デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

EOS カウントダウン始まりました!!

2021/09/07 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

いよいよですね。

カウントダウン始まりました。 楽しみです。

https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/article/21090701/

書込番号:24329164

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/09/07 15:50(1年以上前)

>おじぴん3号さん

R3、14日に発表との噂があったので確定ですね。

書込番号:24329171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/07 15:54(1年以上前)

>with Photoさん

今週、色々情報出てくれれば嬉しいですね。
価格もそうですが、サプライズあるのか? R7も・・・なんてあるのかな?

書込番号:24329173

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/09/07 16:54(1年以上前)

>おじぴん3号さん

噂だとR3とレンズ2本ですね。 
非LのRF16oとRF100-400o。
他はアクセサリー(ST-E10、AD-E1、DM-E1D、ER-L1、ER-HE、ER-H)

アクセサリーは詳しくわからないですがホットシューが変更されるので動画関係なのかなと思います。

自分は買えませんが価格は興味深いですね。
α1がソニーストアで88万。
R1が同価格帯と考えるなら60万前後ですかね。

書込番号:24329266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/07 17:19(1年以上前)

>with Photoさん

非Lレンズが手が届く値段かが気になります。

噂ではまだ何かがあるような気配が・・・・

書込番号:24329312

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:27件

2021/09/07 17:22(1年以上前)

特設サイトのタイトル
「映像の新しい時代が走り出す。」

映像って何でしょうかね?
R3はムービーよりスチルに比重置いてるかと思っていたのですが。

新しいシュー規格と関連機材では弱いような。

書込番号:24329317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/07 17:41(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

>映像って何でしょうかね

映像という言葉をどう捉えるかですね。
4K60Pが無制限とかだと嬉しいですが、30分制限でも良いので、熱対策バッチリであってほしいです。
アイカップが交換出来ると言う事にも関係するのでしょうか。

書込番号:24329344

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/09/07 21:55(1年以上前)

非Lでたらいいんだけど

書込番号:24329817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/07 22:27(1年以上前)

新しいホットシュー規格が気になりますね。
特に接点の数……
一部のオタクの間では「Thunderbolt互換の規格になるんじゃないか」みたいな妄想もあるくらいで(さすがにそれは無いとは思うが)、個人的には注目していますね。

書込番号:24329893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/07 22:41(1年以上前)

>AE84さん

非Lレンズですか。何があるかな?
僕はRF100-400mmにテレコン付けられるのなら欲しいですね。
まあ、テレコン付かなくても欲しいかな、RF100-500が買えないので(笑)

>v36スカイラインどノーマルさん
マイクが出るのは分かるのですが、今のスピードライトがそのまま使えるのかが心配です。

それとR3発表と同時に来年1月にAPS-CのEOS R7が出ます。但しAPS-C用のレンズは出ません。
なんていう発表ないかなと密かに期待しています。

書込番号:24329928

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/09/07 23:03(1年以上前)

>おじぴん3号さん

非L単がいいです^^

書込番号:24329971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/07 23:38(1年以上前)

>AE84さん

RF16mmF2.8

RF24mmF2.8とかF28mmF2.8ですか

僕は子供の記録動画用にRF70-300mmが欲しいかな。

書込番号:24330038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/09/08 09:24(1年以上前)


>非LのRF16oとRF100-400o。

手が出る値段ならうれしいですね。
RF100-400o軽いといいなあ。

書込番号:24330431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/08 10:07(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

RFレンズ、手が出るレンズなかなかありませんね。
RF100-400mm、僕の勝手な予想はEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと同等サイズではと考えていますがどうでしょう?

RF14-35mm良いなあと思っていて価格出てからEF16-35mmF4Lで良いかなと最近は安くなってきているEFレンズ考えています。
まあ、メインはレフ機なのでどうしてもどちらでも使えるEFレンズになるのですが。
RF100-400mmはRF24-240mmと同等価格と予想していますが、当たるとよいなあと思ってます。

書込番号:24330492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/09/08 15:33(1年以上前)

おじぴん3号さん

RF100-400o値段もかなり抑えられるようですね。
ハーフマクロ近くの使い方もできそうで、発表が楽しみです。

RF16mmF2.8も小さくて50mm程度の安価なレンズになりそうです。
こっちも楽しみ。

書込番号:24330971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/08 15:58(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

RF100-400かなり安いですね。
テレ端のF8はちょっと暗いけど、飛行機撮りには問題ないかな。
しかもテレコン使えるのが嬉しい所。
F11でも何とかなるし、これは買いかなと思います。
RF100-500は買えないけど、100-400は買えそうです。
楽しみですね

書込番号:24331012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/09 15:27(1年以上前)

こんにちは

発表まで5日とちょっと

EOS R3より新しいレンズ RF16mmF2.8単とRF100-400mmズーム
みなさんはどう、考えるのでしょうかね。
多分RF16mmF2.8は売れるでしょう。
RF100-400は皆さん迷われるのかな。
おそらく防塵防滴でなくフードも別売り、さてどうしようか。
難しい判断に迫られるのかな.
みなさんは、どうされるのでしょうか?

書込番号:24332678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/09/14 10:22(1年以上前)

おじぴん3号さん

あと8時間ですね。
R3、16mm、100-400mmとアクセサリーだけなのでしょうか。
とにかく楽しみです。
レンズは購入予定です。

書込番号:24341344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/14 10:49(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

いよいよですね。
広角RFは高いからEF16-35かなと思っていたら、
RF16とRF100-400が買えますね。
予約して待ちます。
100-400の写りが気になります。

書込番号:24341394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/14 13:29(1年以上前)

EOS R3について
動画機能でついに30分の壁が破られたみたいですね。
最長6時間
これが「映像」という言葉につながったのでしょうか
価格が心配です。
やはり手が出ない価格なのでしょうか?

書込番号:24341628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2021/09/14 14:05(1年以上前)

おじぴん3号さん

R3は59999アメリカドルで、計算するとだいたい66万円くらいになるという情報がほかのスレッドで語られています。
日本だともうちょっと高いかも。

書込番号:24341668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/14 17:15(1年以上前)

2時間切りましたね。 もう少しです。

楽しみです。

とりあえずレンズ予約かな

書込番号:24341930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/14 19:31(1年以上前)

RF16mmF2.8 USM 41800円
EF100-400mm F5.8-8 IS USM 90500円

まずまずでしょうか。
でも、フード別売。
でも100-400が防塵防滴とは驚きました。
これは買いですね。
16日10:00からですよ!!

書込番号:24342151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/14 21:15(1年以上前)

やはりホットシュー、Thunderboltまでは行っていないかも知れませんがUSB TYPE Cぐらいのポテンシャルは持たして来ましたか……

書込番号:24342365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/14 22:14(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ホットシューどうなんでしょうか?
まだ仕様読んでいないので、気になるのは今のスピードライトですね。
アダプタ付けないとダメなのかな。
果たしてR3はどのくらい売れるのでしょうか?

それよりもレンズがバカ売れ?なのかな

書込番号:24342465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/14 22:24(1年以上前)

EOS R3のサイトが出来たみたいなので、以後は新しい方へ行きましょう

では。

書込番号:24342497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/14 22:28(1年以上前)

どうやら今のフラッシュシステムは使用可能みたいです。
ただし、防滴仕様のフラッシュに関しては、アダプターを併用する事で防滴性を確保する仕組みみたいですね。
これまでの5つの接点はそのままみたいです。
どちらかと言うと、これまでの5つの接点+USB系の接点の追加と言う感じですかね?
マイク関連も取り付け可能ですが、接点自身はアナログではなく、デジタル接続になる為、ホットシューにダイレクトで載せれるマイクシステムはADC(アナログ-デジタルコンバーター)搭載の物に限られるようです。
ま、時代の流れでしょうね。
現時点ではアンドロイドスマホと接続してデータを飛ばすアダプターの発売が決まっていますが、ノンコードでセカンドモニターを載せたりマルチマイクシステムのベースユニットを載せる事も視野に入れている可能性も考えられます。

書込番号:24342501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/15 20:11(1年以上前)

他の板を見ると、防滴仕様のフラッシュは直接付ける事は出来ないみたいですね。
後、昨日の私のコメントに知人から、
「ホットシューの新しい接点、ひょっとしたらアナログのマイク入力が残っている可能性は低いけどある」
との連絡が有りました。
まだデジタル限定とは断定できないそうです。
一応、可能性として記載させていただきます。
ま、接点の数を数えると、私の眼には21個に見え、USB TYPE Cと言う事を考えれば、デジタル専用で考えれば辻褄が合うのですが、まだ断定はできないとの事です。

書込番号:24343998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 写真日記 

2021/09/15 20:59(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

ホットシューは直接見て見ないと何とも良く分かりません。
ただ、僕の持っている430EXVーRTは防滴仕様でもないので問題ありませんし、外部マイクも普通にマイク端子あれば良いので
気にしなくても良いみたいですね。
ホットシューを使う頻度は少ないので壊れたら次買う時考えます。

書込番号:24344075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS R3のサンプル画像が見られます

2021/09/15 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2842件

DPREVIEWにEOS R3のサンプル画像が上げられてしました。

https://www.dpreview.com/samples/4327775632/surf-and-turf-canon-eos-r3-pre-production-sample-gallery

注意書きを見ると、サンプルはカメラ生成のJPEGファイルのようです。
サッカーの写真等見ていますと肌の部分に白飛びがちらほら見え、若干露出オーバーに弱いのかな? という印象を受けますが、元のRAWデーターがどうなっているか気になるところです。(5DIVでは、JPEGで白飛びしていてもRAWにデーターが残っている事がよく有りますし)

水族館で撮られた高感度撮影のサンプルではR5の高感度撮影のサンプルでも感じられるザラつきが見えますが、しかしこれISO感度1万超えですか・・・時代は変わりました。

書込番号:24343171

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ458

返信151

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

アリスイ(遠かったけど・・・)

モズ

オオヨシキリ(落ち着きなくて手強かった)

アマツバメ(かろうじて撮れました)

皆さん、こんにちは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/
『写真作例 色いろいろ Part273 初夏から盛夏へ暑さ乗り切ろう』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さん気にせずに作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら
日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は6月13日の朝に出会った鳥達です。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24224245

ナイスクチコミ!6


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/05 18:51(1年以上前)

EF135mmF2,8soft / 5D

こんばんは、
出雲大社近くで

その他F135mmF2.8soft画像:
https://yashikon21.exblog.jp/i8/

書込番号:24224497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2021/07/05 19:17(1年以上前)

約15m先のを切り出しトリミングです。

動くと、手に負えません。

屋根に止まっているのを、何とか撮影しました。これが限界。

池の畔に咲いていたのを1枚。

お邪魔します。

野鳥撮影が、どれだけ難しいのか?を体感するために近所の公園にレンズ担いで行ってきました。
レンズはフルマニュアル…電子機構が一切ないBORGでございます。ひたすらカメラ本体の制御に頼るのみ。


滅茶苦茶難しい。
対象は何処にでも居そうなスズメ。 これがちょこまかと動くので鏡筒を振り回すだけで疲れてしまいました。

図体が1m近い丹頂や猛禽類なら、意外に撮影が楽なんですが、何せせいぜい10pありやなしやの小さいのを、
ファインダーに捉えて合焦させるまでがドエライ大変でした。

木立の中に居そうな鳥を探してシュートするなど、あと数か月いや1年以上は修業が必要そうだ、
と言うことが判っただけでも良しとせにゃなるまい、これが結論です。


日頃の運動不足が祟り、三脚立てて10分で汗だくになっておりました。

書込番号:24224572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/05 20:11(1年以上前)

新装開店祝い

花粉のプレゼント

お祝いの歌

熱唱

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

スモールまんぼうさん、引き続きのスレ主、ありがとうございます。
今スレでもよろしくお願いします。

彩の国は相変わらずの梅雨空ですが、明日、先週の土曜出勤の代休が取れるので、
蓮池に撮影に行く予定です。

今日のUPは、6月26日撮影分から新装開店お祝いの花と歌をお届けいたします。
使用機材は、花は、E-M1MarkV+M300mmF4+MC-14 、
歌はE-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3571572/
ウグイスは本当に写すのに苦労しますよね。
超ポピュラーで、鳴き声は有名で、やたら聞こえるのに、
姿を見たことのない人は大勢いると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571568/
オオヨシキリの大口、私も撮りました(^o^)


●Tio Platoさん

>目の周りが青くて、羽の色が紫の鳥さんを初めて見ました!!!
サンコウチョウは夏に繁殖のため飛来する夏限定の鳥ですので、バードウォッチャーでないと
なかなか見る機会がないと思います。
タイトルは「見返りカワちゃん」ではなく、「見返りサンちゃん」とするべきところを間違えました(ToT;


●写画楽さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571619/
ソフトの効き具合が絶妙ですね。


●くらはっさん さん
BORGで鳥を撮られている方をたまに拝見しますが、尊敬いたします。
私なんぞ、すべて電子機構に頼っていますから…

書込番号:24224688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/05 20:27(1年以上前)

蝉が鳴き出した・・・気温が上がるぞぉ〜

いつもの場所でキビタキ祭り

木々の葉が茂って滅茶苦茶暗い!

油断するとSSが・・・(^_^;

みなさん、こんばんは。
雨はやっと雨が上がったかな?な感じです。


アップ写真は6月13日撮影分(つづき)です。
撮影フィールドを変えて・・・こちらでは鳥さんの気配が
ビックリするほどありませんでした。(^_^;
変わりにナツハルゼミを見つけたのでパチリ♪
(設定を確認せずに撮ったため攻めたSSです)
その後、いつものフィールドを覗いたら・・・キビタキ祭りでした。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆写画楽さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571619/
ダイサギでしょうか?
まるで「枠の中に落ちた!」と慌てているように見えますね。
実際はどうだったのでしょうか?(^_^ゞ


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>何せせいぜい10pありやなしやの小さいのを、
>ファインダーに捉えて合焦させるまでがドエライ大変でした。
BORGは使用したことがありませんが、(三脚固定とは言え)手ぶれ補正もないですし、
焦点距離も長いと思いますので慣れないと撮影は大変だと思います。
でもBORGってジャスピンになったときの解像度はキレッキレですよね。

私は手ぶれ補正が強い機材を使用していますが・・・飛翔物は苦手〜。(^_^ゞ
止まりものを撮るのがメインなので、何年経っても飛翔シーンはマグレに
頼っています。(^_^;;;
もっと成功率を上げたい・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571630/
チュン!
元気いっぱい囀ってますね♪(^_-)
スズメは体長14cmですが、ちょっと距離があると非常に小さく見えますよね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>明日、先週の土曜出勤の代休が取れるので、蓮池に撮影に行く予定です。
良い鳥果あるといいですね♪
梅雨の中の晴れ間がありますように・・・。

>超ポピュラーで、鳴き声は有名で、やたら聞こえるのに、
>姿を見たことのない人は大勢いると思います。
そうですね。
私も鳥撮りを始めた頃は見つけられませんでした。(^_^ゞ
でも、時期によっては見つけやすい場所で囀ったりしますね。
今時期は藪や枝が混んでいる場所で鳴いていたりしているので、
見つけにくいです。
この日、エゾセンニュウの鳴き声も近くから聞こえたのですが
藪の中を歩いて移動する姿がチラリと見えただけで撮影に至らず。
ウグイス以上に手強い。(>_<)

>オオヨシキリの大口、私も撮りました(^o^)
オオヨシキリも豪快に口を開けますよね。(顎はずれませんか?ってな勢いで)
今シーズンはオオヨシキリが多いのか?
撮影したフィールドでは何羽いるの?ってくらい、あちこちから鳴き声が聞こえました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571660/
ホバリング状態になってくれないと、捉えるのが大変ですね。
蓮のピンクとハチさんの黄色がいいですね♪(^_-)

書込番号:24224715

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/05 21:07(1年以上前)

奥只見湖

田子倉湖

未だ残雪があります。

あと少しピンがSSが(^_^)

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、こんばんは。

>スモールまんぼうさん、新スレ開設ありがとうございます。

天気も悪く、予定が立てられないままでも少し天気が持ちそうなので銀山平から尾瀬を抜けて会津若松に行く計画を立てましたが

何処でどう間違えたのか同じ所に戻ってきました。あれれ(^_^)

写真は奥只見湖と田子倉湖の写真です。DP1Mです。

途中で野鳥がいたので写真を撮りましたが野鳥用の設定でなかったため失敗

あと少しピンをつめたかったです。

野鳥はZ6iiにNikon500mmFPです。

書込番号:24224792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/05 23:16(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
いつの間か新スレになっていて(汗)
お山が鳥枯れなので干潟に行ったらササゴイさんがいて、敬遠されながらもしばらく付き合ってもらいました。
機材はSONY α1、FE200-600です。
先日α1のファームウェアアップデートがあり、アップデートしたらAFが前より安定していい感じ。
また、思い切って保護フィルターを外したらキレが良くなった感じがします。

#スモールまんぼうさん
再びスレ主をして頂きありがとうございます。
アリスイもアマツバメもまだお目にかかったことがございません。
オオヨシキリはこちらでもあちこちで大口開けて叫んでおります。
でも結構警戒心が強くて近づきにくいですね。

#くらはっさんさん
はじめまして。
超望遠撮影にBROGも検討しましたが、私には無理と思いました。
フルマニュアルで撮る根性が無いです。
カメラ、レンズ、PCに頼り切り。

#写画楽さん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571619/
天女の舞、のイメージでしょうか。
拝見して、今度、野鳥撮りでもエフェクトを使ってみようかと思いました。

#K まつきちさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571660/
復調されたようで、これまたキレのいいお写真ですね。
ピンクのお山の上を飛行する巨大ミツバチ、にも見えますね。

#haghogさん
こんばんわ
4枚目はホオジロでしょうか。手前の葉に邪魔されましたね。

書込番号:24225047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2021/07/06 01:06(1年以上前)

時期相応らしく、アジサイなども。

7年程前の、BORGでのテッチャン撮影の1枚。

haghogさん

さすがに銀山湖の周囲は緑全開ですね。荒沢岳は万年雪が残っているかと思います。
この時期は、まだオロロもデカいアブも居ないので快適に釣りができます。

去年の6月頃は二泊三日で北の又で釣してました。そこそこ良いイワナが釣れまして、
故呂奈禍でホテルはマスク強いられましたが、北魚(ほくぎょ)の空気を満喫してました…



K まつきちさん
ステアケイスさん

はじめまして。
自分は、価格的な観点からBORGレンズにしてしまいました。
同クラスの単焦点を購入となると、べらぼうな金額が吹っ飛んでしまいまして、こりゃ大変だ、
それなら後は手と目玉を駆使すりゃ何とかなるだろう、と言う極めて単純な動機でした。

このレンズで『何とかした』のは、テッチャン撮影、丹頂撮影、ヒコーキ、この3科目です。
現在『野鳥の飛翔』が開始早々大苦戦、と言う感じですかね。

レンズの母艦は主にNEX-6です。しかしFとKマウントのアダプタもあり、D7000やK-5でそこそこ
良い塩梅に見えてます。ただし機動性は恐ろしく低い。

直線的な動作をする丹頂や白鳥類はそれなりに容易なんですが、グルグル周回する鷲やチョコマカ動く
スズメ的なもの、超高速のツバメ関係はもはや別次元の被写体です。


被写体として密かに狙っているのが、トンボと干潟のカニ、ハゼ類です…撮れるかな??

書込番号:24225187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/06 08:56(1年以上前)

耳毛が抜けてきました・・・なエゾリス

巣立ったばかりっぽいアオジのチビちゃん

ヤブサメがせっせと餌を探していました

ぱや毛が残る・・・やっぱりアオジのチビちゃん?

みなさん、こんばんは。
今朝は曇り・・・から、少しずつ青空が広がってきているかも?です。
今日は偵察に出かけるか、出かけないか・・・と言うより、どこがいいか?が
最大の問題。(^_^;;;


アップ写真は6月13日撮影分(ラスト)です。
エゾリスが近くを彷徨くので撮影しようとカメラを向けると逃げる!
でも様子を見ていると足下近くまで寄ってくるのですけれどねぇ。
冬毛の耳毛が抜け落ちて、リスっぽく見えない姿になりつつあったのでした。(^_^;
その後、公園内を散策していると耳に突き刺さりそうな甲高い声が盛んに聞こえました。
何だろう?と思って探したら・・・アオジのチビちゃん?
さらにあちこち彷徨っていたら、地面をカサカサと歩く鳥さんを発見。
カメラを向けたら・・・ヤブサメでした。(^_^;
子育てや巣立ちの時期だったようです。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>銀山平から尾瀬を抜けて会津若松に行く計画を立てましたが
>何処でどう間違えたのか同じ所に戻ってきました。あれれ(^_^)
さぁ〜て、どう間違ったのでしょうねぇ。(^_^;

>途中で野鳥がいたので写真を撮りましたが野鳥用の設定でなかったため失敗
あら、残念。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571687/
Exif情報からすると、結構暗めな場所だったようですね。
ピント、手前の草に取られちゃいましたね。(>_<)
ステアケイスさんも書いていますが、ホオジロさんですね。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>いつの間か新スレになっていて(汗)
梅雨や鳥枯れの影響もあってか、スレッドの進むペースが穏やかになっていました。(^_^ゞ

>思い切って保護フィルターを外したらキレが良くなった感じがします。
保護フィルターも商品によっては画質に影響するみたいです。
私はフィルターなしで使っています。
前玉剥き出しは、ちょっとドキドキではありますが・・・。

>アリスイもアマツバメもまだお目にかかったことがございません。
たまたま見かけました。(^_^ゞ
アマツバメは写真に撮るまでは種類が分からず。
見ていると近くを飛ぶのですが、カメラを構えた途端遠くへ行っちゃうのは何故でしょう?
でも、近くを飛んだらフレームに入れるのが精一杯で撮影どころじゃないかも?でしょうね。(^_^;
飛び物が苦手なので、もう少し歩留まりを良くした〜い。

>オオヨシキリはこちらでもあちこちで大口開けて叫んでおります。
>でも結構警戒心が強くて近づきにくいですね。
こちらでも、オオヨシキリはあちこちで鳴いてます。(例年より数が多いかも?)
おっしゃるとおり、警戒心が強くて近くで撮らせてくれません。
初めてオオヨシキリを撮ったときは、滅茶苦茶寄れたのですけど。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571740/
きっちり撮れていますね♪(^_-)
北海道だとヨシゴイはいないのですよねぇ。
夫がInstagramでヨシゴイの写真を見ると「ヨシゴイ撮りた〜い」と話しています。


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571763/
アジサイ、色づいていますね〜。
密かに気になる後ろの看板(乙女の〜)。
お花の品種なのでしょうか?

書込番号:24225474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/06 19:10(1年以上前)

猫カフェのヒヨコ1

猫カフェのヒヨコ2

猫カフェのカメ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

普段は風景撮りがメインですが、昨年、猫カフェで撮ったヒヨコの写真をアップします。
撮影場所は「猫カフェ」です。間違っていません。
家族で行って、私はサブ機のコンデジでカメラマンです。

ヒヨコちゃん達は、人がしゃがむとワラワラと寄ってきます。
「人がきたゾー!、ゼッタイえさくれるぞー!」
という、心の声が聞こえてきそうでした。

もちろんエサの持ち込みは禁止で、店内で販売しています。



そういえばカメもいましたね、この猫カフェには。

書込番号:24226372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/06 20:15(1年以上前)

隠れん坊

田んぼの上を

ヨシゴイ飛翔

葦へ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

代休の今日、気合を入れて早朝から蓮沼に出かけるも、蓮が全然ない!
急遽、転戦した公園の池にもカワちゃんは現れず(T_T;
藁にもすがる思いで鳥友さんにDM。
蓮の花が咲いている沼を教えてもらい、向かいました。
一週間前は蓮にオオヨシキリが絡んでくれたそうですが、
今日は、私が到着する前に一回出たそうですが、その後4時間待ち鳥来たらず。
遠いところで思いがけないカワちゃんが現れるも、たどり着いた時には去る直前。
どうにかシャッターを1回だけは切れましたが、こちらも登場はこの一回だけ。
このままでは暗い休日になると、ランチは美味しいパスタ屋さんに行って堪能し
午後は撮れだかが見込まれるヨシゴイとコアジサシの沼に場所替えしました。

今日UPするのは、6月26日の続きでコアジサシの予定でしたが、ヨシゴイにします。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。


●スモールまんぼうさん

>良い鳥果あるといいですね♪
>梅雨の中の晴れ間がありますように・・・。
前述のとおり鳥果は…(T_T;
お天気も蒸し暑い中、午前中は時折雨も降るなどいまいちでしたが、
久しぶりに行けたお気に入りのお店で美味しいランチが食べられたので良しとします。

ステアケイスさんへのレスですが、
>北海道だとヨシゴイはいないのですよねぇ。
>夫がInstagramでヨシゴイの写真を見ると「ヨシゴイ撮りた〜い」と話しています。
ヨシゴイではなく、ササゴイですね。
ヨシゴイは、今日、私がUPしたものになります。


●haghogさん

>銀山平から尾瀬を抜けて会津若松に行く計画
地名を聞いただけで、素敵な野鳥に出会えそうな感じがしますね。
戻ってきてしまったのはご愛敬ですが、無事で何よりでした。


●ステアケイスさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571743/
ササゴイさんの真剣な眼差しが、素敵です♪

>先日α1のファームウェアアップデートがあり、アップデートしたらAFが前より安定していい感じ。
>また、思い切って保護フィルターを外したらキレが良くなった感じがします。
鬼に金棒の金棒がパワーアップですか。
私の知り合いにもD5からα9U→α1に替えた方がいて、AFは9Uでも驚いたけど、
1はよりよくなったのが実感できるとおっしゃっていました。
OM-Dも次機種では驚きの動体AF性能アップを願いたい!

●くらはっさん さん

よろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571764/
BORG使いの方のお写真は、抜けのよいクリアーな絵が多いような印象があります。
カワセミ界でもBORGで飛びものを撮っておられる猛者がいらっしゃり、尊敬しております。










書込番号:24226499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/07 18:44(1年以上前)

ハクセキレイのチビちゃん

暗い場所にいたキビタキ

近くにやってきたコゲラ

芋虫をビッターンした後

みなさん、こんばんは。
日中思いがけず晴れ間が少しだけありましたが、気温が上がってムシムシ状態に。
偵察に出かけようかなぁ?と思ったときには雲&霧が出てしまい
出かけられずに終わりました。(>_<)
とほほ〜。

アップ写真は6月17日撮影分です。
お天気が微妙でしたが、偵察方々鳥見してきました。
第一鳥さんはハクセキレイのチビちゃん。
独り立ちしたようで1羽でうろうろしていました。
声を頼りにキビタキを探したら発見したものの・・・暗い!
さらに捜索したらコゲラが近くに現れて餌を集めていました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>撮影場所は「猫カフェ」です。間違っていません。
猫カフェでひよこ!
しかも大量!?(*_*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572030/
可愛い時期の姿ですねぇ。
ふわふわして気持ちよさそう・・・。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>代休の今日、気合を入れて早朝から蓮沼に出かけるも、蓮が全然ない!
ありゃぁ〜せっかくのお休みだったのに。(>_<)
「気合いを入れて」がマズイかも。
って、それは私のジンクスか。(^_^ゞ
鳥撮りの時に気合いを入れて出かけると、空振りする確率が高いです。(^_^;

>ランチは美味しいパスタ屋さんに行って堪能し
このランチで鳥運が復活!?

>前述のとおり鳥果は…(T_T;
たま〜にそういう時がありますねぇ。
前回、鳥運使いまくっちゃったでしょうか・・・。
ランチで鳥運がチャージされたようなので、次回に期待?(^_^ゞ

>ヨシゴイではなく、ササゴイですね。
ありゃ・・・名前を間違って打ってました。
ご指摘ありがとうございます。<(_ _)>
どちらも北海道では見られない鳥さんだったかも。

書込番号:24228206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/07 22:02(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
鳥枯れですが、シジュウカラさんはいつも遊んでくれます、ありがたや。
シジュウカラさん相手に、ファームウェアアップしたα1を試していました。
今まで添付写真(撮って出し)のような状況で、時々ピントが後に抜けて難儀していましたが、かなり抜けにくくなりました。
鳥瞳AFで合焦サインが出ていても、ややピン甘になっていることがありましたが、それも改善されています。
ボディの問題か、レンズの問題か、は切り分けが難しいところですが、ファームウェアで改善できる部分はあったようです。

#スモールまんぼうさん
>>思い切って保護フィルターを外したらキレが良くなった感じがします。
>保護フィルターも商品によっては画質に影響するみたいです。
FE200-600は95mm径なんですが、SONYは純正の保護フィルターを出していないんです。
なのでサードパーティー製。
メーカーによっては解像に影響することが価格コムのスレにありました。
純正を出さないのは、もしかするとこの口径になると精度を保証できなくなるからなのかな、と思ったりしました。

>飛び物が苦手なので、もう少し歩留まりを良くした〜い。
それなら、あるふぁ・・・。

>>ヨシゴイではなく、ササゴイですね。
>ありゃ・・・名前を間違って打ってました。
ドンマイです。私も、頭ではキセキレイと思いつつ、指がキビタキと打ち込んでいることがあります。

#K まつきちさん
>ササゴイさんの真剣な眼差しが、素敵です♪
ありがとうございます。

>鬼に金棒の金棒がパワーアップですか。
ええ、ピカチュウがライチュウに。

>OM-Dも次機種では驚きの動体AF性能アップを願いたい!
どうも年内は無さそうですね。
なので私も M.150-400mm F4.5 TCに手を出しかねています。
M.150-400mm F4.5 TCの真価は今のオリのボディでは出せそうにないです。
Kまつきちさんもいっそのこと、あるふぁわ・・・

書込番号:24228544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/08 06:03(1年以上前)

ミーアキャット!

抱ける!

猫カフェでハリネズミ

猫カフェのうさぎ

>スモールまんぼうさん
>猫カフェでひよこ!

ちゃあんと猫もいましたよ。
「ミーアキャット」
キャットですから、間違いなく猫ちゃんです。
シュッとした顔のイケメンです。
店員さんに頼めば抱かせてくれます。
他にも「ハリネズミ」ちゃんとか、「うさぎ」ちゃんもおりました。猫カフェに。

店内では、世間一般で「猫」と認識されている動物もウロウロしていたような気がします。

書込番号:24228884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/08 11:11(1年以上前)

高い場所で囀るキビタキ

クロヒカゲなのかな?

別エリアでは子育て中でした

みなさん、こんにちは。
このお天気は・・・蝦夷梅雨ですねぇ〜すっきりしないお天気が続いています。
ちなみに天気予報では傘マークがなかったのに、霧雨が降ってます。(>_<)
折角、トマトが赤くなってきたのに晴れ間がほぼない状態なので・・・
甘くないだろうなぁ。(-_-)
今シーズンはカタツムリが大繁殖しているようで、サニーレタスやにんじんの葉の
食害が酷いです。(T-T)

アップ写真は6月17日撮影分(ラスト)です。
あちこち歩いて、再びキビタキポイントへ戻ったら枝の先で囀ってました。(^_^;
この周辺が君のテリトリーなんだね。
そんな中、蝶を発見。(^_^;(ネタが少なかったもんで)
ジャノメチョウだと思っていたら、調べてみたらクロヒカゲみたい。
別の場所へ行ったら、キビタキが盛んに鳴いていました。
どこだぁ〜?
散々探したら・・・見つけた!
餌を咥えた姿で地鳴きをしていました。
(近くに巣があるのかな?って事で早めに移動しました)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>鳥瞳AFで合焦サインが出ていても、ややピン甘になっていることがありましたが、それも改善されています。
それは良かったですね。(^_-)
カメラを信用してシャッターボタンを押したのに・・・あれ?じゃ悲しいですものね。
これでバシバシ撮れるのかな?
問題はモデルさんの登場なのか。(^_^ゞ

>純正を出さないのは、もしかするとこの口径になると精度を保証できなくなるからなのかな、と思ったりしました。
口径が大きいと何かと苦労があるのかも知れませんね。
純正のフィルターがもしあったら、高そう〜。(^_^ゞ

>それなら、あるふぁ・・・。
いやいや・・・。(^_^;
とりあえず、各社の動きを見ている状態ですね。
Canonも随分と元気が良いみたいで。
OMDSの新製品もどうなるのやら?
AFがもう少し精度が良くなってくれるといいんですけどねぇ。
次はE-M1Xシリーズにしたいなぁ〜と思っていますが、果たして出るのかどうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572456/
この距離でも鳥として認識をしてくれますか?
流石に瞳までは無理でしょうけれど。(^_^;


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>他にも「ハリネズミ」ちゃんとか、「うさぎ」ちゃんもおりました。猫カフェに。
な、何でもありですねぇ。(^_^;
猫カフェが小さな動物園になってますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572540/
やっぱりハリネズミはトゲが痛いから皮手を履いてのスキンシップなのですね。
可愛い♪(^o^)

書込番号:24229179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/08 21:49(1年以上前)

カモが1羽 !!

ハチが居た

深度合成

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!

●スモールまんぼうさん

新規オープン おめでとうございます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571839/
北海道は鳥枯れが無く
羨ましいな〜
こちらの平地で見られる鳥さんは
スズメにカラスにムクドリ位です

●K まつきちさん
私の撮った古代ハスは浦和民家園にある
小さい池の花です

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571684/
奥只見湖 一度行った事があります
シルバーラインに有る素掘りの長いトンネルにはビビりました

●くらはっさんさん
超ご無沙汰しています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571631/
>動くと、手に負えません
いえいえしっかり撮れていますよ

●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571743/
>干潟に行ったらササゴイさんがいて
いろいろトライされてますね( ^)o(^ )

●写画楽さん
はじめまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571619/
いい雰囲気ですね!

●チョンボ君さん
初めまして
猫カフェにヒヨコちゃんですか
ネコが襲ったりしないんですかねぇ

今ホームグランドの公園の池には
スイレンの花が咲き誇っています









書込番号:24230082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/09 16:07(1年以上前)

元気に囀っていたオオジュリン

曇天だと目が目立ちにくいですよねぇ(-_-;)

この場所のヒバリは警戒心が弱い

コヨシキリも元気に囀っていました

みなさん、こんにちは。
今日も雨・・・降ったり止んだりの繰り返しです。
トマトがどんどん赤くなってきているのに・・・雨が多すぎて糖度が低そう。(-_-)
本日もサニーレタスにカタツムリがいて、葉を食べていました。(T-T)
見つけ次第、捕殺していますが・・・どこからともなくやって来る。(-_-;)

アップ写真は6月19日撮影分です。
オオジシギが見られる場所をかなり前に鳥友さんから聞いていたのですが、
お天気が悪かったりでなかなか行けずでした。
曇り空でしたが、試しに出かけてみました。
オオジシギは・・・あれ?どこ?
とりあえず初めての場所なので偵察かたがた、小鳥を狙いました。
この日の写真、色々続きます。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>北海道は鳥枯れが無く羨ましいな〜
いえ、いえ。
しっかり鳥枯れしてますよ。(^_^ゞ
近場にあまり鳥さんが見られないので、プチ遠征(車で1時間くらい)をしています。
今は私の地域は蝦夷梅雨モードで、お天気が悪くて・・・近場の偵察すら出来ません。
来週になれば少し晴れ間がある予報ですが、果たして?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572758/
グッドタイミングでカルガモが飛んできましたね。
ナイスショット!(^_-)

書込番号:24231299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/09 18:04(1年以上前)

みなさま、こんばんわ
鳥枯れですが、そういう時は身近な鳥さんに遊んでもらいます。
親より肥えたヒナですが、
1枚目:ヒナ「何かちょーだい」。親はそっぽ向いてます。
2枚目:ヒナ、親の耳元で「何かちょーだいったら、何かちょーだい」。親、「うぅ、何も無いのに」と困惑。
親鳥のスネはご覧の通り、細いですねぇ。
撮っていてなんだか身につまされてしまいました。
最近、やつれた親鳥をよく見かけます。

#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572758/
お花を背景に、いいところにカモがきましたね。
ネギを背負っていたら最高です。

>いろいろトライされてますね( ^)o(^ )
ええ、少しでも鳥の匂いがするところに。

#スモールまんぼうさん
>口径が大きいと何かと苦労があるのかも知れませんね。
薄さと強度が相反するので、平面の精度を保つのが難しくなるからと思います。

>Canonも随分と元気が良いみたいで。
R3、出すぞと言いつつまだですね。
縦グリ一体型が好きな方は待ちかねているんじゃないかと。

>次はE-M1Xシリーズにしたいなぁ〜と思っていますが、果たして出るのかどうか?
今のところ音沙汰無いですね。

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572456/
>この距離でも鳥として認識をしてくれますか?
>流石に瞳までは無理でしょうけれど。(^_^;
いえ、フォーカス枠にシジュウカラを捕らえたらすぐに瞳認識に変わっています。
最初使った時、これが衝撃的でした。
逆光だと認識度が落ちますが、順光ならかなりの精度で鳥瞳を認識します。
面白いのは、カンムリカイツブリは瞬時に瞳を認識したのに、カイツブリは認識しにくかったとか。
まあ、一度これを味わってしまうと、どっぷりと機械頼みになってしまって、ますますナマケモノに・・・

書込番号:24231395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/09 18:17(1年以上前)

猫カフェのハツカネズミ

世間一般で言うところの、普通の「猫」ちゃんもいました

>ranko.de-suさん
>猫カフェにヒヨコちゃんですか
>ネコが襲ったりしないんですかねぇ

建物の断面がドーナツ状になっていて、世間一般で「猫」と呼ばれている四つ足動物以外は、みんな中央の丸いお部屋の中に隔離されております。
だから、他にも「ハツカネズミ」ちゃんとか安心して暮らしていましたよ。

書込番号:24231414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/09 20:34(1年以上前)

ノビタキさんに睨まれたぁ〜

ノビタキのチビちゃん、可愛い♪

お腹空いたぁ〜

チビちゃんの側にいたノビタキ・パパ

みなさん、こんばんは。
夕方にショックな出来事が・・・。
そろそろ収穫出来そうな中玉トマトが全てなくなっていました。(T-T)
(まだ1回も収穫してなかったの)
お昼頃に見たときはちゃんとありました。
カラスがトマトを狙うことはありますが、一度に全てなくなる事はなく
食べかすが落ちている事が殆どなので、人が取った感じです。
丹精込めて育てていたのに、大ショックです。
今まで育てていて盗まれた事なんて殆どなかったのに。(T-T)
次に盗まれないように対策しないと駄目かなぁ。


アップ写真は6月19日撮影分(つづき)です。
オオジシギの鳴き声はすれども姿なし。
暇な間、小鳥撮影が続きます。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>最近、やつれた親鳥をよく見かけます。
子育てしている親は、今時期はやつれた姿になっていますね。
何羽もいる雛にせっせと餌を運ぶのだから・・・。
まもなく子供達も独り立ちするので、そうなれば少しは復活するかしら?
でも・・・スズメの繁殖時期はまだ続いているので、親の苦労は続くかも?(^_^;
先日、アオバトを撮っていたら・・・大波来ても気にせず〜なペアがいましたよ。
一部始終撮ってましたが。(^_^ゞ

>R3、出すぞと言いつつまだですね。
まぁ、準備が整っていないのかも知れませんね。
そう遠くないうちに出るでしょう。
高そう〜って印象はありますけど。(^_^ゞ

>今のところ音沙汰無いですね。
そうなのですよね。
年内に新機種が発表しそうな気配があるような、ないような?
とりあえず、入れ替え予算をコツコツと貯めています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3573040/
チビちゃんの食欲に親がドン引きのようですね。(^_^ゞ


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3573047/
普通のにゃんこより毛足が長いですね。
何をじっと見ているのかなぁ〜。

書込番号:24231589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/10 13:34(1年以上前)

近くにいるパパに餌を強請るチビちゃん

初めてのオオジシギは電柱の上でした

オオジシギのディスプレイフライトの姿

地面に降りて鳴いていたオオジシギ

みなさん、こんにちは。
本日は曇りの予報だったのですが・・・朝から雨。
鳥見は出来ません。(T-T)
そんな中、朝に傘をさしてトマトの様子を何気なく見に行ったら・・・
赤くなってきたミニトマトも殆どなくなっていました。(*_*)
昨日盗んだ人が食べて味をしめて、ミニトマトも狙ったようです。
2日連続でトマトを盗まれるなんて。(T-T)(1回も食べてないのに)
見落としていた赤いミニトマト(少し早いけど)を収穫しました。
雨が上がったら、トマトの周りをネットで囲んで簡単に採れないようにします。
トマトのプランターは駐車場に置いてありますが、家寄りにあって道路から
手を伸ばして取る事は出来ないのですけれどねぇ。(-_-)
(ちょっと盗まれた事は過去にあったけど、全部ってのは初めて)


アップ写真は6月19日撮影分(つづき)です。
ノビタキを撮っていたら、夫が「電柱にオオジシギが止まってる!」と教えてくれました。
その後、ディスプレイフライトの姿や地面に降りたオオジシギが少し撮れました。(^_-)
お天気が良ければ・・・良かったのですけれどねぇ。(曇天でした)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24232784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/11 21:28(1年以上前)

コアジサシ

漁が上手

貢物

急降下開始

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日の彩の国は、午前中は時折晴れ間も現れて蒸し暑く、昼過ぎには雷を伴った豪雨という一日でした。
そんな中、早朝から蓮沼にハスカワ狙いで行きましたが、見事に5時間、一度たりとてカワセミの姿を見ることなく、
討ち果てました(ToT)

今日UPするのは、6月26日に撮ったササゴイのいる沼のコアジサシです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。


●チョンボ君 さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3572031/
猫カフェのヒヨコ、癒されそうですね。


●スモールまんぼうさん
トマト、ミニトマトと連続盗難被害、残念ですね。


●ステアケイスさん

>Kまつきちさんもいっそのこと、あるふぁわ・・・
あるふぁわ…でも、鳥さんが来ないことには、なすすべ無しですよね…


●ranko.de-suさん

>私の撮った古代ハスは浦和民家園にある小さい池の花です
行ったことない池です。青い鳥は来ますでしょうか?





書込番号:24235198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/12 09:28(1年以上前)

側の電柱にオオジシギが着地(ノートリ&リサイズ)

カワラヒワがいたぁ〜

ノビタキも止まった〜

近くでコヨシキリが鳴きまくってました(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。
今日もスッキリしないお天気で、湿度が高くて嫌な感じです。
いい加減晴れ間が欲しい・・・そんな感じです。(T-T)


アップ写真は6月19日撮影分(つづき)です。
オオジシギを探していたら近くの電柱にオオジシギが止まりました。
おぉっ!(*_*)
電柱じゃなくて杭の上とか・・・空抜けにならない場所に降りてくれないかしら。(-_-)
撮影のチャンスを待っている間、小鳥達を撮っていたのでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>今日の彩の国は、午前中は時折晴れ間も現れて蒸し暑く、昼過ぎには雷を伴った豪雨という一日でした。
ニュースで見ましたが、関東方面は凄い雷雨だったようですね。(>_<)
雷嫌いの私がそんな場所にいたら、ガクガクブルブルになります。

>早朝から蓮沼にハスカワ狙いで行きましたが、見事に5時間、一度たりとてカワセミの姿を見ることなく、
>討ち果てました(ToT)
のぉ〜〜〜〜っ!(T-T)
それは悲しすぎる。
5時間待機・・・根性あります。
私なら確実に途中で挫折しますよ。(^_^;

>トマト、ミニトマトと連続盗難被害、残念ですね。
気がついたときのガッカリ感は半端ありませんでした。(>_<)
さらに追い打ちをかけるように、カラスが色づき始めたミニトマトを
食い散らかしてました。(T-T)
昨日、霧雨の中トマトの周りをネットで囲みました。
改良の余地はありますが・・・とりあえず採りにくくしてみました。
これから赤くなるトマトに期待です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3573965/
はよ、よこせ〜って感じでしょうか。(^_^ゞ
ナイスタイミングです!

書込番号:24235971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/15 08:57(1年以上前)

曇り空は目が目立たなくて困る・・・

夫が見つけたオオジシギ(近くで撮りたいなぁ)

みなさん、こんにちは。
私の地域は、なかなかスッキリしないお天気が続いています。
朝の雨が上がり、空が明るくなってきました。
雨上がりのため気温の割にムシムシしています。(-_-)
そろそろ(いい加減)、安定したお天気になって欲しいなぁ。

裏のガクアジサイが色づき始めてきました。
お天気が悪かったけど、時期になればいろづてくるのねぇ。(^_^ゞ


アップ写真は6月19日撮影分(ラスト)です。
地面に降りたオオジシギを探していたら、比較的近くにオオジュリンが現れました。(^_^ゞ
その後、夫がオオジシギを発見。
遠かったですが・・・無事に撮ることが出来ました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24240840

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/15 20:34(1年以上前)

濡れスズメ

目だけが見える

キジバトさん

アオサギ飛鳥撮影の成果

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、こんばんは。お久しぶりです。

寝ていたわけではないのですが空振り空振りで少しめげていました。

久しぶりに山古志の棚池を見に行きました。

梅雨の終わり少しけぶった風景です。

カメラはA9に200-600mmGレンズです。A9を使用するとNikonの良さがわかってきます。

Nikonを使用しているとSONYのすごさがわかってきます。(^_^)


>くらはっさんさん、今晩は。

お久しぶりです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3571631/

ボーグでこのショット凄い集中力です。

>去年の6月頃は二泊三日で北の又で釣してました。そこそこ良いイワナが釣れまして、
故呂奈禍でホテルはマスク強いられましたが、北魚(ほくぎょ)の空気を満喫してました…

コロナは基本マスクと手洗い、夜の町に出かける人が行かないような所に行くのがベストな気がします。

ワクチンは2回とも終了しましたが特別何も起こりませんでした。年を取ったのかな(^_^)


>ステアケイスさん、今晩は。

>4枚目はホオジロでしょうか。手前の葉に邪魔されましたね。

そうなんです。あと少しピンを合わせる時間が有れば良かったのですが(^_^)


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>さぁ〜て、どう間違ったのでしょうねぇ。(^_^;
ほんと何処で間違ったのか私の記憶が間違っていたのか狐につままれた感じがしました。


>K まつきちさん、今晩は。

>地名を聞いただけで、素敵な野鳥に出会えそうな感じがしますね。
戻ってきてしまったのはご愛敬ですが、無事で何よりでした。

ほんと無事で何より(^_^)

あと1ヶ月早かったら野鳥も色々捕れたのかもしれません。
来年のお楽しみ。


>ranko.de-suさん、今晩は。

>奥只見湖 一度行った事があります
シルバーラインに有る素掘りの長いトンネルにはビビりました

ダムを造るのには必要なことですね。特に冬期間は積雪の多いところなので。

映画ホワイトアウトの撮影現場です。


ではでは。

書込番号:24241697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/16 09:09(1年以上前)

朝から元気に囀りますよ〜なオオジュリン

オオジシギも上空でズビャークと鳴いてました

こっち向いて鳴いてくれないかな?なコヨシキリ

コヨシキリ、囀る向きが変わりました

みなさん、こんにちは。
昨日は夕方近くになってから青空が広がりました。
日陰になっている裏の草がボーボーだったので、半分程度ですが刈ってみました。
その中でオニコゴミがやたら増えている事に気がつき・・・撤去することに。
剣先スコップで格闘の連続(根が長いんだこれが)。
作業中に水でも被ったかのように汗だくになったため(頭からボタボタと汗が落ちるくらい)、
作業終了後に即シャワーを浴びました。

本日はまだ曇り空ですが、晴れの予報なので暑くなりそうです。
草取りをしたいけど、昨日の疲れもあるので諦めよう。(^_^ゞ
作業効率を上げるために切れ味のよい鎌を用意しなくちゃ。


アップ写真は6月26日撮影分です。
オオジシギのリベンジのため、このところ同じフィールドへ出かけています。(^_^ゞ
この日はまずまずのお天気でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>梅雨の終わり少しけぶった風景です。
梅雨の時期だと撮影のチャンスが減っちゃいますよね。
そろそろhaghogさんの地域も梅雨明けしそうかな?
私の地域も蝦夷梅雨がやっと終わりそうな週間天気予報になりました。
でも、梅雨が明けたら明けたで猛烈な暑さが襲ってきそうで体にキツそう。

>A9を使用するとNikonの良さがわかってきます。
>Nikonを使用しているとSONYのすごさがわかってきます。(^_^)
ソニーは「凄さ」ですか。(^_^ゞ
ステアケイスさんにα1の囁きをされそうですよ〜?

私はパナ機を使うとメニューの使いやすさ、多数のFn設定など使いやすさを実感します。
OLYMPUS機を使うと強力な手ぶれ補正を実感します。
で、両者ともに肝心のAFは・・・?(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575323/
>アオサギ飛鳥撮影の成果
頑張った・・・けれど、流すスピードが遅かった・・・。(>_<)
はい、私もよくやるので分かります。
頑張った感が出てます♪(^_-)

書込番号:24242435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/17 20:56(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
梅雨&鳥枯れの間は、鳥さん求めて右往左往。
水族館にペンギンを撮りに行ったりして。
(なかなか野生のペンギンは撮れないので、まあ、いーか)
相変わらずアナゴは密でした。
お山に行っても曇天腹打ちの写真しか撮れず。
でも、いきなりの梅雨明け&酷暑で体がついていけません。

#K まつきちさん
>でも、鳥さんが来ないことには、なすすべ無しですよね…
意地でも鳥を撮るぞ、と水族館へ。
85mmの単焦点だと軽い軽い。

>見事に5時間、一度たりとてカワセミの姿を見ることなく、討ち果てました(ToT)
5時間!。凄い忍耐力ですね。私には無理。お疲れ様でした。

#haghogさん
>空振り空振りで少しめげていました。
haghogさんも鳥枯れで苦労されていらっしゃるようで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575320/
何の鳥さんだろう。

#スモールまんぼうさん
>ソニーは「凄さ」ですか。(^_^ゞ
>ステアケイスさんにα1の囁きをされそうですよ〜?
ん?、呼ばれたかな?
一度でも鳥撮りに使うと手放せなくなりますぅ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575489/
こっち向いてくれないと、お口の中が黄色いかどうかわからないですものね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575487/
いいなぁ、オオジュリン。見かけないです。

書込番号:24245021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/17 21:34(1年以上前)

雨上がり

ケロケロ

ハスケロ

ケロちゃんだけが遊び相手をしてくれました

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

彩の国は梅雨明けし、今日は日差しも強く暑い一日でした。
今日は家の用事があり、鳥撮りには行けませんでしたが、
明日は午前中都合がつくので、朝活に行く予定です。
問題は、鳥枯れの中どこに行くかですが、未だ迷っています。

今日UPするのは7月6日にカワセミを待ち続けた中で撮った、
蓮とチビケロです。
色スレの鳥スレ化を押しとどめるのに役立つかな。


●スモールまんぼうさん、ステアケイスさん

>5時間待機・・・根性あります。私なら確実に途中で挫折しますよ。(^_^;
>5時間!。凄い忍耐力ですね。私には無理。お疲れ様でした。
他にあてがあれば、転戦したと思うのですが、一発大逆転を夢見てずるずると…


●haghogさん

>寝ていたわけではないのですが空振り空振りで少しめげていました。
皆さん空振り続きなのか、このところこのスレの進行も一時期に比べて
ゆっくりになっていますね。 是非また、お出ましください。

書込番号:24245074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/18 14:04(1年以上前)

虫を咥えてキョロキョロするヒバリの子

冠羽が寝ていると一瞬何者かと思いました

何ですか?

結構近くで撮らせてくれました(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんにちは。
蝦夷梅雨が終わったと思ったら・・・昨日からいきなりの猛暑。
あ、暑い!(最高気温が20度以下の日々から、29度超えの気温になった)
エアコンなんて物ないのにぃ〜室温33度で、風も微風で伸びてます。
体がついてこないです。(グッタリ)

朝早く起きて鳥見に出かけましたが、ビックリするほど鳥さんがいない!
完全に鳥枯れモードに入ったようで、撮れ高は殆どなしでした。(T-T)
こんなことなら、昨日行ったフィールドの方がアオバトとか撮れたかも・・・。(-_-)


アップ写真は6月26日撮影分(つづき)です。
オオジュリンを撮ろうと立ち位置を探していたら、地面で何かが動いた!
よく見るとヒバリのチビちゃんがいました。
まん丸で可愛い♪(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>相変わらずアナゴは密でした。
あはは・・・アナゴやウナギ、ドジョウ達って穴が好きですよねぇ。
しかもギュウギュウになっているほど安心するみたい。(^_^ゞ
不思議なのは、皆同じ方向から顔を出すって事かなぁ。

>一度でも鳥撮りに使うと手放せなくなりますぅ。
haghogさんに囁いてくださいね〜。(^_-)
最近、鳥さんチャレンジを頑張っているので。

>こっち向いてくれないと、お口の中が黄色いかどうかわからないですものね。
やっぱり元気いっぱい囀っている姿は、口の中が見えるような角度ですよねぇ。

>いいなぁ、オオジュリン。見かけないです。
そうなのですか。
繁殖は北海道と本州北部ってなっているので、ステアケイスさんのお住まいの地域だと
微妙な位置になっちゃうのかなぁ。(-_-)
ノビタキほど数は見られないものの、そこそこ出逢える鳥さんです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575993/
ペンギンにガン見されてますね〜。
魚くれる?ではないとは思いますが・・・何か気になったのかな?


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>問題は、鳥枯れの中どこに行くかですが、未だ迷っています。
これ、本当に悩みますよね。
鳥運全開で、何か収穫があったでしょうか。
私も今日は悩んで別フィールドへ行ってみましたが、気温上昇の影響なのか?
鳥の気配があまりなく。(-_-)
撮れ高が殆どなしでした。
夫が月曜から1週間お休みなので鳥三昧をしたいのですが、どこへ行けば?な感じです。

>色スレの鳥スレ化を押しとどめるのに役立つかな。
あはは・・・。(^_^ゞ

>他にあてがあれば、転戦したと思うのですが、一発大逆転を夢見てずるずると…
確かに他にあてがなければ・・・となりますかね。(^_^;;;
鷹渡り撮影時も撤収タイミングが難しかったりします。
出ないから〜と帰ったら、直後に飛び始めるとか。
アオバト撮影をやりたいところですが、こちらも結構な待ち時間になりそうで
なかなかチャレンジが出来ずにいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576019/
あら、可愛い♪(^_-)
2匹のカエルさんがいたのですね。

ハスと言えば、今日鳥見の帰りに立ち寄ってみました。(ハスがあるって聞いたので)
1ヶ所目はハスではなく睡蓮でした。(^_^;
2ヶ所目はハス・・・かな?(葉の形をよく見てなかった)
2ヶ所目は予想外に近い場所でお花が咲いていたため、鳥撮り用のレンズでは長すぎました〜。(^_^ゞ
って、オチがあったとさ。

書込番号:24246147

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/07/18 19:57(1年以上前)

別件で遠征中に撮ってみた

今年も"夜逃げ"するんだろうな..

ウチワヤンマがいた!!

こんばんは。

今年はなかなか仕事を片付けることができないまま、
時間が過ぎていき、とうとう梅雨が明けてしまいました。

梅雨が明けてしまうと、鳥枯れがどうこうの前に、
暑さのせいで重たいものを持ちたくなくなるので、
一眼レフカメラはこの時期出番が減ります。

頑張って、双眼鏡と小さめのカメラと三脚を持ってフィールドには出ますが、
なかなか出会いがありません、早く晩秋にならないかな。

今回は貼り逃げします。

書込番号:24246760

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/18 21:41(1年以上前)

朝早く

このまま行くと豊作になりそう

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、こんばんは。

今日は暑かった。サモールまんぼうさんのと衣厚かったようですね。

夏本番、私は昨日の朝早く蓮の写真を撮りに行ったもので、その影響か2日間眠くて眠くて夢遊病者のようでした。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>そろそろhaghogさんの地域も梅雨明けしそうかな?
私の地域も蝦夷梅雨がやっと終わりそうな週間天気予報になりました。
でも、梅雨が明けたら明けたで猛烈な暑さが襲ってきそうで体にキツそう。

もう暑くて暑くて、日が暮れても未だ30度、今日は熱帯夜かな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575488/

最近は飛びもの少し食らいついています。私の家から飛行場まですぐのため阿賀野川河川敷から飛行機を撮るのが今の時期の

いつものパターンでした。

>ソニーは「凄さ」ですか。(^_^ゞ
ステアケイスさんにα1の囁きをされそうですよ〜?

アルファ1は良いみたいですがちょっと手を出せません。

このあとしばらくの写真ライフがどうなるのかが決まっていませんので(^_^)


>ステアケイスさん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3575992/

ILCE-1は良いぞ良いぞとささやいているみたいですね(^_^)

>一度でも鳥撮りに使うと手放せなくなりますぅ。

それがわかっていても………。


>K まつきちさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576019/

私も撮っていました。先を越されました。

>皆さん空振り続きなのか、このところこのスレの進行も一時期に比べて
ゆっくりになっていますね。 是非また、お出ましください。

この時期は辛いですね。春先は4kgのカメラ装備していても歩き回っていたのに、今は15分待っているだけでもう嫌だ(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。
>朝早く起きて鳥見に出かけましたが、ビックリするほど鳥さんがいない!
完全に鳥枯れモードに入ったようで、撮れ高は殆どなしでした。(T-T)

何処もおんなじですね。暑すぎる(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576287/

ピタッと決まっています。


>haghogさんに囁いてくださいね〜。(^_-)
最近、鳥さんチャレンジを頑張っているので。

私は一応何でも屋なので鳥さん撮りだけに集中できません(^_^)。


>long journey homeさん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576408/

フクロウも撮りたい標的の一つですが私の生活パターンでは上手くいかないかな。


ILCE-9に200-600mmGレンズです。今日は移動がなかったので1脚使用です。

田んぼの写真はSIGMA28-70mm DG Contemporaryです。



書込番号:24246970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/19 15:22(1年以上前)

オオジュリンが元気に囀っていた

一瞬だけシマセンニュウに出逢えた

頭上を飛んだので腹見せポーズ

春はこの杭にオオジシギがよく止まったらしい・・・

みなさん、こんにちは。
あ・・・暑い!(*_*)
本日の最高気温30度超えちゃいました(室温はもっと高いよ)〜黙っていても
汗がダラダラ出てきます。
そんな部屋の中でエアコンなし、扇風機やウチワで頑張ってます。
太陽さん、頑張りすぎです。(>_<)


アップ写真は6月26日撮影分(つづき)です。
チビ・ヒバリを見つけるきっかけになったオオジュリンを撮り、
チョロッと出てきたシマセンニュウを撮ったり、頭上を飛んだオオジシギを撮ったりしました。
多分、この杭に止まるらしい場所には・・・ノビタキが止まっていました。
電柱じゃなくて、この杭にオオジシギが止まって欲しい。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>鳥枯れがどうこうの前に、暑さのせいで重たいものを持ちたくなくなるので、
確かに暑すぎると人間の方が先にバテちゃいますよね。(^_^;
この時期の鳥撮りだと気温が低い朝方が勝負ですね。
気温が上がったら陽炎が酷くて像がモヤモヤですし。

>早く晩秋にならないかな。
あはは・・・。(^_^;
確かに秋になると渡りが入るので種類が豊富になりますね。
今暫く我慢ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576408/
アオバズクは比較的日中も行動するのでしょうか。
まだ見たことがないのですよねぇ。
北海道にも生息しているようなのですが・・・。(>_<)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>サモールまんぼうさんのと衣厚かったようですね。
はい〜。
今日はさらに暑くなりました。(>_<)
エアコンが欲しくなるくらいの気温です・・・。(グッタリ)

>夏本番、私は昨日の朝早く蓮の写真を撮りに行ったもので
暑さと早起きが体にきちゃいましたかね。(^_^;
鳥撮りとかでも連日早起きをすると、途中で体が参ってしまうときがあります。

>私の家から飛行場まですぐのため阿賀野川河川敷から飛行機を撮るのが
>今の時期のいつものパターンでした。
そうなのですか。
旅客機だと動きが分かるので比較的追いやすいので、カメラのパンの仕方の
練習にはよいかも知れませんね。
近くを飛ぶ飛行機がキチッと止まって撮れるようになれば、次は流し撮りで
撮るとかね・・・鳥さんにも応用出来る技術ですし。

>何処もおんなじですね。暑すぎる(^_^)。
なはは、確かにそれもありますね。
あと、巣立ちが終わり、春のように囀ったりしないため”目立たない”ってのも
あるかも知れません。

>私は一応何でも屋なので鳥さん撮りだけに集中できません(^_^)。
鳥さんに全集中しなくても、今までよりは鳥さんを狙っていましたし。(^_-)
実は結構、風景撮影をしていた人が鳥撮りに填まって二足わらじの人が
意外と多いんですよ。
私の知っている鳥友さんも何名がいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576460/
花びらにいい感じで光が当たっていますね。
ハスの花って水面からかなり上に上がって咲いている感じでしょうか。
どうも、私が昨日撮ってきた”ハス”と言われているお花・・・睡蓮のような
気がしてなりません。(^_^;;;
また行けたら葉を見てこないと駄目ですね。

書込番号:24247886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/19 20:27(1年以上前)

覗き見る

踏ん張る

ばさtっ

バイなら

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日も暑い一日でしたねぇ (ToT)

きょうのUP は、ヨシゴイコレクションから4枚選んでみました。
このところ新規撮影ができていませんから在庫が減らせます。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576287/
ヒバリのお子ちゃま、可愛いですね♪

>鳥運全開で、何か収穫があったでしょうか。
懲りずに蓮池に行きましたが、また、撃沈でした。 
今回は用事があって、3時間しか居れませんでしたが…
もう今年はハスカワは諦めます (TT;

>ハスの花って水面からかなり上に上がって咲いている感じでしょうか。
ハスは、水面から葉を立ち上がらせており、花も茎があって水面より上の方で咲きます。
睡蓮は、葉が水面に浮き、花も水面に咲きます。
(花は水面より高く上がる場合もあるようですが、葉は水面に浮いています)


●long journey homeさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576408/
かなり狭い隙間から捉えられていますね!


●haghogさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576460/
花びらの透け具合が素敵です。

>私も撮っていました。先を越されました。
是非、UPしてください。ケロちゃんかわいらしいですよね。
17日はケロちゃんさえ遊んでくれませんでした。

書込番号:24248302

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/19 21:17(1年以上前)

けろちゃん

古代蓮

カワセミ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、こんばんは。

今日は、えへへへと薄笑い。

夕方、昨日行った川辺でようやくブルーバードを見かけました。

ただただ遠くて小さい標的でした。

>>サモールまんぼうさんのと衣厚かったようですね。

スモールまんぼうさんのところも暑かったようですね。

でした。訂正いたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576660/

頭の色以外はスズメに似ていますね。

>実は結構、風景撮影をしていた人が鳥撮りに填まって二足わらじの人が
意外と多いんですよ。
私の知っている鳥友さんも何名がいます。


あららら、同じ沼にはまっている(^_^)。

>ハスの花って水面からかなり上に上がって咲いている感じでしょうか。
どうも、私が昨日撮ってきた”ハス”と言われているお花・・・睡蓮のような
気がしてなりません。(^_^;;;

睡蓮は涼しいところでは茎は長くなりません。
それと八重咲きに近いですね。


>K まつきちさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576725/

ヨシゴイのぞき込んで撮されていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576727/

がっつり良い感じ(^_^)

>花びらの透け具合が素敵です。

ありがとうございます。

>是非、UPしてください。ケロちゃんかわいらしいですよね。

けろちゃん可愛いですね。

バクシャンで(^_^)

鳥さんはZ6iiにNikon500mmFPです。

蓮とケロちゃんはILCE-9に200-600mmGレンズです。



書込番号:24248423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/19 22:50(1年以上前)

みなさま、こんばんわ
暑いですね。
とは言っても、ヤマセが入るおかげで当地は県庁所在地の中では他より数度低いことが多いので。
でもいきなりの暑さにバテて遠出をする元気が・・・。
鳥枯れなので、近場にいる鳥さんの日常を撮ることに方針を変えました。
カンムリカイツブリさん、バンさん、スズメさん親子の給餌を撮ったり、ウグイスさんカップルのイチャイチャを盗撮したり。
これはこれで今時期しか撮れないもので、かなり楽しめます。

#スモールまんぼうさん
そちらの方が暑いですね。札幌で35度!マラソンやったらマジ死にますよ。
温暖化でこれからは北海道でもクーラーが必要では?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576661/
シマセンニュウらしき鳥さんを私も一瞬見かけました。
ウグイスさん以上に難敵かも。

#K まつきちさん
ヨシゴイ4枚、お見事。
当地は葦が茂りすぎて見つけられなくなってしまいました。

#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576763/
砂地にいるカワセミって初めて見るかも。遠くて残念ですね。
こちらはカワセミを全く見かけません。河川工事で近場のスポットが全滅。

>ILCE-1は良いぞ良いぞとささやいているみたいですね(^_^)
この距離と被写体ならどのカメラで撮っても・・・。
むしろ今回の4枚目のウグイスさんカップルのようなものが、7R4やEM1Mk2では撮りにくかったものです。
まあ、今回は見送って各メーカーの次機フラッグシップを狙うのも当然アリ、と思います。

#long journey homeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576408/
夜逃げのプロですからねぇ。
探しているのですがまだお会いできず。

書込番号:24248592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/20 19:16(1年以上前)

電柱がお気に入りらしい・・・オオジシギ

ディスプレイフライトを正面から見たとき

このフィールドでは数が少ないホオアカ

オオジシギのディスプレイフライトの姿

みなさん、こんにちは。
今日も暑い・・・最高気温30度超えてます。(>_<)
夫が昨日から早めの夏休みって事で9連休中です。
近場では鳥撮りネタが今一つって事で、朝早く起きて遠征してきました。
狙いは・・・ノゴマとベニマシコです。
1ヶ所目でノゴマに無事出逢えました。(チビちゃんもいました)
2ヶ所目では・・・暑さと戦いながら、無事に夏羽のベニマシコが撮れました。
暑すぎてバテバテになったため、昼過ぎに帰宅の途としました。
帰りに余裕があったらアオバトを見てこようかと思いましたが、
暑さに負けてしまったので諦めました。(-_-)
無理して体調を崩したらマズイですものね。


アップ写真は6月26日撮影分(つづき)です。
オオジシギが少しチョロチョロし出したので、撮影を頑張りました。
ディスプレイフライトは、かなり遠いのでガッパリトリミングが必須でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>今日も暑い一日でしたねぇ (ToT)
暑いですわ〜。
遠征先は曇りの予報でしたが、薄曇りで日差しが暑いのなんの。
カモジャケットの黒い模様部分がジリジリ・・・。
黒色のないタイプの柄が欲しいかも〜。(出来れば薄めの生地で)

>ヒバリのお子ちゃま、可愛いですね♪
はい、可愛らしかったですよ♪(^_-)
親離れをしていたようですが、飛ぶ力がまだ弱いようでホバリングしても
すぐに墜落しました。(^_^ゞ
まだ翼の筋肉がついていないのかも知れませんね。

>懲りずに蓮池に行きましたが、また、撃沈でした。
ありゃ・・・それは残念。(>_<)
K まつきちさんなら、別のタイミングで鳥運が発揮するかも?ですね。

>ハスは、水面から葉を立ち上がらせており、花も茎があって水面より上の方で咲きます。
説明をありがとうございます。<(_ _)>
ハスは基本的に全て水面から上にある・・・ですね。
北海道って、あまりハスの花がないのですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576727/
ハスの茎に掴まって餌を狙っているのかな?


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>夕方、昨日行った川辺でようやくブルーバードを見かけました。
あらっ、鳥運復活かしら?

>頭の色以外はスズメに似ていますね。
そうですね〜結構背中の柄がスズメに似ている鳥さんは複数います。
例えばホオアカやホオジロとか。

>あららら、同じ沼にはまっている(^_^)。
そうそう。(^q^)
そして、鳥さん撮影用の望遠レンズが欲しくなってズームレンズを購入する・・・
ってお約束のコースみたいですよ。
haghogさんのように望遠単焦点レンズ・・・は手が出しにくいようです。
フルサイズのレンズは高いですし。

>睡蓮は涼しいところでは茎は長くなりません。
そうなのですか。
睡蓮は北海道で何度か見たことはありますが、ハスはなかったのですよね。
葉がわさわさと茂っていたので、茎の短いハスだったのかも知れません。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576762/
ハクセキレイのチビちゃんかな?


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>鳥枯れなので、近場にいる鳥さんの日常を撮ることに方針を変えました。
近場でそういったシーンが撮れるのはいいですね。
こちらは、鳥さんの姿がないんですよぉ。(^_^;

>そちらの方が暑いですね。札幌で35度!マラソンやったらマジ死にますよ。
そうなのですよぉ〜。(>_<)
本州並の気温が続いている状態なので、選手は真面目にヤバそうな気がしてなりません。
週間天気予報も札幌は当面高温が続くらしいです。
北海道は涼しい・・・は昔の話です。

>温暖化でこれからは北海道でもクーラーが必要では?
そうなのですよね。
マンションとかの物件広告を見ると私の地域でも「エアコンあり」が当たり前になっています。
温暖化が進んでいるって事なのでしょうね。

>シマセンニュウらしき鳥さんを私も一瞬見かけました。
普段は草の中をチョロチョロしているので、確かに見つけにくいですね。
囀るときは目線より少し下にいるので、そのときだけは見つけやすくなります。
ウグイスより草むらの中にいる時間が長いので、運も必要かも?です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576803/
親子の姿は微笑ましいですね〜。
無事に大きくなぁ〜れ!って撮影しながら思っちゃいますね。

書込番号:24249709

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/20 22:02(1年以上前)

何処の飛行機だろうと思いながら

あらおかしい

あら空色

航空自衛隊!!!

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、こんばんは。

今日は昨日と同じ所に行ってきました。

昨日より少し長いレンズ、200-600mmGレンズに1.4倍テレコンバータ使用ですので、ILCE-9でやってきました。

ブルーバードには出くわしませんでしたが、ブルースカイバードに出会いました。

珍しや。

久しぶりに自衛隊機を見かけました。

>ステアケイスさん、今晩は。

>砂地にいるカワセミって初めて見るかも。遠くて残念ですね。
こちらはカワセミを全く見かけません。河川工事で近場のスポットが全滅。

私はカワセミを見たのが初めてでした。

わくわくブルブル、大慌てで撮っていました。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>あらっ、鳥運復活かしら?

確かに、目をこらしているといるのがわかりました。

今日は自衛隊機をアップしましたが、そのうちまとめて。

書込番号:24249970

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/21 08:06(1年以上前)

寺泊漁港 ウミネコ若鳥?

向かって来る相手は、鳥認識AF無くてもC-AF+TRで充分

大河津分水路洗堰 ゴイサギ成長

コレはゴイサギ若鳥

ご無沙汰して居りました、皆さまお元気そうで何よりです。

爺さんは暑さと鳥涸れのダブルパンチでモチベーションも萎え…。
エアコンの効いた涼しい部屋で機材を弄くる時間が多くなり、あまり撮りに行けていません。

海へ行けば少しはマシかな?と行ってはみたものの、無風ベタ凪で湖の如き海でやる気の無いカモメやウミネコ
相手では、いと哀し…ミサゴ・ハヤブサ今何処に。

せめてもの救いは、部屋に居ながら撮れるチョウゲンボウやオナガと時折庭に遊びに来てくれるシジュウカラのみ。

今日はスズメやシジュウカラの為に、大きめの鉢受け皿に水を入れて庭の花桃の木陰に置いてあげよう。
水浴びに来てくれると嬉しいな。

書込番号:24250401

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/21 08:15(1年以上前)

部屋の窓から オナガ

同左

遊水池のチョウゲンボウ

遊水池のノスリ

続きです。

書込番号:24250409

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/21 08:23(1年以上前)

部屋のバルコニーから、地元のチョウゲンボウ

隣町のチョウゲンボウ

洗堰のゴイサギ

置物状態のゴイサギ

更に続けて、一昨日の写真も。

書込番号:24250419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/21 14:14(1年以上前)

オオジシギがゆっくりペースで飛んでいました

遠かったのでガッパリトリミングです(^_^ゞ

着地先がこの時分かりました(^_^;

電柱が好きねぇ(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。
昨日は本当にヤバいくらい暑かったです。(室温35度あったし)
今日は幾らか気温は下がりましたが、それでも動くと汗がダラダラ。
水分は随時摂っていますが、軽く頭痛が・・・。(-_-)

今朝も早起きをしてプチ遠征をしていました。
アオバト狙いでしたが・・・曇り&霧が出ていて厳しい撮影条件。
何度かアオバトが飛んできましたが、警戒心が滅茶苦茶強くて思うように
撮れずに終わりました。(途中でパタッとアオバトが来なくなったので断念)
アオバト待ちにノビタキやシマセンニュウなどを撮っていましたが・・・
暑いためなのかなかなか出てこず。
このフィールドも鳥枯れですかねぇ。(-_-)
残りのお休みはどこへ行こう?って感じです。


アップ写真は6月26日撮影分(つづき)です。
オオジシギがゆっくりとしたペースで飛んでいたので撮影してみました。
連写しているので、飛んでいる様子が撮れていましたが・・・適当チョイスで
動きをどうぞ。(^_^;

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>ブルースカイバードに出会いました。
鉄の鳥さんに逢いましたか。(^_^ゞ
戦闘機ほどの轟音ではなかったと思いますが、それでも結構な音がしていそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577095/
逆光状態だったようなので近くまでくるまで機体の正体が分からなかったみたいですね。(^_^ゞ


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>爺さんは暑さと鳥涸れのダブルパンチでモチベーションも萎え…。
こちらも連日の暑さと鳥枯れで、早起きして出かけても撮れ高が・・・。(-_-)
暑さに負けて、早めに撤収しちゃいました。
ネットで調べた感じでは、こちらは8月に入ればシギチが入ってくる?
ようなので、暫し辛抱なのかなぁ?な感じです。

>部屋に居ながら撮れるチョウゲンボウやオナガ
いいですねぇ。
部屋にいながら・・・とは。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577232/
枝を咥えている・・・って、2度目の巣作りって事ではないですよね?

書込番号:24250762

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/22 07:27(1年以上前)

爺さんの日課は、30分間のストレッチ

チョウゲンボウの日課は、アンテナでの羽繕い

☆ スモールまんぼうさん
おはようさんです。

今朝もチョウゲンボウが、お気に入りのアンテナに来てくれました。
5時15分前後に来る事が多いのですが、来ない日も有ります。
日課にしているストレッチ中にやって来るので、中断してバルコニーのドアを開けて撮っています。


>枝を咥えている…って、2度目の巣作りって事ではないですよね?
カンムリカイツブリ等は、二度目の子育てするペアもいるとベテランさんに教えて貰いました。

オナガの群れの中に頭の羽毛が灰色の若鳥が混じっているので、子育ては終わっていると思い
ますが…。
二度目の子育てするのか?爺さんには判りません。

書込番号:24251764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/22 18:56(1年以上前)

なかなか顔の向きが揃わなくて苦労しました

見ている方向が逆向き〜(^_^;

超協力的だったヒバリ

色々ポーズを変えてくれました

みなさん、こんばんは。
今朝は午前4時半に起きて、外を見たら・・・雨が降りそうなくらいの曇天でした。
こりゃぁ〜駄目だと、再び寝ました。
連日の炎天下の活動と夜の寝苦しさの影響か?
午前7時半に起きたときは体が怠くて辛かったです。(>_<)
もしかして、寝汗の影響で脱水症状だったのかしら?

今日は1日中曇り空だったので、夫が「車を洗う」と言うので
午後に2人で洗車と水垢落とし作業をしました。
なかなかの重労働でした・・・。
明日、腕が筋肉痛になっていそう。


アップ写真は6月26日撮影分(ラスト)です。
ノビタキのツーショットと撮影に協力的なヒバリをどうぞ。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>今朝もチョウゲンボウが、お気に入りのアンテナに来てくれました。
チョウゲンボウは規則正しい生活を送っているようですね。(^_^ゞ
実はenjyu-kさんの様子を見に来ていたりして。(^q^)

>カンムリカイツブリ等は、二度目の子育てするペアもいるとベテランさんに教えて貰いました。
へぇ〜カンムリカイツブリも2回繁殖行動をすることがあるのですか。
スズメはチョイチョイありますよね。

書込番号:24252775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/22 19:31(1年以上前)

カイツブリの親子

御一家

結構激しい喧嘩

お魚ゲット

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

4連休の初日、皆さんはいかがお過ごしですか?
私は一昨日に1回目のコロナウイルスワクチン接種を受け、副反応は今のところ腕の軽い痛みで済んでいますが、
大事を取って今日は自宅でソフトボールと高校野球のテレビ観戦で過ごしました。
鳥撮りは、暑いし、鳥枯れだし、涼しいお山に行くにも高速は渋滞してるしで、連休後半に朝の涼しいうちに
ちょこっとだけ行ってみようかなぁ… 程度にしかテンションが上がっていません。

今日UPするのは、6月26日のカイツブリと、前回上げた7月6日のヨシゴイの続きです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。


●haghogさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576760/
紫陽花にケロちゃんもよく似合いますよね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3576763/
嘴が短くて、胸が黒っぽく見えますから、まだ幼鳥のようですね。
この後、いついてくれるといいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577096/
こちらでは、オリンピックのブルーインパルスの予行、本番と鉄鳥屋さんたちが色めきだっています。


●ステアケイスさん

どのお写真も愛に溢れていますね。ナイスショットです。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577033/
ホオアカ可愛いです。

>ハスの茎に掴まって餌を狙っているのかな?
はい。今日、あの後のお魚ゲット写真をUPしました。


●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577225/
しっかりピンが来ていますね。このところTR使っていなかったのですが、
ちょっと使ってみようと思いました。

書込番号:24252821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/22 21:47(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
オリンピック祝日なので、ちょっと遠出して個人的には未踏の沿岸部へ。
宮城県沿岸部は大震災の復旧工事のため立入禁止の場所が多く残っていて、解除された地域に行ってきました。

#enjyu-kさん
今日は私もオナガさんとチョウゲンボウさんに会えました。
なかなか会えなかったのですが、enjyu-kさんのお写真のおかげですね。
ありがたや、ありがたや。
部屋からオナガやチョウゲンボウが撮れるなんて超羨ましい。

#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577096/
機械仕掛けの鳥さんだ。
そういえば、今日、自衛隊ヘリが飛び回っていたなぁ。

#スモールまんぼうさん
>こちらは、鳥さんの姿がないんですよぉ。(^_^;
カラスとヒヨさんは必ずいますが・・・。写欲が湧かないけど(苦笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577687/
かわいい〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577690/
たまにサービスの良いヒバリさんはいますよね。

#K まつきちさん
>どのお写真も愛に溢れていますね。
言われてみれば。ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577705/
カイツブリの親子は見ていて飽きないですね。
このヒナもおんぶされていませんでしたか?
結構大きくなってもおんぶしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577707/
良く見ると、手前にカメが。

書込番号:24253006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/23 13:09(1年以上前)

朝から元気なコヨシキリ

アオバトがチョイチョイ飛んでいました

オオジシギも飛んだ♪

遠くだけどアオバトが飛んでた〜

みなさん、こんにちは。
朝、起きたら・・・予想外の雨。(*_*)
折角車を綺麗にしたのに〜さらに鳥見にも出かけられずです。
お休みも残り少なくなっているのになぁ。

昨日から少し気温が下がって過ごしやすくなりましたが、
連日の猛暑の影響なのか?
腕に汗疹らしいものが出て、痒いのなんの。(夫も出ている)
幸い、私が所有している塗り薬(劇薬扱いのステロイド剤)が大活躍で、
2〜3日で消失しています。
ちなみに使用中の強力なステロイド剤の使用方法については、
過去に主治医から使用に関する指導を受けているのでご安心ください。(^_-)


アップ写真は6月27日撮影分です。
頑張って早起きして出かけました。
お天気が良いのでオオジシギ撮影のチャンス!?と
思っていたら、アオバトが盛んに飛んでいました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>4連休の初日、皆さんはいかがお過ごしですか?
連休初日は曇天のため鳥撮りへ出かけられず・・・で、午後に洗車をして
スケール落としをやって、夕方にサニーレタスの苗を植え付けして
ヘトヘトになっていました。(^_^;
今日は雨&昨日の疲労のため、ダウン中です。(歳かな)

>私は一昨日に1回目のコロナウイルスワクチン接種を受け
1回目の接種が終わったのですか。
今のところ大きな問題がなかったようで何よりです。
私は昨日接種の予約を入れたところで、2週間後くらいに打つ予定です。

>ホオアカ可愛いです。
不思議と数が少ないのですよね。
しかも、なかなか撮りやすい場所に出てこない・・・。(-_-)
もっと沢山撮りたいのですけど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577708/
激しい喧嘩ですね。
夫婦に別のオスが近づいたため・・・だったのでしょうか?


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>カラスとヒヨさんは必ずいますが・・・。写欲が湧かないけど(苦笑)。
・・・分かります。(^_^ゞ
カラスも珍しい色だったら狙うんですけどねぇ。

>かわいい〜。
時々、ノビタキのチビちゃんが2羽並ぶんですよ。
しかも、微妙な距離で。(^_^ゞ
21日にアオバト狙いで行ったときも、時々チビちゃんがツーショットになりました。
でも、徐々に警戒心が増してきているかも。(^_^;

>たまにサービスの良いヒバリさんはいますよね。
そうですね。
ヒバリも砂地気味な場所にいると保護色になって見つけにくいですね。
先日、石狩方面へ遠征したときに、何度足下近くにいたヒバリに逃げられたことか。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577745/
北海道にはいない・・・オナガさんですね。(やっぱり津軽海峡の影響かな?)
翼が独特な色をしていますね。

書込番号:24253903

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/23 21:31(1年以上前)

2回目の遭遇

そこにいる?

場所を変えて

誰かいるのかな

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は一時行方不明になっていたカワセミの写真をアップします。

意気込んで出かけたものの思うようには撮れずさらには何処にキエタかわからなくなり探していたものがようやく見つかりました。

ILC-9に200-600mmGレンズ+1.4倍テレコンバータ使用です。ついでに一脚も使用しました。

なんでデータが行方不明になったかというと、

設定をカスタマイズしたあとそれを使用するとダブルスロットが使用出来ないと言うことに気づき何処に消えたのか探しておりました。


>enjyu-kさん、今晩は。

最近鳥枯れで、タカ柱が立っていると、とまって撮影していますが思ったような物が撮れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577242/

と言うことは全く動かないと言うことですね。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>鉄の鳥さんに逢いましたか。(^_^ゞ
戦闘機ほどの轟音ではなかったと思いますが、それでも結構な音がしていそうですね。

凄い爆音だと思うでしょ。ところが凄く静かだったんですよ。動き始めは凄い黒煙だったんですがすぐに離陸、

ほとんど騒音には気づかずにいました。

妙に感動しました。

今までで一番大きい音がしたのは、台湾からのチャータ機でDC-8という古い機体だと思いますが、黒煙ははくは騒音は残すわで凄かったですよ。


>K まつきちさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577707/

そこのけそこのけという感じですね。


>紫陽花にケロちゃんもよく似合いますよね♪

もう梅雨も終わりました。次の題材は?

>嘴が短くて、胸が黒っぽく見えますから、まだ幼鳥のようですね。
この後、いついてくれるといいですね。

2回目の遭遇をしました。きょうの写真。その後は夏休み………(^_^)えない

>こちらでは、オリンピックのブルーインパルスの予行、本番と鉄鳥屋さんたちが色めきだっています。

未だ映像は見ていませんが、完璧だったんでしょうね。
出も少し天気が悪かったか。

ニホンで夏のオリンピックをするなら秋ですよね。

>ステアケイスさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577746/

やっぱりペにドンピシャですね。

>機械仕掛けの鳥さんだ。
そういえば、今日、自衛隊ヘリが飛び回っていたなぁ。

自衛隊のヘリの音も小さいですね。やはりステルス化しているんでしょうか。


書込番号:24254746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/24 13:41(1年以上前)

ハマナスとノビタキのチビちゃん

オオジシギのソングポストは電柱・・・

アオバト狙うも陽炎酷し(>_<)

電子シャッターだとやっぱり歪む(^_^;

みなさん、こんにちは。
早起きしたら・・・濃い霧&雨で鳥撮りへ行けず。(T-T)
3日連続鳥撮りへ出かけられずでした。
今までと違うのは、お昼前から青空が広がり・・・只今猛烈に暑いです。
雨上がりなので湿度が高いのも原因なのでしょうね。(>_<)
連休最終日くらいは鳥撮りへ出かけられると良いのですが。


アップ写真は6月27日撮影分(つづき)です。
オオジシギがあまり飛ばなかったので、アオバトを狙ってみることにしました。
オオジシギがよく見られる場所とアオバトが降りる場所が同じフィールド内では
ありますが、位置が真逆なため両方狙えないのが難点です。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は一時行方不明になっていたカワセミの写真をアップします。
カメラの設定で書き込みスロットが変わっちゃう?のですか。
これまた面倒ですねぇ。
でも、無事にデータが見つかって良かったですね。(^_-)
私も先日、設定は変更していないのに、書き込みスロットの設定が
変更されていて、設定を戻すのに暫し悩みました。
設定が変わった直前にカメラがフリーズしていたので、そのタイミングで
書き換わってしまったのだと思います。
普通では考えられない症状ですが、OLYMPUS機では何度か経験があります。

>凄い爆音だと思うでしょ。ところが凄く静かだったんですよ。
まぁ、F15戦闘機みたいな機体なら爆音間違いなしでしょうね。(^_^;
U-125Aだと比較的静かな?
でも、本気出して飛ぶと爆音ではなくても、結構な音がしますね。(^_^ゞ
(何度か音で上空を飛んでいるU-125Aに気がついたことがある)

>今までで一番大きい音がしたのは、台湾からのチャータ機でDC-8という古い機体だと思いますが、
>黒煙ははくは騒音は残すわで凄かったですよ。
そうなのですか。(^_^ゞ
古い機体だとエンジン音が凄そうですね。
私は家の近くで爆音を聞いたのは、スクランブル発進したと思われる時のF15戦闘機の
エンジン音かなぁ。
キーン・・・・・・・・ズゴゴゴッー!って、アフターバーナー全開ですな?って。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578141/
ちょこんとポールに止まってましたか。(^_^ゞ
もっと近くで撮りた〜いと思ったでしょう?
先日、私もカワセミを久しぶりに見ましたが、遠すぎて・・・”カワセミらしい物体”
という写真しか撮れませんでした。

書込番号:24255636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/24 20:27(1年以上前)

コアジサシ

タッチ&ゴー

ビューン

今シーズン唯一のハスカワ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日も暑い一日でした。
私は、昨夜の開会式による寝不足から今日も鳥撮りはお休みで、オリンピックをTV観戦していました。
流石に4連休の最終日の明朝は、涼しいうちに近場に鳥撮りに行くつもりです。

今日UPするのは7月6日分のラスト4枚です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。


●ステアケイスさん

>このヒナもおんぶされていませんでしたか?
残念ながらおんぶは卒業のようでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577747/
猛禽なのに愛らしいお顔ですね♪


●スモールまんぼうさん

>夫婦に別のオスが近づいたため・・・だったのでしょうか?
はい。その通りです。結構激しい喧嘩でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578269/
お花が入ると、可愛さ倍増ですね。


●haghogさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578140/
この子は、嘴の下がオレンジなので雌ですから19日UPの子とは別個体ですね。
あの子のお母さんなのかなぁ?

書込番号:24256193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/25 16:47(1年以上前)

アオバトがこちらに向かって飛んできた!

近くを飛んでいった〜

シマセンニュウがハマナスの上にちょこん♪

ノビタキ・ママもハマナス絡み

みなさん、こんにちは。
連休最終日、如何お過ごしでしょうか?(^_^;
私は撮影ネタがないため、懲りずにアオバトポイントへ行ってみました。
ですが・・・またしても天気に阻まれました。(曇天&霧)(T-T)
最近は霧に阻まれてますねぇ〜ピントが合わないわ、解像しないわ・・・
撮影してもガッカリ写真ばかりです。
今日は初めてアオバトの群れにハヤブサが突っ込むシーンを見ました。
そのとき、カメラの電源切っていたため、カメラをかまえるもEVFは黒いまま〜。
折角のシーンは撮れませんでした。(T-T)
(しかも、そのとき2倍テレコンをつけていたので、捉えられたかどうか(^_^;)
ちなみに狩りは失敗しました。(^_^;


アップ写真は6月27日撮影分(つづき)です。
アオバトエリアで待機していたら、アオバトがこちらに向かって飛んできた〜。
きゃぁ〜。(*_*)
アオバトエリア近くにはシマセンニュウ密度が高く、たま〜にヒョッコリ出てくれました。
ハマナスが咲いていたので、お花の近くに鳥さんが来たら撮ってました。
(アオバトが飛んでくるまでの間の暇つぶし)


撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>私は、昨夜の開会式による寝不足から今日も鳥撮りはお休みで、オリンピックをTV観戦していました。
オリンピックを堪能中ですか。
私は全くTV見ず・・・。(^_^;
新聞やニュースで結果を知る状態です。(^_^ゞ

>お花が入ると、可愛さ倍増ですね。
はい♪
なかなか思惑通りにハマナスの側に来てくれなくて・・・。(^_^;
今日、地元の方の話では「車をシェードにしないと近くに来ないよ」と言われました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578453/
花より魚なカワちゃんかな?(^_^ゞ
カワちゃんに暫くまともに見ていないなぁ。
今日出逢った地元の人にカワセミポイントを教えて貰ったのですが、
工事をしていた上に車を止められる場所がなくて諦めて帰ってきました。(T-T)

書込番号:24257621

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/25 20:50(1年以上前)

ピューン

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

この前のカワセミは幼鳥とメスだったんですね。ありがとうございます。

その後毎日よっていますが見つかりません。残念。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578271/

凄い陽炎ですね。

気温急上昇、アオバトさんも脱水にならなければ良いのですが。

>F15戦闘機みたいな機体なら爆音間違いなしでしょうね。(^_^;

F15は凄いですね。飛行中の爆音を1度聴いたことがあります。

それと夜間ばくおんがひびく事があります。

多分スクランブル発進の戦闘機なんでしょうね。


>K まつきちさん、今晩は。

>嘴の下がオレンジなので

がメスのサインなんですね。撮っているときはドキドキしていたのでわかりませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578453/

花の咲いているところで見つかれば良いのですが。

川面が落ち着いている方がいるのか、荒れている方がいるのか。

まあしばらく出現地点には通います。



今日も、ILCE9に200-600mmGレンズにテレコンバータ1.4倍使用です。

書込番号:24258048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/26 10:58(1年以上前)

アオバトの群れが近くを通過

渾身の1枚・・・かも(^_^ゞ

ノビタキのチビちゃん、餌を催促中

シマセンニュウが囀っていました

みなさん、こんにちは。
夫の9連休もあっという間に終わり・・・今日から平常運転です。
早起きして(鳥撮りに比べれば遅いけど)お弁当を準備しました。(^_^ゞ

今日は晴れそう〜な感じになったものの、雲優勢です。
今日は何をしようかなぁ。


アップ写真は6月27日撮影分(ラスト)です。
アオバトが近くを飛びましたが、光が思うように回らず。
ソフトで露出補正をしましたが、HDRをちょっと効かせすぎましたねぇ。(^_^ゞ
1枚目の写真、どこにピントを合わせたんだ?って思うと思います。
私も正面付近のオスを追っていたつもりでしたが、手ぶれ補正などの関係もあってか
右下のメスのアオバトがジャスピンになっています。(^_^;
(連射優先にしているのでセンサーが中央になかったのでしょうね)
マルチ系のAFエリアは予想外のところにピントが合っちゃいますね。(-_-)
2枚目が一番近い場所を飛んだときのアオバト。
この日以降は良い条件にならずです・・・。(T-T)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>その後毎日よっていますが見つかりません。残念。
私もカワセミを初めて発見したときに毎日通いましたがが、
必ず逢えるって訳ではありませんでした。
撮影現場が狩り場なのか、休憩場所なのか?で変わってくるようです。
あと、意外と時間も関係するときがあります。
根気よく観察するしかないかも〜ですね。

>凄い陽炎ですね。
モヤモヤが凄いでしょ〜。
気温の急上昇に加えて、湿度(雨上がりなど)がグングン上がっていたので、
遠い被写体はシャープに写すことが厳しかったです。

>それと夜間ばくおんがひびく事があります。
haghogさんの地域でもスクランブル発進の影響ってあるのですか。
確かに夜間だと周囲が静かな分、響きますよねぇ。
私の地域は、最近轟音を聞くことがないので、平和な状態になっているのかしら?
なんて思っています。(^_^ゞ
先日、石狩方面へプチ遠征をしたときに千歳でF15が演習?だったのか、
随分低空で急旋回をしていました。
時期的には千歳航空祭が行われる頃ではありましたが・・・。(今年も中止)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578984/
あ・・・って思ったときには、結構離れていますよね。(^_^ゞ

書込番号:24258855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/26 21:59(1年以上前)

チュウダイサギさん

夏バテの星五位

元気な星五位

星五位を見守る親のゴイサギ

みなさま、こんばんわ
連休は晴れたので、暑さ、鳥枯れを足で稼いで克服してます。
サギさん達も子育ての終盤で、ヒナというより幼鳥になってますね。
この時期しか見られない星五位さんも親並みに大きくなってました。

#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578983/
840mmでこの大きさだとかなり遠かったのでしょうか
でもカワセミを見れただけでもいと羨まし。

#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578453/
蓮の花がちょうど頃合いで、蕾もあって、魚を咥えたカワセミさん。色合いが綺麗でナイスショットです。

#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3578857/
これもナイスショット。
こちらのシマセンニュウさんは引っ込み思案で表に出てきてくれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579196/
アオバトさんにも会いたいのですが、宮城でのご住所がわからず。いるのかなぁ。

書込番号:24259887

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/27 13:33(1年以上前)

海上保安庁 350 King Air(B300)

多肉植物も好き

庭の花桃  梅酒の要領で造った花桃酒は甘い香がグー!

☆ スモールまんぼうさん
こんにちは。

>実はenjyu-kさんの様子を見に来ていたりして。(^q^)
チョウゲンボウは、カラスさえチョッカイ出さなければ毎日でも来てくれそうなのですが…。


ここ三週間程モチベーションが超低空飛行状態で、部屋から撮れるチョウゲンボウ等で
お茶を濁す日々が続き…。
昨日も午前中は、日課になった庭仕事で暇潰しをしておりました。

中型のプロペラ機が20分おき位に二度飛んで来たので、部屋からカメラを持ち出し玄関
に置いて三度目を待ちながら水やりしていたら思惑通り飛んで来ました。
海保第九管区新潟基地所属の350 King Air(B300)、愛称は「とき2号」でした。

撮り始めは猛禽狙いのカスタムモードのまま撮っていたので、SSが速過ぎてプロペラの
動体ブレまで止まってしまい大失敗。
慌ててSSを1/400秒に下げて撮り直し、1/320秒にした方が良かったかも…。

ドクターヘリや県警のヘリは珍しくはないのですが、海保の飛行機を自宅近くで目にした
のは初めてです。



☆ K まつきちさん
毎度どうもです。

>このところTR使っていなかったのですが、ちょっと使ってみようと思いました。
M1Xなら鳥認識AFを使うのですが、M1 MarkVで撮っていたのでC-AF+TRで。
被写体が横方向へ移動するケースでは追尾が怪しくなる事がまま有るのですが、
向かって来るケースでの追尾性能にはほぼ満足しています。

気のせいかもしれませんが、ProCap L連写を併用すると、追尾性能が良くなる様
な感じが…なのでC-AF+TR & ProCap L連写でカスタム登録しています。

書込番号:24260668

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/27 13:43(1年以上前)

獲物のネズミを掴んで、お出迎え

急降下  上から別の個体が…

ピン、ちょっと甘いかな

バトル? 三羽現れ爺さんテンヤワンヤ

☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
台風8号チョイヤバ…二週間以上雨が降っていないので「恵みの雨」程度なら有難いのですが。
時折、雨がパラついています。

昨日は午後から雲が多くなり陽射しが弱まったので、久し振りに遊水池へ撮りに出かけました。
到着するなりチョウゲンボウがお出迎え。

>enjyu-kさんのお写真のおかげですね。
いえいえ、コレは貴方様の鳥運の賜物です。
四枚共に良く撮れていますねぇ〜。

書込番号:24260685

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/07/27 14:04(1年以上前)

ヨシゴイ飛翔

オンブのおねだり、もう無理でしょ大きくなり過ぎ

オマケ(蔵出し) 航空自衛隊の救難捜索機 U-125A

☆ haghogさん
翡翠ゲット、おめでとうございます。
蔵出しのU-125Aもオマケに…。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3577242/
と言うことは全く動かないと言うことですね。
「微動だにしない」って云う状態でした。


昨日午後の遊水池では、翡翠は不在でした。
この遊水池の情報は他所にも伝わっている様で、長岡市から鳥爺がお一人
様子見に来て居りました。

お声掛け頂いたのでしばし情報交換、その間にヨシゴイが三度飛翔。
それを見て大変喜んでお帰りになりました。

書込番号:24260711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/07/27 19:21(1年以上前)

でん!

趙久しぶりに、でん!

書込番号:24261142

ナイスクチコミ!5


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/07/27 20:24(1年以上前)

カワセミのエサ取り撮ったど〜と思ったら、

(´・ω・`) カワセミちゃう

狙われたトンボさん?

トンボさん間一髪

スモールまんぼうさん、色スレ・メンバーズのみなさん

こんばんはー
やっと前作を読み終えました!

「なんで今頃ナイスが付くんや?」と思われた方へ
私がポチっております。


K まつきちさん

コメントを頂いておりましたのに返信が遅れてすみません。
4連休でカワセミ撮影を行っており、色々と試みを…



スモールまんぼうさん

東京都は遂にコロナ感染者が2,800人を超え、
3,000人に迫る勢いです。

コロナ、暑さ、台風・ゲリラ雷雨と、もう勘弁して欲しいです。
そんな中、みなさんの鳥さん写真で癒されております。

------

■撮影に使用したボディとレンズ
Nikon D5600 , AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

書込番号:24261239

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/07/27 20:34(1年以上前)

(;^ω^) カワセミさんはやはり速いです。

2021年7月20日
この体験を経て4連休に試行錯誤する決意と致しました。

■撮影に使用したボディとレンズ
Nikon D5600 , AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

書込番号:24261254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/27 21:21(1年以上前)

#コードネーム仙人さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579596/
ナイスショット〜。
釣られて、どん!

書込番号:24261342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/28 09:16(1年以上前)

朝から盛んに鳴いていたよ〜なシマセンニュウ

ノビタキ・ママ、微妙に花がらみ

チビちゃんの正面顔

チビちゃん、近くをウロウロ

みなさん、こんにちは。
曇りの予報なのに朝から晴れてます。
昨夜雨が降ったので湿度が高くて非常に蒸し暑いです!(台風の影響もあるのかな?)
昨日は暑いから〜と冷やしラーメン的な物を作りましたが、今日はどうしてくれよう?(-_-)
悩ましいです。


アップ写真は7月3日撮影分です。
アオバト&オオジシギを狙うためにプチ遠征しました。
(この頃は鳥枯れ状態なので、鳥さんが確実にいる場所へ行ったくらいにして)
朝から元気にシマセンニュウが鳴いていました。
また、ノビタキも活発に活動していました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

台風大丈夫ですか?
東北に上陸しちゃったみたいですが・・・。(^_^;

>サギさん達も子育ての終盤で、ヒナというより幼鳥になってますね。
まもなく巣立ちですね〜。(^o^)
親も食欲旺盛なチビ?達への食事運びも大変になっているのでしょうね。
厳しい自然を生き抜いて欲しいです。

>こちらのシマセンニュウさんは引っ込み思案で表に出てきてくれません。
こちらもシマセンニュウは基本的に茂みに潜っています。
で、たま〜にヒョッコリ上に上がっていました。
日のよっては頻繁に見える場所に出たりするので、何か条件があるのかも?ですね。
(早朝の涼しい時間帯だと、チョロチョロしていたかも・・・)

>アオバトさんにも会いたいのですが、宮城でのご住所がわからず。いるのかなぁ。
結構、広範囲でアオバトが飛来しているようなので、ステアケイスさんの地域でも
見られると思います。
ただ・・・どこにいるか?とタイミングが問題ですよね。
山の方で実を食べるケースと海水を飲みに来る海沿いのいずれかになります。
海水を飲みに来るアオバトは長い時間居座らないので、降りてくるのは運みたいな
ところがあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579359/
あはは・・・確かにグッタリ。(^m^)
頭に残っている産毛が「元雛でした」って名残がありますね。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>昨日も午前中は、日課になった庭仕事で暇潰しをしておりました。
暑い中、庭のお手入れお疲れ様です。
この時期、油断すると草ボーボーになりますよね。
私は暑くてプランターに雑草が生えていようか、見て見ぬふり・・・。(^_^;

>海保第九管区新潟基地所属の350 King Air(B300)、愛称は「とき2号」でした。
規則正しく飛んでくるのって、何をしているのでしょうね。
思惑当たりで、正体が分かったのですね。(^_-)

>SSが速過ぎてプロペラの動体ブレまで止まってしまい大失敗。
プロペラをブレさせるにはSSを遅くしなければいけないし、
でも機体までブレたりするので撮り慣れていない分撮影が難しいですよね。
私も昨日、イワツバメを撮影しようと巣を探していたときに民間のヘリが
かなり低空で飛んできてビックリしました。
思わずカメラを向けましたが・・・SSが1/2500秒でプロペラが完全に止まってました。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579535/
ネズミをまさに鷲づかみ〜ですね。(^_^ゞ
ネズミが沢山いる場所に、猛禽さん現れる・・・ですね。


◆コードネーム仙人さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579596/
ミサゴ、ナイスゲット!
コードネーム仙人さんもナイス♪(^_-)


◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。

>やっと前作を読み終えました!
読破、お疲れ様でした。<(_ _)>
今回はスローペースなので、今のところ大丈夫でしょうか。

>東京都は遂にコロナ感染者が2,800人を超え、3,000人に迫る勢いです。
減ってきたなぁ〜と思ったら、あっという間に罹患者数が増えましたね。
北海道も同じ傾向です。
やっぱり緊急事態宣言が解除されると、活動的になってしまうのがマズイのでしょうね。
先週、札幌の罹患者数が減ってきたから〜と主治医の病院へ行こうと思っていたときに、
デルタ株の患者数が急増してしまったため、受診を見合わせました。(-_-;)
なかなか主治医の診察が受けられない・・・。(薬とかは地元で貰っているので大丈夫)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579610/
>(´・ω・`) カワセミちゃう
なはは・・・確かに。(^_^ゞ
ハクセキレイのチビちゃんのようですね。
フライングキャッチを試みている姿、ナイスですよ♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579622/
行かないで〜な状態ですね。(^_^ゞ
私も今シーズン1回だけ遠くにいるカワセミを見ましたが、それっきり・・・。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579650/
魚雷抱えてる・・・。(^_^ゞ

書込番号:24261931

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/07/28 21:49(1年以上前)

突然の飛来

ダストに涙目

真横は撮れず、修行不足

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日もカワセミの出たところに行きましたが盛夏は無し。

先日カワセミを撮りに行ったビーチクラフト機が飛んできたので撮っておりました。

ILCE-9に200-600mmにテレコン使用です。

書込番号:24262862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/29 09:22(1年以上前)

ノビタキ・チビとハマナス

コヨシキリも現れました

偵察隊かな?なアオバト

オオジュリンも囀っていました

みなさん、こんにちは。
今日は曇りの予報だったのですが・・・雨が降ってきました。
やることもないので、豚の角煮を制作中。
下茹でが完了したことです。
今回は圧力鍋を使わずにコトコト煮てみる作戦ですが果たして?


アップ写真は7月3日撮影分(つづき)です。
アオバトが現れるまでは、引き続き小鳥達を狙います。
再び咲き始めたハマナスにノビタキが来てくれました♪(^_-)
アオバトは群れが小さいときは偵察隊らしく、降りてもあっという間に
いなくなりますね・・・。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日もカワセミの出たところに行きましたが盛夏は無し。
あら、残念。(>_<)
再び現れることを祈ってます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579964/
>ダストに涙目
絞ってないのにはっきり写っていますね。(^_^;;;
結構大きなゴミがセンザーに付着しているのかな?
空部分なら編集ソフトで消せそうですが・・・毎回やるのは面倒ですよね。

書込番号:24263376

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/07/30 17:42(1年以上前)

ハワイ気分 色とりどり

朝顔

暑さにも負けず元気な向日葵

( ^ω^ ) 赤、黄、黒、緑

スモールまんぼうさん

こんばんは。

>やることもないので、豚の角煮を制作中。
下茹でが完了したことです。
今回は圧力鍋を使わずにコトコト煮てみる作戦ですが果たして?

(o^−^o) 興味津々です。

-----

昨日は久しぶりの出社だったのですが、
デルタ株の猛威が凄まじく感染者が3万人超え!!
。゚(゚´Д`゚)゚。 8月が恐いです。

そんな中、カメラを持ち出して撮影してきました。
本日はスマホでの撮影写真で失礼致します。

書込番号:24265220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/30 22:32(1年以上前)

蓮アオサギ

潜望鏡

花に囲まれて

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

コロナ感染者数がうなぎ上りの首都圏ですが、私は、鳥枯れもあり、家でおとなしくオリンピックを見て過ごしています。
ただ、明朝は地元のポイントに気温が上がる前で人手の少ないうちだけ行ってみようと思っています。

今日のUPは、7月の11日・18日とカワちゃんに振られ続けた日のアオサギの写真です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。

●スモールまんぼうさん
アオバト・ノビタキ・シマセンニュウシリーズ、このところろくに鳥を撮れていない私は羨ましく眺めています(^_^;


●haghogさん

>川面が落ち着いている方がいるのか、荒れている方がいるのか。
川面が荒れているt、水中の魚が見えないので、落ち着いている方がいいと思いますよ。

>今日もカワセミの出たところに行きましたが盛夏は無し。
残念でしたね。 夕方ではなく、朝はどうですかね?


●ステアケイスさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579359/
面白い姿を捕らえましたね。


●enjyu-kさん

>ここ三週間程モチベーションが超低空飛行状態で、部屋から撮れるチョウゲンボウ等でお茶を濁す日々が続き…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579540/
羨ましすぎです! 私は、7月に入ってからろくに鳥が撮れていません…


●コードネーム仙人さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579596/
お見事です!


●Tio Platoさん

>4連休でカワセミ撮影を行っており、色々と試みを…
結果はいかがでしたか?





書込番号:24265666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/07/31 16:58(1年以上前)

アオアシシギ

アカアシシギ

キアシシギ

みなさま、こんにちわ。
この時期、お山に行っても撮れ高が期待できないので、皆さんも水辺のお写真が多いですね。
干潟も鳥影が少なかったのですが、三色揃っていたのでアップします。

#enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579545/
ヨシゴイさんはじーっとしていたかと思うと、突然飛びますよね。
なのでまだ飛姿は撮れてません。

#スモールまんぼうさん
>台風大丈夫ですか?
>東北に上陸しちゃったみたいですが・・・。(^_^;
ありがとうございます。
太平洋側から宮城県直撃は気象台観測始まって以来だそうです。
ただ、それほど強い台風ではなく、すぐに抜けてしまったので災害には至りませんでした。
でも、びっくり。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579771/
かわいく歌っていますね。

#K まつきちさん
>コロナ感染者数がうなぎ上りの首都圏ですが
脅威ですね。今日はついに東京4000人越え。
東北もジワジワ増えていて不気味です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580468/
そのレンズはボケも綺麗ですね。

#haghogさん
>今日もカワセミの出たところに行きましたが盛夏は無し。
お疲れ様です。
私も時々ボウズです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579968/
機械仕掛けの鳥さんシリーズ。

書込番号:24266782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3197件

2021/07/31 20:04(1年以上前)

アオバトが飛ぶ〜

波が微妙に当たらない場所に着地

ビックウエーブ来ていてもお構いなし・・・

オスのツーショット

みなさん、こんばんは。
今日は早起きして仁木町へサクランボを買いに出かけました。
お目当ての紅秀峰を購入、別のお店で水門も購入してみました。
昨年、美味しいスイカを購入したお店でスイカも買ってきました。
が・・・今シーズンは果物が全体的に高かった〜。(>_<)
色々買って、プチ贅沢をしてきました。(私の親へのお土産も買ったけど)

夜に水門を食べたのですが、若干味にバラツキはありましたが甘かったです。
明日は何を食べようかなぁ。


アップ写真は7月3日撮影分(つづき)です。
アオバトがチョイチョイ現れたので、色々撮っていました。
お天気が悪いのがねぇ。(>_<)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。

>(o^−^o) 興味津々です。
その後、タレを入れてコトコト1時間半くらい煮込んでみました。
ん〜〜〜赤みの柔らかさは、圧力鍋とさほど変わらず?
時間を考えると圧力鍋で煮た方が楽かなぁ?なんて思ったり。(^_^ゞ
お弁当用に作ったので、そのまま冷凍しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580402/
あら、電車の表示板に朝顔なんて表示されるのでね。
可愛らしい♪(^_-)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>アオバト・ノビタキ・シマセンニュウシリーズ、このところろくに鳥を撮れていない私は羨ましく眺めています(^_^;
7月初めの撮影分ですから・・・。(^_^;;;
今だと私のフィールドも鳥枯れ状態で、明日はどこへ撮りに行こう?って悩んでいるところです。
アオバトポイントはノビタキも数が減り、シマセンニュウも声だけ・・・。
頼みの綱がアオバトなのですよ。
毎週、霧に阻まれてクリアな写真が全く撮れずです。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580469/
大きな鳥さんと花絡みって難しいですよね。
アオサギもハスの中に入っていたら、よりよい演出になったでしょうね。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>干潟も鳥影が少なかったのですが、三色揃っていたのでアップします。
よく考えると、シギ類そちらはいるのですね。
こちらだと全く姿なし。
8月中旬頃には渡りで数は少ないようですが、幾らか見られるらしいので
それを期待していたり。(^_^ゞ

>ただ、それほど強い台風ではなく、すぐに抜けてしまったので災害には至りませんでした。
日本に接近したときは、ある程度勢力が衰えてはいたみたいですね。
でも、油断すると侮れないので・・・。
被害鳴く済んでよかったです。(^_-)

>かわいく歌っていますね。
ちょっと虫の鳴き声みたいな・・・キョロキョロ〜って声なので、声が聞こえたら
茎にしがみついて鳴いていないか探しました。(^_^ゞ
撮影現場は湿原なのですが、ノゴマやホオジロ、ベニマシコとかいてもよさそうなのに、
いないんですよねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580720/
赤い足がチャームポイント♪ですね。(^_-)
名前からして、やっぱり足が赤いからなのでしょうね。(^_^ゞ

書込番号:24267046

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/01 01:36(1年以上前)

ひとやすみのカワセミさん

カワセミさん、襲撃される?

逃っげろ〜

水面すれすれを飛ばれると肉眼での捕捉が難しいです。

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
深夜に失礼致します。


K まつきちさん

>結果はいかがでしたか?

すみません。
デルタ株の猛威が凄まじく、本日は急遽オンライン会議をしておりまして、
時系列に沿って写真の整理整頓が出来ておりません。
4枚だけ投稿致します。

-----

もし、御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
雀に襲われているのかな?と思いきや違うような気もします。
カワセミを襲撃?しているこの鳥の名は何というのでしょうか?

書込番号:24267433

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/01 13:16(1年以上前)

早朝だけでなく、こんな時間にも…

縄張り争い?

一時、撤収?

カラスの隙をついて、舞い戻る

暑いですねぇ、雨も降らず庭の草木の水やりに明け暮れて居ります。
グランドカバーのリシマキア、大丈夫かなぁってチョッと心配。

先週もチョウゲンボウにお世話になりっぱなしで、今日も朝からチョウゲンボウが遊んでくれました。


☆ スモールまんぼうさん
毎度さまです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3579773/
ベリーグッド!
爺さん好みの一枚、アリガトサンです。

書込番号:24267987

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/01 13:29(1年以上前)

7月28日早朝

今朝は、メチャ早い時間にお出ましに

朝食はアブラゼミの様でした

甚平姿にサンダル履きで、接近戦に…

☆ K まつきちさん
こんにちは。

>私は、7月に入ってからろくに鳥が撮れていません…
爺さんも似た様なものです、自宅から撮れるチョウゲンボウ頼みの毎日。
8号台風に恵みの雨を期待していたのですが、お湿り程度で期待外れ。

年寄りには厳しい暑さで撮りに出かける気力も削がれ…それに冷房の効いた涼しい自分の
部屋からチョウゲンボウが撮れる事も有り、すっかり出不精になってしまいました。



☆ ステアケイスさん
まいど!

遊水池ではヨシゴイの飛翔を度々目にするのですが、見つけるのが遅れる事が多くて後追い
の後ろ姿になりがちです。
飛びモノは向かって来るシーンの方が、画になりますよね。
思惑通りには撮れずです。

シギ類は種類が多くて、楽しそうですね。
残念ながら遊水池では、イソシギ位しか居りませぬ。

書込番号:24267997

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/01 13:41(1年以上前)

蔵出しですが…飛びモノ(大トリミング)

こんな写真が好みです

5m位の距離、何時も寄れれば嬉しいのですが…

☆ Tio Platoさん
こんにちは。

爺さんも翡翠は大好きです。
まったり枝に止まっている姿が可愛いので、枝止まりばかり狙っています。
小さくて飛翔速度が速いので、翡翠の飛びモノは爺さんにはハードル高過ぎて…。

>カワセミを襲撃?しているこの鳥の名は何というのでしょうか?
スズメでない事は間違いありません。
まったく自信は有りませんが…ウグイスではないかと思います。
写真の枝込みの背景は、ウグイス好みの環境に見えるので。

ウグイスは暑さに負けず「ホーホケキョ」と良く囀りますので、もし近くで囀り声が聞こ
えれば…囀りを聞き分けられる様になると野鳥撮りが更に楽しくなると思います。

爺さんは目よりも耳を頼りに、鳥さん探して歩き回っています。
囀りで方向や距離感を判断してから、目視で鳥さんの居所を絞り込みます。

書込番号:24268005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/01 19:26(1年以上前)

アオバトのペア

窪みに溜まっていた海水を飲むアオバト

オオジュリンの給餌(上:親、下:チビちゃん)

花絡みのノビタキ親子

みなさん、こんばんは。
今日も滅茶苦茶暑くて、部屋で延びていました。
気温が28度くらいでしたが、湿度が90%前後と高い状態のうえに
無風状態で・・・エアコンなしは真面目に辛かったです。(>_<)
今夜も寝苦しそうな予感。

今日の鳥撮りは・・・イワツバメが子育てしている場所を再び見つけたので
連射しまくりで撮ってきました。
相変わらず巣が高い場所&日陰の場所なので・・・ISO感度を上げないと厳しい。(>_<)


アップ写真は7月3日撮影分(ラスト)です。
アオバトとオオジュリンの給餌、花がらみのノビタキを撮り、撤収しました。
この日は思いがけずアオバトが撮れて嬉しかった〜♪(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。

>カワセミを襲撃?しているこの鳥の名は何というのでしょうか?
なかなか識別が難しいですねぇ。(^_^;
カワセミとあまり大きさが変わらないですし、目のラインからすると
enjyu-kさんが書かれているウグイスの可能性が高そうです。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>ベリーグッド!
>爺さん好みの一枚、アリガトサンです。
いいえ〜。(^_^ゞ
ちょっと怒ったような顔のノビタキ・チビが可愛らしかったので。
好みが一致していて良かったです。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581073/
おぉ〜可愛らしいけど、勇ましい!
近くで見られるのはいいですねぇ。

書込番号:24268472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/08/01 19:41(1年以上前)

サンコウチョウ

みなさん、こんばんは!
暑い日が続いていて、日中の鳥撮りはたいへんですね!

ステアケイスさん、スモールまんぼうさん、K まつきちさん、ありがとうございます!
かなり近くに飛び込んでくれて、ミサゴに感謝です!

Tio Platoさん、お久しぶりです!
カワセミを追いかけてるのは、茶色っぽいのでヤブサメだと思います!
ウグイスだともう少しグリーンぽいかと・・・
襲っているのではなく、単なる縄張り争いか、近くに営巣してて追い払ってるのではないかと・・・

haghogさん、ずいぶん久しぶりにこちらを覗いてみましたが、鳥撮りが中心になってるようで、時々覗かせて頂きます!


ミサゴは車でずいぶん走らないといけませんが、この子は自宅玄関より20mくらいで桶!
しかも日陰にしか出て来ないので、暑くありません!(笑)

書込番号:24268498

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/01 19:45(1年以上前)

そこはカワちゃんの指定席だけど、可愛いから許します。

久しぶりのホームのカワちゃん

頭上にトンボ

隣に来た

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日も暑い一日でした。
私は、昨日今日と朝の涼しいうちに地元の公園にサルビアバックのカワセミを狙って出撃しました。
7月に入って鳥運から見放された日々を送ってきましたが、昨日、今日と無事カワちゃんに会うことができました(^o^)

今日のUPは在庫の最後7月25日撮影の雀と昨日久しぶりに撮れたカワセミです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。

●ステアケイスさん
シギはどれも同じに見えてしまう私ですが、アカアシとキアシは写真を見て、納得しました。
ただ、アオアシは…


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580785/
アオバト撮影後は、機材のお手入れが大変そうですね。

>お目当ての紅秀峰を購入、別のお店で水門も購入してみました。
私の母の実家が山形の東根なので、「紅秀峰」は知っていましたが、「水門」は初めて聞きました。
小樽原産のさくらんぼなのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581203/
高原に行ってこういう写真を撮りたいけど、緊急事態宣言拡大に伴い遠征は無理かなぁ…


●Tio Platoさん

無事、カワちゃんに会えているようで、よかったですね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580898/
>カワセミを襲撃?しているこの鳥の名は何というのでしょうか?
お二方がおしゃっているウグイスに私も一票ですが、ムジセッカやセンダイムシクイといった似た子たちもいますから…


●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581076/
私も好みです♪

書込番号:24268503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/01 20:23(1年以上前)

燃えるようなサルビアの赤をバックに

サルカワ

バイなら

色スレの皆さん、再びこんばんは。
連投失礼します。

●コードネーム仙人さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581212/
サンコウチョウ、かわいらしく撮れていますね。1/400でISO3200だと、そんなに暗くない環境だったのでしょうか。
私のサンコウチョウフィールドは暗い場所で、豆粒センサーのμ4/3にはつらい環境なので羨ましいです。

>カワセミを追いかけてるのは、茶色っぽいのでヤブサメだと思います!
確かに、似た子グループの一員にヤブサメもいましたね。ただ、ヤブサメにしては尾が長いかなぁと私は思いました。
どちらにしても、以前のヒタキ沼といい、種の同定は苦手です(T_T;

追加UPは、同じく昨日のサルビアカワセミです。


書込番号:24268553

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/01 21:34(1年以上前)

( *´ω`* ) 茄子色

夏野菜の茄子と豚肉で夏バテを防ぎます。

みなさま、ありがとうございます。_(._.)_

香りは無くてもせめて写真だけでも。

スモールまんぼうさん、enjyu-kさん、コードネーム仙人さん、K まつきちさん

カワセミさんに接近している鳥さんについて、
コメントを頂きありがとうございます。
以下、殴り書きみたいで恐縮ですが返信となります。

( ̄▽ ̄;) 情報が少な過ぎやろ・・と反省しております。
次の週末には撮影した写真の整理整頓を行います。
このスレッドも初めから読み進めますね。

7月に行ったら100%! カワセミさんに出会っております。
遠くから(12.5mくらい。小学校にあるプールの長さの半分くらい)でも、
「チチッ」とか「チーッ」のカワセミさんの鳴き声がしてました。
他にも「キーッ」と、猿おるん? と思えるような鳴き声や、
これまで聞いたことのない鳴き声もありました。

ウグイスさんを見たことも、
「ホーホケキョ」を聞いたこともあるのですが、
子どもの頃に数回見た程度で記憶からダウンロード出来ませんでした。

コードネーム仙人さんが教えて下さったヤブサメ。
勉強になります。ありがとうございます。
これまで姿を見たことも、鳴き声を聞いたこともありませんが、ヤブサメさんぽい☆

-----

enjyu-kさん

>囀りで方向や距離感を判断してから、目視で鳥さんの居所を絞り込みます。

(^o^)/ おぉ〜! おんなじですー。
東京に来てから初めてカワセミさんに会いましたので音だけが頼りです。
木立に隠れてると発見するのは激ムズ・・
水面すれすれを飛ばれると、陽光の乱反射で捕捉が難しくなります。

(;´д`) 暑過ぎて首、肩、腕に力が入るので、
この時季はずっと姿勢を維持しているのが辛いですね。
テレワークが長引いていて、体の柔軟性や瞬発力が思っていた以上に低下していてショックでした!

上期末終えたら修練積んで来ます! (^o^)/

書込番号:24268696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/02 13:57(1年以上前)

お嫁さん・・・いなかったんですね?なキビタキ

横にエゾリスがいてビックリ(ノートリ&リサイズ)

シマエナガ(親)が虫を捕まえた

ヤブサメはこの子(尾羽がとても短い)

みなさん、こんにちは。
昨夜は蒸し暑く・・・寝苦しかったです。
窓を開けて寝ていたら雨の音で目が覚めましたが・・・
風がなかったので窓は閉めずに・・・再び寝ました。<(_ _)>zzZ
こう蒸し暑いとエアコンが欲しくなりますねぇ。


アップ写真は7月12日撮影分です。
近場のフィールドを探検してきました。
年中逢えるカラ類すら気配がないくらいの鳥枯れでした。
そんな中、突然キビタキの声が聞こえた〜。
探したら高い場所に止まって囀っていました。
静まりかえった公園内を諦めモードで歩いていたら、「ピー、ピー」という
鳴き声がしたので足を止め周囲を確認していたら、「ジュリ、ジュリ」と
激しく鳴くシマエナガの声が近づいてきた!
頭上を見たら・・・高いところにシマエナガがいたぁ!
シマエナガに混ざってカラ類もいたため、何が何やら???でした。(^_^ゞ
この時期は高い場所を移動するようですね。
(故にお腹しか見えない)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆コードネーム仙人さん
いらっしゃいませ。

>カワセミを追いかけてるのは、茶色っぽいのでヤブサメだと思います!
K まつきちさんも指摘されていますが、尾羽が長いのでヤブサメではないと思います。
ヤブサメって尾が非常に短い鳥さんですし。(^_^;
春にウグイス?とヤブサメが見られる時期に、即座に識別するには尾羽の長さです。
なかなか識別するのは難しいですよね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581212/
本州では今シーズンあちこちでサンコウチョウが見られたみたいですね。
Instagramなどを見ていたら、よくアップされていました。
撮ってみたい被写体です。
今シーズンも北海道に飛来したのかなぁ?(希に飛んでくるらしいので)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>昨日、今日と無事カワちゃんに会うことができました(^o^)
良かったですね〜。
こちらはカワちゃんに出逢えず。
と言うか、鳥さん殆どおらず。(>_<)
ただ、昨日、キアシシギらしい鳥さんが逃げるのを見たので、
来週あたり、シギチ類が見られないかなぁ?と思っています。

>アオバト撮影後は、機材のお手入れが大変そうですね。
実は結構トリミングした写真なので、カメラは汚れていませんでした。(^_-)
潮まみれになっていたら、お手入れに苦戦しそうです。(^_^;
私、レンズコートや保護フィルターとか使ってないので。

>「水門」は初めて聞きました。
>小樽原産のさくらんぼなのですね。
あら、水門って小樽原産の品種だったのですか。(^_^ゞ(知らなかった)
昔からある品種で、佐藤錦より酸味がありますが価格が安いのが特徴で。
子供の頃によく食べました♪(^_-)
大人になると口が贅沢になって、佐藤錦を食べていました。
なので、水門を食べたのは超がつくほど久しぶりです。
よく熟れていた実だったので、酸味に負けないくらい甘さがありました。
美味しかったなぁ〜。(^o^)

紅秀峰は、本州方が良く作られている品種ですよね?
北海道も人気があるため、作る果樹園が増えているようです。
紅秀峰はめっちゃ甘かったですね。
今シーズンの仁木町は雨が少なく、晴れ間が多かったため、より甘くなったのでしょうね。

>高原に行ってこういう写真を撮りたいけど、緊急事態宣言拡大に伴い遠征は無理かなぁ…
そうですね・・・緊急事態宣言中では、ちょっと無理かも。(-_-)
来シーズンまでお預けでしょうか。
北海道だと草原や湿原にノビタキがワラワラいるのですが、子供達が自立したためか
一時距離は目につく数が減ってきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581216/
トンボとカワセミのコラボ、珍しい組み合わせですね♪
しかもトンボも青色の青色コンビになりましたね。(^_-)


◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。

>これまで姿を見たことも、鳴き声を聞いたこともありませんが、ヤブサメさんぽい☆
コードネーム仙人さんのレスにも書きましたが、ヤブサメではありません。
ヤブサメはもっと尾羽が短いですし、改めて写真を見たら眉毛ラインも鮮明でした。(^_^ゞ
参考までに4枚目がヤブサメになります。(日陰で撮影したので色は出ていません)
北海道では、ウグイスは今でも活発に鳴いています。(^_-)(姿が見えないんだけど)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581268/
あはは・・・うちでも食べた事あります!
丁寧になすのあく抜きをされていますね。
我が家はでは1つのボールで、チャチャッと済ませてます。(^_^ゞ

書込番号:24269495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/08/02 21:29(1年以上前)

街灯の明かりでどうにか撮影

そろそろストラップを替えなきゃ..

そろそろ追っ払わなきゃ(?)

こんばんは

アオバズクが終わっちゃったので、繁殖シーズンの鳥見は終了..
暑いし、コロナも大変だし、オリンピックでも見て静かにしてようと思うのですが、
いろいろあって、外に出なければならないこともあります、やれやれ、です。

そういえば、アオバズクにコメント頂いてたので少し書いておきます。

自分が住んでいるところは、だいたい5月の中頃には声が聞こえるようです。
よく鳴くのは日が暮れてからわりとすぐの時間、数分から10分くらい鳴いた後でどこかに移動するみたい。
そこから先は、その日によって違うけど、数十分後に鳴き始めの場所に戻ってきたり、そのまま戻ってこなかったり.. 

そんな調子だったので、巣を見つけることはなく、写真を撮るのはほぼ不可能な状態でした。
それでも、自分は楽しんで観察してました、写真は無理でも夜に飛び回る姿は確認できたから..

結局、初めて昼間に写真を撮った場所は、冬の間にアタリをつけていた木の近くだったのですが、
その場所は既に先駆者がいたので、残念な感じに終わりました。
やはり、クルマでのアクセスが容易な場所にはライバルが必ずいますね。

書込番号:24270056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/04 08:48(1年以上前)

目の周りが少し白くなってきてますね

この場所でシマエナガのチビちゃんに逢えるとは思わなかった

シャクナゲが咲いていたらなぁ〜

多分、センダイムシクイ

みなさん、こんにちは。
昨日は父の病院の付き添いで、待ち疲れました。(-_-)
(病院に午前8時45分〜午後3時半過ぎまで、昼食抜きでいました)
さらに、昨日は猛烈に暑く・・・疲れがマシマシでした。
今日も朝から暑く、バテてます。
気温が高いわ、湿度も高いわ、風が殆どないわでエアコンなしは
大変キツイ環境下です。(>_<)


アップ写真は7月12日撮影分(つづき)です。
親シマエナガを発見直後、チビちゃんも発見しました。
しかし、高い場所を葉の中をチョロチョロするので、見えるのはお腹ばかり。(>_<)
一瞬だけ、葉がない枝に止まったので、チビちゃんを撮影することが出来ました。
その後、コゲラとセンダイムシクイ(と思われる)に遭遇したのでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>いろいろあって、外に出なければならないこともあります、やれやれ、です。
暑い中、お疲れ様です。<(_ _)>
コロナもあちこちで猛威を振るっているので、防ぐのはなかなか難しいとは思いますが、
気をつけてくださいね。

>結局、初めて昼間に写真を撮った場所は、冬の間にアタリをつけていた木の近くだったのですが、
やはり経験がないと、あたりはつけられませんよね。(^_^;
北海道にもアオバズクはいるのですが、場所が分からず〜です。
(探しに出かける余裕もないので、憧れの鳥さんのままになりそうです(^_^ゞ)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581530/
本当、照明が近くにないとキツイですよね。
幾ら、カメラの高感度が昔より良くなったとは言え・・・。(^_^;
羅臼でシマフクロウの撮影したことがありますが、照明があるからこそ
そこそこな写りで撮影出来るのであって、なかったら・・・私の機材じゃ無理!
って感じです。(^_^ゞ

書込番号:24271943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/05 10:46(1年以上前)

この時期でも人里まで来てるのかぁ・・・

この時期にクロツグミに出逢ったのは初めてかも?(春によく見るけど)

みなさん、こんにちは。
皆さん、暑さ・・・大丈夫でしょうか?
なんだか、尋常ではない暑さにみまわれているような???(-_-;)
全国版の天気予報で気温表示を見ると、日本全体が真っ赤か〜。(^_^;
熱中症にはくれぐれもご注意ください。
あと、台風が日本に近づくようなので、進路にあたる地域にお住まいの方は気をつけてくださいね。

私の方は・・・昨日は予報外の最高気温31度超えの後に雨!(>_<)
しかも風がなかったので、寝苦しくてたまりませんでした〜。
今日も晴れているので、最高気温は31度になりそうな気配です。
う〜ん・・・この暑さはいつまで続くの!?
ちなみに、今晩は暑いので冷やし中華に決定です!(^_-)
(自家製サニーレタスも入れるからラーメンサラダに近いかも?)


アップ写真は7月12日撮影分(ラスト)です。
鳥さんを探して公園内を彷徨いていたら・・・前方に子鹿が!(*_*)
互いにビックリ状態でフリーズしちゃいました。
近すぎ&長玉すぎて全身入りませんでした〜。(^_^ゞ
あと、クロツグミが鳴いていたので探したら、遠くにいましたが近づく前に森へ入っちゃいました。
しかも、枝を歩いて・・・。(^_^;;;

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24273603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/07 19:41(1年以上前)

ピッチピッチ

飛び出し

ご一緒させて!

仲良し

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

台風の足音がひたひたと迫ってきている3連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?
私は、台風が来る前にと、地元の公園にカワセミ撮りに行ってきました。
昨日は大フィーバーだったそうですが、えてしてその翌日は… という結果に終わりましたが、
どうにか坊主は回避できました。

きょうのUPは、7月31日撮影の地元の公園カワセミの続きです。

書込番号:24277243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/08 18:30(1年以上前)

ヒガラのチビちゃん(ノートリ&リサイズ)

不思議そうに覗きこまれる(ノートリ&リサイズ)

少し離れた

ぶら下がってこちらをじ〜っ

みなさん、こんばんは。
今日は霧雨が降ったり止んだりを繰り返しているため、湿度が高くて
ムシムシ&ジメジメで不快な状態です。(>_<)

私は昨日コロナワクチンを接種、打った直後から腕が痛く・・・午前中は
腕を動かすと結構痛くて、着替えが大変でした。(>_<)
午後になって少しずつ痛みが弱くなってきたので、副作用のピークが過ぎたようです。
明日には元通りになるかな?


アップ写真は7月13日撮影分です。
前日にシマエナガに出逢えていたので、再び偵察してみることにしました。
この日は早い段階でカラ類の群れに出逢いました。
その中でヒガラのチビちゃんが私の近くに来てくれました。
(正確には目視では近くに、カメラを構えると逃げる・・・を繰り返していました)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>台風の足音がひたひたと迫ってきている3連休の初日、いかがお過ごしでしょうか?
初日は午前中は鳥撮り、午後は私がワクチン接種。
2日目は雨&私が腕が痛いため安静、午後は夫がワクチン接種。
最終日はお天気が今一つ&夫が大事をとって安静のため、鳥撮りなしになりそうです。(-_-)
でも、遠かったですが初見&初撮りのアネハヅルを2羽いるところを撮ったのが大収穫かも♪(^_-)
(2倍テレコンがあれば・・・でした。デジタルテレコンじゃ画質が悪くて)

>昨日は大フィーバーだったそうですが、えてしてその翌日は… という結果に終わりましたが、
ありゃまぁ・・・。(>_<)
鳥さん、あるあるですね。
私もよく「昨日はよく出たんだけど〜」って言われます。(T-T)

書込番号:24278784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/08 21:16(1年以上前)

魚を狙っていましたが空振り

気を取り直して武者震い

飛んできたゴイサギさんにウミネコさんあたふた

みなさま、こんばんわ。
台風接近で湿度がすごいですね。
今日は雨が止んだところで近場に鳥撮りに行きましたがボウズでした。
数日前に撮ったゴイサギさんをアップします。少しは涼しげになれると良いですが。

#スモールまんぼうさん
>私は昨日コロナワクチンを接種、打った直後から腕が痛く・・・午前中は
>腕を動かすと結構痛くて、着替えが大変でした。(>_<)
私も2日間位は腕が痛かったですが、まあその位で済みました。人によっては副反応がつらいようで。
油断はできませんが、コロナが激増している中、少し安心です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581860/
これは反則的可愛さですね〜。

#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581215/
あいかわらず、お見事。
紅い背景にカワセミが映えますねぇ。トンボも良いアクセント。

>ただ、アオアシは…
青というより黄緑〜緑ですね。

#コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581212/
全身を綺麗に撮られていますね。
今シーズン、残念ながら尾の長いサンちゃんには会えませんでした。

#Tio Platoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580898/
ウグイスさん、エゾセンニュウさんに似ているような。

#enjyu-kさん
どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3581070/
サービス精神のあるチョウゲンボウさんですね。ただ、背景がちと残念。

書込番号:24279056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/09 13:14(1年以上前)

シマエナガのチビちゃん発見!

高い場所をあちこち移動していました

ちょっと休憩

既に可愛く見せるポーズを知ってる?

みなさん、こんにちは。
今日もジメジメ&ムシムシです。
天気予報では今夜から明日にかけて荒れた天気になるとのことなので、
トマトやピーマンを収穫したり、ピーマンを風当たりの弱い?場所へ移動したり
事前準備をしておきました。
ついでに・・・涼しいうちにサニーレタスの苗を移植しておきました。

ワクチン接種による腕の痛みは落ち着きました。
夫も腕が痛いと言うので、痛み止めを飲ませました。
両親は腕の痛みは出なかったので、年齢によって出やすくなるのかも?ですね。

長年使用していたキーボードが、昨日壊れました。(T-T)
最近、タイプしても反応したりしなかったりだったのですよね。
それで、夫がお勧めのちょっと高いキーボード(12,000円ちょい)を注文しました。
今はお蔵入りしていたロジクールのキーボード(滅茶苦茶古い)を使用しているのですが、
これが・・・めっちゃ使いにくい。(>_<)
キーボード下側のZラインが奥側にかなり傾斜、Aラインが奥側に緩やかに傾斜、
Qラインが普通、1ラインも普通という、キーの位置で変な角度がついています。
また、キーのホームポディションになるFとJに非常に分かりにくい印なので、
キーを見ないで打つ私にはホームポジションが分かりにくい・・・。
新しいキーボード、早く届かないかなぁ。(^_^ゞ


アップ写真は7月13日撮影分(つづき)です。
ヒガラのチビちゃんを撮影後、「ジュリ、ジュリ」とシマエナガの鳴き声が聞こえました。
急いで探す〜。
そして、見つけた!
2日連続でシマエナガに出逢えました♪(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>今日は雨が止んだところで近場に鳥撮りに行きましたがボウズでした。
それは残念でしたね。(T-T)
雨上がりって鳥さんが出てきそうな印象がありますが、駄目でしたか。(>_<)
9月くらいになったら、少しずつ鳥さんも増えてくるかも?ですね。

>人によっては副反応がつらいようで。
えぇ、そうみたいですね。
家族の中で副反応が強く出たのは私みたいです。(接種した腕の痛みと筋肉痛)
義妹さんのお友達は頭痛&倦怠感でダウンしているそうです。
やはり年齢が若い方が副反応が強めになるのかもしれません。
2回目打ったら、どうなるのやら?(^_^;

>これは反則的可愛さですね〜。
うふふ♪(^_-)
思いがけずチビ・シマエナガに出逢えました。
冬と違って高い場所を移動するので、なかなか撮りにくかったです。
冬に沢山出逢えるとよいのですけどね〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583253/
こう見ると・・・ゴイサギってウミネコくらいの大きさなのでしょうか?
こちらでは見かけないのでサイズ感が・・・。
思っていたより小さいのかな。(^_^ゞ

書込番号:24280203

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/09 16:38(1年以上前)

自宅から撮れるチョウゲンボウ (四枚共にJPEG撮って出し)

D棟は遠過ぎ、せめてB棟に来て…

アブラゼミ食後C棟にて、B棟に来て… 

ようやく、B棟に来た…夕方も待ってるよ

☆ K まつきちさん
毎度さまです。

カワセミ、いいなぁ〜!。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3582908/
爺さんも画になる背景で、翡翠撮りたいです。

二週間も撮りに出かけていません。
気温39.1℃の日も有ったりで、毎日毎日暑くて家に籠っています。
チョウゲンボウが毎日付き合ってくれるので、写真を撮らない日は有りませんが。
一日に何度も来てくれるので、ありがたやアリガタヤです。

書込番号:24280595

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/09 16:52(1年以上前)

早朝、朝日を浴びて…背伸び?

コレは夕方 (風呂上がりに、パンツ一丁でパチリ)

背景は残念なれど…凛々しいお姿

嘴に血糊が・・・ネズミか鳥でも食った?

☆ ステアケイスさん
毎度さまです。

>サービス精神のあるチョウゲンボウさんですね。ただ、背景がちと残念。
市営住宅A棟もしくはB棟の屋上給水設備を利用して、定住されている様な気がしています。
早朝に現れ夕方には戻ってきます、日中も縄張り内を巡回している様で頻繁に現れます。

日に何度も現れるので枚数は沢山撮れますが、住宅街なので仰る通り背景は期待できませんね。
早朝庭に水撒きする時は、玄関ポーチにカメラを置いて臨戦態勢です。

書込番号:24280622

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/09 17:00(1年以上前)

キジバト、自宅バルコニーから

シジュウカラ若様、自室西向きの窓から

ニャンコ

ワンコ

☆ スモールまんぼうさん
毎度さまです。

ワクチン接種一回目は済まされたのですね。
筋肉痛来ちゃいましたか。

一回目の接種時には、「筋肉痛が出ても痛み止めは飲まない方が良い」とお医者さんに言われました。
二回目の接種時には帰り際に受付で、「筋肉痛が出たら飲んで下さい」と痛み止めを一錠渡されました。
15分間の経過観察後に受付で痛み止めを渡された時に、「二回目は痛み止め飲んでもイイの、何で?」
って思たのですが、面倒臭いので理由は聞きませんでした。

一回目よりも筋肉痛は軽度でしたので、飲まずに捨てました。


「鳥涸れの夏」の中でも、コレだけ色々撮れるなんて羨まし過ぎます。
ワンコやニャンコにまで、シャッター切ってます…寂しい爺さんです。
「暑いの暑いの、飛んでけー」って、爺さんココロの叫び。

書込番号:24280635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/10 09:14(1年以上前)

やつれ姿の親シマエナガ

遠くから子供の様子を見ていました

あ・・・玉になった!

チビちゃん、低めの場所に降りてきた♪

みなさん、こんにちは。
元台風9号だった低気圧の影響で、昨夜から雨が降っています。
少し前は土砂降りの雨でしたが、少し落ち着いてきたかな?
気温がガクンと下がったおかげで、蒸し暑さは解消しています。

ワクチン接種の副反応は完全に落ち着きました。
夫も腕の痛みが落ち着いてきたようです。
これで一安心。


アップ写真は7月13日撮影分(つづき)です。
チビちゃんより少し離れた場所で、親シマエナガが様子を見ていました。
そんな中、チビちゃんが少し低い場所へ降りてきて・・・懸垂ポーズになりました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>15分間の経過観察後に受付で痛み止めを渡された時に、「二回目は痛み止め飲んでもイイの、何で?」
>って思たのですが、面倒臭いので理由は聞きませんでした。
確かに「なんで?」ですねぇ。(?_?)
私の方では「熱や痛みなどが出た場合は、我慢しないで市販薬を飲んでください」って
私の前の人が言われて、私には何も説明なしでした。(^_^;
また、一緒に行った義妹さんは1階の会場へ、私は3階の会場で接種を行っており、
共に血液をサラサラにする薬を飲んでいたのですが、私は「2分くらい押さえていてください」、
義妹さんは何も言われなかったそうです。
ちなみに私は押さえる場所を看護師が教えてくれました。
なんとも、統一性がなさ過ぎというか・・・。(^_^;

>「鳥涸れの夏」の中でも、コレだけ色々撮れるなんて羨まし過ぎます。
プチ遠征して、ようやくですよ〜。(^_^ゞ
アップした写真は1ヶ月前のものですし、近場のフィールドではビックリするほど鳥の声が
聞こえない中で・・・偶然群れが通過したときに撮影しています。
ただ、先週の土曜にプチ遠征した河口付近には、少し鳥達の姿がありました。
これからシギチが少数ですが入ってくると思うので、そちらに期待だったりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583535/
わんこ・・・モフりたい!
この暑さだと、わんこもキツそうですよねぇ。(-_-)

書込番号:24281665

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/11 16:40(1年以上前)

☆ スモールまんぼうさん
毎度さまです。

日課となった早朝のチョウゲンボウ撮影を済ませ、久し振りに遊水池へ猛禽狙いで出かけました。

猛禽はノスリが撮れただけでしたが、ツバメの給餌シーンが撮れました。
二番子の様です、ツバメがシーズン複数回繁殖するとは知りませんでした。

給餌シーンから四枚貼り逃げで失礼します。

書込番号:24284172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/12 18:06(1年以上前)

蓮カワセミ

蕾をバックに

午後の日差しを浴びて

今年はカップインは無理かなぁ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

マイフィールドはこのところカワちゃんの出が良く、鳥友さんが連日鳥果を誇らしげに知らせてくれます。
私は一昨日の夕方にコロナワクチンの2回目を接種し、昨日の朝は接種箇所が少し痛む程度だったので、朝のうちだけカワちゃんに遊んでもらいました。その後、午後になって熱っぽくなり、念のためにカロナールを飲んで夕方にはベッドに入ってしまいました。
今朝は熱もなく、絶好調だったのですが、家人の手前もあり、おとなしく家にいました。鳥友さんからは6時から9時半まで出ずっぱりという報告がありましたが、我慢我慢です。

今日のUP分は、マイフィールドが好調になり始めた8月6日に、久しぶりの EM-1Mark3+ED300mmF4 で撮った蓮カワセミです。
ED300mmF4 は、この撮影中「レンズの接続を確認してください」というようなエラーメッセージが表示されるようになり、撮影不能になってしまいました。ただいまピックアップサービスにて修理中です。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583187/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583191/
可愛すぎです。キュンキュンしてしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583444/
幼鳥のうちから自分をかわいらしく見せるポーズを会得しているとは…



●ステアケイスさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583253/
ナイスタイミングです。ウミネコさんの表情が良いですね。


●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3583530/
嘴の血糊もですが、くりくりお目目までしっかり写っていますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3584175/
素晴らしいタイミングです。ナイスショット!

書込番号:24285900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/12 19:08(1年以上前)

低めな場所に来たのですが枝が五月蠅い・・・

まだ、親に甘えたい年頃?(^_^;

ちょっとふっくらな親シマエナガ

頭上で変な音を立てていたエゾリス

みなさん、こんばんは。
今日は朝早くからの活動で・・・農家でトウモロコシを購入して、
親戚の家を巡り〜お墓参りをしたりと忙しい1日でした。
疲れたぁ〜。

本日、注文していたキーボードが届きました。
まだキータッチ感に慣れず・・・ちょっと打ちにくい。
キーのバネが重かったかなぁ?
まぁ、慣れれば何とかなるでしょう。(^_^ゞ


アップ写真は7月13日撮影分(つづき)です。
シマエナガのチビちゃんが低めの場所に降りてきたのですが、
枝が五月蠅い場所のため、綺麗には撮れませんでした。(>_<)
チビちゃんは親に甘えたいのか?親に近づいたりしましたが、
親は子離れを即すように威嚇してチビちゃんを追い払いました。

帰り際に変な鳴き声が上から聞こえたので探してみたら、声の主はエゾリスでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>ツバメがシーズン複数回繁殖するとは知りませんでした。
そうなのですよ〜複数回繁殖する個体がいます。
イワツバメもそうなのですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3584178/
口から翅がはみ出てる・・・。(^_^ゞ
いいですね〜見える場所で給餌シーンが撮れるのは。
私はイワツバメの給餌シーンを少し前に撮りましたが、巣立ち前と言うこともあり
よく見えなかったのですよね。(巣が高い場所にある)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>マイフィールドはこのところカワちゃんの出が良く
カワちゃんが絶好調の時に行けないのは切ないですね。(>_<)
K まつきちさんが行けるようになった時にも、カワちゃんの出が良いままで
ありますように・・・。

>午後になって熱っぽくなり、念のためにカロナールを飲んで夕方にはベッドに入ってしまいました。
2日目に副反応の微熱が出た感じでしょうか。
カロナールは事前準備ですか?
それとも接種会場で配布でしょうか?
カロナール・・・私にとっては効果がビックリするほど得られない薬です。
何でだろう?っていつも思っちゃいます。(^_^;;;

>ED300mmF4 は、この撮影中「レンズの接続を確認してください」というような・・・
ありゃま。(*_*)
レンズの通信が不安定になっちゃったのですね。
保証はもう切れてしまっているのでしょうか?
修理代、安く済むといいですね。(基板交換になるのかなぁ?)

>可愛すぎです。キュンキュンしてしまいます。
ふふふ。(^o^)
人を恐れない個体だったようで近くをチョロチョロしてくれたのですが、
カメラを向けると目の前からいなくなり、カメラを下げると目の前に来る・・・を
繰り返しました。(私をおちょくってる?)
なので、撮影は意外と大変でした。(^_^ゞ

>幼鳥のうちから自分をかわいらしく見せるポーズを会得しているとは…
親から伝授して貰ったのかしら?(^m^)
今年の冬に近くにやって来て写真を撮らせてくれると嬉しいのですけど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3584512/
花が終わった蘂の上にちょこん・・・。
可愛いです♪(^_-)

書込番号:24286006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/15 20:44(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
珍しくスレが3日間も動いていませんね。
皆さんも雨とコロナで鳥撮りに行けないのでしょうか。
私も1週間も行けてません(泣)。
2週間前に撮ったオナガを貼っておきます。

#K まつきちさん
>ナイスタイミングです。ウミネコさんの表情が良いですね。
ありがとうございます。
ゴイサギさんは何も考えずに飛んできたようで、ウミネコさんは襲われると思ったのかあたふた。

>ED300mmF4 は、この撮影中「レンズの接続を確認してください」というようなエラーメッセージが表示されるようになり、撮影不能になってしまいました。
あらあら。ズームばかり贔屓にされるのできっと拗ねたのでしょう。
早く機嫌が直るといいですね。

#スモールまんぼうさん
>カメラを向けると目の前からいなくなり、カメラを下げると目の前に来る・・・
鳥さん、あるあるですね。
そう簡単には撮らせてくれない(笑)
シマエナガさんを夏から撮れるなんて贅沢ですね〜。
冬にはエナガさんによく会えましたが、最近はたまーにしか。どこにいるんだろう。

書込番号:24291735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/15 23:10(1年以上前)

ブルーサルビアをバックにおすましカワちゃん

離水

蹴りだし

ハスカワセミ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

いやー、よく降り続きますねぇー。
皆さんの地域は水害等大丈夫でしょうか?

今日のUPは、8月1日と7日に地元の公園で撮ったカワちゃんです。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25xです。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3584523/
親シマエナガが優しそうな顔で見つめているのがほほえましいです♪

>カロナールは事前準備ですか?  それとも接種会場で配布でしょうか?
私は、いつも行っている病院でお盆休み前の接種だったので、
翌日熱が出ても休診だから不安なので、念のために処方してもらいました。

>保証はもう切れてしまっているのでしょうか? 
はい。もう4年半ほど使っている相棒ですから。

>修理代、安く済むといいですね。(基板交換になるのかなぁ?)
それが、送る前の症状での見積もりは3万円台だったのですが、
修理センターからコテイワクユニットの交換で、工賃込み12万7千円との
再見積もりの連絡が来ました(ToT) 
落っことしたりぶつけたわけでもなく、使っていたら急に表示が出たのに…
あまりの高額にこのところの使用頻度も少ないからと少し迷ったのですが、
現時点での中古価格はもちろん、買取価格よりも修理代の方が安いので
修理してもらっています。 痛い出費です。


●ステアケイスさん

>珍しくスレが3日間も動いていませんね。 
>皆さんも雨とコロナで鳥撮りに行けないのでしょうか。
はい。11日以来、行けていません。写真の整理・RAW現像は進みました(^_^;

>あらあら。ズームばかり贔屓にされるのできっと拗ねたのでしょう。
はい。スモールまんぼうさんに書いたとおり、かなりひどい拗ね方です(ToT)
いっそ落として壊れた方が、携行品保険が使えたのにと思ってしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3585598/
オナガは目が出にくいのですが、3枚ともしっかりキャッチアイが入っていますね。












書込番号:24292031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/15 23:17(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
ご無沙汰しています

この所、野鳥の写真が撮れてません。7月にあった連休は
軽井沢の野鳥の森に行ってみたんですが隣接する星野リゾートに
遊びに来ている人たちで溢れていて車を停める場所もない状況で
アウトでした(>_<)

今回はスノーモンキーで有名な地獄谷野猿公苑の近くの宿屋で
撮れたマルハナバチで〜す

機材はG9+Leica100-400です

貼り逃げで失礼します

書込番号:24292042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/16 09:29(1年以上前)

アオバトが飛んできたぁ〜

ちょっと霧が出てきています

比較的近くは霧の影響はなし

アオバト待ちでノビ君を撮る

みなさん、こんにちは。
夫のお盆休みが終わり、今日から平常運転です。
4連休中はお天気に恵まれず・・・まともに鳥撮りへ行けたのは
昨日1日だけでした。(>_<)

それにしても、本州の大雨凄すぎます。(>_<)
天災とは言え、気の毒でなりません。
1日も早く落ち着くことを祈っています。


アップ写真は7月17日撮影分です。
この頃は鳥さんがいないため、アオバト狙いでプチ遠征をしていました。
どうにも、お天気が恵まれず・・・。
途中から霧が出てきました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>皆さんも雨とコロナで鳥撮りに行けないのでしょうか。
私のところはお天気が悪くて、なかなか行けませんでした・・・。
元台風9号の低気圧が通過してから、ぐずついたお天気が続いています。
(北海道は広いので、場所によってはお天気が良いのですけど)

>そう簡単には撮らせてくれない(笑)
そうなのですよぉ。
もう、イラッとしながらも耐えて、チェンスを待つしかないって感じでした。

>シマエナガさんを夏から撮れるなんて贅沢ですね〜
私も夏にシマエナガを撮ったのは初めてです。
多分、夏場にあまりこのフィールドに来ない(鳥さんがいないため)からなのかも
しれませんね。
いわゆる、「気がつかなかっただけ」って感じで。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3585598/
あら、オナガのツーショット♪
1羽が鳴いていますねぇ。
お仲間でも呼んでいるのかしら?


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>皆さんの地域は水害等大丈夫でしょうか?
ニュースで見ていると、本当あちこちで水害が発生していますよね。(>_<)
日本の気象も年々おかしくなっている感じがしてなりません。
今日からまた前線が活発化するみたいな話で、勘弁してぇ〜と思っています。

>親シマエナガが優しそうな顔で見つめているのがほほえましいです♪
と、私も撮影時は思っていたのです。
しかし、この後、チビちゃんが親に近づいたら・・・親に威嚇され追い払われました。
親離れの季節なのかも知れませんね。

>翌日熱が出ても休診だから不安なので、念のために処方してもらいました。
なるほど、事前準備をしていたのですね。(^_-)

>修理センターからコテイワクユニットの交換で、工賃込み12万7千円との
>再見積もりの連絡が来ました(ToT) 
うわっ!それはキツイ!(*_*)
マウント周辺の部品なのでしょうかねぇ?(コテイワクユニットって)
私も4年半くらい使っているので、ちょっとドキドキかも。
確かに痛い出費ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3585681/
いいですねぇ〜カワちゃん。
昨日、プチ遠征先でカワちゃんを見つけたのです。
しかし、半端ない警戒心で、どんどん遠くへ行っちゃう〜。(>_<)
2倍テレコンに付け替えれば良かったかなぁ?って思うくらいの遠さでした。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>今回はスノーモンキーで有名な地獄谷野猿公苑の近くの宿屋で
>撮れたマルハナバチで〜す
マルハナバチも意外と忙しなく飛び回りますよね。
よし!と思ったら、お尻向きになるとか〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3585684/
良い感じですね〜。
マルハナバチのもふもふ感が出ていますね。

書込番号:24292427

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/17 20:19(1年以上前)

雨宿り

雨傘・サンダル履きで、近づいて…

雨にも負けず、お気に入りのアンテナに

来たぁー、待ってました!

今日は朝から雨模様、週末まではグズついた天気が続きそうです。
幸いな事にコチラでは、災害をもたらす程の豪雨にはなって居りません。
今月は11日に遊水池へ撮りに行ったきりで、毎日家に籠ってステイホーム。

毎日欠かさず姿を見せてくれるチョウゲンボウは、爺さんにとっては救世主の様な存在です。
今日も雨の中で爺さんに付き合ってくれました。

「毎日毎日同じ鳥を撮ってて楽しいの?」って言われてますが、大好きなチョウゲンボウが相手
ですから充分楽しいです。
自宅に居ながら撮れるんですから、これ以上贅沢を言ったらバチが当たります。
ありがたやアリガタヤです。

今日はカラスがチョッカイ出してくれたお陰で、コチラに向かって飛んで来るシーンも撮れました。
降雨で条件悪い中でも、M1 MarkVのC-AFは思いのほか頑張ってくれました。
ISO感度出来るだけ上げたくなかったので、SSは1/1000秒まで落として撮りました。

書込番号:24294989

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/17 20:32(1年以上前)

4対1の劣勢もなんのその、カラスと攻防戦を連写で…。

ここ迄C-AFが頑張ってくれれば、爺さんも更に腕を磨かねばですね。


300mm/F4.0 + MC-14(換算840mm相当)で撮って、1640mm相当でトリミング。

書込番号:24295014

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/08/17 21:19(1年以上前)

この日は未だ梅雨のような天気

良い感じに色が出ています。

ところで

オオヨシキリさん?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

泯様お久しぶりです。

仕事が最近忙しいものなのでなかなか撮影には行けません。

7月下旬の撮影から、ICLE-9は本当に優秀です。ICLE-1を買うかはFWアップデートのあとにヨドバシカメラに行って決めたいと思っています。

ICLE-9に200-600mmにテレコン1.4倍使用です。

1脚使用で撮影しています。

書込番号:24295094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/18 09:21(1年以上前)

ノビタキのチビちゃん

オオジュリンはこの時期はまだ子育て中?

ヒバリにガン見されました

ノビタキが近くにやって来た♪

みなさん、こんにちは。
本州に大雨を降らせている前線が北上している影響で、北海道も雨が降っています。
今のところは元台風9号の時のような豪雨ではなく、シトシトをちょっと強くした感じの
降り方ですが、油断できませんよね。
昨日のうちに夕食のメニューを決めておいたので、買い物にも行かなくて済むように
しておきました。


アップ写真は7月17日撮影(つづき)分です。
アオバト待ちの間に小鳥達を狙ってました。(^_^ゞ
やはりジッと待ちつつけるのは辛いかなぁ〜って。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>今日も雨の中で爺さんに付き合ってくれました。
猛禽類って雨が降ると飛ばないイメージがあるのですが、チョウゲンボウは
気にしないのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586156/
猛禽だけど、つぶらな瞳で可愛い♪(^o^)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>仕事が最近忙しいものなのでなかなか撮影には行けません。
最近登場しないなぁ〜と思っていたら、お仕事が忙しかったですか。

>ICLE-1を買うかはFWアップデートのあとにヨドバシカメラに行って決めたいと思っています。
あら・・・α1購入しそうな勢いですね〜。
ステアケイスさん、仲間が増えて喜びそうですねぇ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586199/
>オオヨシキリさん?
OKです。
鳴き声が「ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ」とか、「ケケス ケケス カイカイシ」
と大声で・・・なら、間違いありません。(^_-)

書込番号:24295701

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/08/18 21:07(1年以上前)

何用ですか?

見返り美人かな?

身構えて1枚

のぞき込み

>スモールまんぼうさん、今晩は。

オオヨシキリで良かったんですね。

以前大和路さんに言われたことを思い出しました。

オオヨシキリを別の日の分で

ILCE-9に200-600mmにテレコン1.4倍使用です。

書込番号:24296657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/18 21:26(1年以上前)

サルビアバック

こちらはブルーサルビア

ハス+ブルーサルビアバック

ハス+ブルーサルビア+ひまわりバック

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日の彩の国は久しぶりの晴れ間がのぞき、私は出勤前に地元の公園に1週間ぶりの鳥撮りに行きました。
晴れはしたものの風が強く、カワちゃんの出はいまいちでしたが、早朝2時間半で3回撮影チャンスはありました。

今日のUPは、7月下旬から8月上旬にかけての地元公園でのカワちゃん4枚です。


●ranko.de-suさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3585684/
蜂さんは働き者ですねぇ (^o~)

>7月にあった連休は軽井沢の野鳥の森に行ってみたんですが
私は軽井沢野鳥の森には5月の連休までしか行ったことがありません。
葉が生い茂ってからの様子をうかがいたいところでしたが残念でした。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3585774/
わたくし、まだアオバトを見たことがありません。愛嬌のあるお顔ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586330/
ノビタキ、今年は戦場ヶ原遠征がコロナ禍でできなかったので、会えそうにないかなぁ…


●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586175/
チョウゲンボウ、見事な写りです!


●haghogさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586199/
囀っていますね♪   ISO2500でこの写り、羨ましいです。

書込番号:24296706

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/19 21:10(1年以上前)

朝イチは自宅で日課の、チョウゲンボウ撮り

遊水池で、チョウゲンボウ♀

ショボイ背景のカワセミ若

ノスリ

☆ スモールまんぼうさん&皆さま、こんばんは!。

久し振りに遊水池へ行って来ました。
カワセミの若鳥が遊んでくれました。
若鳥は体色が黒ずんでいて、脚も赤くないのでチョイと残念でした。

半年振りに顔を合わせた知り合いから、オオヨシゴイのペアが居ると教えて貰ったのですが、
爺さんにはヨシゴイと判別できるかどうか自信がありません。
次回から取り敢えずヨシゴイ見かけたら、片っ端から撮ってみる心算です。
運が良ければ、オオヨシゴイが…撮れるかも。



☆ K まつきちさん
毎度さまです。

カワセミの「背景」、羨まし過ぎます。
遊水池は画にならないショボイ背景ばかりなんですよぉ〜。
弥彦公園にカワセミが戻って来てくれる日を、気長に待つのみです。

書込番号:24298196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/20 09:16(1年以上前)

良い場所に止まってくれたノビタキ

この日は頻繁にシマセンニュウを見かけました

距離が近めでも霧の影響が出始めてきたかも・・・

これはアカ〜ン!な霧の濃さ

みなさん、こんにちは。
昨日から晴れ間が広がり・・・暑くなりました。
でも、家の中にいればクーラーなしでも過ごせる暑さです。

明るいときに・・・と、昨日E-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14のAF微調節を
試してみたのですが、今一つどこが山なのかはっきりせず。(^_^ゞ
(計測に使った物が悪かったのもあるかな?)
長年の案件をスッキリさせるため、ダメ元でAF調節に使うキャリブレーションボードを注文してみました。(^_^ゞ
(安いキャリブレーションボードを見つけたのも関係する)
問題は超望遠レンズだと、どのくらい離れて撮影をすればよいのか?なのですよね。(^_^;
昨日、テストした感じでは0だと微妙に前ピン気味か?な印象。
+1でなんとなくバランスがとれているような?(良かったり、後ピン気味になったり)
悩ましいのが-1でも悪くないようなケースもあったりするのです。
キャリブレーションボードが届いたら、レリーズも使って、再チャレンジしようっと。


アップ写真は7月17日撮影(つづき)分です。
アオバトが来ないので、近くにいるノビタキとシマセンニュウを撮っていました。
すると・・・霧が徐々に濃くなってきたぁ〜。
えぇ〜〜〜っ。(>_<)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586481/
カワウかな・・・。
飛ぼうか、どうしようか考えているようにも見えますね。(^_^ゞ
改めて足を見ると、鵜の足って結構ゴツイんですね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>早朝2時間半で3回撮影チャンスはありました。
早朝2時間半で3回のチャンスですか。
1回のチャンスがどのくらいか?ですねぇ。
でも、空振りよりは断然良いですよね。(^_-)

>わたくし、まだアオバトを見たことがありません。愛嬌のあるお顔ですね。
私もまともに見た&撮ったのは、今シーズンが初めてです。
声はチョイチョイ聞いていたのですけど。(アオー、アオーって)
普通のハトと違って色が綺麗です♪

>ノビタキ、今年は戦場ヶ原遠征がコロナ禍でできなかったので、会えそうにないかなぁ…
そうですか。
北海道のノビタキも少しずつ渡りの準備をしているようです。
鷹渡りの撮影待ち中に、冬羽に変わってきているノビタキに逢うのですよね。
ハチクマの渡りももう少し。
今シーズンはピークがいつになるかなぁ〜。(昨年はピークらしいピークがなかった)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586505/
お花バックはいいですねぇ。
私が先週見つけたカワちゃんポイントは、バックが今一つ。
しかもカワちゃんの警戒心が滅茶苦茶強いので、凄〜く離れた場所からなのですよね。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>次回から取り敢えずヨシゴイ見かけたら、片っ端から撮ってみる心算です。
確かに似ていますね。
片っ端から撮った方が確立が上がりそうですが、体上面が茶褐色(頭〜首にかけて)を
しているのが目印みたいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586863/
若くても、このくらいの距離で撮れるなら羨ましいです。
私が先週の日曜に出逢ったカワちゃんは、幼鳥なうえに凄〜く遠かった・・・。(>_<)
そして、enjyu-kさんと同じく「ショボイ背景」な場所でした。(^_^ゞ
昔、家の近くでカワちゃん親子を見たことがありましたが、その後全くです。(T-T)

書込番号:24298816

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/21 16:42(1年以上前)

ヨシゴイ成鳥

ヨシゴイ若とチョウトンボ

ピン甘ですが…

カワセミも居てのツーショットならと…妄想しながらカシャ!

☆ スモールまんぼうさん
オオヨシゴイの特徴、教えて頂きありがとうございます。

今日は三羽ヨシゴイを見かけ撮ってみたのですが、ヨシゴイの成鳥一羽と若鳥二羽で残念ながらオオヨシゴイ
は撮れませんでした。

少しピン甘ですが、カワセミ若も撮れました。
親鳥は縄張りを三羽の若鳥達に譲ったのか?…姿を見せません。
三羽の若鳥達は縄張りの相続争いで、バトルを繰り返していると先に来ていた知り合いが教えてくれました。
84歳の爺ちゃんは、バトルシーンを撮り損ね口惜しがっていました。

書込番号:24301099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/21 22:10(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
もうエナガいるんですね
スモールまんぼうさんの色々な野鳥の作例を拝見していると
やはり北海道は野鳥の宝箱ですね!

>enjyu-kさん
ご無沙汰でーす
家の敷地から猛禽撮れるなんて
裏山杉です?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3584175/
ナイスショツトでーす

>K まつきちさん
K まつきちさんのホームグランドのロケーションは
最高ですね
私のホームグランドもお盆前から良く姿を見せてくれる
様になりましたが止まる枝か同じで代わり映えしないんですよね
(今の所、私だけの秘密の場所になっています)

>haghogさん
>CLE-9は本当に優秀です
フルサイズミラーレス機、
本当に高感度に強いですね

>ステアケイスさん
こちらでもすぐ近くの小さな公園の木に2〜3羽居たんですが
葉っぱ邪魔して撮れませんでした(巣があるのかもしれません)
電線に止まっているのは撮れました

オリ機をご使用の方に質問があります
M.300mmF4のスレで微調整のスレが立っていましたが
皆さんは調整されていますか?
私はよく分からないのでOFFで使用しています

今回はホームグランドに戻って来たカワセミちゃんで〜す

書込番号:24301639

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/22 15:19(1年以上前)

遠くにミサゴ発見 大トリミング

コレが最接近 3000×2000でトリミング

にわか雨が…風景写真?(3600×2400)

コレも同じく…

☆ ranko.de-suさん
こんにちは。

直ぐ上の「書込番号: 24298816」で、スモールまんぼうさんがAF微調整について書き込まれていますね。
スモールまんぼうさんの出番かな。

因みに爺さんは「AF微調整」はノータッチです。
換算600mm相当では被写界深度がかなり浅くて、手持ち撮影の場合ピントはかなりシビアになると感じています。
MFアシストのピーキングでピントを追い込んでも、ほんの僅かな身体のブレでピントがズレるのがEVFで確認できます。
爺さんはMFアシストでしっかりピントを追い込んで連写で撮影しても、全コマでガチピンは殆ど有りません。
一枚もガチピン無い事も有ります。

三脚でレリーズリモコンを使って撮影する場合は、AF微調整してみるのも良いかもです。
手持ち撮影では、どうなんだろう?って爺さんは思っているのでノータッチです。


今日は遊水池でミサゴが撮れました。
撮影中ににわか雨が降って来て、カメラも爺さんも濡れてしまいました。

カワセミは♂の成鳥ですね、やっぱり成鳥は体色が綺麗で羨ましい〜。

書込番号:24302915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/22 18:36(1年以上前)

霧の中のノビタキのチビちゃん

遠くなると霧の影響が大きい

折角アオバトが来たのに・・・霧が邪魔してます(T-T)

あか〜ん・・・と思うくらいの霧の濃さ

みなさん、こんばんは。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、ムシムシしたお天気です。

午後に注文していたAFキャリブレーションボードが届いたので、
部屋が少々暗かったのですが、卓上ライトを使ったりしてテストしてみました。
撮影は至って簡単なのですが、準備をするのが滅茶苦茶大変でした。
(カメラは三脚に固定、ボードは台に乗せて行いました)
「撮影するボードとカメラの光軸を水平にする」
が・・・思うようにいかないのですよね。(近くにある物で調整していたので)(^_^ゞ
途中で夫が手伝ってくれましたが、正確に一人で設定するのはかなり大変かも。(^_^;

全てAFを仕切り直しをさせて、各設定を4ショット撮ってPCで見比べてみました。
(AFは親指AFで目視でピント合焦を確認後にレリーズでシャッターを切る)
なかなか素敵なOLYMPUS。
AF微調節を変更してもですね、何故か各値でガチピンが出るのです。(±4の範囲で)
想像を裏切ってくれました。(^_^;;;
複数枚撮ったおかげで、ピントのズレの傾向は+なら後方へ、−なら前方へ
という規則はきちんとありました。

最後の方でAF微調節をOFFと0も試してみました。
1.4倍テレコンをつけた状態で行いましたが、微妙に結果が異なって見えました。
OFFは若干ピントが甘めに見え、0は比較的安定してジャスピンでした。
ただ、+1もたまに若干後ピン気味になるものの結果は悪くなく、-1も+1と同様の傾向でした。
この点は過去に試行錯誤して自分なりに出していた結果と一致していました。
試しに夫に写真を見てもらったところ、「う〜ん・・・調整するなら範囲は±1どれかかな。
0でも結構ジャスピン出てるから、0でも悪くないと思うけど」との事でした。

後からついでにM.300mmF4+MC-20も試してみました。
こちらも悩ましい結果になっており、AF微調節は必須な印象が強いです。
作業に疲れてテレコンなしをやり忘れていましたが、こちらは調整なしでも
大丈夫そうな気がしています。(過去に撮影していてもシャープな写りだったので)

長々と書きましたが、私が使用しているレンズ(M.300mmF4+MC-14)での話となりますので、
全ての機材が同じ結果になるとは限らないので、ご注意ください。<(_ _)>

お天気がよいときにAFキャリブレーションボードを的にして
手持ちで撮ったときの結果を見て、最終的な値を決めようっと♪(^_-)
(自然光の方が良いだろうから・・・)


アップ写真は7月17日撮影(つづき)分です。
霧はますます濃くなっていきました。
やっとアオバトが現れたのに・・・ピントさえ怪しい状態になったため、
諦めて撤収することにしました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>ヨシゴイの成鳥一羽と若鳥二羽で残念ながらオオヨシゴイは撮れませんでした。
なかなか上手い具合に出逢えませんね。(>_<)
何回か通ったら出逢える・・・のかな?(^_^;;;

>スモールまんぼうさんがAF微調整について書き込まれていますね。
>スモールまんぼうさんの出番かな。
あ・・・話をふられた。(^_^ゞ
テストしてみましたが、最終的な値を決めるのは難しいですね。
こちらの思惑通りの結果にならない・・・ので。(^_^;
写真を見てくれた夫も「はぁ?なんでこれほどバラツキがある?」と不思議がっていました。
昨日、1.4倍テレコンつきでF6.3でAF微調節+1で撮影した写真を見る限りは
かなりのカリカリ具合だったので、私の場合は+1でもいいのかな?という印象です。
ただ、0の結果も悪くなかったので、0で撮ってみようなしら?
(今まではAF微調節をOFFにしていた)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587509/
>少しピン甘ですが、カワセミ若も撮れました。
見た感じでは若干なので、ギリギリセーフラインではないでしょうか?
私は昨日、カワセミが逃げる姿を何度か見ましたが、撮影には至らず。
夫は撮影していたので、しょんぼりです。(T-T)(すぐ側にいたのに)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587915/
去りゆくお尻・・・違う、ミサゴぉ。(^_^;
テレコンなしは調整なしでも大丈夫そうに見えますね。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>もうエナガいるんですね
7月にシマエナガを見るとは思いませんでした。(山奥へ行っていると思った)
遭遇率はかなり低いですが、実はたま〜に平地にも降りてきているみたいですね。
気がつかなかっただけなのかなぁ?と思いました。(^_^ゞ

>やはり北海道は野鳥の宝箱ですね!
7、8月は北海道でも鳥の数は減りますよ。
地元では殆ど見かけなくなるので、プチ遠征をして撮影をしています。
北海道は広いので地域差がかなりあります。

>M.300mmF4のスレで微調整のスレが立っていましたが
>皆さんは調整されていますか?
ん〜AF微調節は難しいところですね。
レンズの個体差があるので、一律この値が・・・とは言えません。
「必要と感じたら調整する」という形になります。
私もE-M1MarkII時代から調整に悩んでて、とりあえずOFFで撮影時に1/3段絞っていました。
過去にテスト撮影で調整を試みたのですが、どうもハッキリ分からないのですよね。
そこで、AF微調整に使うキャリブレーションボードを注文してみました。
(ネットでググると自作のキャリブレーションボードの作り方は出てます)
簡単なテストでは、私のM.300mmF4+MC-14の組み合わせでは-1〜+1のいずれかとなり、
手持ちの時はどの値が自分には撮りやすいか?がカギになりそうです。
上の方にテスト結果を書きましたが、「絶対これっ!」って値は見つけられずでした。(^_^ゞ
とりあえず、テレコンを使用している場合は、AF微調節をOFFにするよりは一律で0に
しておく方が若干いいかも?でしょうか。

書込番号:24303214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/22 20:04(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
今日は昼前に雨が上がったので近場に鳥撮りへ。
少しずつ鳥さん達も戻ってきているようです。
久しぶりにエナガさんとセンダイムシクイさんに遊んでもらいました。

#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587995/
霧もこの位までなら味のある画になりますね。
ピント調整のレポート、ありがとうございます。
参考にさせて頂いた結果、enjyu-kさんと同じに。

#haghogさん
>ICLE-1を買うかはFWアップデートのあとにヨドバシカメラに行って決めたいと思っています。
α9も優秀なので機能差と価格差を天秤にかけてのご判断ですね。
FWアップデートしてから200-600使用時C-AFでの後方へのピン抜けが減って歩留まりは上がりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586199/
こちらでは浜で喧しく鳴いていたオオヨシキリさんもいつの間にかいなくなっています。
かわりにカモとシギチが少しずつ増えています。

#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586504/
カワちゃんは元よりいつもながらバックが素晴らしい。
良い撮影ポイントをお持ちで。
300mmF4は退院されたのでしょうか

#enjyu-kさん
どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587505/
ヨシゴイの全身が良く撮れていますね。
こちらはいるのですが、良く育った蓮の陰から出てきてくれないんです。

#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587650/
ナイスショットです。
久々にカワちゃん撮りに行ってみようかな。

書込番号:24303401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/22 21:15(1年以上前)

ハス+ブルーサルビア+ひまわりボケ

いざ、飛び込まん

ひまわりの玉ボケ

ブルーサルビアライン+蓮花

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

彩の国は久しぶりの晴れ間の週末でした。
私は、昨朝、地元の公園にカワちゃんを撮りに行き、鳥友さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました(^o^)

今日のUPは、8月10・11日に撮ったカワちゃんです。

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3586862/
チョウゲンボウ、かわいらしく撮れていますね。

>カワセミの「背景」、羨まし過ぎます。
池の周りが花壇になっている公園なので、花バックに止まりものが撮れるのがここの最大の売りです。
ハスは終焉を迎えてきていますが、この後、サルビアの花の茎が伸びて真っ赤になるのが楽しみです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587509/
やっぱり、コンクリートより自然な背景の方がいいですね。
早く弥彦公園にカワセミが戻って来てくれるといいですね。


●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587010/
キャッチアイも入り、真っ黒から真っ白まで明暗差が激しいのにお見事です。
花コラボ好きとしてはたまらない一枚です。

>午後に注文していたAFキャリブレーションボードが届いたので、
>部屋が少々暗かったのですが、卓上ライトを使ったりしてテストしてみました。
レポートありがとうございます。私は、ペンタックス時代にやったことがありますが、ニコン、オリではやっていません。


●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587650/
ナイスです。
>今の所、私だけの秘密の場所になっています
プライベート野外スタジオですか! 枝が同じでも、飛込み撮影をガンガン撮れるのではないですか? 羨ましいなぁ。

>皆さんは調整されていますか?
私は調整していません。三脚使用・AF-Sで撮って、前ピンなり後ピンなりどちらかの傾向があれば
やってみようかなという気になると思うのですが、ガチピンの時もあれば前ピンの時も後ピンの時もあり、
一定の傾向は見て取れませんので…。

止まりものにはAF-Sの方がいいとの書き込みもあり、AF-Sに戻してしばらく撮ってみていたのですが、
やはり私は止まりものでもAF-Cの方が歩留まりがいいので、また止まりものでもAF-Cで撮っています。


●ステアケイスさん
エナガの1枚目と2枚目は同じ個体ですか?
一枚目はかわいらしく撮れているのに、2枚目はかなりくたびれているように感じます(ToT;

>300mmF4は退院されたのでしょうか
20日退院予定だったのですが、まだ発送通知は来ておりません。
明日には何かしらの連絡が来るのではないかと思っています。

書込番号:24303538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/23 22:45(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
今日はシギチを撮るぞと意気込んで干潟に行ったのですがボウズ。
それでは、と沼に行ったらヨシゴイの若様が遊んでくれました。

#K まつきちさん
>エナガの1枚目と2枚目は同じ個体ですか?
>一枚目はかわいらしく撮れているのに、2枚目はかなりくたびれているように感じます
別個体です。
2枚目のエナガさんは換羽中のようで、くたびれたように見えますがとても元気でした。

書込番号:24305130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/24 20:44(1年以上前)

暗い場所にいました

近すぎて・・・(ノートリ&リサイズ)

眼球の向きが左右違う・・・生まれつき?

至近距離でウミウを撮ったのは初めてでした

みなさん、こんばんは。
昨日は体が怠かったので大人しく過ごし、今日はかかりつけ医の受診と
実家の用事足しで忙しい1日でした。(^_^;
あぁ、高齢者(父)にiPhoneの操作を教えるのは大変です。
耳が遠いわ、カタカナ用語が理解して貰えないわ、変な場所をタッチするわ・・・
仕事ではない分・・・割り切れない、このイライラさ。(^_^;
だからスマートフォンを持たせたくなかったのよぉ〜だったりします。


アップ写真は7月17日撮影(つづき)分です。
アオバト撮影現場を後にして・・・帰り際にいつものフィールドへ寄ってみました。
鳥さんの気配がビックリするほどな〜い。(>_<)
そんな中、小さな池にウミウがいました。
何故、君はここにいるの?
あまりの近さに・・・撮影するのが大変でした。(全身が入らないのです(^_^;)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>久しぶりにエナガさんとセンダイムシクイさんに遊んでもらいました。
あら、羨ましいですわ〜。
こちらも、そろそろ小鳥達が現れると良いのですが・・・9月中頃から
鳥撮りが忙しくなり始めるのかなぁ?(^_^ゞ

>参考にさせて頂いた結果、enjyu-kさんと同じに。
あはは・・・。(^_^ゞ
テストしていて思ったのですが、結構ピント合焦にムラがあるんですよ。
もっと明るい場所でやったら、もっとハッキリした結果が出るのだろうか?
と思ったりもしていますが、果たして?
故にAF微調節は結構難しい印象です。
(常に前ピンや後ピンなら調整が簡単なのですけどね)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588050/
可愛いセンダイムシクイさん。(^o^)
識別ポイントの白線が薄らと見えますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588424/
お花絡みですね〜。
テレコン使わなくなってから、キレが良くなりましたね♪


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>私は、昨朝、地元の公園にカワちゃんを撮りに行き、鳥友さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました(^o^)
いいですねぇ。
私の方は遠方ですが、警戒心の強〜いカワちゃんポイントを見つけたばかり。
次の撮影時は2倍テレコン必須か!?
でも、週末のお天気が曇り。(T-T)
2倍テレコンはF8スタートだから厳しい?

>花コラボ好きとしてはたまらない一枚です。
なかなか思うようにお花の場所へ行ってくれなくて・・・。
あの場所に止まったときは、キタァッ!って思いました。(^_^ゞ
来シーズンはもう少し花絡みを狙いたいです。

>私は、ペンタックス時代にやったことがありますが、ニコン、オリではやっていません。
そうでしたか。
夫がNikonを使っていますが、AF微調整はやっていました。
D5、D500はカメラが自動的にやってくれる(メニューの中にあるらしい)ので、
私のようにキャリブレーションボードでちまちまやる必要がないそうです。(^_^;
ふと思う・・・今使っている夫のD850ってAF微調整やっていたのかしら?
写真を見た感じではいつもバッキバキな写りなので、調整が不要なのかな。(羨ましいと毎回思ってる)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588118/
花絡み好きにはたまらないシーンですね。(^_-)
お花がバックで大ボケも良いのですが、お花の形がある程度分かるのも捨てがたい・・・。

書込番号:24306470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/26 18:46(1年以上前)

遠くにハヤブサが・・・

ホオアカが元気に囀っていました

睡蓮

ハス(初めて見ました♪)

みなさん、こんばんは。
連日の雨でしたが、ようやく晴れたぁ!\(^_^)/
雨上がりのため湿度が滅茶苦茶高くて、なかなかのムシムシな1日でした。

朝、インゲン豆を見たら・・・雨の中すくすくと育ったようでパンパンな実がドッサリ!
後でサッと湯がいて冷凍しなくちゃ。(^_^;
と書いて、今日はやる暇がありませんでした。
明日こそ・・・。


【告知】
28日にコロナワクチンの2回目接種をします。
このため、数日間副反応でダウンしている可能性があります。
(1回目は腕の痛みと筋肉痛が出て、着替えに一苦労しました(^_^;)
少しの間反応が出来ないかも知れません、予めご了承ください。<(_ _)>


アップ写真は7月18日撮影分です。
この日は鳥撮りの撮れ高が殆どない日でした。(T-T)
7月中頃になると鳥枯れのピーク中って感じでしょうかね?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24309087

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/08/26 21:58(1年以上前)

曼珠沙華のようでもあり………

雨が降りそう

ここから佐渡が見えるとは思わなかった

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

>28日にコロナワクチンの2回目接種をします。
このため、数日間副反応でダウンしている可能性があります。

とりあえずまず総合ビタミンを飲んでください。それも少し多めに。

体調を整えるためにはビタミンを。ビタミン信者の年代です。(^_^)

Z6iiにNikon500mmFPです。

金倉山から山古志、信濃川沿い、佐渡など。


書込番号:24309361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/26 22:39(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
>K まつきちさん
>enjyu-kさん
こんばんわ
微調整の件、ありがとうございます
みなさん微調整はされていないんですね

ニコン、キヤノン、パナ、(フジ・ペンタックスは確認していません)
のミラーレス機には微調整の機能は無いみたいですね
有るのはソニーとオリの二社みたいです
ただし、SONY機に微調整が残っているのはマウントアダプター経由で位相差AFできる
他社レンズ使用時の為だそうです
(オリ機にあるのはレンズのAF精度仕上りにバラツキがあるからなんでしようか?)


M.300mmF4のスレで微調整の必要性の参考リンクの中をよく読んでみると微調整は
>像面位相差タイプのカメラは必要ない
>最近増えている像面位相差タイプのカメラはイメージセンサーに位相差センサーが埋め込まれているので
>この例で言えば、レーダーと大砲の精度ズレを考えなくても良い理想のシステムです。
>そのため、像面位相差AFを採用したミラーレス機はAF微調整をする必要がなくなっています

取り敢えず微調整OFFを一律±0に登録しました(スモールまんぼうさんお勧め)
撮影日の条件は違いますが同じ距離からカワセミちゃんを撮ってみたんですが
解像度がシャープになったような気がします

>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588688/
本当に近すぎると困っちいますよね
こういう時やはり、ズームレンズがいいですよね
良いレンズがありますよ (悪魔のささやき!!)

>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3587908/
ミサゴ ナイスショツトでーす
こちらでは11月〜12月末くらいが旬で利根川に遡上するサケを狙って
ミサゴの捕獲シーンが撮れるのですが今は駄目ですね

>K まつきちさん
ホームグランド分かったような気がします
幼児用の流れる水遊び場がある公園ですよね(^_-)-☆

>ステアケイスさん
わたしもヨシゴイ撮りに行ったんですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588425/
こんなシーンが撮りたかったなぁ(>_<)

初めて撮れたヨシゴイで〜す

書込番号:24309426

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/27 08:20(1年以上前)

デジ・テレ無し、換算1000mm相当でトリミング

デジ・テレ(2倍)換算1200mm相当で撮って出し

皆さま、おはようございます。

メインレンズは300mm/F4.0 PROですが、昨日はED 75-300mm F4.8-6.7Uで撮ってきました。
オリ・ユーザーはご存知だと思いますが「75-300mmU」は、価格コム最安価格が30,000円程の激安レンズです。


昨日は運に恵まれ、遠くから近くまで様々な距離でカワセミを撮る事が出来ました。
正直言って、ここ迄写るとは思って居りませんでした。
撮影条件次第にはなりますが、侮れないレンズだと思います。

写りに満足できず5年前に一度は手放したレンズですが、爺さんが「使い熟せなかっただけ」と痛感致しました。
爺さん春先にコレが底値と判断し36,000円で再購入、ところがまさかの30,000円割れ…読みが甘かった。



カワセミが昨日は何故かフレンドリーで飽きる程撮らせてくれたので、デジタルテレコン(2倍)まで使って遊んでみました。
モニターで等倍表示すると「なんじゃこりゃ」ですが、2Lプリントなら全く問題無しの様な気がします。
もしかしたらA4プリントでも、爺さん的にはOKかも?。
取り敢えず2Lプリントして貰って、確認してみる心算です。

書込番号:24309745

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/27 14:27(1年以上前)

ヨシゴイ若

ミサゴ

ミサゴ

ハヤブサ

☆ ステアケイスさん
毎度さまです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588424/
ヨシゴイ若の蓮コラボ羨まし過ぎ、爺さんの処ではせいぜいガマの穂コラボ…。

遊水池でもヨシゴイ若が姿を見せます、まだ幼鳥毛?(産毛?)が残っています。
昨日久し振りにハヤブサを見かけました、ヨシゴイを狙っているのかも。
昨年ヨシゴイがハヤブサにテイクアウトされるシーンを撮っているので、そんなふうに考えてしまいます。



☆ K まつきちさん
毎度さまです。

「色とりどりの花にカワセミ」羨まし過ぎますが、爺さんの処ではどうにもなりませぬ。
ガマの穂先にでも止まってくれれば、多少は画になるのですが…思いは通じず。
昨日は飽きる程撮らせて貰えたので、贅沢は申せませんね。



☆ スモールまんぼうさん
毎度さまです。

2回目のワクチン接種ですか、爺さん2回目の副反応は軽度で済んだので…。
おそらく大丈夫!。

昨日はカワセミ撮っている時に、ミサゴやハヤブサがやって来て…。
時差出勤でお願いしたかったなぁー。
但しED 75-300mmUには厳しい条件下で、証拠写真レベルでドボン!でした。



☆ haghogさん
こんにちは。

雲もほとんど無くピーカンで暑いので、日陰の無い遊水池はお休みしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589191/
ボケ具合が良い感じで、堪りませんねぇー。
ベリーグッド!。



☆ ranko.de-suさん
毎度さまです。

ヨシゴイ四枚共、綺麗に撮れていますね。
背景は爺さんの処の遊水池に似ていますね、AF泣かせでヨシゴイ好みの隠れ家?。

遊水池脇の川でも遡上時季になるとミサゴは鮭を獲っています、今はブラックバスをぶら下げている事が多いかな。


遊水池のヨシゴイ若を一枚と、昨日の猛禽三枚。
猛禽三枚はショボいので、弄る気にもなれずで撮って出しで失礼します。

書込番号:24310185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/27 14:54(1年以上前)

第一鳥さん発見!(ヒバリでした)

子育て終わった?なノビ子さん

ピン甘ですが・・・いたぁ!ノゴマ♪(後ろはメス?)

ソングポストはここでした

みなさん、こんにちは。
今日は天気予報では、まずまずな・・・はずだったのに、曇りです。
曇りのうちに〜と、とう立ちしたサニーレタスを全て収穫して、
ポットで育てていた苗を移植しておきました。
ついでに空いたプランターにサニーレタスの種を直播きしておきました。
今回の種まきでサニーレタスの種がなくなったので、来年は種を買わなくちゃ。(^_^ゞ

収穫したサニーレタスをサッと水で洗ったら、芋虫が大小4匹ほど出てきました。
プランターのサニーレタスを注意して見ておかなくちゃ。
折角大きくなり始めた葉がボロボロになってしまう。(>_<)


【告知】
28日にコロナワクチンの2回目接種をします。
このため、数日間副反応でダウンしている可能性があります。
(1回目は腕の痛みと筋肉痛が出て、着替えに一苦労しました(^_^;)
少しの間反応が出来ない場合がありますので、予めご了承ください。<(_ _)>


アップ写真は7月20日撮影分です。(撮りだめネタですみません)
この日はノゴマ狙いで石狩方面へ遠征しました〜。
鳥枯れの時期なので、現場到着時は鳥さんの気配があまりなく、
ノゴマはいるのだろうか?と心配になりました。
過去にノゴマを撮ったポイントへ行くと・・・いらっしゃいました♪
好きな場所ってあるんですね。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>体調を整えるためにはビタミンを。ビタミン信者の年代です。(^_^)
あはは・・・。
夫が飲んでいるマルチビタミンを1粒奪ってみますか。(^_^ゞ
痛み止めはたっぷりあるので、今回は痛みが出てきたら飲む予定です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589191/
>曼珠沙華のようでもあり………
あ・・・名前をド忘れちゃいました。
彼岸花と同じ仲間で夏に咲く種類だったと思います。
沢山咲いていると綺麗ですね〜。
16時でこの暗さだから、お天気が悪かったようですね。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>みなさん微調整はされていないんですね
私の場合は調整したかったのですが、決め手にかけていたため「絞り値を1/3段
絞って被写界深度で誤魔化していた」が正しいかも。(^_^ゞ
今回のテストの結果、AF微調節を0か+1で撮影しようかな〜と思っています。

>ニコン、キヤノン、パナ、(フジ・ペンタックスは確認していません)
>のミラーレス機には微調整の機能は無いみたいですね
あれ?
NikonのZ50にはAF微調節がありますよ?(ネットでググった)
位相差や像面位相差でピントを合わせている場合、モデルによって調整する機能があります。
パナにAF微調節がないのはコントラストAFだからですよ。

ミラーレスに対するAF微調節は不要と言われたりしていますが、
実際のところはどうなのか?は私もよく分かりません。
ただ、E-M1MarkIIとE-M1MarkIIIでC-AFで絞り開放で撮ると、微妙にピントのズレが
気になってしょうがなかったので、そういったケースはAF微調節で自分の好みに合う
ピント位置に変更するのが吉なのだと思います。

>撮影日の条件は違いますが同じ距離からカワセミちゃんを撮ってみたんですが
>解像度がシャープになったような気がします
う〜ん・・・「のような気がする」だと、AF微調節が0だと変化なしって感じになるのかな?
(私もまだ本番撮影をしていない)
先週、AFキャリブレーションボードでテストする前に、過去のテスト結果を基に
AF微調節を+1、絞り値をF6.3で撮った写真は、ビックリするほど違いましたよ?
レンズの違い(いわゆる個体差)があるので、一律な値は決められないかも知れません。
テレコンも個体差もかなりあるらしいですし。

なので、ranko.de-suさんも自作キャリブレーションボードを作るなどして、
テスト撮影をしてみると良いと思います。
テストして分からない場合はAF微調節をOFFで使うしかないと思いますが・・・。(^_^;

>こういう時やはり、ズームレンズがいいですよね
>良いレンズがありますよ (悪魔のささやき!!)
OLYMPUSの150-400mmのことかな?(^_^;
あのレンズを買うなら、暗所対策でフルサイズの方が欲しいかなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589202/
どんどん伸びしてる。(^o^)
撮影しながら「出てこいやぁ!」(by 田 延彦)って思いませんでしたか?


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>昨日は運に恵まれ、遠くから近くまで様々な距離でカワセミを撮る事が出来ました。
あら、それは羨ましいですわ〜。
明日は、手強いカワちゃんの撮影もする予定ですが(いるかなぁ?)、
M300mmF4+MC-20で挑んでみようかと思っています。(^_^;
意気込むと空回りしそうな予感もしていますが・・・場合によってはMC-14に戻せるよう
バッグの中に入れておかねば。

>おそらく大丈夫!。
だといいなぁ〜って思いながら、午後にサクッと打たれてきます。(^_^ゞ

>昨日はカワセミ撮っている時に、ミサゴやハヤブサがやって来て…。
まぁ、賑やかで羨ましいですわ〜。(^_^)
私のところはタカ渡りが始まれば、撮影も忙しくなる・・・はず?
問題は近くを飛んでくれるか?ですねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589286/
やっぱりデジタルテレコンを使うと、画質劣化しちゃいますね。
縮小だと誤魔化せそう。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589366/
「出てこいやぁ!」(by 田 延彦)
ってEVFを見ながら呟いていそう。(私なら絶対呟く!)

書込番号:24310218

ナイスクチコミ!4


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2021/08/28 19:28(1年以上前)

春の北帰行

4羽の白鳥が誕生しました。

本日、大きくなって草木を食べてる?遊んでる?

雨が酷く即撤収、人懐こいですよ。

スモールまんぼうさん、皆様はじめまして。
こちらには初投稿です。

久しぶりにカメラを持ち出して鳥さん撮りました。
(美術作品を撮るために持ち出したのでした。)

市内のあちらこちらに毎年怪我して帰れない白鳥がすくなからず居ります。
毎年抱卵あたりまでは行くんですが飛べるまで成長したのは初めての事みたいでした。

ヒナが親と一緒に浮かんでいるなぁ・・・とみてた頃から既にこんなに大きいの?みたいな。

コロナで大変な時期です、皆様もお気をつけて。
(私は来月の四艇となりました。痛いらしいのでちょっと不安ではあっります)

書込番号:24312114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/28 20:10(1年以上前)

すまし顔のノゴマ

大きく息を吸ってぇ〜

力一杯囀ります♪

ハマナスの上で囀ってくれました♪(嬉しい)

みなさん、こんばんは。
2回目のワクチン接種が終わりました。
今回は針を刺したのも、薬剤を注入したのも全く分からないくらいの痛み知らずで済みました。
ちなみに1回目は接種部の痛みが強く出ましたが、現時点では僅かにある程度です。
熱も36.7℃で、一応平熱です。
ただ、先に接種した人の話だと翌日に副反応が出るケースが多いようなので、
明日はどうなっているか?ですね。(^_^;

今日は午前中、鳥見をしてきました。
2倍テレコンで挑みましたが・・・意気込みすぎました。(^_^;
どうもピントの合焦が、1.4倍より遅いためワンテンポ遅れてしまいます。
やっぱり2倍は動き物はキツイかなぁ。
砂浜でトウネンの群れに出逢いました。
波が来ると逃げて、引くと波打ち際まで行く・・・を繰り返していました。
動きが面白く、動画を撮っておけば良かったなぁ。
時々、猛烈に近くに来たりして、警戒心が弱めな群れだったようです。
次は1.4倍テレコンで撮ることにしよう。(^_^;

【告知】
2回目のワクチン接種を28日に行いました。
副反応が収まるまでの間「反応がない」可能性があるかも知れません。(2〜3日くらい?)
予めご了承ください。<(_ _)>


アップ写真は7月20日撮影分(つづき)です。
ノゴマが大きく息を吸って〜鳴きます!
ハマナスの上に乗って鳴いたりもしました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆らお茶さん
いらっしゃいませ。

>毎年抱卵あたりまでは行くんですが飛べるまで成長したのは初めての事みたいでした。
今年は子育てが上手くいった・・・って事ですね。
立派に育った子供達は仲間に混ざって飛んでいくのかなぁ。
気になっちゃいますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589756/
あはは・・・元チビちゃんでした〜の名残(グレー色)がありますね。
ここまで大きくなれば、一安心ですね。
子供を育てているって事は、怪我をした個体はメスなのかしら。

書込番号:24312176

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/28 22:42(1年以上前)

ササゴイ若鳥

背景が残念ですが…

若鳥お気に入りの狩場の様です

チョウゲンボウ♀

☆ らお茶さん
はじめまして。
「真夏のハクチョウ親子」、珍しいモノを見せて頂きアリガトウございます。

6年前の夏、ペアで飛んでいるハクチョウを撮った事があります。
見慣れたハクチョウとは何となくどこかが違うような気がして、図鑑で調べたらコブハクチョウでした。
籠脱けで野生化したものの様です、それ以後一度も見た事が有りません。



☆ スモールまんぼうさん
2回目のワクチン接種完了、副反応も軽度で済みそうですね。

今日は風が吹いていて絶好の猛禽日和?だったので、何時もの遊水池へ行きました。
ミサゴ・オオタカ・チョウゲンボウが姿を見せたのですが、有効写程圏内からはほど遠く証拠写真
レベルで終わってしまいました。
でも先日飽きる程撮らせてくれたカワセミが、今日も飽きる程撮れてしまいました。

カワセミの近くにゴイサギ若鳥が居たので撮ったのですが、帰宅後にモニターで見てみたらササ
ゴイの若鳥でした。
ササゴイは2年振りなので、思わぬ「拾い物」になりました。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589286/
2Lプリントして貰いました。
全く問題無しでした、デジ・テレ無しと見比べても爺さんには違いが分かりません。

書込番号:24312390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/28 23:05(1年以上前)

みなさま、こんばんわ。
長雨が終わったら猛暑復活で、鳥撮りに歩いていたら日焼けして真っ黒に。
日焼け止め塗るの忘れていました。
カイツブリさんの幼鳥4枚です。

#ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589202/
ニュ〜っと伸びるところが面白いですよね。

#enjyu-kさん
どうもです。
オリのproレンズは素晴らしいですけど、普及版のレンズも優秀ですよね。
ED 75-300mmも侮れないです。
>昨年ヨシゴイがハヤブサにテイクアウトされるシーンを撮っているので
ヨシゴイさん位の大きさでも狙われるんですね。

#スモールまんぼうさん
>あのレンズを買うなら、暗所対策でフルサイズの方が欲しいかなぁ。
おや? ついに?
これから鳥さんは増えるけど光量は減る季節ですし・・・、ここは奮発してポチっと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589771/
綺麗に撮れてますねぇ。
ハマナスと良いコラボです。

#らお茶さん
はじめまして。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589755/
もしかしてニュースになっていた宮城県石巻の白鳥さんですか?

書込番号:24312427

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2021/08/29 19:19(1年以上前)

R6と超オンボロの100mmマクロで撮影

同じくセイヨウミツバチを接写で撮影

苦肉の策で8mmフィッシュアイに×2を付けて撮影

目いっぱい接近してこれが限界の撮影

 
 久しぶりにここに顔を出しておきます。「2021いよいよ夏本番!?」のはずが、夏終盤になっちゃいましたが。

 実は7月下旬にキヤノンのR6を購入し、マウントアダプターを介してEFレンズ資産を何とか使えるようにしているのですが、コロナ環境下で思うように撮影に行けず、目の前で飛んでいる虫ばかりを追いかけて撮る写真ばかりになっています。ホントは天の川の撮影に北海道に行きたいんですけれどね。

 しかも超オンボロの100mmマクロとガタが来た8mmのフィッシュアイを使ってです(この4枚ともMFの撮影です)。8mmフィッシュアイには×2を付けて16mmにして撮っています。そうしないと8mmの円周魚眼では周りが全部ケラレます。

 R6はまだ使い慣れません。レンズをどうするかも問題です(考えることがいっぱい…それもまた楽しからずや)。秋ぐらいには遠方に撮りに行きたいんですけれどね。

書込番号:24313900

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/29 20:42(1年以上前)

☆ ステアケイスさん
毎度さまです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589842/
幼鳥がオンブのおねだりしてますね。
流石にこのサイズまで育った幼鳥は、オンブして貰えませんよね。


爺さん今日は、ミサゴに大サービスして頂きウハウハの良き一日になりました。
背景は単調な空抜けではありますが、猛々しい面構えのミサゴが山ほど撮れました。

書込番号:24314066

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/29 20:46(1年以上前)

コレが、今日一番のお気に入り

調子に乗って、更に四枚貼り逃げ。

書込番号:24314079

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/29 21:15(1年以上前)

カワセミさんにロックオンしてます!!!

ちょっかい出した後

スモールまんぼうさん、みなさん

こんばんは。
今月の業務が一区切りついてやっと参ることが出来ました。

>( ̄▽ ̄;) 情報が少な過ぎやろ・・と反省しております。
次の週末には撮影した写真の整理整頓を行います。

その後、色々とあり過ぎまして返信が遅くなって申し訳ございません。


カワセミさん、襲撃される?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580897/

この写真の前後を投稿致します。
1枚目:なんと!! カワセミさんにロックオンしてます!!!
    縦3分割して、左側の真ん中水平線の下にいます。

2枚目:中央にいます。
    ちょっかい出した後です。

-----

K まつきちさんが仰ったムジセッカのような気がしますが…

初めて見る鳥なのでよく分かりません。
下記のサイトの解説を読むとこうあります。

上面は灰褐色。細いが明瞭な眉斑がある。
全長:11cm
主に日本海側の地域で、渡りの季節に少数が見られる。
https://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1713/spe171316/

ムジセッカ
撮影:三浦徳次さん
2020年05月15日、秋田県にて。
https://www.birdfan.net/2020/06/26/79139/

書込番号:24314159

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2021/08/29 21:33(1年以上前)

両親で育てていました。

本日は駐車場から。

純白が親でグレーのが仔です。

サギとかカワセミとか居ますが概ね遠くです。

スモールまんぼうさん、皆様こんばんわ。

両親が常に離れず子育てしていましたよ。
羽が怪我して左右ズレているようで飛べないかもしれません。
私では雌雄は区別できませんですがたぶん・・・両親で良いんだろうと思います。
隣の堤にも数羽の白鳥が居ますけど営巣はしていないようです。

成長した後シベリアに飛んでいくのかどうか分かりませんで興味深いところです。

ここの白鳥の親子さんは結構なニュースになっていたので(地元紙だけ?)家の近くではあるのですが
人出が多くなってからは近寄っていませんでした。(最近は見に来る人もすくないみたい)

私の知っている限りですが、4羽のヒナが生まれて1羽の仔が猛禽さんに襲われて犠牲になり3羽が飛べるまでになりました。

enjyu-kさん コメントいただき有難うございます。
白鳥にも種類があって地元で視るのはオオハクチョウ概ねの様でした。
10年近く前に夏に名古屋城の堀で白鳥を視た時は驚きました。(お顔の辺りが黒かったです。)

ステアケイスさん、コメントいただき有難うございます。
石巻でも白鳥のヒナが誕生していたんですね、隣県なのでコロナ以前は伊豆沼、蕪栗沼までマガンや白鳥、チュウヒさん諸々撮りにに出向いておりました。
伊豆沼ですと白鳥の餌が売ってますけど此処では給餌は禁止されているので(野鳥の会の方が給餌してました)
一般の方は見守るだけです。

今回の親子は北上市の新堤で繁殖されたものです。
例年は和賀川の中州に営巣していたのですが大雨になると川が増水してうまくいかなかったと報道されてました。

今は県外に出るには職場の許可がもらえないと行動できないので行動範囲は狭いです。

時間があればいろいろ撮りたいので宮城県の田代島の猫とかまた行きたいんですよ。

いろんな鳥さんが裏山にいるらしいんですが熊も居るとかの回覧板がくるので程々で。
里の鳥さんより山の鳥さんの方が警戒心が強く難しい気がしています。

またよろしくお願いします。

書込番号:24314189

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/29 21:33(1年以上前)

カワセミさん、襲撃される?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3580897/

この写真の撮影日は7/22(木)ですが、
同じ鳥さんかな?という写真を別日(7/20)に撮影しています。
ほぼ中央にいます。

2件の連続投稿をご容赦下さい。
(´▽`*)

書込番号:24314190

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5260件Goodアンサー獲得:108件

2021/08/29 21:37(1年以上前)

連続投稿はこれで終了です。

書込番号:24314203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/29 21:40(1年以上前)

やられたぁ

翼を広げ

黒に映える

蹴りだす

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

まずまずのお天気の週末でしたが、暑さとコロナの恐怖でどこにも出かけられませんでした(ToT;
土曜の朝に地元の公園にカワちゃんを撮りにはいきましたが、3時間半でほんの短時間が2回だけ…
保存できるものは一枚もありませんでした。

今日UPするのはその地元の公園で8月に撮りためた在庫からです。


●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3588424/
ハスの蕾が入るとアクセントになりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589840/
かわいらしいお顔♪


●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589771/
喉のオレンジとハナナスが色を添えて、いい感じです。
副反応の程度はいかがでしたか? 軽く済んでいるといいのですが。
>あのレンズを買うなら、暗所対策でフルサイズの方が欲しいかなぁ。
あのレンズを買ったのに、暗所対策でフルサイズが欲しくなってきました(T_T;

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589191/
奇麗なお花ですね。

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589202/
良く伸びていますね♪
>幼児用の流れる水遊び場がある公園ですよね(^_-)-☆
はい。きっと当たりです。水遊び場の北にある池の北側で撮っています。
一度刈られたサルビアの花がだいぶ伸びてきていい感じになってきています。
この後コスモスも咲きますから一度いらしてみてはどうでしょうか。
ただ、カワちゃんの出が安定していませんので最悪坊主の可能性もありますが…

●>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589278/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589286/
いい写りですね。葉っぱの前ボケもうるさくはありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590161/
格好いいです。

●らお茶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589755/
ちっちゃい。可愛らしい!

●isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590119/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590120/
素晴らしい表現方法ですね。驚きです!

●Tio Platoさん
ムジセッカとウグイスの見分けも難しいですよね。
本によると
側頭線がないのがウグイス、ムジセッカは側頭線が黒色。
眉斑が前後でぼやけるのがウグイス、ムジセッカは眼の後ろでややぼやけて不明瞭に終わる。
だそうです。

書込番号:24314214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/08/31 13:50(1年以上前)

戦利品を見せるように現れたノビタキ

遠くにハマナスがさいてます・・・(^_^;

トビが飛んできたので狙ってみました

ノゴマの親子(チビちゃんはまだ親離れ出来てない?)

みなさん、こんにちは。
コロナワクチン2回目後・・・ワンテンポ遅れて副反応が出ました。(^_^;
接種日の約12時間後から症状が出始めてきました。
私の副反応は、接種部の痛みと接種部周辺の薄いけど発赤、倦怠感、微熱、腰〜背中にかけての
筋肉痛、食欲不振でした。
2、3日目は倦怠感が強くてネットする元気もなく・・・ひたすら横になっていました。
横になっていても起きていても猛烈な腰と背中の痛みがあったので、2日間はずっと
痛み止めを内服していました。(痛み止めが切れると腰が痛くなる(>_<))
今回の副反応はなかなかしぶとくて、今日で4日目なのですが腕の痛み&薄いですが発赤があります。
衣服が擦れるだけでも痛みを感じる始末で、困ったものです。(T-T)
(キーを打っているだけでも、微妙に左腕が痛くなってくる)

こんな感じで、まだ本調子ではないためレスを省略させて頂きます。
ごめんなさ〜い。<(_ _)>


アップ写真は7月20日撮影分(つづき)です。
ノゴマを狙っていたら、目の前にノビタキが・・・。
またトビが飛んできたので狙ってみました。
トビが頭上を通過した後、ノゴマの親子が現れました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24316630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/02 09:22(1年以上前)

近くに来てくれたホオアカ、だけどロープの上(T-T)

この子はここがお気に入りなのね・・・

土俵入りを思わせるようなポーズになったノビタキ

近かった!でも看板の上(T-T)

みなさん、こんにちは。
やっとこ、腕の痛みがほぼなくなりました。\(^_^)/
2回目の接種は随分長いこと接種部の痛みが続いたわぁ。(-_-)
これで安心して寝返りがうてます。


アップ写真は7月20日撮影分(つづき)です。
ホオアカが近くに来てくれたのですが・・・ロープの上。(T-T)
お気に入りの場所で盛んに囀るノゴマ君を再び撮った後に周囲を散策したのですが、
鳥さんの気配がパタリとなくなってしまいました。
このため、散策場所を駐車場周辺を変更してみました。
ここでもノビタキとノゴマ君に出逢えました。
しかも、比較的近い距離で・・・。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24319646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/02 20:28(1年以上前)

真夏のカリガネ

真夏のツクシガモ

真夏のアカツクシガモ

ミサゴ

#スモールまんぼうさん
>やっとこ、腕の痛みがほぼなくなりました。
良かったですね。
私は左腕の注射部位の筋肉痛と2回目の翌日に怠くなった程度で済みました。
ただ、筋肉痛は引いても、しばらく200-600を左手で支えるのがしんどかったです(笑)
ノゴマ、ノビタキ、いいなぁ。


#らお茶さん
北上市でも白鳥さんは繁殖しているんですね。
夏の白鳥さんにちなんで、夏の冬鳥をアップします。
>今は県外に出るには職場の許可がもらえないと行動できないので行動範囲は狭いです。
とは言え、岩手県は広いですから、鳥撮りには困らないような。

>時間があればいろいろ撮りたいので宮城県の田代島の猫とかまた行きたいんですよ。
宮城県にいながらまだ行ったことが無いです。
松島の遊覧船にも乗ってないな〜。

#K まつきちさん
>あのレンズを買ったのに、暗所対策でフルサイズが欲しくなってきました
では、思い切って・・・。
Kまつきちさんの機材(オリEM1X+150-400)と私の機材(ソニーα1+200-600)は重さと値段はほぼ同じ(笑)

#enjyu-kさん
どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590156/
ミサゴさん、青空に映えてますね。
私も1枚アップします。

書込番号:24320585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/02 21:25(1年以上前)

カワセミを

鳥さんモード

プロキャッチャーL

で撮ってみました

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

☆スモールまんぼうさん
>私の副反応は、接種部の痛みと接種部周辺の薄いけど発赤、倦怠感、微熱、腰〜背中にかけての
>筋肉痛、食欲不振でした。
私は一回目が10月初旬の予約が取れたのですが、なんか怖いですね

この前からカワセミスポットに人が集まる様になったてワクチン接種が
終わったのかマスクをしていないジィーちゃんが増えました。
なるべく離れた場所に居るようにしています

☆K まつきちさん
>最悪坊主の可能性もありますが…
こちらも暑さのせいでカワちゃんのお出ましの回数が
激減しています 
時間が取れたら一度Kまつきちさんのホームグランドに
お邪魔します

☆ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589840/
親と違って子供は可愛い顔をしてますよね

☆isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590119/
以前にも別の写真を拝見させていただきましたが
何度見ても素敵で面白い写真だと思います(Isoワールド全開ですね!)

☆Tio Platoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590168/
縄張り争い何でしょうか?

☆らお茶さん
はじめまして!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3590174/
微笑ましい親子ですね!

☆enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3589279/
カワセミ三昧、おめでとうございます
enjyu-kさんに教わった 鳥モード、プロキャッチャーLでカワセミの飛出し
撮れましたよ( ^)o(^ )



書込番号:24320683

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/03 15:09(1年以上前)

一度目の「狩り」、結果は…

失敗して橋を越えて、戻ってきました

今度こそ…ってな表情?

「待ってろよ、爺さん」ってか、頑張れミサゴ

☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
ミサゴ、協賛ありがとうございます。

爺さん月一の定期診察をかかりつけの医院で済ませ、猛禽狙いで遊水池へ行って来ました。
カワセミポイントには先客四名様が、陣取って居られました。

この処ほぼ毎日カワセミ三昧なので、爺さんは川の護岸伝いにミサゴポイントへ直行致しました。
距離は遠かったのですが、目当てのミサゴが直ぐに現れ撮らせて貰えました。

書込番号:24321800

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/03 15:20(1年以上前)

浮上シーン

大物ゲット、期待してまっせ!

離水シーン、獲物小さっ!

お持ち帰り、獲物は鮎かな?

続きまして・・・

二度目の「狩り」のシーンです。

陽が陰ってしまったのが残念ですが、次回は晴天下の近接撮影で頑張ろうと妄想中。

書込番号:24321817

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/03 15:36(1年以上前)

手前の葉っぱに邪魔されて…

チョッと移動して、何とか…

昨日のカワセミ

8月度、「締め」のカワセミ

☆ ranko.de-suさん
毎度さまです。

>enjyu-kさんに教わった 鳥モード、プロキャッチャーLでカワセミの飛出し
 撮れましたよ( ^)o(^ )

ナイスショットです、爺さんよりお上手です!。


爺さんは最近カワセミ満腹状態なのですが、お出ましになれば撮らずにいられません。
そんな訳で、今日も撮らせて頂きました。

書込番号:24321839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/03 17:03(1年以上前)

尾羽をピンと立ててくれたノゴマ

そのポーズ近くでやって欲しかった(T-T)

茂みから出てきたノゴマのチビちゃん

みなさん、こんにちは。
久しぶりに近場のフィールドを覗いてきました。
ん〜まだ鳥さんの気配なし。(>_<)
仕方ない、シギチ捜索をしてみよう・・・。
鳥友さんから撮影場所を教えて貰ったので、事前偵察をしてきました。
浜は・・・暑い。
そして、いるのはカモメばかり。(半端ない数ですなぁ)
駄目かなぁ〜と思ったら、近くをチョロチョロ歩き回る・・・トウネンがいました。
さらに奥の方へ歩いて行くと3羽のトウネンが浜で休んでいました。
私の立ち位置だと逆行になるため、グルッと回ってジワジワと接近して撮影しました。
カメラで遠くを見るとトウネンの群れが波打ち際にいたので向かいました。
チョロチョロ動き回るトウネンは撮影が難しい〜。
本当はもう少し頑張りたかったのですが、暑くてバテバテ。
明日もこの場所へ行くと思うので、無理しないで切り上げました。
歩いていないつもりでも、車まで戻る距離が・・・結構ありました。(^_^;;;


アップ写真は7月20日撮影分(つづき)です。
ノゴマが看板から枝止まりになりました。
チャ〜ンス!
よく考えると尾羽を立てたノゴマを撮ったのは初めてかも・・・。
囀っていても尾はいつも下向きなのですよね。
ここでもノゴマのチビちゃんに出逢いました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>ただ、筋肉痛は引いても、しばらく200-600を左手で支えるのがしんどかったです(笑)
あらま・・・腕の筋肉がなまっちゃいました?(^_^;
フルサイズはレンズが重いのがねぇ・・・。

>ノゴマ、ノビタキ、いいなぁ。
ノゴマは私の地域では秋の渡りの時にチラッと出逢うことがあるくらいなのですよ。
そのため、ノゴマは遠征しないと撮れません。(>_<)
ノビタキは浜辺とかを探せば、チョイチョイいるのですけど。
(今はたま〜にしか出逢えなくなりました→渡りが始まっているようです)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591368/
ハリガネって言うのですか。
聞いたことがない名前なので、北海道にはいないのかな?
鳥さんも種類がジワジワ増えてきている感じでしょうか。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>私は一回目が10月初旬の予約が取れたのですが、なんか怖いですね
若い方はワクチン接種がかなり遅くなっているようですね。
副反応は個人差が大きいので、出ない可能性もありますよ。
家族3人の中で一番症状が強かったのは私でしたが、どうにもならない・・・
ってレベルではなかったので、それほど心配しなくても良いと思います。
逆にワクチン接種をしない方が、重症化する率が高いようなので・・・
受けておいた方が安心だと思います。
ちなみに、筋肉痛は消炎鎮痛剤でかなり抑えられますので、痛みが強かったら
無理に我慢しないで内服すると良いと思います。

>ワクチン接種が終わったのかマスクをしていないジィーちゃんが増えました。
>なるべく離れた場所に居るようにしています
ワクチン接種をしても流行中のデルタ型は防ぎきれないので、人が集まる場所では
マスクをした方が良いのですよね。
ワクチン接種すれば解決ではないのに・・・困ったものです。
海外でもワクチン接種後でもマスクなしは問題視されていたはずなのに。
私は人がいない野外(鳥撮り)ではマスクなしで行動していますが、人と会話する状態に
なるときは極力マスクをしています。(持ち歩いている)

ranko.de-suさんが距離をとるのが一番でしょう。
こんなところでコロナに感染したくないですものね。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591389/
カッコイイ姿ですね。
私の場合、こういった距離でカワセミが見られない・・・。(T-T)


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

カワセミ三昧、羨ましいですねぇ。
また、ミサゴも現れているとのことで、良い環境ですね。
そろそろ、タカ渡りが始まるようなので楽しみです。(^_^ゞ
問題は近くを飛んでくれるか?なのですけど・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591592/
今度は捕ったどぉ〜ってな感じでしょうかね。(^_^ゞ

書込番号:24321951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/05 18:54(1年以上前)

天使の翼

カラフルバック

恥ずかしぃ

ハス+サルビアバック

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

8月のあの暑さはどこに行ってしまったの? というような日々が続いていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

Myフィールドは、9月に入ってからさっぱりとカワちゃんが来てくれなくなりました(ToT)
昨日、私も早朝3時間、一度たりとて姿どころか声さえ聞かず、撤収する羽目でした。
今日は行けなかったのですが、鳥友さん情報によると駄目だったようです。

今日のUPは8月中に撮りためたMyフィールドのカワちゃんです。

●スモールまんぼうさん
副反応からの復活おめでとうございます。
ノビタキ、ノゴマと羨ましい限りです♪ 

●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591372/
凛々しいお姿。
>では、思い切って…
以前、勧められたときは、乗り気ではありませんでしたが、ちょっと検討してみようかなぁ…
という気にはなってきました (~o~;

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591389/
格好良い! プロキャプチャーはこれがあるからいいですよね。

>時間が取れたら一度Kまつきちさんのホームグランドにお邪魔します
ハスもまだ咲いていますし、サルビアもかなり赤くなってきているので、来ていただきたいのですが、
この10日余り、極端に出が悪くなっていて、お誘いづらくなっております (T_T)

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591598/
背景の具合もいいですね。
カワセミ満腹+ミサゴなんて、なんて贅沢な!






書込番号:24326032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/06 17:05(1年以上前)

夏羽のベニマシコはめっちゃ赤い

高い場所にもう1羽いました

みなさん、こんばんは。
今日はお天気が良かったので、午後にシギチの偵察へ行きました。
現場に到着して程なく、水路の側でカメラを構えている人がいるのに気がついて
遠くから様子を見ていたら・・・水に青い弾丸がジャポン!
カワちゃんがいたのです。(^o^)
一度、遠くの方へ飛んでいったため、私はシギチの捜索をして・・・
カワちゃんが戻っていないかなぁ〜と思って、再び同じ場所へ行くといました♪
誰もいなかったので、カワちゃんにジリジリと近寄りながら、撮影していきました。
この時はダイブする様子はなかったですが、カワちゃんを撮影することが出来て嬉しかったです。
肝心のシギチ捜索ですが、トウネンが浜辺の流木のところでマッタリしていました。
丸くて可愛かったです♪


アップ写真は7月20日撮影分(ラスト)です。
帰宅前に念のため立ち寄ったフィールドで・・・真っ赤なベニマシコに出逢えました。
嬉しかったなぁ〜。(^o^)
でも、バテるくらい暑かったなぁ・・・。(^_^;

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>Myフィールドは、9月に入ってからさっぱりとカワちゃんが来てくれなくなりました(ToT)
あらま・・・。
別の餌場を見つけたのでしょうかね?
唐突にいなくなると、寂しくなっちゃいますね。

>副反応からの復活おめでとうございます。
ありがとうございます。
いやぁ〜酷い症状とまではいかないものの、地味にダメージがありました。(^_^;
これで、ブースト接種で3回目のワクチン接種をしたらどうなることやら?

>ノビタキ、ノゴマと羨ましい限りです♪
両者とも北海道で繁殖する鳥さんだから・・・なのでしょうね。
ノビタキなら海岸沿いの草地へ行くと、チョロチョロしています。
(今は渡りのため数が少ないです)
ノゴマが私の住む地域だと不思議といないんですよねぇ・・・不思議。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3592455/
明るい場所に出ていいですねぇ。
今日、発見したカワちゃんは水路なので、微妙に日陰なのですよ。(^_^ゞ
水路の真ん中に止まり木か大きめな岩でもあれば良いのですけどねぇ。

書込番号:24327685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/07 16:01(1年以上前)

団子三兄弟的に顔を出したイワツバメのチビちゃん

親が来たら一斉に口をオープン!

たまに親がフェイントでUターンする時があります

夫婦喧嘩?(チビちゃん達は餌くれ〜)

みなさん、こんにちは。
本日、少し遅くなってからですが・・・ダメ元でカワちゃんポイントへ行ってきました。
昨日みた枝には止まっておらず。
そうそう出逢えないよねぇ〜。(-_-)
折角来たからトウネンちゃんでも探そうかな〜と海岸へ向かおうとしたら・・・
水門の側に2羽のカワちゃんが、い・た♪(*_*)
ビックリして足を止めたのですが、1羽は逃げちゃいました。
幸いもう1羽は逃げずにいてくれたので撮影できました。
ダイブはしませんでしたが、昨日よりかなり近い距離で撮ることが出来ました。
どうやら私が撮影した2羽とも今年生まれた個体みたいです。
親にも出逢いたいなぁ〜。(贅沢かもしれないけど)
夫が「週末にも見られるかなぁ?」と話していました。
週末は釣り人がいるので、はたして・・・ですね。

アップ写真は8月1日撮影分です。
イワツバメの様子です。
巣が日陰で高い場所にあるので、画質はあまり良くありません。
こういう場所では、明るい望遠レンズが欲しくなりますね。(^_^;
(だからって150-400mmのレンズは勧めないでね(^_^ゞ)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24329184

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/07 22:12(1年以上前)

SS 1/40秒

ノートリミング(2600万画素)

EOS RP + RF 600mm F11 IS STM で「初Canon」。

このシステムは撮影時重量が約1.4kgで、300mm F4 PRO一本よりも軽かったのには
思わず笑ってしまいました。
1.6倍クロップで960mm、レンズの手振れ補正(5段)もなかなかのモノ。
1/40秒でも止まります。

ただF値固定のレンズだったとは、爺さんは知らなんだ…。

書込番号:24329851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/08 09:13(1年以上前)

ハヤブサが飛んでいく〜

珍鳥でした・・・アネハヅル

給水中のミヤマカラスアゲハ

翅を広げると綺麗♪(夏型らしい)

みなさん、こんにちは。
今日は微妙な空模様で風がそれなりにあるようです。
ここ連日鳥撮りをしていたので、今日は大人しく・・・かなぁ?(^_^;
午後の風とお天気次第で、カワセミ覗きに行っちゃうかも知れませんが・・・。


アップ写真は8月7日撮影分です。
シギチ探しで遠征先の河口付近でハヤブサに遭遇。
旋回して近くを飛んで欲しかったなぁ・・・。(T-T)
鳥さんの気配がなく、別の場所へ移動したときに・・・あれ?
アオサギの側に見慣れない鳥さんがいる!(*_*)
アネハヅルという渡り鳥でした。
初見&初撮り、ちょっと遠かったですが出逢えてラッキーでした。
その後、立ち寄ったフィールドで給水中のミヤマカラスアゲハに出逢いました。
暗い場所だったので、ISO感度とSSを天秤にかけながらの撮影でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>EOS RP + RF 600mm F11 IS STM で「初Canon」。
ご購入、おめでとうございます。
ついにフルサイズに手を伸ばしたのですね。(^_^ゞ

>ただF値固定のレンズだったとは、爺さんは知らなんだ…。
あら・・・ご存じではなかったですか。(^_^;
レンズの軽量化&価格を抑えるためなのか、絞り固定にしてあるようですね。
異色なレンズが出たもんだ〜と、発表情報を見て思いましたよ。
(一応、チェックしていた人(^_^ゞ)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3593241/
結構良い感じに写っていますね。
レビュー等ではRF600mmF11の方が描写が良い(RF800mmと比べて)と見ていたので、
お手軽望遠レンズとしては正解だったのかも知れませんね。
ふと思ったのですが、フルサイズのF11ってm4/3のF5.6くらいの被写界深度になるのかしら?

書込番号:24330412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/08 22:42(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

☆スモールまんぼうさん
ワクチンを打つリスクと打たないリスクを
考えたら打った方が賢明ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591606/
ノゴマ、いいですね

>(だからって150-400mmのレンズは勧めないでね(^_^ゞ)
このレンズの価格でフルサイズミラーレス+レンズが買えますよね
(R5 +RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM  α7系+FE 200-600mm F5.6-6.3 )

☆K まつきちさん
こちらのカワセミもなかなか現われてくれません
日曜日(AM8:00〜PM:1:00で)1回だけです

☆enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3591590/
ナイスショツトでーす
プロキャッチャーLは最高の武器になりそうです

☆ステアケイスさん
真夏のカリガネ
真夏のツクシガモ
真夏のアカツクシガモ   

見たこともない変わったカモさんたちですね

在庫より 大鷹さんの水浴びで〜す

書込番号:24331694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/09 20:42(1年以上前)

たまには引き構図で

横っ飛び3連発

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今週は仕事が忙しくて、朝活も出来ていませんが、このところ不調続きだったMyフィールドに
昨日は久しぶりにカワちゃんが来てくれたと鳥友さんが知らせてくれました♪
今週末、土曜日は休日出勤なので、日曜日はお天気だといいなぁ。

今日のアップは引き続き8月撮影の蔵出しです。


●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3592777/
真っ赤ですね! これは奇麗だ。

>水門の側に2羽のカワちゃんが、い・た♪(*_*)
カワちゃん運がついてきましたね (^o^)
以前キビタキ運をお分けしましたが、今度は根こそぎ差し上げてしまったようで、
私は、この10日ほどカワちゃんにろくにお目にかかっていません (T_T;
カワちゃん運を、少しおすそ分けください <(_ _)>

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3593241/
EOS RP + RF 600mm F11 IS STM
フルサイズ、行かれましたか! 心が騒ぎます…

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3593605/
いい水辺ですね♪ Myフィールドのオオタカさんは、高い携帯基地局の鉄塔の上部にいて、
豆粒程度にしか映りません (ToT;


書込番号:24333148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/09 21:22(1年以上前)

遠くにイソシギがいました

アオサギが飛んだ!

ハヤブサも飛んだぁ

体が大きくても、親に餌を強請ります

みなさん、こんにちは。
今日は午後にカワちゃんを見に行きました。
前回、比較的近くで撮れたのでテレコンを外して挑んだのですが・・・。
待つこと暫し。
現れたのですが、警戒心が強くてすぐに逃げる〜。
テレコンなしだと辛い〜。(T-T)
意気込むと駄目ですね・・・。
さらに待っていたら、奥からカワちゃんが飛んできた!
思わず後ろに下がって身を低くして様子を見ていたら、距離はあるけど見える場所に着地しました。
そ〜っとカメラを構えて何枚か撮ったところで、カワちゃんが再び逃走。
とほほ〜。(>_<)


アップ写真は8月15日撮影分です。
シギチを求めてプチ遠征。
遙か彼方にイソシギが佇んでいました。(^_^;
アオサギが飛び出したので狙ってみる。(お天気が悪くてSSが微妙に足りない)
この日も浜にハヤブサがいました。
オオセグロカモメ?のチビちゃんが、親に餌を強請るも親はシカト。
この日は、少しだけ鳥さんを撮ることが出来たのでした。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>ワクチンを打つリスクと打たないリスクを考えたら打った方が賢明ですね!
そうなのですよね。
重症化したら大変ですからね。
そう考えて割り切るしかないと思います。
今までにない出来事なので、悩む気持ちも分かりますけれど・・・ね。

>このレンズの価格でフルサイズミラーレス+レンズが買えますよね
そうなのですよね。
あのレンズ、値が張るので・・・。
色々撮影をしていると、薄暗い場所とかではm4/3機では厳しく感じることがあるのです。
折角撮れたのに画質が・・・とかね。
そう考えると、フルサイズも検討する価値があるのかな?と最近思っています。
ただ、接近戦になるとフルサイズは被写界深度が浅くなるため、撮影が難しいんですよね。
とりあえず、色々情報を集めながら暫く悩むことにします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3593605/
まぁ、こんな場所でオオタカさんが入浴中とは。
こんな姿見たことないなぁ。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>昨日は久しぶりにカワちゃんが来てくれたと鳥友さんが知らせてくれました♪
今度の週末に出逢えるといいですね。
K まつきちさんのフィールドは撮りやすい角度でいいですねぇ。
私が行くフィールドは水路なので、常に護岸が入ってしまいます。(>_<)

>真っ赤ですね! これは奇麗だ。
綺麗でしょ♪(^_-)
色は盛ってませんよ〜あれが本当の色なのです。
夏羽のベニマシコは赤が濃くて綺麗なのです。
でも、私の住む地域では見られず・・・秋の渡り時に冬羽になったベニマシコが見られるのですよね。
冬羽になると赤色が薄くなっちゃうのがねぇ〜残念なの。(T-T)

>カワちゃん運を、少しおすそ分けください <(_ _)>
は〜い。(^o^)
「K まつきちさんも私も週末にカワちゃん撮影が出来ますように♪」っと。(^_-)
(カワセミがお腹いっぱいなenjyu-kさんからも、カワセミ運を分けて貰いましょうか?)
夫が週末にカワちゃん撮影をするので、ドキドキものなのですよね。
何せ、私しか撮影出来ていないので。
今日もカワちゃんが現れましたが、警戒心が強い個体だったので
あまり撮影出来ずに終わりました。(>_<)
今日の観察で、少しパターンが分かってきたような気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3593867/
目線くらいの高さで飛ぶシーン・・・いいなぁ。
私は見下ろす角度になるので、背中しか見えないかも。(^_^;

書込番号:24333226

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/10 08:03(1年以上前)

まだ居ます、市営住宅のチョウゲンボウ

遠過ぎたミサゴ 撮って出しです

弄って大トリミング(2600万画素から245万画素)

獲物ゲットのサギ(1.6倍クロップで撮って600万画素でトリミング)

☆ スモールまんぼうさん
おはようさんです。

>フルサイズのF11ってm4/3のF5.6くらいの被写界深度になるのかしら?

爺さんも詳しい事は知りませんが、被写界深度(ボケ具合)はその様な理解で宜しい様ですね。
でも「明るさ?」は、センサーサイズに関わらず「F11」はm4/3でもF11。
F値は「明るさの指標」と「ボケ具合の指標」で、切り分けて考えなければならない様ですね。
F11は流石に「暗い」です…フルサイズとは言え、できるだけISO感度を上げたくないので止まり
モノでは手ブレしない程度までSSを下げています。



☆ ranko.de-suさん
毎度さまです。

「オオタカの水浴び」、この背景の中でよく見つけられましたね。
ナイスです、爺さんも撮ってみたいなぁー。

時々「P1000の板」も覗いて、コッソリ「アナログおじさん2009さん」さんの近況等読ませて頂いて
居ります。
RF 600mm F11に手を出してしまったのは、少なからず「かの御仁」の影響も有ったりして…。(笑い)



☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
何時もながら「涎が出る」様な背景の中でカワセミ撮り、羨ましくて羨ましくて…。

最近遊水池では、これ見よがしにブラインドテント使って撮られる方がカワセミポイントに張り付いて
居ります。
テント自体を周囲の環境を利用してカモフラージュしなければならないのに、これ見よがしに設置して
「それじゃ意味ないじゃん!」って。
案の定カワセミは警戒し捲りで、出没頻度激減で爺さん大迷惑。

10m以内の接近戦が簡単にできたポイントなので、RF 600mm F11のカワセミ初戦に意気込んで出か
けたのですが…初日も二日目も不戦敗でガックリ。

今日も晴天なのですが、遊水池はパスして久々に弥彦公園へ行こうかと…。

書込番号:24333710

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/10 19:51(1年以上前)

後ろ姿が可愛い

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

スレ主お疲れ様です。

大分涼しくなってします。

当地にも秋の足音が聞こえてきました。先週から、野鳥が還ってきたとのことで出勤の合間に10分ほどですが撮影してきました。

今朝は、なんとオオタカが目の前に出てきたのですが、カメラの設定にあたふたしていたら逃げられてしまいました。(T_T)

今日アップするのは昨日撮影した写真からです。

カメラはILCE-9に200-600mmGレンズです。Z6iiとの比較はレンズの差しかないのかな。ILCE-1は凄そうですけど(^_^)

書込番号:24334608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3197件

2021/09/10 20:10(1年以上前)

初めは誰かと思ったら・・・ホオアカの若のようです

カワウが遠くで羽根干し中

警戒心が強かったキアシシギ

久しぶりの出逢いだったカワセミ(警戒心めっちゃ強い)

みなさん、こんばんは。
今日は父の診察に付き添って・・・疲れましたぁ。
午前9時半〜午後1時半頃までかかりました。(>_<)
来週は胃カメラを行うとのことなので、また付き添わなければなりません。


【お知らせ】
今月末くらい?まで、家のことでバタバタする日が多いかも知れません。
レスが出来なかったり、レスが遅くなったりする可能性があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


アップ写真は8月15日撮影分(つづき)です。
引き続き、シギチ類を探して捜索〜。
この時、警戒心がめっちゃ強いカワちゃんに出逢いました。
若い個体なのに・・・これほど警戒心が強いの!?でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>F値は「明るさの指標」と「ボケ具合の指標」で、切り分けて考えなければならない様ですね。
はい、その通りです。(^_^)
センサーサイズの関係で、私の記憶ではフルサイズから見るとm4/3機は2段くらい被写界深度が
深いらしいのですよ。
なので、CanonでF11のレンズを使用されているので、M300mmF4+MC-14を使ったときと似た感じなのかなぁ〜
って思ったのです。
明るさの指標はセンサーサイズに変わらず共通ですね。

>F11は流石に「暗い」です
ですよねぇ。(^_^;
F8でも野鳥撮影は厳しく感じるときがありますもの。(お天気が悪いと特に)
頑張ってもF6.3くらいまでかなぁ。(今がF6.3で撮っているので)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/ImageID=3594006/
チョウゲンボウはまだいましたか。
格好の新システムの撮影被写体ですね。(^_-)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>先週から、野鳥が還ってきたとのことで出勤の合間に10分ほどですが撮影してきました。
良かったですね♪(^_-)
鳥達が渡りに備えて活発化する時期に入りつつ・・・でしょうかね。
私の地域でも気をつけて観察すれば、そろそろコサメビタキとか見られそうな気がするのですが、
今はカワセミ狙いになっています。(^_^ゞ

>なんとオオタカが目の前に出てきたのですが、カメラの設定にあたふたしていたら逃げられてしまいました。
あらま・・・それは残念。(>_<)
悔しかったでしょう。



◆皆さんへ
レス数がもう少しで150件になります。
次のスレッド主に立候補する方はいらっしゃらないでしょうか?
少し様子を見ますね。

書込番号:24334645

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/10 23:03(1年以上前)

x1.6クロップ、レタッチしてもこんなモノで残念

同じく、残念

FULLでの撮って出し

x1.6クロップでの撮って出し

予定通り弥彦公園へ行って来ました。
シジュカラ・メジロ・キビタキ幼鳥&成長♂♀・コサメビタキ・ホオジロが撮れました。
F11固定の600mmは使い熟しが難しいです、フツーのレンズじゃないので…。
フルサイズでもISO感度6400は、個人的には野鳥撮影では許容できないかな。
ホオジロ以外は全て納得できない写真になってしまいました。

ホオジロは明るめの所で、最短撮影距離(4.5m)まで寄れた事とSSを1/125秒まで下げた事で
ISO感度を抑える事が出来ました。
写りは別物で、爺さんビックリ!。


600mm F11はフツーのレンズではありませんが、RPが使い易いので撮影はメッチャ楽しいです。
遊水池で「鉄鳥」をサーボAFのゾーンで撮ったのですが、驚いた事にM1XよりもRPの方が追従も
精度も上でした。
たまたまかも知れません…今日の所はと云う事です。

書込番号:24334920

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/10 23:20(1年以上前)

「鉄鳥」は遥か遠方から頭上を通過し、飛び去る迄何度か連写を繰り返し全部で100枚以上になりました。

ピントを大きく外したコマは一枚も無く、若干ピン甘なコマが時折混じる程度でした。
OK写真が多過ぎて、取捨選択に迷ってしまいました。

撮影は、x1.6クロップ(3888×2592)の1000万画素の撮って出しです。

書込番号:24334944

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/11 21:54(1年以上前)

どれにしようかな

良いだろう?

あげないもん(^_^)

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

連投お疲れ様です。

次回ワンポイントで継ぎやっても良いですよ。

ワクチン打って大変だと思います。

私は濃厚接触者に紙一重でならずにすみました。(^_^)



150を過ぎた頃に連絡入れますね。

今日も昨日と同じILCE-9で200-600mmGレンズです。

昨日と同じ個体だと思います。



書込番号:24336795

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/12 20:14(1年以上前)

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

お疲れ様でした。

以下のスレを立ち上げました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24338712

題して『 写真作例 色いろいろ Part275 苦難お先のに見えるもの」

それでは宜しくね(^_^)

書込番号:24338718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FTZ2とな?

2021/09/10 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://nikonrumors.com/2021/09/09/nikon-could-be-working-on-a-new-ftz2-adapter.aspx/

AFカプラ内蔵を熱望する気持ちはよくわかるけども
それはニコン的にはメリットがあまりないよなああ…

Eタイプ専用じゃないかな?
個人的にはZの登場と同時に出すべきだったと思う
実売5000円くらいでね

書込番号:24334477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2021/09/10 22:49(1年以上前)

ソニー的にメリットがないLA-EA5はFTZなんかより一回り安く出たわけで...

書込番号:24334901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件

2021/09/11 00:08(1年以上前)

>seaflankerさん

LA-EA5はソニーにメリットありますよ
Aマウントレンズはまだメーカー在庫があるので
それを減らすことにつながる

だけどもニコンがAFカプラ付きのアダプタ出しても
AiAFレンズの在庫はすでに無いので
ニコンの利益には直接つながらない

書込番号:24335019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2021/09/11 14:37(1年以上前)

FTZの出っ張りがストレスになるのかもしれません。
Eタイプレンズ専用として、単純に円形のアダプターの方が扱いやすいのでしょう。
毎年ポンポンレンズを出せないですし、
Zマウントの超望遠レンズが揃うまで数年はかかりそうです。
個人的にはFTZで全然OKです。

書込番号:24336018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラメーカー各社の過去・現在・未来

2021/08/31 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

時々、昔のカメラ技術開発の記事が掲載されたりするので、気ままに、1社ずつ取り上げながら、ご紹介しようと思っています。

まず最初に(もっと前に書き込めば良かったのですが‥)、今夜(2021/08/31、21:00〜)の放送に合わせ、カシオを取り上げます。

・プロジェクトX 4Kリストア版「男たちの復活戦 デジタルカメラに賭ける」
初放送:2002/07/02
NHK BSプレミアム/BS4K、2021/08/31、21:00〜
https://www4.nhk.or.jp/P6884/x/2021-08-31/44/21066/2860188/

デジタルスチルカメラの黎明期には、ソニーが、記録媒体として2型2HDフロッピーディスク(Video Floppy)を採用したマビカ(試作:1981年、発売:1997年)を発表、更に「マビカ仕様」を公開し、業界統一のSV(Still Video)規格が制定されました。カシオを含め、各社からSV規格のデジタルスチルカメラが発売されましたが、同価格帯の8ミリビデオカメラが既に人気を獲得していた為、全く普及しませんでした。

デジタルスチルカメラが本格的に普及する切っ掛けとなったのが、カシオのQV-10(発表:1994年、発売:1995年)です。

● 重要科学技術史資料 (国立科学博物館)
・QV-10 (2012年度登録、第00113号)
http://sts.kahaku.go.jp/material/2012pdf/no113.pdf

・マビカ (2014年度登録、第00145号)
http://sts.kahaku.go.jp/material/2014pdf/no145.pdf


以下は、2016/03/30に取り上げた記事です。

・カシオ、「常識破り」カメラが生まれたワケ (渡辺拓未氏、東洋経済、2015/01/01)
http://toyokeizai.net/articles/-/56890

・カシオ、波瀾万丈「デジカメ20年戦争」の全貌 (渡辺拓未氏、東洋経済、2016/03/30)
http://toyokeizai.net/articles/-/111348

その後の経緯は、良くご存じの通りです。

・カシオ、コンパクトデジカメから撤退へ (日経、2018/04/24)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000/

書込番号:24317000

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/31 19:52(1年以上前)

>SV規格のデジタルスチルカメラが発売されましたが、

当時、デジタルではなくて、「フリッピーディスクにアナログ記録」だったと思います(^^;

ビデオデッキやビデオカメラの磁気テープへのアナログ記録を、フリッピーディスクに行っており、
さらアナログビデオ的な要素としては、
・フィールド記録
・フレーム記録
の選択がありました。

フレーム記録は、時間軸が約1/60秒異なる「フィールド画」を2枚記録するため、静物でなければブレ画像になってしまいますが、
静物であれば垂直解像度が(フィールド記録に比べると)倍近くになりました。
※視覚上としては「倍の違いを感じない」ところがインターレースとプログレッシブに対するヒトの視覚の興味深いところ(^^;

書込番号:24317092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/31 20:56(1年以上前)

>時々、昔のカメラ技術開発の記事が掲載されたりするので、気ままに、1社ずつ取り上げながら、ご紹介しようと思っています。

つうか、そう言うのを誰にも邪魔されずに自分のペースで気ままにやりたいから
皆、ブログを開設するんじゃないの?

書込番号:24317217

ナイスクチコミ!18


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2021/08/31 21:03(1年以上前)

懐かしいですね。デジタルカメラの黎明
撮った写真をその場で液晶で見せることをしたデジタルカメラというコンセプトの始まり
QV-10画期的でしたw
電卓屋が作った、たかだか30万画素のデジカメでしたが
その頃、未来では全てのフィルムカメラを駆逐してしまうなんて誰も考えなかったですねw

書込番号:24317230

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/08/31 21:30(1年以上前)

>つうか、そう言うのを誰にも邪魔されずに自分のペースで気ままにやりたいから
皆、ブログを開設するんじゃないの?

アンタのお友達は人の真似してスレ立てるぞ、ブログで十分な内容で。

書込番号:24317289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/31 21:37(1年以上前)

光⇒化学変換 --- 非数値化
光⇒電磁変換 --- 非数値化
光⇒電磁変換 --- 数値化⇒非劣化

といった進展でしょうか。

書込番号:24317298

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/31 21:45(1年以上前)

今夜のプロジェクトX(再)中の、SV規格は開始後10分後ぐらいから。
(カメラネタは 7分後から)

※当時の128000円って、現在の20万円ぐらいかも?

書込番号:24317311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/08/31 22:01(1年以上前)


フリッピーディスク


フロッピーディスク

「フロ」まで入力したら、なぜかフリッピーディスクと変換され、ついさっきまで気づかず(^^;

書込番号:24317348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/31 23:03(1年以上前)

わぁー懐かしい、今でも持っています。
カシオのQV-10。

モニターに写っていたのに、シャッター押すと虫が映っていない、なんて事がよくありました。
なので、止まっている虫ばかりでした。

書込番号:24317435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/01 01:26(1年以上前)

スマホのフロントカメラの先祖?自撮りカメラ
という流れを生んだのは、カシオのEXILIMでした。

書込番号:24317547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2021/09/01 17:32(1年以上前)

マビカ試作機(1981年)

>デジタルスチルカメラの黎明期には、ソニーが、記録媒体として2型2HDフロッピーディスク(Video Floppy)を採用したマビカ(試作:1981年、発売:1997年)を発表、更に「マビカ仕様」を公開し、業界統一のSV(Still Video)規格が制定されました。カシオを含め、各社からSV規格のデジタルスチルカメラが発売されましたが、同価格帯の8ミリビデオカメラが既に人気を獲得していた為、全く普及しませんでした。

当時のはデジタル記録ではなくアナログ記録なので
当然デジタルスチルカメラでは無く、スチルビデオカメラと呼ばれてました
デジカメの黎明期までCCDはビデオのを流用するしかなく
当時ビデオで求められる解像度は640×400程度
ビデオの静止画のような画質では当然普及は無理でしたね

だけども特筆すべきはSONYの試作機はすでにレンズ交換式だった
つまりメカニズム的にはすでにミラーレスと同等の構造だったのです♪

書込番号:24318498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2021/09/01 20:12(1年以上前)

QV-10が出て四半世紀が過ぎたんですか…どおりで歳を喰ったもんだ、自分も…

その当時は現役のプログラマで、ワープロにハンディスキャナのデータを仕込んだり、
映像信号を変換器経由でビットマップを取り込んで年賀状ツールの機能を作ったりしてました。

あれはカメラというよりは、撮った画像をその場で楽しんで盛り上がるツール…飲み会なんかでメモリの許す限り撮影して、背面液晶でツーショットやオマヌケ画像を楽しむという遊びでしたね。

確か640×480VGAの半分?320×240でしたか、それでも背面液晶で見る限りは十分楽しめました。
自分はSVGAクラスのフジのFINEPIX 1500なんていう広角単焦点、画素数1280×1024を買っては渓流釣りでの獲物を撮影してました。小さいんで結構便利でした。

カシオの最終版の一歩か二歩手前のEXILIM?のコンデジは、何とSMC PENTAXの伸縮ズームを搭載してました。
広角側の歪曲は酷いものでしたが、まあまあ良い画を出してくれてました。

書込番号:24318799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/01 20:14(1年以上前)

あたしヤングだからフリッピーディスクって知らない(o・ω・o)b

書込番号:24318805

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/01 21:28(1年以上前)

QV-10はよかったですね。
めっちゃ面白かったです。
2台買いました(笑)
写真家の意識も変わったような気がします。そんなインパクトのあるカメラでした。

書込番号:24319005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件

2021/09/02 02:37(1年以上前)

皆さん

個々にお礼出来ませんが、コメント、どうもありがとうございます。

小数だったかもしれませんが、番組をご覧になった方々からの、当時を懐かしんだ等のご感想、興味深く拝見させて頂きました。くらはっさんさんは、QV-10を楽しまれていたようですね。mnmshrさんは、2台もご購入なさったですね。ビックリ! 常にマクロレンズ携帯さんが、今でもQV-10をお持ちである事にもビックリしました。画像のアップもありがとうございます。「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」に登録されていますので、是非、大切になさって下さい。

以下、誤記訂正しておきます。申し訳ありませんでした。


****************************

デジタルスチルカメラの登場に先立ち、ソニーが、記録媒体として2型2HDフロッピーディスク(Video Floppy*)を採用したマビカ(Original Analog Mavica、試作:1981年、発売:1987(MVC-A7AF))を発表、更に「マビカ仕様」を公開し、業界統一のSV(Still Video)規格が制定されました。カシオを含め、各社からSV規格の電子スチルビデオカメラが発売されましたが、同価格帯の8ミリビデオカメラが既に人気を獲得していた為、全く普及しませんでした。

デジタルスチルカメラが本格的に普及する切っ掛けとなったのが、カシオのQV-10(発表:1994年、発売:1995年)です。

(*)
A Video Floppy is an analog recording storage medium in the form of a 2-inch magnetic floppy disk used to store still frames of composite analog video. A video floppy, also known as a VF disk, could store up to 25 frames either in the NTSC or PAL video standards, with each frame containing 2 fields of interlaced video. The video floppy also could store 50 frames of video, with each frame of video only containing one field of video information, recorded or played back in a "skip-field" fashion.

Video floppies were first developed by Sony and introduced under the "Mavipak" name in 1981 for their Mavica still video camera (not to be confused with their later line of Mavica digital cameras introduced in the mid-1990s, which stored JPEG images to standard 3.5-inch floppy disks readable by computers instead). The video floppy format was later used by Minolta, Panasonic, and Canon for their still video cameras introduced in the mid-to-late 1980s, such as the Canon Xapshot from 1988 (also known as the Canon Ion in Europe and the Canon Q-PIC in Japan).

・Video Floppy (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Video_Floppy

書込番号:24319389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件

2021/09/02 02:46(1年以上前)

参考記事を追加しておきます。

・「QV-10」発売から20年、カシオのカメラは「技術競争に興味ナシ」 (與座ひかる氏、MONOist、2015/07/24)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1507/24/news067.html

・カシオがもたらしたデジカメの歴史を振り返る ( 荻窪圭氏、ITmedia、2018/05/19)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/19/news012.html


[QV-10の仕様(一部)]
・イメージセンサー: 1/5型CCDセンサー(総画素数25万画素)
・パソコン取り込んだ後の解像度: 320×240(QVGA)
・記録媒体: 2MBフラッシュメモリ(最大保存枚数96枚)
・インターフェイス: (多分!)RS-232

に関して、物足りなさを感じるかもしれませんが、何人もの方が仰っているように、QV-10は、デジタルカメラの歴史を語る上で、まさにエポックメーキングな製品です。この事は、番組中、末高弘之さんが同業他社の方々と仲睦まじく過ごされていた事からも伺えます。

主要パーツの進歩がなければ、デジタルカメラも進歩出来ませんから、デジタルカメラの仕様の位置付けには、当時の物差しが必要でしょう。以下は飽くまで参考値で、実際には更に容量が必要でしたが、ムーアの法則をなぞるように、PC内蔵ストレージ容量が(同時にメモリーカード容量が)年々増大していったのは、間違いない所だと思います。

[Windowsの最小ハードウェア仕様におけるストレージ容量]
・95(リリース(日本語版、以下、同):1995/11/23): 75 MB以上(インストールする機能によっては、さらに容量が必要となる場合あり)
・98(リリース:1998/07/25): 200〜380MB
・2000(リリース:2000/02/18): 2GB(850MB以上の空き容量)
・XP(リリース:2001/10/25): 1.5GB以上の空き容量

2000は、当時の法人向けです(当時の家庭向けはMe)。XPで家庭向けと法人向けとが統合されましたが、以下をご覧になれば分かるように、NT系を引き継いだので、2000を載せておきました。

[WindowsのVersion]
・95: 4.0
・98: 4.1
・2000: NT 5.0
・XP: NT 5.1
・Vista: NT 6.0
・7: NT 6.1
・8: NT 6.2
・8.1: NT 6.3
・10: NT 10.0.19043 (Latest Version)
・11: NT 10.0.22000 (Latest Version)

書込番号:24319393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件

2021/09/02 03:11(1年以上前)

LDの系統化調査(松村純孝氏、国立科学博物館)、p188より

【おまけ・その1】
今回、銀塩フィルムからイメージセンサーに置き換わった事が重要だったので、「光 ⇔ 電気」を想起なさった方も少なからずおられたと思います。相似の関係として、「音 ⇔ 電気」が挙げられますが、相互に変換可能である事は、例えば、以下の動画でお分かりになると思います。

・[自由研究] スピーカーを使って,マイクの仕組みを調べよう! (ワオチャンネル、2015/04/13)
https://youtu.be/Xt7xPDtaK54

「光 → 電気」の動作原理は、「光電効果(Photoelectric Effect)」で、代表例が、良くご存じのフォトダイオード(Photodiode)です。「電気 → 光」の動作原理は、「エレクトロルミネセンス(Electroluminescence)」で、代表例は、これたま良くご存じのLED(Light-Emitting Diode) です。

先の「音 ⇔ 電気」と同様、「光 ⇔ 電気」も相互に変換可能です。例えば、以下の動画でお分かりになると思います。

・LED に光を当てたら電気が起きる? (物質・材料研究機構(NIMS)のチャンネル、2017/01/11)
https://youtu.be/7z623GCBCzM



【おまけ・その2】
間違えておいて何ですが、アナログとデジタルの違いは、ちょっと分かり辛い所があります。

信号での区分が、アナログは連続的、デジタルは離散的である事に間違いありません。しかし、極々一般的には、デジタル信号を記録/伝送するのに用いられるのは、物理現象のアナログ値です。磁気記録、電波等々、アナログ信号用にもデジタル信号用にも用いる事が可能ですよね。デジタル信号の場合、変調により、物理現象のアナログ値を、離散的に検出出来る仕組みになっていますが、記録/伝送の容量を上げれば上げる程、離散させたい、物理現象のアナログ値が、どんどん接近して来ます。私達は、その恩恵を受けているだけですが、記録/伝送の容量がどんどん上がる背景には、想像を絶するような技術が詰め込まれている事を忘れてはならないと思います。

なお、記録の場合、アナログ信号だろうがデジタル信号だろうが、経年劣化は免れません。

以下、アナログ記録/信号とデジタル記録/信号が混在するケースを、2つ、ご紹介します。

1つ目は、紙です。情報記録に、革命をもたらしたのが、紙ですが、文字での記録は、言うまでもなく、アナログ記録ですよね。一方、紙にもデジタル記録が可能です。例えば、バーコードやQRコードは、紙(等)へのデジタル記録としてお馴染みです。以下は、QRコードの発明者・原昌宏さん(デンソーウェーブ)へのインタビュー記事です。ご存じの方も多いと思いますが、QRコードを実用化出来た最大のポイントは、3隅に配置された「切出しシンボル」で、どの方向から見ても、「1:1:3:1:1の比率」になっています。

・世界標準のQRコード、発想の原点を聞く (Nature & Science、2020/01/31)
https://nature-and-science.jp/densowave/

2つ目は、光ディスクです。もう忘れ去られてしまったような気がしますが、DVDが登場する前に、(カラオケ等で)普及していたレーザーディスクです。当初は、映像も音声もアナログ信号だったのですが、音声にデジタル信号が追加されました。ROMタイプ(最初から記録済)の光ディスクは、ピットと呼ばれる穴でデータを記録します。添付した図からお分かりのように、映像(アナログ)と音声(アナログ/デジタル)とでは、周波数帯域が分離可能な程、離れていますから、重ね合わせられます(映像用と音声用のピットがそれぞれ存在する訳ではありません)。

・LD(レーザディスクシステム)の開発、実用化に関する系統化調査 (松村純孝氏、2014/03、国立科学博物館)、p188
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/085.pdf

書込番号:24319405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2021/09/02 03:16(1年以上前)

>同価格帯の8ミリビデオカメラが既に人気を獲得していた為、全く普及しませんでした。

個人的にはこの解釈は疑問だけどなああ
スチルビデオカメラが売れなかったのとビデオカメラは無関係と思ってます

単純にスチルとしては画質が壊滅的に悪かったのが原因でしょう
当時のトイカメラ的な110フィルムよりもはるかに悪かった

報道分野ならフィルムよりもとてつもなく大きな長所があったにもかかわらず広く普及できなかったのは
とにもかくにも画質の悪さが原因…


QV-10は今のデジカメでは99%以上に当たり前についている背面液晶初搭載機
これでデジカメの基本が完成したと言っていいと思う

まあ当時業界の人はデジカメがスチル界を席巻するなんて当たり前と思ってたと思うが
特にフィルム業界ではコダック、フジはカメラメーカーよりはるかに早く研究開発を始めてた

一般人の間でも一部では近い将来はデジタルの時代になると話されてた
当時すでにビデオはデジタル化されてたからね
僕もフラッシュメモリーが値下がりすれば一気にデジタル時代になると思ってました
2002年ころでも128MBのCFが1万円とかしてたもんなああ(笑)

書込番号:24319407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件

2021/09/02 03:20(1年以上前)

【今後の予定】
キヤノンとニコンのネタは溜まっているので、少なくとも、この2社に関しては、その内、書き込みます。両社は、日本カメラ産業の歴史において欠くべからず存在ですが、両社間で浮き沈みがあったのも事実です。年内発表/来年発売と個人的には予想しているZ9の出来が素晴らしい事を期待していますが、ニコンを含む他社が、キヤノンに圧倒的に差を付けられているのは事実ですから、根本的な要因である構造的差異に関しても触れたいと思っています。

なお、ご紹介予定の記事は、当事者へのインタビュー形式となっていますので、俯瞰的な把握に非常に役立つ、以下の資料と合わせ、ご覧頂く事をオススメします。


・35o小型精密カメラの系統化調査 (三浦康晶氏、2018/08、国立科学博物館)
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/108.pdf

● 三浦 康晶氏のProfile
国立科学博物館産業技術史資料情報センター主任調査員

1977年: 北海道大学精密工学科卒業
1979年: 北海道大学大学院精密工学専攻科修了
1979年: 日本光学工業株式会社(現株式会社ニコン)入社、カメラ設計部に配属、主に一眼レフカメラの機構設計に従事
2004年: 株式会社仙台ニコンに出向、一眼レフカメラの生産技術に従事
2009年: 株式会社ニコンに復職、後藤研究室に配属、主にデジタル一眼レフの企画開発に従事
2017年: 同社退職
2017年: カメラ映像機器工業会に入会、現在に至る

書込番号:24319410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2021/09/02 12:51(1年以上前)

30年以上前のアナログ記録メディアと再生装置。

20年前後昔の、デジタル画像撮影装置。

>ミスター・スコップさん

>信号での区分が、アナログは連続的、デジタルは離散的である事に間違いありません。しかし、極々一般的には、デジタル信号を記
以下省略

えらい難しい説明ですね。自分ならどう説明するか考えて見ました。・・・これが結構難しい。

アナログとデジタルの違い。
アナログは、そのまんま定規を当てて目盛の値を答えにする
デジタルは、ぶつ切りにしておいて、一番近い目盛の値を答えにする
…チョイと乱暴すぎるな。

アナログ:大きさ、強さ、長さ、目方と言った量の変化(変化しないも有り)を、尺度を添えて記録する。
デジタル:超高速で長さとか量とかをぶつ切りにして、ぶつ切りにした個数を数えて、数値として覚える。
…まあ許容範囲かな。

昔はぶつ切りの大きさが、それなりにデカかった。時代が進むにつれてぶつ切りが非常に細かくなった。
だから滑らかさがダントツに向上して、アナログと大して変わらなくなった。



>なお、記録の場合、アナログ信号だろうがデジタル信号だろうが、経年劣化は免れません。

信号そのものが劣化するのではなく、記録に使った媒体=メディアが主に経年劣化する、が正しいのでは?

書込番号:24319921

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/02 14:01(1年以上前)

>信号そのものが劣化するのではなく、記録に使った媒体=メディアが主に経年劣化する、が正しいのでは?

その通りですね(^^)

書込番号:24320019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/03 15:14(1年以上前)

XV-3

XV-3

カシオのQV-10AとかXV-3にはお世話になりました。良い実用品。

書込番号:24321807

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2021/09/04 16:57(1年以上前)

QV-10の撮影写真

残してあるQV-10画像
240x320ドット 25万画素! レンズ性能は「写るんです」にも劣るw
jpegのサムネイルより小さい
詳細不明、印刷不可の写真データでした
まあこの頃の携帯電話はこの画像でさえ表示出来なかったり
一般的なフィルムカメラのピントは同様の解像力でしたね
ちなみにEXIFもまだ無かった頃です(当然ですが)

書込番号:24323815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2021/09/04 18:30(1年以上前)

さすがのカシオも最初期はデジタル臭半端ない絵でしたね
業界では比較的早くきれいな絵を出せるようになったメーカーだけども

フジとかオリンパスは早かった
ニコンも結構初期から安定
キヤノンはデジタルでは出遅れぎみ
ソニーなんて初期はズタボロの絵で21世紀に入るか入らないかくらいでやっと絵が綺麗になった(笑)

書込番号:24323968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2021/09/08 21:49(1年以上前)

QV-10売り出しが94年末、EXIF初版リリースが95年10月ですから約1年後。

多分EXIF初版が出た頃は、その恩恵に預かれるOSもソフトも殆ど無い状態でしたので『誰も知り得なかった』
のが正解ですかね。TIFFでさえタグ情報の中身を知るために色々ペーパー情報を漁っておりましたから…

ネットで企業さんが仕様公開してる情報を得られるようになったのは、多分Windows95とブラウザと、何よりADSLの普及がキモだったような。

EXIFが一般的になったのは何時頃かは把握してませんが、WindowsやMACで画像ファイルのプロパティ情報として画像寸法、圧縮方法など諸々が表現可能になった頃だから、多分21世紀入ってからでしょうか。

その間、実にたくさんのデジカメを始め多くのデジタルガジェットが出ては消滅していきました…

フジフィルムのサイトのEXIF Viewer LEは軽量でそこそこ使いやすかったのでノートPCに仕込んで
撮影時PCを現場に持参、撮影後に画像をPCで確認するに使ってました。結構便利でした。

書込番号:24331577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

CIPA 輸出統計('21 7月)

コンデジ以外、減少(TT)
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
https://www.cipa.jp/stats/lens_j.html

例年では、春から夏に減少、夏から秋に増加となり、7月は増加に転じる傾向がありますが、
それでも減少となると、コロナ禍特需の終端を過ぎたのかも知れません(TT)


なお、昨年の特にコロナ禍が深刻なところは長期統計に無配慮で入れると判断を誤る大きな原因になりますし、
当面は「前年前月比」はコロナ禍以前と同様の扱いをすべきではありません。

書込番号:24321461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/09/03 11:57(1年以上前)


7月は増加に転じる傾向がありますが、


8月は増加に転じる傾向がありますが、

ということで、誤記に関わる部分も含めて訂正します(^^;

※8~9月の実績の公表は10~11月になるので、その頃に仕切り直しします(^^;

書込番号:24321493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/09/03 12:53(1年以上前)

来年にならないと、色々比較は難しいよね。世界的には、まだ、コロナ残ってるし。

書込番号:24321599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/09/03 14:25(1年以上前)

>momono hanaさん

どうも(^^)

コロナ禍・・・
店舗出入りの手指消毒を怠る人の増加、
効きの薄いスカスカのウレタンマスクで形骸マスク化、
ワクチン接種後の有効期間が意外と短い、
看護士学校や保育士へのワクチン接種が後回しという戦略的に無・・・NG・・・ダメさを証明し続けるような失策続き
などの「支援効果」も含め、まだコロナ禍は継続・・・

書込番号:24321731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 14:29(1年以上前)

デジカメは典型的な寡占業種なので、生産・販売実績には市場の需要よりも、メーカーの供給が反映されやすいといえるでしょう。
(無論、メーカーが市場の需要をみながら供給していることは言うまでもありません)

多くのメーカーは東南アジアに生産拠点を置いたり、パーツの供給を受けていますが、新型コロナウィルスが東南アジアで感染拡大により、サプライチェーンマに支障をきたした可能性も否定できませんね。
メーカーからの明確な情報開示はないので、工場の操業が止まるような事態にはなっていないと思いますが。

書込番号:24321735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/03 16:31(1年以上前)

>ダメさを証明し続けるような失策続き
などの「支援効果」も含め、まだコロナ禍は継続・・・

失策続きって言っても「何に比べて失策」なのか判らない。
仮に第一次コロナ禍つうのが有って「あの時の政権はこんなにモタモタしなかったよなあ
」と言うのなら判るが・・
一回目のワクチン接種を終えた俺からすると、去年の今頃は
一年後に体育館みたいな所で流れ作業で接種が受けられる程普及が進んでる
とは夢にも思わなかった。

書込番号:24321910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 17:32(1年以上前)

スレ違いで恐縮だが、

高齢者・基礎疾患も持つ人、医療関係者という戦略的な選択は成功しているし、ワクチン接種も世界最速レベル。

ワクチン不足に悩む国が多い中、10月にはブースターショットの接種も準備中。

人口当たりの感染者数、死者数もG7では最少。

これは坊主氏が正しい。

書込番号:24321985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/09/03 17:37(1年以上前)

>看護士学校や保育士へのワクチン接種が後回し
 ↑
これはダメでしょ?
部分だけ見て叩きネタにしようとするから主旨を見落としている。

看護士なんか職場実習を断られたりしています。就職後に実質的な研修が始まるようなもの。
保育士で感染者が出るたびに保育園閉鎖、預けている子供の保育で親も勤務先も困る。

書込番号:24321994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/03 18:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それは戦略的失敗じゃないよ。
一部の地方自治体の実務的なミス。

書込番号:24322111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/09/03 19:01(1年以上前)

「任せて、結果的に放置」しても許容されるのが世界的な【常識】なんですか?

書込番号:24322116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/03 22:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、こんばんは。

いつもありがとうございます。
コロナ下でも景気の良い業界、メーカーもたくさんある中で
飲食、旅行関係と同じでこの業界も厳しいですね。

私自身は昨年以上に撮影してません。2019年比だったら
半減以下かな。アフターコロナでどこまで戻るか、自分自身の
撮影意欲含めて心配ではあります(笑)

テレワークじゃないですけど家で撮影できる手乗り文鳥等の
動画撮影は忙しいです(笑)

>穿靴子的猫さん、初めまして

>>ワクチン接種も世界最速レベル。
この数値って見たことありません。スタートが遅かったってことかな。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-vaccine-status/#vaccinationRate
G7以上に頑張っている国もたくさんあるんですね。

>>人口当たりの感染者数、死者数もG7では最少。
これって政府、自治体のコロナ政策の成果なのかなって疑問が。
民度の高さって言った人もいましたが。

個人的には
10万人当たりの医者数や病床数の方が気になりますけど。
“さざ波”発言がありましたが、さざ波レベルで医療崩壊が起きてます。

一番気になるのはワクチン開発能力。これは日本はもはや先進国
にあらずってことを象徴している気もします。



書込番号:24322449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/03 22:38(1年以上前)

済みません上記一部訂正します。

民度の高さって言った人もいましたが。

感染者数が少ない→民度の高さと言っていた人がいました。
死者数も少ない→これは?





書込番号:24322472

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2021/09/04 18:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
このスレなんなんですか?
なんの目的で立ち上げた?
政権批判?
言うだけなら〇〇でも出来る。

書込番号:24324013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/09/04 22:20(1年以上前)

>pky318さん

時々挙げているCIPA統計ネタの一環です。

(前回)
【CIPA統計】'20年10月~'21年6月
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24272948/


コロナ禍の対応関連については、コロナ禍に関わるレスに起因した二次的なことです。

書込番号:24324466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング