
販売済みから、開発中含め、各社フラッグシップ
モデルが入り乱れる、まさに関ケ原の戦い。

書込番号:24579782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/02/04 13:59(1年以上前)

とりあえず
R3はフラッグシップではないがな
面白くなってきたのは間違いない♪
(*´ω`*)

書込番号:24579947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/02/04 14:06(1年以上前)

R1開発中という噂も、ちらほら聞こえて来ていますね。

書込番号:24579960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/qO5cSJ114KI
私も動画そのものは普通に撮っていますが、
logというものは敷居が高そうで手を出していません。

書込番号:24565333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/27 22:22(1年以上前)

logでの記録の必要がなければ、使わなければよいかと。

logの質問ネタでも、デメリットというか基本をまったく理解していないために、通常の撮影よりも わざわざ劣る結果にしてしまったような内容もありましたし(^^;

書込番号:24566183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/01/27 22:25(1年以上前)

私の場合、パソコンを新調しないといけないのが
少し辛いですね。

書込番号:24566194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信39

お気に入りに追加

標準

新アストロトレーサー

2021/12/05 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://twitter.com/tenmonReflexion/status/1464498866393214979

前から僕がやればいいのにと主張していた
GPSに頼らないアストロトレーサーがついにK-3Vに実装されるわけですが
あまり話題になってないのが悲しい(笑)

GPSを使った方式はお気軽ではあるけども
どうしても精度の問題がつきまとっていたわけですが

カメラさえがっちり固定できていれば
実際の星の動きに合わせてセンサーを動かせるこの方式は
精度的には最も高くできると思う

K-3VにGPS入れなかったのはこのファームアップが最初から計画されてたてことかな?


これって手振れ補正の方式にもよるけど
他社のIBISでもできる発想だよね

書込番号:24479744

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/05 23:45(1年以上前)

そのアストロ何とかは
望遠レンズ限定でしょうか
広角レンズですと
画面の左下と右上では
星の動くスピードが全然違いますから

星だけ撮っても
図鑑の様な写真しか撮れないから
追尾装置は自分には全く興味が無いです

地上のものと一緒に撮りたい

フィルム時代、星だけ撮ったら
プリントされませんでした
こりゃ失敗だ
とみなされたのを、根に持ってるのかもしれません

書込番号:24479786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/05 23:53(1年以上前)

>画面の左下と右上では
星の動くスピードが全然違いますから

それは全くどうでもいい
センサーをどこを中心に回転させるかの問題なだけだよ

ちなみに北極星を中心にして撮れば左下と右上の星の動くスピードは一緒な

まあ別の意味で
広角では画面内で星の動きが小さくなるので
試写で動きを感知するのが難易度高くなるので
メーカーは推奨してないがな

書込番号:24479798

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/05 23:56(1年以上前)

>まっちょさん
あいかわらずペンタ愛に溢れる方ですね.

GPSを使わないとは【「予備撮影」で星の実際の動きを検出しセンサーシフトで星を追尾】すごいですよね.
O-GPS1機能を搭載するためペンタ部分だけエンプラだったK-1, K-1 IIは次世代機種でK-3III同様ペンタ部分もフルマグネボディとなるということか.

書込番号:24479802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/06 00:06(1年以上前)

>こまわり犬さん

自分、SPで写真を始めて自分で初めて買ったカメラはMEsuperじゃけん
(`・ω・´)

まあフィルム時代末期はEFがメインマウントでY/CとLマウントも併用
そして今のメインマウントはAマウントだけども(笑)

ただ愛するブランドは今でもPENTAXだけっす♪
(*´ω`*)

書込番号:24479807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/12/06 15:09(1年以上前)

>前から僕がやればいいのにと主張していた

その「前から僕が言ってた事」つうの事前にスレ立てしてみれば?
そうすれば、「流石、アフロさん!先見の明有り」ってなると思う。
実装された後から「前から俺は言ってたんだよ」みたいな与太話されても・・

書込番号:24480501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/12/06 15:17(1年以上前)

横ボンガーもね(o・ω・o)

書込番号:24480517

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/06 15:23(1年以上前)

>横道坊主さん

直近だとここではなしてるよお

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=24243635/

書込番号:24480533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/06 21:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

>そのアストロ何とかは
>望遠レンズ限定でしょうか

広角レンズの場合は、時間当たりの星の移動ピクセル数が減ってしまうので
多分新アストロトレーサーでは精度出しに時間がかかると思われるし、
ペンタは広角ではGPSユニットO-GPS1使用推奨のようです。

また、望遠の場合、星の移動ピクセル数が多すぎて、ただでさえすぐにフレームアウトするのに、
予備撮影で少なくない時間を使ってしまう(本番露光の時間が減ってしまう)ため、
ここも、GPSユニットO-GPS1とか、別途赤道儀を使って追尾する方が良いかも。

>地上のものと一緒に撮りたい

高感度で一気に撮るか、
アストロトレーサーや赤道儀の星景モードで星と地表の半速でカメラ・センサを動かすか、
地上のものと星を別撮りして合成するか。

K-3IIIならどれでもいけます。

書込番号:24481146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/06 22:19(1年以上前)

>まっちょさん
【流石、アフロさん!先見の明有り!!】

ぁはは、すばらしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=24243635/

書込番号:24481205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/07 03:33(1年以上前)

>こまわり犬さん

ありがとうございます

口先だけのなんとか坊主とは違うっす!!!♪
(`・ω・´)

書込番号:24481443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/08 10:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おはよう御座います♪

あふろさんの希望通りシステムっぽいですね!

良かった、よかった!

ファームアップが待ち遠しいなー!

書込番号:24483480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/09 03:03(1年以上前)

>U"けんしんさん

そうなんですよ

GPSを使うアストロトレーサーは一度補測できればその場でアングル変えても
そのまま撮影できるというお気軽な機能なわけですが
いかんせんGPSや測位センサーに頼るゆえ精度に問題があった

なのでそれなら予備撮影で星の動きを補測して
それに合わせてセンサー動かして本撮影すればGPSなくてもアストロトレーサー可能だよねって思ってた
アングル変えてもズーミングしても予備撮影のやり直しになるけども
精度的には最も高くできると思います

こういう創意工夫は一眼レフメーカーではペンタックスが頭抜けてるよなああ♪

書込番号:24484696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/09 08:33(1年以上前)

先日の、手持ちで。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>こまわり犬さん
再びおはよう御座います♪
(トレーサーには関係ない一枚)

あふろさんは、SPで写真を始められたんですね!
私も同じ。初めて購入したのがSPでした、
S47年だった様な記憶、、、。
ミラーが戻らなくなりブラックアウト。
以後、オブジェにしました。
布幕の横っぱしりシャッターはぼろぼろ
になってました。

話しを戻して、k1mark2でもファームアップ出来たら撮り比べしてみたい!!
どちらが上手くいくか。

35辺りから77mm辺りのレンズが上手く
いけますかねー?
三脚はガッチリしたのを追加購入かな。
来年の楽しみが一つ増えて良かー
です。
それでは又、、。

書込番号:24484902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/09 23:47(1年以上前)

>U"けんしんさん

親父がSP&SP-Fとレンズも結構そろえていたので
高校時代に借りて撮ったのが最初でした(笑)

大学に入ってからMEsuper、Z-1、K2DMDと揃えていった流れ♪

書込番号:24486203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/10 06:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
K-1、K-1Uにも対応してもらえるようですし
できればKPも採用して欲しかった(^_^;)

K-3V
このファームウェア用意してるなら
なぜ稼働液晶の採用を と言いたくなりますよね。
チルト!

ぼやいてみたw

書込番号:24486380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/10 13:29(1年以上前)

>(Calamity)さん

星だとバリアングルはホシいですもんね(笑)

KPに未対応はバリアングル液晶搭載で新アストロトレーサー対応の
待望のK-02登場の伏線ではなかろうか?(笑)

新規ミラーレスマウントいまさら出すわけにもいかんだろうから
K-02は極めて理にかなった戦略と思うのだが♪

書込番号:24486803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11373件

2021/12/10 14:28(1年以上前)

https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/12665/

やはり、この新アストロトレーサーが搭載されるのを前提にGPSは省かれたとのこと

良き♪( ´∀` )

書込番号:24486887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2022/01/18 17:32(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん こんにちは

超亀レスですいません

ペンタックス本当にやりますねえ
GPSを使った「簡易極軸合わせもどき」から進化させて
予備撮影による「簡易オートガイダー」ですか・・・・

そこそこ使えるようでしたら望遠レンズ買っちゃって月食やオリオン大星雲でも撮影したいで〜す (^○^)

書込番号:24551115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/18 20:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>前から僕がやればいいのにと主張していた

ずいぶん前にこんな話をしたことあるな。あふろさんとだったかな?
望遠だとテスト撮影で少しでも長く欲しい露出時間が削られるし、広角だと精度を出すのに時間かかかるし・・・とか話した記憶がある。ここじゃなかったかもしれないけど。


>センサーをどこを中心に回転させるかの問題なだけだよ
>ちなみに北極星を中心にして撮れば左下と右上の星の動くスピードは一緒な

いずれにしろ天球は球面だから、広角レンズ撮影において全面で星を点像にすることは不可能だけどね。



>横道坊主さん

>「前から俺は言ってたんだよ」みたいな与太話

与太話かどうかは別として、センサーシフト式手ぶれ補正を利用した日周運動追尾は、もっといい方法が近いうちに実現する可能性がありますよ。

恒星のデータベースを元した星座認識(星野認識)で星の移動方向を割り出す方法。これだとカメラの位置や姿勢の情報もテスト撮影も全く不要。どの星野のどの範囲が写っているかわかれば日周運動の方向もスピードも自動的に定まるから。
これは、こまわり犬さんご紹介のスレッドにも私が書きました。

書込番号:24551326

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/01/18 20:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ジャコビニ流星打法は出来ますか?

(^o^)ノ☆/;^-^)ノ

書込番号:24551405

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2022/01/19 23:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 恒星のデータベースを元した星座認識(星野認識)で星の移動方向を割り出す方法。

これだと、撮影場所の緯度情報が必要なのでは?と一瞬思ったけど、んんん?要らない、ですね。
ただ、空が明るくて、明るい星しか写らないと、認識が難しそうです。

これが実現できるだけの星の位置情報のデータベース、どれくらいのデータ量になるんでしょうね。
どれくらいのメモリをカメラに積めばよいのか、あるいは、ネットでデータベースにつなぐか?

書込番号:24553207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/20 15:11(1年以上前)

>Photo研さん

>空が明るくて、明るい星しか写らないと、認識が難しそうです。

そのような場所だと追尾が必要なほどの長時間露出が出来ませんから、そもそもアストロトレーサーいらないかも。


>これが実現できるだけの星の位置情報のデータベース、どれくらいのデータ量になるんでしょうね。

意外と軽くいける?
スマホカメラで星空を写し、どこを見ているのか認識できるアプリも実用化されていますよ。すごいですね。

【Celestron : StarSense Explorer】
『スマートフォンのカメラで認識した画像データを保存して現地点を把握します。アプリは上空の星空を指紋認証と同じ要領で内部データと照合します。
望遠鏡が示しているポジションをカメラでとらえている夜空の星空のデータに同期させる技術は「プレート解析」と呼ばれます。これは専門の観測所や軌道衛星で使用されている技術です。』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.celestron.skybox&hl=ja&gl=US
この「現地点を把握します」は「いまカメラが向いている方向を把握する」という意味でしょう。

【応用製品例】
https://www.vixen.co.jp/product/36156_4/

【使用レポート】
https://reflexions.jp/tenref/orig/2020/08/31/11579/


カメラメーカーは遅れているかも・・・?

書込番号:24553927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/20 15:33(1年以上前)

星空同期&自動追尾、5軸手ぶれ補正先駆者で星空AFのあるOMDSカメラに搭載してもいいよねぇ。
星の追尾撮影技術を開発しているみたいだけど、どうなったのかな。

書込番号:24553952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/20 15:57(1年以上前)

結局はお手軽か精度をとるかじゃないかなあ?

内蔵コンパスに頼るということは誤差の問題が必ずつきまとう

https://www.vixen.co.jp/post/200807s-1/

その説明に

「スマートフォン端末の一部機種で内蔵コンパスの精度が不十分なことにより、StarSense Explorerアプリのプログラムによる天体ナビゲーションが正しく機能しない事例が判明しました」

とあるようにね

実際の星の動きに合わせてセンサーを動かす新型のアストロトレーサーは
多少手間がかかっても精度を出しやすいでしょう

書込番号:24553994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/20 17:47(1年以上前)

>内蔵コンパスの精度が不十分なことにより、StarSense Explorerアプリのプログラムによる天体ナビゲーションが正しく機能しない事例が判明

仕組みはよく知らないけど、どこで内蔵コンパスを使うのかな? 最初だけじゃないかなぁ?

星の並びが同定できれば、撮影地の緯度、カメラの方位・仰角・左右傾きの情報も要らなくなるはず。
これでセンサーシフトの星追尾が出来るようになれば、手軽さも精度も最高でしょうね。
それでも、全面点像には原理的に出来ないわけですが。

書込番号:24554125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/20 17:56(1年以上前)

>仕組みはよく知らないけど、どこで内蔵コンパスを使うのかな? 最初だけじゃないかなぁ?

>星の並びが同定できれば、撮影地の緯度、カメラの方位・仰角・左右傾きの情報も要らなくなるはず。


最初だけでも内蔵コンパスに頼る時点で誤差が出る

どの方角、アングルを写したときどこにいるかを判断しているとういう方式でしょ?
GPSとは違う情報で現在位置を特定しているだけであり
どうあがいても誤差は避けられない

書込番号:24554136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/20 22:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>どの方角、アングルを写したときどこにいるかを判断しているとういう方式でしょ?
>GPSとは違う情報で現在位置を特定しているだけであり
>どうあがいても誤差は避けられない

違うよ。
星空のどの範囲がどれくらいの大きさで写っているか同定できれば、
像面における日周運動の方向と速度は一意に決まる。
そこに誤差が入る余地はない。現在位置(撮影地)の特定も不要。

書込番号:24554582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/21 05:26(1年以上前)

>Tranquilityさん

ならそのアプリは純粋なその方法を使ってないというだけでは?

あとネット上で繋げて成り立ってないかい?
カメラ単体でできない方式だと使用条件が限定されるけども?

書込番号:24554806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/21 18:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ならそのアプリは純粋なその方法を使ってないというだけでは?

StarSense Explorer の使用レポートの使用開始の場面で『星並びが最初に判別されるまでの間は、星図はあさっての向きを指していることがあります。スマホの方位(磁気)センサーは使用していない感じでした。』とある。磁気センサーを何に使っているのか分からないが、『一度でも星並びが判別できれば(ー中略ー)そのときの情報をもとに星図と望遠鏡の向きが連動して表示されます。』だと。

星の並びが同定できれば、カメラの星追尾にそれ以上の情報はいらないんだよ。ここ、理解している?


>あとネット上で繋げて成り立ってないかい?

それについては分からない。
ただ、アメリカの天体望遠鏡会社が作ったアプリだよ。ネット環境のない田舎や山、砂漠地帯などで天体観測することは普通にあるだろ。ネット環境が無いと使えないなんて実用的じゃないから、大丈夫だと思うね。
そもそも、星座を形作る主要な星の3等星までだと、その数はわずか272個、4等星まで入れても857個しかない。もっと暗い星まで入れたとしても大したデータ量じゃないと思う。

書込番号:24555667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/21 19:18(1年以上前)

>星の並びが同定できれば、カメラの星追尾にそれ以上の情報はいらないんだよ。ここ、理解している?

そこの理屈はあるていどわかるよ
それにどの程度の精度が必要かがわからんてとこかな

少なくともレンズの歪曲とか完全に補正したうえでのデータは要るんじゃない?

つきつめればレンズの個体差でも誤差が出そうだがな

書込番号:24555747

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/21 23:41(1年以上前)

あふロリさんのボランティアタイム(^^;

書込番号:24556115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/22 18:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>そこの理屈はあるていどわかるよ

あまりよく理解できていなさそうだね。


>それにどの程度の精度が必要かがわからんてとこかな

必要な追尾精度は画素ピッチで決まるかな。
手ぶれ補正の制御と同じことだな。


>少なくともレンズの歪曲とか完全に補正したうえでのデータは要るんじゃない?
>つきつめればレンズの個体差でも誤差が出そうだがな

撮影時のレンズで実際に撮っている画像を元に計算するわけだから、歪曲とか個体差とか追尾精度に関係ないと思うよ。
追尾精度に影響することとしたら、演算通りにセンサーを駆動できるかどうか?という話じゃないかな。

でもまぁ、いずれにしろ画面全体が正しく追尾できないのは宿命なので、どう頑張っても赤道儀の代わりにはならない。

書込番号:24557201

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2022/01/22 19:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

このスレも荒廃化の方向になってしまったようで、お気の毒さま(^^;

対症療法 : 現状の経緯では、スルー

書込番号:24557267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/22 19:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあ今回の案件はTranquilityさん相手の話題にしては極めて珍しく得るものがあると判断してなので
僕も勉強したくてからんでます(笑)

書込番号:24557296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/22 19:39(1年以上前)

>スレも荒廃化の方向になってしまった

荒廃の原因の多くは、合理性のない屁理屈を捏ねる輩が出現すること。
そして、特定個人の人格を貶すコメントをする輩が出現すること。

後者は、過去に自身の誤りを指摘されたことを、自身の人格を否定されたとカン違いした逆恨み的な場合が多いね。

書込番号:24557310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/22 19:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

ああ、色々それの資料読んで理解した

欠点的にはある程度の範囲が写ってないと使えないことじゃないかな?
登録されてる星がいくつか画面に写ってないとどこを写しているか判別できないということだよね

この部分では実際の動きに対してトレースする新アストロトレーサーの方が有利
極端に惑星だけ写すとかだと新アストロトレーサーになるのか?

このあたりの技術色々併用してくと
手振れ補正ユニット使った簡易赤道義機能が洗練されて最終進化形へと昇華しそうで面白いね

書込番号:24557316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/22 19:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>僕も勉強したくて

天球に貼りついた(とみなせる)恒星が、天球と共に23時間56分で極を軸に一回転するだけの話だから、難しいことは特に何も無いと思うが。。。
  ↓
どの星野のどの範囲が写っているかわかれば日周運動の方向もスピードも自動的に定まる

書込番号:24557335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件

2022/01/22 19:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

それを使った方式と理解しての上の発言ね

書込番号:24557340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2022/01/22 23:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>極端に惑星だけ写すとかだと新アストロトレーサーになるのか?

土星の輪を撮りたいとか?

書込番号:24557702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

R5Cの公式動画

2022/01/19 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

公式から、もう出ちゃいました!

・Tier Zero and the EOS R5 C (CanonUSA、2022/01/19)
https://youtu.be/N5q5eFTzheQ

書込番号:24552495

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5525件

2022/01/19 15:47(1年以上前)

photographerに動画撮影が求められるようになったのと同様、videographerにも静止画撮影が求められるようになっているようです。海外のvideographerが、そのような事を仰っていたので、意外に思っていたのですが、wedding以外でも、そのようなニーズが高まっているのでしょうね。

メモリーカードは、ホットスワップ可能のようです。

あと、正面から見て、右側の厚みと左側の厚みとが異なっているように見えるので、背面モニターがどうなっているか、気になっていたのですが、意外と「そのまんま」でした!

書込番号:24552518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/19 22:31(1年以上前)

基本的にはシネマイオスの業務用ムービーカメラで、スチルも撮れますよ、かな。

スチルメインの人はこの機種は興味ないだろうし、ムービーもある程度本格的にやっている人でないと使い切れないでしょう。

フルサイズのシネマイオスでこれだけハンディだと業務用としては画期的だし、価格としても安いといえるのかも。

書込番号:24553076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/19 23:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
正直、業務用ムービーカメラで、スチルも撮れます的な動画主体のカメラなら
この一眼スタイルは変えた方が良いと思うんだけどみんなこれで良いの?

個人的に自分はニコンユーザーだけど、理想に近いのはSONYの
NEX-VGシリーズみたいなスタイルが良いと思うんだけど何で
あれが受け入れられなかったんだろうね?。

SONYも今のα路線も良いけどもう一度VGシリーズみたいな物を出して欲しい。
あれで、中身がα7sの物だったら動画専用機として考えるんだけど。

中途半端なんかなあれでは。

書込番号:24553163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2022/01/20 07:00(1年以上前)

R5C 本体のみ680g 
オリジナルから30g しか重量アップしてない。冷却ファンごっついの追加の割に軽いね
フジヤさんの初値58万ちょいで出てますね お手頃価格
これ 良いかも

書込番号:24553383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2022/01/20 16:25(1年以上前)

これは動画屋からすれば爆安でしょうね
フルサイズ8K60Pシネマカメラの1/10の値段

α1がいくらまで下がるか注目かな♪

書込番号:24554032

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング