デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

JPEG 圧縮率 テスト

2021/04/13 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

JPEGの圧縮率のテストをしてみました。

JPEGの圧縮率は85%程度が適度とかいう情報がありましたが、実際どの程度で画質の劣化が分かるのかテストしてみました。

オリジナル画像をアプリ「縮小革命」で1200×800にする際に圧縮率を変えてテストしました。

以下のページで画質を比較できるようにしてみました。パソコンの大画面で確認してください。

JPEG 圧縮率 テスト(1)
https://ok2nd.sakura.ne.jp/x-jpeg/t1.html

ぱっと見はかなり圧縮しても瞬間的には分かりません。「私の場合、」眼を近づけて細部を確認すると75%ぐらいで分かるようになりました。50%程度だとかなり分かってきます。

JPEG 圧縮率 テスト(2)
https://ok2nd.sakura.ne.jp/x-jpeg/t2.html

テスト(2)は、50%程度でもぱっと見、よくわかりません。しかし、20%、10%になると中央の桜がかなり紫っぽくなります。

それぞれ、ファイルサイズは以下にようになりました。圧縮率85%だと、ファイルサイズは30%前後になります。かなりの圧縮率ですが、私の眼では違いがはっきり分かりませんでした。

<テスト(1)>
100%:707KB
96%:372KB
94%:311KB
92%:254KB
90%:243KB
85%:199KB(26%)
80%:170KB
75%:156KB
70%:145KB
65%:136KB
60%:125KB
50%:115KB
40%:103KB
30%:90KB
20%:77KB
10%:60KB

<テスト(2)>
100%:1241KB
96%:768KB
94%:657KB
92%:549KB
90%:527KB
85%:437KB(35%)
80%:372KB
75%:339KB
70%:311KB
65%:286KB
60%:262KB
50%:236KB
40%:206KB
30%:176KB
20%:142KB
10%:97KB

書込番号:24078094

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/13 13:17(1年以上前)

些細な訂正

(誤)85%:199KB(26%)

(正)85%:199KB(28%)

書込番号:24078126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/13 16:04(1年以上前)

元画像はJPEGですか?だとしたら、初めから圧縮が掛かっている可能性が有るので、低圧縮率では差が解らないのかも知れません。
もし、Rawからの書き出しの話だったら失礼しました。

書込番号:24078349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/13 16:14(1年以上前)

でぶねこ☆さん、こんにちは。

元画像はJPEGです。なので、ご指摘の通り、初めから圧縮が掛かっています。

圧縮がかかっていないRAWからだと画質低下が低いので、低圧縮率だとさらに差が解らないような気がします。

RAWは扱っていないので、残念ながら検証できません。

書込番号:24078364

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/13 16:24(1年以上前)

ところで、「圧縮率」という言葉を使っていますが、正しい表現がよく分かっていません。

圧縮レベル?、品質レベル?...

また、ここで上げている「圧縮率」の数字はWindowsアプリ「縮小革命」での数字なので、これも一般的な定義の数字なのかどうかよく分かっていません。

書込番号:24078381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/04/13 17:26(1年以上前)

圧縮率によるサイズの変異、大変参考になります。

書込番号:24078485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/13 19:04(1年以上前)

これが画像サイズだけ縮めたスッピンな画。

最低ファイルサイズで画像劣化を大きくして見ました。

ギリギリ目立たないレベルを狙って味付けも施した例。

>2ndartさん

お邪魔します。

>JPEGの圧縮率は85%程度が適度とかいう情報がありましたが、実際どの程度で画質の劣化が分かるのかテストしてみました。

中々面白い実験だと思います。
自分の理解では、手っ取り早く言えばJPEGの圧縮とは、隣接の同じような色があれば纏めてしまう、です。
 ・JPEGで強く圧縮する=ファイルサイズが小さくなる場合はブロックノイズやら渦巻きノイズやら劣化が目立つ。
 ・JPEGで弱めに圧縮する=ファイルサイズがデカくなる場合はそれ程画像劣化が目立たない。

小さ目の色とりどりのお花畑が百花繚乱状態、な画像ではある程度強く圧縮しても劣化が目立たないと理解してます。
逆にスッキリ青空の地面側が写った画を思いっきり圧縮すると、いわゆるトーンジャンプが簡単に発生します。横じま模様ですね。


なので、絵柄=単調な図柄なのか、色とりどりでコントラストもはっきりしている絵なのか、では同じような圧縮率でも
劣化の度合いが違ってくると考えてます。

アップロード時の『劣化』具合が不明ながら、添付の駄作は青空のトーンジャンプを簡単に再現させた例です。
フォトショで圧縮率を高くする=低画質状態の場合は、青空が横じま模様バリバリです。

書込番号:24078706

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/13 23:14(1年以上前)

オリジナル:100%(719KB)

圧縮:85%(245KB)

圧縮:70%(173KB)

圧縮:60%(145KB)

くらはっさんさん、こんにちは。

> 逆にスッキリ青空の地面側が写った画を思いっきり圧縮すると、いわゆるトーンジャンプが簡単に発生します。横じま模様ですね。

なるほど。

アップロードされた「スッピンな画」の価格.comにアップロードされて多分圧縮された表示画像678×1024を元に試してみました。

オリジナル:100%(719KB)
圧縮:85%(245KB)
圧縮:70%(173KB)
圧縮:60%(145KB)

私の眼では85%ではあまり劣化を感じませんでした。70%でやや劣化がわかります。60%ではっきり横じまが分かりますね。

私の写真で、青空が大きそうな写真でも試してみました。
↓↓↓
JPEG 圧縮率 テスト(3)
https://ok2nd.sakura.ne.jp/x-jpeg/t3.html

75%で横じま模様を少し感じます。その後も、圧縮率を上げると横じまが顕著になります。20%以下はかなりひどいですね。


書込番号:24079242

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/13 23:21(1年以上前)

先ほど、私がアップロードした画像「圧縮:60%(145KB)」を念のため、ダウンロードしたら、553KBになってました。

価格.comにアップロードした画像は、オリジナルからサイズが増えることもあるのですね。もちろん、画質は上がってませんが。

書込番号:24079260

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/13 23:23(1年以上前)

念のための補足です。

> アップロードされた「スッピンな画」の価格.comにアップロードされて多分圧縮された表示画像678×1024を元に試してみました。

Windowsアプリ「縮小革命」で、行った結果です。

書込番号:24079264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/14 00:09(1年以上前)

>2ndartさん
> JPEGの圧縮率は85%程度が適度とかいう情報がありましたが、

おそらくその「情報」の元ネタはGoogleのこの文章でしょう。

画像を最適化する  |  PageSpeed Insights  |  Google Developers
https://developers.google.com/speed/docs/insights/OptimizeImages

> 画質が 85 を超えている場合は、85 に下げます。画質が 85 を超えると画像の容量が急増しますが、視覚的な品質はほとんど向上しません。

これはインターネット通販サイトなど多数の画像を高速に表示する必要があるサイト向けの指針です。

> ところで、「圧縮率」という言葉を使っていますが、正しい表現がよく分かっていません。

JPEGの用語ではQuality、日本語では品質と訳されることが多いですが、上の文章では画質になっています。
%は付けずに0から100の数字で表します。

> 先ほど、私がアップロードした画像「圧縮:60%(145KB)」を念のため、ダウンロードしたら、553KBになってました。

価格コムのオリジナル画像(等倍)は、JPEGの品質100で再圧縮した画像を送ってきます。
アップロードした元の画像とはほとんど見分けがつきませんがデータの内容は異なりますし、サイズも違ったものになります。

書込番号:24079333

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 08:26(1年以上前)

圧縮:85%(214KB)

圧縮:70%(146KB)

圧縮:60%(121KB)

みなさんにお詫びです。

くらはっさんさんの画像を私の方で圧縮した画像ですが、794×1200に拡大していました。

678×1024でやり直したものを再度アップロードします。

オリジナル:100%(719KB)
圧縮:85%(214KB)
圧縮:70%(146KB)
圧縮:60%(121KB)

書込番号:24079619

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 08:31(1年以上前)

じよんすみすさん、こんにちは。

> JPEGの圧縮率は85%程度が適度とかいう情報
> これはインターネット通販サイトなど多数の画像を高速に表示する必要があるサイト向けの指針です。

なるほど。私が試した限りでは、85%が画質劣化に気づきにくく、かつファイルサイズの圧縮率が高くバランスが良いのは確かです。

> JPEGの用語ではQuality、日本語では品質と訳されることが多いですが、上の文章では画質になっています。
> %は付けずに0から100の数字で表します。

そうなんですよね。圧縮率という言葉では、ファイルサイズの圧縮率と混同しそうで紛らわしいです。%付きも違和感を感じていました。

とりあえず、一般的な表現ではないかも知れませんが、「品質レベル」という言葉を使ってみることにします。%なしで。

> 価格コムのオリジナル画像(等倍)は、JPEGの品質100で再圧縮した画像を送ってきます。

なるほど。先ほど再アップロードした画像(121KB)も398KBになっていました。

書込番号:24079626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:203件

2021/04/14 13:28(1年以上前)

>2ndartさん

ウィキペディアでJPEGを調べますと、次のような概要でした。
『画像を固定サイズ(8×8画素)のブロックに分割し、そのブロック単位で、2段階の処理を経て圧縮が行われる。』
詳細はウィキを参照ください。

興味深いのはココです。
『JPEGではブロック単位で変換を行うため、圧縮率を上げるとブロックの境界にブロックノイズと呼ばれるノイズが生じる。』

こいつが渦巻き状やカクカクした目で見て判る劣化ですね。


当方限定とは思いますが、まず撮影時にはRAW形式で保存してます。これはフォトショでの編集がやり易いから、です。
で、使う画像編集ツールがフォトショの場合で画像をJpegファイルとして保管する場合、『何%に圧縮して保管する』
と言うアクションをした記憶がありません。

これは『何パーセント程度に圧縮したら、どの程度画像が劣化するか』と言う目安的な情報が得られていないこと、
更には先にも申しましたとおり、元画像の絵柄により圧縮の度合いによる画像劣化の度合いが違うこと、があるからです。

『ファイルサイズを何Byte程度を目途に保管する』ですね。それもスライダーを動かして予想ファイルサイズを調整する感じで。
長辺2000ピクセル、アスペクト比3:2、大抵500kB程度を目安に保管してます。

ついでに言えば、Jpeg->編集ー>Jpeg->編集…と繰り返して行くと、非可逆圧縮=圧縮前後のデータとが完全には一致しない
データ圧縮方式が身上のJpegですから、理論上はどんどん画像劣化が進むことになります。
なので保管は元画像のRAW形式のみ、印刷やリメークの際は元データを都度編集、でございます、自分の場合。
(保管形式がJpegでも都度オリジナルから編集すれば劣化は最低限で済みますが、まあ個人的な好みです)

フジカラーのプリントサービスや量販店の店頭に置いてあるプリントマシンなどは、ファイルをJpegで受け渡すのが一般的と思います。過去何度かメモリカードで持参してプリントしました。この場合は撮影時の縦横ピクセル数そのままですので数MB超になります。

この際もファイルサイズが最大=殆ど画像劣化なし、で持参してプリントしましたので、自分の腕の悪さ以外に顕著な画像劣化がプリントされることはありませんでした。

書込番号:24080047

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 14:50(1年以上前)

縮小革命

JTrim

GIMP

くらはっさんさん、こんにちは。

> フォトショの場合で画像をJpegファイルとして保管する場合、『何%に圧縮して保管する』と言うアクションをした記憶がありません。

私はRAWは一切扱っていません。理屈の上ではRAWの方が編集の許容度が高いのは分かっていますが、単に面倒なのと容量を食うからです。

私が使っている主なアプリでは、JPEGの品質を数値で指定できます。(画像添付しました。)

カメラではJPEG撮って出しですので、そこである程度劣化が発生しています。

それをブログに上げる場合、以下の手順を踏みます。それぞれ、品質レベルは92ぐらいにしています。

1.場合によっては、JTrimで切り取りをします。
2.縮小革命で、長辺を1200か1024にサイズ圧縮します。
3.場合によっては、GIMPでトーンーカーブなどで色を調整します。

ですので、カメラを含めると4回の画質劣化が発生しているはずです。でも、個人的には顕著な画質劣化が気になったことはありません。

さらに、GIMP、SILKYPIX、Photoshop Express、FotoSketcherなどで画像加工することもあります。
≪晴歩雨描ブログ 写真補正・加工 ノウハウ記事一覧≫
https://ok2nd.sakura.ne.jp/home/camera-know-how.html

この場合も、画質劣化が気になったことはありません。私が品質にそれほど拘っていないだけかもしれませんが。

書込番号:24080177

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 16:41(1年以上前)

くらはっさんさん

> 長辺2000ピクセル、アスペクト比3:2、大抵500kB程度を目安に保管

余計なお世話かもしれませんが、気になったので、少し試してみました。

私が撮った写真(JPEG撮って出しの画像データ)でサイズ大きめの画像を「縮小革命」で、長辺2000ピクセル、アスペクト比3:2で縮小すると、1MB程度になります。これから推測すると500KBでは、画像によっては劣化度が高いかもしれません。

書込番号:24080369

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 16:42(1年以上前)

すみません。説明が抜けていました。

> 長辺2000ピクセル、アスペクト比3:2で縮小すると、1MB程度になります。

品質レベル「85」で試した結果です。

書込番号:24080373

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 16:49(1年以上前)

> 長辺2000ピクセル、アスペクト比3:2で縮小すると、1MB程度になります。

なお、元のサイズが小さい画像では300KB程度になります。

品質レベルが同じ「85」でも、サイズは300KBから1200KBと幅が広いです。ですのでファイルサイズを目安に保管するのは品質レベルに差が出るが気がします。

書込番号:24080389

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/14 23:12(1年以上前)

10回縮小を繰り返した画像

縮小を1回だけ行った画像

みなさん、こんにちは。

もう一つ、実験をしてみました。

JPEGは非可逆圧縮なので、何らかの処理を繰り返して保存を繰り返せば画質がどんどん劣化するといわれています。

「縮小革命」を使って縮小を繰り返せば、どんどん画質が劣化するはずですが、本当にそうなのか試してみました。

品質90で縮小を繰り返してみました。

オリジナル写真は6000×4000です。長辺長さを>4000>3600>3400>3200>3000>2800>2600>2400>2200>1024と10回繰り返しました。

オリジナル写真は6000×4000を1回で>1024にしたものと比較してみましたが、画質もサイズもほとんど差が出ませんでした。

10回繰り返した画像:274KB。1024×682
1回のみ処理した画像:273KB。1024×680

10回繰り返した画像は縦横の短辺が2ドット分処理の途中のどこかで欠損して小さくなってしまっていますが、それ以外の差異は見られませんでした。

品質90程度で保存を繰り返しても、そんなに品質の劣化はないのかもしれません。

書込番号:24081271

ナイスクチコミ!2


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/01 00:07(1年以上前)

 

データを元に、作表してみました
同様に気になった方のために、コメントなしでアップしておきます

書込番号:24110741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ307

返信198

お気に入りに追加

標準

デジカメ市場の衰退

2021/04/06 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

デジカメが売れなくなって、各社が値段のばか高い高機能カメラ出して、ますます売れなくなって、また値段が高くなってw

こうやって、市場って衰退していくんだなw

他に主力事業のあるソニー、キヤノン、パナソニック、オリンパス、富士フイルムはデジカメ潰れてもリストラで何とかするだろうけど。

ニコンは企業ごと買収されるかもなw

書込番号:24064228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/06 09:51(1年以上前)

まあ
オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな

書込番号:24064245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/06 09:56(1年以上前)

オーディオ業界の二の舞になる事は明白でしょうね。ライカが潰れないのはヨドバシが株主だからかな?

書込番号:24064252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/06 10:04(1年以上前)

だけどフルサイズに関しては10年前より下位機種はずいぶん安くなってるがな

高いのが話題になってるから高くなったように感じるけど
安いのもある今は恵まれとる

書込番号:24064261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 10:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

オリンパスはもうカメラ手放してたっけ。失礼。

廉価版フルサイズは安くなったが、それでもボディのみ15万円くらいするから高いw

書込番号:24064290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4839件Goodアンサー獲得:273件

2021/04/06 11:29(1年以上前)

 どんな産業だって,隆盛の時もあれば衰退する時もあり,仏教的に云うと諸行無常でしょうか.

 カメラ産業だってスマートフォンのカメラの性能が上がってくると,下位のカメラは売れなくなって生産中止になるでしょう.残るのはスマートフォンでは実現できないカメラだけと言うことになります.当然,生産数は限定されて一台当たりの価格は高くなる,でも必要な人には必要で.そんな未来が待っていると思うな.
 スマートフォンだって,格安の物が発売されてその性能が上がってくると,10万円もするiPhoneなども売れなくなってくるのは当然.

 そんな世の中で,カメラも本当に好きな人の趣味趣向の商品として,細々と残るのでは,

書込番号:24064421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 11:34(1年以上前)

コンデジもGRVやX100Vみたいな高級志向になってきてるし。

5万円程度の手頃な機種がなくなってきてるw

書込番号:24064427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/06 12:29(1年以上前)

オーディオが衰退したのは、大きく重い製品が多かったし、大音量でしかいい音が出なかったので、日本の住宅事情に合わなかったからかな。
ミニコンポでさえ、机の上に乗せるには無理な大きさだったからな。
一眼カメラも もっと考えを変えないと消えてしまいそう。
APS-CやM43に力を入れてレンズを小さくして、Android搭載してSIMカードを入れて、背面モニターで操作できるようにしたほうがいいと思う。

書込番号:24064525

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/04/06 12:31(1年以上前)

ニコンEシリーズのころから考えれば、まだまだ安いけどね。
一時、安くなりすぎたよね。
S1proもD30も、みんな安いと言って飛びついてたのにね。

D1でさえ、飛ぶ鳥を落とす勢いで売れてなのに。

そのころに比べたら、カメラ使用人口も増え、敷居が低くなりすぎたのかもしれませんね。

でも、中判のカメラはまだまだ価格が下がっているので、これからはやるという事ですですかね??(苦笑)

書込番号:24064530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/04/06 12:48(1年以上前)

ユーチューバーがどれだけ儲かっているのか
分かりませんけど、50万円80万円の一眼を
よく初日に買えますね。

書込番号:24064560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/06 12:49(1年以上前)

全世界向けの国内カメラメーカーの2月全出荷数でも、
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html
・一眼レフ  約20万台 ※特に欧米で堅調
・ミラーレス 約23万台

書込番号:24064568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/06 13:27(1年以上前)

> デジカメ市場の衰退

・・・・・ と言うよりか、その他の旧来の他業種全般について市場全体の 過渡期 になってますな (´・ω・`) 
デジカメはきびしい状況であるのは旧知の事実だし、また ビデオ市場も凄い変容ぶり! 
ほんの十数年前は放送用のビデオ取材と言えば ン千万円もする肩乗せ式のでかいカメラ
が普通だったのに、今はハンディカムに毛が生えた程度の超小型カメラばかり 
それだけ 超小型のカムでも放送品質に耐える画質になってきたということで、、 

自動車産業にしても ほんの何年後かにはガソリン車の 新車販売 すらできなくなる!? 
電気自動車に置き換わる時代の要請のためで、性能うんぬんの意味ではなく  
これでガソリン車が右肩下がりでシェア率が減ってくるということは つまり 街角のガソリンスタンド
の経営自体が成り立たなくなることにつながる訳で 業界としては非常に深刻な問題・・・・・・ 

現実問題として 「デジカメ市場の衰退」 "だけ" を憂いてる状況ではござんせん d(-_^) 
                                          

書込番号:24064633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 14:15(1年以上前)

ゲーム業界やアニメ業界は今も盛り上がってるけどなw

書込番号:24064685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 14:18(1年以上前)

デジカメも、監視カメラやアクションカメラはそれなりに需要あるけどなw

書込番号:24064694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 14:20(1年以上前)

あと、ドラレコもw

書込番号:24064699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/06 14:24(1年以上前)

蓼食う虫も好き好き

書込番号:24064705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/06 15:18(1年以上前)

好きこそものの上手なれ

書込番号:24064779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/06 16:03(1年以上前)

>ユーチューバーがどれだけ儲かっているのか
分かりませんけど、50万円80万円の一眼を
よく初日に買えますね。

初日に買わないと意味がない。
半年位経って「値ごろになったので買いました!」
って動画上げても誰も見ない。
「夜店のクジを買い占めました!」とか
「最高級のおせちを◯◯人分注文しました」
とか、意味や意義を求めてはならない。

書込番号:24064855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/06 16:38(1年以上前)

初日には買えず、価格が下がるのをずっと待っていて、買うタイミングを逃した人もいるしね。

さて、デジカメ市場が衰退しているのは事実ですが、売れるカメラは売れるし、もうかるメーカーはもうかっているというのも事実。

書込番号:24064913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/04/06 16:40(1年以上前)

「周知の事実」

「旧知の仲」

書込番号:24064918

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/06 16:44(1年以上前)

いや、すそ野が広がっていないということでしょう。10年もしたら・・・。

書込番号:24064923

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 17:21(1年以上前)

ニコンを買収するメリットなんか有るのかな。
オリンパスは売れてるカメラが低価格な物が多くて買収しても旨味は無かったと思うけど、買取った会社はオリンパスが持ってる医療関連の技術の買収も将来的な視野に入れてると思う。
中国系企業はしたたかだから。

書込番号:24064995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/06 17:33(1年以上前)

OLYMPUSから身売りされてるのって映像(カメラ)部門だけで、医療関係は本体に残した儘で関係ないんじゃないの?

書込番号:24065011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 17:38(1年以上前)

>Map GOGOさん

ニコンって結構色んなところと業務提携してるからな。DMG森精機、エシロール、日本電子等々。これらのどっかが買収するかもw

書込番号:24065020

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/06 17:46(1年以上前)

> SidRottenさん
「周知の事実」・・・・・ ご指摘、フォロー ありがとうございます♪ ((○┐ ペコリ 
タイプミスした上に 投稿前の確認でも気が付かず (泣) 

ところで 先ほどのテレビニュースで言ってましたよ 
ニコンがカメラの国内生産を終了し タイの工場に移管するらしい (´・ω・`) 
現在 仙台の工場で生産してる D6 が国内生産機最後の機種になるんだとか 
   
まあ、ね・・・・・ メードインジャパン神話(?) も昔ほどの信頼性は感じられなくなって久しいけど
                                       

書込番号:24065032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/06 17:59(1年以上前)

>ライカが潰れないのは・・・

そこですよ!
日本のカメラメーカーはライカの経営を目指している様に見えます。
薄利多売の逆です。
購買力の有る少数のマニアに気に入ってもらえれば、安泰な訳です。

書込番号:24065049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 18:23(1年以上前)

>JTB48さん
>でぶねこ☆さん

念のため言っておくと、ライカはMade in Germanyだし、レンズはドイツのおばちゃんが手作業で検査してるような世界だからw
つまり、生産台数が少ないから、それだけ希少価値も高いってこと。
スイスの高級な機械式腕時計と同じようなものかと。

あと、ライカは工業用、医療用、研究用の顕微鏡や光学装置を結構世の中に出している。ドイツの顕微鏡は世界的に根強いファンが多いしw

書込番号:24065104

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 18:59(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん
ニコンには3Dスキャナーが有ったよ。
大型のタイプであのサイズはニコン製だけだったと思う。
あの技術は欲しい会社が有ると思う。

書込番号:24065164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 19:16(1年以上前)

>syuziicoさん
タイは昔軍事クーデターとか有ったしあまり安心出来る国では無いよ。
今は落ち着いてるけど。
ミャンマーも一時期は落ち着いていて、多くの日本企業も進出したけど今は見てのとおり。
国内に製造拠点を置いとくのはリスク管理の意味もあるよ。

書込番号:24065184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/06 19:16(1年以上前)

>いや、すそ野が広がっていないということでしょう。

 カメラユーザーの裾野は、いまだかつてなく広がっているのでは。

>あと、ライカは工業用、医療用、研究用の顕微鏡や光学装置を結構世の中に出している。

 カメラとは別会社だったかと。

書込番号:24065185

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/06 19:38(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

写真愛好家のボリュームゾーンは、既にスマホで満足していると言う現実は変えられません。スマホの値段でどんなに頑張っても彼らは帰ってきません。
ならばどうするか?
答えは、物量と最新技術を惜しみなく投入して今まで無かったスーパーな物を作る。そりゃー高いでしょう!でもマニアは欲しくてたまらない。
そう言うビジネスモデルになっていっていますね。

書込番号:24065217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 21:35(1年以上前)

>Map GOGOさん

ニコンは半導体製造装置の技術も持っているので、買収となると日本政府やアメリカが警戒する可能性がある。特に中国に対してw
日本の液晶メーカーであるジャパンディスプレイでさえ、中国ファンドが買収を検討始めた途端に経産省やアメリカが難色を示し始め、最終的にはアメリカのファンドが買収したしなw

書込番号:24065460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 21:36(1年以上前)

>Tranquilityさん

同じライカグループではなかったっけ。失礼。

書込番号:24065464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 21:41(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

その通り!
但し、それをするにはカメラ事業を適正な規模まで縮小するためのリストラが必要となる。それなりの痛みは伴うなw

書込番号:24065471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 21:50(1年以上前)

>syuziicoさん

動画に関しては、データをインターネットでやり取りできる程、データ圧縮技術が飛躍的に進歩したというのが大きな理由と思うがなw

あと、自動車はどうかなあ。電気自動車は充電時間がかかり過ぎるという致命的な欠点がまだ完全に解決されていないしな。だからこそ、燃料電池車やら水素ステーションやらの話が未だに消えて無くならないw

書込番号:24065484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/06 22:05(1年以上前)

今は空前の半導体不足です。

ASMLになんとか2周遅れで付いているのは
ニコンだけなので、
ニコンはこれから復調すると思いますよ。

半導体関連だけは、今期も黒字みたいですし。

主要顧客のインテルが設備増強をぶちあげましたしね。

デジカメはマニアの趣味になりますが、
需要は底堅いので、どこかは残るという点では
心配は要らないかと。

特定のメーカーに
強烈な執着があるなら別ですが、
皆さん機材は道具と割り切れる大人でしょうし。

今までが異常だったのでしょう。

書込番号:24065517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/04/06 22:15(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

ニコンの半導体関連が黒字なのは、そこに至るまでにかなりのリストラをしたからであってw

デジカメ事業も各社が適正規模でビジネス展開するのであれば問題ないとは思うが、その適正規模にするまでのリストラが大きな課題。特にニコンは全事業に対してカメラ事業の比率が大きいから、そこから市場相応の規模までリストラするのが難しんだと思うがなw

書込番号:24065547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/07 06:58(1年以上前)

今までデジカメ用途の大半は記念撮影、記録だからなw
これらがスマホにとって代わってしまったから、残った用途は趣味、芸術の分野になる訳だなw

書込番号:24065926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/07 11:10(1年以上前)

ニコンがアメリカの人工衛星部品メーカーを買収したらしいね。ニコンは縮小が続くカメラ事業に代わる、新規ビジネスを模索しているそうな。

遅い気もするけど、ようやくニコンも目が覚めたかなw

書込番号:24066266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/07 12:08(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

あふロリさん?

書込番号:24066343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/07 12:42(1年以上前)

カメラとオーディオ(ハイエンドオーディオ、ハイファイオーディオ)では
商品の性格も違うし
元々の業界構造も違う。
(特に海外メーカー、特に欧米勢の数と勢いが全然違う)
あまりなぞらえて考えても、しかたないような気がする。

DENON Marantz みたいに
AV総合的に手がけ、エントリーモデルから揃えているところもあるし

アキュフェーズ ラックスマン エソテリック みたいにハイファイしか
やらないメーカーも、それほどブレないスタンスで継続できてる。
まぁ、元々ローエンド製品の多かった ONKYO なんかは苦しいだろうけど。

カメラメーカーは、そんなに残れないでしょ。

書込番号:24066414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/04/07 15:42(1年以上前)

残った用途の趣味も今は余裕がなくなったというのか、古切手収集家やプラモデル、ジグソーパズルのおもちゃ屋がなくなってきている。

書込番号:24066701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/07 16:17(1年以上前)

>気まぐれショットさん

ジグソーパズルは
子供や高齢者の脳トレによいかも?ですね。

苦労して完成すると、ちょっと飾りたい気にもなるだろうけど
大きいと邪魔だし悩ましい面も有りますけどね。

書込番号:24066756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/07 17:44(1年以上前)

自分の目の前の状況だけで判断すると間違うことが多い。

プラモデルなんて巣籠もり需要でブームになっているのに。

ネットの時代はお店なんてなくても売買はいくらでもできる。

書込番号:24066872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/07 21:33(1年以上前)

プロダクトが別なプロダクトにシフトしているだけです。

要するに従来デジカメを買っていた層はスマホに吸収されただけです。
CDコンポが不要になったのと同じ理屈。
それは必然だったのです。

衰退というと悲しい気分になりますが、シフトしているだけなんで、
そのシフト先で戦えばいいだけなんですわ。
たとえばXperiaとかね。
昔、ニコンってAndroid内蔵デジカメ作ってたよね、あれは色々違ったけど。

書込番号:24067370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/08 06:26(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

なるほど。

で、デジカメは個性的な機能に特化した値段がバカ高い製品だけに集約されていくんだな。
キヤノンやニコンがMマウント、Jマウント廃止したり、マイクロフォーサーズが廃れそうになったりw

書込番号:24067861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 06:53(1年以上前)

>で、デジカメは個性的な機能に特化した値段がバカ高い製品だけに集約されていくんだな。

そういう方向で収束してゆく可能性は
確かにあるけれども

それで安定とか、成長と果たして出来るのかな?
日本人は飽きやすいこともあり
リバウンドが心配。

数年後にはストーンと落ち
その時いよいよカメラ業界消滅の危機!とか。

書込番号:24067880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 08:35(1年以上前)

>まあ
>オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな

そいつは言えてるな

ニコン頑張れ!

書込番号:24068026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/08 17:44(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

安定はしても、成長はしないでしょw

まあ、監視カメラとかドローンカメラとかドラレコなら成長見込めるが。

書込番号:24068823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/08 17:46(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ニコンのカメラ事業は期待できないがなw

新ビジネスは、ニコンの技術力と経営陣次第だな。

書込番号:24068826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/08 17:54(1年以上前)

>>オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな
>そいつは言えてるな

デジタルカメラ、作っているけどね。

例えば・・・
https://www.olympus-lifescience.com/ja/camera/color/
https://www.olympus-lifescience.com/ja/camera/mono/

今どき、医療・サイエンス・産業用機器にもカメラは欠かせない。

書込番号:24068845

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 23:03(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>新ビジネスは、ニコンの技術力と経営陣次第だな。

だからニコン頑張れ!と言っているのだがw

書込番号:24069458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 23:15(1年以上前)

ここはコンシュマー向けのレンズ交換式カメラのクチコミ。その中で

>>オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな
>そいつは言えてるな

と言ってるのは「オリンパスがコンシュマー向けデジカメを作っていない」の意味は明らかなのにオリンパス信者の悔しさの現れか↓

>デジタルカメラ、作っているけどね。
>今どき、医療・サイエンス・産業用機器にもカメラは欠かせない。

とカテゴリ違いなというか見当違いなこと言ってる輩がいるなw


書込番号:24069479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/09 06:25(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

それは失敬。

これから、ニコンはカメラ事業の人員削減やら他事業部への配置転換やらが待ち受けているだろうから、経営陣も大変かもなw

書込番号:24069681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/09 06:53(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>オリンパス信者の悔しさの現れか

オリンパス信者が悔しがる理由はないだろ。オリンパスの経営判断は正しいからな。
むしろ、ニコンのカメラ事業に対する経営判断が遅いくらいだなw

書込番号:24069711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/09 17:53(1年以上前)

今日、出張撮影サービスfotwaというのがテレビで紹介された。
記念すべき写真、コロナの影響で写真館に出向くのではなく写真撮影サービスを呼ぶ人がこの1年余りで5、6倍増えているそうだ。
子供の卒園、入学、七五三など特別な日に出張撮影サービスを呼ぶ人が増えているらしい。

その出張撮影サービスの様子が紹介されたカメラマンは女性だった。しかもだ、その女性カメラマンが手にするカメラ、それもレフ機を2台共にニコン、首にストラップでぶら下げていた。
やはり、大事な撮影で活躍するニコンは根強い人気だな。
まあ、何ちゃって撮影程度ならフォーサーズでもいいけど、そういうのはスマホにとって代わられるよね(笑)
カメラはスマホにとって代わられるようなオリンパスとは違うな、さすがニコン、いいぞニコン!頑張れニコン!

書込番号:24070642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/09 18:07(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

なるほど。今は出張撮影サービスが充実してるんだな。ということは、ますますデジタル一眼やミラーレス一眼を個人で所有する人が減るって訳だw
近い将来、商売で撮影する人か趣味の人だけが、デジタル一眼やミラーレス一眼を持つようになるかもなw

ニコンも、商売向けカメラだけ残してさっさと新ビジネスを軌道に乗せないとシャレにならんよw

書込番号:24070665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/09 19:08(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>今は出張撮影サービスが充実してるんだな。

>ということは、ますますデジタル一眼やミラーレス一眼を個人で所有する人が減るって訳だw

出張撮影サービスが充実してることを以て、「ますますデジタル一眼やミラーレス一眼を個人で所有する人が減るって訳だw 」とwまで付けて能天気な理解を示すあたりは微笑ましいのうw

>ニコンも、商売向けカメラだけ残してさっさと新ビジネスを軌道に乗せないとシャレにならんよw

いち早くカメラ事業から脱落してカメラ事業売却に至ったオリンパス、その後のOMDsはシャレでカメラ作るのかw

書込番号:24070769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/09 21:21(1年以上前)

昭和の時代はカメラの普及率低かったので観光地行くと記念撮影するカメラマンがいて1枚数百円で写真販売してた記憶が…

書込番号:24071004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/09 21:23(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

今は、スマホで記念撮影できるからなw

書込番号:24071007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/04/10 10:58(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

デジタル一眼やミラーレス一眼の出荷台数が減少してきているのは事実だからな(もう底が見えてきたとの噂もあるが)。

旅行や身近な記念撮影はスマホで撮れる。そして、あんたが言うように子供の卒園、入学、七五三など特別な日は出張撮影サービスを使う。そうなったら、わざわざデジタル一眼やミラーレス一眼を個人で購入する必要はないよねって普通は考えるだろうw

そもそも、ニコンは産業向け業務向け製品が得意なメーカーで、コンシューマー向け製品のマーケティングとかは苦手なんだよ。優秀なマーケティング部門を持っているソニーやキヤノンと違ってw
あと、オリンパスの主力事業は医療向け、研究機関向けの製品であって、カメラ事業は決して大きな存在ではない。
今の状況で大変なのはニコンだけだと思うがなw

書込番号:24071808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/10 11:17(1年以上前)

旅先でわざわざミラーレス出して撮影とかダサい時代になりつつあるからな。
旅先の飲食店でデジカメ出してパシャっとするのはもう平成で終わり。

書込番号:24071836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/11 07:33(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>>記念すべき写真、コロナの影響で写真館に出向くのではなく写真撮影サービスを呼ぶ人がこの1年余りで5、6倍増えているそうだ。

これ↑を
アンタがこのように解釈したのがスンゲー可笑しかっただけだよ。↓

>なるほど。今は出張撮影サービスが充実してるんだな。ということは、ますますデジタル一眼やミラーレス一眼を個人で所有する人が減るって訳だw

アンタが「出張撮影サービスが充実云々〜で、デジタル一眼やミラーレス一眼を個人で所有する人が減る」って因果関係に解釈したのにはワロス。
プロに依頼するスタイルが
写真館に出向く→出張撮影サービスに変わったということなんだが(笑)

これは殆どスマホ普及による理由だろ

>デジタル一眼やミラーレス一眼を個人で所有する人が減るって訳だw   

それからアンタは何を勘違いしとるのか?

>あと、オリンパスの主力事業は医療向け、研究機関向けの製品であって、カメラ事業は決して大きな存在ではない。

そんなの誰でも知ってるよ。てか僕は前から何度も書いてるけど、医療器機メーカとしてのオリンパスを応援していること。だから万年赤字続きのオリンパカメラ事業が売却されたこと嬉しく思っている。やっと剥がれてくれたかあ、みたいな(笑)・・

>今の状況で大変なのはニコンだけだと思うがなw

ニコンが大変だ大変だってアンタの思いを何で僕に言うかな?
「ニコン頑張れ!」と書いたのはニコンが駄目になったら他のメーカがニコンと競わなくなるとつまらない。だから「ニコン頑張れ!」なんだがな(笑)

書込番号:24073518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/11 16:22(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

出張撮影サービスとオリンパスは分かった分かったw

ニコンに対しては、今は頑張れとか煽らずに静観した方が良いだろうな。ニコンの経営は大変なんだからw

書込番号:24074483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 17:20(1年以上前)

ニコンは民生向けはあきらめてるよ、ぶっちゃけ。
儲からない。
結局、別な事業向けを模索している。
工作機械と連携されるとかな。

カメラとレンズのうんちくばっかのジジィの層は
どんどん減るし、そもそも金、貯蓄も減るから
相手しちゃダメだと各メーカーが気づきだしている。

書込番号:24074609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/04/11 18:03(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

同意。

ニコンはプロや商用向けカメラだけ残して、コンシューマー向けは撤退が良いかもしれんな。
今更、コンシューマー向けにマーケティング部門を強化するなんて、コスパ悪いしw

書込番号:24074694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/11 19:12(1年以上前)

まぁ、工作機械でいうと売れる台数はかなり減るけども、
1台で数千万円、マックス数億円とかの単価なんで、
それにうまくカメラを乗せたら最低でも何十万、100万円程度でも
単価的には乗るでしょうね。
他に、ロケットとか航空機とか、単価が高く需要があるところを視野に入れてくのは
メーカーとしては当然の流れ。
民生は厳しいっすよ(笑
これは家電にもいえる。

書込番号:24074834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/12 18:27(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

確かにな。

コンシューマーの動向なんて、アテにならんw

書込番号:24076641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/12 19:10(1年以上前)

>コンシューマーの動向なんて、アテにならんw

アテにならんし、
いっときヒットしても、継続性も分からんですからな。

コロナウイルスの動向次第で
世の中じゅうの
行事という行事、
旅行という旅行が取りやめになるわけですから
カメラがポンポン売れるわけが無い。

それに、大災害時など
いまどきの高額な新鋭機が充分役に立つかどうかも定かで無く
報道、災害記録用としての働きは
結局、多少レトロな一眼レフだった…という事になるやもしれん。

書込番号:24076721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/12 23:41(1年以上前)

オリンピックがある度に、白いレンズと黒いレンズ、そして新製品を
それらのメーカーが出すというのが定石だったんだけど、
今回オリンピックはトーンダウンだからな。

結局、ニコンのコンシューマー向けの今後の展望としては
・フルサイズはラインナップを減らす。
 プロユースDの一桁のものと、ハイアマ向けの1,2台のみに減らす。
・APS-Cは1機種にするとか、実質やめる。
・コンデジも同様。ハイエンド向けメインでほとんど機種無くす
とかでしょうね。

書込番号:24077288

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/13 00:26(1年以上前)

減収相当の年2000億~3000億円規模の商売ネタって、我々一般人が考えても「藁(懐!)」レベルに過ぎないと、
改めて思いました(^^;

書込番号:24077359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/13 12:08(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
まあ、アテにならないし継続性も未知数なコンシューマーの動向であっても、ソニーやキヤノンの優秀なマーケティング部門は何かしらの製品開発戦略を立案するんだろうなw

書込番号:24077965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/13 21:03(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

そうですね。
ですので、Nikonは 其の二社に対抗する前提で
戦線を拡大してしまっており

間違った道を既に走り始めていると云うことですね。
後戻りできない終わりへの道をひた走っている…


[追伸]
昔、日本光学の
8pアクロマート屈折赤道儀で
極軸の角度調整って、どうすんのかなぁと
ずっと疑問に思ってました。
極軸そのものが無い構造だったんですね。

結局、価格の安いTS式セミアポを購入。
カメラはPENTAXにしました。

屈赤もカメラも日本光学にしてたら
少し違う人生になってたかな?

書込番号:24078920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/14 07:21(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
まぁ、最近のニコンはアメリカの人工衛星部品メーカーを買収したり、大手工作機械DMG森精機と業務提携したりしてる。縮小が続くカメラ事業に代わる、新規ビジネスを模索しているそうな。

ニコンはカメラ事業の戦線縮小を図り始めてるのかもな。それが良いよ。優秀なマーケティング部門を有しているソニーやキヤノンにブランド戦略で勝とうなんて考えない方がいいw

書込番号:24079547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/14 18:08(1年以上前)

他スレでも貼ったけど、

東洋経済オンライン
「デジカメ三強」が描く市場縮小後の残存戦略
名門オリンパス撤退、出荷台数はピーク時の1割
https://toyokeizai.net/articles/amp/405575?display=b&amp_event=read-body

書込番号:24080569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/15 18:03(1年以上前)

キヤノンはR3、ニコンはZ9の開発発表したけど、どれもプロ・ハイアマ向けの高級・高機能ミラーレス。
初級・中級向けミラーレスやコンデジは、もう開発しなさそうだね。

まぁ、APS-Cミラーレスはソニーと富士フイルムが手頃な値段の新機種出してるから、キヤノン、ニコンは今更入り込めないかw

書込番号:24082507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/15 21:41(1年以上前)

新サービス! ニコンサブスクリプション!!!

月額1万円で、D一桁の本体とお好きなレンズ1個を使用可。
追加月額か3ヶ月毎にレンズ交換可。本体は12ヶ月毎に交換可。

こんくらい革新的なサービスやってくれ。

書込番号:24082906

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/15 22:10(1年以上前)

https://www.givingwhatwecan.org/

こちらによると、年収が
5万ドル(≒540万円以上 ⇒ 10.6%≒8.3億人
10万ドル(≒1080万円以上 ⇒ 3.1%≒2.4億人
20万ドル(≒2160万円以上 ⇒ 1%≒8000万人以下?

・・・当たり前ながら、高額になれば「購入可能人口」は非常に狭くなりますね(^^;


※世界人口は、78.7億人で仮定
(その昔、「60億のシラミ」というマンガがあって・・・連載中に数話だけ読みましたが、最終回は知らない(^^;)

書込番号:24082968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/16 06:25(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

同意。
キヤノンもニコンもミラーレスに関してはイノベーションゼロw

書込番号:24083346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/16 06:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
値段のばか高い高機能カメラ出して、ますます売れなくなって、また値段が高くなる。

キヤノンもニコンも負のスパイラルにハマりつつあるw

書込番号:24083353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/16 18:27(1年以上前)

ニコンは要求スペックがはっきりしているプロ・業務用に特化して開発したらいいと思うんだがな。

キヤノンはマーケティング部門の意地で、ソニーに対抗するんだろうかw

書込番号:24084274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/16 20:55(1年以上前)

>月額1万円で、D一桁の本体とお好きなレンズ1個を使用可。
>追加月額か3ヶ月毎にレンズ交換可。本体は12ヶ月毎に交換可。

着眼点は「まだ見ぬ新業態」よりも、遥かに実効性があるかも知れませんね(^^)

自動車のサブスク費用を考えると、総額100万円ぐらいでも厳しいかも知れませんが、
「まだ見ぬ新業態」よりも遥かに現実的に思います。

ただし「今のところ」であって、自動車関連みたいに中古市場への供給も含めた収支計算をすると成り立つかも知れませんし、
追い金とか契約内容と費用のフレキシブルな追従で、
単に売るより高収益になる可能性さえあります。

・・・問題は、メンテナンス部門の大幅な拡充なんですが、
コスト削減で減らしまくっているし、「技能」重視の仕事ですから、嫌がる研究開発要員を充てたところで十分な成果は出せないでしょう(^^;


あと、計画的な盗難等で多量に消える可能性がありますが、それこそ IoTの出番(^^;

使用開始から一定期間内に所定の通信が出来ない場合は、
カメラもレンズも作動を停止し、
(もちろん「残り期間の予告」付きで)
少々の改造では対処できないような仕様に設計しておけば、
長期に渡る計画的な盗難等はそこそこ防止できるかも?

犯罪集団に「対処」されないように、回収毎に改良チップに改修するなどの企業努力は、最低限必要でしょう。

書込番号:24084566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/16 21:08(1年以上前)

>キヤノンもニコンも負のスパイラルにハマりつつあるw

レス、ありがとうございました(^^)

まだCanonは kiss系の「敷居の低い商売」も続けて、薄利多売がダメになりそうでも、そこからいくらか将来需要にも繋がる可能性を存続させそうですが、
Nikonの場合は【ライカだからこそ、占めて居られる状態】を目指そうとするならば、
それは自滅する方向にしかならないかも知れませんね。


殆どの日本の大企業は、日本的大企業病の重症患者なので、「実質倒産しても、まだ根本的に変えられない」という状態だったりします。
(いろいろ事例があります。三洋電機とかも)

マズい結果を十分に予測できても
【マズい事が確定するまで、
マズい事を批判すること自体が個人の立場を危うくする】
というどうしようも無い状態が「普通」だったりするわけです(^^;

書込番号:24084585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/16 22:52(1年以上前)

カメラの
サブスクリプションは
別にNikonじゃなくてもよいけど(CANONでもSONYでも)
どこかが早くやり出さないかなぁ…とは思いますね。

ボディやレンズが初期投資ゼロか
格安で使い始められるけど、

後々、高く課金すると
・ズーム比が上がったり
・開放値が明るくなったり
・AFの精度が上がったり、追従するパターンが増えたり
・カメラ内で動作する本格的な編集加工アプリがインストール出来たり※ とか
ね。

それから写真用の高画質プリンタとコラボして
特定の組み合わせで使うと
凄く画質が良かったり(互いに通信して自動認識)、純正インキが安く買えたり。

あとは
アプリやプラグイン開発のような事を外部に開放し盛んにする!
液晶画面(ファインダー)のGUIをカスタマイズしたり
特定目的用のスキン(例:天体撮影用とかスポーツ撮影用とか)を
第三者が開発し、有料で売買できるようにするのも面白そう。



※家でならHDMIで外部モニターにはつなぎ易いわけだから画面の心配は無いし
Bluetoothの編集用リモコンなど発売しても良い。

書込番号:24084758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/17 00:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>エスプレッソSEVENさん

カメラのサブスクはメーカーというよりも、小売店・量販店がやりそうな気がするがw

メンテナンスについても、メーカーの正規認定受けた小売店・量販店にやってもらうとかね。

書込番号:24084902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/17 01:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>まだCanonは kiss系の「敷居の低い商売」も続けて、薄利多売がダメになりそうでも、そこからいくらか将来需要にも繋がる可能性>を存続させそうですが、

そもそも、kiss系のミラーレス(Mマウント)は、あまり売れてない気がするが。ミラー有の方は多く見かけるけどw
あと、キヤノンは意外と1型コンデジが売れているみたい。Powershot G7シリーズとか。

>Nikonの場合は【ライカだからこそ、占めて居られる状態】を目指そうとするならば、
>それは自滅する方向にしかならないかも知れませんね。

ニコンはライカの方向性は取らないでしょうな。多分、プロ・業務機に特化する方向かと。

>殆どの日本の大企業は、日本的大企業病の重症患者なので、「実質倒産しても、まだ根本的に変えられない」という状態だったりします。
>(いろいろ事例があります。三洋電機とかも)
>マズい結果を十分に予測できても【マズい事が確定するまで、マズい事を批判すること自体が個人の立場を危うくする】
>というどうしようも無い状態が「普通」だったりするわけです(^^;

日本の大企業病の根本は"今までの経営陣がリストラに及び腰だった"からw

ソニーは過去に多過ぎる不採算事業をストリンガーCEOが大ナタ振って切り捨てたからこそ今がある。

キヤノンは御手洗会長の手腕で大型M&Aを次々と成功させていて、新事業への配置転換を断行している。

まず、ニコンはカメラ事業に代わる新事業創出が急務。そして新事業に配置転換させつつカメラ事業を縮小かな。
ただ、ニコンは新事業創出の動きが遅かったので今苦しんでいる訳だが。

書込番号:24084920

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/17 08:25(1年以上前)

>kiss系のミラーレス(Mマウント)は、あまり売れてない気がするが。ミラー有の方は多く見かけるけどw

総出荷(全世界)のうち、日本の占める割合は1割ぐらいなので、地元の販売状況はアテにならないかと(^^;

cipaの輸出統計で、
・総出荷数
・総出荷金額
から平均単価がわかるので、メーカー出荷だから販売金額よりもずっと低いことを勘案しても、安い機種の比率が非常に多いことが確定します。

メーカー毎の情報は出ていないので、数年毎にあるような世界市場のメーカーシェアと(※有料の情報もあるけれど、暇潰しネタではそこまでしない(^^;)、
各メーカーHPの財務情報からカメラやレンズの占める割合を推算していくと、そこそこ「隠された情報」が推算できます。

大きな問題は、Nikonのシェアが急落しているので、以前の世界シェア情報が役に立たない(^^;

国内の販売シェア情報も、欧米の一眼レフ需要の堅調維持とは全く異質になっているので、使えない(^^;

そのため、ちょっとネットに出すにしても憚られますので自粛しますけれども、Canonの低価格ミラーレスの合計数が、
同時期集計において、少なくとも下位シェアメーカー複数の合計数を超える結果になることは、まず確実でしょう。

書込番号:24085156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/17 08:38(1年以上前)

>カメラのサブスクはメーカーというよりも、小売店・量販店がやりそうな気がするがw

毎月1万円では、高額機種やレンズまでの対応は、販売店規模では無理です。
(盗難対策の問題もありますし)

銀行から事業資金を借りる前の段階で事業計画をたてるときにでも、最低限の経理スキルがあれば、余裕で判断できるでしょう。

書込番号:24085172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/17 08:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントどうも。

サブスクについては受注生産で考えてた。
注文受けてからメーカーに発注するスタイルなら、販売店で充分ではw

書込番号:24085181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/17 09:46(1年以上前)

納入時の原価が(^^;
原価回収までの期間が(^^;

高額機種レンズとセットで 100万円で仕入れて、利益無しでカード等の手数料無しでも毎月1万円「ポッチ」ならば、
単純計算で 100ヶ月⇒8.33年。

細かい計算をしなくても、100万円で納入された段階で事業計画の破綻は確定。

半額の50万円では、高額な本体やレンズを揃えられない。

(カメラ本体やレンズの自由な交換は論外)

中間あたりの金額でも、銀行借入金の金利負担とカード等の手数料負担が致命的。

中古市場へ売り払っての利益も、外観の損傷や保管不良によるカビの発生を考慮すると自動車ほどの利益は期待できない。

・・・こんな感じで、借りっぱなしの月1万円は、細かい計算をしなくても経済的に成り立たないけれども、
着眼点としては悪くないと思います(^^)

書込番号:24085269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/18 16:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

サブスクの件、了解です。

書込番号:24088111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/18 16:39(1年以上前)

(俺様の勝手な)ミラーレス3強の予想w

【ソニー】
・20万円価格帯の動画フルサイズミラーレス機の開発
・高画素(2000万画素)の動画フルサイズミラーレス機の開発
・次期APS-C静止画メインミラーレス機の開発

【キヤノン】
・プロ・ハイアマ向けR1?、R3の開発
・次期R(R7?)の開発

・次期R5/6の開発は凍結
・Mマウントミラーレスの開発は凍結

【ニコン】
・プロ・ハイアマ向けZ9の開発

・次期Z5/6/7の開発は凍結
・次期Z50の開発は凍結

書込番号:24088140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/18 18:09(1年以上前)

今後は、動画ミラーレス機を中心に展開されていくと予想。録画時間と画素数のせめぎ合いかな。

画素数が向上すれば、静止画は動画からキャプチャーすればいいしね。
現に、今時の高校生はスマホでそうやってるしw

書込番号:24088308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/18 22:53(1年以上前)

サブスクを
実際のビジネスにするには

カメラ本体の設計として
・カメラ内の通信ユニットがメーカーのサーバーと連携して
契約者本人認証が完了しないと起動しない
・アプリでカメラやレンズの性能や機能を足したり引いたり出来て
それを課金と連動させられる
等の仕組みは必須でしょう。

だから、カメラメーカーが
自ら動き出し、IT企業などと連携しないと始まらない。

カメラの外観も、通常モデルと一目で違う方が望ましい。

買い取った機体でレンタル的な発想でやるような絵を
量販店が描くはずが無い。

書込番号:24088878

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/18 23:59(1年以上前)

>カメラの外観も、通常モデルと一目で違う方が望ましい。

これは「サブスクを検討する客側」の視点では、サブスクを失敗させるためにやっているようなこと
になるかも知れませんね(^^;

逆に「特に高額な機器を所持している事そのものに優越感をもつような客」に対しては、
「貧民も一緒のモノを使ってはたまらんから、当然」という選民意識を補強する効果はあるとは思いますが、そういうヒトは年齢層的に激減方向なので、気を使っているうちに対象層としては全販売台数の数%以下になるでしょう(^^;

書込番号:24088963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/19 05:41(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
マップカメラあたりが、余った高額の中古機使ってサブスクやるかもw

書込番号:24089085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/20 06:25(1年以上前)

東洋経済オンライン
「デジカメ三強」が描く市場縮小後の残存戦略
名門オリンパス撤退、出荷台数はピーク時の1割
https://toyokeizai.net/articles/amp/405575?display=b&amp_event=read-body

キヤノンもニコンも、今の市場規模に見合うようにカメラ事業の適正規模を模索する時期にきたなw

書込番号:24090757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/20 19:36(1年以上前)

結局、高額・高機能なα1、R3、Z9は職業カメラマンが買って、必要に応じてそのカメラマンに依頼すればいいんだもんな。

多くの人はサブスク要らないよw

書込番号:24091795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/20 19:56(1年以上前)

>結局、高額・高機能なα1、R3、Z9は職業カメラマンが買って、必要に応じてそのカメラマンに依頼すればいいんだもんな。

市場規模【数千分の一化】計画?

※全社全滅に(^^;

※高額機種を微量販売してもダメなのは、単価 × 販売台数という【積】の大きさを無視しているから。
(関連)「会計の地図」
https://diamond.jp/articles/-/268673

書込番号:24091837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/20 20:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ふと、キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんのレス思い出してさw

>今日、出張撮影サービスfotwaというのがテレビで紹介された。 云々・・・

書込番号:24091887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/20 20:41(1年以上前)

Nikonがセンサー買わないとSONYは
デジカメのランキングと同じで一喜一憂し過ぎて笑えます

書込番号:24091933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/20 21:22(1年以上前)

>黄色い黄昏

ソニーが20年度通期業績を上方修正、CMOSセンサーも想定上回る
https://eetimes.jp/ee/articles/2102/03/news130.html

書込番号:24092025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 00:42(1年以上前)

>ダースベイダー2021
ちゃんとレス読んで返信してくれる?
お客さんあってのものなのだよ

書込番号:24092384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/21 05:20(1年以上前)

そう言えば去年、キヤノンがAPS-Cはセンサー自前を止めて?ソニー製のを使うという記事があったけどその後どうなったのだろう?

書込番号:24092519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 05:25(1年以上前)

>黄色い黄昏
ソニーはセンサー製造用の半導体露光装置や検査装置をニコンから買っていると聞いている。

ニコンがセンサー買わないとソニー向け装置が売れなくなるから、結局はニコン自身にツケが回ってくるw

書込番号:24092522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 05:28(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
キヤノンも半導体露光装置をソニーに買ってもらいたいための見返りかもねw

キヤノン自身、センサー製造の規模縮小を検討してるってのもあると思うけど。

書込番号:24092525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 06:28(1年以上前)

>黄色い黄昏
尤も、ソニーのセンサー全体の中でミラーレス向けはごくわずか。
大半はスマホ、ネットワークカメラ向け。最近はドラレコ向けも多い。

書込番号:24092576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 06:32(1年以上前)

ところで、出張撮影サービスは今のデジタル一眼市場を如実に表してるよな。

個人でデジタル一眼を買わなくなっているというw

書込番号:24092580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 06:57(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

fotowaの記事がでてるね。
「プロカメラマンによる出張撮影人気が続く」だってw
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000061.000008963.html

書込番号:24092605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/21 08:40(1年以上前)


仮に仮に市場規模1兆円ぐらいになることがあれば、カメラやレンズでメーカー 出荷額1000億円相当ぐらいになるかも知れないけれど(^^;

書込番号:24092725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 10:50(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>尤も、ソニーのセンサー全体の中でミラーレス向けはごくわずか。

SONYもNikonと同じ穴の狢って事?
何このスレ

書込番号:24092920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 11:39(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>>>オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな
>>そいつは言えてるな

>と言ってるのは「オリンパスがコンシュマー向けデジカメを作っていない」の意味は明らか

あなたが勝手にそう解釈しただけ。それも後付けに見えるけど。
『オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな』と書いた本人はそんなことひとつも言ってませんよ。



>>デジタルカメラ、作っているけどね。
>>今どき、医療・サイエンス・産業用機器にもカメラは欠かせない。

>とカテゴリ違いなというか見当違いなこと言ってる輩がいるなw

私の示した引用先には「顕微鏡用デジタルカメラ」と、はっきり『デジタルカメラ』と書いてあるのだが。
それで「カテゴリ違い・見当違い」と批判するなら、
他のもっと激しいカテゴリ違い↓はどうなのかな? その話題にあなたも参加しているけどね。

・オーディオ
・スマートフォン
・ミニコンポ
・放送用のビデオ取材
・ガソリン車
・電気自動車
・ガソリンスタンド
・ゲーム業界
・アニメ業界
・監視カメラ
・アクションカメラ
・医療関連の技術
・工業用、医療用、研究用の顕微鏡や光学装置
・3Dスキャナー
・半導体製造装置
・燃料電池車
・水素ステーション
・人工衛星部品
・古切手収集家
・プラモデル
・ジグソーパズル
・CDコンポ
・ドローンカメラ
・ドラレコ
・(ニコンの)新ビジネス
・だからニコン頑張れ!と言っているのだがw
・出張撮影サービス
・産業向け業務向け製品
・写真館
・医療器機
・工作機械
・ロケット
・航空機
・家電
・屈折赤道儀

書込番号:24092999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 12:02(1年以上前)

カメラの話ではないですが・・・

>エスプレッソSEVENさん

>昔、日本光学の8pアクロマート屈折赤道儀で極軸の角度調整って、どうすんのかなぁとずっと疑問に思ってました。極軸そのものが無い構造だったんですね。

日本光学の8cm赤道儀は、いま見てもカッコ良いですね。
赤道儀ですからもちろん極軸はあります。傾き35度の固定式で架台の剛性重視だったのでしょう。
極軸合わせは三脚の開き具合で行ったようです。傾き調整用に目盛り入りの水準器が付いていました。

書込番号:24093026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 12:19(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>出張撮影サービスは今のデジタル一眼市場を如実に表してるよな。
>個人でデジタル一眼を買わなくなっているというw

キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんも既に指摘しているけど、出張撮影サービスは客が写真館に撮影依頼するようなものでしょう。消費者のニーズに応じて営業形態が変わっただけのこと。自分が撮るより綺麗にオシャレに撮ってもらえるからで、それが原因で個人が一眼カメラを買わなくなっているということは無いと思いますよ。

今は皆が皆カメラを持っていて大量の写真を撮っているのが実際です。それで写真が身近になって個人的イベントの出張撮影依頼が増えているのでは。

書込番号:24093047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 13:09(1年以上前)

>Tranquilityさん
確かに、デジタル一眼の市場が縮小している根本原因はスマホに市場を獲られたから。出張撮影サービスが根本原因ではないね。

ただ、今はデジタル一眼持たずに普段スマホで撮影する人が
多い。ただ、イベントや記念写真のようにスマホでの撮影が難しい場合に、出張撮影サービスなんかがあると、このサービスの方を使って、結局はデジタル一眼は買わなくなるのではないかとw

書込番号:24093140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 13:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
出張撮影サービスの増加でも分かる様に、ソニーもキヤノンもニコンもプロや業務用向けカメラに注力しているのかもね。

プロや業務用向けは高額でも経費で買えるから。
ただ、台数が出ないだけでw

書込番号:24093148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 13:24(1年以上前)

>黄色い黄昏
>SONYもNikonと同じ穴の狢って事?

ソニーとニコンでは事業全体におけるカメラ事業の割合が違う。ニコンが全然割合大きい。カメラトータルの出荷台数もニコンが多いんじゃないかな。それだけに、カメラ市場全体が縮小した時のダメージはニコンの方が大きい。

ソニーはこじんまりと赤字にならない程度にビジネスしてるだけかと。

書込番号:24093158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 13:24(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>ただ、今はデジタル一眼持たずに普段スマホで撮影する人が多い。

スマホ普及以前、一眼レフとかのレンズ交換式カメラを持っていない人(昔からこのような人が大多数)はコンパクトカメラで撮っていましたよね。
おっしゃるように、コンパクトカメラがスマホに置き換わっただけでしょう。


>ただ、イベントや記念写真のようにスマホでの撮影が難しい場合に、出張撮影サービスなんかがあると、このサービスの方を使って、結局はデジタル一眼は買わなくなるのではないかとw

イベントや記念写真などでスマホの撮影が難しい場合は、一眼カメラでも難しいのでは。撮影が禁止されたりしていて。
それで例えば学校イベントや記念写真は、昔から写真館の出番でしたね。多くの人が写真館の人に撮ってもらった写真のプリントを買っていましたよね。自分でカメラを持っていても。

昔からレンズ交換式カメラ(一眼カメラ)を買うような人の多くは自分で写真を撮りたい人でしょうから、出張撮影サービスが流行ってもほとんど関係ないと思いますけど。

書込番号:24093160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 13:34(1年以上前)

>Tranquilityさん
>学校イベントや記念写真は、昔から写真館の出番でしたね。

この手の写真館は自分の子供中心には撮ってくれない。
一方、出張撮影サービスは自分の子供中心に撮ってくれる。

結構大きな違いだと思うがw

書込番号:24093176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 13:39(1年以上前)

>Tranquilityさん
そもそも、少子化で子持ちが減っているので、デジタル一眼不要という人が増えているってのもある。

書込番号:24093182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 14:20(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>出張撮影サービスの増加でも分かる様に、ソニーもキヤノンもニコンもプロや業務用向けカメラに注力しているのかもね。

廉価なコンパクトカメラがスマホに置き換わって売れなくなったから、結果として残ったプロやハイアマ用に注力しているだけでしょう。


>プロや業務用向けは高額でも経費で買えるから。

そのように言う人がなぜか多いけど、経費がかかった分利益が減るわけで。
所得税の申告でカメラやレンズの購入費用が必要経費に算入できるというだけ。

プロが高価なカメラやレンズを使うのは、確実に要求に応えて仕事をこなす必要があるからで、それも「止む無し」なのだと思いますけど。
どんな商売でも経費はできるだけ減らしたい(=コスト削減したい)ものでは。


>一方、出張撮影サービスは自分の子供中心に撮ってくれる。
>結構大きな違いだと思うがw

写真館に個人で依頼すれば自分の子供を撮ってもらえたでしょう。以前はそう考える人がいなかっただけで、お金持ちにはそんな人もいたかもしれません。
それが今になって個人でも撮影依頼する人が増えたということですね。自分のウデではうまく撮れないけど、素敵な写真は欲しいのですよ。
写真を見せたりやりとりする場などが増えたので、綺麗にオシャレにカッコよく撮ってもらいたいとか、自分や家族と見るときでも出来るだけいい写真が欲しいとか。


>そもそも、少子化で子持ちが減っているので、デジタル一眼不要という人が増えているってのもある。

少子化でも写真を撮ることはすごく増えているのでは。子供でなくても家族とかペットとか旅行とか花とか景色とか料理とかあんパンとか。スマホカメラで簡単にキレイに撮れるから。
デジタル一眼不要なのは、多くの人にとってスマホで十分だからで、子持ちが減っているからではないでしょう。

要するに、写真を撮る道具が変わっただけ。
写真を撮る機会はすごく増えていると思いますよ。

書込番号:24093239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 14:27(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>デジタル一眼不要という人が増えているってのもある。

じゃぁあなたが万歳しているSONYも同じ事じゃん
不要なスレだ

書込番号:24093248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 14:53(1年以上前)

>Tranquilityさん
>要するに、写真を撮る道具が変わっただけ。
>写真を撮る機会はすごく増えていると思いますよ。

そう思う。
要するに、写真を撮る道具がスマホに変わっただけ。
写真を撮る機会はスマホ使ってすごく増えていると思いますよw

書込番号:24093287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 15:02(1年以上前)

>黄色い黄昏
ここのスレは、「デジカメ市場の衰退」を議論するところだからw

デジカメ市場の縮小に備えて、カメラメーカーはカメラ事業の規模適正化を図るべき。

それなのに、「市場が縮小してるんだから、キヤノンもニコンも赤字にならないように事業規模を見直して下さいね。オリンパスの二の舞はゴメンですよ。ソニーは勝手にやってればいいんです。」って言うコメントが何故出ないのかw

書込番号:24093299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 15:57(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>ここのスレは、「デジカメ市場の衰退」を議論するところだからw

ここで消費者が議論したら何かが変わりますか?


>デジカメ市場の縮小に備えて、カメラメーカーはカメラ事業の規模適正化を図るべき。
>市場が縮小してるんだから、キヤノンもニコンも赤字にならないように事業規模を見直して下さいね。オリンパスの二の舞はゴメンですよ。

「オリンパスの二の舞はゴメン」とは?
オリンパスのカメラ事業分社化は、事業規模を見直して人員を半減し適正化を図ったのでは。

書込番号:24093366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/21 17:21(1年以上前)

オリンパスはデジカメ事業から撤退したことをまだ認められない人がいる。

キヤノン・ニコン他、各カメラメーカーはとっくにリストラしています。

現状認識できてきない人も多数いますね。

書込番号:24093470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 17:38(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

>オリンパスはデジカメ事業から撤退したことをまだ認められない人がいる。

どこかにいますか?

オリンパスはカメラ事業から撤退し、カメラ部門を切り離した。
切り離された元オリンパスのカメラ部門は分社化、社名変更して事業を継続している。
カメラのブランド名はまだ「オリンパス」。

・・・ですね。

書込番号:24093488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 18:54(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>デジカメ市場の縮小に備えて、カメラメーカーはカ>メラ事業の規模適正化を図るべき。

その理屈だとSONYも一緒だから
万歳だとそれが分からないんだろうね

書込番号:24093603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/21 18:54(1年以上前)

>Tranquilityさん

オリンパスという企業がデジカメ事業から撤退したことを認める、ということですね。

答えはイエスかノーしかありません。

書込番号:24093604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 18:58(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

>オリンパスという企業がデジカメ事業から撤退したことを認める、ということですね。

私は「オリンパスはカメラ事業から撤退していない」などと言った覚えはありませんが。

書込番号:24093610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 19:27(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

下記↓のようにいう人のためについでに書いておきますよ。

>オリンパスはデジカメ事業から撤退した

いまだにこのように↑連呼する人がいますが、カメラユーザーとして変わったことはひとつも無いですよ。従来と同じにオリンパスのカメラもレンズも買えますし、サポートも同じです。

オリンパスのカメラ事業は分社化して別会社に変わったが、カメラ事業(カメラの開発・製造・販売)から撤退はしておらず、そのまま継続ということですね。これで何か違います?

書込番号:24093672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 19:59(1年以上前)

>黄色い黄昏
ソニーはストリンガーCEOの時代から、市場を見ながら適正規模を保っている。直近も黒字だしw

書込番号:24093746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 20:02(1年以上前)

>Tranquilityさん
下記に訂正します。
「市場が縮小してるんだから、キヤノンもニコンも赤字にならないように事業規模を見直して下さいね。ソニーは勝手にやってればいいんです。」

書込番号:24093754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/21 20:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

現実をご自分の見たいようにしか見えていないようですが、私には関係ありません。

どうぞ、そのままで生涯お過ごしください。

書込番号:24093760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 20:10(1年以上前)

つまり、
「キヤノン、ニコンは、変にソニーをライバル視しないで、市場の縮小に見合った事業規模に整理して、黒字化ビジネスして下さいな。ソニーは放っておけばいいんです。ソニーは必要以上にはミラーレス増産なんてしませんし、レンズはサードパーティ任せですからw」

書込番号:24093768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/21 20:49(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

>現実をご自分の見たいようにしか見えていないようですが、私には関係ありません。

私が見ているのは現実ではなく、自分の都合のいいように物事を見ているというような物言いですね。
私が書いたことと現実は違うというなら、私の質問「これで何か違います?」にお答えください。
答えられないのなら、あなたの書いたことはただのイチャモン、私の見ていることは正しい現実ということになります。よろしいですね。

書込番号:24093843

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/21 21:45(1年以上前)

>ダースベイダー2021
キミのスレはデジカメ市場の話しだろ
だからその理屈だとSONYも一緒だから
万歳だとそれが分からないんだろうね
と言ってる

書込番号:24093992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 21:54(1年以上前)

>黄色い黄昏
うん
万歳のイミが分からん。どこの方言w
文章はちゃんと、主語、述語、修飾語をきちんと書いてねw

書込番号:24094013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 21:59(1年以上前)

>黄色い黄昏
デジカメ市場はソニーもニコンも同じ土俵。
ただ、
ソニーは事業全体の中でデジカメ事業の規模が小さい。そして黒字。
ニコンは事業全体の中でデジカメ事業の規模が大きい。そして赤字。
違いはそれだけw

書込番号:24094021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/21 22:16(1年以上前)

ちなみに、
キヤノンはネットワークカメラ市場を開拓してる。デジカメ市場よりもそっちに注力した方がいいね。
ソニーは動画ミラーレス市場を開拓してる。デジカメ市場よりもそっちに注力した方がいいね。
オリンパスは顕微鏡カメラ市場を開拓している。デジカメ市場よりもそっちに注力した方がいいね。

ニコンは・・・

書込番号:24094064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/22 10:28(1年以上前)

>Tranquilityさん
>スマホ普及以前、一眼レフとかのレンズ交換式カメラを持っていない人(昔からこのような人が大多数)はコンパクトカメラで撮っていましたよね。
>おっしゃるように、コンパクトカメラがスマホに置き換わっただけでしょう。

そう言えば、コンデジだけでなく、OLYMPUS PENのようなレンズ交換式ミラーレスもスマホに置き換わったようなw

書込番号:24094717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/22 12:39(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>キヤノンはネットワークカメラ市場を開拓してる。デジカメ市場よりもそっちに注力した方がいいね

こっちの方が意味不明
キヤノンがレフ機からミラーレスへ本格的に舵きりしてるのが理解出来て無いようだな(SONYの動向しか見れていない視野の狭さw)
Nikonもこれからだぞ
日本という小さい枠の中で見るんじゃ無くて、世界で見なよ

書込番号:24094893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/22 18:29(1年以上前)

>黄色い黄昏

ネットワークカメラ市場の方がよっぽど有望w

キヤノン独自のクラウド映像解析技術とネットワークカメラを活用 公共施設や店舗の密集回避を支援する“AI密集アラート”の提供を開始
https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000711.000013943.html

書込番号:24095347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/22 20:51(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>そう言えば、コンデジだけでなく、OLYMPUS PENのようなレンズ交換式ミラーレスもスマホに置き換わったようなw

コンデジのポジションは特殊なモデルを除いてスマホに立ち位置を奪われましたので、どのメーカーもほぼ撤退ですね。

PENのような小型ミラーレスも少しは置き換わったでしょうけれど、それは一眼レフも含めてどのモデルにも(特にkissのようなエントリー機で)言えることではないでしょうか。
一方で、大きな一眼レフでなくてもPENのようなミラーレスでいいと置き換えた人も少なからずいるのでは。このような小型ミラーレスモデルはオリンパスもパナもソニーも富士フイルムもコンデジと違って健在ですし。

書込番号:24095628

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件

2021/04/23 05:30(1年以上前)

>黄色い黄昏
>キヤノンがレフ機からミラーレスへ本格的に舵きりしてるのが理解出来て無いようだな

縮小している市場に2番煎じで入っても、効果は限定的なんだかw
特別なイノベーションで市場を再拡大できれば別だが、キヤノンはそんな感じでも無さそうだしw

書込番号:24096133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/23 06:54(1年以上前)

>Tranquilityさん
>大きな一眼レフでなくてもPENのようなミラーレスでいいと置き換えた人も少なからずいるのでは。

これ、多くはインスタ映えユーザーとパパママユーザーだよね。

インスタ映えユーザーはスマホに置き換わった。

パパママユーザーは、基本デジカメを家電と同じ感覚に扱うから買い換え需要に乏しい。未だにエントリー一眼レフ機で子供撮ってるパパの多いこと。
ママユーザーもミラーレス初期の頃のPENやペンタックスQが多い印象。

書込番号:24096202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/23 07:13(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>縮小している市場に2番煎じで入っても、効果は限定的なんだかw

スレ主は目先の事しか見れて無いのでランキングなんかで一喜一憂するんだよねw
そのうちわかるだろう

書込番号:24096214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/23 07:17(1年以上前)

>ママユーザーもミラーレス初期の頃のPENやペンタックスQが多い印象。

この印象は無いな
ディズニーなどで見かけるパパママはレフ機のほうが多い印象

書込番号:24096217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/23 07:56(1年以上前)

>黄色い黄昏
>スレ主は目先の事しか見れて無いのでランキングなんかで一喜一憂するんだよねw

後先の勝ち負けの話なんて、いくらでもできるんだがw

あんたのコメントを例えて言うなら、大相撲の大栄翔が優勝した時に「どうせ今回だけだよ」ってコメントするのと同じ。
今の成果を素直に認めてあげられないんだなw

書込番号:24096273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/23 08:01(1年以上前)

>黄色い黄昏

>この印象は無いな
>ディズニーなどで見かけるパパママはレフ機のほうが多い印象

分かった。下記に訂正する。

パパママユーザーは、基本デジカメを家電と同じ感覚に扱うから買い換え需要に乏しい。未だにエントリー一眼レフ機で子供撮ってるパパママの多いこと。

書込番号:24096280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/23 12:36(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>今の成果を素直に認めてあげられないんだなw

一時の事を一々一喜一憂するのは意味がないと言ってる
ランキングなんぞ気にしてカメラ買うのか?

書込番号:24096692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/23 16:41(1年以上前)

>Tranquilityさん

あら、暫く見ないでいたら随分と長文で必死ですね。

>あなたが勝手にそう解釈しただけ。それも後付けに見えるけど。
勝手に解釈も何も「オリンパスがコンシュマー向けデジカメを作っていない」の意味は誰が見ても明らかと指摘された貴方は「それも後付けに見えるけど。 」等と悔しさ紛れにそういうこと言うんでしょうな(笑)

それと、「オリンパスがコンシュマー向けデジカメ」を医療用とごっちゃにした貴方は

>デジタルカメラ、作っているけどね。
>今どき、医療・サイエンス・産業用機器にもカメラは欠かせない。

等と、今度は驚く言い訳!
貴方がコンシュマ用のデジカメの話と医療用を混同したことと単に話が脱線した例を持ち出して今度は同列に扱いそれを混同してますね(笑)
↓↓
>それで「カテゴリ違い・見当違い」と批判するなら、
>他のもっと激しいカテゴリ違い↓はどうなのかな? 
「その話題にあなたも参加しているけどね。 」
等と言いながら、オーディオ を筆頭に数十ものカテゴリーを羅列してるけど、随分と必死だね〜。
夢でも見て忘れないようメモ書きでもしたのかな?
それが事実なら、貴方はその羅列した数十ものカテゴリに私が参加しているかを一々、リサーチしてリストアップした事実が付いて来るわけで、私の一言1、2行のために随分と頑張ったのね!(笑)
「混同と脱線」は意味が違うよ?
貴方がコンシュマー向けデジカメと医療用カメラを「混同」して指摘されて悔しかったのだろうけど、だからと言って言い返すために「脱線」話題をすべてリサーチしてリストアップして報告するとは!ご苦労さん(笑)

書込番号:24097051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/23 17:09(1年以上前)


マウントG対応は面倒ですね(^^;

書込番号:24097088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/23 20:05(1年以上前)

>黄色い黄昏
>一時の事を一々一喜一憂するのは意味がないと言ってる

おまえの持論を一々聞くのは意味がないし聞く必要もない。おまえの下らない持論を他人に押し付けるのは良くないなw

>ランキングなんぞ気にしてカメラ買うのか?

ランキングって何のこと?
デジカメ市場のランキング?

書込番号:24097319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/24 05:48(1年以上前)

>ダースベイダー2021
>おまえの下らない持論を他人に押し付けるのは良くないなw

評論家擬きのお前よりマシだろ
Nikonが買収されるって妄想?
冗談で済まない書き込みだぞ

書込番号:24097828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/24 06:03(1年以上前)

>Nikonが買収されるって妄想?

訂正する
>ニコンは企業ごと買収されるかもなw

デジカメが売れなくなるとNikonが買収されるかもなって妄想?
冗談で済まない書き込みだぞ

後スレ主が高いと言ってる今時のカメラ
フルサイズ初期のレフ機から購入している者からすると、今時のデジカメが高いなんて笑えるんだけどw

書込番号:24097840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/24 08:29(1年以上前)

>黄色い黄昏
>デジカメが売れなくなるとNikonが買収されるかもなって妄想?
>冗談で済まない書き込みだぞ

あー、それね。
他メーカーと違って、ニコンは事業全体の中でデジカメ事業の割合が大きいから、デジカメ市場が不況な今はニコンのダメージが大きい。だから、「このままだったら」買収もあり得るな。

ただ、その後ニコンがアメリカの宇宙関連の部品メーカーを買収したとの報道もあって、カメラ事業依存からの脱却を進めているみたいだから杞憂に終わるかもしれない。

まぁ、他メーカーに比べるとニコンは遅過ぎではあるがw

書込番号:24097968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/24 18:04(1年以上前)

Nikonがどうのこうのは関係無い
デジカメ市場がなんて我々が心配しても無駄

書込番号:24098938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/24 22:23(1年以上前)

>黄色い黄昏
>Nikonがどうのこうのは関係無い
>デジカメ市場がなんて我々が心配しても無駄

心配なんて誰が言った?
俺は、デジカメ市場が衰退していく様子と、各メーカーがこの市場に対してどのように変化していくかを眺めながら、せいぜい井戸端会議でもする程度の考えだったのだがw

あと、ニコンの直近の赤字理由として、ソニーやキヤノンに比べてデジカメ事業の割合が大きい点は新聞記事にも指摘されていること。

もっとも、キヤノンは事務機器事業の割合が大きく、この事務機器が不振でやはり直近で赤字なんだけど。

書込番号:24099423

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/24 22:43(1年以上前)

「選択と集中」

「リスク分散」

どちらにも事前の正解は無く、結果のみ。

ただし、本当の結果は企業の完全終了まで判らない。

書込番号:24099467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/24 22:46(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

お邪魔します。


>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>あら、暫く見ないでいたら随分と長文で必死ですね。

私があなた宛のそのコメントで書いたのは下記の6文のみ。あなたの長文コメントの1/3くらいだよ。

・あなたが勝手にそう解釈しただけ。
・それも後付けに見えるけど。
・『オリンパスはもはやデジカメ作ってないがな』と書いた本人はそんなことひとつも言ってませんよ。
・私の示した引用先には「顕微鏡用デジタルカメラ」と、はっきり『デジタルカメラ』と書いてあるのだが。
・それで「カテゴリ違い・見当違い」と批判するなら、他のもっと激しいカテゴリ違い↓はどうなのかな?
・その話題にあなたも参加しているけどね。

↑これ以外は全て他の人のコメントからコピペです。


>「オリンパスがコンシュマー向けデジカメ」を医療用とごっちゃにした貴方
>コンシュマー向けデジカメと医療用カメラを「混同」して指摘されて悔しかったのだろうけど、

私が引用したオリンパスのデジタルカメラは「医療用」じゃなくて「顕微鏡用」。これはオリンパスの医療系「内視鏡事業」「治療機器事業」ではなく「科学事業(ライフサイエンス分野・産業分野)」の製品ですな。
で、私はそのコメント(書込番号:24068845・2021/04/08 17:54)では最初から『医療・サイエンス・産業用機器にもカメラは欠かせない。』と書いたけど、それのどこに「コンシュマー向けデジカメ」との混同があると? あなたは医療系と科学・産業系をごっちゃにしてるみたいだけど。

そして、それを「カテゴリ違い・見当違い」だと批判するのなら、私のコメント以外にも批判するところはたくさんあるでしょ。
スレ主でもないのに『ここはコンシュマー向けのレンズ交換式カメラのクチコミ』だと限定したあなたご自身も含め、「コンシュマー向けデジカメ」以外の話題で、スレ主ご本人さんほか多くの皆さんで盛り上がっているけどね。

書込番号:24099473

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/24 23:30(1年以上前)

通常の横スレ ⇒ 乗れるノリであれば、皆さんノッてくる。

マウントGの横スレ ⇒ 大抵はノリが悪いので「イラッ!!」とした人が批難レスする。

ノリの良し悪しは、そもそも不平等。

同じ事を言っているのに、ある人の発言では爆笑、別の人では寒風とか、これは小学校以降 ~ 勤務先などでも、ごくごく普通にあることで、個人の性格や資質、そしてタイミングなどの要素が支配的。

余生を過ごす年齢になって、とやかく言っても仕方が無い。

書込番号:24099534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/24 23:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

今回のデジカメ事業の衰退については、ビジネス業界では格好のネタなんだと思うw
下のリンクでもあるように、ここのところ新聞記事やビジネス誌ではキヤノン、ニコン、オリンパスといった老舗メーカーのデジカメ事業の不振や撤退が記事に出ている。

東洋経済オンライン
「デジカメ三強」が描く市場縮小後の残存戦略
名門オリンパス撤退、出荷台数はピーク時の1割
https://toyokeizai.net/articles/amp/405575?display=b&amp_event=read-body

もっとも、これまでにも日本企業の相次ぐ業績不振(三洋、シャープ、東芝、ジャパンディスプレイ、エルピーダメモリ等々)は大きな話題となっていて、いよいよデジカメ事業に焦点が当たったか〜って感じかな。

書込番号:24099559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/24 23:51(1年以上前)

>ダースベイダー2021
Nikonが企業ごと買収かもなんて妄言どうでも良いって事だよ
根拠が無いからだw
web上で井戸端会議?
意味わからん

書込番号:24099563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/24 23:59(1年以上前)

スレ主の思考と真逆w
https://digicame-info.com/2021/04/20213139213.html

書込番号:24099570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 00:13(1年以上前)

>今回のデジカメ事業の衰退については、ビジネス業界では格好のネタなんだと思うw

え?

せいぜい昨秋ぐらいまででは?

晩秋から初冬ごろからのコロナ禍の最進撃で、全世界で1月に200万人突破したと思ったら、先日はついに300万人突破、
日本でも今月中に1万人を突破しそうで、
少なくとも今年に入ってからは「カメラ業界に興味を示している余裕なんかない」ような状況かと。
(まだ、水素関連のほうが注目度が高い)

公務員かホゴ済みの無職などは他人事かも知れないけれど。

そして、またの非常事態宣言で、さらにコロナ禍不況が深刻化すること確実なので、むしろカメラ業界「ぐらい」の規模では、かなり注目度が下がっているかと。

※ちなみに、私ですら晩秋から個々の業務の最初に、在宅勤務ネタと通常勤務ネタの仕分けから始まるようになって久しい(^^;

・・・救いは、ワクチン先行国のイスラエルなどの死亡者激減の統計データ。今のところ、それらが光明になっている(あくまでも「今のところ」)。

書込番号:24099585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 00:18(1年以上前)

https://toyokeizai.net/articles/amp/405575?display=b&amp_event=read-body

これ、2020年内の実績とか発表されたタイミングの記事だから、
「その記事が出るまでの、しばらく前のニーズ」を反映しているだけかと。

(自己レスの補足を含めて)

書込番号:24099593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 00:22(1年以上前)

>黄色い黄昏
>ありがとう、世界さん

いくら直近で上向いたとはいえ、過去程にはもどってないだろw

「2020年のデジカメの出荷台数はピークだった2010年の10分の1に沈んでいる。」

書込番号:24099597

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 00:30(1年以上前)

>いくら直近で上向いたとはいえ、過去程にはもどってないだろw

これに直接関わる発言はしていないけど、何を勘違いしてのこと?

書込番号:24099600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 00:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうかな?
ニコンの赤字とカメラ事業の業績不振についての新聞記事は、ついこないだ(2021年2〜3月だったかな)出てた気がするけど。
日経とかではない一般の新聞(読売とか朝日とか)の経済面にわざわざ出してきたので注目した。
(その一方で、ソニーは最終利益1兆円超とかw)

まあ、今日の新聞の経済面は確かに"温室効果ガス排出に関する46%減"の話題だけどさ。

書込番号:24099608

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 00:53(1年以上前)

あ の ね 、

>過去程にはもどってないだろw
 ↑
こういう事まで何ら「私は」言及していないけど、ダースベイダー2021さんの脳内では違うの?

あと「注目度」が重要であって、カメラ業界不況の記事がいつ出た、だけでは、注目度が高いとは言えない。

書込番号:24099633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 01:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>こういう事まで何ら「私は」言及していないけど、
レスのタイミングが悪かった。この件はアンタに関しては訂正する。

あと、俺「注目度」ってコメント書いたっけ?
自分が注目したとは書いたけど、記事に対する他人の注目度
は知らんよw

書込番号:24099641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 01:27(1年以上前)

>レスのタイミングが悪かった。この件はアンタに関しては訂正する。

了解、この件は両者合意で終了。
下記は補足のみにてレス不要。

>「注目度」

コロナ禍での死者数なりを挙げたのは、具体的に注目されている例示。

そこから容易に類推されるコロナ禍不況に関することが、昨秋以降(産業~経済において)で「注目」されいていることで、その度合いを言っているだけ。
(直接「注目度」とは記載はしていないが、私の記載内容の主旨から容易に類推可能と思われる)

書込番号:24099652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 02:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
「注目」について互いのズレがあるような。

俺は「いよいよデジカメ事業に焦点が当たったか〜って感じかな。」と書いたけど、これは今までデジカメ事業のことがこんなに一般記事のネタになったことなかったなーと俺自身は感じたから書いたってだけ。

そりゃあ、昨今のコロナ禍の話題に比べたらデジカメ事業の縮小の話題なんて、世間一般では吹けば飛ぶようなものだろうよ。

ただ、さっきも書いたけど、一般の新聞(読売とか朝日とか)の経済面にわざわざニコンの赤字とデジカメ事業の不振の記事が出ていることは、単なる日経の経済ネタというだけでなく、ちょっとした社会問題的な扱いなのかなぁと想像しただけさ。

書込番号:24099664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 02:14(1年以上前)

お互い、というか、私は世間一般の注目の度合いを重視して比較しているので、
世間一般の注目の度合いを(あまり)気にしていない場合は、ズレても仕方が無いかと(^^;

とはいえ、
もう1年以上もコロナ禍なのでウンザリしている1人なので、積極的に挙げたいとは思っていない。
(百年前のスペイン風邪では収束まで3年かかっているので、それぐらいの期間の覚悟はしているけれども)

・・・タイミング的に、カメラメーカーのいくつかが「風邪と共に去りぬ」にならない事を祈るばかり。

書込番号:24099673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 06:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>・・・タイミング的に、カメラメーカーのいくつかが「風邪と共に去りぬ」にならない事を祈るばかり。

そうかな?
会社全体の足を引っ張るようなら去ることも全然ありとは思うけど。オリンパスは(コロナ前だけど)撤退したしね。
デジカメ市場は、スマホがある以上、将来が見込める市場でもなさそうだし。

少なくともニコンのデジカメ事業依存は色んなところ(新聞記事とかビジネス誌とか)で指摘されているし、ニコン自身も新事業の創出を模索しているし(これはニコンのIR資料に書いてあったと思う)

キヤノンは、デジカメ事業は踏ん張るとよく言われてるけど、こちらも主力の事務機器が不振だから、その影響がデジカメ事業にどう影響するかは分からん。
キヤノンは、他に成長させなくてはならない事業(医療機器事業とかネットワークカメラ事業とか)があるだろうし。これらは、将来を見込んで折角買収した事業だからなw

書込番号:24099759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 10:40(1年以上前)

>Tranquilityさん
>「コンシュマー向けデジカメ」以外の話題で、スレ主ご本人さんほか多くの皆さんで盛り上がっているけどね。

ここは「デジカメ”市場”」に関するスレだからなw
比較対象とかで他の市場や製品の話は出るだろうよ。

そういう意味では、あんたの言い分は正しい。

書込番号:24100018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/25 13:21(1年以上前)

デジタルカメラ事業自体が、10年前の最盛期の出荷量に戻ることは無いでしょう。

ただ、これ以上落ちるかというと、

もう悲観論の時期は終わった

のでは。

このコロナで、この先10年分が1年で進んでしまった感じですね。

あまりこの話題を出し続けると、
恥ずかしい人になるかもですね。


ニコンは、
現在大変な半導体不足なので、
その半導体関連の事業を持っていることが
幸いしてくると思われます。

ニュースなどは、
若干前の状態を報道しているので、
そのラグを加味して捉えると
よろしいかと思います。

ニコンはスタートが駄目なのは
相変わらずですが、
中盤からが持ち味、、、 笑

米国もコロナが一段落したようですし

コロナでは、
災害とは異なり設備が破壊された訳では無いので、

需要が平時レベルに戻れば、

来年くらいからは、
上手く行って当たり前では
ないでしょうか。

書込番号:24100298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 13:35(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

3月時点では、ニコンはこんな状態w
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html/amp

次回の決算発表ではどうか?

書込番号:24100322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 13:49(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>あまりこの話題を出し続けると、 恥ずかしい人になるかもですね。

ここ、もっと具体的に説明してくれないと意味がわからない。

まぁ、関係者でないから恥ずかしいも何も無いんだがw

書込番号:24100340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/25 14:25(1年以上前)

>米国もコロナが一段落したようですし

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-chart-list/

ここなどで新規死亡者数がわかります。
1000人以下にはなりましたが、7日間平均(移動平均)で日本の16倍以上、人口比でも6倍以上です。

また、米国の累計死者数は近日中(早ければ5月中)に 60万人突破が確実なので、少なくとも一息のレベルには遠いかと。

書込番号:24100404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/25 20:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>少なくとも一息のレベルには遠いかと。

キヤノンはデジカメ事業よりもネットワークカメラ事業を優先させた方が良さそうだなw

書込番号:24101014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/26 06:52(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
まあまあ。
ともかく、オリンパスはコンシューマー向けデジカメ事業から撤退しておいて良かったよ。もっとも、それもこれも主力の医療機器事業、研究機器事業があるからなんだけど。

ニコンは羨ましいんじゃないかなぁw



書込番号:24101648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 07:59(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>オリンパスはコンシューマー向けデジカメ事業から撤退しておいて良かったよ。もっとも、それもこれも主力の医療機器事業、研究機器事業があるからなんだけど。

そうだね、撤退は遅すぎた感は否めないがまあ、良かった。
主力の医療機器事業があるからというより、以前から医療機器メーカとしてのオリンパスを応援していた僕としては、長年赤字続きのカメラ事業というお荷物を排除してオリンパスはスッキリしたんじゃないかと思うねw

>ニコンは羨ましいんじゃないかなぁw
それさ、wまで付けて僕に言うこと?
ニコンからすればオリンパスはもう異業種だから関係ない、羨むなら儲かっている企業すべてじゃないかな。
ニコンがカメラメーカを羨むとしたらキヤノンやソニーだろう。
カメラメーカとしてのオリンパス改めOMDsなんて相手じゃないし、そもそも成果も実績も出てない企業をニコンが羨む理由はないからね。一昨年までパシフィコ横浜で開催されていたCPプラス会場もニコンはパナを挟んでキヤノンと対抗するように1、2を争う大きさのブースだった。羨むとしたら小さいブース構えたオリンパスの方が賑やかなニコキヤノを羨んでいたんじゃないかなw

書込番号:24103483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 12:33(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ニコンからすればオリンパスはもう異業種だから関係ない、羨むなら儲かっている企業すべてじゃないかな。

失礼、言葉が足りなかった。

ニコンは羨ましいんじゃないかなぁ=そもそもオリンパスはデジカメ事業が小さくていいよなぁ、こっちは全事業の40%近くがデジカメ事業だからなぁ、というニコンのグチ程度の意味。

ニコンのデジカメ事業依存は色んなところ(新聞記事とかビジネス誌とか)で指摘されている。ニコン自身もデジカメ事業依存脱却に向けて新事業の創出を模索している(これはニコンのIR資料に書いてあったと思う)

(参考 ニコンの事業別売上構成比)
※NIKON REPORT2020より
映像事業:38.2%
精機事業:40.6%
ヘルスケア事業:10.5%
産業機器・その他:10.7%

書込番号:24103799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/27 12:43(1年以上前)

デジカメ全盛期であれば、
「選択と集中による好業績だ!!」
とか評されるわけで。

諸行無常(^^;

書込番号:24103824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 13:00(1年以上前)

https://digicame-info.com/2021/04/2021q1.html
そうなんだと思う今日この頃w

書込番号:24103851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/27 15:40(1年以上前)

世界で唯一信用できるのがBCNの実売データなんだけど本当にRFマウント好調だなぁ

https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

>黄色い黄昏さん
株主対策の発表?

書込番号:24104021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 18:14(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
>株主対策の発表?

キヤノンの株主は、数年前にキヤノンが次世代の事業の柱として大型M&Aした事業の成長を気にしている。医療機器とかOLEDパネル製造装置とかネットワークカメラとか。

しかし、現実の事業別売上構成比は以下の通りで、オフィス機器が今だに比率高い状態。
※キヤノングローバル Web siteより
オフィス:47%
産業機器その他:21%
カメラ:12%
メディカルシステム:12%
インクジェットプリンタ:8%

キヤノンの課題はオフィス機器依存の脱却なんだよなw

書込番号:24104209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 18:38(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
企業は儲かってナンボです
RFマウント機が売れると何か困る事でも?
R5とR6は待たなくても買えるようになったんで当然でしょう

https://digicame-info.com/2021/04/47s-iii1.html
α1でも供給不足になるとこうなりますので

書込番号:24104251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 18:47(1年以上前)

>RFマウント好調だなぁ

に対するコメントが

>RFマウント機が売れると何か困る事でも?

訳分からんw

書込番号:24104271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/04/27 18:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
選択と集中は、優秀なマーケティング部門が必要。

ニコンは・・・

書込番号:24104280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 19:33(1年以上前)

>Tranquilityさん
土曜日の夜遅くに長文ご苦労さん!全部は読まないけど。
>それのどこに「コンシュマー向けデジカメ」との混同があると? 
ここのカテゴリ「デジタル一眼カメラ」のクチコミで「オリンパスはデジカメ作ってない」という書き込みに同意した私に Tranquilityさんは、反論のために医療用のカメラも作っていると混同した。「混同」の意味を調べて再提出なさい!(笑)
>あなたは医療系と科学・産業系をごっちゃにしてるみたいだけど。

貴方が医療系と科学・産業系をごっちゃにしてることを私に言われても困る。アナタ自身が混乱して持ち出した医療系と科学・産業系の話ということ忘れたのかな?
いつだったか、混乱した貴方は自身の発言を私が言ったと主張して、その時は貴方も認めたが、今回も同じ混乱が起きてるのかな?、大丈夫?

>スレ主ご本人さんほか多くの皆さんで盛り上がっているけどね。

そのようね、私も盛り上がろうとしていた最中、貴方の頓珍漢な突っ込みで引いちゃったのよ。
多くの皆さんで盛り上がる中、貴方は「異なるカテゴリー参加」の調査報告 (書込番号24092999 )は反論のためとは言えスゴい熱意ですね。
その熱意は混同したことを指摘された悔しさが源かすんごい!
そして貴方は24日土曜日の夜遅く22:46 (書込番号:24099473 ) 私の為に奮闘して長文、これは独りサタディーナイトフィーバー状態か、素敵な土曜の夜を過ごされたようで良かった(笑)

書込番号:24104349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 19:37(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>そもそもオリンパスはデジカメ事業が小さくていいよなぁ、こっちは全事業の40%近くがデジカメ事業だからなぁ、というニコンのグチ程度の意味。

なるほど、その程度の羨ましいのでは?意味かあ。
OMDsをニコンが羨む存在になるならニコンユーザがそっちへシフトすればだろうけど無理だろう。

>ニコンのデジカメ事業依存は色んなところ(新聞記事とかビジネス誌とか)で指摘されている。

そう、それは知っている。そこなんだよね!
でもデジカメ依存度が高いからこそ専門メーカ、事実、多くのプロやハイアマチュア等がニコンユーザに多いからニコンは依存度ぐらいで愚痴程度にも羨ましく感じていないだろうね。

書込番号:24104355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:45(1年以上前)

>Tranquilityさん

私が指摘したこと「混同」は貴方は解ってる筈。
この「デジタル一眼カメラ」のクチコミで「オリンパスはもうデジカメは作っていない」というアフロさんの発言に同意した私に、
貴方は(医療・サイエンス・産業用機器)を持ち出して「混同」してことを指摘された。
それが悔しいのか貴方は反論のためなら論旨を無視して「異なるカテゴリー」というワードに飛び付いて
必死なリサーチをかけて、こう反論↓。

>他のもっと激しいカテゴリ違い↓はどうなのかな? 
>その話題にあなたも参加しているけどね。
>・オーディオ
>・スマートフォン
・・・
>・屈折赤道儀
(書込番号:24092999)

◆これ一言で言うと、 堅白同異。
私が参加してない数十のカテゴリーを挙げ連ねて、「↓」でそれを指して「 その話題にあなたも参加しているけどね。 」
等と、私がそれらに参加しているかのようなTranquilityさんの嘘デタラメは「異なるカテゴリー」を「混同」したことを
指摘された悔しさが、その数十ものカテゴリー全てに私が参加しているか調べる源になったたわけだね!

私は異なるカテゴリーに参加したのはオーディオ位かな、論旨が合えば話に参加するのは誰しもよくあることで、
貴方のように反論のために異なるカテゴリーを自ら持ち出して論旨を「混同」するのとは意味が違う。
それらの盛り上がっているカテゴリーに私が参加したのは、きっと他のカテゴリーと混同しながら反論する貴方が
いないかったから盛り上がったんでしょう。

書込番号:24104524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:48(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん.

誰かさんが医療用の話を持ち出した序でに
付け加えて言うと、僕は今の「オリンパス」について以前から言っているように応援している。
だけど、最近は病院がコロナ対策に費用をかけ内視鏡を買ってくれないらしい。困りものだよね。
それから欧州ではガン治療薬の開発が進んで近い将来に内視鏡ではなく薬で治す時代が見えているらしいよ。
手術ではなく薬で治るなら医療の未来は明るいね。それは大いに喜ばしい。
一方、オリンパスにとっては内視鏡が必要されなくなる「内視鏡?何だそれ?まだそんなもの使ってるのか?」
って時代が来る。そうなるとオリンパスはどうなるんだろ?と一方で案じているんだ。

書込番号:24104528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:50(1年以上前)

しっかしまあ、Tranquilityさんは混同を指摘されて「異なるカテゴリーに参加している」と反論する為に、
オーディオ筆頭に、私が参加しているか数十ものカテゴリーを徹底リサーチしたとはすんげーなあ。
そしてわざわざリストアップして私に報告した 。
それはTranquilityさんにとって非常に有意義な時間だったでのしょう、私も喜ばしく思います(笑)

書込番号:24104536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:50(1年以上前)

やれやれ

書込番号:24104537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/27 20:50(1年以上前)

おしまい!

書込番号:24104538

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ95

返信22

お気に入りに追加

標準

FE 14mm F1.8 GMかあ

2021/04/19 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

もはやソニーはツァイスを止める流れだね

G、GMのブランド価値が上がってきて
ブランド価値を補うためのツァイスは不要になる

ソニー的には理想的であり、してやったりだよなああ♪

書込番号:24089904

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/19 18:43(1年以上前)

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(´・ω・`)b

書込番号:24089976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11393件

2021/04/19 18:46(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

許せん???

大歓迎って話だが?(*´ω`*)

書込番号:24089982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/19 18:49(1年以上前)

ツァイスわ万能ではない!(。・`з・)ノ

書込番号:24089986

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2021/04/19 19:32(1年以上前)

ツアイスは万能では無いけど独特だよね
特にプラナーは他に替えられない魅力を持っているし
レンズ製造会社は違っても、どれもキチンとプラナーだと言うのがスゴイ
ソニーにもミノルタ譲りのSTFがあるけど、愛称で世界に通用するレンズが出て欲しいですね
車のGTRやロードスターみたいに何十年も作り続けられ世代を超えて愛されるレンズのシリーズでしょうか
あっタムキューなんてのもありますね
誰もが認める写りとハッキリした個性溢れるレンズは楽しいです

書込番号:24090048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/19 19:53(1年以上前)

身贔屓といえばそれまでだが
今、ミラーレス用レンズで一番スタイリッシュなのは
Gマスターだと思う。

書込番号:24090089

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/19 20:46(1年以上前)

>今、ミラーレス用レンズで一番スタイリッシュなのはGマスターだと思う。

スタイリッシュ差は写りには関係ないけど、そこまで言ってんだから揃ってんだろうなG Masterで。

書込番号:24090198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11393件

2021/04/20 00:18(1年以上前)

Eマウントレンズってなんかエッジが効いてて
ミノルタAマウントの第一世代ぽいデザインだよなああ…

ある意味先祖返り?(笑)

書込番号:24090589

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/20 05:16(1年以上前)

>もはやソニーはツァイスを止める流れだね

うん、少し以前、量販店にテコ入れに来ていた本社営業氏に「ツアイスの暖簾借り止めましょう、ソニーはソニーで良いではないですか」



「レンズの丸投外注先は絞りましょう、色味の統一等の為に」

って申し上げたら、「そうですか」と仰せでした。

その方向で良いと思います。

書込番号:24090723

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2021/04/21 01:31(1年以上前)

子供は母親を軽視して一人で大きくなったようなつもりでいる
ソニーにとってツアイスはもっと大きな存在だと思います
ライカとツアイスに始まるレンズの二大潮流は今でもライカ的ツアイス的と呼ばれる写真画質の代表だと言えます
日本のどのメーカーも2大レンズメーカーに追いつき追い越そうと努力し
それでもどこかにその影響を漂わせています
ソニーがまだコニミノに参加する前に、開発者がツアイスのようなレンズがあればソニーのデジカメはもっと成長すると発言があったと記憶しています
その後の流れで奇しくもタッグを組み付かず離れずで現在に至ります
ソニーが無ければAFツアイスは今でも無かったでしょうし、ソニーの絵作りの基本はツアイスレンズの極限へのチューニングでした。だから、ツアイスを付けた時の色味はどのメーカーより秀逸です
その土台の上に、ソニーならではのカメラのあるべき姿、高画素、高感度、広彩域を目指してきたのだと思います
一見、商売のために見えるマウント規格の提供も各メーカーが切磋琢磨してより良いレンズを生み出す原動力になり
それは過去のメーカーの主従関係では無く、チームプレーだと思います。
末端の弱小メーカーでも普通に手ぶれ補正も瞳AFも使え、画像補正さえ可能なのはユーザーフレンドリー以外何者でもありません
ソニーとツアイスだけでは、現在の200本ものEマウントレンズは不可能だと思います
お互いWINWINな関係ならこそできたチームプレーの賜物だと思います
その最初のパートナーがツアイスであって、α一眼の最古残のチームメートだと言えます
レンズメーカーにも独自のアイデンティティがあるので、カメラが売れなくなれば雲散霧消するかもしれませんが
それは今では無いwww
実際GやGMレンズ以外にも使ってみたいレンズは幾つもあります
だから、このチームプレー私は見ていて楽しい。今までとは違う何かが始まっていると思えます。

書込番号:24092432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/21 04:12(1年以上前)

私見を言わせて頂くと、Sonyの開発者がT*コーティングよりもナノARコーティングを気に入ってしまったからだと思います。
ツアイスブランドで出すと、T*コーティングが強制されるから。
T*コーティングって昔から有るけど、進化しているのでしょうか?

書込番号:24092486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/21 11:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>もはやソニーはツァイスを止める流れだね

と言うか、さっさと止めて欲しい。
私はXPERIAユーザーでもあるけど、T*コーティングにしろ要らない。多分名前だけだろうし、ちゃんとしたコーティング技術は日本にも十分に有る。
どこで作ったかも分からないZEISS銘を有り難がるユーザーもユーザーだけど、ZEISSはもうCOSINAまででいいよ。

書込番号:24092959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件

2021/04/22 17:51(1年以上前)

個人的にはツァイス好きだし
フィルム時代はヤシコン使ってたので(笑)

ただ今の状況ではソニーが使う事にメリットを感じないんだよね
コシナからも色々出ているのでそれは他社でも使える
ソニーだけが使えるならメリットだとおもうけども…

G、GMのブランド価値が上がった以上もう要らんでしょう(´・ω・`)

書込番号:24095293

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/22 19:43(1年以上前)

カメラでの日本人のドイツコンプレックスは卑屈にすら思える。ツアイス銘、ライカ銘にロマンを感じお金を払う、高々ラベル一枚。

それでいて、日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し、製品裏面の銘板を見てタイ国製、中国製、ベトナム製を嘆く。

日本で十二分に作れた筈・・・それが弱くすらなってしまった。この方が大問題。

そんなにドイツが好きなら本当のドイツ製を新品で買ってあげたら良い、売り上げのより多くがドイツ人の懐に入るから。

アジア諸国もこんな日本に見切りをつけて、自国独自のブランドを立ち上げ、ないし強化する時が既に来ている。

中国のストロボ、godoxは意欲的に思える。

書込番号:24095489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 06:42(1年以上前)

>6084さん
> 日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し

これは貴方の勝手な思い込みだと思いますが。
というか日本を中国に置き換えた方がしっくり来ません?
今そういう話は香港やウイグルの弾圧や強制労働、台湾への恫喝をはじめ周辺諸国に対する中国の横暴を踏まえた上ですべきではないですか?
中国に進出した海外企業も帰路に立たされているのですから。

そもそもどうしてこんな話に飛躍するのか意味不明ですし、6084さんって普段人権とか言論の自由とか言う割に現在進行形で人権も自由も蹂躙している中国を全く批判しないのおかしくないですか?

書込番号:24096192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 06:47(1年以上前)

ちなみにドイツコンプレックスどうこうとか、日本もアジアの一員なのに〜とか、こういうのって古い人の考えなんですよね。
昭和行為以降の生まれの人は、こんな考え持ってる人殆どいないでしょ。

書込番号:24096200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 06:52(1年以上前)

昭和行為以降→昭和後期以降ですね。
誤字失礼。

書込番号:24096201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/23 07:05(1年以上前)

>6084さんって普段人権とか言論の自由とか言う割に現在進行形で人権も自由も蹂躙している中国を全く批判しないのおかしくないですか?

一言だけ

中共とか国家としての中国はかなりアブナイ、悪しきものと理解していますが、その国に暮らす人々、民族とソレとは区別しています。

まぁ我が国も「国民は一つ」では無いですね、それを無理やりに一つにまとめようとする連中は何処に国にもいるのです。

かの国のメーカーが国家と結託して悪事を働いている事実が明らかになればそれはその時批判なりしますよ。

つまりじゅっぱひとからげにいっしょくたにして卑屈になったり、見下したりを他民族にたいしてするのは良くないと思うだけです。



ではでは。

書込番号:24096209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 07:22(1年以上前)

>6084さん

ドイツに対するコンプレックスどうこうにしろアジア諸国を見下すという話にしろ、「貴方がそうだから」に見えます。

日本のカメラメーカーが、アシックスやH&Mみたいに中国で最悪な対応をしないことを願ってます。
後世に海外製造の悪い見本として記録されますよ、あれ。

書込番号:24096225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/23 07:43(1年以上前)

>ドイツに対するコンプレックスどうこうにしろアジア諸国を見下すという話にしろ、「貴方がそうだから」に見えます。

そうなんですか???私は中国人もドイツ人も見下してはいないですよ。ライカのカメラ(M8)もゴドックスのモノブロックストロボも新品で買って愛用しています。

>日本のカメラメーカーが、アシックスやH&Mみたいに中国で最悪な対応をしないことを願ってます。後世に海外製造の悪い見本として記録されますよ、あれ。

中国の合成ゴムや樹脂のサプライヤーの管理が出来なくて最悪な事態を招いた日本の家電メーカーもあります。

私は可能な限り国内生産に戻した方が良いと個人的には考えています。

ではこのへんで

書込番号:24096245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 07:57(1年以上前)

> そんなにドイツが好きなら本当のドイツ製を新品で買ってあげたら良い、売り上げのより多くがドイツ人の懐に入るから。

これコシナ全否定ですよね?
コシナは日本とドイツ両方に貢献していると思いますが。
そもそも舶来嗜好とコンプレックスを結び付けるのは安直な考えだと思います。

書込番号:24096274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/04/23 18:51(1年以上前)

>日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し、製品裏面の銘板を見てタイ国製、中国製、ベトナム製を嘆く。

>中共とか国家としての中国はかなりアブナイ、悪しきものと理解していますが、その国に暮らす人々、民族とソレとは区別しています。

なんかいってることが矛盾してるような???
上では日本国家と日本人を一緒くたに論じ、突っ込まれると国家と人は区別してると言う・・・・・

>カメラでの日本人のドイツコンプレックスは卑屈にすら思える。ツアイス銘、ライカ銘にロマンを感じお金を払う、高々ラベル一枚。

これって昭和前期のはなしですか?
かつて日本製品は高性能、安価、高耐久で世界を席巻した時代もありました
その日本人が今ドイツにコンプレックスをいだくことがあるのだろうか?
つーかなんでここでコンプレックスというワードがでてきたのかりかいできませんし
それをなぜ日本や日本人を非難卑下することにむりやりつなげるのかもわたしには分かりません
スレ趣旨はブランドのはなしであり、アジア諸国だのなんだのまったく関係ないとおもいますが

>そもそも舶来嗜好とコンプレックスを結び付けるのは安直な考えだと思います。

まったくそのとおりだとおもいます

書込番号:24097217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/04/23 20:19(1年以上前)

6084さんはどうしていつもイデオロギーとかの話に飛躍するのか理解出来ないのですが、自社ブランドでは力不足の分野で他社と組んでブランド力を利用させてもらうのって、ビジネスの常套手段だと思うんですけどね。

てかファーウェイもライカ名義のレンズ付けてますしサムスンもシュナイダー名のレンズ付けてましたけど、これも6084さんの理屈だと「中国人や韓国人のドイツコンプレックス」ですよね。
ヤシカも香港の企業が名前を使っていますけど、これは「香港人の日本コンプレックス」ですか。
こんなんいつでもどこでも行われてるんですよね。

6084さんの視点や主張が、いかに視野狭窄で思慮に欠ける荒唐無稽な極論なのが分かるかと思います。

書込番号:24097341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ56

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

EOS R3 | Canon EOS M200

EOS R3 | SONY α5100

EOS R3 | Panasonic DMC-GM1

デジカメinfoに、キヤノン「EOS R3」とライバルとのサイズの比較画像が載ったので、
https://digicame-info.com/2021/04/eos-r3-4.html

私が所有しているコンパクトミラーレスとサイズ比較してみた。

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Canon EOS M200 Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,833

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Sony A5100 Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,562

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Panasonic Lumix GM1 Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,491

流石に大きいですね。

だからどうだという訳ではありません。何かを言いたい訳でもありません。単なる興味本位です。

書込番号:24084052

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/16 16:35(1年以上前)

ていうか予想以上にでかいなああ
もしかしてプロ機を2機種にするのだろうか?

高画素8Kの1と比較的低画素4K(6K)の3?

R3の立ち位置には注目ですね♪

書込番号:24084097

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/16 16:45(1年以上前)

EOS R3 | Olympus OM-D E-M1X

デジカメinfoにも載っていますが、Olympus OM-D E-M1XがマイクロフォーサーズなのにEOS R3と同じぐらいの大きさにビックリ。

Canon Canon EOS R3 (Pre-Release) vs Olympus OM-D E-M1X Camera Size Comparison
https://camerasize.com/compare/#874,812

書込番号:24084114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/16 16:45(1年以上前)

オリポンと鯛して変わらないんですね(o・ω・o)

書込番号:24084115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/16 17:01(1年以上前)

ボディの大小はともかく、なるべくマウントを真ん中
近くにして欲しい。
僕は以前から言ってるのだけれども。





PCに向かって・・ 

書込番号:24084139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/16 18:36(1年以上前)

M1Xを持っています。

薄くて 軽いので グリップ付けたレフ機よりも 格段に扱いやすいです。

R3は薄いでしょうから 持ち易いと思いますよ。

書込番号:24084288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/16 19:48(1年以上前)

無理して高い値段だろうが
早期予約して、待ちに待って納品
ルンルン気分で元箱を開けて
手にした時
!!!!!!
ちっ…小さくて、かっ…軽いっ!!!
では涙が出ますから


書込番号:24084427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/16 20:19(1年以上前)

ミラーレス…

書込番号:24084489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2021/04/16 20:26(1年以上前)

コンセプトがわからないので何とも言えませんが、ハイエンドが2機種有るなら、縦グリは別売が理想的でしたね。

信頼性重視なら縦グリ一体は必須条件なのでプロ向けでは譲れないコンセプトなのでしょうが。

書込番号:24084512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/16 20:29(1年以上前)

>ちっ…小さくて、かっ…軽いっ!!!
>では涙が出ますから

近くの、あの国のヒトなら、とても多く賛同してくれるかも?

>2009年4月13日
>中国人が「携帯電話で撮影しない」理由
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0904/13/news085.html

>中身よりステータスを重視する中国の価値観

>コンパクトデジタルカメラよりも見ばえのする大きなデジタル一眼レフカメラを所有することが偉いのだ。

書込番号:24084519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/17 03:50(1年以上前)

>ボディの大小はともかく、なるべくマウントを真ん中
近くにして欲しい。

個人的にはむしろ逆かなあ
一眼レフスタイル(EVFがマウントの真上て意味)なら
マウントは出来る限りボディの左側に寄せて欲しい

マウントが中央寄りになるほど顔と右手が干渉してUIが窮屈になる

横幅が狭くなりがちなミラーレスでは特に重要


ちなみに意外にでかいてのは横幅のこと
R5と比較しての話
バッテリーを1DX3と共通化したのが原因とかかな?

書込番号:24084967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5114件Goodアンサー獲得:720件

2021/04/17 09:18(1年以上前)

坊主氏、キャラ変わった?(^^;

書込番号:24085228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/17 09:27(1年以上前)

私は手が大きいのでボディはある程度大きい方が好み(特に縦幅)。

現在コンパクトが売りのKP使ってますが
結局はバッテリーグリップ装着する方が何事もしっくりくる(笑)

書込番号:24085243

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/04/19 17:28(1年以上前)

>2ndartさん

>デジカメinfoにも載っていますが、Olympus OM-D E-M1XがマイクロフォーサーズなのにEOS R3と同じぐらいの大きさにビックリ。

と言うより、EOS R3が、コンパクトなマイクロフォーサーズのOlympus OM-D E-M1Xと同じぐらいの小ささにビックリですね。

書込番号:24089885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/19 17:47(1年以上前)

真ん中寄りになると左目で見ながら右目ファインダーができなくなる。

ミラーレスになっても利用してます。

坊主ってホントに写真撮ってるの?

書込番号:24089906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

面白い記事があったので、シェアしておきます。

記事によると、「網膜では中心部(すなわち水晶体レンズの光軸)付近でしか色を捉えていません。」との事。

一般にガラスの単レンズでは色収差や球面収差などが強く生じますが、人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか? - Quora
https://jp.quora.com/%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%8D%98%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A7%E3%81%AF%E8%89%B2%E5%8F%8E%E5%B7%AE%E3%82%84%E7%90%83%E9%9D%A2%E5%8F%8E%E5%B7%AE%E3%81%AA%E3%81%A9

↑でリンクされている消える錯視も面白い。

消える錯視
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/kieru.html

書込番号:24068199

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/08 10:49(1年以上前)

人間の目のレンズである水晶体では、なぜそのようなことが生じないのでしょうか?脳の方で補正しているのでしょうか?

⇒人間の眼が1番高性能なカメラ
カメラの進化は
人間の眼をお手本にして作られた

筋肉で引っ張って水晶体の厚みを変えて
ピント合わせする
(コレのピークは10歳くらい)
人間の眼には順応性が有り
色温度の違いも脳が補正する

人間の眼の網膜は球面だ
球面に映っても
真っ直ぐなものは真っ直ぐなんだと
脳が補正してしまう

多少揺れても脳がみんなみんな補正してしまう

地球上の生物で最も眼が良いのは『鷹』
茶色いオイルを出して
紫外線をカットし
遠景もスッキリクッキリ


書込番号:24068262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 11:54(1年以上前)

人の目は色々おもしろいからねええ

受光面が曲面だから単純なレンズで問題が出にくい
これは写ルンですがフィルムを湾曲させて高画質にしたのと同じ理屈

そして脳内補正はいろんな面で当たり前

ちなみに脊椎動物の目は基本構造的に欠点がある
基本構造的に最も優れているのはイカタコとかの軟体動物の目

センサーで例えるなら脊椎動物が表面照射センサー
軟体動物は裏面照射センサー
ゆえに脊椎動物の目には盲点がある

書込番号:24068346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 12:08(1年以上前)

「錐体細胞」と「桿体細胞」の感度差は
天体望遠鏡を覗く人は
だいたい実感していると思いますが

日常生活で気づくことは少ないですね。

「桿体細胞」の使い方に慣れていない方は
星雲・星団・彗星などの目視がなかなかできません。

1986年 ハレー彗星接近時に
見晴らしの良いところに6pクラスの小型望遠鏡を出し眺めていると
沢山人が寄ってきて「見せて」と言いますが
彗星を視野の真ん中に入れて見せてやっても
かなりの方が「見えない」と言ってました。

望遠鏡で何か見せてあげる際は
色の違いが美しいアルビレオとか
明るくて大型の散開星団など
「桿体細胞」じゃなくても見えるモノ?が喜ばれます(笑)

書込番号:24068378

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/08 12:19(1年以上前)

でも、色が見えない説
(偏光の認識はできるらしい)

書込番号:24068398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/08 12:20(1年以上前)


イカ・タコの視覚について。

書込番号:24068400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 13:23(1年以上前)

色を感じる「錐体細胞」は
霊長類と鳥類にしか無い

其れ以外の動物は、色を見分けることは出来ない…
ってことらしい。


野菜や果物は色素で栄養が違ってたりするんだから
草食動物などは皆
色の違いに敏感に進化した方が有利だったような気がするが
実際の世界はそうできてない。

謎ですねぇ

書込番号:24068507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 13:51(1年以上前)

哺乳類は中生代は夜行性でこそこそ生きていたので
色が見える必要がなかった
そして一度色覚が退化してしまったからね

そのあとに再び色覚という能力を再取得した

猿で見ても限られた種にしか色覚無い

書込番号:24068536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/08 14:18(1年以上前)

>色を感じる「錐体細胞」は
>霊長類と鳥類にしか無い

ヒトが認識できる三原色の色覚では?

一部色覚なしでの色覚自体は多くの動物であるようです。

書込番号:24068568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/08 14:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>色を感じる「錐体細胞」は
>霊長類と鳥類にしか無い

ちょっと、にわか勉強で 間違っていたようですね。

・魚類、両生類、爬虫類、鳥類には4タイプの錐体細胞を持つものが多い
・多くの哺乳類では錐体細胞を2タイプしか持たないので2色型の色覚しか有しない
・しかし哺乳類でも霊長類では3色型色覚を有するようになったものもあり人もそうである

というほうが、たぶん正しいでしょう。
すみませんでした。

書込番号:24068583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2021/04/08 14:39(1年以上前)

「眼の構造」でWeb検索
角膜・房水・水晶体・硝子体

単一の球面ガラスレンズと比較するのがナンセンス。

水晶体だけをガラスレンズに例えることが多いが、球面レンズではないかも。
非球面なら球面収差はない、かも。

夜空に輝くシリウス星なんか見て、「きっちり点」に見える人がいるのかな。
自分にはいびつに歪んだ「*みたい」に見えます。

「きっちり点」でないなら色収差なんて認識できない、かも。

あるいは目の分解能・解像力、いわゆる視力が色収差を認識でききるほどには高くないとか。

人間の眼は三脚に固定したカメラではありません。
じっと凝視しているつもりでもわずかに眼球は動いている、かも。
と、仮定すると、
どっかのローパスフィルターレスデジカメのみたい、
眼あるいは脳は、わずかに画素シフトした複数の(時間差のある)像を合成しして、
色ズレ(色収差)を補正している、かも。

<余談>

触れているのは「色収差」と「球面収差」ですか。
「歪曲収差」にも触れて欲しかったです。
目は超樽型歪曲みたいです、自分の実感では。

「いびつな*」に見えるでも、視力検査が成り立つのは、
眼球が動いていて、合成した像を元に判断しているのかも。

ここに書いたのはすべて思いつきの仮説です。
信頼できる文献や調査に基づいたものではありません。

いろいろ仮説は浮かびますが、
数値計算シミュレーションが好きな人や、
いろいろ詳しい自称エンジニアさんがいるみたいなので、
解いてくれるかもしれません。

書込番号:24068590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/08 15:21(1年以上前)

人間の目で収差などの現象が感じられないのは、主に脳内で補正されてるからだと思います。

そもそもレンズを通して記録される絵と人が感じる絵の差が収差として認識されているのでしょうから。
もし人が色収差をそのまま記憶できるなら、世の中の輪郭は虹色だと認識され、それが真実の世界となるでしょう。

ヒトがモノを見る仕組みは、しょぼい性能の複眼カメラの動画データを合成して美しく記憶しているわけですから、スマホの複眼カメラのそれが一番近いと思います。

書込番号:24068650

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2021/04/08 15:40(1年以上前)

面白いですね

電子手ぶれ補正、カメラ内レンズ補正、HDR、ピクセルシフト、AI超解像など、どんどん入れていったら寧ろ原始的なヒトの眼の仕組みに近づくのかもしれませんね

私の眼は時々DeepFake実装されてそうなくらい空見します

書込番号:24068664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/08 16:23(1年以上前)

>人間の目で収差などの現象が感じられないのは、主に脳内で補正されてるからだと思います。

同意です。

また、文化や文明のよる補正までかかるようです。

十数年以上前の記憶ですが・・。アフリカかどこかの部族では「直線」の概念が無いらしく、
しかも通常のベッド(多々直線で構成)で寝ると気持ちが悪いとか。
(常日頃は平坦なところで寝ていないらしい)

書込番号:24068714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2021/04/08 16:57(1年以上前)

日本人は虹を7色で感じるけど他所の人は少ないとか言うから画像エンジンのさわ在るのかな…

書込番号:24068770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/08 16:57(1年以上前)

みなさん、興味深い話を色々とありがとうございます。

「網膜では中心部(すなわち水晶体レンズの光軸)付近でしか色を捉えていません。」なら、端っこで色が変化しても気づかないのかと思い、テスト用の簡単なページを作ってみました。

https://ok2nd.sakura.ne.jp/x-test/c-check.html

中央部をクリックすると、左右の色が変わります。色の変化は3種類だけです。パソコンなどの大きな画面で見ることを想定しています。

画面に目を近づけて画面中央を凝視した状態で、端っこで色が変わっても気づかないものなのかと思って作りましたが、気づいてしまいますね。

中央だけを見ているもりでも、眼が微妙に動いて周辺を見てしまっているのか?それとも、わずかながら「錐体細胞」が周辺にも存在しているからなのか?

書込番号:24068771

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/08 17:19(1年以上前)

ところで、本題からは外れますが、色って、ようするに周波数の違いですよね。人間の眼が3原色で認識する仕組みだとして、テレビやカメラが同じくRGBの3原色で無くても良かったような?

可視光の周波数の違いをそのまま記録できる素子とそれをそのまま再現できるディスプレイの仕組みがあれば色の再現性としてはベストだと思うのですが、3原色ベースの方がコストなどの面で作りやすかったからでしょうか?

書込番号:24068790

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/08 17:45(1年以上前)

>人間の眼が3原色で認識する仕組みだとして、テレビやカメラが同じくRGBの3原色で無くても良かったような?

昔、似たような疑問を持ちましたが、
ヒトの視覚に依るからこその「三原色」かと。

もし、映画のプレデターみたいに赤外線しか見えなかったら、三原色の概念が無く、「現状の三原色」も登場しなかったかと思います。


なお、忘れられているけれども、補色フィルター型の撮像素子もありましたし、
単板撮像素子だけでカラー信号が得られるようになる前は「ダイクロイックプリズム」などを使う三板式(※時期的には三「管」式)でしたし。

書込番号:24068824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/04/08 17:52(1年以上前)

スッ転コロリンさん の考察は的を射ているように思います。

人間の眼の水晶体は非球面だそう。角膜など他の光学エレメントと協調して収差低減しているようです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cataract/30/1/30_10-016/_pdf/-char/ja
眼底検査などで強制的に瞳孔を開く(眼の絞りを開放にする)と、人の眼も盛大に収差があることがわかります。もちろん色収差も。

網膜の錐体は、周辺部にも(多くはないですが)あるそうです。

書込番号:24068842

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/08 19:11(1年以上前)

生物学にお詳しい>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

教えて下さい。

ウニとかいっぱい眼がありますが、脳味噌はありません。何処で、どうやって信号処理しているのでしょう。

いつも不思議に思っています。

書込番号:24068965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 19:28(1年以上前)

>6084さん

反射かなあ?
わからんけど(笑)

大学では生物学科だったが専門外(笑)

書込番号:24069002

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/08 19:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

有難うございます。

リアル友人は体中がのーみそって冗談で言ってました。

>盲点

ヒトの眼は脳味噌から飛び出したモノって事で、CCUがなくて、直接CPUに繋がっているって事ですよね。

CCDみたく一旦シリアル信号にしないで、直接センサーから配線を脳味噌にって事で、ハーネスの部分が盲点って理解で正しいですか。

件の友人に言わせるとウニの眼は人に近い構造だそうです。でも配線のつなぎ方が違うみたい。ウニはどんなふうに外界を感じているのかしら。

書込番号:24069026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 19:45(1年以上前)

>6084さん

人の目は配線の取り回しが悪いから盲点できると言えると思う…
なんで真ん中に配線集める?(笑)

知能が考えて作った構造ではなく
生存競争で身に着けた構造ゆえにしかたないし
それが進化の面白さだけどね♪
(*´ω`*)

書込番号:24069038

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/08 20:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>なんで真ん中に配線集める?(笑)

脳味噌からとびだしたからだから成り行きでそうなったのだとおもいました。

反射レンズなんて真ん中に・・・・

知能が作ったのではない・・・生き物もまだ不完全ね、神様が成り行きで作った??

その知能ってのもまだまだなんでしょ。

書込番号:24069077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/08 20:03(1年以上前)

>6084さん

そこがロマンっしょ♪
(*´ω`*)

書込番号:24069082

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/08 20:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ロマンは否定しないですね、むしろ理系のひとの方がロマンをもってるわね。

書込番号:24069100

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/04/09 00:04(1年以上前)

角膜も水晶体もほぼ球面です。病気としての円錐角膜と言うのはありますが。
球面を狙ったわけではなくて、球面のほうが安定しているので、自然とそうなったということでしょう。
球面として計算しても、像面湾曲も球面であり、よほど角度が浅くなければほぼ網膜に焦点を結ぶ結果になりました。

書込番号:24069535

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/09 21:45(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

> 目は超樽型歪曲みたいです、自分の実感では。

視野の端の方は、強い樽型の収差がある、ということですよね?
同感です。そもそも、3次元の空間を2次元の網膜に落としこんでいるのだから、樽型の収差が無い方がおかしい?

最近、広角レンズの樽型収差をデジタル補正できるカメラが多いですが、補正された画像って、なんか、窮屈です。
広角レンズの絵は、多少、樽型収差がある方が人の目の見え方に近くなり、自然に見える気がします。

書込番号:24071051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/09 22:06(1年以上前)

一年半程前に突然の右目網膜剥離で一時は完全に光を失った。
手術の結果、光を取り戻したが現在もその右目では直線が直線ではなく
所々歪んで見える。
幸い色覚に異常は無く、その歪みも左目が補正してくれているので普段の
生活に支障は無い。

私は色を扱う仕事をしているので色覚だけでも助かったのは幸いだと思って
いる。

目って凄いもんだよね。

書込番号:24071089

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2021/04/09 22:22(1年以上前)

自分の目で発生する玉ボケを認識してみれると、
けっこうひどい光学系だというのは見えますよね

私のはこんな感じと ここにアップできればよいのですが

書込番号:24071123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/04/09 23:45(1年以上前)

2ndartさん

>テスト用の簡単なページを作ってみました。

やってみました。私も以前自分で簡易実験してみて思ったより見えるなと思ってましたが、
今回背景との輝度差が少ないピンクは、顔を前後させると何度か見えなくなりました。
純粋に色差が見えている訳ではないとか、低彩度には弱いのかも…。

歪に関しては新しいメガネによる歪曲もしばらくすると補正してしまいますし、あれだけ跳躍してパースの関係もぐちゃぐちゃになっていると思うんですが、平行とか垂直とかまるで見えているように認識してしまう脳はすごいですよね。

書込番号:24071283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2021/04/10 08:00(1年以上前)

補正の話だと魚はフィッシュアイレンズで歪んだ絵を見てると思う人もいるけども
あれもあんなデータを元に脳内変換して
実際は空間認識をする段階では人の視界よりも視野が広い範囲を歪みなく普通に認識してるだろうね
昆虫の複眼も同じだと思う


そういえば逆さ眼鏡で視野の左右入れ替えたり、上下入れ替えても
10日もあれば普通に生活できるようになるってのも減製能力の高さを示してるね

書込番号:24071543

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/10 08:35(1年以上前)

cbr_600fさん

> テスト用の簡単なページ

最初は、背景白に適当な赤や青の色を付けていましたが、色部分の明度が共通ではなかったため、明暗差に眼が反応してしまうと思い、消える錯視「トロクスラー効果・三色盛」の画像を使って、昨日4月9日の朝に作り直しました。でも、やはり、色の変化には気づいてしまいます。

「トロクスラー効果・三色盛」の画像の各色も完全に明度が同じではないため、一つの画像をモノクロにしたものと色画像を置き換えるタイプを作ってみました。
https://ok2nd.sakura.ne.jp/x-test/c2-check.html

最初はグレーで表示されます。マウスクリックで色が表示されます。これでも、やはり、色の変化には気づいてしまいます。

しかし、このバージョンで再度マウスクリックするとまた元のグレーの画像に戻るのですが、その場合、左右の色が補色に見えます。左が緑、右が黄色に見えます。

これで使っている画像を添付しておきます。

書込番号:24071582

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/04/11 00:11(1年以上前)

>2ndartさん

ご丁寧にありがとうございます。色順応による補色、しっかり見えますよね。
輝度と色差はやはり完全に分離できないもので、計算上同じ輝度や明度になってもやはり段差を感じることがあります。
Webの色弱検査をしてみると微妙に引っかかることがあるのですが、その影響もあるかもしれません。

ともあれ、人の脳が波長成分による刺激の違いを色として認識しているだけで、絶対的に真実な色がある訳ではないんですよね。
もっと長い波長が見れる宇宙人が地球に来て「この深く美しい色が君たちには見えないのか??」
なんて言うかもしれません。

書込番号:24073263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/11 02:19(1年以上前)

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/mark/melens.html
https://annex.jsap.or.jp/photonics/kogaku/public/31-01-sougou.pdf

人間の眼の角膜は全面と後面とで屈折率が違い、水晶体は中心部は屈折率が高く周辺部は屈折率が低い屈折率分布型のレンズで、更に角膜は双曲面、水晶体も高次非球面、網膜がほぼ球面であり、球面収差、コマ収差、像面歪曲、非点収差が修正されているとのこと。

なお水晶体は赤と緑の2色に対してだけ色消しがされたアクロマート光学系で、青にに対しては色収差の補正機構がなく青い光がぼやけて見えるはずだが、それを脳内で修正しているらしいとのこと。

更には角膜と水晶体自体が眼球の中心部から偏心した上に角膜・水晶体・網膜の光軸と眼球自体の軸が全部ずれていて話が非常にややこしくなっているとのことです。

書込番号:24073383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4780件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2021/04/11 02:34(1年以上前)

おじゃまのついで

メガネは色収差を起こすはずだけど、
普通に掛けている時、気になりますか。

掛けたり外したりを繰り返しても、
気にならないとすれば、
視力では判別できないくらい
小さな現象ってことかも、
脳内補正説よりは。

<補足>

意識して端の方を見たり、
レンズを傾けたりすれば、
色収差がわかるかもしれません、
気がします。

書込番号:24073388

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/11 08:45(1年以上前)

宇宙は生命や人間にとって、様々な面で、偶然というか都合よく出来ているが、地球の空気が可視光の波長帯にとって透明だったことも生命の誕生や眼の発生に繋がったのかもしれない。

空気の成分が微妙に違って(何らかの微量成分が含まれるなど)、可視光の紫外線側や赤外線側の波長がカットされていたら、つまりその波長帯にとって透明でなかったら、人間の色に対する仕組みも違っていたと思われます。

ただ、何らかの微量成分が含まれるなど空気の成分が微妙に違っていたら、生命自体が誕生しなかったかもしれないし、誕生しても今のような進化はなかったかも。

書込番号:24073611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/11 14:11(1年以上前)

ちなみに私は仕事柄、演色性検査カードのD50をいつも持ち歩いていますよ。

書込番号:24074240

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/04/12 03:16(1年以上前)

人の目は、大脳がほとんどの機能を担っている。

目に障害が発生していても補正してしまうので、緑内症を自覚できない。

補正しすぎるので、錯視が起きる、三個の点があると人間の顔だと誤認識してしまう。

書込番号:24075588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/15 20:54(1年以上前)

2ndartさん

コレ商売道具だけど結構便利。

書込番号:24082801

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/16 08:43(1年以上前)

ブローニングさん

演色性検査カードの使い道が良く分からないんですが。

書込番号:24083471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/16 20:30(1年以上前)

2ndartさん

これは色を扱う仕事をしている人向けの光源チェック用スケールです。
左右の色が同じく見えたら色評価に値する光源で、差異がある場合は良くない
と判断する事ができます。
同じ部屋内でも蛍光灯直下や窓の近くではその結果が変わります。
ですので同じテーブルに座っていても場所によって微妙に結果が変わります。

無論、簡易的なものでははありますがより良い環境(光源)を探しコレを持って
部屋内をウロウロする事もしばしばありますよ。

書込番号:24084522

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/16 21:18(1年以上前)

>ブローニングさん

スマホで拡大表示させずに見ても左右の色が違いますが、
その場所での撮影時に見たら、もっとハッキリと違うように見えるのでしょうか?

書込番号:24084598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/16 21:54(1年以上前)

ありがとう、世界さん

そうですね、右側の方がMっぽく見えますね。
これは自宅の茶の間のテーブルの上で撮ったので当たり前といえば当たり前
ですが・・・・
この位ならまだいい方です、場所によってはもっと顕著に色の違いが出ます。
特にミックス光に外光が差し込む様な場では見事に変わりますよ。

あと、写真家さんの事務所でもギャラリーを併設してる様な所だと正確な色
評価は厳しいです。


書込番号:24084668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/16 22:12(1年以上前)

ちなみに、コレは撮影時に使用するものではありません。
現に仕事柄、何度もプロの撮影には立ち会いましたが今だ使っている人
は見た事が無いです。

撮影後のプリントや色校正等その成果物が正しい色かどうかを判断する
シーンで使うのが正しい使い方です。
インテリアコーディネータさんとかも使っていると聞きました。

書込番号:24084701

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/16 22:22(1年以上前)

>ブローニングさん

どうも(^^)

これぐらいの差異であれば、
・光源
・撮影機器
・ホワイトバランス
・表示(いまの私の場合はスマホ)
の組み合わせで、見え方が結構変わるので、実際に見た感じはどうかな?と思いましたが、
やはり右側の方がM(マゼンタ)っぽく見えたのですね。

コロナ禍前に偶々買い換えていたノートPCの「変な色」具合が半端なかった※ので、
このスマホ(Xperia)ではどうかな?と気になったところでした(^^;


※「変な色」具合が半端なかった
色相がバラバラにズレた感じで、自然物を見ると意外に違和感が少ないけれども、
Excelなどの色選択パレット?を見ると、原色も補色も各々バラバラにズレて表示され、愕然としました(^^;

書込番号:24084716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/04/17 09:59(1年以上前)

> 演色性検査カード
> 左右の色が同じく見えたら色評価に値する光源で、差異がある場合は良くない

昔、店舗で色が気に入って買った服が帰って見てみたら全然違う色でがっかりしたことがあります。確かに光源で全く違った色に見えますね。

でも、この演色性検査カードの仕組みが良く分かりません。太陽光に近い白色光なら両方同じに見えるということは本来の色としては左右同じなのが、光源によって左右違う色になる仕組みが良く分かりません。塗料の違いとかじゃなさそうだけど。乱反射の違い?

塗料とかでは、史上最も白い塗料、最も黒い物質とかもありました。
https://news.livedoor.com/article/detail/20038357/
https://www.gizmodo.jp/2019/02/blk3-kickstarter.html

色についてネットで検索すると、いっぱい出てきます。奥深いものがあって結構難しい。

植物が緑色に見えるのは、緑色を反射しているから。つまり、緑色の波長は捨てている。

赤や青のRGB値はF00、00Fだけど、緑は080。0F0だとかなり明るい緑になってしまう。なぜ緑だけ違う?

錐体細胞のうち、赤錐体、緑錐体の感度が最も高いのは、最も赤色や緑色の波長とはかなりずれているらしい。

アプリも色々ありますね。Androidアプリ「色しらべ 」「色判定」なども試してみた。カメラで見た色のRGB値や近似色の名前を教えてくれたりする。でも、光源が変われば違うRGBになる。

書込番号:24085296

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/17 11:08(1年以上前)

>光源によって左右違う色になる仕組みが良く分かりません。

波長別の「反射」や「吸光」などの特性違うことを、上手に利用しているのでしょう。

たとえば化学系などの出身であって、化学分析の可視光域の「吸光光度分析」などを履修していればま、原理的な部分には疑問を感じないでしょう。

(具体的に、どのように組み合わせているのか?
ぐらいが気になるところ)

書込番号:24085444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/17 21:50(1年以上前)

>>確かに光源で全く違った色に見えますね。

おっしゃる通り。
これが仕事だと非常に面倒な事になります。
客先で認識した色と現場での色の差異はやっかいです。


ここからは業界あるあるのお話。

色校正を先方に持って行き、その事務所で色調確認をしたところ見本より
Mが弱いとの指摘有り。
確かにソコで見るとMが足りない感じ。
その後社に戻り現場で確認したところMは足りておりその場の判断でMは
現状維持し他の指摘箇所を修正。
後日、その客先に再色校正を届けて確認したところ先方担当者は「Mが
上がってだいぶ良くなったね」との感想。
そこで「実はM版は一切変えていません」と伝えると先方さんもビックリ。

な〜んて事は日常茶飯事です。
光源をある程度管理していないと人間の目なんてこんなものです。
同じ場所で見ても午前と午後、天気の良し悪しで色見なんて簡単に転び
ます。

書込番号:24086821

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/17 22:27(1年以上前)


仮に、カラーメーターで照明の計測をしていて、少なくともカラーメーターの表示値などに前日と変化が無くても、
「客の感覚」が優先されそうで、なかなか大変ですね(^^;

汗をかく仕事で疲れているときと、元気なときの「塩加減」みたい(^^;

書込番号:24086913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/04/17 22:42(1年以上前)

実はもっと厄介なのは”記憶色”です。
このお話はまた別の機会に。

書込番号:24086951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

スーパーサブの復活♪

2021/04/15 04:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

フィルム時代はニコキャノともプロ機のサブにふさわしい
プロ機に近い中級機の上位機種を用意していて評価が高かった

F5に対するF100、EOS-1N、1Vに対するEOS-3

ぶっちゃけ個人的にはEOS-3なら1買えばいいやってなったけど
F5の場合縦グリ一体ボディなので縦グリ嫌いな人にはF100は非常に存在価値が高かったと思う

しかしDSLR時代そのポジションはずっと空席…

だがしかしついにEOS R3で復活ですね♪
さてさて、ニコンがどう動くかに注目です(笑)

書込番号:24081492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/15 07:55(1年以上前)

D3 / D700 がそうだったですね。

わっしが会社にぶら下がっていた時代、業界イベントの取材カメラマンにD700使用者が多かった。
わっしは立ちんぼ説明員ね。3・11の時もビッグサイトで立ちんぼ従事中でした。

書込番号:24081615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/15 08:27(1年以上前)

>さてさて、ニコンがどう動くかに注目です(笑)

正直、動かない方が良いと思う、
「キヤノンがやるならウチもやる」みたいな二強幻想からはそろそろ卒業しないと。
自動車業界もそうじゃん。
「トヨタが出すならウチも出す」ってVIPカーを無理くり出してた日産は業績悪化。
早々にフルラインは諦めてラインナップを縮小したその他のメーカーはそれぞれ個性
を活かして生き残ってる。

書込番号:24081656

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/15 09:12(1年以上前)

確かにEOS-1V、EOS-3となりサブ的要素の機種が出た気もしますが、画素数次第ではメインで良い気もします。

フラッグシップの「1」の発表次第かなと。

書込番号:24081724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/15 09:20(1年以上前)

>「トヨタが出すならウチも出す」ってVIPカーを無理くり出してた日産は業績悪化。
その他のメーカーはそれぞれ個性を活かして生き残ってる。

相変わらず車で例えるのが好きなようだが、その他のメーカー6社はトヨタ提携。
日産だって三菱、ルノーと連合だから。

単独で生き残ってるのはホンダだけだな。

書込番号:24081735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11393件

2021/04/15 09:45(1年以上前)

D700は性能はよかったけど造りがF100ほどではないて印象なんだが
うさらネットさん両方愛用した者としてどうだい?

造りならむしろD850が一番近いかも?

書込番号:24081773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/04/15 10:08(1年以上前)

Z8が Z9寄りなのか Z7U寄りなのか
それとも 空席にしておくのか

しばらく空席で良いと思う。

Z9 Z7U Z6U Z5 Z50 Z30 を
Z9U Z8 Z6V Z5U Z70 などとして絞れば良いのでは?

書込番号:24081808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/04/15 10:14(1年以上前)

D700は使用歴なしです。
多分、待望のFX機が50万だったので、手軽に使えるD700へ職業カメラマンが流れたのでしょう。
6Dもそんな感じだったですかね。

ニコンの路線は見えないですね〜。イベント・トラベル低調で読めないのかも。
このさい羊羹販売にリキ入れすべきでしょう。

ところで、最近は夜間徘徊写真をお休みかな。捕まったとか。

書込番号:24081815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11393件

2021/04/15 10:40(1年以上前)

>横道坊主さん

僕もニコンは追従しない可能性は結構高いと思う

個人的にはR3が嫌いな縦グリ一体なので
縦グリ別体のが出れば嬉しいけど(笑)

書込番号:24081853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2021/04/15 13:32(1年以上前)

縦位置グリップ一体型にしたのは発熱対策もありそうな気がしますね。

書込番号:24082106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件

2021/04/15 17:19(1年以上前)

>D700は使用歴なしです。

それは意外だた(笑)
そろそろコレクションにどお?(笑)


>多分、待望のFX機が50万だったので、手軽に使えるD700へ職業カメラマンが流れたのでしょう。
6Dもそんな感じだったですかね。

6Dはフルサイズが充実してきたときに中級機下位機種としてでたので
D700とは意味合いが全然違うと思う
D800系に対するD600系だよね


>ところで、最近は夜間徘徊写真をお休みかな。捕まったとか。

当時は仕事終わって帰宅すると0時過ぎだったからね
今は17時には帰宅しているので深夜に撮る必要無いんよ(笑)

書込番号:24082452

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/15 18:42(1年以上前)

わたしはフィルム時代末期、EOS-3でしたが、視線入力は使いませんでした。

1)調整が必要
2)本人の練習が必要
3)ウザイ

書込番号:24082563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/04/15 19:53(1年以上前)

あたしわ近年、パパからEOS-3借りましたが、視線入力は使いませんでした(o・ω・o)b

1)調整が必要
2)上手く逝かない時が・・・
3)ウザイ

書込番号:24082696

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング