デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5525件

ソニーは、外部マイク用接続端子搭載アクセサリーシュー(デジタルオーディオインターフェース)を、α7R4(発売:2019/09/06)を始め、αシリーズ/FXシリーズ等で展開中で、ZV-E10(発売予定:2021/09/17)にも搭載されています。


一方、キヤノンは、シネマカメラを含め、外部マイク用接続端子搭載アクセサリーシューを(多分!)搭載していませんでしたが、R3開発発表の2021/06/02アップデートで、

「データ通信や電源供給が可能な新アクセサリーシュー搭載: 新しいアクセサリーにも対応予定」

を明らかにしていました。今、見たら、

「TEAC製品である「XLR Adapter」(XLR microphone Adapter for digital camera CA-XLR2d-C)を動作確認予定」

の一文があったのですが、2021/06/02アップデート時には、なかったはず???


実は、このスレ、TEACのニュースリリースを見て建てたので、↑の一文に驚きはないのですが、海外のキヤノン・サイトで、R3のページを見ても、このような記述はありません。また、以下は、TEACが、R3と同時に、サポートを表明したXF605のCanon USAにおけるニュースリリースですが、TEAC関連は、DeepL翻訳丸投げの(キヤノンらしからぬ)超いい加減さなので、上記一文が、TEACの発表に合わせ、追記されたのは、まず間違いないと思います。

・XF605のニュースリリース (Canon USA、2021/08/17)
「The XF605 is equipped with a new multi-accessory shoe. By connecting the XLR microphone adapter CA-XLR2d-C(注) (sold separately) developed by TEAC Corporation, up to four channels of XLR input can be used together with the audio input of the XF605. This enables flexible audio recording workflow. 」
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/about/newsroom/press-releases/press-release-details/2021/20210817-product1/20210817-product1

(注)
「For details, please refer to the press release of TEAC Corporation on August 18, 2021. Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)」


R3のホットシューに関しては、以前から、以下のようにコメントしていました。シネマカメラのリグ等での対応から推察すれば、恐らく、TEAC限定ではなく、RODE等にも、規格が公開されるように思われます。この辺りは、音響メーカーでもあるソニーとは、当たり前と言えば当たり前ですが、一線を画しています。

「ホットシューの端子対応が、キヤノンのみとは考え難いので、RODEとかからも対応マイクが出ると妄想。」
・2021/06/02の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24155594/#24168469


TEACが今回発表した「XLRマイクアダプター」は、キヤノン、富士フイルム、ニコンに、それぞれ個別対応しています。対応方法には、アクセサリシューに接続端子がある「ホットシュー」対応と、従来通りケーブルで接続する「コールドシュー」対応の2通りが用意されています。ニコンは、現状、コールドシューのみです。キヤノンと富士フイルムには、ホットシュー対応機種がありますが、それぞれ、規格が異なるようです。以下、TEACのニュースリリースから、抜粋します。なお、キヤノンと富士フイルムのコールドシューに対しては、ニコンと同様の文章が記載されています。

● キヤノン用
キヤノンのマルチアクセサリーシューに対応した本機のホットシュー接続に関して同社と設計・評価面で協業し、高い親和性を実現。デジタル音声伝送に加えカメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。更に、同社の業務用デジタルビデオカメラ「XF605」のマルチアクセサリーシュー接続にも対応予定。カメラ本体に標準装備された2系統のXLR入力と合わせて最大4系統のXLR入力を実現します。
※動作確認予定機種: R3、XF605

● 富士フイルム用
富士フイルムのデータ通信対応ホットシューに適合した本機のホットシュー接続に関して同社と共同開発し、高い親和性を実現。デジタル音声伝送に加えカメラからの電源供給にも対応し、ケーブルレスで機動性の高いシステムを構築できます。
※動作確認予定機種: X-T4、X-S10

● ニコン用
ニコンとの共同企画開発により実現したアナログインターフェースカメラ用キット。同梱のバッテリーボックス(単三形電池×2用)とコールドシューマウントアダプターを装着し、本機のアナログ出力とカメラのマイク入力をオーディオケーブルで接続することで従来のアナログ接続による音声伝送が可能です。幅広いカメラユーザーに高音質収録環境を提供します。
※動作確認予定機種: Z7ii、Z6ii、Z7、Z6、Z5、Zfc、Z50

・キヤノン、富士フイルム、ニコン、各社との協業によるプロ品質での動画音声収録を実現するミラーレスカメラ対応XLRマイクアダプター「CA-XLR2d」を開発 (TEAC、2018/08/18)
https://www.teac.co.jp/jp/support/news/6614


【ご参考】
TASCAMは、TEACが1971年にアメリカで設立した業務用音響企業/ブランドです。

「TASCAM recording units have been used for everything from Star Wars to Bruce Springsteen to Alan Parsons to Spoon and have won awards as diverse as "Hottest Tech" to "Hall of Fame" status. TASCAM tape Portastudios were sited by Reverb.com as one of the top used gear pieces to increase in value in 2020, with original units jumping 30-65% over their price two years prior.」
・TASCAM (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/TASCAM

書込番号:24296968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

標準

ニコンの反撃始まるか!?

2021/08/07 08:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2021/08/2022q1.html

Q1で黒字化らしい
薄利多売のエントリー機を切って、高値安定させやすいフルサイズ機重視にしたかいがあったかな?

ところでAi-Afレンズ対応のFTZを望む声が多いようだけども
それよりもEタイプレンズ専用のFTZを実売5000円で出す方が優先と思うかな
この値段ならレンズ毎にアダプタ付けっぱなしにしやすいので
Zレンズと同じ感覚でレンズ交換可能になるんだよねえ

一眼レフユーザーを他社に流れないようにするにはやるべきと思うかな…

書込番号:24276103

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 08:22(1年以上前)

ニコンには頑張ってもらいたいね。色んな意味で。
ソニー イメセンのお得意様ってのもあるしw

Zマウントはフルサイズ、APS-C共通だし、これから少しずつZレンズがラインナップされていく楽しみもあるね。

ときにはフルサイズ、ときにはAPS-Cって使い分けできるのはニコンとソニーとリコーのいいところだねw

書込番号:24276124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 08:26(1年以上前)

レフ機なら、一応キヤノンもフルサイズとAPS-Cの使い分けできるけど。
ただ、キヤノンはもうレフ機には目を向けて無さそうだし。高価格帯のフルサイズミラーレス一辺倒っぽいからなw

その点、ニコンはZ9を発表する一方でZfcを出している。1マウントで高価格帯のフルサイズと安価なAPS-Cの両方を出せる強みだね。

書込番号:24276129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/07 08:34(1年以上前)

ひそかに「大井ニコンの跡地を売却して現ナマ入った説」を提唱

つぶれかけたSONYが蘇ったのも品川工場の機能をSONY木更津に移転、
品川工場ぶっ壊して土地を売っぱらったのげ主原因と思われる。

書込番号:24276138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 08:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>それよりもEタイプレンズ専用のFTZを実売5000円で出す方が優先と思うかな
>この値段ならレンズ毎にアダプタ付けっぱなしにしやすいのでZレンズと同じ感覚でレンズ交換可能になるんだよねえ

それは、Zレンズの開発・生産投資を十分回収できてからではw
今はZレンズを売りたいだろうから。

書込番号:24276140

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/08/07 08:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ところでAi-Afレンズ対応のFTZを望む声が多いようだけども
>それよりもEタイプレンズ専用のFTZを実売5000円で出す方が優先と思うかな

ニコンレンズシリーズE (Nikon Lens Series E) って、マニュアルレンズじゃない??
難しいんじゃないかなぁ〜、AF化は。

できたら、Aiレンズ全部、全部AF化できるね。

書込番号:24276146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 08:40(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
それもあるかもね。

また、ニコンはカメラ国内生産を止めたし。
いずれにしても、今の市場規模に見合った規模で生産するのは良いこと。

書込番号:24276147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:609件

2021/08/07 08:41(1年以上前)

MマウントマニュアルレンズをEマウントとかでAF化出来る時代ですからね

書込番号:24276151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 08:44(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
そもそも、ここ最近のコロナ禍やテレワーク推進の影響で、都心から郊外に移転するオフィス・工場が増えている。
ニコン大井の件もそれに乗っかったかもな。
そもそも、大井は相当古いしw

書込番号:24276152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 08:58(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
>つぶれかけたSONYが蘇ったのも品川工場の機能をSONY木更津に移転、品川工場ぶっ壊して土地を売っぱらったのげ主原因と思われる。

ソニーは過去、外国人CEOを起用して大ナタ振るった時期があったからねw
その効果で今のソニーがあるのは確か。

書込番号:24276167

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5485件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/07 09:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>それよりもEタイプレンズ専用のFTZを実売5000円で出す方が優先と思うかな

最近オリンピックでのニコンZ9の写真が情報サイトなどに上がることがありますが
その中のマウントアダプタに形状が違う印象のものもありますので、
Eタイプレンズ専用のFTZの実現可能性はかなり高いと思います。

ただ、実売5000円だと、それこそ薄利多売前提になるし、
短期に需要爆発して短期に萎むのも得策ではないでしょうから、
EF-EOS R程度の実売価格が良いとは思います。

書込番号:24276202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2021/08/07 09:25(1年以上前)

D850、D6まではデザイン的も魅力があったのですが、Zシリーズは「何これ?」みたいな。
今年に発売予定のZ9も何とかならないの?

書込番号:24276220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/08/07 10:31(1年以上前)

反撃はしないよ。粛々と事業に励むだけ。
礎のニコワンもひっそりこっそり、やっちくれ〜。

脚座無し・r絞り駆動モータなしEタイプ専用FTZかな。5kなら買うわ。

書込番号:24276329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/07 11:14(1年以上前)

やるな! ニコン

ニコンのチカラ

書込番号:24276401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/07 11:27(1年以上前)

完全電子マウントのマウントアダプタって
構造的にはそれの接写リングと同等の構造なわけで
原価はものすごく安いと思うんだよね

中華の電子接点付きの接写リングは3個セットで4000円以下

5000円でも十分儲かると思う

いままではマウントアダプタは一人1個しか買わないという前提で値段決めてたから高かっただけで
レンズの数だけ買ってもらえるなら妥当な値段じゃないかなあ?

書込番号:24276427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/07 11:34(1年以上前)

>それは、Zレンズの開発・生産投資を十分回収できてからではw
今はZレンズを売りたいだろうから。

それ以前にまずFマウントユーザーがソニー、キヤノンに流れるのを防がないとと思う
Fマウントレンズ持ってるからZマウントに移行しようと、すんなり思えるような戦略が大事

そして並行してZならではのFマウントでは出せないレンズもそろえる

書込番号:24276443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/08/07 12:09(1年以上前)

ソニーやキヤノンのファンがいるほど…敢えて、そこは使わない方々も出ますから…。
ニコンらしい堅実さな製品で進んで欲しいです(^O^)

書込番号:24276509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 12:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
うーん、そうかもね。

ただ、わざわざZレンズ買う必要ないかもと思ってしまうユーザーが多くなりそうなリスクもあるね。
Zレンズはレンタルでいいやー、とかw

ただでさえ、一眼は"レンズ沼"って言葉があるくらいだし。

書込番号:24276555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/07 12:48(1年以上前)

>ただ、わざわざZレンズ買う必要ないかもと思ってしまうユーザーが多くなりそうなリスクもあるね。
Zレンズはレンタルでいいやー、とかw

望遠派ほどそうなる可能性が高いし
現状、ニコキャノとも超望遠は基本一眼レフのレンズ使ってくださいて戦略にしているね

キヤノンは一応RFの超望遠出してるけどEF版と光学系同じだし、コントロールリングも無いし…

ただ僕を含めて広角派はミラーレス専用使わないとミラーレスにした意味が無いからなあ
ミラーレスならではの魅力で一番なのは広角域でのレンズ設計の自由さ
一眼レフよりも小型軽量高画質なレンズが作れる

ちなみに僕が持ってるフルサイズミラーレス専用レンズは超広角単だけです(笑)
それ以外は全部一眼レフのレンズ

書込番号:24276578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 13:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど。広角レンズね。

ただ、その広角レンズ(Zレンズ)はレンタルでいいやーってユーザーも出てくるのでは。
まあ、レンタル屋のレンズ在庫持ちが増えるって意味ではZレンズが売れるかw

書込番号:24276646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/07 16:45(1年以上前)

>反撃はしないよ。粛々と事業に励むだけ。

そうそう、「ウチは名門だから大丈夫。なんせ専業ですから」って
言いながら粛々と堕ちていく_・・

書込番号:24276932

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 18:01(1年以上前)

>横道坊主さん
ニコンはシェアは追わないってことではw

事業利益を重視するんだろうね、きっと。

書込番号:24277083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/08 07:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>それは、Zレンズの開発・生産投資を十分回収できてからではw
>>今はZレンズを売りたいだろうから。

よくよく考えたら、Zレンズはこれから新規で購入する人達をターゲットにして、以前からFマウント使っている層にはスレ主さんの意見通り安いFTZを出すってのも良いかもね。

失礼しました。自分のコメントは取り下げます。

書込番号:24277827

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/08/08 14:33(1年以上前)

>hiderimaさん

>ニコンレンズシリーズE (Nikon Lens Series E) って、マニュアルレンズじゃない?

スレ主さんが言っているEタイプというのは、FマウントレンズのGタイプの次に出たEタイプ(電磁絞り)のことだよ。
まさかシリーズEと勘違いする人がいるとは。ビックリ

書込番号:24278405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/08 15:26(1年以上前)

>kyonkiさん

ボケじゃないかな?

まあ僕はあえて突っ込まずに放置プレーしたけど(笑)

書込番号:24278491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/08/09 08:51(1年以上前)

>kyonkiさん
>スレ主さんが言っているEタイプというのは、FマウントレンズのGタイプの次に出たEタイプ(電磁絞り)のことだよ。

あっ、そっちですか。
確かにZマウントはまだ、超望遠系のレンズ軍が無いから、
それに特化したマウントアダプターを格安の、5000円で販売するということだったのですね。

失礼しました。(苦笑)

書込番号:24279703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/09 13:23(1年以上前)

>ところでAi-Afレンズ対応のFTZを望む声が多いようだけども

ニコンはほんとアダプター戦略は消極的だと思います。仮にZマウントレンズが売れなくなると考えてるなら実に近視眼的だし、それは以下の理由に他ならないと思うわけです。

1.NIKKOR Zレンズを使っても一般的ユーザーには差があまり感じられない
2.レンズにそれ程投資できるわけでないニコンユーザーが少なくない

結局は1.でも2.でもZレンズの売り上げには大きく影響しないのですから、アダプター好きな世代や、まだ大勢を占めていると言える既存ニコン一眼レフユーザーを繋ぎ止め、ZfcやZ50をまずは買わせて、あわよくばZ一桁機からNIKKOR Zに引きずり込むべきかと思います。

ミラーレス初期はコントラストAFを想定してウォブリングがネックになった旧レンズですが、像面位相差AFがメインになり、Ai AFもそれなりに使えるのではないかと思います。

書込番号:24280222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/09 13:34(1年以上前)

>hiderimaさん

あらま
ネタかと思ったら天然ボケだったか(笑)

書込番号:24280235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/09 19:48(1年以上前)

>ミラーレス初期はコントラストAFを想定してウォブリングがネックになった旧レンズですが、像面位相差AFがメインになり、Ai AFもそれなりに使えるのではないかと思います。

そう思いますよ

ただニコン的にはAi-AF用は出したくないでしょうね
Ai-AFだと中古ばかり買われて儲からん(笑)

だけどもAF-S(Pも)ならば新品も買ってくれる可能性も高いてこと

結局レンズを売って儲けるビジネスモデルである以上
レンズが売れない戦略はとりにくい…

サードパーティーに期待かな♪

書込番号:24280932

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/08/13 15:20(1年以上前)

>ところでAi-Afレンズ対応のFTZを望む声が多いようだけども

ソニーがLA-EA5出したいまならそんなに難しくないでしょう。パクればいいだけですから。
本来ならニコンが先にLA-EA5級のマウントアダプターを出すべきだった。

書込番号:24287341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/13 17:47(1年以上前)

>ソニーがLA-EA5出したいまならそんなに難しくないでしょう。パクればいいだけですから。
本来ならニコンが先にLA-EA5級のマウントアダプターを出すべきだった。

作るのは簡単だけど出せるかだろうね
出したいかどうか

なんども言うけどニコンに旨味があるかどうかになってくるんだよ

書込番号:24287553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/15 22:13(1年以上前)

>Ai-AFだと中古ばかり買われて儲からん(笑)

自分の経験的にはαの時もFtoZの時もAFカプラーのあるボディモーター式のレンズを継続的に使いたいとは思わず、あくまで繋ぎに使うだけで、むしろAF-Sだとそれなりに使えるので、その方がZマウントレンズの買い控えになりそうな気がしてました。

ただAi-AFって中古市場に半端なくタマがあるから、破格値で超望遠レンズや超広角を手に入れる事が出来て、買い控えと言うより、新規ユーザーを中古市場に誘ってしまうと言うのはありますね。

ミノルタやソニーのAFカプラーのあるレンズを未だに所有している人はもはや少ないからLA-EA5はSTFなどマニアのレンズ救済的に感じますが(しかも対応機種が少ないはず)FマウントのAiAFは現役一眼レフが対応しているからこそ、まだまだユーザーはかなりいるのでしょう。

自分はAiAFは一本を残して処分しましたが、唯一残したDC NIKKOR 105mm F2を救済すべくモーター内蔵アダプターを心待ちにしてはいます。

書込番号:24291942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイマクロ

2021/07/31 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

60cmの球体関節人形

体高5cm弱のキューピー人形

最大撮影倍率

PENTAX-F 17-28 フィッシュアイズーム

手持ちのPK-Eマウントアダプタがオーバーインフすぎて
α7で極めて使いにくいレンズとなっていたのでどうしようかと思っていたが

別の理由で入手したけど使い道のないEF-Eのヘリコイド付きマウントアダプタがあったので
PK-EOSマウントアダプタと併用してKマウントで使えるようにしてみた(笑)

試用してみるとこれは面白いと思った
17mm時で最大ほぼ等倍まで寄れる♪

問題点は…
PK-EOSのマウントアダプタが
おそらく爪の位置の問題でなのだろうけども
Kマウントレンズを付けたときに指標が真上にこないで
だいたい45°ずれてしまう

17-28は固定花形フードなのでこれが問題となる
フードが45°ずれるのでけられる(´・ω・`)
(笑)

書込番号:24267298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/01 04:59(1年以上前)

EOS 6DUのISO12800

レンズの方は非常に面白い描写をする(空港のロビーとかで使えそう)なんだけど、
お使いの初代α7がフルサイズなのにISO800でノイズ出過ぎwww

ズームレンズ付きで18万ぐらいのEOS 6DUのISO12800よりα7のISO800の方がノイズまみれ
という結果なんで、「高感度ノイズリダクション:強」に設定することをお勧めします。

もしかしてα7Vあたりに買い替えた方がいいかもしんない。

書込番号:24267478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/01 16:54(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

ああ
RAWからの現像でノイズいじってないからそんなもんじゃないかな?
JPEG撮って出しならもっとノイズ少ないんじゃないかな?

基本、こんな高感度使わんのでどうでもいいし

あくまでこの組み合わせでどういう絵が撮れるかのイメージ練るための試写

α7第三世代以降はFZ100が大嫌いだから買わないよ
そもそもEマウントフルサイズはオールドレンズ遊び用なので
メインで使ってるカメラでは全くないからなあ…

書込番号:24268258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/01 23:13(1年以上前)

>あくまでこの組み合わせでどういう絵が撮れるかのイメージ練るための試写
メインで使ってるカメラでは全くないからなあ…

別にノイズが多いのはあふろさんの腕とは関係ないんだから
一旦、シャッター押したら
そんなにウダウダと言い訳せず「一生懸命撮ったんだけど、確かにノイズ多いねw」
で良いと思うのだが・・

書込番号:24268865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/08/02 00:16(1年以上前)

買わない(買えない)理由、自分は悪くない理由
そういうのを言って正当化してるだけ。

ずば抜けてスゲーって写真を貼ってくれればこんなコメントも出ないのにね。

まぁこれも言い訳して削除申請するんだろうからもう見ないけど。

書込番号:24268944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/02 00:54(1年以上前)

>そんなにウダウダと言い訳せず「一生懸命撮ったんだけど、確かにノイズ多いねw」
で良いと思うのだが・・

いや一生懸命撮ってないので(´・ω・`)
意味不明っす…

書込番号:24268971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/02 00:55(1年以上前)

>トムワンさん

何か嫌な事でもありましたか?
あんないい人だったトムワンさんらしくないっす(´・ω・`)

書込番号:24268974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/07 01:01(1年以上前)

ISO1600

ISO6400

ISO51200

ISO102400

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あのね、今、イルゴに対抗して超高感度で撮影してみたんだけど、今のフルサイズって
諧調が甘くなりながらもISO51200までなら何とか目をつぶれる性能なのよ。

買った時はISO25600までだったんだけど、Canon機でホットピクセルを消す隠しコマンドを
実行したら1段高感度性能が上がってしまった。
ISO51200なんて何に使うのか知らんけど(動画で天体望遠鏡越しで星雲が映るレベルです)。

http://shinkcfg.blog.fc2.com/blog-entry-6.html

書込番号:24275935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11378件

2021/08/07 02:34(1年以上前)

>あのね、今、イルゴに対抗して超高感度で撮影してみたんだけど、今のフルサイズって
諧調が甘くなりながらもISO51200までなら何とか目をつぶれる性能なのよ。

高感度画質が良くなっていることは熟知しているよ
それを使うかどうかは別問題だからね

僕の今の撮影対象だといかに基準感度で撮るかなので
ISO800なんて使うことはほとんど無いてだけだよ

書込番号:24275975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

【CIPA統計】'20年10月~'21年6月

2021/08/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【台数、本数】※総出荷とそれ以外の縦軸スケールに注意('20 10~'21 06)

【金額(出荷時)】※総出荷とそれ以外の縦軸スケールに注意('20 10~'21 06)

6月分が公開されましたので、
・出荷数(台数、本数)
・出荷金額
に大別してグラフ化してみました(^^)

(詳細は CIPAのHPを参照)
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
https://www.cipa.jp/stats/lens_j.html


なお、グラフ内の「その他 ※残り統合」とは、
ソースの
・アジア向け(日本・中国以外)
・その他地域向け
の統合(合算)です。

書込番号:24272948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/08/04 21:53(1年以上前)

なお、通年の増減パターンですが、
秋→(減)→冬→(増)→春→(減)→夏→(増)→秋
になっており、今の季節は通年の減少期になり、
業界の縮小「のみ」による減少では無いと思われます。

また、昨年はモロにコロナ禍の影響を受けていますので、前年同月と比べても、あまり有意義では無いと思われます。

※国内の感染者自体は過去最多を更新しそうですが(TT)

書込番号:24272981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/05 13:22(1年以上前)

中国、その他アジアの販売数があまりにも少なくて
驚きました。向こうは貧しい頃はカメラが買えず、
経済成長した頃にはスマホが台頭して、
カメラを買う選択肢が存在しないのかも。

書込番号:24273785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/05 15:02(1年以上前)

>ポポーノキさん

むしろ、日本が異常です。
日本のカメラメーカーが多いからですが。

書込番号:24273898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/08/05 15:21(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

欧米との人口比較で、日本は極端に多めでは無さそうです。

※多め、というと「レンズ一体型→コンデジ」は、1国としては世界最多のようですが(^^;


中国については準先進並み~先進国並みが3~4億人程度で残りの10億人以上が国内植民地状態のようなのですが、カメラとレンズの売れ行きからも再確認できそう?


なお、同じ分類で「平均単価」比較すると、ちょっと見方が変わるかも?
(近いうちに補足予定)

書込番号:24273918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2021/08/05 20:48(1年以上前)

面白い統計有難うございます。

日本のレンズ一体型は数も多いですが、数での割合も突出していますね。

一体型からスマホへの移行が進んでいる最中だと想像していますが、日本はその変化のスピードが比較的遅いのかな・・

書込番号:24274318

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/08/05 22:17(1年以上前)

【平均の単価】※CIPA統計より算出('20 10~'21 06)

カメラやレンズの出荷数(左)、平均の単価(中央)、出荷時金額(右)

>子どもと散歩さん

レスありがとうございます(^^)

ちょうど良いかも知れない補足資料をアップします。

>一体型からスマホへの移行が進んでいる最中だと想像していますが、

下記画像(グラフ、表)の通り、レンズ一体型

(1)グラフ
下記品目に対して、平均の単価としました。
(これだけ見ると詳細不明なので、(2)も作成)

(2)表
カメラ台数もしくはレンズ本数(左側)と
平均の単価(中央)と
出荷時金額(右側)の一覧表

平均の単価(中央)には、各品目の最高額を太青線枠で、最低額を赤線枠としました。

※画像ダウンロードで、拡大表示もしくはA4以上で印刷を推奨


さて、日本の極端なところは、

・第1に、
一眼レフの割合が極端に低くなっています。
日本を除く先進国では一眼レフ割合が意外と多く且つ安定的です。

・・・日本を除く先進国では「乗馬」などの科学技術と対極的な「伝統的趣味や嗜(たしな)み」が、そこそこ残り続けている事を、ふと連想してしまいます(^^;

・第2に、
ご指摘の通り、レンズ一体型(コンデジ)の割合が極端に多く、マスコミ情報とは対極的に(スマホを除く)カメラのうち、最多割合になっています(^^;

しかも、平均の単価は「1.8万円」と、レンズ一体型において(他の国や地域よりも)安物が多いことがわかります。

それも、低倍率ズームの最安値級になるでしょう(^^;

※出荷時金額なので、販売時価格よりは数割引きから半額ぐらい?


なお、下記については、比率が優勢なほうを薄い黄色のセルとし、特異かも知れないバラツキには赤茶色の数または文字にしています。
・「一眼レフ」と「ミラーレス」
・(レンズ)「35mm(判)未満」と「35mm(判)以上」

書込番号:24274490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/05 23:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

地域別の統計は1次出荷時の仕向け地だから、最終仕向け地を勘案しないと判断誤るかもよ。

書込番号:24274568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件

2021/08/05 23:19(1年以上前)

最終仕向け地が公表されていないので、
どうしようもありません(^^;

具体的に、何かご存知でしょうか?

書込番号:24274573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/06 00:21(1年以上前)

それより
「花の咲き始め→見頃→散り始め→落下盛ん」
とかを年別にグラフ化した方が役に立ちそう。

書込番号:24274622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

P50pro 発表。200倍ズームと画像復元。

2021/07/30 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1341097.html

>業界初の画像情報復元システム
>コンピュテーショナルフォトグラフィー技術で、粗雑になった被写体の情報を補完し合成する。
>「Huawei Imaging」で、原色の画質を自然に表現する。

書込番号:24264965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件

2021/07/30 13:47(1年以上前)

超解像技術というのは以前からありましたが、
画像復元とはどのようなものですかね。
ミーアキャットの画像をネットから自動取得して、
デジタルズームの荒い画像に合成するのでしょうか。

書込番号:24264967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2021/07/30 13:50(1年以上前)

デジタル一眼ではないのでカテゴリー違いですね。

書込番号:24264970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2021/07/30 14:24(1年以上前)

>ポポーノキさん
こういうのが出てしまうとビデオカメラとかネオ一眼といわれてる高倍率コンデジが確実に壊滅になりますね。

書込番号:24264999

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/30 16:47(1年以上前)

もはや 写「真」ではない?
(^^;

※そもそも中国語では「照片」のようですから、 写「真」という概念レベルで違うのかも?

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1341097.html

>業界初という画像情報復元システムを用いたとのことで、光学的に取得した被写体の情報をもとに、コンピュテーショナルフォトグラフィー技術で、拡大により粗雑になった被写体の情報を補完し合成する。
>次世代画像エンジン「XD Fusion Pro」との組み合わせで、ディティールを正確に復元するとうたう。

書込番号:24265150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/30 17:10(1年以上前)

で、購入するんか?
>ポポーノキのダンナ?
GMS使えんからスマホとしてどーなんかな?

書込番号:24265181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/30 18:43(1年以上前)

見る限りそこまで期待にそう出来じゃなさげですが、方向性としてはこれぞスマホと言う感じじゃないでしょうか。
光学性能を超えて進化して欲しいですね。

書込番号:24265311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2021/07/30 22:38(1年以上前)

https://youtu.be/uWOtrkDAuYI
21分から、P50pro本機で撮影した4K?動画が公開されています。

書込番号:24265681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/31 16:02(1年以上前)

光学性能を超えるのは良いのですが、復元ではなく新たに創っているレベルでコラージュやCGと大差ないのでは…
いっそFoveonみたいなセンサーを入れてしまえば、画素数は別にして見た目の解像感は得られそう
手で構えて撮るようなスマホで望遠使うという時点で無理があるけれど

書込番号:24266712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/31 19:13(1年以上前)

>復元ではなく新たに創っているレベルでコラージュやCGと大差ないのでは…

個人的には全く問題無いですね。
デジタル一眼カメラとの棲み分けが出来て良いのでは?

不要な人の写り込みの消去とか、なんなら別アングルとか、日照や天気のシミュレーションとか、「映え」を突き詰めて欲しいです。

書込番号:24266983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/02 08:56(1年以上前)

>こういうのが出てしまうとビデオカメラとかネオ一眼といわれてる高倍率コンデジが確実に壊滅になりますね。

つうか、今時ビデオとかネオ一眼ぶら下げてるのは、デジタルに疎い
お爺さんばかりなので壊滅はしない。
多分、あの人達はスマホで写真や動画撮るの苦手だと思う。

書込番号:24269189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:12件

2021/08/02 16:40(1年以上前)

基本スペックはどちらもCPU「Snapdragon 888 4G」、または「Kirin 9000」を搭載。ただし、アメリカ政府による制裁の影響で5Gチップセットの搭載が制限されているため、どちらのモデルも5Gには対応していません。

これGMS使えんチャイナでも厳しいなー
にほんで発表しても売れへんやろなー
ましゃーないわなー

書込番号:24269662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ?

2021/07/28 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

すみません。特に意味はありません。

書込番号:24262472

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング