このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 19 | 2021年7月1日 04:59 | |
| 54 | 31 | 2021年7月1日 04:56 | |
| 8 | 3 | 2021年6月29日 20:17 | |
| 27 | 6 | 2021年6月28日 21:32 | |
| 251 | 27 | 2021年6月24日 19:05 | |
| 36 | 24 | 2021年6月22日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
APS-Cとフルサイズ共通のソニーEマウント
APS-C専用のキヤノンMマウント
最新のBCNミラーレスランキングでは、Eマウントのα6400に軍配が上がってるねw
今売れてるミラーレス一眼TOP10、ソニーのα6400が1位・2位を獲得 2021/5/5
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210505_223817.html
書込番号:24122980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
世界シェア1割程度の国内情報では?
一部、中国の情報も入っているとかいないとか、よく判らない(^^;
書込番号:24123438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
>世界シェア1割程度の国内情報では?
失礼、国内と書くの忘れてた。
でも、ここのところ国内ランキングはAPS-Cミラーレスのレンズキットだらけだね。ソニー、キヤノンは言うに及ばず、富士フイルムも検討している。
フルサイズミラーレスはα7Cレンズキット、α7Vボディー。
未だにα7Vがランクインしてるのがスゴイw
書込番号:24123886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月間レンズ交換式全体だと
X10とかD3500とかD5600とかX10iとかX-A5とかX-T200とか
入ってるトコロのランキングですね?
たしか α6000とかもあったぞ
その中に M M2 6400 が入っていたとか。
書込番号:24124004
0点
やっぱりEF-Mだと思うんだよね。
EF-Sもそうだけど、Lレンズを出さない。
EFだと、24〜70mmF4クラスもLなのにね。
EFの派生。
EF終焉のときに終えるんじゃないかな?
書込番号:24124009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>松永弾正さん
まず EF-S が無くなり EFが10本程度になり EF-Mがマウント停止で無くなる
という感じでは?
書込番号:24124053
0点
ちなみに、2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=0049/id=102828/
国内はフルサイズミラーレスよりも、小型のAPS-Cミラーレスやマイクロフォーサーズが売れるってことか。
海外は分からんけどw
書込番号:24124094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
↑
「全世界動向を、国内動向から伺い知ろうとするには、特に不都合な真実」
なのかも知れませんね(^^;
まあ、CIPAの統計を2年ほどさかのぼって俯瞰してみてください。
・欧米の一眼レフ比率の下げ止まり
・地域分類で、特に日本はレンズ一体型比率が多い
という特徴が、過渡期の傾向ではなさそうに思います。
あ、もちろん十年を超えるスパンでは別です(^^;
※特に欧州は「レコード」が、かなり長期で存続しましたから、文化的差異が根本にあるでしょう。
※しかし、情報化社会への対応は、日本の平均より遥かに高度。
・・・むしろ、日本の多くの消費者の場合は「重要かどうかをマトモに判断せず(できず)、単に流れで優先順位を決めてしまう」
という、かなりマズい問題があるかも?
書込番号:24124154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみに、2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
つうか、それ他社がミラーレス用、レフ機用とマウントが増えてユーザーが分散したからでしょ。
書込番号:24124206
0点
あ、選挙の投票で時々あるパターン(^^;
書込番号:24124235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
>ありがとう、世界さん
単に国内でのミラーレス需要は子供の運動会向けってのが一番に来るからかと思ってた。
ママも使うミラーレスとなると、サイズも値段も手頃なAPS-Cやマイクロフォーサーズに軍配が上がるのかと。
運動会は望遠ズームが必要だからスマホでは撮れんしw
書込番号:24124240
0点
APS-Cやマイクロフォーサーズというよりも、ダブルズームレンズキットっていうことが売上に貢献してるのかも。
フルサイズミラーレスにダブルズームレンズキットなんて無いしねw
書込番号:24124246
0点
それにしても、α6400がkiss M2を抑えて人気高いのは何だろうね。
やはり、将来的にレンズを豊富に選べる余地のあるEマウントだからかw
書込番号:24124446
1点
フルサイズへの移行が袋小路のMより現在可能なEマウントなんだろうね
RFマウントにapsc版が出てくれば対等に競争はできるけど
その時Mの命脈は絶たれるね
Zマウントはapscをラインナップにしたけど
フルサイズとの格差は大きいみたいで、その辺ニコンもキヤノンもどう考えているんだろう
今更入門機的発想は古いと思うけど
apscでもフルのサブだけでなく望遠専用とか海・山登り携行向きとかいくらでも本格使い道はあるのに
その時使い回せるフルサイズカメラに意味がある
書込番号:24125667
0点
今ソニーが好調なのは心にグラッとくるキャッチコピーでしょ。
追いかける瞳AF
ちょっと誇大で嘘ではないけど、
これ読んだらこれから買いたい、運動会で撮りたいパパママのみならず、瞳バチピン出来ない、動態フレーミングが苦手なビギナー層も縋りたくなるのでは?
まあ、実際は各社、4/3含めてさほど変わらんけど。
で、現実はフレーミングも出来ないから撮れてないし、撮ってないよね。
書込番号:24125706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mastermさん
同意です。
ミラーレスに関してはキヤノンもニコンも2番煎じだし、マーケティング戦略に苦慮してるのかもしれない。
書込番号:24126002
0点
単なる「レンズ交換型デジカメ」
だと思えば、二番茶煎じも何も(^^;
書込番号:24126030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ランキングTOPになっても心のどこかに不安があるのは、よくあることです。
書込番号:24126170
0点
>河馬の息継ぎさん
所詮、世界シェア1割程度の国内ランキングの話だから、不安もなにもないかもねw
書込番号:24127236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンは着々とZレンズのフルサイズとAPS-Cの共用化をアピールしてきてるね。ソニーは言わずもがな。
キヤノンはMマウントどーすんだろw
書込番号:24216149
0点
https://nikonrumors.com/2021/06/13/nikon-zfc-retro-styled-aps-c-mirrorless-z-mount-camera-rumored-to-be-announced-on-june-28-new-details.aspx/
ZfcはZマウントのFマウント機的なコンパクト一眼て意味かな?
個人的にはFマウント機よりレンジファインダー的にして欲しかったよ(´・ω・`)
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Zマウント、銀塩時代のFにCはクラシックと予想。
書込番号:24188541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DF ⇒ ZF 変移のAPS-Cコンパクト。
もう柳の下にドゼウは居ないと思うけど。
書込番号:24188544
0点
フジでいうところのX-T100系(X-Tの廉価版)と予想。
書込番号:24188602
0点
そもそもなんでAPS-Cなんだろうね。
書込番号:24188616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「フルサイズ化率」が伸び悩んでいるから、とか(^^;
(全世界向け)新規出荷時で、過半数が定常になることは無さそう?
と思うぐらいです(^^;
書込番号:24188707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
不自然なリーク画像 フィルム巻き上げレバー、アイピース、Fマウント等 |
ZfcとZ50を上面から比較 レンズサイズから合せる…Zfc大きい! |
ニコンZ50とFEのマウント比較 FEデザイン風には難しい? |
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今晩は、失礼します。
ニコンのレトロ調ミラーレスカメラZfcについて、この3,4日のデジカメnfo情報3件を見ると、コメント投稿数が100前後が寄せられています。
それだけ、不調ニコンに対する新製品に期待をしているニコン党が居るのですね。
只、残念ながら、ニコンFEを加工したと思われるリーク画面を見ると、いい加減な加工なので、まだこれではZfcの姿が見えてきません!
Zfcは6月28日に発表との事なので、その間にもっと詳しい情報が提供されると思い不安と期待をしています。
私も、いい加減な情報から勝手にプレビュー3枚を投稿しました…正面からのリーク画像が無いのが残念です!
私は、ニコンFE似の富士のX-1桁型のデザインが好きで、ニコンから富士に移行しました。
それでも過去に使用したニコンのカメラやレンズを手放さず愛着を持って保管しています⇒隠れニコン党と思っています。
果たしてZfcはどんな、カメラになるのか。レトロ調カメラと云っていますが、そのボディに似合ったレンズ群の開発は如何に…富士のAPS-Cシェアーにどれだけ影響を与えるの事が出来るのか?
ニコンさん、我々の期待を裏切らないカメラを提供しいと願っています!
書込番号:24188773
6点
Z DX機はZ50を使ってますから、二台運用を考えるともう一台は欲しい。
過去に、なんじゃコレはと思った機材は意外と購入に至ってますから、さていかに。
パナG1〜、ニコワンV1/J1〜。
いずれ1FCとか。
書込番号:24188816
1点
個人的には幼い頃に発売されていたニコンF3とFAを混ぜたような外観を夢見ています。
モータードライブを少しコンパクトにした位の武骨なデザインのバッテリーグリップも
書込番号:24188818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リンク先の写真は、下半分が"THIS IS A MOCK-UP!"
で、上半分はF3Aの写真に部分的なリーク画像と言われるものをくっつけて変造したものでしょ?
左手側にもフイルム位置マークがある。
DfがニコマートEL/W/ニコンEL2を膨らませた感じで少しがっかりしたけど、今度は"コンパクトニコン"FM系みたいなスマートな形にしてくれないかな。
あの形、結構好きだったので。
書込番号:24189088
0点
FE、FM系に本気で似せるなら
Fマウントミラーレスで背面液晶無で薄型ボディとかやって欲しいよなあ
背面液晶が一番薄型化のボトルネックになるのだから(笑)
そしてなによりこの企画
APS-Cでは意味が無い(笑)
書込番号:24189176
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>そしてなによりこの企画
>APS-Cでは意味が無い(笑)
Zfcレンズキット販売価格$999-(11万円?)から想定すると、Z50を原型に外装だけをレトロ加工した廉価版モデルだと思います。
私は、ニコンがAPS-Cカメラ市場を本気で攻める新製品かと期待しましたが、これはどうも外れた様で期待が萎んでいます。
私は、デジカメinfoのZfc情報が独り歩きして、ニコンは「そんなに期待しないで!」と驚いているのではないかと想像しています(笑)
ニコンは、Dfの販売戦略で失敗したとの事ですが、ミラーレス一眼カメラ設計ならば、FXサイズカメラボディでも富士のX-T3(ニコンFE)サイズで造れると思います。
私にとっては、カメラはオモチャです。
ニコンS風なレンジファインダーカメラ(ライカM型的な仕様とMマウント対応)やニコンFフォトミック風なクラッシックなデザインと操作性のあるデジカメも再開発して欲しいです…でも無理かなぁ、それを造れるカメラ職人は今の日本には居ないかも?
書込番号:24189474
5点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
連投失礼します。
これが最後の投稿です!
デジカメnifo情報 [ニコン「Z fc」の新しいリーク画像]
https://digicame-info.com/2021/06/z-fc.html
相変わらず、小出しですね。
上面の軍艦部左右を繋いでみました…暇ですので。
この画像で見る限りでは、想像とおり富士フィルムのX-T3やT4に似ていますね。
このダイヤルの配置を見ると、Z50とは相当違ったカメラになっていますね。
この画像がほゞ本物に近いならば、シャッターやISO感度そして露出補正等の各ダイヤルの操作方法がT3と同じの仕様かと思われます。
後はレンズがフジノンXFレンズの様な絞りリング付きになれば…でも、F値表示用[液晶小窓]が有るので補佐はしていると思います。
私はZfcを買いませんが、これからの小出し情報が楽しみです。
書込番号:24189997
3点
ニコンには、ここで、
頑張ってほしいです!!
レンジカメラは、無理ですかね???の?
書込番号:24190183
2点
老眼鏡にお世話になっている身としては、横幅披露目のほうが使いやすい。
ニコン1 V3を主に鳥撮りに使ってますが(デジスコ FT1)、マイクロSDカードには小さすぎて閉口です。
Z50は、カメラの電源を入れるたびに、同期設定が必要で連射もできないリモコンがありますが、すこぶる評判が悪い。
DFのようにシャッターにケーブルレリーズが付けば、まさにクラシック。こっちのほうが簡単装着で、使い買ってもよく、値段も安い。
この仕様なら、買ってしまいそう。
私的にはプリントはほぼしないので、DXで十分です。フルサイズはZ9を待ちましょう。
、
書込番号:24190205
2点
>「フルサイズ化率」が伸び悩んでいるから、とか(^^;
逆にフルサイズが大分行き渡ったから、今度はAPScを買わせる。
カメラ人口が極端に少なくなってる今、新規開拓より
同じ客に何回買い直しさせるかがキモ。
書込番号:24190866
1点
APS-Cだとフイルム一眼レフのオマージュを期待してる層には響かないと思ったんだけど、フルサイズは手に余るって人や、エントリー層向けなのかもね。それはそれで納得感あるんだけど、、、似合うレンズが無い問題。
書込番号:24191011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>https://sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=76412
>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/639952.html
>
今更ですが、
こういうのは無理ですよね。
他社と違うことをしないと利益を得られないとか、、
逆行してますかね?
書込番号:24191012
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Nikon情報集め凄いっすね。
デザイン重視のカメラは大きいレンズを持つ人よりも、小型軽量レンズで使いたい人が多いと思います。
小型の単焦点で使えるようなカメラになると面白いかも。
F1.8の小型レンズとかズーム域が短い小型レンズが似合いそうですね。
もしこのカメラが発売されたらレンズは今後に期待でしょうか。
レンズも同時発売だと面白いですが、価格帯など考えるとAPS-Cセンサーは良い選択だと思います。
プラマウントだけは止めて欲しいですね。
書込番号:24192378
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
再三失礼します。
>YAZAWA_CAROLさん
EPSON R-D1とは懐かしいですね。
私は、この原型であるコシナ製のレンジファインダーカメラBessa R1、R2にR2Mの3台を使用した事があります。
EPSON R-D1は、Bessa R2の外装と機能の一部を活かして造ったデジカメです。
私も、これが出た時には興味がありましたが、イメージセンサーがAPSサイズで35mmフィルム用Bessa R2Mとの併用に違和感があって、結局Nikon D200を購入してしまいました。
>他社と違うことをしないと…
●他社と違う事をしたのがコシナです。
Nikon FM10は、コシナからのOEMです。そして、FM10の一眼レフ部分を取り外し、レンジファインダーカメラに改造したのがBessa R1です。
中堅レンズメーカーだったコシナが、VoightLanderブランドを取得し、レンズとレンジファインダーカメラBessa R1を発売しました。それは、ライカM型が高嶺の花だったカメラオタク(私達)から大いに支持を受け、かつ個性的なライカ風レンズが好評であった事が、Carl Zeissから日本で最初のレンズ生産委託ライセンスを受け、今現在シグマやタムロンと並ぶレンズメーカーになりました。
●カメラ部門では中堅だった富士フィルムは、ミラーレスカメラで他社との差別化を図った(競合の少ないAPS-Cと中判サイズ注力、クラッシックデザインのカメラ群とレンズ群の開発、独自な操作性、富士独自のフィルムシュミレーションの組込等)会社です。
歴史のある会社ですが、一からスタート的なスタンスだったのが功を制した形です(今の所)。
●「カメラ業界でNo1になる!」と豪語するまでになったSONYは、ミノルタから買収した一眼レフカメラを諦め、いち早くミラーレス一眼カメラ開発に注力した会社です。
それはイメージセンサーの開発(東芝の子会社を買収し、Canonを除く他社に販売)と家電メーカーの総合的な開発力を活かし、次々と新製品を発表してカメラ業界を牽引しています。
又多くのサードパーティレンズが使える環境にしたのは、SONYユーザーには魅力です。
SONYに唯一対抗出来るのは、イメージセンサーを独自開発しているCanonだけかと思います。
イメージセンサーを競合相手のSONYに生産委託しているニコンや富士フィルム等は、誠に厳しいかと思います。ニコンは、脱皮するのに苦労している噂です。
で、ニコンのレンジファインダーデジカメですが、NikonとなればLeica M10が目に浮かびます。今のニコン(カメラ、レンズを外国産に移行)では、2005年発売したNikon S3の復刻版の様な高度な職人芸の必要なカメラを作れるのか、或いはLeica M10の販売価格(100万円前後)で売れるのか。
Leica M10は、日本人が好きな【Made in Germany】の信頼ブランドで、多くの既存財産Mマウントレンズが使えるメリットは強いです。
そうなると、ニコンにはレンジファインダーカメラ専用レンズ群の再開発も必要となります。又Mマウントに設計変更する手もありますが、それだと利益面で旨味があるか?
或いは、価格を抑えた富士X-Pro3の様なハイブリッドレンジファインダーカメラをFXサイズにして独自路線で開発するか…
以上を考えると、今のニコンでは、我々の妄想的な要望に応えるには難しいか或いは時間がかかるかと思います。
でも、ニコンには他社と違う事を考えて、頑張って欲しいです!
書込番号:24192776
6点
m2 mantaさん
初めまして、 YAZAWA_CAROL です。
多々歴史的にあまり知らないですが、踏まえて勉強になりました。
感謝!!
でもNIKONやCANONや大手、カメラ会社には、
もっともっと誘惑してくれる製品開発を希望します!!
EPSON レンジカメラで600万画素は仕方ないとして、当時20万は不可能でした。巻き上げなど魅力的。
今、やや資金切れです。^^;。
書込番号:24193393
2点
個人的にはハイスペック路線に食傷気味なので、こういうのは基本的に歓迎なのですが、片手間にやる状況(会社も市場も)でも無いと思うので、納得感のある機種になると良いですね。
書込番号:24193458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コシナの造ったカメラは他にケンコー向けがありましたが、これらコシナ組立のカメラは、日本電産コパルが機械式ガバナーの一眼レフ用フォーカルプレーンシャッターを造る事が出来た、てのが大きかったと思います。
生産終息してかなり立ちますので、再生産は難しいと思います。
コシナは日本より海外で有名な日本のメーカ、と言われていました。
現在の富士フイルムのカメラは、遡っていくと富士写真フイルムとは別の富士写真光機という会社に辿り着きます。FUJICAですね。8mmカメラなんかも造ってました。フジカシングルエ〜イト♪
現在の富士フイルムの映像部門は業務用途を含めて考えると大手と言っていいと思います。
業務用途を含めると、日本のメーカではソニー、パナソニック、キヤノン、富士フイルムが大手で、かつて光学機械の万事屋だったニコンはコンシューマ向け専門メーカといった趣に変わってしまっています。
コニカミノルタは、デジタル一眼レフでは最初からソニーと協業です。
ソニーのαはそれを一本化したと考えていいと思います。
コニカミノルタは一眼レフ部門のソニーへの一本化以降もレンズやコンデジは継続生産し、ソニーはもとより各社に供給を続けています。
イメージセンサーを造っているメーカは、ソニーセミコンダクタとキヤノンだけではありません。
ソニーセミコンダクタはソニーから独立してサプライメーカの色を濃くしており、大切なお客様であるニコンや富士フイルムを厳しい状態に置くような事をしたら、そのお客様は他のデバイス採用に動く恐れがあります。
産業用途ではより高感度、より高細密、より高速なセンサデバイスを造っているメーカがあり、そこが数を稼げるコンシューマ向けカメラメーカと協業すれば、シェアを失う事に繋がりかねません。
ニコンがS3の復刻に苦労したのは、図面通りに部品を造っても、どういう風に組立調整したのか、に試行錯誤をしてしまったニコン内部の問題の様に思います。
まあ、当時の職人がいないと造り方が分からない、てのはありがちな事ですけどね。
今はどこの工場で造っても同じものが出来る、というのが品質管理の基本なので、そういう事はないと思います。
・・・・と、このスレッドを見ていて思った事をつらつらと書いてしまいました。
では。
書込番号:24193842
1点
ニコン的にはDfはボディはそこそこ売れたのだけども
多くの人がAi(-s)レンズやAiAFレンズばかり使って
レンズで儲けられんてことで
APS‐Cだからオールドレンズではなく新しいレンズ買ってね♪って流れかな?
この戦略が成功するためにはZfcに似合うレンズをどれだけ出せるのか次第と思うかな
Dfのときみたいに一本しか出さなかったらボディすら売れんかもしれん(笑)
書込番号:24193933
2点
結局、富士フイルムの二番煎じって感じがするのはオレだけ?
しかも、富士フイルムはフイルムシミュレーションって飛び道具があるけど、ニコンはw
書込番号:24194083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせシミュレーションするのなら、コダクローム、エクタクローム、アグファクロームのシミュレーションをして欲しい。
・・・富士のフィルム、あんまり好みじゃなかったので‥‥。飛び道具に見えない‥‥。
書込番号:24194199
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>この戦略が成功するためにはZfcに似合うレンズをどれだけ出せるのか次第と思うかな
私もそう思います。
昔、ニコンの盟友だったカメラ部門で中堅だった富士も、9年前ミラーレスカメラPro1発売した時は、XFレンズ3本(+Zeiss3本)だけで販売には相当苦労したと思います。今では、XF専用レンズも30本以上になり、又サードパーティレンズも増えつつあります。
歴史のある会社ですが、よく頑張ったなぁと思います。
>モモくっきいさん
>フィルムシュミレーション----飛び道具に見えない‥‥。
[飛び道具]を私なりに解釈すれば、フィルムシュミレーション機能が富士のミラーレスカメラの【売り】です。これが無かったらXシリーズもGFXシリーズも、特徴の無い普通のミラーレスカメラで早く終わったかも知れません。
撮る前にフィルムシュミレーションの発色や露出等の調整をEVFで確認出来るメリットは一眼レフカメラでは味合えません。ミラーレスカメラの特徴を活かした機能だと思います(色の好き嫌いは別として)。
プレビューはBKTブラックティング)機能で、フィルムシュミレーション3色設定で撮影出来ます。EVFはメインで設定したVelviaが表示します。
私は、フィルムシュミレーション機能に魅せられました。そして、ニコンFE風なX-T一桁型のフィルムカメラデザインが好きでニコンから乗換えました。
だから、Zfcの一部分のリーク画像からX-T3を連想し、どんなカメラなのか気になっています。
書込番号:24196245
2点
色設定をいくつ持っていても、それをどう簡便に利用できようとも、その色設定が好みでなく意味を感じない人が多ければ、それは飛び道具でも何でもない、と思うのです。
富士フイルムのフイルム以外のシミュレーションがもしあれば、それは飛び道具になるかもしれませんけれど。
チバクロームの独特な風合いなんかも、嵌ると結構いいと思うかも。
書込番号:24196411
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
デジカメinfoの情報がありました。
[ニコンが6月28日に「Z fc」と共に「Z 28mm f/2.8」と「Z 40mm f/2」を発表?]
https://digicame-info.com/2021/06/628z-fcz-28mm-f28z-40mm-f2.html
DXサイズだと、Z28oが42o、40oが60oですね?
このレンズでは、画角もデザインも失意ですね。
期待していただけに「レトロ調Zfcに似合うのかなぁ?」と開いた口が締まりませんでした!
書込番号:24196441
0点
みなさま、すでにご存じのように、さらに詳細な画像とスペック、出ました。
画像は→https://digicame-info.com/2021/06/z-fc-1.html#comments
カタログスペックでは語れないニコンらしさ・・・APS-Cでもいいじゃん。IBISは欲しかったけど。。。
といいつつ、、、
簡易スペック
現状明らかになっているスペック
画素数:2,090 万画素
センサーサイズ:APS-C CMOS
ISO感度:100 – 51200
シャッタースピード:30 – 1/4000
AF:ハイブリットAF
ファインダー:236万画素 OLED
背面液晶:3.0インチ
記録媒体:SD ( UHS-I )
バッテリー :EN-EL25
サイズ:134.5 x 93.5 x 43.5mm
重さ:445g ( バッテリー・SDカード含 )
外装:マグネシウム合金
※カメラをオンにした状態でのUSB電力供給とUSB充電をサポート
ボディ単体
約 10万円 758ドル
ボディ+NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRキット
約 13万7,071円 1,039ドル
ボディ+ NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition キット
約 16万4,776円 1,249ドル
※EU弗≒131.88円
サイズ比較:FM2 142.5×90×60mm Df 約143.5×110×66.5mm Z6 134×100.5×67.5mm
ということで、3台目の除湿庫と合わせて資金繰り中。
書込番号:24212961
1点
正式発表されましたね。
Dfよりグッとコンパクトニコンっぽくなりました。
もう少し頑張ってファインダーと左手側ダイヤルを左に寄せてくれればなおカメラっぽくなっただろうところが惜しいところです。
FM/FEはコパルスケア採用の利を活かして左手側を切り詰めて右手側に余裕を持たせていたところが素敵でした。
"わたし"は女の子ですかね。
であれば無粋な前ダイヤルをもう少し何とかして欲しかったです。
あと、なぜファインダー付近が真っ黒なんだろう、とか。
オリンパスのOM-Dなんかもイマイチだったところが代を重ねるごとにブラッシュアップしてしてきていますから、ZfcもDfの様に単発ではなくブラッシュアップしていって欲しいです。
ちなみにfはF、FT、FM、FEなどのフィルムカメラのfと融合の"fusion"(だからZf)、cは"casual"に楽しんで欲しいのcだとニコン自身は説明しています。
何でFを小文字にしたんだろ、て少し思ったりします。
Z-Fcの方が分かりやすい。fusionの意味の方が強いのでしょうか。
書込番号:24214284
0点
まあ、これでニコンのZレンズはフルサイズもAPS-Cも共用ってことをアピールできる訳だ。
キヤノンはどうすんだろうねー、Mマウント続けるのかw
書込番号:24216148
0点
マイクロフォーサーズの公式Webサイトがリニューアルされた。
https://www.four-thirds.org/jp/lens/
前はレンズの一覧が見やすかったのに、一覧がひどく見づらくなった。
フォトヨドバシの方が一覧性が良いが、メーカー別なのが残念。
Panasonic(パナソニック)製カメラ対応 標準ズームレンズ一覧 | フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/standard_zoom/
OLYMPUS(オリンパス)製カメラ対応 標準ズームレンズ一覧 | フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/standard_zoom/
3点
マイクロフォーサーズの公式サイトから、マイクロフォーサーズ マッチングシミュレーションも無くなった。
書込番号:24057411
3点
確かに、以前のほうが良かったですね。
書込番号:24057508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
げげ、マッチングシミュレーション無くなっていたのか!?
書込番号:24213885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://digicame-info.com/2021/06/rf-17.html
台頭著しい、アジア製レンズへの警戒感からでしょうか。
この動きが、他のマウントにも波及しないか心配です。
書込番号:24211478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
サムヤンが削除理由を明確にしてなくて、なんでも有りの中華メーカーが何故か出して来ないのは、特許とかの絡みで確実に提訴される可能性があるのではと思ってるのですが・・・
書込番号:24211596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>特許とかの絡みで確実に提訴される可能性があるのではと思ってるのですが・・・
で、その経費が製品価格に上乗せされ、更に高額路線に突っ走る。
昔の欧州ブランドのコピー商品狩りを彷彿させる。
書込番号:24211630
3点
単にシェアの問題、コストカットじゃないの?
書込番号:24211632
5点
キヤノンとサムヤンの契約の有無も不明だし,Rマウントレンズを削除した理由は分からないので,静かに様子を見るしかないのでは.でも理由を想像するのは,楽しいかも.
いずれにせよ,サムヤン製のRFマンウントは,今後はないでしょうね.
書込番号:24211650
4点
リスクヘッジに敏感?厳しい海外メーカーは朝令暮改を簡単にする
日本メーカーも追従しつつある
日本語では掌返しとかあまり良い印象は無いが、中国では君主は豹変するとあって
優れた指導者は事象を分析し、最適手を素早く打つのが評価される
しがらみに囚われずある意味現代風AI将棋のような面持ちがある
影響がどうでるのかは未知だけど、少なくとも互換レンズ含みで捕らぬ狸を画策していたユーザーには
衝撃的かも
特にサムヤンは軽量コンパクトを全面的に押し出していた分影響は少なくない
ソニーのようにフルサイズレンズ込み600gなどに対抗するには痛手かも
書込番号:24212131
5点
もはやこの国の政治には何も期待していませんがこの騒ぎは醜すぎる。
自分はCANONユーザーですがこう言うのを見るとSONYが羨ましくありどうかCANONはもう少し節度、気品ある企業であってほしいと思います。
SONYのこの手の俗なイベントには興味なしって姿勢は個人的に結構好きです。
こう言う場で群れて自分の所のプロ向け機材を
アピールするのでなくあくまで自分たちの路線行くみたいな姿勢がカッコいい主人公って感じで。
(私が主役ですとアピールしてる姿はみっともない。)
α1さえ個人的にはプロ機に求められる質実剛健な部分より如何にもいっぱい載せたものが良いものであると言う家電メーカー特有の考えに基づいて作られた高いハイアマチュア機だと思ってますがこう言うイベントに関わってないと、私達
別に君たち(大会、根っからのプロカメラマン)にどうこう頼んでないし、期待してないし、それより一般の皆さん懐の範囲でご自由にお選び下さいって姿勢が今風の貫禄が漂って好感持てます。
CANONはそもそ誰向けと公にユーザー限定するような言い方してるし、別に誰が使ってもいいじゃん!
CANONさん、
私はこの世に生を受けて以来オリンピックに興味がありませんがどうか勘違いした姿をメディアに晒さないで下さい。
今はもうそう言う時代ではないんです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/335f5d4a89e8d10d8358f55366f9efb799d3f15a
蛇足ですが、
追っかけフォーカスから始まり瞳トラッキング、長時間動画録画、ピクセルシフトマルチ、
こんなものって思う人もいると思いますがまさにパナ含め家電メーカーだからこそ生み出すことのできた今の機能だと思います。
CANON、ニコンの二強のままではまず生まれなかった機能、瞳トラッキング、動物等は実際まねてるわけだしそれだけ今の時代において価値あるものだとCANON、ニコンも認めてますからね。
少なくとも私は自分の持ってる機材がテレビに映ってほしいとは思ってないし今の時代こう言う人って少なからずいるんです。
感染病拡大をアシストだけはしないで下さい。
これ以上感染が広がって中止、規制が増えて私が撮影する場がこれ以上奪われるなんて耐えられないです。
写真はプロのためだけのものではないんです!
書込番号:24201310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
選挙も行かないしこの国の政治は興味ありませんが日本って如何にも独裁って言葉がぴったりで戦争したくなったら周りがいくら止めても自衛隊動かしそう。
今回のは国際コンプレックスの国民性から来る世界には逆らえない犬なだですが。
CANONさん、
そう言うアホな姿を後世に残す企業にはならないで下さい。
書込番号:24201320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近思うんだけど、協賛メーカーとか、主催者とかが避難されてる場合あるけど、元々はコロナ が原因で、
地震とかの自然災害と同じだと考えると、
メーカーも、主催者も被害者だから、責めるんじゃ無くて大変だねって、応援してあげた方が良いと思うんだよね。
書込番号:24201321
25点
毎日一本コーラを飲んでましたがAmazonの定期配送ペプシに変えました。
以上
書込番号:24201328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
五輪のおおさわぎが嫌なの?
密がいやなの?屋外なのに?
なんかなにが不満なんかようわかりませんが、もう少し分かりやすいソース提示をおねがいします
書込番号:24201360
23点
今度は会場内で酒の提供が容認されるでしょうがビール飲んでる奴をバックに白レンズ宣伝しない事希望。
スポンサーは降りる権利だってあるんです。
Panasonic同様昔からお祭り好きな企業だから無理でしょうが。
国際大会というだけで盛り上がる高齢世代に踊らされる王者CANONにならないで、
SONYのようにもっと今を、これからの世代に夢を提供できる物作りをお願いします。
ここで書いてもしょうがないけど。
>AE84さん
見てわかるでしょ。
オリンピックもそれに乗っかってどんちゃん騒ぎするやつも何故こんなのが選ばれるのか理解不能な奴等も全部嫌いです。
密はどうでもいいです。
それを推奨してる奴が守る気ないものを守っても不便なので。
書込番号:24201394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
じゃあ、パソコンも替えなきゃ。
インテル、入ってるよ。
書込番号:24201446
11点
取り敢えず、選挙に行かない人に政治を語る資格は有りません。
なぜなら政治家にフリーパスを与えているのだから。
それから、カメラは写真を撮る道具でして、それ以上でもそれ以外でも有りません。
政治の道具でもなんでも無いですからね。
お間違えなきように。
書込番号:24201505
38点
>見てわかるでしょ。
わかりません
>それを推奨してる奴が守る気ないものを守っても不便なので。
すいませんこれもわかりません
>取り敢えず、選挙に行かない人に政治を語る資格は有りません。
ほんとそうおもいます
書込番号:24201515
28点
令和アナーキスト(^^;
語句を入れ替えると・・・よく知られた偽装工作パターンにそっくり?
↓
自分は日本人ですがこう言うのを見ると(自粛)国が羨ましくありどうか日本はもう少し節度、気品ある国であってほしいと思います。
書込番号:24201558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうか、僕も明日からプシにしよう。 (洗脳されたふり)
書込番号:24201569
2点
キヤノンに限らずスポンサーも被害者だと思うけど。
結果的にコロナが原因だろうし、SARなどの被害が少なかったためか疫病対策が甘いとは思うけど。
オリンピックが開催されれば発表、発売される可能性があるR3のスレ立ててたけど、言ってることとやってることが矛盾してるように思うけど。
書込番号:24201594 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
スポンサーっておりたら、どれだけ損害賠償請求
来るかわかってんのかね?
書込番号:24201612 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
多々の取捨選択はあろうとも、
最悪パターンの1つとして、「蠱毒ンピック」化してしまった場合の対応想定は必要。
被害モデルは、例えば、しばらく前のインドあたりで「あのインド状態になった時、どう対応すべきか?」
から対応想定をするべきで、
もし、「あのインド状態になる想定をすべきで無い、する必要が無い」と言い切るならば、
「無責任者への別の想定外」が降り掛かっても、誰も可哀想とは思わないかも知れない(^^;
書込番号:24201632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>keio>>hitotsubashiさん
>選挙も行かないしこの国の政治は興味ありませんが日本って如何にも独裁って言葉がぴったりで戦争したくなったら
周りがいくら止めても自衛隊動かしそう。
そりゃ、貴方みたいに選挙いかないで無条件に委任してたらそうなるだろう(笑)。
自分でその独裁を許しておきながら批判とはバカとしか言いようがない。
愚痴を吐きたいなら自分のSNSや他でやれよ、ここで言うのは場違い。
書込番号:24201644
30点
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ。
と、少佐が申しております。
書込番号:24201821
12点
訂正します。
誤:SAR
正:SARS
書込番号:24201844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
慶応ボーイ、肩の力抜けよ( ゚ー゚)
Canonのネームバリュー気にしすぎやろ
誰もそんなもん気にしてへん
国民なら納税してる分だけ
文句言うてもエエやろけど
CanonユーザーならCANONに
払ってる額の分だけの文句云いなはれ
此処でじゃなく
お客様相談窓口に…(  ̄- ̄)
書込番号:24201906 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
オリンピック止めろの連中、感染がどうのこうの言ってるくせに反ワクチンなんだよね。
日本の反ワクチン=849だし、結局の所日本のオリンピック開催を阻止したいだけ。
書込番号:24202006
0点
>日本って如何にも独裁って言葉がぴったりで戦争したくなったら周りがいくら止めても自衛隊動かしそう。
独裁だったなら 野党議員は たくさん逮捕されています(容疑はなんでもあり)
日本を侵略したい国だらけなので それなりの装備は必要です
周辺国に 軍縮を訴えましょう 国のトップ直接に
(行方不明になると思いますが)
カウンセリングを受けることを おすすめします。
書込番号:24202437
3点
つうか、コロナだからこんな言われ方されるけど
コロナ渦が無くて普通に開催されてたら、「流石、王者キヤノン!国の一大イベントにはいち早く協賛スポンサーに
名乗りを上げてサポートしてます!それに引き換えSONYはこう言う国民的なイベントには金を出さないんだよなあ」
って人が必ず出てくる。
今回のオリンピックのスポンサーは本当にかわいそう。
金だけ出さされて、悪の権化みたいに言われて唯一のメリットである企業CMも完全自粛モードで放送してる。
ボツになったド派手なCM多かっただろうなあ。
書込番号:24202439
1点
> って人が必ず出てくる。
出てこないから。
つまらんレッテル貼りごっこは恥ずかしいよw
書込番号:24202494 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>って人が必ず出てくる。
何を根拠に「必ず」なんて言ってんだろ。
書込番号:24202645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>選挙も行かないしこの国の政治は興味ありませんが日本って如何にも独裁って言葉がぴったりで戦争したくなったら周りがいくら止めても自衛隊動かしそう。
ぴったりっつーか、そもそも日本は戦後実質自民党の一党独裁だよ。
独裁政治は民主政治の一形態です。
一党独裁を許す世論、つまり国民自体に問題がある。
書込番号:24202680
4点
酒類の提供も持ち込みも禁止されたがな
だけどもオリンピックってアスリート側からすれば
人生最大の営業活動の場合が多々あるんだよね
プロスポーツが無いスポーツでは本気で重要
本音では絶対開催してくれって選手はめちゃ多いと思う…
書込番号:24202906
2点
>慶応ボーイ、肩の力抜けよ( ゚ー゚)
本当に慶應ボーイだったの? それなら恥ずかしい後輩だ!!
書込番号:24202919
0点
>keio>>hitotsubashiさん
キヤノンは未だに高齢の某会長が経営の実権握ってる会社だからw
ソニーは過去に某外国人CEOが大ナタ振るってリセットしたから今がある。
書込番号:24204514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS R3が今回のG7サミットで実機投入されたとか?
YoutubeにEOS R3の動画がアップされました。
いよいよですかね。
画素数と価格は気になるところですが、発表いつになるでしょうか
価格的に無理かなとは思っていますが触ってみたいですね。
僕的には動画の放熱が気になります。4K30Pで良いので1時間半は撮りたいけどどうなるでしょうか
率直なご意見お願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=_T5D9y2nJgs&list=RDCMUCmjNQjjxPOP9jMTQAqaP1PQ&start_radio=1&rv=_T5D9y2nJgs&t=37
5点
新型カメラの発売にソワソワするなんて,みんな若いなー,正直羨ましいです.
鬱症状なのか,「新しいカメラを買っても,コロナで不要不急の外出は控えろで,どうせ撮りに行けなし」なんて思ったりして.
頑張れこのスレッド,頑張れキャノン,頑張れR3,頑張れ自分.
書込番号:24189856
6点
>狩野さん
ありがとうございます。
正直言えば買える価格出ないかなと思っていますし、今身体壊して今年に入ってから3回しかまともに撮っていません。
まあ、コロナもありますけどね。
今は暗いニュースばかり、少しは楽しみあるニュースだなと思ってスレ建てました。
R1やR7の噂もあるし、R3は3000万画素の噂も出ていたので、少し楽しい話題で盛り上がれば良いですよ。
どうですか、買いませんか(笑)
書込番号:24189866
3点
>新型カメラの発売にソワソワするなんて,みんな若いなー,正直羨ましいです.
お金持ってる人は皆、気が若いです。
で、そしてソワソワしてる
いい事じゃ無いですか。
書込番号:24189918
5点
今度の新型ランクルを買おうとおもったら、カメラなんて安いものだ。
頑張れC、Sに負けるな!
って、最近は、C vs N対決でなくて、C vs S対決になってるのね。
書込番号:24189965
2点
>横道坊主さん
>お金持ってる人は皆、気が若いです。
>で、そしてソワソワしてる
>いい事じゃ無いですか。
めずらしく同意。
でも、お金なくてもソワソワですよ。R3は。
書込番号:24190008
2点
>写画楽さん
車は買えても、カメラは買えない!!
車は家族にとって必要だけれども、カメラは道楽、趣味ですから。
でも、ランクルなら趣味ですか?
ランクルの助手席にR3置きますか?
書込番号:24190013
0点
>今身体壊して今年に入ってから3回しかまともに撮っていません。
あらら,それはそれはお大事に.
R3を買うと思えば,病は気からでお元気になるかもです.私も,頑張って写真を撮りに行こ,ご近所ですけど.
書込番号:24190029
0点
>狩野さん
ありがとうございます。
近所の公園に行って花でも撮ろうかなどど言って見たい。
今はあまり歩けないのでね。
歩かなくても撮れる、鉄鳥や鉄の道あたりしかないです。あ、JR線路脇に車横付け出来る場所あるんですがね、なかなか。
ところでYutube動画、いたるところで1DX3が使われていますが、同じ機能付いているよ
ということで理解しています。
重さどれくらいかな?
書込番号:24190046
1点
>写画楽さん
>頑張れC、Sに負けるな!
>って、最近は、C vs N対決でなくて、C vs S対決になってるのね。
こんな凋落した市場で頑張ってもねぇw
書込番号:24190049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おじぴん3号さん
いやいや、子供が独立してて、新車や海外旅行を我慢すれば、R3買えるでしょw
書込番号:24190055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そだね、マニアックな局地戦w あと5年もするとカメラおたくのゲリラ戦。
書込番号:24190058
1点
>ダースベイダー2021さん
>いやいや、子供が独立してて、新車や海外旅行を我慢すれば、R3買えるでしょw
子供が独立した頃?・・・・多分棺おけの中かも・・・・・なので買えないかも(笑)
書込番号:24190079
1点
>おじぴん3号さん、、こんばんは、
レスが後先になりまして大変失礼しました。
おっしゃる通りですね。車は家族のためだけど、
高級カメラはオヤジの趣味だと片付けられてしまいますね。
生涯大切に保存されるようなポートレートでも、R3で、
撮って差し上げたらいかがでしょうか。(笑
ランクルは車庫の関係と道幅の関係があって考え中です。(余談失礼しました)
書込番号:24190244
1点
|
|
|、∧
|Д゚ カメラもクルマも道楽ですね
⊂)
|/
|
書込番号:24190473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 貧乏な人にわR・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24190498
0点
デモ機がもう供給されているなら五輪に合わせて来そうですが、未だに発売日も決まっていないとなると…?
どのみち今から発売日決めてそれから実戦投入では時間が無さすぎますね。
デモ機がどれだけ完成度なのかわかりませんが、
急いで中途半端な完成度で出すくらいならR5で不満な部分を全部潰してから出して欲しいですね。
遅くても今年中には出るでしょうけど、まあ9月頃じゃないかな〜と。
バッテリーもスペックは不明ですが、
動画見る限りでは特別大きいわけでもなく
ミラーレスでこの大きい筐体にする理由はグリップやバランスの関係だけなのか、巨大ボディで放熱も兼ねてるのか…。
ちなみにリスニングできないので動画で何言ってるのか知りませんが(笑)
価格についてはプロ級クラスのカメラだけが残っているから、結果的に高くなってるように見えるだけかも。
R3は60万辺りを予想していますけど、
カメラ趣味に全てをかけてる人なら別に買えなくはないでしょう。しかし、そういう人はかなり限られます。
私もカメラにそこまでつぎ込む気はないので永久に買えないですが。
これは私の収入が倍になっても同じなので最初から関係ないのですが、
上位機だけになってしまうと、上位機性能のおこぼれ廉価機が無くなるので、結構辛いものがありますね。
上位機だけに縛られると価格も下がりにくいだろうし…。
そう思うと、今までほどほどのクラスのカメラをほどほどの値段で買えたのは幸せかもしれません。
何でもトップを走り続けるのは大変です。
買えなくとも、スペックは気になるからまだ楽しいですよね。
そんなスペック興味すらないって言われたらそれこそおしまいです。
書込番号:24190557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、
車板でも話題が出るのですが、高級機材になればなるほど
「スペックにお金を払う」という頭でないと、ついて行かれなくなるのですね。
書込番号:24190568
1点
>☆M6☆ MarkUさん
CR-Xの助手席にR3とRF100-500積んでください。
あ、R3はふくいのキタムーで予約して下さい。
>☆観音 エム子☆さん
じゃあ、僕はRも買えませんね・・・・
書込番号:24191351
0点
>インド〜ズさん
R3は価格的にはやはり60万前後でしょうね。
それでも欲しければ頑張って購入手段を考える。
人それぞれ60万を何に使うかですね。
カメラ好きなら、仕様は気になります。特別好きでなければiPhoneのカメラで十分になるでしょうね。
欲しければ貯金ですね。
バッテリーはLP-E19と出ていますので大きさは1D系のグリップと粗同じ大きさ、ボディー自体は少し薄そうです。
僕は、すごく興味あります。
書込番号:24191368
0点
>写画楽さん
車もカメラ道楽だけど、あとは何処にお金をかけるかですね。
ランクル考えられるだけ羨ましいです。
散々車も乗り換えてきたけど、どちらかと言うと地を這うような車が好きかも(笑)
僕は前から1DX系のボディーと5D系のボディーの中間が欲しかったので、R3は理想の大きさかなと思って
ワクワクしています。
ポートレートは子供しか撮りませんが、このコロナのおかげで学校行事が昨年から全滅。
最近、全然撮れていません。
大変悲しい事態です。
書込番号:24191390
0点
>おじぴん3号さん
こんにちはレスをいただきありがとうございます。そうですねどこにお金をかけるかですが、
低予算に徹しながらも
インド4回、バングラデシュ、スリランカ、ネパールなどに出かけました。半分は写真目的です。
インド圏は撮られたがりの人が多くて楽しいです。肖像権という概念が一般にないようです。
行くと必ず床屋に押し掛けて写真を撮っています。(笑
書込番号:24191430
2点
>おじぴん3号さん
>写画楽さん
もしくは、R3使って副業ビジネスするとかw
書込番号:24194101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか横ボンが全ての魔力を奪われて荒れ地の魔女みたいになっちゃったのはなぜ?
5DV売っちゃったからですか?
しかし爺ちゃんが魔法で化けていたとは・・・
https://dic.pixiv.net/a/%E8%8D%92%E5%9C%B0%E3%81%AE%E9%AD%94%E5%A5%B3
書込番号:24196068
0点
6月2日UpDateから3週間、そろそろ次の動きないですかね。
オリンピックでデビューするとなると、そろそろかなとは思いますがどうでしょうか。
個人的には気になるレンズの噂出てきています。
やはりRF14-35mmとRF70-400mmが欲しくなるかな。
でも、其の前に子供の記録動画用に24-240mm欲しいのですが、学校行事がことごとく中止や、無観客。
オリンピックより子供の行事が大事ですよ。
何とかして欲しいものです。
早く心躍る情報欲しいですね。
書込番号:24201309
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














