デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

【4.1億画素】※フルサイズ

2025/01/22 20:18(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

35mmフルサイズにおいて世界最高画素数の4.1億画素CMOSセンサーを開発
https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html

※発見元
キヤノン、35mmフルサイズで世界最高4.1億画素のCMOSセンサー開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/22/news157.html

当初記事は【誤記】で「41億画素」(^^;

>画素部分と信号処理部分を重ね合わせた裏面照射積層構造の採用などにより、1秒間に32億8000万画素と高速な信号読み出しを実現。
>毎秒8コマの動画撮影が可能だ。

> 隣り合う4画素を仮想的に1画素として扱う「4画素加算機能」で感度を向上させることができ、同機能の使用時は1億画素で毎秒24コマの動画撮影ができる。

久しぶりの画素加算(^^)
※ただし、他社を含めて非公開では多々使っていそうな?

書込番号:26046820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/23 05:23(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
これは多分産業用ですね。
価格もデジカメ並みに量産して数が出ないと凄くなりそうだし。
この情報量(画素数)を処理出来るデジカメ用のメディアも存在しません。
熱の問題も有って、デジカメではCF Expressでも2.0止まりだし。
単なるメーカーの技術的アピールじゃないでしょうか。
センサーはスマホ用のサイズの凄いの造った方が将来性有りますよ。
フルサイズだとあまり意味が無い。

書込番号:26047033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/23 07:24(7ヶ月以上前)

どうでもいいけど、私ら一般庶民には関係ないお話で。
そもそも無尽蔵に画素数上げて膨大なデータ量考えてるの?

書込番号:26047092

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/23 07:32(7ヶ月以上前)

偵察衛星用かな。

書込番号:26047105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件

2025/01/23 09:11(7ヶ月以上前)

レスありがとうございます(^^)

https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html
>超高解像が求められる監視用途、医療用途、産業用途など、さまざまな分野での活用が期待されます。

世間一般としては、ネタスレ扱いの範囲相当かと思います(^^;


また、リンク先の範囲の仕様から、現行の一般向けとして市販されているレンズの解像力では落胆しそうな?

【リンク先の範囲の仕様から】
画素ピッチ 1.44μmm弱
⇒ 小絞り限界F値 : F4.28 (^^;
⇒ 最低限必要なレンズ解像度(の目安)
: 348本/mm (^^;

1/2.3型として、1400万画素 相当、
1型として、5630万画素(^^; 相当、
4/3型として、1.09億画素(^^;; 相当、

書込番号:26047180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/23 09:28(7ヶ月以上前)





・・・「画素数 4億」って聞くと、なにか途方もない数字のように聞こえるけど、「画素数」=「縦」X「横」、つまり「掛け算」だから、例えば、「横」だけを見ると、「普及機2500万画素の4倍」、「高画素機6100万画素の2.5倍」だから、それほど「はるか遠く」の話ではない。・・・・まあ、「技術的」には「超難しい」ことには違いないだろうが。



・・・・ちなみに「縦」「横」がそれぞれ「普及機2500万画素の10倍」になるとすると、「25億画素」になる。



書込番号:26047195

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/23 10:03(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

計算が趣味な昭和のオジサンは数字かホント好きだね!
そんな事より写真を撮りましょう
でも
その前にまずカメラを買わないとね

書込番号:26047234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/23 10:58(7ヶ月以上前)

40年程前のPCで『誰が使い切れるんじゃい?驚異の大容量128キロバイトメモリ』と謳って居たのが、今や16『ギガバイト』でもボチボチかな?と言う感じです。

なのでこの先も画素数増し増しは留まる事がないでしょう。
と言うか、増し増しレースを降りたが最後、諸々の競争から負けることになり簡単に撤退を余儀なくされる。
最後の一人=勝者になるまで競争は続きます。

…次はどれだけ早く全画素読み出し出来るかレース、かな?

書込番号:26047276

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/23 12:06(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

全部を光学で考えるとキワモノ感がでますが、
AIや他画像で補完すると考えると使えるかなと。
自分が偵察衛星用途と書いたのは、
今でも偵察衛星画像は、
偵察機や偵察気球を使ってより近距離で撮影した
画像DBで補完する運用と思われるわけで。

今まで解像度30cmの偵察衛星のセンサが2400万画素なら、
センサを1億画素にすれば解像度15cmとまでは行かなくても
解像度20cmが狙える。

日本だと、光学衛星7号機が30cm、8号機が25cmと
言われていますから、
次世代では衛星を大きくするか、
このクラスのセンサを使うかになるはず。

書込番号:26047340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/23 14:59(7ヶ月以上前)

キヤノンは監視カメラを販売しているし、昨今はAIでその情報が判断されている。
異常があれば問題箇所を拡大して状況を確認するのに高画素数センサーは極めて有効。

それを外販するようになったというだけの話しではないかな。

書込番号:26047521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/23 15:27(7ヶ月以上前)

センサーは目の役割を果たしますが、それに対応した脳が無ければ意味が無いです。
4.1億画素を処理出来る優秀な脳が低価格で製造出来る様に成れば、色んな用途で活躍出来る様になるでしょうね。
今のところフルサイズセンサーのデジカメは最高でも6,000万画素レベルなので、4.1億画素を処理出来る脳を持ったデジカメの出現は遠い未来の様に感じます。

書込番号:26047542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/23 16:23(7ヶ月以上前)

なんとなく、ソニーが35mmで1億画素のセンサー出すと言ってたから対抗して業界的に先に出してみたとか

書込番号:26047588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/23 23:47(7ヶ月以上前)

まあ画素ピッチで考えればスマホの低画素センサー程度なわけで
技術的には簡単に作れるでしょ
スマホの12MPがフルサイズの300MP程度相当
48MPなら驚愕の1200MP相当(笑)

書込番号:26048113

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/24 07:58(7ヶ月以上前)

マルチスキャンやAI補完もありますからね・・・
美術品の複製や天文観測なんかには良さそう。
(天文写真ではなくw)

書込番号:26048283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信22

お気に入りに追加

標準

uBlock Originを使ったユーザーブロック

2020/12/09 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

uBlock Originを使用したユーザーブロック手法を紹介します。
これを使うと特定ユーザーの投稿が見えなくなります。

僕がテストしてるのはFirefoxだけですが、uBlock Origin自体は広範に
対応しているプラグインなので、おそらく他のブラウザでも同様に
できると思います。

1. uBlock Originアドオンをブラウザに追加

2. アドオンのuBlock Originの設定をする
設定-上級者にチェックを入れる

3. ギアアイコンをクリック

4. allowGenericProcedualFilters の部分を False から True に変更

5. Myフィルタに以下を追加
bbs.kakaku.com##div.box06:-abp-has(a:has-text(/unwanted_ID/))
unwanted_IDの箇所をブロックしたいユーザー名に置き換えます。
必要な数だけ記述し最後に適用を押します。

6. ブロックを一時的に止めたい場合は、ツールバーのuBlock Origin
アイコンからuBlock Origin自体をon/offすればOKです。

良し悪しは別としましてひとまずこのようなこともできます、ということで。
フィルタパターンはとりあえず動くだけで僕もあまりよく分かってないので、
もっと適切・簡潔な書き方があるかもしれません。
また当該ユーザーの投稿が最終投稿の場合「スレッドの最後へ」の
リンクは効かなくなります。他にもなにか起きる可能性はありますが、
一時的なon/offで対応してください。

書込番号:23838623

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2023/01/08 00:27(1年以上前)

uBlock Originに変更があったようで以前紹介した書き方が無効になっていました。

> 5. Myフィルタに以下を追加
> bbs.kakaku.com##div.box06:-abp-has(a:has-text(/unwanted_ID/))
> unwanted_IDの箇所をブロックしたいユーザー名に置き換えます。

この箇所の-abp-hasをhasに変更すれば動作するようです。
フィルタ一行分としては以下になります。

bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/unwanted_ID/))

他はおそらく変更はないと思います。
依然として僕も詳しくありつせんがこれで一応動作するようです。

書込番号:25087322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 11:28(1年以上前)

>lssrtさん

こちらの記事通り設定したらパーフェクトにブロックできました。
ありがとうございました!!

書込番号:25525628

ナイスクチコミ!2


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2023/11/29 19:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。お役に立てたようで何よりです。
uBlock Originを使えばひとまず「普通」に投稿チェックできるようになるかと思います。

kakakuも削除に労力を割くくらいなら、自前のブロック機能をつければいいと思うんですけどね。
イマドキのSNSでブロック機能もなかったら、ちゃんとした人は去ってしまう可能性が高いでしょうね…

書込番号:25526276

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/29 21:28(1年以上前)

>lssrtさん

どうも(^^)

今月公開バージョンの uBlock Originですが、
デフォルトで下記のようになっています。
ーーーーー
allowGenericProceduralFilters false
assetFetchTimeout 30
autoCommentFilterTemplate {{date}} {{origin}}
autoUpdateAssetFetchPeriod 15
autoUpdateDelayAfterLaunch 105
autoUpdatePeriod 1
benchmarkDatasetURL unset
blockingProfiles 11111/#F00 11010/#C0F 11001/#00F 00001
cacheStorageAPI unset
cacheStorageCompression true
cacheControlForFirefox1376932 no-cache, no-store, must-revalidate
cloudStorageCompression true
cnameIgnoreList unset
cnameIgnore1stParty true
cnameIgnoreExceptions true
cnameIgnoreRootDocument true
cnameMaxTTL 120
cnameReplayFullURL false
cnameUncloakProxied false
consoleLogLevel unset
debugAssetsJson false
debugScriptlets false
debugScriptletInjector false
differentialUpdate true
disableWebAssembly false
extensionUpdateForceReload false
filterAuthorMode false
loggerPopupType popup
manualUpdateAssetFetchPeriod 500
modifyWebextFlavor unset
popupFontSize unset
popupPanelDisabledSections 0
popupPanelLockedSections 0
popupPanelHeightMode 0
requestJournalProcessPeriod 1000
selfieAfter 2
strictBlockingBypassDuration 120
toolbarWarningTimeout 60
trustedListPrefixes ublock-
uiPopupConfig unset
uiStyles unset
updateAssetBypassBrowserCache false
userResourcesLocation unset

ーーーーーー
「Myフィルタ」は別のところになるのでしょうか?

> 5. Myフィルタに以下を追加
(中略)
>bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/unwanted_ID/))

書込番号:25526405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/29 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それは「高度な設定」のところですね。
まずはlssrtさんが書かれているように、1行目をTrueにしましょう。

allowGenericProceduralFilters true

マイフィルターは、設定画面を出したら上部のタブに、「設定」、「フィルターリスト」、「マイフィルター」と並んでいます。

※私はChromeで使っていますので、ブラウザによって違いはあるかもしれません。

書込番号:25526432

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/29 22:52(1年以上前)

ありがとうございます(^^)

先の一覧はデフォルト表示なので、
>allowGenericProceduralFilters true

こちらはできています。

スマホで使おうとしていますが、スマホ版Chromeではアドオン自体が表示しないようなので、とりあえずFirefoxで試していますが、マイフィルターに、
bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(英字のみのハンドル名))
としても、読みたくないハンドル名の者のカキコミが表示されたままです(^^;

書込番号:25526537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/30 05:03(1年以上前)

「○○○○さん」の場合、

bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/○○○○/))

としてどうでしょうか?

書込番号:25526728

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/30 10:17(1年以上前)

どうも、
>bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/○○○○/))

こちらも既に試していたのですが、効きません(^^;

PC版とスマホ版で何か違うとか?


ちなみに、このスレッドは

スマホ版で、
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23838623/

PC表示で、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#23838623

書込番号:25526940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/30 10:40(1年以上前)

特定のハンドル名が
非表示とか
「■■■」みたいに別の文字列に変わるだけでも
現状よりマシになりますので、そんな対策でも役に立ちます(^^;

書込番号:25526959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/11/30 14:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません、スマホ版というのが全く分からなくてお役に立てそうにありません・・・
私が設定したのはWindowsのChromeとFireFox上のアドオンです。
スマホはiPhoneでして、やってみようとしましたがアドオンの追加の時点で上手くいかずに止まってしまいました。
面目ないです。(^0^;)

書込番号:25527186

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/30 15:03(1年以上前)

>ダンニャバードさん

いえいえ、ご助力いただいて感謝しております(^^)


また、スマホ版というより Android版でしたね(^^;

Windows版で試そうかとも思いましたが、
kakakuをスマホ以外で見る確率は極少なので、
特定忌避HNのスルー(無視)で済ませたいと思います(^^;

特定忌避HNのうち老年者の「掲示板への傷跡の度合い」などを含めた「生物学的経年変化」を考慮すると、
早くて数か月、遅くても数年以内に、
ユーザーブロックの必要は無くなるかもしれません(^^;


しかし、特定の「異常枠」が開くと別の者が異常枠に入るという異常現象が続いているので、
【新たなユーザーブロック需要】への対応は必要ですが(^^;

書込番号:25527208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/01 10:46(1年以上前)

>lssrtさん
>ダンニャバードさん

Androidスマホですが、kakakuのPC表示モードで試してみると、特定忌避HNが表示されなくなりました。

爽快なほど消えますので、大変感謝いたします(^^)


スマホ利用時のPC表示モードの場合、表示文字が小さ過ぎる事が最大の欠点ですが、
文字サイズ設定を大きくしても Firefoxでは横スクロールせずとも読めるレイアウトにしてくれることが判ったので、あまり不便なく利用できています。

特定忌避HNが頻出するスレでは特に効果が大きく、大変ありがたく思います(^^)


uBlock Originの仕様変更に伴う設定変更の必要が出れば、
よろしければフォローしていただけると大変助かりますので、
よろしければお願い致します(^^)

書込番号:25528154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/12/01 11:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>爽快なほど消えますので、大変感謝いたします(^^)

メッチャ分かります。(^^;)
綺麗さっぱり無かったことになりますからね〜
私も別スレで、このツールのおかげでずいぶん平穏になれました。
感謝感謝です。

書込番号:25528177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2023/12/10 23:31(1年以上前)

無事ブロックできました、ありがとうございます。

書込番号:25541124

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/12/10 23:37(1年以上前)

>華ちょうちんさん

「ようこそ、爽快な掲示板へ(^^;」

書込番号:25541130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/10 12:32(1年以上前)

ありがとうございます!
めっちゃ快適になりました!

書込番号:25730079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 18:45(7ヶ月以上前)

重宝してるuBlock Originですが、Chromeで使えなくなるようですね。(T_T)
https://gigazine.net/news/20241016-google-chrome-ublock-origin-phaseout-begun/

代わりのアドオンを勉強するか、FireFoxをメインにするか、悩ましいところです。

書込番号:26045481

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/22 00:33(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

とりあえず、FireFoxを試してみては?

書込番号:26045904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/01/22 04:32(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

それしかないですかねぇ・・・
実はすでに使用可能なのは確認済みです。
ただ私はPC、タブレット、スマホ全てChromeメイン運用していて、Googleパスワードマネージャで便利に共有してたりするもんですから、今さらブラウザ変更したくはないんですよねぇ。
まあでも、FireFoxは価格専用で使う、という手もありますね。

書込番号:26045964

ナイスクチコミ!0


スレ主 lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件

2025/01/22 10:20(7ヶ月以上前)

理屈的には、例えばですがMV3対応しているAdBlock Plusを使い、
これのユーザーフィルタ追加機能を使って、
uBlock Originのフィルタを移植すればいいわけですが、
ちょろっとテストした感じではうまく動作できませんでした。
書式も同じだとは聞くのですが、僕が何か誤解しているのかもしれません。
ただやることは、別にuBlock Originではなくてもよくて、要素を隠すことができ、
フィルタを追加できる何かを使えばいいだけではあります。

書込番号:26046259

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/22 12:43(7ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

どうも(^^)

私も Chromeがメインですが、
kakakuで特定HNによる面倒くさい状況が出たら、FireFoxに切り替えるようにしています(^^;

なお、特定HNの少なからずは、カキコミ頻度に周期性があるようなので、スマホ利用においては、
静穏期には通常通り Chromeを、
活動期には仕方なく FireFoxで特定HNの非表示状態で使うようにしています(^^;

書込番号:26046398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/01/22 12:49(7ヶ月以上前)

>lssrtさん

ありがとうございます。
AdBlock Plus、またチェックしてみます。
とりあえずuBlock Origin liteは今後も使えるようなんですが、こちらはマイフィルター機能がないようですね。
やはり根本的には他のアドインで設定するしかなさそうです。
また有力情報があればよろしくお願いします。m(_ _)m


>ありがとう、世界さん

同じ環境なんですね。(^^ゞ
そうですね、とりあえず使えなくなったらFireFoxで代用もできますし、またおいおい考えようかな?と思います。
いつもいつもフィルタリングが必要なわけじゃないですしね。(^^)v

書込番号:26046404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信48

お気に入りに追加

標準

キヤノン ニコンはソニーに惨敗

2019/11/30 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:53件

この一年のフルサイズミラーレス戦争はソニーの圧勝だったもよう。
巻き返しは出来るのだろうか?
このままソニー独走状態が続くのだろうか?

書込番号:23078679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/30 15:23(1年以上前)

盛者必衰の理を現わす   

   ・・・・・・・ 平家物語 d(-_^) 
                         

書込番号:23078698

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/30 16:01(1年以上前)

一つの旅は終わり、また新しい旅立ちが始まる。 さらばニコン王国。 さらばキヤノン帝国。 さらば、少年の日々・・・

書込番号:23078761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/11/30 16:05(1年以上前)

そして・・・
新しい物語が始まる
https://www.youtube.com/watch?v=1o4Nyr757qE&list=PLP31NxVIpfB4vihl3m8ZV55MOawvUdJ2E&index=3&t=0s

書込番号:23078766

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 16:43(1年以上前)

こうなったらSIGMAに期待しとります。

書込番号:23078824

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/30 17:33(1年以上前)

巻き返すとかより、デジカメ市場自体 縮小傾向なので、5年後には3社ともそろって低空飛行で並ぶと思います。

書込番号:23078934

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/30 17:44(1年以上前)

達観した者は目(心)に焼き付けるんだよ。単一機能の工業製品がこれまで頑張れたのは奇跡だと思う。さらば愛しきカメラたち!

書込番号:23078961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/30 17:48(1年以上前)

SONYユーザーですが各メーカーが新しいカメラをこぞって出すのはオリンピックがある来年です。
つまり来年まで待った方が賢い。

ただ、今日成田で見ていて思うにEOS Rはあんまり動体撮るのに向いてないかも・・・

書込番号:23078966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/30 18:28(1年以上前)

とりあえず
ミラーレスのプロ機が勝負かなあ

ソニーがかなり先行して出すようなことがあれば
一気にソニーが王者になるかも

ちょっと先行したくらいだとニコキャノにすぐ奪い返されるかな

書込番号:23079033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2019/11/30 18:40(1年以上前)

岩盤ユーザがどれほど取り込めているかでしょうねぇ。

書込番号:23079066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2019/11/30 18:53(1年以上前)

メーカー間の争いより、デジタルカメラ自体の売上が世界的に急降下し続けてることに不安をおぼえます。

書込番号:23079097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/30 19:26(1年以上前)

本職プロ用 → オリンピック直前販売なんて論外?

一般向け又は擬似プロ向け → 新製品信仰の妄信者が多いので、オリンピック直前販売は多数?

書込番号:23079188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2019/11/30 19:32(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
カメラの2強と言われる事もあったメーカーが苦戦どころか惨敗…出し惜しみと言う方も居ますが対抗できる製品を出せないのでは?とも思います
Lマウントも加わり更にフルサイズ戦争は激化しそうです
ミラーレス2強はソニー パナソニックになるのでしょうか ?

書込番号:23079195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2019/11/30 20:50(1年以上前)

>グッときたさん

日経新聞によると今年既にデジカメ全体でもニコンはソニーに負け、3位になるそうですね。頑張ってほしいな、ニコン。

書込番号:23079375

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2019/11/30 21:02(1年以上前)

 近年、ディジタル一眼が全体的に売り上げが減少して、でもミラーレスだけがなんとか売上増加。ニコンやキヤノンがそうしたことが直接影響を受けて・・・・。勝った負けたより、どこのカメラメーカも生き残りで必死。
 今となってはソニーやニコン、キヤノンの競争よりも、どこまでカメラ市場が減少するのかがとても心配です。採算が取れずにカメラの製造、事業をやめちゃうとか、スマホのカメラ製造に特化するとかが、ユーザには一番困ります。そうならないことを祈るばかり。

書込番号:23079407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/30 21:14(1年以上前)

>ミラーレス2強はソニー パナソニックになるのでしょうか ?

順当に考えるとそうなるでしょう。

ミラーレスカメラってビデオカメラの延長戦上にあるわけですから・・・・・・・・・・・・。

要はビデオカメラ業界の2強のソニー、パナソニックを追い越すなんて芸当は到底無理だと思います。

ミラーレスカメラ以外はニコン、キャノンが性能的に良いですが。

っかちゃんとした一眼レフを作っているのはニコン、キャノンだけになってしまいました(わずかにペンタックスがあるだけ)

書込番号:23079438

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/30 21:22(1年以上前)

>近年、ディジタル一眼が全体的に売り上げが減少して、でもミラーレスだけがなんとか売上増加。

全世界規模では、まだまだ(^^

最大市場の米州圏への出荷比率は、デジイチがミラーレスの2倍あります(cipaの今年9月統計ほか参照)。

書込番号:23079458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/30 21:22(1年以上前)

コンタックスって京セラがやってましたよね。
なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?

書込番号:23079461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/30 22:01(1年以上前)

>なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?

移行して失敗したんですよ…

CONTAX N Digitalでフルサイズ一眼レフを
1Dsと同じく2002年に発売してる

書込番号:23079544

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/11/30 22:03(1年以上前)

>taka0730さん
コンタックスって京セラがやってましたよね。
なんでデジカメに移行しなかったんでしょうか?

銀塩のN1などを出した後、フルサイズのNデジタルを出しましたよ。

NマウントレンズはEOSマウントに改造してEOSでAFが使えるってことで、ミラーレスが出る前は一部のユーザーがカナダに送ってましたね。

書込番号:23079549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/30 22:11(1年以上前)

もともとNマウントはデジタル化を前提に作られているので
ライカ判のDSLR用マウントでは最もデジタルとの相性が良いという事だった

そのマウント径はニコンZマウントと同じ55mmであり
ライカ判SLRではEFの54mmを凌ぐ歴代最大径

もう少し売れてたら面白かったんだけどねええ
CONTAX645のマウントとも相性抜群だった

コンデジも結構だしてて、今でも高い値で取引されてますよ(笑)

書込番号:23079566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/30 22:38(1年以上前)

>このままソニー独走状態が続くのだろうか?

レンズ交換式のカメラって、他の家電とは違って、レンズ縛りがあるから、
一度レンズを買い揃えちゃうと、なかなか他社に移行しにくくなるんですよね

一眼レフの時代だって、
キヤノンよりニコンのほうが魅力的なスペックのカメラが多かったけど、
EFレンズをたくさん持ってるから移行しにくい!!っていう人も多かったのでは?
現に性能で見劣りするキヤノン機の方がよく売れてるケースも多々ありましたし。

今は、ミラーレスはソニーがカメラもレンズも先を行っているから
ここで先にユーザーを取り込んでしまえば、
当分の間はソニーの天下が続くのではないでしょうか

書込番号:23079639

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 22:49(1年以上前)

独走するのはニコンでなきゃ面白くないよね。

書込番号:23079661

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/11/30 23:14(1年以上前)

> 独走するのはニコンでなきゃ面白くないよね。

いえ! 各メーカー、マウントがそれぞれ切磋琢磨して ユーザーにとって魅力的な製品を出してくれるのが面白い 
一強、二強のみ独走なんて、全然おもしろくありません! ( ̄〜 ̄;) 
                                 

書込番号:23079708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/01 02:50(1年以上前)

キヤノン ニコンはソニーに惨敗

⇒Panasonicは皆に忘れられてるのかな?

書込番号:23079927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/01 07:52(1年以上前)

出している機種の数が違うからねー

書込番号:23080074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/01 08:26(1年以上前)

ソニーは元々Aマウントで散々だったんで、リスク無しにミラーレスに注力できた
ニコンやキヤノンはレフ機での利益をなるべく落とさないで、ユーザーをミラーレスに移行させる必要があった
そのタイミングの問題じゃあないかな

ソニーはニコンとキヤノンがフルサイズミラーレスを出す前にα9を出せたことがここまでの成功の要因
一方、ニコンとキヤノンもメインマウントを移行させるのに、最小限の損失で済ませられたのがこのタイミングだとも思う

見方によっちゃ、今ここがスタートラインで、逆にソニーが覇権をとるチャンスは今しかないよーな気がする
マウント的に画質面ではニコンとキヤノンが有利であることは間違いないんだから、ここでしくじったらヤバいんじゃあないかな

書込番号:23080108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/01 09:06(1年以上前)

ここだと、あの人が出てこないからいいね。

独占状態はユーザ的によろしくないので
程度に市場を分けて欲しいね。

書込番号:23080175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/01 09:27(1年以上前)

ちょっと昔話

私の知人というか、人生の遥か先輩が、大昔銀座でホステスをしていた。
その時、毎朝1番早く仕事に行っていたのが、ソニーとキヤノンの社員さんだった。
まぁ音響メーカーとカメラメーカー(当時)の2社が争うことは無いと思うけど、そうなったら
面白くなると思う。
と言っていた。
約半世紀経って、現実になったんだと。

事実五年前のソニーはお話にならなかったけど、今は堂々と2社と戦ってますね。
CNもこのままでは、ソニーに喰われると思う。
また、Cの社員の何人か知ってますが、間違いなくこのまま終わらないと思ってます。

天下のソニーが参入するのだから、ただじゃ済まないと思ってました。
これからが本当に楽しみです。

そして私は30年以上のキヤノンユーザーなので、キヤノンのカメラで作品を発表することでこれからも
貢献するつもりです。
間違ってもこんなとこで、やれどこが勝った惨敗だとくだらない書き込みをするつもりはない。

書込番号:23080211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/01 12:02(1年以上前)

もともとフルサイズミラーレスはソニーが独占する超ニッチな市場でした。

キヤノン・ニコンがターゲットにしているのは既存の超ニッチな市場ではないはず。
キヤノンは一眼レフユーザーからの移行とミドルクラスの新規ユーザーの獲得を狙っているもよう。

ニコンは上級ユーザーの移行を狙っていると思いますが、D850が売れ過ぎて思うようにいっていないのかも。

来年、東京オリンピックが終わって秋風が吹く頃には各社の趨勢がわかるのではないでしょうか。

書込番号:23080509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 12:07(1年以上前)

狭い範囲で言ってしまえば、ですけどね。
一眼レフカメラで言えばソニーは惨敗ですから。

本体とレンズのラインナップが同等とは言わないまでも、せめて今の倍になってからが勝負

もちろん各社がフルサイズミラーレス1本に絞っても、まだソニーが勝つと思いますが、
もうちょっと善戦するでしょう。

ただフルサイズミラーレス参入時のニコン、キャノンの販売見通しは誰もが甘いと思ったでしょうね。

書込番号:23080515

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/01 12:36(1年以上前)

この手のスレッドを見るといつも思うのが、カメラ・写真好きの方は大きく分けてふたつあるんだな、 と、、 
ひとつは 各社のシェアや特定の機種の売れ行きを気にする人、 究極は会社の存続まで心配して・・・・・ 

もうひとつは、マウントや会社と言うよりか その機種そのものが気に入って使い込む人 
出してくる画の携行とか 使い勝手が気に入って ( ^ ^ )  

自分は後者です、 だから カメラ市場の中でのシェア率なんて まったく気にしません (´・ω・`) 
                                          

書込番号:23080566

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/01 13:07(1年以上前)

>SS最優先さん

キヤノンは甘くみてなくて、当初生産台数は少ないです。
最初からそんなに売れるとは思ってはいないですね。

書込番号:23080619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/01 15:05(1年以上前)

>このままソニー独走状態が続くのだろうか?

SONYも落ちているけどねw
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html

書込番号:23080832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/02 21:18(1年以上前)

>グッときたさん

私の本音を吐くと、カメラのような高額商品のユーザーはやはり中高年以降が多く保守的。現状が変わるのを凄く嫌う。そういう市場で本当にミラーレスがハイアマとかプロに定着するのかな?3、4年で1インチセンサのニコン1みたいになったりして・・・・・というのが腹の底です。

要はα7Vとかα9Uばりの瞳AFと動体予測が一眼レフに搭載されてフルサイズでも10コマ秒以上の連写ができるようになったらそれまでなんじゃないかと思うワケです。

プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。

前に言ったEOSRにしても確かに小さいけど「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。どう見てもキャノン、適当に作ってるよなアレ・・・・

書込番号:23083665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/12/02 21:25(1年以上前)

>プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。

超望遠ならSLR用をマウントアダプタ経由でもほとんど問題無いから
この意味ではキヤノンが圧倒的に有利にもなるけど
ニコンでもEタイプに限れば無問題かな

それがわかてるからソニーは望遠をがんがん出してるんだと思う
Aマウントレンズは流用しにくいし、そもそも超望遠が弱い(笑)

書込番号:23083683

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/02 22:31(1年以上前)

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。

Canonにとっての「本当のミラーレス」は、Cinema-EOSなのかも(^^;
(静止画機では無いけれど)

書込番号:23083854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 06:41(1年以上前)

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの

Sユーザーの御家芸である気のせいでは?
いい加減な気持ちで開発する会社ってあるの?

書込番号:23084275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/03 16:14(1年以上前)

>www.ファさん

熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。
私は別に好きでSONY使ってるんじゃなくて、『昔デジイチを始めて買う時にSONY以外は高くて買えなかった』の。
別に出てくる画が良ければメーカーなんてどこでも構わないのよ。取れる写真が重要なので。
(最近はSONYが価格を引き上げてバカ高いため、ニコキャノの一眼レフに乗り換えを検討中)

>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感の具体的内容

成田でEOS Rで飛行機撮ってる人がいて、見てると連写がクソ遅くて飛行機撮影では使いにくいな、と言うだけ。アレAFとAEが動いてる状態では5コマも速度が出てないよ。

ホラ、EOS R、高感度はα7Vより上だってwww
https://www.youtube.com/watch?v=4zHIs81_XpY

書込番号:23085135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2019/12/03 16:53(1年以上前)

>コメントキングさん
ニコンもキヤノンも頑張ってほしいですね!

>餃子定食さん
やはりミラーレスとなるとソニー パナソニックがボディ性能では一歩先を行くのでは?と思います。

>α77ユーザーさん
EOS Rはまぁね…適当というか急ぎで出した感はありましたね。

書込番号:23085195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/03 18:22(1年以上前)

報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。

書込番号:23085346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/03 18:29(1年以上前)

>熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。

別に熱くなって無いけどねw
適当とか知った風な事はおかしいと言ってるだけだよ

書込番号:23085358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 22:54(1年以上前)

https://youtu.be/sWfRoZ6MOf8?t=55

ホラ、デジカメだけで軽く100万円以上使ってる吉田のオジサンも同じこと言ってるでしょ?
EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。

しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・

なお、Canonがそこまでしなくても今後も一眼レフはなくならない、ミラーレスと共存する、
というのが私の予想です。

書込番号:23091689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/12/06 22:56(1年以上前)

>しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・

むしろ当たり前と思うが…
EOS Mで散々やってたことだからね(´・ω・`)

書込番号:23091695

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/06 23:03(1年以上前)

>報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。

昔なら(^^;

TVは視聴「数」が激減し、CMの需要も激減し、
新聞は広告激減以前に発行部数も読者も激減していますから、マトモに経費管理できているところは渋いでしょう(^^;

書込番号:23091711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/06 23:59(1年以上前)

>EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。

お触り程度で言ってるのw
なら自分もお触り程度言わせてもらうと、αシリーズ(安物のシリーズね)のファインダーはkiss以下の出来だと思うよ。

ソニーの20万近いカメラならkiss Mより出来の良いファインダー搭載して欲しいけどね(要望ね)

書込番号:23091815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/07 00:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そりゃあ、報道機関じゃないでしょ。

書込番号:23091893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/12/07 01:02(1年以上前)

功夫熊猫さんの示すところの報道機関を、具体的に例示してもらえますか?



書込番号:23091910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/01/17 08:12(7ヶ月以上前)

結局、振り返ってみたら、---
元へ戻りつつあるような。

書込番号:26039941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信68

お気に入りに追加

標準

【新年なぞかけ・カメラ、写真版】

2025/01/02 10:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3180件

みなさん、明けましておめでとうございます。

日本で過ごした正月の日々が想い出され、
新年なぞかけ(カメラ・写真版)を思いつきました。
板汚し失礼します。 
まず猫又から

「自撮り棒」とかけて「カラオケ」ととく
その心は・・・

日本の珍発明

書込番号:26021717

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 10:16(8ヶ月以上前)

「写真年賀状」とかけて「ビーフシチュウ」ととく。
その心は・・・

ニコン(煮込ん)でつくる

書込番号:26021728

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/02 10:18(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん
賀正!
最近はオーディオ熱を再発し
てカメラはご無沙汰してます

面白い思いつきですねー
では
温暖化とかけてEVFと解く
その心は、、、




















どちらも実像を見えてはいない

書込番号:26021732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 10:35(8ヶ月以上前)

ktasksさん、ハイセンスのなぞかけ、ありがとうございます。
笑点(まだ放送されていますか?)だと座布団、何枚分くらいですかね?
私はダサいのしか思いつかない

「新型ミラーレス」とかけて「サンマ」ととく
その心は・・・




高くて買えない 

書込番号:26021749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/02 10:51(8ヶ月以上前)

日本の珍発明

高くて買えない

は謎かけとは言えない・・・

書込番号:26021763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 11:00(8ヶ月以上前)

〉 あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

なぞかけってルールがあるのですか?
共通点ではなく、言葉遊びでないとダメなのでしょうか?
よく知らないので適当に続けます。

「ニコンF3」とかけて「デロリアン」ととく
その心は・・・




ジウジアーロ

書込番号:26021775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/02 11:19(8ヶ月以上前)

「価格.comカメラ板」とかけて「河合奈保子」ととく
その心は


けんかをやめて

書込番号:26021797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 11:27(8ヶ月以上前)

〉seventh_heavenさん
〉5g@さくら餅さん

なるほど〜


「トライX」とかけて「清純派女優」ととく
その心は・・・




色がない

書込番号:26021806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/02 13:29(8ヶ月以上前)

喫茶店とかけて、シャッター優先AEとときます

その心は

おしぼりがでてきます

書込番号:26021944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 15:29(8ヶ月以上前)

〉まる・えつ 2さん

視覚的で笑いました


「キットズーム」とかけて「お化け屋敷」ととく
その心は・・・



暗〜い


おやすみなさい、明日いいの考えます。

書込番号:26022076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/02 15:46(8ヶ月以上前)

缶バッジミラーとかけまして一眼レフカメラとときます

その心は

どちらも鏡が肝要(缶用)です

書込番号:26022089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 20:16(8ヶ月以上前)

トイレにいってから、眠れず戻ってきてしまいました。

〉まる・えつ 2さん

あっ、先にやられてしまった!

「一眼レフ」とかけて、「女の部屋」ととく
その心は・・・・



鏡が命

書込番号:26022376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 20:40(8ヶ月以上前)

なぞかけなんか、いくらでもつくれると思いましたが… 
笑点は50年前に見たきり
落語家って天才ですね

「スナップ写真」とかけて「巌流島」ととく
その心は・・・




鍛錬千日、勝負一瞬
   ↑
バレバレでした

書込番号:26022397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 20:43(8ヶ月以上前)

「CANON」とかけて「しょうゆ味だんご」ととく

その心は・・・




御手洗

書込番号:26022403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 20:50(8ヶ月以上前)

「白とび」とかけて「グラドル」ととく

その心は・・・





露出オーヴァー
  ↑
これもバレバレでした

書込番号:26022410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 20:55(8ヶ月以上前)

「ペンタックス」とかけて「プラスサイズ」ととく

その心は・・・





ワイドだよ〜

書込番号:26022418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 20:58(8ヶ月以上前)

「NIKON」とかけて「太閤秀吉」ととく

その心は・・・





羊羹をふるまう仲

書込番号:26022423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 21:02(8ヶ月以上前)

「キヤノンのカメラ」とかけて「江戸時代」ととく

その心は・・・




ヒエラルキーから抜け出せない

書込番号:26022429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/02 21:09(8ヶ月以上前)

「撒き餌レンズ」とかけて「ももたろう」ととく

その心は・・・




庶民の味方


お日様が出てきてしまった、おやすみなさい

書込番号:26022437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/02 21:59(8ヶ月以上前)

>共通点ではなく、言葉遊びでないとダメなのでしょうか?

2通りの意味に取れる短い言葉でないと、
へぇとならない。

笑点が好きなら・・・有名な

富士山とかけて昇太ととく、その心は・・・
日本一のシカイです。

メンバーが昇太をヨイショするときのヤツね。

書込番号:26022521

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/03 01:05(8ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

どちらも日本一ですとのヨイショならわかるけど
司会は富士の何にかかってるんですか?

書込番号:26022653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/03 05:23(8ヶ月以上前)

デジタルカメラとかけまして物差しとときます

その心は

どちらもメモリが大事です

書込番号:26022725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/03 05:33(8ヶ月以上前)

>ktasksさん

謎かけそのものを理解されていないと思われます。

AとかけてBととく、その心は・・・C
の場合、AとBをつなぐのがダブルミーニングとなるCです。


まずは「謎かけ」を検索してみては?

書込番号:26022727

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/03 06:10(8ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
司会と富士になんの繋がりがあるのか聞いてるの
理解してますか?

書込番号:26022736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/03 07:48(8ヶ月以上前)

のこのこ起きてきました。

〉あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
〉ktasksさん
〉まる・えつ 2さん

価格さんの商業意図にそぐわないスレなのでまだ消されないのがせめてですが、
日本語は言語遊戯も音韻からみたほうがわかりやすいようですね。
貴重なアプローチを学びました。

50年前、そこに気づかず見ていたか、いや、こちらのジョークと混同したか、
漢字は同音異議が豊富なので語呂合わせが楽なんでしょう。
このスレはなぞかけではなく別種の駄洒落だったんですね。

ま、ここまで来ちゃったので、どっちでもよいことにしましょう。
そのうちスレ自体が消されるかもしれません…

〉どちらもメモリが大事です

日本語と英語を引っ掛けたのはお見事

でも共通点のほうがおもしろい気がしますが、どうなんでしょう

「カメラ」とかけて「ゲーテ」ととく。

その心は・・・



もっと光を

書込番号:26022773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/03 07:59(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん

私はそれ元ネタよりこっちの方が印象強い(笑)

「カメラ」とかけて「ジャコウ」ととく
その心は


もっと光を

書込番号:26022779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/03 08:02(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん
明けましておめでとう御座います( ゚ー゚)♪

ボディモーターのレンズと掛けまして
1980年代サッカー、ブラジル代表のサポーターと解きます

その心は
「ジーコ、ジーコ」うるさい( ゚ー゚)

>ktasksさん
野暮だから言いたくないけど
春風亭昇太≒富士山
日本一の司会です≒日本一の視界です

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
出しゃばってゴメンやで

書込番号:26022782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/03 08:19(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん
あけましておめでとうございます。

整いました。
手ぶれ補正とかけて、書道と説きます。
その心は。
どちらも止めが大事です。

不眠症の寝ずっちです。

書込番号:26022789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/03 11:46(8ヶ月以上前)

大三元レンズとかけて大三元レンズを買いたいと伝えた時の妻の態度と解きます

そのこころは…



どちらも凄くこうかでしょう



難しいですね。笑点すごい。

書込番号:26023003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/03 12:11(8ヶ月以上前)

整いました。

デジカメの売れ筋ランキングとかけて、倦怠期の夫婦と説く。
その心は。
最近はほぼレスです。

寝ずっちです。

書込番号:26023037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/03 12:53(8ヶ月以上前)

カメラ用シリコン製保護カバーとかけまして無賃乗車とときます

その心は

きせる

書込番号:26023082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/03 13:32(8ヶ月以上前)

前レスに訂正があります、
同音異「義」が同音異「議」に誤転換されていました。

★ 5g@さくら餅さん
〉私はそれ元ネタよりこっちの方が印象強い(笑)

若いですね〜
「ジャコウ」を知りませんで、検索で北斗の拳とわかりました。
実は北斗の拳も知らない、
芸能やエンタメは山口百恵ちゃんまで…
松田聖子ちゃんからは新型アイドルです。

★ 光速の豚さん
あ、カメラと南米のつながりで来ましたか!
サッカーのおかげで日本は好印象です、世界レベルになったし、
ここの人はなによりサポーターのマナーを絶賛しながらゴミ投げ捨ててますね、
理解不能

★ Ayrton Sさん
〉不眠症の寝ずっちです。

あ、自分は不眠症に人生を破壊されて猫股になりました、
Ayrton Sさんもそのちなにかに化けないよう、
〉止めが大事です。

★ ktasksさん
お気持ちわかります。
ま、冒頭の「なぞかけ」の言葉を「駄洒落」にでもしておけばよかったのでしょう…
日本は待遇文化、待遇言語といわれ、公共の傲り文は
侮辱文→見下し文→上から目線文→俺様凄い文→悟り文
という感じで軟化してきているようにみえます。

私のような限界知能者、障碍者もその家族も
こちらでは当たり前に外出し周囲も普通に接する点は
こっちのが進んでいます。
先進国でも5人に1人が生きづらさを感じているといわれます。
ネットでもその辺の気配りは欲しいですよね。
この範疇に入らない場合もおおいですけど

★ トロダイゴさん
〉どちらも凄くこうかでしょう

奥さんの態度の硬化ですね、バッチリなぞかけ

〉笑点すごい。

一瞬でやりますもんね!

★ Ayrton Sさん
〉最近はほぼレスです。

あ、出た!、南米タイプ
自分もいくつかつくったんですけど、
モウレツなんでやめときます。

★まる・えつ 2さん

キセル乗車って言葉ありましたね
懐かし〜〜〜
今でもやる人いるんですか

書込番号:26023124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/03 14:17(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん

答えを相手に理解できるレベルで
ローカライズしないと伝わらないので
お題を意識すると中々難しくなりますね( ゚ー゚)

例えば答えが見えてるのは
簡単だけど面白くない

レンズの仕上げと掛けまして
坊さんの頭と解きます
↓その心は
どちらも磨き上げられてるでしょう

なのでオチで韻を踏むとか
時々に結び付けたり
お題とオチが出来るだけ関連性の無いものを
結びつけるとか色々考える

NIKONと掛けまして
箱根駅伝、ゴールの人だかり解きます
↓その心は
どちらも(大井、多い)ね

コレをNIKONの本社はとか
(大井、多い)をお題で連想させない
持って行き方をすると言葉を選ぶ

大判カメラを構える人と掛けて
迷い箸するおせち料理と解きます
↓その心は
四の五(4×5)の言わずに早く撮れ(取れ)

コレも一般的にも世代的にも通じない場合がある
沢山思いつくのは難しいです
芸人さんスゴい( ゚ー゚)

書込番号:26023158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/03 17:18(8ヶ月以上前)

〉光速の豚さん

わかります、
説明不要な万人向けの洒落は難し過ぎますね、
南米の話芸にも無形文化的なのありますけど
普通の人じゃとてもついていけない
天性が要ると思います。
                
この先は共通点とか語呂合わせとかのルールを外して、
ジョークなんかも入れて、話芸ならなんでもいいことにしましょう。
思い切ってトリビアでもいいことにしましょう!
ただしカメラ、写真、動画に引っ掛けないとダメ

考えるので、ちょっと待ってください

書込番号:26023339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/03 17:24(8ヶ月以上前)


「おいっ、オマエ、こそこそ盗撮してるんだろ!」

「と、とんでもない、消してるところです!」

書込番号:26023343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/03 17:26(8ヶ月以上前)

「写真」と書かず「写新」と書く

その心は・・・



無意味に撮り続ける

書込番号:26023349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/03 17:30(8ヶ月以上前)

「写真」と書かず「捨真」と書く

その心は・・・



真実を捨てる生成AI写真


そろそろ、価格さんから怒られるかも
おやすみなさ〜い

書込番号:26023353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/03 18:31(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん

倫理的にもう少し踏み込む荒っぽいのなら
自分ももう少しは思い付きそう( ゚ー゚)←

写真や絵画の基本と掛けて
湘南新宿ラインの駅と解きます
↓その心は
構図(国府津、こうづ)に始まり、構図に終わる

ファインダーを覗き撮る人と掛けて
再犯を繰り返す荒くれ者と解きます
↓その心は
フォーカス(法を犯す・ほうをおかす)快感が止められない

流石にコレは消されるか…( ゚ー゚)←無茶




書込番号:26023420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/01/03 20:05(8ヶ月以上前)

ウルトラスティック スーパー8

使用中:Velbon 雲台 QHD-51

使用中:Velbon 小型自由雲台 QHD-33

南米猫又さん

考えてますが、年食いました、、、だめだーーー思いつきません、


本年もよろしくお願いいたします。

言いたかった、のでした。


「夜景写真撮る人とかけて、

孫悟空

  ととく。」

そのこころは、

どちらも 如意棒 が 大切です!!

すいませんでしたm(__)m。




書込番号:26023526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/07 04:35(8ヶ月以上前)

面白いスレですね。「そのココロ」に、同音異義語を使って落とす、というのも勉強になりました。

「ニコンミュージアム」と掛けまして

「神戸の休日」と解きます。

どちらも「ヨウカン(羊羹、洋館)」が楽しみです。

お粗末、、、。


書込番号:26027448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 12:40(8ヶ月以上前)

新年の来客がつづき、間を空けてしまいました。

★光速の豚さん
〉倫理的にもう少し踏み込む荒っぽいのなら…

ですよね、そういうほうが思いつきやすい

〉フォーカス(法を犯す・ほうをおかす)

スペイン語は似た発音になるジョークが多く、
これ、おおいにありだと思います。

★ YAZAWA_CAROLさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。
ラーメンやグルメの写真、参加できませんが楽しませていただいてます

如意棒ってありましたね、
ちょはっかい、さごじょうも懐かしいです。

★鳥が好きさん

〉「そのココロ」に、同音異義語を使って落とす、というのも勉強になりました。

私も知りませんでした、そういうのもあったなって感じ、
世界俳句は季語も5,7,5もなくなりました、
だからこそ日本の俳句は特有の文化遺産だと思います。
ニコン羊羹食べたことありませんけど、美味しいんだそうですね!

書込番号:26027764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 12:47(8ヶ月以上前)

あ、出すの忘れちゃった。

「フィルムカメラ」とかけて「イチョウ並木」ととく

その心は・・・



銀なんです!

ラストは楽しいので括りたい、浮かばない〜

書込番号:26027775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 12:52(8ヶ月以上前)

「ブラックボディ」とかけて「窃盗犯」ととく

その心は・・・



無色(無職)です

ん〜、笑えない

書込番号:26027783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 12:59(8ヶ月以上前)

「報道写真」とかけて「スタジオ」ととく

その心は・・・



証明(照明)が必要

人情不足?

書込番号:26027791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:01(8ヶ月以上前)

「フォトショップ」とかけて「阿蘇山」ととく

その心は・・・



加工(火口)がお見事
  ↑ 
バレバレ

書込番号:26027797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/07 13:04(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん
出遅れましたが

「旅行」とかけて、「おぼっちゃまくん」ととく

その心は

どちらも「かめら」が活躍します。

すみません。
北斗の拳を知らないなら、おぼっちゃまくんも知りませんよね。

書込番号:26027801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:24(8ヶ月以上前)

★ ローストロロさん
オッ、ご参加ありがとうございます。

「おぼっちゃまくん」、知りませんでした。
私が場違いなんですよ
稀に日本の旅行者と話すと話がかみ合わなくて、かえって面白がられます。

「トキナー」とかけて「チョコザップ」ととく

その心は・・・



ケンコー(健康)と共に
   ↑
宣伝になっちゃうかも?

書込番号:26027818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:29(8ヶ月以上前)

「PORTRA 800」とかけて「綾瀬はるか」ととく

その心は・・・



高感度(好感度)で決まり!
   ↑
これも、ん〜、ですね

書込番号:26027823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:31(8ヶ月以上前)

「GXR」とかけて「名犬ラッシー」ととく

その心は・・・




リコー(利口)です
  ↑
つまんない

書込番号:26027825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:33(8ヶ月以上前)

「キヤノン」とかけて「満腹」ととく
 
その心は・・・




KWANON(食わんのん?)

書込番号:26027830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:35(8ヶ月以上前)

「和製ポルノ」とかけて、「アラベスク」ととく

その心は・・・




モザイクがモノをいう!

書込番号:26027832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:42(8ヶ月以上前)

「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6」とかけて「古典落語」ととく

その心は・・・



八五郎

落語家がつくるやつはもっと長ったらしかったような?
うんと条件を限定するのがコツなのかもしれません

書込番号:26027838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:49(8ヶ月以上前)

「キヤノンのカメラ」とかけて「黒木 香」ととく

その心は・・・




AVモード

書込番号:26027842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:57(8ヶ月以上前)

「カーレース」とかけて「夏の冷そうめん」ととく

その心は・・・




流して撮る(取る)

書込番号:26027849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 13:59(8ヶ月以上前)

ポートレートモデル
「アンタ、いまお尻触ったでしょ!」

カメラマン
「ぜひお尻合いになりたくて〜」

書込番号:26027851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 14:01(8ヶ月以上前)

「カメラのセンサー」とかけて「結婚式」ととく

その心は・・・



清掃(正装)が面倒


ひとつだけ決めたいのですが…
無理なようです

書込番号:26027856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/07 14:42(8ヶ月以上前)

ちょっと調べてみました。
なぞかけは「同音異義語でなくてはいけない」とする解釈は間違っていますね。
コツのひとつでしかないようです。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
https://smcb.jp/magazines/articles/00075/
【上手いなぞかけの例(傑作選)

上手いなぞかけを作りたいのであれば、先人から学ぶことも大切でしょう。

ここでは「2019春闘なぞかけコンテスト 入賞作品」の中から、上位のなぞかけをご紹介します。

2019年のテーマ:「賃上げと働き方の見直し」

最優秀賞:『賃金格差とかけまして インフルエンザとときます。その心は 「放っておくとどんどん拡大します」』

優秀賞:『春闘とかけまして 納豆とときます。その心は 「粘り強さが大事です」』

『春闘とかけまして 不正とときます。その心は 「格差ない(隠さない)ことを願います」』

『働き方改革による家族団らんとかけまして 大坂なおみとときます。その心は 「サービスでポイントを取ります」』】
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

同音異義はひとつしかありませんね。
ここでは3対1で、「その心」イコール「共通点」、つまり連想が主流になっています。
50年前の記憶は正しかったようです。

書込番号:26027884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/09 08:48(8ヶ月以上前)

だからダブルミーニングでしょ。

書込番号:26029748

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/09 12:33(8ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お遊びなんだからええやん?
俳句でも
字余りとかあるしね

書込番号:26029943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/09 16:05(8ヶ月以上前)

柿も青いうちは鴉も突き申さず候。

書込番号:26030176

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/11 08:06(8ヶ月以上前)

あれ?

子曰わく、先ず行う其の言は、而る後に之に従う
【現代語訳】
人の上に立つ立派な人は、
まず実行する、
ことばはその後
です。

之れを知る者は
之れを好む者に如かず。
【現代語訳】
ある物事を理解している人には
知識があるが、
好きな人には敵わない。
(楽しむ人には)





書込番号:26031940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/11 09:47(8ヶ月以上前)

南米猫又さん こんにちは。

一文字違うと文章のニュアンスも変わってきますので、
ひとつ考えるのに1時間くらいかかります。
ふたつの意味を持つ言葉は比較的浮かんできますが、
共通点、連想の方は難しいです。


それ、キヤノンのフィルムカメラですよねとかけまして閉まっているお店とときます

その心は

定休中

書込番号:26032040

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/11 10:10(8ヶ月以上前)



楽しんでる人と
かけて、フラッシュと解く、そのこころは

どちらも輝いて見えます

書込番号:26032073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/11 18:01(8ヶ月以上前)

いや〜、長たらしいちょっと内緒の撮影が入ってしまい価格コムはお休みしてました。
戻ってきたものの、ヤバい感性が飛んでいかず、まごついてます。

〉人の上に立つ立派な人は、
〉まず実行する、
〉ことばはその後
〉です。

私は人の下に立って下賤なことをこそこそ実行しています。
無難を解体しようとすると邪と間違えられるので 
堂々とコソコソするしかなく、猫股に戻ってしまいました。

〉ひとつ考えるのに1時間くらいかかります。

ちゃんとしたのは私はまだひとつもできません
たまに慣れないことやるのも面白いですね


「グラドル撮影」とかけて「敵の首をとった武将」ととく

その心は・・・



男が立つ

書込番号:26032703

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/01/11 18:26(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん
なんかすみません

>違うよって注意するなら
見本を見せて
その後に注意する方が良いよ
って意味かと思いますね

フリッカーと掛けて

天上天下唯我独尊
と解く、その心は

初見では解らず
調べて初めて気づく




書込番号:26032735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/11 18:50(8ヶ月以上前)

>南米猫又さん
座布団1枚( ゚∀゚)o彡°

https://nazokake.suicacello.link/
こう云うのまでAiで処理出来るんやと知りました
ただジャンル絞ると不完全ですが同音異義の補完は出来ますね
恐ろしい時代です( ゚ー゚)

ポートレイトおじさん「( ゚ー゚)←ワシ」と掛けまして
幕末の島津藩と解きます
↓その心は?
撮影(薩英戦争)に命賭けてます

書込番号:26032765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/11 22:22(8ヶ月以上前)

ktasksさん
ああ、いや、なんとなくわかってましたよ
誤解をまねく書き方してしまい、こちらこそすみません。

ところで、ktasksさんのプロフィール写真、なんだかよくわからないんですけど、
野球ヘルメットとグラヴ? スポーツマンですか?
大谷投手のおかげで日本の、いや世界の野球人気が上がったみたいで、今年も楽しみですね。

F1の角田レーサー、ぼくはホンダとアストンマーチンのチームに期待してたんですけど、どうなりますかね?
よくわからないのはアストンマーチンはフォードの傘下で、フォードもレッドブルと組むらしいこと
エンジンとシャシーと二兎を追う狙い?
話がズレてすみません。

書込番号:26033028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/11 22:40(8ヶ月以上前)

光速の豚さん
〉恐ろしい時代です( ゚ー゚)

コンピューターがそれ自身を超えるコンピューターを設計できるようになる時点で
新人類準備の時代に入ると思います、若い人たちはその入り口を見る可能性あるんじゃないですか
光速の豚さんのスレで場違いな話をしましたが、そう遠くないはずです
頭脳が爆発しても検証や製造の時間手間がどうなるのか、その辺はよくわかりません。
中国が再び怪しげなウィルスを必死に隠そうとしてる裏ニュースが流れだしましたし
途中、そういう弊害も出るかもしれません

今あっちのスレ見てきたら私の不埒な書き込みで止めちゃったみたい
まずかった、反省が遅かった〜

書込番号:26033040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件

2025/01/11 22:46(8ヶ月以上前)

駄洒落出すの忘れました

「月光仮面」とかけて「猫又写真」ととく

その心は・・・



正義(性戯)の味方

書込番号:26033044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

Z50II 満を持して現る…

2024/11/07 14:08(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html

予想より控えめなスペックかなああ

おそらくキヤノンの戦略としてはR10Uを現行のR7程度のスペックにして
R7Uは金属ボディの縦グリ対応で順当にDSLRなら二桁Dを超えるくらいに格上げと予想

こうなるとすぐにR10Uにスペック超えられるんじゃないかな?

R7くらいのスペックは達成しておくべきだったと思うんだけどね
重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)

まあZ70なり、Z90なりをすぐに投入するつもりなのなら
大きな問題にはならないとも言えるかな…

書込番号:25952696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 15:02(10ヶ月以上前)

JPEGだけとは言えC30連写が使えるのは利点
小さいとは言えコマンダーがわりの内蔵ストロボ
画素数を抑えた代わりに、バッファに余裕がある
ファインダーはできれば0.5型にならなかったか?
ただ見やすそうです。

マイナス面は
 デュアルスロットなし
 1/4000までのシャッター速度
 2000万画素
は割り切りとして。

 アンチダスト系の機能無し
 ボディ内手ブレ補正無し
は今時どうなんでしょう?

EOSR10やα6400対抗でこの値段なら文句
言えませんが、せめてα6700やEOS R7と真正面
から比較できる機種がないと・・・

いまだD500や7500からの乗り換え先がない
難民が増えそうです。
すなおにZfかZ6IIIが無難か・・・お値段高いけど。

書込番号:25952773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/11/07 15:18(10ヶ月以上前)

ティルト⇒バリアングル
Exeed6⇒Expeed7

んまぁ、動体撮る機会の多い方は宜しいかな。

書込番号:25952799

ナイスクチコミ!4


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/07 16:49(10ヶ月以上前)

部分積層でCf Type BでRaw連写 20コマでとかバリバリのAPS-Cを期待してましたがなかなか出ないですね。
D500に替わるカメラはもう出ないのかな。

書込番号:25952897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/07 18:57(10ヶ月以上前)

新宿SC、駆け込みゆえ最低限。

ファインダーはかなり見やすい。

バッファはどのモードでもバッファ切れ無。
メカシャッター11コマのガクガク表示は、
動体には厳しい。

C15C30はJPEGオンリーですが、
画角変化もなく、積層センサーライクに使える。

ファインダー周りはZ6III風になって精悍に。

SDXCはバッテリー室同室変わらず・・・

DX24mmと16-50を試したけど、やっぱり
AFの初動の遅さは感じる。
ただ以前のような迷いはなく、一発で合う感じ。

Z8やZ9と操作性は近くなったので
サブ機には良さそう。

ただ依然として、D500の置き換えには
色々と厳しそう。

書込番号:25953039

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/07 22:27(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)

手振れ補正がないのにかなり重くなっていますね。
長時間動画用の放熱体などが原因なのでしょうか。
α7CIIよりも大きく重く、海外市場狙いですかね。

書込番号:25953335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件

2024/11/07 23:27(10ヶ月以上前)

とりあえず売り出し価格的にもR10とR7の中間てことで
仮想対抗機はR10Uで間違いないと思う

だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
IBISも無いというのに

冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない
個人的にはZ6Vは特別動画特化とは思わなかったけども
Z50Uは…動画重視しすぎやろ(笑)

Z40とか出さないとバランスとれなくない?

書込番号:25953401

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/08 00:14(10ヶ月以上前)

重くなったのは4k30Pで安定して125分撮影できて、プリキャプチャーでオーバーヒートしないための発熱対策で今時の動画に力入れてるニコンのカメラになったからということで

書込番号:25953429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/08 20:52(10ヶ月以上前)

私も質量は動画強化由来と思います。そっちを重視した路線かと。

お試し速報ありがとうございます。ただ、D500後継は、出たとしても、こんな安価では出ないでしょう(私は、Z8が後継扱いで、まだまだ出ないと見てますが)。

ソコと比べる製品ではないと思います。

書込番号:25954386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/06 13:58(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
>IBISも無いというのに
>冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない

発売日に購入して半月近く使った感想としては
100gの追加は特にデメリットでは無かったです
確かに数字的に見れば重くなったイメージですが実際に手にするとグリップが深くなった分
持ちやすくなってるので疲れにくいのと、少し大きいレンズを付けた場合のバランスが良いです

特にZ50Uは鳥認識を搭載して来て野鳥を撮る人や動き物を撮る人向けになってるので
必然的にレンズがデカくなるのでボディとのバランスを考えると悪く無いです

100g増がグリップやボディの大型化、物理ボタンの増加ならデメリットでは無く恩恵が
有ると感じます。ボディ内手振れ補正はまあ欲しい機能ですがこれは価格との調整に
なってくるので13万で出してくれた事を考えると仕方無いのかなと

実際使って一番の問題点はバッテリーですかね。
ここはグリップをデカくしたのに依然と同じなので明らかにもたないです
フルサイズ用の電池が使えれば最高だったんですがまあこれも給電で動いてくれるので
なんとかいけそうかなと。

書込番号:26026714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ998

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

我が家の彼岸花が今年7輪ありました

ゆっくり花数が増えています

最初に咲いた花は色が褪せてきています

7輪咲くと豪華ですね(^_^)

皆さん、こんにちは。
スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは


『写真作例 色いろいろPart290 ジャンル問わず何でも貼ろう大会10』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25867099/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25936715

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/24 14:07(10ヶ月以上前)

よさこい X-S10 タムロン 18-300(B061)

>スモールまんぼうさん

フジフイルムX-S10と、タムロン 18-300(B061)で撮った、よさこい祭の画像を1枚。

書込番号:25936756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/24 16:10(10ヶ月以上前)

あのお方の名前を言ってみろ

ジャギ様だー

>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。

書込番号:25936850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/10/24 16:41(10ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんにちは。

もうすぐ冬の使者が飛来します。
今年も、元気な姿を見たいですね。

書込番号:25936891

ナイスクチコミ!7


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/24 18:28(10ヶ月以上前)

(1) 喜多川歌麿『五人美人愛敬競 兵庫屋花妻』1795-96頃

(2) 歌川(安藤)広重『東海道五拾三次之内 三島 朝霧』1833-34頃

(3) 歌川(安藤)広重『東海道五拾三次之内 庄野 白雨』1833-34頃

(4) 歌川国芳『八町づつみ夜のけい』1844-47頃

>スレ主様、みな様
『貼ろう大会11』の開催、おめでとうございます。よろしくお願いします。

写真撮影ができる美術館をもとめて、ウロウロしています。今回は高松市美術館の 
『五大浮世絵師展』です。
(ストロボ・三脚の使用や、動画は禁止です。)

浮世絵師を5人あげるときには、鈴木春信を入れるのがふつうです。しかし、個人の
コレクションが中心となっているので、かわりに歌川国芳の作品が多く出展されてい
ました。
なお、この展覧会での北斎や写楽につきましては、このスレに
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24783686/#25926222
アップしています。

後ろからの反射光がわずらわしいときは、すこし斜めから撮っています。

書込番号:25937014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2024/10/24 23:16(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさんこんばんは
夏の思い出(^^)

書込番号:25937320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/25 10:28(10ヶ月以上前)

コサメビタキがヒョッコリ登場

コサメちゃんのエンジェルポーズ!?

色々な場所に止まるので、1人でひたすら撮りまくってました(^_^ゞ

ちょっとバックが五月蠅いかな?でも秋らしい雰囲気でラッキー♪

みなさん、こんにちは。

昨日の強風がウソのように、風が穏やかです。
午後に鳥さんの偵察に出掛けようかしら?
問題は鳥さんに出逢えるかどうか?なのですよね。


アップ写真は9月23日分(つづき)からです。
猛禽の出が悪いため、周辺でチョロチョロしていたコサメビタキに相手をしてもらいました。(^_^ゞ
ただ・・・落ち着きがない!
止まったと思ったら、すぐに移動する。
シマエナガさんの練習にもってこい?(^_^;;;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆乃木坂2022さん
いらっしゃいませ。

>よさこい祭の画像を1枚。
ググったら・・・仙台で行われたワンシーンのようですね。
全国各地でよさこい祭りが行われているのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977306/
写真を見た感じだと、お天気もよく、お祭り日和だったのかしら?(^_^)



◆宇宙人ニャジランさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977340/
とっさに聞かれたら、お名前が出てきませ〜ん。(^_^ゞ


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>もうすぐ冬の使者が飛来します。
そうですね。
こちらはチラホラ白鳥が入って来ているようです。
鳥インフルエンザの影響で今までは餌やりOKだった場所もNGになったため、
どの程度鳥さん達がやって来るか?
昨年は鳥さんの数が少なかった・・・という記憶があります。
やっぱり餌が貰えると集まって来るのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977353/
背景に雪山が入ると冬らしくて良い雰囲気になりますよね。(^_-)


◆nTakiさん
いらっしゃいませ。

>今回は高松市美術館の『五大浮世絵師展』です。
今度は日本画ですか〜。
浮世絵って独特な画風ですよね。
この時代の美人が描かれていたと思いますが、面長な女性達ですね。

>(ストロボ・三脚の使用や、動画は禁止です。)
ストロボ、三脚の使用は分かりますが、動画も禁止ですか。
観覧者の邪魔になるって事なのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977372/
雨の中、東海道を歩いている人達の様子なのですね。
身分が高くないから駕篭もゴザで覆った状態なのですね。


◆トロダイゴさん
いらっしゃいませ。

>夏の思い出(^^)
猛暑だった夏の思いで〜ですね?
今は過ごしやすい気温になったでしょうか。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977456/
良い雰囲気の中にセミがいますね。
撮影現場はセミの鳴き声で五月蠅かったかも知れませんが。(^_^ゞ

書込番号:25937662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/25 17:48(10ヶ月以上前)

初ハヤブサ...今日は来ませんでした

ここは私の場所!!

カルガモ飛行隊

カワウタンデム飛行

>スモールまんぼうさん

新スレ主ありがとうございます

彗星撮影はまだ見えていれば11/5まではどうにかなりそうですがなんとこの時期に秋霖なので
とりあえず諦めて機材を整え、レンズは防湿庫行きとなりました

野鳥撮影はミサゴ大チョンボが尾を引いていた所へ昨日ハヤブサ登場で少し気が晴れました(笑)

このところたて続けに猛禽が登場したので飛翔撮影の歩留まりアップのためトビ、カワウ、カモ類に
撮影の練習相手をしてもらう事にしました

ジョウビタキは既にナワバリを主張しています

書込番号:25938137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/26 05:42(10ヶ月以上前)

再生するP1000とComlite経由のα9で昨日のミサゴ

再生するP1000でアオサギ…地味でどうもです(^^)

その他
P1000とComlite経由のα9で昨日のミサゴ

その他
P1000でアオサギ…地味でどうもです(^^)

スイカはまだ頑張っていますがそろそろ・・・

ちょっと前の撮影ですがただいま四季桜満開です

最近なぜかPCではOKのExif情報がほとんど出ないので悩んでいます

P1000での撮影の現実・・・左は面積比約9分の1にトリミング

スモールまんぼうさん、お早うございます。スレ主のお仕事、前スレだけでなく今回も感謝です。肘を気遣いながらよろしくお願いします。

開店祝いに何とかチュウヒをと思い、昨日も午後から出かけ3時半くらいまで粘りましたが、猛禽類はほとんど飛ばず、わずかにミサゴが上空を飛翔するくらいの静かな1日になりました。シーズンになると20〜30人は3時ぐらいには集まる撮影地もまだ、2,3人で静かです。

霞ケ浦のほうの撮影地は葦原がすっかりなくなり水田になったところがあると知り合いが教えてくれましたが、昨今の米の価格を見るとさもありなんという感じでしょうか。こちらでも小さな葦原があったときはそこにいる小鳥を狙ってかチュウヒが結構向かってきたので至近距離でいいアングルで撮れたのですが、それも昔の話になりました。縦横20〜30mくらいのちいさな葦原だったのですが。

で、昨日もお地蔵さん状態だったのですが、葦原が風にそよぐばかり。本格シーズンはまだ遠いようです。そんなわけで昨日のミサゴとアオサギの様子、並びにまだまだ畑で頑張る実生のスイカなどで失礼します。

自分のPCではExif情報はすべて出るのですがアップした写真はトリミングしたりするとカメラの名前しか出なかったりして原因が分かりませんがこれからもよろしくです。4枚目のミサゴはフレームアウトしそうなものを無理やりトリミングしましたが、さすがに豆センサーは厳しく換算約4500o確保も大変です(^^)。相変わらずの誤字、脱字、変換ミスなど満載ですが、これもよろしくです。


書込番号:25938639

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/26 09:59(10ヶ月以上前)

タグボートのアシストで回頭中のにっぽん丸。

ほぼ同時刻出発の豪華お食事船コンチェルト。

タグボートとお別れして次の寄港地へ。ボンボヤージュ。

定番のタワーと船の構図。

お邪魔します。

久々にシャッターボタンを押しました。神戸中突堤に停泊の客船「にっぽん丸」が夕刻離岸することを知り、これを撮りに出かけたら結構な人出。どうやら日没後花火大会があるみたいで国内外問わず人がどんどん増えてきました。

人混みがどうも苦手なので、船と夜景少々を撮り、電車が超混雑になるのを避けるため早々に退散しました。

…やはり光線・光源の良し悪しは機材の良否以上に重要な事を改めて認識しました。前線の影響で雲が多く、夜景としてはイマイチ。
今度はすっきり初冬の空気の中で震えながら海の夜景に再挑戦、です。

書込番号:25938844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/26 17:12(10ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん

こんんちは。新スレ開設ありがとうございます。


Z8とGFX、360°アクションカムを持って尾瀬を歩いてきました。
ピークハントメインで燧ヶ岳と会津駒ヶ岳の二座に登り尾根を縦走してます。

今回も歩いた歩いた、山ばかり45kmくらいの距離とトータル3500mくらいの標高差を登りました。

画像は通過しただけですが途中の尾瀬ヶ原の風景です。

書込番号:25939284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/26 17:35(10ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。連投です。

燧ヶ岳は浸食が激しい山なんで登山道が険しいのなんのって。道とはとても呼べない森の中の岩だらけの沢を昇り降りする感じで。
メンタル的には先月の槍・穂高の登山よりキツかった。

燧ヶ岳山頂から見下ろした尾瀬ヶ原

燧ヶ岳山頂から見下ろした尾瀬沼

燧ヶ岳・俎ーから見た柴安ー

尾瀬御池ルートから見た燧ヶ岳

書込番号:25939318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/26 18:47(10ヶ月以上前)

ツミの幼鳥がやや低めを飛んだ〜

バーダーさんと話していたら、現れたノビタキ

メジロも渡前のプチ休憩

ノスリが低空で頭上を通過

みなさん、こんばんは。

この前、アナログおじさん2009さんに「秋のルリビタキは駄目かも」と
話していたばかりでしたが・・・なんと!
本日、メス色個体1羽ですが出逢いました。\(^_^)/
ただし、滅茶苦茶警戒心が強くて、証拠写真を少々撮った感じです。
渡りが遅れているのか、何なのか?
また、ルリビタキ捜索を続けないと?ですね。(^_^ゞ


アップ写真は9月28日分からです。
この日は夫が仕事のため、少し遅くからタカ見に出掛けました。
本州から来ていたバーダーさんとご一緒しました。
タカは比較的良いペースで飛んだり、小規模ですがタカ柱が出来るなど、
それなりに楽しめる状態でした。
タカとの距離は遠目が多かったのですが、油断していると近くをハイタカやノスリが
飛ぶなどしたので、ご一緒したバーダーさんは大喜びしていました。

その時の写真を3回に別けてアップします。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>なんとこの時期に秋霖なのでとりあえず諦めて機材を整え、
>レンズは防湿庫行きとなりました
そうなのですか〜それは残念ですね。(>_<)
彗星もだいぶ地球から遠くなって暗くなっているそうですね。

>野鳥撮影はミサゴ大チョンボが尾を引いていた所へ昨日ハヤブサ登場で少し気が晴れました(笑)
撮り逃したシーンは大きいですよね。(>_<)
ハヤブサで気分が少し晴れて良かったです。
鳥撮りはなかなか思うように撮れない事が多いので、ひたすら次のチャンスを待つしか
ないかも知れません。

>撮影の練習相手をしてもらう事にしました
飛翔シーンは練習あるのみ!ですね。
設定、AFの癖の把握、即座にフレーム内に捉える・・・あたりでしょうか。
頑張ってくださいね。

>ジョウビタキは既にナワバリを主張しています
そちらではジョウビタキがやって来たのですね。
そうなると・・・北海道にもお立ち寄りしていてもよさそうかなぁ?
気をつけてチェックしなければ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977599/
ハヤブサの飛翔って結構早いですよね。
本気モードで飛ばれると追い切れないです。(^_^;;;


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昨日も午後から出かけ3時半くらいまで粘りましたが、猛禽類はほとんど飛ばず
むむむ・・・なかなか厳しい状態ですね。
鳥さんがいなければ、カメラマンもいない・・・ですよね。(^_^;

>チュウヒが結構向かってきたので至近距離でいいアングルで撮れたのですが、
>それも昔の話になりました。
あの頃は・・・なのですね。(^_^;
私もお散歩エリアでこの時期はベニマシコを撮っていましたが、空き地に家が建ち
ヨモギエリアが殆ど無くなったため、姿は殆どなしです。(>_<)

上の方に書きましたが、ようやく秋のルリビタキに遭遇しました。
これから渡ってくるのか?
それとも偶然のお立ち寄りなのか?
チャンスがあったら、覗きに行かねば・・・です。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977754/
あら・・・お魚に嘴が刺さってる。(*_*)


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>久々にシャッターボタンを押しました。
久しぶりの撮影は楽しまれましたか?(^_^)

>電車が超混雑になるのを避けるため早々に退散しました。
花火を見ないなら・・・確かに超混雑前に退散するのが正解かも。
そちらは人が多いですから、タイミングが悪いと帰宅するのに時間がかかりそうですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977799/
にっぽん丸も結構大きな客船ですよね。
海を走る豪華ホテル・・・なのかな。(^_^ゞ


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

2投稿をありがとうございます。

>今回も歩いた歩いた、山ばかり45kmくらいの距離とトータル3500mくらいの標高差を登りました。
ひやぁ〜凄い!(*_*)
距離もそうですが、アップダウンもなかなかですね。

>燧ヶ岳は浸食が激しい山なんで登山道が険しいのなんのって。
浸食が激しいと登山道のルートが微妙に変わったりするのですか?
「浸食が激しい=崩れやすそう」なイメージなのですが。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977907/
この道は最後は合流するのね〜。(^_^ゞ
木道がかなり傷んできているので、ちょっと(かなり)歩きにくそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3977920/
後ろの山道はこれから行く道でしょうか。
確かになかなかのアップダウンですね。(^_^;;;

書込番号:25939414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/27 08:10(10ヶ月以上前)

再生する同定するために大トリミング+大レタッチでトリミング後+オリジナル

その他
同定するために大トリミング+大レタッチでトリミング後+オリジナル

同定には不鮮明なので・・・

無理やりビデオ用に大トリミング+大レタッチ

Z9より格安カメラ+レンズのほうがよさげでがっくり

留鳥になっていたかもしれないオオバン

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。日曜だというのにPCで遊んでるのは、偕楽園周辺はマラソン大会で混雑、チュウヒ会場は釣り人で混雑。要するに落ち着いて野鳥観察をする場所がないのでグダグダしているんです。そういえば先日タダチュウの飛翔を撮りそこないましたが、同居人が別の場所で多分同じ個体と思われるものを撮影していました。
地元の有名なブロガーはハイイロチュウヒ♀をしっかり写していますが、夕方らしく、やっぱり禁酒して夕方出かけないとだめかもと反省しています。

知人は戦場ヶ原でウソ撮影にいそしんでいるようで、やっぱりパワーの差が釣果ならぬ鳥果に出ています。

☆スモールまんぼうさん

ルリビタキを見られたとか・・・昨年視認ゼロのじいさん、うらやましい限りです。いいものが撮れたらぜひアップなさってください。こちら、10年くらい前の今ごろは♂が複数羽入って、テリトリーをめぐってバトルしていたのが夢のようです。ジョウビタキは複数羽入ってきたようなので、明日以降畑で観察してみます。

ではでは本日はR7で写したものを。

書込番号:25940038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/27 15:03(10ヶ月以上前)

トリミングありですが、やや低めをハイタカが通過

遠くでハイタカ同士のバトルがありました

もっと低く・・・と思いますが、贅沢は言えません

凜々しいお顔なハイタカ

みなさん、こんにちは。

今朝も夜明け頃にタカ撮りへ行ってみました。
昨日と比べると朝はやや静かでしたが、日の出と共に小鳥達もねぐら立ち
したようで、群れをなして飛んでいました。
止まってくれないので・・・写真は撮れずですが。(^_^;

今日も運良くルリビタキ(メス色タイプ)1羽に遭遇しました。
やはり警戒心が強く、徐々に遠くへ移動していきました。
昨日と同じ個体なのか、違うのかは分からずです。

ベニマシコポイントも覗いてみましたが、いることはいますが・・・
すぐに草むらに潜ってしまい、上でのんびり種を食べる姿を撮るのが
かなり厳しい状態でした。
数年前なら、ベニマシコが撮り放題だった場所なのですけれど。(-_-;)


アップ写真は9月28日分(つづき)からです。
飽きない程度にタカ達が飛びます。
待っている間は、ご一緒したバーダーさんと雑談していました。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>偕楽園周辺はマラソン大会で混雑、チュウヒ会場は釣り人で混雑。
あらら・・・撮影現場は人出が多しですか。
チュウヒ会場の釣り人ありは、確実に厳しい条件ですね。

>昨年視認ゼロのじいさん、うらやましい限りです。
ルリビタキも好きな場所ってのがありますね。
今日は夫が先にルリビタキを発見し、たまたま私が戻ってきたときに
撮りやすい場所にヒョッコリ出てくれたようです。(^_^)
他のフィールドもチェックしていますが、やはりこの場所がお気に入りらしく・・・。
今後は数が増えるかどうか?です。
秋のルリビタキ祭りがあるのかどうか?
平日に覗きに行けたら・・・と思っています。

>テリトリーをめぐってバトルしていたのが夢のようです。
こちらでは渡りの時に出逢うのでバトルはせず・・・マイペースに
チョロチョロする姿しか見たことがありません。
旅前に余計な体力を使いたくないのかも知れませんね。(^_^ゞ

>ジョウビタキは複数羽入ってきたようなので、明日以降畑で観察してみます。
hukurou爺さんもそうですが、Instagramを見ていたら本州在住の方が
ジョウビタキの写真をアップしていますね。
北海道にも少数入るのですが、今シーズンは出逢いがあるかどうか?
2年ほど前にジョウビタキが複数個体入っていて、夢のようなシーンに
また出逢えると良いのですが。(^_^ゞ
この時期、ヒタキ系の地鳴きを聞くと、ジョウビタキなのかルリビタキなのか
悩んでしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978108/
>留鳥になっていたかもしれないオオバン
おやま・・・オオバンが年中滞在ですか。
翼を怪我して飛べなかったりするのかしら?
こちらでは羽を痛めたマガンが滞在しています。

書込番号:25940492

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/27 21:39(10ヶ月以上前)

ノゴマの撮影は11年ぶりです

こちらでは大スターです

曇天ではスモークが目立たなくて・・・

70周年記念塗装は晴天の中で見たかったですね

>スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

ご無沙汰しております。

町自治会の仕事やらなんやらで8月中旬から10月中旬まで一度も撮影に行けないという状態でして、ようやく先週末から少しずつ撮影を再開できるようになりました。

おかげで今年はタカの渡り撮影も行けずヘラシギの情報が入っても行けずと散々でした。来年も同時期は忙しそうなので今から憂鬱です。

そんなわけで久しぶりの新作例は渡り途中のノゴマと某基地エアフェスタの機動飛行です。

ノゴマは情報が入ってから一週間過ぎてのチャレンジでしたので「もう抜けたか」と半ば諦め気分でしたが、まだ居てくれて大感謝です。

エアフェスタはあいにくの曇天で冴えない出来になってしまいましたが、こればかりは仕方ありませんね。

いずれにせよ久しぶりに撮影に行けたことが何より嬉しかったです。




書込番号:25940905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/28 03:05(10ヶ月以上前)

再生するやたらバタバタしていますはねぐら入り想定で訓練です

再生するこちらまったりはいいんですが首が痛くなります

その他
やたらバタバタしていますはねぐら入り想定で訓練です

その他
こちらまったりはいいんですが首が痛くなります

うるさい背景でどれだけ粘れるかチュウヒを思い描いて訓練です

Exif確認用 jpeg撮って出し

さすがに一万円以下の双眼鏡についているカメラでは(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。昨日は借り物だったので満を持して(^^)出かけましたが、現実は厳しく、チュウヒには遭えず、目の前の葦原を行ったり来たりする小舟に驚いて右往左往するコガモと空抜けのノスリ撮影で終わってしまいました。あまりに暇なので、カメラ付き双眼鏡で遊んでみましたが、操作がうまくできず、これまた残念でした。

まったく成果なしにつき、撮影訓練に終始しましたので、今回は返レス省略で、ナイスをポチするだけで勘弁してください。


書込番号:25941083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/28 09:03(10ヶ月以上前)

月とコラボしたかったけれど・・・横位置ではこれが限界でした

この子、翼の羽が欠損している・・・

バトルを期待(右上ハヤブサ、左下ハイタカ)

この日はハイタカがよく飛びました

みなさん、こんにちは。

今朝は秋晴れ〜なお天気です。
でも、午後からは風が強くなりそうで・・・鳥撮りは厳しいかなぁ?(-_-)

昨日、冬タイヤに交換したので冬の備えはバッチリです。
綿を背負った雪虫も日に日に数が増えており、移動が活発なようです。
彼らの冬支度が完了したら、平地でも雪がちらつくようになります。
そうなると・・・白い妖精ことシマエナガさんの遭遇率が上がるかな?と
細やかな期待をしています。
今シーズンは、秋のシマエナガさんに全く逢えてないのですよね。(T-T)
札幌は好調みたいですが・・・。


アップ写真は9月28日分(ラスト)からです。
タカ渡り撮影の最後・・・。
ノスリが飛んだり、ハヤブサが現れたり・・・でも、この日は
ハイタカが多かったです。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>8月中旬から10月中旬まで一度も撮影に行けないという状態
あらら、色々と忙しかったのですね。
これから鳥さんも増えてくるので、のんびりと撮影を楽しんでくださいね。(^_-)

>ノゴマは情報が入ってから一週間過ぎてのチャレンジでした
随分、長く滞在してくれたのですね。
出逢えて良かったですね。(^_^)
写真を見た感じでは、結構近くに現れているようで・・・人慣れしているのかな?
私の地域でもノゴマは渡りの季節にしか見られないので、安定して出たら
大騒ぎになるかも知れません。
私は秋の渡り時に1回だけノゴマを撮りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978390/
綺麗なオスのノゴマですね。
Instagramで本州勢がノゴマを相次いでアップしていたので、この子かな?
なんて思いました。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>現実は厳しく、チュウヒには遭えず、目の前の葦原を行ったり来たりする小舟に驚いて右往左往する
>コガモと空抜けのノスリ撮影で終わってしまいました。
厳しい撮影環境が続いていますね。
こちらは週末がタカ渡りのピークになったのか?
日の出前からタカ類がバンバン飛んでいました。
日の出直後から待機したのは今回が初めてですが、想像以上の飛び具合で
当たり日だとこうなるのか・・・と思いました。
ただ・・・日の出直後だと暗いのです。
故にピントが合いにくいわ、ISO感度が高くなりすぎるわで・・・写りが微妙なのが難点です。
暗い時間帯はテレコンを外しておいた方が良さそうだと、改めて思いました。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978442/
複数羽だと鳥認識を使用すると何処にピントを合わせるか・・・ってZ9ではなりませんか?
OM-1mkUはどういう法則なのか・・・複数羽いるとピントが浮気しまくりなのですよね。
手前見える個体に合わせたり、フレーム隅にいる個体に合わせたり。
OM-1mkUは隅好きなので、複数羽いる状態だと撮影に困ってしまいます。
未だに飛翔用の設定が定まらない。

書込番号:25941234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/28 09:49(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん
みなさん

 ちょっと近所を散歩した範囲では、少しですか秋の雰囲気を感じました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25941269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/28 18:20(10ヶ月以上前)

コサメビタキが登場!

エゾビタキも現れました

渡前のメジロさんが何かを食べていました

この子・・・ムギマキですよね?(^_^;

みなさん、こんばんは。

午後に鳥撮りに出掛けてみましたが・・・強風の影響か?
全く鳥さんの気配がありませんでした。
空振りに終わっちゃいました〜。


アップ写真は9月29日分からです。
朝は小鳥が時々姿を見せていたので、タカが来ないな〜と小鳥撮りをしていました。
そんな中、メジロがいたので狙おうと頑張っていたときに、ポカッと手前に出てきた
枝被りの鳥さんが気になったので撮影しました。
この鳥さんはすぐに藪に潜ってしまい、姿を見せなかったので気にしていなかったのですが、
帰宅後にPCで確認したところ・・・ムギマキ!?
背面液晶でチェックすべきったという、大チョンボをしてしまいました。(T-T)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>少しですか秋の雰囲気を感じました
ジワジワと秋が訪れているのですね。(^_-)
北海道は平地も紅葉が進んでいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978485/
ススキですよね?
ふさふさ状態で凄いですね。
こちらだと種好きな鳥さんが種を食べて、みすぼらしい姿の物が多いです。(^_^ゞ

書込番号:25941738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/28 19:49(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。


南会津の紅葉は日本でも最高のポイントの一つだと思ってます。落葉広葉樹の種類が多く色が多彩。
まさに紅葉が爆発する山を歩いてきました。

会津駒ヶ岳の尾根から見下ろす檜枝岐の森は素晴らしい。こればかりは往復10時間掛けて山を登らなければ出会えない色です。

画像は会津駒ヶ岳の登山道と尾瀬沼から見上げた燧ヶ岳。

書込番号:25941841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/28 20:08(10ヶ月以上前)

連投です。失礼・・・

会津駒ヶ岳は檜枝岐の登山口から標高差1100mを3.5hから4hかけて森の中の急登を行きます。

大汗かいて登り切るといきなりというか唐突に穏やかな頂上湿原がワッと広がるのが人気の山。

そこから1hくらい尾根を歩くと中門岳の広大な湿原エリアが出て来る緩急の変化を楽しめます。

書込番号:25941870

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/28 20:53(10ヶ月以上前)

実際はこんな感じです

来年はZ9とロクヨンでチャレンジしたいですね

キビタキとしきりにバトルしていました

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

☆スモールまんぼうさん
>結構近くに現れているようで・・・
現像でかなり補正とトリミングをしてまして・・・ただキビタキとのバトルに夢中になっている最中は近くに来てくれる時もありました。

>ノゴマは渡りの季節にしか見られないので・・・
そうなのですね! 北海道ならそれなりに見られるものだと勝手に思っていました。

そういえばOM-1のファームウェアがVer1.7になってから初めての撮影だったのですが、肝心のAF改善は・・・「よくわからない」というのが正直なところでしたね。
少なくとも「悪くなった」という感触はありませんでしたが、劇的に改善ということもなさそうです。まあ前回の撮影との間が空き過ぎているので、前がどうだったかうろ覚えということも影響しているとは思いますが。

これから冬鳥のシーズンなので楽しみです。まずはハイイロチュウヒからチャレンジ予定!

書込番号:25941923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/29 15:37(10ヶ月以上前)

再生するこの時も近くの鳥博士が第一発見者・・・毎度の他力本願です(^^)

再生する使いまわしを脱却すべくお地蔵さんやっていますが体形は達磨さんになりそう(^^)

その他
この時も近くの鳥博士が第一発見者・・・毎度の他力本願です(^^)

その他
使いまわしを脱却すべくお地蔵さんやっていますが体形は達磨さんになりそう(^^)

昨日の裏の畑はモズが高鳴きでジョウビタキがビビったかも

曇天の下カメラも寒くて嫌がっている模様・・・カワラヒワいるのに猛禽見えず

撮って出しでは厳しい本日の調整池

去年のハイ♂初見・・・撃沈だったのに日にち忘れるなんて反省が口ばかり

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

大和鹿丸さんの作例に35年くらい前の桧枝岐に思いを馳せましたが、そのころ何時もベースキャンプになっていたキリンテキャンプ場は今ではなくなってるようで、まだ舗装されていない道路を走ってたどり着いたことや星さんというとても穏やかなご主人とのやりとりが夢のようです。

まったく今回も会津駒ケ岳はじめ今ではとても登れない光景などを思い出し、またまたレトロじいさんになっていますが、下のほうでイワナ釣りにばっかり夢中になっていましたが、例の日本百名山を読んであこがれたままになっていた会津駒ケ岳にチャレンジしたことを思い出しました。、レトロにはまりたくはないですが、残念ながらいきなりの急登を思い出すと会津駒登山はもはや夢の世界ですが、まあこれも人生でしょう(^^)。改めて大和鹿丸さんの作例に大感謝です。


さてさて現実に戻ると、krivakさんのレスにハイイロチュウヒの文字が(^^)。krivakさんには毎回素晴らしい作例を見せていただいていますが、感心ばかりしていないで今年は何とかもう少しましなハイイロチュウヒ♂をと妄想しています。過ぎた時を振り返っても仕方ありませんがチョンボを振り返り、只今妄想中です(^^)。で昨年の初見を見るとなんと11月末。もうそろそろなんて思っていた自分が情けないですが、有名撮影地の1か所が葦原から水田になったという話を聞いて、妄想もますます加速です(^^)。

というわけで、現実が充実していないとやたら言葉が多くなるというたとえのまんまですが、何とか・・・・今日も強風吹き荒れる撮影地に出かけましたが、いたのは風を避けて低いところにいたノスリとミサゴくらいでした・・・逆風に耐えて努力予定です。


☆スモールまんぼうさん

レスをいただいていたのに、前回はへばって失礼しました。ルリビタキの話やジョウビタキの話、興味深く読ませていただきました。自分の畑でも視認はできませんでしたが、ジョウビタキが鳴いておりました。さすがにこちらではジョウビタキが多いので、レアなルリビタキの鳴き声とがすぐ区別できますが、こちらではテリトリーが重なると大体ジョウビタキ(とりわけ♀)がルリビタキを追い出すか威嚇します。

ルリビタキ、10年くらい前までは10月中旬には必ず視認できたのですが、どうも最近はずっと遅れるようです。笹原がお気に入りで、そこから出てくる姿がかわいらしいのですが。久しぶりに今年はちょっと粘ってみようと思います。

チュウヒは全く不振で、地元の有名なブロガーもハイメスを撮影できてはいるものの、個体数が少ないとおっしゃっています、人によってはただチュウとハイメスの2羽だけという方もいます。別の場所では撮影情報もかなりありますが、地元にこだわりたいので、体形はメタボでもやせ我慢で行こうと思います。

上にも書いたように要は6時過ぎには撮影会場目指しましたが強風で毎度の撃沈。夏からずっと鳥運のなさが続いていますが、このわびしさに耐えて、お地蔵さん+うろうろじいさんで努力したいと思います(^^)。逆立ちしても、そちらの状況には遠く及びませんが(^^)。

今日も寂しい状況ですがまたぼちぼちやってみたいと思います。ではではこんなところで。毎度の使いまわしご容赦。




書込番号:25942711

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/29 16:52(10ヶ月以上前)

デップリ気味に見えるけど・・・やっぱりハイタカかな?

アサギマダラ、何とか捉えた!

多分ハイタカ(^_^ゞ

翼先が・・・5ならツミ、6ならハイタカ・・・

みなさん、こんにちは。

今日はかかりつけ医の受診と実家へ行ってきました。
曜日によって医師が変わる事を知らず・・・いつもの医師じゃ無くてビックリでした。
本当は薬の相談をしたかったのですが、この医師では無理そう・・・と思い、
次回まで待つことにしました。(^_^;
病院の進捗も遅かった上に、薬局も混んでいて、実家に戻れたのが午後1時過ぎで
待ち疲れてしまいました。(>_<)


アップ写真は9月29日分(つづき)からです。
タカ達が飛び始めたので、タカ撮りに戻りました。
アサギマダラを2回見たのですが、撮影に間に合ったのは1回だけでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

2投稿をありがとうございます。

>落葉広葉樹の種類が多く色が多彩。
色々な種類の木があると色合いも複雑になって見応えもありますよね。
そうですか〜南会津も良い紅葉が見られますか。

>こればかりは往復10時間掛けて山を登らなければ出会えない色です。
ひやぁ〜。(*_*)
私には無理なので・・・大和鹿丸さんの写真で楽しませて頂きます。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978596/
本当に色々な色があって良いですね〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978608/
不思議な形の池に浮島のように草が生えているのが、絵になりますね。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>現像でかなり補正とトリミングをしてまして
日陰にいたのですね。
でも、原画を見ても十分鳥さんと近いですよ。
だって、アイリングのボツボツがハッキリ見えていますから。(^_^)

>北海道ならそれなりに見られるものだと勝手に思っていました。
なはは・・・確かに繁殖地が北海道なので、そう思っちゃいますよね。(^_^ゞ
大雑把に表現すると日本海側とオホーツク海側?では、ノゴマはよく見られます。
なので・・・夏になると、この子に逢いに出掛けています。(^_-)

>OM-1のファームウェアがVer1.7になってから初めての撮影だったのですが、
>肝心のAF改善は・・・「よくわからない」というのが正直なところでしたね。
なはは・・・ファームの内容を見てみましたが、殆どAFの改善は実感出来ないと思います。
AFエリアがALLの時に限定されていますから。
私はOM-1mkUが発表になった時に暫く悩みましたが、入れ替えて良かったな・・・と
今でも思っています。
とは言え・・・悪い癖は完全に無くなっていないのですけれど。(^_^;;;
(例:ここぞの時にピントが後に引っ張られる、AFを連続駆動するとピントがジワジワ
後方に抜けていく)
OM-1mkUもAFの精度をもっと上げて欲しいです。

>まずはハイイロチュウヒからチャレンジ予定!
おぉ〜いいですね。
ハイチュウさんは、野付半島の道路を走行中に並走してオスのハイチュウが
飛んでいて「カメラ、カメラ!」と叫んだ記憶があります。(^_^ゞ
車を止めて外に出たら遠くへ行っちゃった〜でした。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978641/
アイリングが見える、羽毛が解像しているので、距離は十分近いです。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>こちらではジョウビタキが多いので、レアなルリビタキの鳴き声とがすぐ区別できます
同じ「ヒー、ヒー」でも、鳴くときの音域やテンポが異なるでしょうか。
渡りも微妙にズレはありますが、紛らわしいです。(^_^ゞ

>大体ジョウビタキ(とりわけ♀)がルリビタキを追い出すか威嚇します。
そうなのですか。
ジョウビタキのメス・・・意外ときかん坊なのですね。(^_^ゞ
そろそろ、こちらにも飛来する可能性がありそうな時期になりました。
1日で抜けるので、本当に出逢いは運です。

>10年くらい前までは10月中旬には必ず視認できたのですが
そうなのですか。
確かに北海道でも最近は10月中旬〜11月下旬にかけて見られる場合があるので、
本州へ渡るタイミングもズレているのにも頷けます。
今シーズンは札幌でも、ようやくルリビタキの目撃情報がネットに出始めているので、
これからが本格化?かも知れません。
さて、秋のルリビタキ祭りに立ち会えるかどうか?(^_^ゞ

>地元の有名なブロガーもハイメスを撮影できてはいるものの、個体数が少ないとおっしゃっています
そうなのですか。
そうなると、北海道も同様の傾向があるかも知れませんね。
Instagramを見ていると、ハイオスを盛んにアップしている人がいます。
いるところにはいるのかしら?(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978849/
もっと近くを飛んで〜と思いながらも、テンションが高かったと思います。(^_^ゞ

書込番号:25942787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 20:18(10ヶ月以上前)

ハシビロガモ♀...♂は未確認

オナガガモ

カワアイサ?

ミコアイサ??

みなさま こんばんは

彗星はまだ撮影可能なようですが例によって天気がどうにもなりません。明日、明後日にチャンスがあるか?と
いったところです

野鳥撮影は飛翔撮影の練習とひとからげでカモ類だったのを種類を特定しながらの撮影をしています
既に14種入っているそうで特に珍しい種類ではないのですがまだ全ては撮れてはいません
それらしいと思われても?な子もいます

このところハヤブサは2日に1度は来てますが大チョンボしたミサゴはその後来ていません...
これは当分尾をひきそうです(笑)

書込番号:25943008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/29 22:01(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。

画像は会津駒ヶ岳と尾瀬ヶ原です。


>アナログおじさん2009さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

>そのころ何時もベースキャンプになっていたキリンテキャンプ場は今ではなくなってるようで、
>まだ舗装されていない道路を走ってたどり着いたことや星さんというとても穏やかなご主人とのやりとりが夢のようです。

私はHNどうり奈良の在住なんですよ。奈良公園まで歩いてはキツいですが自転車で行けます。

自宅から檜枝岐は遠いんですよね。北海道や沖縄の方がよほど早い。
アクセスは・・・途中名古屋の友人と落ち合って中央道で岡谷へ。そこから佐久を経由して上信越道で高崎、
そして関越道に入って沼田、そして尾瀬戸倉にクルマを停めてバスで鳩待峠。
そして尾瀬ヶ原を突っ切り燧ヶ岳に登って尾瀬御池へ。
そしてバスで檜枝岐です。

キリンテには今もキャンプ場があります。バンガローもあって人気の登山基地の様です。
檜枝岐に二回泊まりましたがほんと何も無い。唯一のスーパーの農協ストアも17時で閉店だしカードもPayPayも使えず現金のみ。
宿では主人のオッチャンが獲ってきたクマ鍋が出ました。脂のない牛肉の様な感じで美味しいという程でもなかったです。
役場横の温泉は絶品。

この村は星さんと平野さんと橘さんの3つの名字のお宅ばかりなんです。山間のドンヅマリなので落人の村だとかいろいろ説はありますが・・・

山登りのサイトに登山レポートを出してます。よければ御覧ください。

一昨年に会津駒ヶ岳からキリンテに下山した時の山行レポート。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4836893.html

今年の会津駒ヶ岳から尾根伝いに尾瀬御池に下山したレポート。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7395811.html

書込番号:25943141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/30 00:44(10ヶ月以上前)

再生する昨日のチュウヒ撮影地状況レポ・・・うるさいだけの撮って出しですみません

再生する使いまわしもいい加減にしろのR7での昨年のハイ♂・・・バッファ不足露呈です

その他
昨日のチュウヒ撮影地状況レポ・・・うるさいだけの撮って出しですみません

その他
使いまわしもいい加減にしろのR7での昨年のハイ♂・・・バッファ不足露呈です

やっと舞い降りたハイ♂・・・同居人のドア開閉で即パアの毎度のボヤキ写真です

トリミングなしだとこの大きさ・・・APSーCでも高画素に感謝かもです

深夜ですのでルリビタキへの妄想も止まりません

Exifで9年も前の写真なんて気が遠くなりそうです

皆さん、こんばんは。日付変わりそうですが、本日2度目の参加失礼します。

☆大和鹿丸さん

ご丁寧な返レス恐縮です。尾瀬シリーズが始まったとき、地図なしで尾瀬沼を散策し危うく工事中のせいもあって間違うはずのないルートを見失い群馬県側に降りかかった話や尾瀬湿原から流れ落ちる三条の滝の話、大津岐ダム界隈の光景などいろいろ思い出を降り返させていただきました。何しろまだ砂利道だったころの桧枝岐ですから、早朝イワナ釣りに出かけたら道の真ん中に1m近い岩が転げ落ちでいたとか、まだワイルドな雰囲気の残るキリンテでした。キリンテのバス停を挟んで2つのキャンプ場しかなかった記憶がありますが、一番最初はシュラフ以外キャンプ用品もなしで出かけたので、素朴な出作り小屋に泊めていただくことになりましたが、昭和50年代、すでに会津駒ケ岳目的の客も多くいたように思います。そのころはまだ道を挟んで2つのキャンプ場だったように記憶していますが、今やおっしゃるようにキリンテ周辺も新しいキャンプ場ができてにぎやかなようですね。

アップされた色合いの紅葉は、10年くらい前に目にしたブナの黄色に酷似していて、撮るのうまいなあという印象でした。ご紹介のブログを拝見させていただきましたが、キリンテキャンプ場から少し御池寄りに行ったところの山道・・・キリンテキャンプ場の水源がありました・・・を登って尾根まで行くと、大津岐からの林道に着き、ブナ林の黄葉を満喫することがありましたが、それを思い出させていただきまた。

作例スレですので、あまりじいさんのことを書き込むとお叱りを受けそうですからこの辺にしますが、とにかく奈良からの来訪、ただただびっくりです。自分も東大寺・・・というより南大門前の池や大仏殿後ろのイノシシに掘り返された空き地のほうが関心がありますが・・・自分からすると奈良のほうが魅力があり、かつて価格コムで知り合った方の影響で、ずいぶん奈良には通いました。お上りさんなので奈良の魅力を理解していないとは思いますが、こちらではMasakaseihuさんも確か奈良にお住まいとかで、いつも作例楽しいにしております。

改めまして、返レスと尾瀬の作例ありがとうございます。やっぱりZ8を持参とは気合が違いますね。自分は渓流釣りの関係で当初はミノルタのコンパクト防水カメラウェザーマチックで当時の記録も散逸ですが、もはや夢の世界、本当に感謝感謝です。

そうそう、農協にはお世話になりました。何しろ山村とはいえ風邪薬まで売っているのにびっくり。街のスーパーみたいなもんでしたね。共同浴場もよく存じ上げていますが、こちらカラスの行水派なので、何度か利用しましたがコメントは差し控えます(^^)。同居人は温泉マニアなのでお気に入りです。

ろくな写真がなく、毎度の使いまわし、恐縮です。



書込番号:25943283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/30 08:57(10ヶ月以上前)

ツミの幼鳥が頭上を飛ぶ

ノスリがやや近くを飛んだので・・・

翼を広げたときも(^_^)

枝の先端が好きらしい・・・エゾビタキ

みなさん、こんにちは。

今朝も良いお天気です。
そして、冷え込みがキツイのでストーブのスイッチをONしました。
灯油代も高いので、温度計をチラチラ見ながらのストーブを使用しています。

シマエナガ人気は100円ショップの商品にも影響しているようです。
先日、ダイソーを覗いたときに目には入ってしまった商品が2点ありました。
シマエナガ柄のブランケット(200円)、シマエナガ柄の枕パッド(200円)です。
つい・・・釣られて購入しちゃいました。(^_^ゞ
寒くなってきたので枕パッドを使ってみました。
残念ながら夢の中でシマエナガさんには出逢ってない?
そろそろ、本物のシマエナガさんを撮りたいものです。


アップ写真は9月29日分(ラスト)からです。
ハイタカ以外も飛んでいます。(^_^ゞ
そして、ヒョッコリとエゾビタキが登場。
毎度同じような場所ばかりなのが難点です。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>彗星はまだ撮影可能なようですが例によって天気がどうにもなりません。
そうですか、お天気に阻まれていますか。
お知り合いの人が町中で辛うじて彗星の撮影が出来たようです。
彗星がかなり暗くなっているようですね。(双眼鏡を使わないと分からないでしょうね)

>特に珍しい種類ではないのですがまだ全ては撮れてはいません
カモさん達も近くにいるとは限らないので、確認するのも大変でしょうね。

>大チョンボしたミサゴはその後来ていません...
あらら・・・ミサゴのリベンジはなかなか出来ずですか。
確かに当分尾を引きそうですね。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978943/
>カワアイサ?
嘴の形状が違うので、カワアイサではなさそうです。
何かの幼鳥っぽく見えるのですが、カモに詳しくなくて識別出来ずです。


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3978985/
良い雰囲気のショットですね。
ふと気になったのですが、池の奥の方に沢山の木箱が置いてありますが、
もしかして養蜂用の巣箱だったりするのでしょうか?
標高が高すぎるような気もするのですが。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3979051/
確かに高画素機だと、多少トリミングしてもトリミング後のサイズもある程度
確保出来ますよね。(^_^ゞ
で・・・撮影しながら、「こっち向いてぇ〜」と念じていたことでしょう。
先日、ルリビタキの時に私も念じました。(^_^ゞ

書込番号:25943481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/10/30 19:14(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。


アナログおじさん2009さん

そうなんですね、奈良にはよく来られていたんですね。私よりお詳しいかも。
奈良公園にはいつでも行けるわ、って春と秋にしか足が向きませんねぇ。掘り返されたのは鹿の泥浴びのヌタ場でしょう。公園にはイノシシ出ないとされてます。

伽藍などの画像もあるんですが紅葉の頃の鹿が写っているものを上げときます。

東大寺や興福寺の界隈が人気ですが私は大仏殿の北側から入り二月堂の舞台に上がり三月堂、四月堂、手向山八幡宮、東大寺へと回るのが好きですね。
AM8時を過ぎると観光バスが次々やって来て人が爆増するのでそれまでに帰ります。

他地域の方は奈良公園で完結する事が多いとは思いますが吉野の金峯山寺が素晴らしいですよ。桜の頃はとてもじゃないが近寄れませんが冬は落ち着いて参観出来るでしょう。オススメです。

書込番号:25944034

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/10/30 19:56(10ヶ月以上前)

奈良公園の鹿は完全に人慣れしている

のんびりと日向ぼっこしている

鹿の角切りのときだけは逃げ惑う

押さえ込まれて角を切られるときは大人しい(覚悟している?)

 
 こんにちは。 

 たまたま見ていたら奈良公園の鹿の話が出ていたので、以前に撮った写真を何枚か貼っておきます。ウチからは神戸も大阪も京都も奈良も1時間〜2時間で行けますので、奈良にも何かイベントがあれば行っています。いまや奈良公園は、外国人の観光客でごった返しています(みなさん例外なく自分の手で鹿に煎餅をやっています)。日本人よりもずっと多い、って感じですね。

 鹿の角切りは秋(10月13日前後)に行われ、大変な数の観光客が見に来ていました。写真を撮るだけで大変でした。のんびりした1・2枚めの写真とバトルになる3・4枚めの写真は、(鹿にとって)まるで違います。

書込番号:25944061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/30 21:37(10ヶ月以上前)

ハイタカが接近中

きゃぁ〜目の前を通過!

頭上注意!

ハヤブサの若様が通過

みなさん、こんばんは。

【 緊急告知 】
本日、母が階段から転落し、左鎖骨、左肋骨複数本を折ってしまいました。
(救急外来の受診だったため、明日、改めて整形外科を受診します)
このため、当面の間はレス作業が出来ないかも知れません。
予め、ご了承ください。<(_ _)>

なお、皆さんは通常通りスレッドをご利用ください。

アップ写真は10月5日分からです。
この日もタカ渡り撮影からスタートです。
タカの出が今一つ?と思って油断していたら、近くをハイタカが飛んだ!
ちょっとブレているのが悔しいところですが、辛うじて綺麗に写っている?のが2枚ほど。
突然現れると焦りますね。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

◆大和鹿丸さん、isoworldさん
上記の理由で、レス出来ずゴメンナサイ。
お弁当の準備もあって、今日は余裕がなくて。<(_ _)>

書込番号:25944197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/30 22:40(10ヶ月以上前)

再生する7年前の10月31日撮影ですが今は無理かも

その他
7年前の10月31日撮影ですが今は無理かも

地元もみじ谷の紅葉ですがもみじが目的ではなく・・・

こちらとの出会いが目的でした

甍とのコラボができないのは寂しい限りですが(^^)

今頃はいつでも見られたのに今は何処に?

皆さん、こんばんは。

奈良には(京都もそうですが)外人さんが多くなってからあまり行かなくなってしまいました。学生の頃からお気に入りだった南禅寺などはもう、勘弁してよの混雑状態ですね。朝早く出かけて混雑を避けていた清水さえ、7時くらいには外人さんがしっかり散策しているようになり、今や琵琶湖周辺あたりで深まる秋を楽しんでいます。

☆大和鹿丸さん

またまたご丁寧な返レスありがとうございます。半世紀くらい前に史学専攻の友人たちに誘われて、飛鳥辺りを散策したのが奈良との関わりのスタートです。あの頃は石舞台も出入り自由でレンゲソウの中に存在している印象が今でも残っています。日本史の教科書に載っていた旧山田寺の仏頭の穏やかな表情が好きだったので、山田寺がどんなものかを期待していましたが、たどり着いたら遺構もなく公民館みたいな建物とビー玉で遊んでいる子供たちにびっくりしました。

イノシシの件ですが、半世紀イノシシと隣り合わせの人生を歩んでいるので、情報にちょっとびっくりしましたが、ネット検索で「東大寺 イノシシ」と検索したら、2015年に…一番頻繁に奈良に出かけていたころですが(^^)・・・東大寺の芝生の前でイノシシがシカと並んで写っている写真をアップされている方がいらっしゃいました。ミミズあたりを探して土を掘る形が当地の痕跡と同じなので間違いないと思います・・・と同居人とも話し合いました。イノシシのぬたばは実家の敷地内のもあるのでおなじみの光景ですが、シカのぬたばは見たことがありません。春日大社に遠い昔シカを送ったという鹿島神宮、今度行ったらよく見てみますが、今や奈良のほうが本家の様相であるかどうかも判りません。

>東大寺や興福寺の界隈が人気ですが私は大仏殿の北側から入り二月堂の舞台に上がり三月堂、四月堂、手向山八幡宮、東大寺へと回るのが好きですね。AM8時を過ぎると観光バスが次々やって来て人が爆増するのでそれまでに帰ります。

こんな贅沢な時間が使えるのはやはり地元の方ならではですね。こちらどうしても貪欲になってしまいます(^^)。南大門前にはいつ行ってもカワセミ狙いのおじさんがいましたが、外人さんが増えてどうなりましたやら。

>他地域の方は奈良公園で完結する事が多いとは思いますが吉野の金峯山寺が素晴らしいですよ。桜の頃はとてもじゃないが近寄れませんが冬は落ち着いて参観出来るでしょう。オススメです。

吉野へは国文の皆さんに誘われたのに行かずじまいで、桂離宮と並んで、後悔しかありません。すごくいいという話は半世紀前から聞いていますが、風流心が足りなく、残念です(^^)。冬の参観、よさそうですね。

ご紹介いただいた会津駒ケ岳のレポ、御池までの尾根のトラキングビデオ、びっくりしました。早送りでのカバー、とても参考になりました。どこへ行ったか判らない、紅葉時の写真、暇に任せて探してみます。他人様にお見せできるようなものではないと記憶していますが、出てきたらスキャンしてアップします(^^)。

☆isoworldさん

お久しぶりです。関西圏を縦横に移動できるロケーションでうらやましい限りです。この色スレで遠い昔知り合った方の情報で、定番の奈良、京都以外にも、馬見丘陵公園にも足を延ばし、公園を管理する奈良県の職員の方と植生などについて話す機会もありました。やはり気軽に出かけられるというのは大きなメリットですね。インバウンドでちょっと遠ざかってしまいましたが、リタイヤ前とは違って時間的には余裕があるので、しばしそちらで過ごしてみたいですね。

作例アップ、ありがとうございました。南大門前のメジロやカワセミをアップしようとしたら、どこかに行ってしまいましたので、当地のありあわせの紅葉などの古すぎる写真とビデオで失礼します。

書込番号:25944274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/31 08:47(10ヶ月以上前)

キカイダー01を連想するカラーリング

光の角度によってこんな色に

コキアは終盤でコスモスが最盛期

ポヤポヤしたやつと観覧車

スモールまんぼうさん、みなさん、おはようございます。

最近は、デジカメというと「デジモンに登場するカメのモンスターか?」と思ってしまうくらいカメラに触っていなかったチョンボ君です。


国営ひたち海浜公園でコキアカーニバルが終盤ということで、時間がとれた日に行ってきました。
カーニバルだぜ!イェ〜イ!というノリかと思ったのですが、平日だし曇天だし終盤だからでしょうか、広大な駐車場はガラガラです。
車の量を具体的に例えるなら、私の頭皮に残った髪の毛くらいです。

コキアも紅いところは少なめで、茶色が多々混じっていました。
代わりにコスモスが最絶頂の咲き具合です。

せっかくなので大草原にも周りましたが、こちらは人がゼロ。
名前は忘れましたが、ポヤポヤ草(仮称)を観覧車バックに撮影です。

1枚目の写真で、キカイダー01みたいだなぁと思ったのですが、何で今さらそんなの思いつくのか?と思ったら、最近テレ東で昔の漫画の「ウイングマン」の実写ドラマが始まったから、その繋がりで連想したのかも知れません。
このドラマの主人公は仮面ライダー1号役の藤岡弘さんの御子息で、仮面ライダーとキカイダーの原作者は同じだから、その繋がりで連想したのではないか?と、愚考いたします。

書込番号:25944535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/10/31 10:48(10ヶ月以上前)

もう今日のノルマを果たしハイビスカスはお休みモード

家にいると誰かに先を越されるのではとあらぬ妄想が(^^)

旅に出たしと思えども膝は傷むし目は・・・

15年前の今ごろは出勤前に撮影カワセミやってました

皆さん、お早うございます。今日は久しぶりの快晴ですが、野暮用で家でゴロゴロしています。

☆チョンボ君さん

チョンボ君さんが地元の海浜公園をアップしてくださっているのに、地元民はただただ鑑賞のみで申し訳ございません。すすきの親戚みたいなやつは、田舎でもときどき目にするパンパスグラスの仲間でしょうか・・・鳥以上に同定には自信がありません(^^)。

>コキアも紅いところは少なめで、茶色が多々混じっていました。
代わりにコスモスが最絶頂の咲き具合です。

コキアも今年は猛暑の影響が出ているのでしょうか?田舎のほうに植えられているコキアもまだ本来の赤は少ないようです。

.>このドラマの主人公は仮面ライダー1号役の藤岡弘さんの御子息で、仮面ライダーとキカイダーの原作者は同じだから、その繋がりで連想したのではないか?と、愚考いたします。

仮面ライダーは弟の世代で、なんかカードをたくさん集めていましたね。藤岡さんのところは娘さんも息子さんも美形なうえに性格もよさそうでさすが仮面ライダー1号ですね(^^)。こちらちょっと詳しいのは、子供の関係で、仮面ライダーブラックぐらいです。

観光魅力度最下位を免れたものの、かえってもやもやが残る結果になっている茨城県民に成り代わりまて、作例アップ、感謝申し上げます。

☆スモールまんぼうさん

お母様のご様子はいかがでしょうか。加齢とともに、転倒やら骨折の話が、自分の州でもよく出てきます。話友達のおばあさんも、お一人はちょっと濡れた床面で転倒し、もう一方はゴルフコースで足を滑らせ骨折ということがありました。こちら骨折はしないものの、畑で何度も転倒したり尻もちをついたりしています。おふくろに至っては、あおむけに倒れたまま立ち上がれず、ご近所の方に発見されたからよかったものの、大変なことになるところでした。

とにかく、加齢が進行すると体のバランスを崩してけがをしたりする危険性がありますので、高齢者目線での段差や手で支えられるような器具・家具の配置など、どうぞお気を付けください、そういえば祖母も、重心の関係からか、よく顔を打っていました。母も祖母も100近くまで行きましたが、世話する方ははらはらです。釈迦に説法のコメントですが、どうぞご自分も含め、健康に留意なさってください。









書込番号:25944644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3126件

2024/10/31 18:49(10ヶ月以上前)

渡前のキビタキに出逢う(夫とみている個体が違いました)

ちょっと下に降りてきました

近い、近すぎる!なキビタキのメス(ノートリ&リサイズ)

別の場所に移動して、ヒョッコリ現れました

みなさん、こんばんは。

【 緊急告知(続報) 】
本日、母の整形外科を受診したところ・・・鎖骨の骨折は自然治癒が不可能なため
手術することになりました。
で・・・手術室の空きを確認した結果、「明日に手術が出来るので、このまま入院してください」
と言うことになり・・・やれ検査やら、母の入院アイテムを準備するなどで、私は大忙しでした。
病院から帰ってきたのは夕方でした。

昨日に転倒、本日入院、明日手術という、見事な流れとなりました。
入院期間は1週間の予定ですが、暫くは退院後の付き添いや
身の回りの手助けが必要になると思うので、引き続き暫くの間は
レス作業が出来ないかも知れません。
予めご了承ください。<(_ _)>


アップ写真は10月5日分(つづき)からです。
タカの出が悪くなったため、私は小鳥撮りに変更することにしました。
夫も「俺も小鳥撮りをする」と言うので、2人で移動したところ・・・
何かが出てきた!
その正体はキビタキ!
ここから、キビタキの撮影が始まりました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆チョンボ君さん、アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

今日は病院&入院準備作業で疲れてしまい、これからお弁当準備が・・・。(>_<)
大変申し訳ありませんが、レスを省略させて頂きます。
ゴメンナサイ。<(_ _)>


◆アナログおじさん2009さん
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
上に書いた通り、鎖骨に関しては手術することになりました。
肋骨も4ヶ所+言葉を濁す派手な骨折箇所ある?ですが、こちらは骨が細いため
手術が出来ない&自然治癒が基本とのことで、手術なしだそうです。
タイミングが良かったお陰で、速効で手術を受けられるため、肩の可動域への
影響は最小限に止められるようです。

歳をとると、予想外の所で転倒、骨折という寝たきりへの道まっしぐらに
なりかねないので、本当に要注意ですね。
何か対策を考えないと・・・です。

書込番号:25945054

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/10/31 19:36(10ヶ月以上前)

ミツバチは他の昆虫よりも低い気温でも活動する

ホウジャクはそろそろ活動する時期が終わりそうです

ホソヒラタアブは小さくて撮りにくいがホバリングすることがある

キチョウは支離滅裂に飛ぶので撮るのに苦労する

 
 アナログおじさん2009さんからレスを頂いたのなら、それに応えないといけないと思いまして…。

 最近は日本の昔からある伝統芸能の写真を撮りに全国に行くことが多くなっています。能(とくに薪能)、狂言、歌舞伎、神楽などです(浄瑠璃には興味があまりない)。これらは撮影禁止のところが多いので、撮影許可が得られるところを探して行っています。
 三重県では伊賀市にある上野城の本丸広場の特設舞台で催された薪能や狂言は、撮りに行ったことがあります。

 この色スレには日本の伝統芸能の写真はほとんど出てこないので、もしEOSスレに貼った写真の使い回しでよければ貼りますけれど....。

 久しぶりに今日は100mm macroレンズ(もはや修理もできない超オンボロです)を持って出て、そろそろ姿を消しそうな虫たちを撮ってきました。虫たちを探すのに苦労しました。EOSスレに貼った写真の使い回しです。貼った写真はトリミングはしていません(しない主義です)。

書込番号:25945097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/01 03:53(10ヶ月以上前)

再生する2010年散歩コースでオナガ撮影・・・出勤時の同僚に目撃され赤面

その他
2010年散歩コースでオナガ撮影・・・出勤時の同僚に目撃され赤面

7年前でも南大門前は混んでましたね・・・外人さんは今ほどではありませんでしたが

南大門前の池で・・・同好の士のおじいさん元気かな

メジロにも遊んでいただきました

昆虫のほうは相変わらず目がついてゆかずほぼ置きピンばっかり(^^)

皆さん、こんばんは。10年以上前からその作例に驚かされているisoworldさんですが、背景も細大漏らさず写しこんでいるウスバキトンボはもちろんのこと、どこぞの庭園の池に乗合船を浮かべたシュールな作例など、びっくりさせられることがよくありました。そんなisoworldさんのことですから、

>この色スレには日本の伝統芸能の写真はほとんど出てこないので、もしEOSスレに貼った写真の使い回しでよければ貼りますけれど....。

とのお言葉ですが、色スレですから、ヴァリエーションが増えることには皆さん、大歓迎ではないでしょうか。個人的には、狂言や人形浄瑠璃あたりに興味があって時々鑑賞することがありましたので、何の権限もありませんが、大歓迎です。

昆虫に関しては自分はここ数年農作業で遭遇するばかりでめっきり撮影することが少なくなっていますが、これもまた自分的には楽しみです。いろいろ勉強させていただいている大先輩のisoworldさんの視点やテクニックに啓発される方も多いのではと思います。

さてさて自分のほうは毎度の蔵出しと、似たようなパターンの写真ばかりですが、大和鹿丸さんつながりで古いHDDを覗いて奈良の写真を探してみましたが、南大門前のカワセミとコガモ、そして定番のシカさんばっかりでした。


☆スモールまんぼうさん

ご苦労様です。ご自分のペースでスレ主業のほうはよろしくお願いします。皇后さまでも骨折なさることがあるようなので、やはり高齢者の頻度は高いと思いますので、お大事にお願いします。10月にキビタキとはお口あんぐりですが、この件はまた後で。介護・看護ご苦労様です。


添付のオナガの記録は2010年 D700 +タムロン200−500(中古で6万くらい)撮影。お散歩コースのホテルの庭に営巣したらしく、鳥好きなホテルのシェフに記録写真CD化して差し上げたら、ある日ワインになって戻ってきました。感謝とともに恐縮です(^^)。撮影シーン同僚に目撃され赤面した思い出もあります。あまりに単調なので自分用につけたBGMは消しました。

書込番号:25945429

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/11/01 11:10(10ヶ月以上前)

セイタカシギ・この子はよく撮ります。

セイタカシギ・眠そうな顔が気に入っています。

ダイシャクシギの飛翔

アボセット(ソリハシセイタカシギ)珍鳥さんの部類ですが、宮崎ではよく見ます。も

>スモールまんぼうさん、みなさん、こんにちは。

暫くご無沙汰していたら、新しいスレッドになっていて慌てました(笑)
彗星の写真を撮ろうと粘っていたのですが、未だに天気が回復せず、惨敗に終わっています。
鳥の写真撮りもボチボチ、自宅の塗装作業は、3週間も何も出来ていない状況で、自宅は足場とシートに覆われたままの状態です。
暑い・暑いと言っていたのが、いつの間にか紅葉の時期になり、北海道は雪の便りも聞くようになりましたね。
皆さんの紅葉の写真、惹かれますね〜

>スモールまんぼうさん

>本日、母の整形外科を受診したところ・・・鎖骨の骨折は自然治癒が不可能なため
手術することになりました。

お母様はもちろん、スモールまんぼうさんも負担が大きな状況だと思われますが、くれぐれもご自愛ください。
女房も手首を骨折しましたが、女性は女性ホルモンの低下とともに骨密度も低下し、骨折しやすくなるため、後のリハビリも含めて骨対策には注意が必要ですね。


>isoworldさん、こんにちは、初めまして(多分)

> 最近は日本の昔からある伝統芸能の写真を撮りに全国に行くことが多くなっています。能(とくに薪能)、狂言、歌舞伎、神楽などです(浄瑠璃には興味があまりない)。これらは撮影禁止のところが多いので、撮影許可が得られるところを探して行っています。

私は宮崎県在住ですが、宮崎県は神様発祥の地ですので、神様にちなんだ神楽も各地に残っています(特に「高千穂の神楽」は有名)
浄瑠璃にはあまり興味がないとのことですが、近県には有名な「人形浄瑠璃清和文楽」などもあり、面白い処ですよ〜
ぜひ一度お出かけください。

>アナログおじさん2009さん

いよいよ紅ハルカの収穫の時期になって来ました。
もう少ししてから、収穫しようと思っていますが、このところ毎日が雨ばかりで(ほぼ1月続いています)、イモがどうなっていますやら・・・
友人宅は巨大芋が少数だったと嘆いていました。
我が家はかなりツルを寝かせて植え付けましたので、巨大芋にはなっていないと思ってはいるのですが・・

というところで、貼る写真も昔の物ばかりですが・・あまり撮らないシギチの写真です。

書込番号:25945643

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/11/01 14:32(10ヶ月以上前)

昔ながらの素朴なスタイルで行われた大鹿歌舞伎(全貌が分かるようにパノラマ化した)

どうせ撮るのなら歌舞伎役者の表情が出ているのがいい

終わりに近付くと歌舞伎役者がピョンピョン飛び跳ねる飛び六方を連写し1枚に合成

古来の素朴な舞台での幕引きは情緒たっぷり(「おひねり」と歓声と拍手が乱れ飛ぶ)

 
 最近は日本の昔からある伝統芸能…能(とくに薪能)、狂言、歌舞伎、神楽など…を撮りに全国に行くことが多い、と書きましたが、撮ることに興味があって、観ることにはほとんど興味はないんです。
 もっと言えば、人形浄瑠璃に興味があまりないのは、人形に(仕草はあっても)表情が乏しく撮っても面白みがないからです(表情も含めて演技のパフォーマンスは多様なほうがいい)。

 それと、いちばん撮りたいのは、今年までは演じられても来年は廃れてなくなる、というものです。お祭りも含めて、最近は担い手不足・後継者不足でやり手がなくなり、廃れて消滅するケースが増えています。

 事情があって今年は撮りに行けなくて来年に回そうとしたら、その年で終わってしまっていた郷土民俗芸能は何度も経験しました。残念です。それを撮って残しておきたかった(翌年以降は撮りたくても撮れない)、というのが私の写真です。
 実は、今年の1月だったか2月だったか、能登にアマメハギ(「なまはげ」のようなもの)を撮りに行くつもりが能登地震でダメになりました。後継されるかどうか、分かりません。

 そういうこともあって、有名で廃れて無くなりそうにない民俗芸能には、あまり写欲が湧きません。

 さらに言えば、どうやったら(どういう撮りかたをしたら)他の人は撮らない写真になるかな、というのを常に考えています。他の人と同じような写真は撮りたくないわけ(雰囲気は入れたいけれど)。

 そういうことで、郷土民俗芸能(お祭り・行事も含めて)で今年は何とか開催できそうだが、来年以降は担い手不足・後継者不足で廃れて消滅しそう、というのがあったら、ぜひ教えてくださいませ。日本全国どこでも撮影に行きます。


yunsonaさん:

 こんにちは。高千穂の神楽は知っていますが、まず、撮影可能かどうか、です。それと、こういうことを言うとお叱りを受けそうですが、「風前の灯火」になっているのが、いちばんいい。

書込番号:25945799

ナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/11/01 21:27(10ヶ月以上前)

アカガシラサギの成鳥3羽

アカガシラサギの幼鳥

>スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。

>>isoworldさん、こんばんは。

> こんにちは。高千穂の神楽は知っていますが、まず、撮影可能かどうか、です。それと、こういうことを言うとお叱りを受けそうですが、「風前の灯火」になっているのが、いちばんいい

そうですか・・・残念ながら、「風前の灯火」にはほど遠いようで、近年はツアーを組んで見学に来られる方も増えているようです。
本来、夜神楽といって民家の部屋で夜通し舞われるのですが、これは地元民でも徹夜で鑑賞する心構えが必要です。
より身近に高千穂神楽の鑑賞が出来るようにと、近年は高千穂神社の境内の舞台で毎晩神楽が舞われるようになっています。
民家で舞われる夜神楽の一部しか上演されませんが・・

写真撮影はOKですが、能面を付けて舞いますので、表情は面の僅かな傾きで表現される程度です。
能、狂言、歌舞伎といった芸能より遥かに昔の時代のもので、登場人物は神様が多いので単純かもしれません。
各集落ごとに舞が異なるため、其々の伝統を残す事には困難が伴うのですが、最近は若者を中心に伝統を守りたいという意識が高まっているそうです。
ただ、近年は高千穂ブームで観光客も多く、私も高千穂観光も敬遠していますが・・(笑)

写真は国内では滅多に見られないサギさんです。

書込番号:25946227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/02 01:44(10ヶ月以上前)

再生する本日のハイオス・ハイメス・・・情報不足でベテランさんに出遅れました

再生するハイオス降臨 F2が4機通過 ハイオス再浮上で葦原へ・・・個人情報保護から音声カットすみません

その他
本日のハイオス・ハイメス・・・情報不足でベテランさんに出遅れました

その他
ハイオス降臨 F2が4機通過 ハイオス再浮上で葦原へ・・・個人情報保護から音声カットすみません

ハイオス水田に降臨してまったり羽繕い・・3000o以上あるのにお気楽手持ちで撃沈

コンデジなんかで遊んでいるときにF2がそろって帰投なんて(^^)

ビデオからの切り抜きで寂しいですが遠すぎるのでご容赦

600oじゃ勝負になりません・・・おまけにピントも怪しくて(^^)

皆さん、こんばんは。本日チュウヒ撮影会場に行ってびっくりしました。ハイイロチュウヒ♂♀だけでなくズグロチュウヒ(大陸型チュウヒ)♂♀もすでに登場し、運のいい方はすでにみんな撮影されているということでした。そんなわけで本日は個人営業のわびしさを感じながらチュウヒ撮影会場で7時間お地蔵さんをやってきました。ハイイロチュウヒ、出るには出ましたが、お気楽モードのカメラ機材で、本格的に準備している皆さんに引け目を感じながらの(^^)1日ででした。百里に帰投する4機のF2を撮っている途中に、舞い降りていたハイオスが再浮上となかなかドラマチックな時間もありましたが、自分は記録写真・ビデオ撮影で終わってしまいました。そんなわけで慌ててレポですが、マニアの皆さんご存じのように、本命の渡良瀬などは前々からハイチュウ♂♀登場でにぎわっているそうです。

畑で大根や白菜の世話をしている場合ではありません。


☆yunsonaさん

いよいよ紅はるかの収穫ではわくわくですね。長雨が続いていたとのことで、ちょっと気になりますが・・・土地をお貸ししている方が、借りている土地が水はけが悪く昨年あまりサツマイモができない土地なのでと返却を申し出てきました・・・いいレポを期待しています。当方、同居人の畑の紅はるかや金時、そして紅あずまはでっかいのもできてただいま東京のほうでマルシェ出品です。アカガシラサギ、初見なので大感謝です。本当にレアもののコレクション、すごいですね。

予備校の寮で生活しているとき、宮崎出身の方がよく高千穂という名前を出して、その魅力を語っていたのが、懐かしい思い出です。学生の時京都の下宿にお電話いただいてから半世紀が経ってしまいました。懐かしい思い出です。


☆isoworldさん

撮影スタンス了解です。こちら若いころ何の因果か人形劇に関わりまして指人形(パペット)やら棒で操作する人形を制作+ちょっとした公演などの経験で、人形劇にはかの辻村ジュサブロウーさんなどに思い入れがありまして、isoworldさんとはちょっとベクトルが異なると思います。中年のおっさんになって、お気に入りのキシェロフスキー監督の「二人のベロニカ」という映画にちょっとだけ操り人形が出てきて興奮したことがあります。民間での歌舞伎や狂言は、半世紀前の学生時代京都の友人に誘われて観た壬生寺の壬生狂言や大和鹿丸さんの写真やコメントに出てきた桧枝岐村の歌舞伎ぐらいしか、見た経験がありません。

☆スモールまんぼうさん

お母様の具合はいかがでしょうか。何かとお忙しいとは思いますが、ご自分の体調にも留意されてください。前のスレで皇太后様と皇后様を間違えて書き込みましたので、慌てて訂正させていただきます。でも皇太后さまのご快復、手術をされたというのに、歩行が可能になるまでとても早かったですね。びっくりしました。

鎖骨と聞くと、半世紀以上前、器械体操部にいて、鎖骨の骨折なんか骨折に入らないという先輩方にビビっていた遠い昔を思い出しました(^^)。



さてさて、本日はチュウヒ撮影と百里に帰投する4機のF2で終わってしまいましたが、次回はもっと気合を入れて、チュウヒ撮影会場の名手たちのあとをついてゆきたいと思います。アップした写真はビデオからの切り出しメインで、800o以上でないと勝負になりませんでした。次回はもっとまじめに撮影に向かいたいと思います。ビデオは音声があれば臨場感は増すのですが、昨今の個人情報保護の観点から割愛します。情報があっという間に拡散し、1週間くらいは静かに撮影希望という当方の希望はすでに無意味ですので、昨日分ですがレポします。駐車スペースがないくらいな状況に、1週間前の閑古鳥が鳴いている光景がウソのようです。ガラケー人間なのでスマホ文化についてゆけません(^^)。

書込番号:25946412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/02 09:37(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。
週末に浅間山に登るつもりでしたが天気に恵まれず中止。ヒマになりました。クルマいじりでもします。

画像は二月堂、四月堂、三月堂、
そして二月堂の舞台から大仏殿ごしに奈良市街と生駒山を遠望したもの。この中に拙宅が写っているハズ。


>アナログおじさん2009さん

早送りとも言えますが正確にはタイムラプスなんですよ。
動画のフレームレートは一般に30fps、iPhoneなどは60fpsにレートを上げる事も出来ますがファイルサイズが巨大になりますね。

タイムラプスは設定にもよりますが私が撮ったものは1fosです。一秒に一枚、一分だと60枚、一時間に3600枚のフレームレート。
会津駒から尾瀬御池に縦走した録画時間は約10時間なのでアバウトですが3万6千枚のスチル画像をなめらかに繋いだものと理解してもいいかと。

尾瀬ヶ原編は通常の30fpsの動画をX6倍に編集したものです。


書込番号:25946671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/02 18:01(10ヶ月以上前)

再生する救済不可のビデオから切り抜きコントラストとシャープネスドアップで墓穴(^^)

再生する大人の事情でハイオス飛行等倍および2分の1速度で再生

その他
救済不可のビデオから切り抜きコントラストとシャープネスドアップで墓穴(^^)

その他
大人の事情でハイオス飛行等倍および2分の1速度で再生

旧東海道宿場町に寄りながら奈良へも・・・Machinikonさんお元気ですか

もうこんな写真は京都では撮れそうもありません・・・残念

奈良は白鳳文化や天平文化が花開いただけあっておおらかでいい感じですね

南大門前のアトリです・・・午後まで遊びました

皆さん、こんばんは。今日は1日中雨で、これから雨が強くなる予報です。チュウヒ撮影地もさすがに人影はまばらだったと思いますが、去年も雨の中出かけた方がいて、チュウヒがよく飛んだよなどと、小さな親切大きなお世話の情報をくださいました。が、今日も古いHDDを覗いては、禁断のレトロじいさんやっていました。

昨日アップしたハイオスの降臨ビデオ、3000o超のスパンに腕が耐えられずブレブレだったのでスタビライザーを目いっぱい利かせたらオリジナルでは画面内に収まっていたハイオスがフレームアウトしていました。いまさらながらちょっとびっくりです。


☆大和鹿丸さん

返レスと作例ありがとうございます。くだんの動画はタイムラプスでしたか。13000枚超とは、撮影も編集もすごいですね。自分も時々やりますが・・・今はみんなタイムラプスと言っていますが、昭和の人間なのでなかなかなじめません(^^)・・・持っている編集ソフトは1度に500枚も入れるとパンクです。従ってせいぜい1000枚くらいでストップです。2月堂や3月堂は脇を通過しただけで、お水取りもTVのニュースで見るばかりです。鞍馬の火祭は下宿が叡電沿いだったので出かけましたが、火の粉がなかなかで、友人たちも服が焦げたとか申しておりました。梅小路機関区のSLのそうですが、油断していると火の粉や重油の飛沫にやられますね。

奈良は学生時代の友人も故郷の北関東のは帰らないで、市内に居を構え、人生を全うするようです。奥深い自然もあるし、古寺名刹にも事欠かないし、いいところですね。新幹線と近鉄特急であっという間なのですが、コロナ以降ちょっと遠ざかっているのでただいま考慮中です・・・昔のように静寂な時間が持てれば最高ですが。

動画の解説、ありがとうございました。状況を想像して、その体力にびっくりです。


本日2本目のビデオ、もう少しゆっくり再生をというリクエストに等倍と2分の1を載せました。カワセミやツバメと比較すればゆったりですが、葦原のすぐ上を飛ぶので目の前を飛んでいるハイオスを視認できないカメラマンも多くいたようです。自分もかつて、ダイブするミサゴに気を取られ、右30度方向のオオワシダイブを撮りそこなったことがあり、その経験がフラッシュバックです。




書込番号:25947180

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/03 13:33(10ヶ月以上前)

今季初撮りは後ろ姿になってしまいました

この調子で♂にも現れてほしいです

いつもハイチュウ♂と誤認します

2008年発売のレンズですがまだまだ解像では負けていません

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

季節外れの台風のせいで土日の天気は最悪かと嘆いておりましたが、幸いにも今日は晴れてくれまして今季初のハイイロチュウヒ撮影に行くことができました。

今回は久しく出番のなかったD500と64Gを引っ張り出していったのですが、着いたとたんに♀が登場! 三脚どころかフードを付ける間もなく手持ちでなんとか撮れたのが1枚目です。

さすがに合計6kg超のレンズ+カメラで手持ちは続けられず三脚を用意している間に飛んで行ってしまいましたが、その後も散発的に♀が現れてくれました。

残念ながら♂は確認できず・・・今後に期待です。

久しぶりのレフ機でしたが、やはりミラーの音と感触は「撮ってる!」という実感がしますね。Z9と違って変な癖のないAFも好感触で、「Fマウントはまだまだ終わっちゃいない!」と思わせてくれました。

これからD500と64Gをもっと使っていこうと改めて思いましたね。でも開発中というZ9新ファームウェアも期待しています(^^;

>スモールまんぼうさん
お母様の一刻も早いご回復をお祈り申し上げます。

>yunsonaさん
アカガシラサギ、いいですね! 自分はまだ一度も出会えたことがありませんので羨ましいかぎりです。


書込番号:25948107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/03 21:01(10ヶ月以上前)

再生するお地蔵さん状態でのコガモ撮影の実態ですが選択して見栄を張った方がいいかも(^^)

その他
お地蔵さん状態でのコガモ撮影の実態ですが選択して見栄を張った方がいいかも(^^)

ただチュウなのかズグロ関係者なのか判りません

人が多いからか向かってくるものも少なくはっきり撮れないものばかり

判りやすかったのは遠い逆光のミサゴくらい

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

こちらチュウヒ撮影会場は大盛況で、10時ごろには、すでに昨年のピークのような雰囲気でした。情報拡散恐るべしです。当方も、ここ2年の少ない経験から、ハイオスは入って1週間ぐらいは盛んに飛び回るのでこの辺が勝負・・・陽が落ちてからの撮影はやらないので・・・と6時ごろから出かけてみましたが、いつもの雰囲気のゆったりした撮影は不可なので、そそくさと撤退しました。風もすごかったんですがね。そんなわけで、成果もいまいちでした。とりわけ2枚目大トリミングです。

ではでは、こんなところでこっそり失礼します。明日は今日以上に撮影会場は混みあいそうですね。天気もいいし風も弱いという予報なので。夕方の混雑レポはもはや付き合う元気がありません(^^)。

本日はZ9+800oF6.3+Z TC-14で時々DXモードでしたが、空抜けの飛び物は相変わらずロックオンが大変でした。krivakさんおっしゃるようにレフ機(当方はD850とD90が残っています)でシャカシャカ撮った方がなんとなく自分も充実感がありますね。最近D850用のラバーセット購入して自分でちょっと張り替えてみましたが、やっぱり(^^)出来が悪く自分の不器用さを再認識した次第です。長玉はもはやありませんが、それでも下取りに出さず残すことになりそうです。


書込番号:25948595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/04 19:57(10ヶ月以上前)

再生するコガモさんでお地蔵さんやりながらAFチェック・・・毎度のカットなし実録

その他
コガモさんでお地蔵さんやりながらAFチェック・・・毎度のカットなし実録

到着直後のタゲリの皆さん

相変わらずミサゴは逆光でお食事途中・・・ダイブには久しくご無沙汰

何に驚いて右往左往するのかまたまたZ9のAFチェックばかり

余りに暇なので周囲を見渡せばなんと高圧線に…ご苦労様です

皆さん、こんばんは。こちら遠い昔にリタイアしているので3連休は関係ありませんでしたが、チュウヒ撮影地は3連休の影響でしょうか、他県ナンバーの釣り人やカメラマンが多かったですね。

こちら朝7時から出かけ、2時間ほどお地蔵さんをやったり、うろうろしましたが、チュウヒは全く確認できず。数日前の大雨で葦原の水位が上がっているという意見が当地では多いですが、真実は闇の中。はっきりしているのは、チュウヒをまったく見られずということで、ただ疲れたということ(^^)。

空を今シーズン初めてタゲリが飛ぶのが見えたくらいで、話題もゼロ。お地蔵さん状態の前は、水位上昇に関係ない、コガモの群れくらいでした。そんなわけで簡単ですが、本日のレポを。チュウヒがここ2日見えないという情報に、本当疲れていますので、手短で失礼。400〜500m先のお仕事中の高圧線工事関係者、写しましたが、こんなレベルなのでチュウヒはアウトですね。そんなことより、目のくらむ高所でのお仕事、本当にご苦労様です。




書込番号:25949715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/05 10:10(10ヶ月以上前)

せんべい、持ってませんか?

親を真似るのは鹿も同じですね

角が残ってる牡鹿は今の時期レアです

じゃあ、また。今度は鹿せんべい忘れないでねっ!

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、皆様おはようございます。

 なんだか呼ばれていた気がしたのでやってまいりました。
 いろいろとコメントも書きたいのですが・・・。
 撮影には、Z6mk3にて。

 では、この辺で・・・。

書込番号:25950248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/05 10:20(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん
みなさん

 こんにちは。週末は、秋の兆し探しに散歩スナップをしてきました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25950254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/05 17:48(10ヶ月以上前)

再生する写友のリクエストで再生5分の1ですがいくら何でもちょっと無理では(^^)

その他
写友のリクエストで再生5分の1ですがいくら何でもちょっと無理では(^^)

トリミングしています

カワラヒワはいましたが猛禽は見えず

あとはこんなのばっかりでした

最近機材整理を考え12年前の美ら海水族館のイソヒヨドリ見て妄想あれこれ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日は朝早くから農作業に行って、畑のイノシシの足跡にびっくり。幅2mのメッシュを2本の支柱で支えているんですが、ちょっと甘かったので、下を潜られました。油断も隙もありません。何しろこちらはお遊び、あちらは命がけの本気です(^^)。

そんなわけで今日はカメラはお休み、昨日の写真で失礼します。水がらみのミサゴとは無縁ですが、数だけは多いので、似たようなシーンですが、遭遇チャンスは多いんです。

☆MasaKaseifuさん

お元気そうで何よりです。奈良の話題のみならず、野鳥のほうもお願いしますね。



☆ts_shimaneさん

Nikon1活躍されていますね。コンパクトでいいんですが、当方野鳥専門でレンズを交換しないとお目当てのチュウヒは難しそうです・・あちらのスレも懐かしい人も登場するので拝見させていただいています。



簡単ですが、明日は本格的にイノシシ対策なのでこの辺で。サツマイモを掘り起こし玉ねぎを植えたところが掘り返され、ひどい状態なんです。なんで芋がないのに掘り起こすか、いまだに謎です。

書込番号:25950686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/05 20:23(10ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。

週末は天気が悪くて山に行けなかったので過去画像を・・・

若草山山頂から奈良の夜景です。この光の中に拙宅もあるハズ。平野部だけで120万人くらいの人口があるので思ったより光が多くて楽しめます。
真正面の生駒山の向こうは大阪なので西空はいつまでも薄明の様な感じになります。


それと若草山の山焼き。自宅から撮りました。
予定日に天気が悪けりゃイベント中止になるしこの時期は奈良に居ない事も多くてあまり観てません。

書込番号:25950840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/06 17:38(10ヶ月以上前)

2Kリサイズです

同左 まだ5時台ですが11月でもこの暗さ

御覧の通り舞台はまだ修繕中でした

皆さん、こんばんは。


本日朝早く田舎に出かけましたら、悪い予感通り、昨日植え替えた玉ねぎの苗が無残にも、またイノシシに荒らされ、畑でがっくりです。しかも今日は足跡が自分の3分の2はありそうな大きな足跡。現物を見たらひるむほどでかい感じです。太さ6oくらいでできたメッシュが役に立ちません。いよいよ電柵にチェンジ迫られそうです。餌がないのが最大の原因かと思われます。山には柿もなければどんぐりもなく・・・周囲でも人家周りでイノシシ目撃です。

そんなわけでチュウヒ撮影を犠牲にして出かけているのに、努力は全く報われません…長く人生にもまれてきたので、期待はしていませんが。


まったくがっくりなんですが、大和鹿丸さんの作例に元気をもらっています。奈良か京都の夜景・・・奈良は実物を見たことはないのですが・・・なんかしみじみします。こんな風景が毎日でも見られる大和鹿丸さん、いい生活をなさていますね。学生時代の友人、奈良に移住して正解だなあと思います。

古都の夜景は殆ど撮ったことがないのですが、一度だけ知人にせがまれて清水に行った時の写真がありますので、アップします。人生のしがらみとはいえ、あまりの混雑にじいさんはおろおろ。安易にガイドなど引き受けるものではありません(^^)。


そんなわけで、簡単ですが、本日はこんなところで。一つ忘れていました。偶然知った野鳥の写真展示会場で、素晴らしい作例をたくさん見せていただきました。何とyunsonaさんにお見せいただいたアカガシラサギや地元で撮影したというアカショウビン・・・うわさでは聞いていましたが実物を見てう〜んです。来年は努力せねば・・・その前にイノシシですが(^^)。



書込番号:25951738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/07 11:32(10ヶ月以上前)

エゾビタキ

みなさん、こんにちは。

【 緊急告知(続報2) 】

母の手術は無事に終わり、あとは抜糸すれば退院・・・のはずでしたが、トラブルが発生しました。
入院前は骨折後も歩行できていたのに、「歩けない、右腕が上がらない」という状態に。
連休明けからリハビリを始めていますが、少しずつ改善してはいるものの
とても自宅に帰すことは危険すぎるため、入院してリハビリが行える施設に転院することになりました。
現在、受け入れ先を選定中です。

先ほど、病院のケースワーカーから連絡があり、転院先の希望やどのくらいまで
回復を希望しているのか等の簡単な問合せがありました。
その際、リハビリは担当医の見立てでは1〜2ヶ月程度となっているそうです。

と、言うことで・・・母が退院、自宅で安定して過ごせるまでは、
レス作業が出来ない可能性が高いです。
予め、ご了承ください。

余談ですが・・・
5日に私の右肘の治療で整形外科を受診しました。
私の方はおかげさまで、痛みが完全に消えました!\(^_^)/
担当医も「よかった〜」と喜んでくれたのもつかの間。
渋い顔をして、「実はね、お母さんのことなんだけど・・・想定外の事が起きました」と説明を受けました。
先生が父の負担や母の心配を考慮して、「リハビリが受けられる入院施設に転院出来るように手配する」
と言ってくださりました。

今は亡き義父の時は、治療が終わったら入院中に歩けなくなっても「退院してください」と言われて、
路頭に迷った経験があるので、母の担当医対応が本当に助かりました。

書込番号:25952515

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/08 18:50(10ヶ月以上前)

お母様をお大事に・・・田舎の地味なバラで恐縮です

鮭も遡上していないのになぜかトビは飛んでいます

思わぬものが飛んでいましたがズーム間に合いませんでした

大根の引き抜き作業で手は土だらけ・・・カメラ操作躊躇します

スモールまんぼうさん、皆さんん、こんばんは。

ご存じのように、スレ主のスモールまんぼうさんがなかなか大変な状況になってしまい、毎回無理やりスレ主をお願いしてきたじいさんとしては、どうしたものかと迷っています。スモールまんぼうさんが詳細に書かれていらっしゃる状況に鑑み、しばらく事態を静観するか、それともスモールまんぼうさんにはオブザーバーとして、時間が作れましたら参加していただくこととして、残りのメンバーで粛々とスレを続行するか。正直迷いますね。

☆スモールまんぼうさん

お忙しい中、詳細な説明痛み入ります。100近いところまで通いで両親の世話をした人間としては、思い当たるところがたくさんあります。当方の母親も90過ぎで1か月ほど入院し、退院時歩行も怪しく、さらにサチュレーションの値も90台の低い方で、酸素吸入器マストかなということだったのですが、慣れない機器への母親の性格や肉体への負担を考え、責任は100%こちらで持つので酸素吸入器なしでしばらく様子を見させてくださいと無理やり頼み込んでしばらく通院+様子見だったのですが、幸運なことに回復が奇跡的に早くて、直立歩行は厳しかったのですが、何とか自分のことは自分でできるようになりました・・・と簡単に書いていますが、車に乗せるのさえ大変で現実はなかなか厳しい部分もあり、経験しないと判らない部分もありました。

最後の4、5年は入浴が大変になったこともあり、介護施設にお世話になりました。リハビリの時間もありましたが、やはり体力・知力(記憶力)の低下は明らかで、覚悟はしていましたが、老いの厳しさ,淋しさを痛感しました。それでも最後はかかりつけのドクターの心細やかで親切な対応で静かに息を引き取りました。

>実はね、お母さんのことなんだけど・・・想定外の事が起きました」と説明を受けました。
先生が父の負担や母の心配を考慮して、「リハビリが受けられる入院施設に転院出来るように手配する」
と言ってくださりました。

これはありがたいですね。リハビリがきちんとなされ、現役復帰なされた方が当方の周囲にもたくさんいます(ちょっと厳しくて挫折した方もいますが)。


>今は亡き義父の時は、治療が終わったら入院中に歩けなくなっても「退院してください」と言われて、
路頭に迷った経験があるので

自分の父親は亡くなる前日とても元気だったのですが、夜9時ぐらいに救急車を呼ぶことになったと田舎から電話があり、車を飛ばして駆け付けたのですが、対応医師がいわゆるアルバイト医師だったようで、治療後自宅に戻ったものの、単純な便秘だけだったはずなのに翌朝死亡。それで検死を依頼したのですが、なぜか拒否され、結局は母親と同じかかりつけの病院で検死していただきました。自宅で死亡ということもあって、警察も入り、なかなか大変でした。

ついつい、自分のぼやきともつかない体験談を書き連ねてしまいましたが、お母様の介護に関しては、ぜひ納得のゆく介護をなされて下さい。几帳面なスモールまんぼうさんのことですから、あれこれ気にかかることもおありかと思いますが、今はやはりお母様の介護一本で生活なさってください。

スレのほうは参加されていらっしゃる皆さんは皆さんベテランさんですから、スレはなるようになりますよ(^^)。長期休業もありだし、メンバーのアトランダムな書き込みもありでしょうし、ともかく大変ですがお母様の介護よろしくお願いします。


こちら昨夜も思わぬ場所がイノシシの攻撃を受け、金網が3か所ひん曲がっていました。餌が足りないようで、道路周辺の草場も毎日掘り返されています。ますます過疎化が進む限界集落の我が家、存続も厳しいですが、動ける間は何とかするしかありません。チュウヒのほうは、昨日様子見に出かけたのですが、ここ3日間チュウヒは戻ってこないようです。その代わり霞ケ浦周辺はにぎやかでカメラマンはそちらに移動しているようですが、自分はそれはかないません。地元のチュウヒと一蓮托生です(^^)。



書込番号:25954257

ナイスクチコミ!6


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/11/08 19:51(10ヶ月以上前)

最初に撮ったカワセミ

初孫誕生の日のルリビタキ

>スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。

>スモールまんぼうさん

お母様の続報(2)も拝見しました。
まだまだ大変な日が続きそうですが、ご自愛くださいね。
このスレもスモールまんぼうさんが、スレ主になってくださっているお陰で、私も参加しているようなものです。
お忙しいでしょうが、毎日のレスは当分お休みして、都合のついた時のみの投稿で十分だと思います。
その間は皆さんでボチボチやりましょうよ。
くれぐれも後々後悔のないようお母様のケアをしてあげて下さい。

今日は、カワセミを最初に撮った時の写真(遥か昔の事です)と幸せの青い鳥(ルリビタキ)さんを・・
必ず訪れる幸せな時を祈願して・・・・
カワセミさんもルリビタキさんも幸運の日(カワセミ⇒鳥と最初の出会い、ルリビタキ⇒最初の孫が生まれた日に撮影)の写真です。

書込番号:25954322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/09 09:29(10ヶ月以上前)

漆黒の闇が似合う鬼の神楽

明るいレンズの持ち合わせがなくて

旧い60mmマクロレンズで臨みました(^^ゞ

暴れる鬼も最後は陰陽師に退治されるという野外の神楽でした

スレ主 スモールまんぼうさん

 お名前だけずーっと以前から存じております。此方では観ることのない北の地の野鳥シリーズを拝見しているファンの一人です。

 価格コムでの写友、>アナログおじさん2009さん、>MasaKaseifuさんの最近のご活躍を辿る中でここに到達しました。ROMだけでは失礼と思い古い写真ですが訪問記念にアップします。

>アナログおじさん2009さん
>ts_shimaneさん
>MasaKaseifuさん
>krivakさん
>isoworldさん

 涼しい秋が一変して冷たさを感じる初冬が到来しつつあります。最近こちらは鳥撮りはぼつぼつです。トンボ撮りもなかなか技術が進みませんで、壁を感じています。では・・・。

書込番号:25954850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/09 09:45(10ヶ月以上前)

お久しぶりのカワセミ

同左 葦が邪魔でダイブは撮影不可です

あちらでもこちらでも赤とんぼはまだまだ元気です

余りの不振にまさかこれが最後のチュウヒ撮影じゃないかと戦々恐々

皆さん、お早うございます。

一昨日チュウヒ撮影会場に出かけたものの、常連のカメラマンさんは霞ケ浦東岸や利根川まで出かけているようd、おなじみの顔は少なかったですね。やはりお目当てのハイオスがいないとこの時期、鳥屋はやっていられません(^^)。こちらは農作業の疲れもあり、プチドライブもできず、相変わらず定位置でお地蔵さんを2時間ほどやっておしまいです。

何度か書いていますが、大雨の後水位は上がっているような気がします。これはちょっと痛いかなと・・・というわけで、カワセミは目の前の水竿を行ったり来たり。気合の入っていない写真ですが、一応アップしますね。ダイブは葦が邪魔で撮れませんでしたが、暇つぶしにはなります。それにしてもチュウヒの行方と、暴れ狂う田舎のイノシシ・・・どど〜っと疲れます(^^)。

☆新シロチョウザメが好きさん

これはこれは、お久しぶりです。実は先日P1000でハイオスを今シーズン初めて撮影したとき、P1000の板にアップしようとしたのですが、水田に舞い降りたハイオス撮影、あまりにぞんざいで、Exif明治の写真がなくアップ中断しました。

>涼しい秋が一変して冷たさを感じる初冬が到来しつつあります。最近こちらは鳥撮りはぼつぼつです。トンボ撮りもなかなか技術が進みませんで、壁を感じています。では・・・。

いえいえどうして。あのisowaorldさんから免許皆伝ではないですか。こちら最近毎回ぼやいていますが、想像を超える凶暴で巨大なイノシシに撮影時間も制限されたり、ここにきて踏んだり蹴ったりです(^^)。チュウヒ撮影は、前にどこかで新シロチョウザメが好きさんがお書きになっていたように、飛翔シーンはゆったりまったりで、それほど難易度は高くないのでP1000でも多少は対応できますが、ねぐら入りのシーンだけは高速連射機に頼らざるを得ません。今年こそP1000でとと思ったのですが、上に書いたようにいきなりチュウヒが抜けてしまったようでおろおろです。

☆yunsonaさん

お孫さんの記念の日にルリビタキとは、相変わらず持っていますね(^^)。こちらイノシシとのバトルでヘロヘロですが、町に近い友人の畑は防衛策なしで落花生もサツマイモも大量収穫です。我が家から1qくらいなんですが、自然は不可解です。





書込番号:25954870

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/11/09 17:42(10ヶ月以上前)

明日香の夕暮れ

早朝のコスモス畑

談山神社の蹴鞠

若草山焼き(撮影スポットは幾つかある)

 
 奈良の写真が何回か出ていましたよね。古の都と言えば京都か奈良ですが、京都はどちらかと言うと観光化し過ぎています。観てもらうためのパフォーマンスが良く出来ているような感じで(なので撮って絵になるところは、たくさんあります)。その点で、奈良は落ち着いて静かで素朴な光景が多いように思えます(奈良公園や春日大社から離れて片田舎に行けば)。

 私は紅葉のシーズンにはイヤと言うほど京都を訪れていますので、これからは奈良のいいところをもっと発掘しに行きたいと思うんです。貼った写真は、ずっと以前に奈良で撮ったものです。参考までに(懐古的に)出しておくことにしました。

 もうひとつ続けます。

書込番号:25955323

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/11/09 17:58(10ヶ月以上前)

天平たなばた祭り@平城宮跡(朱雀門ひろば)

平城宮跡(朱雀門ひろば)で高千穂神楽が演じられたことも

天平たなばた行列@平城宮跡(朱雀門ひろば)

朱雀門の前で「土蜘蛛」も演じられた

 
 
 
 以前は平城宮跡にある大極殿の前で写真のような様々なイベントがありましたが、最近は減りました。なぜなのでしょうかね。




書込番号:25955338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/10 19:00(10ヶ月以上前)

今シーズン一番近かったエゾビタキ

紅葉時期に出逢えればなぁ〜なキビタキのメス

カラスのモビングから逃げるハイタカ(遠かった)

カラスのモビングにキレたハイタカ(やっぱり遠い)

みなさん、こんばんは。

【 緊急告知(続報3) 】

少しずつ、母の体の動かし具合が良くなっていますが、
自宅へ帰るには、まだまだのレベルです。
やはり左腕があまり上がらないのがネックになりますね。
平日になれば理学療法士が来るので、左腕のリハビリも積極的に行われる?と思います。
リハビリは時間との闘いですからね・・・。
筋の拘縮を起こすとリハビリ時に強い痛みとの戦いになりますし。
(過去に8ヶ月ほど寝たきりに近い生活の影響で、右足首の拘縮をリハビリした経験があります)
なんとか、筋が柔らかいうちに腕がある程度自由に動かせるようになって欲しいです。

とりあえず、毎日のように父と母の面会をしに行っています。
しかし、面会時間が15分はやはり短いです。
長々と病室にいるつもりはありませんが・・・。(-_-)
今日は「病室で履いている靴が少し滑って怖いから、新しい靴を持って来て欲しいと」
昨日母に頼まれて自宅から別の靴を持ち込んで、靴を履かせたところ・・・
足が思いの外浮腫んでいて持って来た靴が入らない!(>_<)
紐の運動靴だったので紐を緩めたり調整していたら、15分過ぎてしまったようです。
初めて看護師さん?に「15分過ぎているので退出してください」と言われました。
明日、また靴をリベンジです。


当面は母と父の事で忙しい状態が続くため、レス作業が出来ない可能性が高いです。
予め、ご了承ください。


アップ写真は10月5日分(ラスト)からです。
キビタキを撮影していたら、エゾビタキが近くにやって来ました。
正面を向いてくれると、エゾビタキ特有の縦筋がハッキリ見えますね。

カラスが五月蠅かったので空を見たら・・・ハイタカがカラスに追われていました。
3羽のカラスに追いかけられていたのですが、1羽のカラスが特に執拗に追いかけていました。
ハイタカもついに切れた?ようで、反撃していました。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん、yunsonaさん
いらっしゃいませ。

励ましの言葉をありがとうございます。
暫く、忙しい毎日が続きそうですが、気持ちに余裕が出来たらヒョッコリ出ようと思います。


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>お名前だけずーっと以前から存じております。
私も新シロチョウザメが好きさんのお名前は存じておりました。
「北の地の野鳥シリーズ」がお好きでしたか。(^_^)
今、家の事でバタバタしているため、なかなか写真がアップ出来ないかもしれませんが、
週1回くらいは写真がアップ出来たらなぁ〜と思っています。
たまに覗いて頂ければと思います。(^_^)

書込番号:25956642

ナイスクチコミ!8


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/10 20:10(10ヶ月以上前)

お久しぶりです

急ブレーキをかけられるとついていけない

チョウゲンボウさんもお久しぶり

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

昨日は仕事で撮影に行けず、本日は曇天のうえ用事があって20分ぐらいしか現地に滞在できそうになかったため行くのを止めようかと思いましたが思い直して行ってきました。

現地に到着してカメラバックを開けている最中になんとハイオス登場! 調整も何もできず何とかファインダーに捉えてシャッターボタンを押すのが精一杯でした。

今季初のハイオス撮影の出来はいまいちでしたが、今年もまた来てくれたことが確認できて一安心です。


>スモールまんぼうさん
季節の変わり目ですので、スモールまんぼうさんご自身も体調を崩されないようご自愛ください。

書込番号:25956739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/11 00:44(10ヶ月以上前)

OM-1II+150−400)サシバの若(だと思う・・・)

同左) これは違う個体だったかな?

同左) もう少し寄って欲しかったハチクマ

同左)全てレタッチ・トリミングあり) シメはノスリ

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、新シロチョウザメが好きさん
krivakさん、そして皆様こんばんわ。
  前回の投稿からまたまた日にちがあいてしまいました。
 と、いいますのも季節の変わり目というか温度変化についていけず、
 体調を崩す日々が続いていました。(と、いっても寝込んだのは2日ほど)
 寝込む前はなんだか怠いなぁ、疲れがとれないんぁ、などと不調は
 軽く感じていましたが、いつものようにカメラ持って散歩に出かけ鳥さん達に会えば!
 などとしているうちに、ツケが一気に回ったようでした。

 >スモールまんぼうさん
    いろいろと大変なことが重なっているようですが、元気な内に完全オフがたとえ半日でも
  必要だと感じます。それがなかなか難しいのですが・・・。本当にお疲れ様です。

 >アナログおじさん2009さん
    チュウヒの大乱舞の報に接し、少々沈みがちだった私のテンションも上がってきました。
   こちらの日帰り行動範囲内で早く撮りたいものです。
   種は違いますが、なぜかジョウビタキに出会えない状況が続いています。他の方は
   結構撮られているのですが・・・。
    今回はちゃんと(?)野鳥の作例写真を貼りますので、ご笑納のほどを・・・。

 >新シロチョウザメが好きさん
    Z50IIが発表され、2〜3日後には予約開始ですね。さて、P1000の後継が出ると
   信じてZ50IIの予約はしないことにしました。
    アップして頂いた夜(?)神楽の写真、迫力がビンビン伝わってきますね。
   ぜひ、生で早めに見たいと思いましたが、それよりも・・・、というものが多すぎます。

   ほかの皆様の写真に、感動したり、流石にこれは真似できないわ、といろいろと
   楽しませて頂いたり、時には追い立てられる気分になったりと、刺激を受けています。

   と、いうことでこの辺にて。写真は鷹の渡りをどうぞ。

書込番号:25956979

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/11 02:44(10ヶ月以上前)

再生するそんなわけで今年1月のハイメス使いまわしで失礼

再生する温暖化で偕楽園千波湖は結氷しないかもですがお迎えが来る前にせめてもう一度

その他
そんなわけで今年1月のハイメス使いまわしで失礼

その他
温暖化で偕楽園千波湖は結氷しないかもですがお迎えが来る前にせめてもう一度

ねぐら入りまったく今シーズンは見かけていません

一昨年11月にはこんな出会いもあったのに

苦戦の連続ですが反転しての葦原へのダイブ 希望です

チュウヒ撮影会場にたまに1羽現れなかなか人気者です・・・でもなぜか1羽だけ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

こちら昨日は町内会の仕事で、まったくカメラには触れずでしたが、地元の有名なバーダーは、じいさんがチュウヒが見えなくなったとぼやいている日に、しっかりチュウヒを撮影していました。この辺が運というよりも、広義の実力差なのでしょう。

☆スモールまんぼうさん

お忙しい中、ご苦労様です。皆さん、スモールまんぼうさんを心配なされていますが、クールなまんぼうさんですから心配無用でしょう(^^)。が、えてして身内のけがなどでは、過剰に頑張ってしまう傾向があるので、じいさんもひとこと、どうぞご自愛のほどよろしくお願いします。

新シロチョウザメが好きさんとは、ネット上の付き合いが長いので、ちょっと勝手にご紹介しますと、飛びもの撮影はどうもというあの7枚縛りのP1000でランダムに飛んでいるツバメまで撮ってしまうという凄腕おじさんです。こちら、連写が7枚までのP1000,わかって購入したのに、撮影現場で何度も投げつけようかという衝動に駆られていますが、こちらの御仁は黙って結果を出してきますので、本当に感心しきりです。そして特技の一つは、口笛によるサンコウチョウの物まね、これでサンコウチョウを呼び寄せてしまいますので、カメラワークに加え、もはや敵なしです。


☆MasaKaseifuさん

ハチクマ、良く撮れていますね。知人に、ハチクマにはまり半年くらい撮影地に通うものの、いまだに納得のゆく写真をゲットできないのか・・・何しろ職人気質でハイレベルですから(^^)・・・来年も日参しそうです。最近、ニコンのカメラのほうはどうですか。こちらだんだん筋力が低下してきたので、2kg越えのレンズはどうしてくれようと、ろくな写真も撮れないのに、ソファーの上に転がっている800oF6.3やSonyの200−600o見ては妄想にふけっています。


チュウヒ撮影地の最新状況は不明ですが、昨年2羽いたというハイオスが戻ってきているか、それとも新規参入があるのか気になるところですが、天敵イノシシの攻撃は4日で終了したようなので、腰を据えてチュウヒ撮影地巡回しようと思います。とは書いたものの、成長がピークになって割れ始めた聖護院大根や青首大根、こちらの管理もあるので、体が二つ欲しいのが現状です。

本来ならこの時期、オン タイムの中止写真をアップしなければならないのですが、状況が許しませんので、今年1月撮影の使いまわし写真で勘弁してください。






書込番号:25957012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9628件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/11 08:34(10ヶ月以上前)

秋冬の使者ジョウビタキは

当地では10月頃が初見でした。個体数は減ってる感じです

ダム湖にて

突然の飛び出しは超超望遠システムのP1000では間に合わないことが多いです

スモールまんぼうさん、皆様
 
 お早うございます<(_ _)>  
 
 ネットでの長いお付き合いで、もうまるで近い親戚か超親友みたいに感じていますアナログおじさん2009さんとMasaKaseifuさんからの優しいコメントが届きまして、ROMに戻ろうとしておりましたが残り少なく薄くなっている貴重な後ろ髪を引かれて出てきました。 

isoworldさん

 >以前は平城宮跡にある大極殿の前で写真のような様々なイベントがありましたが、最近は減りました。なぜなのでしょうかね。

 平城京はまだ観ぬ憧れです・・・・ここに限らずイベントが減ったのは、担い手の高齢化、少人数化、コロナ、景気が悪くて運営資金が十分に賄えない、観る人も少なくなったのかもしれませんが、今の方々は忙しく生活しておられるので、現場でじっくり堪能というよりもユーチューヴ配信などで手っ取り早くエッセンスだけチェックして参加した気になるから??ではなかろうかと勝手に推測して、昭和の佳き時代を懐かしんでいます。

krivakさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3982259/
 こんな野鳥に逢えたら、いいだろうなぁ〜。苦労せずに眺めていて羨むばかりですけど、佳いものは佳い!


スモールまんぼうさん

 お母様の介護に注力されている由。こちらも愛妻の両親が高齢化で不調となり愛妻が連日実家に出ていますので大変さがよく分かります。ご自分の身にストレスがかかりすぎないようにどうぞご自愛下さい。

MasaKaseifuさん

 いつも最新機種に目を凝らしておられるMasaKaseifuさん。やっぱりZ50Uに関心をお持ちのようで、若い心にお変わりないことをニコニコ笑顔で喜んでいます。
 派手な音の出ない速写機は飛翔野鳥に打って付けですが、今お持ちの機種もなかなかのものと拝察しています。代えるか増やすにせよ、Z50U機を実際にお使いになられる新規購入者の生のご感想を聞いてからでもいいのではないでしょうか? もっともボヤボヤしていたら入手困難になるかもと焦らせるメーカーテザー作戦?も気になのが、カメラ好きな我々の弱みですけど(^0^)

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3982338/
 好い絵ですね〜。こんな場面に遭いたけど、時間待ちが膝痛でままなりません(; ;)ホロホロ


アナログおじさん2009さん

 高速道路と同じで煽りすぎないで下さい(^^ゞ ここの敷居が高くなりますし、ハンドル操作を間違ってしまいそうです。

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3982346/
 チュウヒの絵は枯れた草原などが背景にあることが多いし、季節や時間帯による色合いの妙があるからなのか、どれも少し哀愁を帯びて美しいですよね。野鳥大好きな方が憧れるのもよく分かります。

 こちらにも渡来して欲しいのですが、こればっかりはチュウヒの勝手ですのでままなりません。
 最近は膝に無理のないオシドリ観察が続いています。


 では皆様、PC画面のショートカットに「Nice」と命名しているこのボードのROMに戻らせて頂きます。いつもNiceな絵とお話に感謝してます。

書込番号:25957126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/11 20:01(10ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん
 
お母様の靴は、マジックテープとか高齢者用の靴なら良いかも。

書込番号:25957696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/11 20:08(10ヶ月以上前)

近くを飛んでくれるのはありがたいですが追従できません

今度の日曜は岐阜基地祭ですが天気がどうなることやら・・・

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

土日の天気ばかり気にしている今日この頃です。

>新シロチョウザメが好きさん
比較的近場にハイチュウ♂の狩場があって本当に幸運でした。ただねぐらとなる葦原に工場やメガソーラーが増えつつあり、この幸運もいつまで続くことやら・・・もともと荒地だったところならともかくわざわざ葦原や森林を伐採して設置するメガソーラーなんて環境破壊としか思えませんのでせめて水上設置型にして欲しいものです。

あいかわらずP1000での飛びモノ撮影、お見事です! P1000後継機の噂もちらほら出ていますが、本当に出るのであれば個人的にはとにかく操作に対する反応速度を何とかしてほしいですね。


書込番号:25957705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/11 21:32(10ヶ月以上前)

再生するメリハリがなく冗長ですが撮って出しの写真をただただ張り合わせただけなので

その他
メリハリがなく冗長ですが撮って出しの写真をただただ張り合わせただけなので

800mmF6.3+DXモード+面積比約4分の1で換算2400o

同左・・・楽ちんですがP1000でのチャレンジ今シーズンの課題です

撮って出し

これじゃP1000ファンに叱られますね・・・約1500o

皆さん、こんばんは。

今日はハイオスの抜けたチュウヒ撮影地に出かけましたが、いわゆるただチュウや大陸型チュウヒなど、少なくとも数だけはまた増えてきました。水位も下がってきているようで、今後にちょっと期待ですが、krivakさんがお見事に撮影されているハイイロチュウヒ♂が再度登場するか、皆さん固唾をのんで待っています。

上にご登場されたP1000使いの名人、新シロチョウザメが好きさんに何とかこれまでのお返しをと思いつつ、P1000も持ち出したのですが、期待のビデオ撮影も1500oを超えたあたりからフレーム内に収めるのが難しくなり、2000oでは完全にアウト。自分の腕を棚に上げて、相変わらずブーブー言っていますが、krivakさんおっしゃるように、「とにかく操作に対する反応速度を何とかしてほしいですね。」に激しく同意です。操作性が良くなればますます魅力的になるのではと思っていますが、ぼやいても仕方がないので、明日からまた七転八倒です(^^)。

楽な機材に傾いてしまいますが、とにかく新シロチョウザメが好きさん見習って、頑張らねばです・・・書くのは簡単なんですが現実は厳しいです(^^)。





書込番号:25957808

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/11 22:38(10ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん

ウチの義母もクルマから降りた時によろけて手を着いたら脱臼。その後クシャミをしても脱臼を再発して結局人工関節になりました。
高齢者は筋力も弱っているんで予想外の事があります。


>アナログおじさん2009さん

評価を頂戴し痛み入ります。
近所に住んでいながら寺社巡りはまったくです。リタイヤしてからの楽しみに取っておきます。
ところで画像は奈良じゃなくて高野山・・・

雪が降ったら高野龍神スカイラインに走りに行きます。
降るときには結構な大雪の道になるのでそれなりのクルマじゃないとアクセス出来ない。なので誰も来ないし来れない。

誰も居ない静かな高野山をしばらく歩いたあと護摩談山を越えて終点の龍神温泉で温まり、紀伊田辺から阪和道で奈良に帰るっていうドライブしてます。

ここ2年は暖冬でまとまった雪は降りませんでしたが今年は寒いという予報が出てますね。大雪になったら龍神温泉を楽しみに走りに行きたいと思ってます。


書込番号:25957906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/12 08:19(10ヶ月以上前)

再生するで至るテレコンも使ったりしましたがねぐら入りのダイブにはM11mark2には縁がなく

再生する自分の腕を棚に上げてドナドナしたD6 Z9〈反省して再購入、R5でチュウヒ撮影の遺物

その他
で至るテレコンも使ったりしましたがねぐら入りのダイブにはM11mark2には縁がなく

その他
自分の腕を棚に上げてドナドナしたD6 Z9〈反省して再購入、R5でチュウヒ撮影の遺物

この大きさならあとは実力と運次第なんですが

たいていは良くてもこれぐらい・・・

このメラメラでドボンではまったく救済方法なしです

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。加齢と体力の衰えの話が出ていますが、自分も昨日チュウヒ撮影会場でカメラ談議になり、皆さんこれまで10kg近い機材を持ち歩いた方なのに、かはり軽量化に向かっているようです。

昨日も気ばかり焦って、チュウヒが接近しないこともあり、またもや妄想が走り、過去のM1mark2 +MC-20の軽量化路線の遺物(^^)で失礼します。

添付ビデオ2本目は、自分の腕を棚に上げて、機材のせいにしたじいさんの黒歴史の残骸。買取屋さんにはかなり貢献してしまいました。短気は損気・・・おっしゃる通りですが、もはや手遅れ。

☆大和鹿丸さん

さすがことにお住まいだけあって、コメントに余裕が感じられますね。聞いたことのない温泉が出てきたので、あとでネット検索です。雪道はスキーに行くときでさえ、普段目にしない光景なのでちょっと興奮した記憶があります。くだんの桧枝岐ではイワナ釣りに支流に入って、三方が自分の首くらいまである岩に落ちてじたばたした経験があります。雪の下がまさかの空洞でした。どうやって這い上がったかの記憶もありません(^^)。

スパイクタイヤからスタッドレスに変わったころは、正直ちょっと不安でしたが、最近はミラーバーンでもない限りかなり制動力はあるようですね。最も知人が刈ったばかりの大型4WDで会津の畑に落っこち、同乗の女性が額に傷をおっやという話を聞いてから、当方安全運転です。でも雪国の人は、自分から見ると、かなり高速で飛ばしてますね(^^)。

今回も味わい深い作例、ありがとうございます。やっぱり古寺名刹はほっとさせますね。今回もありがとうございます、




書込番号:25958168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/13 15:33(10ヶ月以上前)

涸沼名物ひぬまシジミ採取の光景です

飛んでいるタゲリはまだですね(^^)

とまりもののタゲリはこんな感じ

皆さん、こんにちは。昨日足裏が猛烈に痛くなり、原因がはっきりしないので、高血糖もあり病院に行ってみて、びっくり。何と小さく折れたホチッキス(ステイプラー)が入っていたのがその原因。足裏でよく確認できなかったのが原因ですが、虫歯以上に小さな物質に翻弄される自分の肉体の脆弱さにがっくり。

そんなわけで今日はチュウ補遺撮影には出かけられませんでしたので、先日同居人が長年愛用したRX10M4の代わりに緊急で購入したFZ1000(中古)で初撮りしたものを拝借。情けない話ですが、毎日こんな調子です。

まったく情けない状況でしたが、どうなるか判りませんが、明日から何とか頑張ります。

書込番号:25959762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/13 20:29(10ヶ月以上前)

再生するうるさい背景を飛ぶ遠すぎるタゲリ・・・こちらもカットなし撮って出しで

再生するアップしそこなったので再度・・・ケツ打ちですがカットなしで

その他
うるさい背景を飛ぶ遠すぎるタゲリ・・・こちらもカットなし撮って出しで

その他
アップしそこなったので再度・・・ケツ打ちですがカットなしで

こちら止まりもの

V字飛行ですが残念ながらケツ打ち

ほぼ再録ですがムービー使用のExifの確認用に

モデルさんが少なくすみません

連投失礼します。今やディスコンになったFZ1000ですが、一応同居人が撮った、ケツ打ちのみで終わった残念なシーンとうるさい背景に飛ぶちょっと遠すぎて小さなタゲリの写真アップします。

何のことはない、病院帰りで投稿したものの、あまりの打ち間違いに、訂正ということで。

まずはホッチキス・・・ホチッキスなんてタイピングしてあってびっくり。もっとも自分の周りでは、みんな製造会社のマックスって呼んでいて、ホッチキスなんて呼んでいた友人はいなかったような。

チュウ補遺撮影・・・これは当方のチェックがいい加減なことを表すだけのミスですが、横着というかなんというか(^^)。せめてチュウヒとだけはタイピングしないと(^^)。

自分の写真じゃないので今一つ盛り上がりませんが、新品同様の外見なのに、50,000円以下で、昔の評判や腕のいい方の作例を見ていた人間なので、一応フォトムービーなどアップさせてください。こちら1インチセンサーですが、明日自分は1/2.3インチセンサーのP1000メインの予定です。

ではでは、本日も、もっとしっかりせいよという内容で、失礼します。

書込番号:25960101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/15 14:30(10ヶ月以上前)

「チーチー」と鳴いていたメジロ

ノスリが遠くを通過

タカが飛ばないので、探検していたら・・・ビンズイにバッタリ出逢う

ミヤマガラスかな?(初見&初撮り)

みなさん、こんにちは。

【 告知 】

本日、母がリハビリを行うための病院へ転院しました。
こちらの病院は面会が週1回、予約制となっているため、以前のように毎日病院へ通えなくなります。
母への面会以外の作業としては、父への対応で週1回くらいの目安で掃除や洗濯をする予定です。

以前よりは自分の時間がとれる・・・予定ですが、何とも言えず。(^_^;
当面の間はレス作業が不安定になると思います。
予め、ご了承ください。


アップ写真は10月6日分からです。
この日は鳥さんの出が悪く・・・撮れ高が少ない日でした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆投稿した方々へ
おまとめレスで、申し訳ありません。

母および、私へのお気遣いをありがとうございます。
とりあえず、上に書いた通り以前よりは自分の時間がとれるようになりました。

母への靴の助言をありがとうございます。
悲しいかな・・・北海道はこれから冬の季節で、店頭では防寒靴がメインでした。(T-T)
(内心、時期が悪すぎ〜っと思いました(^_^;)
最終手段は介護用の靴だな〜って思っていましたが、靴を探していたときに
運良くズック靴の紐なしタイプ(甲部分にゴムが入っている)を見つけ、
これなら靴底はゴムですし、足が浮腫んでももゴムが伸びるし、ソールも低いので・・・
案外いいのでは?と思って購入してみました。
病室で母に靴を履かせたところ、靴べらなしでもスポッと簡単に捌け、歩いても脱げませんでした。
ズック靴は安価なので丁度良かったです。

書込番号:25961983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/16 09:26(9ヶ月以上前)

うーん、雲さえなければ・・・

流石に山上の吹きさらしで寒かったですが、

なんとか納得の一枚が撮れました

もっと広角単焦点の明るいレンズが欲しくなりました

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、皆様おはようございます。

  今日の当地はいつ雨が降り出してもおかしくない空模様です。
 どうやらこちらの方にもチュウヒさん達がお目見えになっているとの
 情報が流れてきました。しかしそばでは様々な工事が行われています。
 立入禁止区域も増えてきたのが、吉となるか凶と出るか心配しています。

  今回の写真は、前スレを賑わせた紫金山・アトラス彗星です。
 鷹の渡りを見たところで日没を待っていたら、多くの天文ファンの方が
 集まってきました。見える場所を教えていただいたり、別の日に
 撮影した画像を見せて頂いたりと大変楽しい時間を共有できました。
  私なんかはどうしても撮影機材の方に目が行くのですが、
 鳥屋さんよりも、極みに達しておられる方は一部自作部品の
 使用しているので個性的ですね。ノートパソコンをつないだ自動導入
 装置つきの赤道儀や大口径望遠鏡などなどとを見せて頂きました。
  写真の方ですが、日没30分前までは雲一つない西の空が、
 肝心の撮影時刻となると急に彗星や目印となる金星のまわりを
 覆うこととなり、残念なものしか撮れませんでした。
  で、リベンジとばかり翌週は山上の駐車場にあがり、
 彗星の尾は短くなってしまいましたが、無事撮ることが出来ました。

  と、今回はこの辺で。相変わらずの個別レスなして失礼いたします。

書込番号:25962848

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/16 20:25(9ヶ月以上前)

もうちょっと好条件で撮りたいと思うのですが

撮れるだけでもありがたいと思わないといけないですね

あいかわらずアクロバティックな動きに翻弄されています

セッカを初めて撮影できました

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

なんだか自分が休みの時だけ天気が悪いような気がしてブルーな気分の今日この頃です。

「雲量10の完璧な曇天で雨の可能性も有り」と普段なら撮影を取り止めるような天気でしたが、明日行けないこともあって行ってきました。

前回と違って到着後3時間たっても♀すら現れず「こりゃボウズかな」と諦めかけたとき、「来たぞ!」の声! 何とかボウズは逃れました。

そういえばメディア総合イベント『Inter BEE 2024』に開発中のZ9新ファームウェアが出されているとのことでAF強化とかあるかなと期待していたのですが、どうやら動画関係の機能追加のようでガッカリです。

キヤノンR1のAFが相当凄そうなので、ニコンも早く何らかの対抗をしてほしいですね。

>スモールまんぼうさん
進展があったようでなによりです。


書込番号:25963564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/17 06:45(9ヶ月以上前)

再生する遠い日のルリビタキ…確かHC-3 テレ端10倍のビデオで撮影の記憶

再生するこれも撮りにゆかねばなりませんがチュウヒ会場とは真逆の方向なんです

その他
遠い日のルリビタキ…確かHC-3 テレ端10倍のビデオで撮影の記憶

その他
これも撮りにゆかねばなりませんがチュウヒ会場とは真逆の方向なんです

せめてこれくらいの視線は送って欲しい・・・

いまは亡きこの方もいつも下ばっかり…生きるということの表現ですね

最近は餌付けが大流行のようで写友は憤慨しています

2010年収穫の我が家のコーヒー・・・苗は100均で購入 味はう〜ん

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。

朝PCを見たら、なんともはや、krivakさんの、下を向かず前を見てきりりとしたハイオス。チュウヒあるあるの、獲物探しでしたばっかり向いているものでなく、うらやましい限り。旧タイプの600oF4といえ、さすがロクヨン。ハイオス行方不明とぼやいてばかりいられないので、出かけなければ(^^)。

☆スモールまんぼうさん

お母さんの回復何よりですね。宇宙人ニャジランさんのアドバイス、ナイスですね。TVコマーシャルの、すぽっとはける靴、自分は横着なのでこれはいいかもとは思っていましたが、リハビリ用にとは。やはり、視野の広さが発想の差ですね、反省です。

ついでながら、回復途中で知人の、剣道の達人は、気配りから濡れたリノリウムかなんかの廊下でよけたばっかりに転倒して、それまでぎりぎり大丈夫だったらしいアキレス腱を切断し、長い入院生活になりました。心の優しさが災難を招くこともあるようなので、どうぞお気を付けを。


チュウヒ撮影に出かけるどころか、植え替えたちょっと傷んでいる玉ねぎの生育状況があまりかんばしくなく、時間ばっかり取られ、相変わらずレトロじいさんやっていますが、何とか写真をアップデートしたいと思います。この時期、毎年スモールまんぼうさんには、ルリビタキの写真をお見せいただいているのですが、お忙しそうなので、自分の10年以上前のHDDから、ちょっとビデオを。これ以降、ワンちゃんと散歩する方が激増し、ルリビタキを見なくなりました。







書込番号:25963912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/17 13:32(9ヶ月以上前)

翼先は6?1つ閉じた状態に見えるのでハイタカかな?

腹打ちですがオオタカの幼鳥通過

ノスリも登場

高速でこっちに飛んで来たハイタカ

みなさん、こんにちは。

今日は朝から雨のため、鳥撮りへ出掛けられず。
昨夜は疲れが出てきたのか?
午後10時頃に就寝、今朝は午前7時の目覚ましに気がつかなかったため
夫に突かれて目を覚ましました。(^_^;
10月30日から忙しい日々を送っていたため、疲れが出てきたのでしょうか。
なので、今日1日はのんびり日としました。


アップ写真は10月9日分からです。
ムギマキに出逢えないか・・・と偵察しに行きました。
が・・・小鳥類がさっぱりいなかったので、タカ見に切り替えました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>しかしそばでは様々な工事が行われています。
工事をしていると立入禁止区域もありますし、鳥さんも逃げたりしますよね。
工事が思わぬ吉をもたらしてくれることを祈っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3983673/
>なんとか納得の一枚が撮れました
彗星らしいシーンがバッチリ撮れましたね。
納得の一枚が撮れて良かったです♪(^_^)
寒い中、撮影お疲れ様でした。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>何とかボウズは逃れました。
鳥運ありましたね〜。(^_^)
「来たぞ!」という合図は、撮影時に本当に助かりますよね。

>Z9新ファームウェアが出されているとのことでAF強化とかあるかなと期待していたのですが
夫もZ9のAFの強化を期待している1人です。
撮影しながら「あぁ〜Z9のおバカAFがぁ〜」ってぼやく時があります。
いつも私は「OM-1mkUの方がおバカAFだから・・・」って言ってます。(^_^;
(暗所だとOM-1mkUの方がAF精度が極端に悪くなります)

>進展があったようでなによりです。
はい。
手術をした病院から直でリハビリテーション施設へ移動するように配慮してくれたお陰で、
安心して転院することが出来ました。
これからは骨折した左腕が自由に使えるようになること・・・ですね。
転院先は最大60日までの入所なので、それまでには退院出来たらと思っています。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3983834/
ハイチュウさん、暫く見ていないなぁ〜。
強面な顔ですよね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>お母さんの回復何よりですね。
少しずつ、問題の無い部分が改善してきました。
一時は整形の先生と「なんでぇ?」と首を傾げてきましたが、色々な事があって
脳がパニックになっていたのかも知れません。
今は最大の問題である、左腕が自由に使えるようになる事です。
やはり日常生活をする上で腕が自由に使えないと色々困りますし。
それを心配した整形外科の先生が外来リハビリより、入院してリハビリをした方が
安全と判断し、私達が困らないように対応してくれたのは、本当にありがたい事でした。

>TVコマーシャルの、すぽっとはける靴、自分は横着なのでこれはいいかもとは思っていましたが
私も最初はアナログおじさん2009さんと同じ事を考えました。
しかし、足の浮腫は想像以上で・・・甲の部分が調整出来ないと駄目と言うことが判明しました。
また、最近の靴は靴底にゴムが使用されていないため、靴が新しいほど滑りやすい状態なのです。
靴を探していたときに初めて、ゴム底の靴って意外と少ないんだなぁ〜って思いました。

>アキレス腱を切断し、長い入院生活になりました。
アキレス腱も加齢と共に硬くなって、思わぬ事で切断することもあるそうですね。
子供の頃に運動会で親子リレー中に親がアキレス腱を切断して救急車で搬送されるのを
見たことがあります。(小学生の親ですから、比較的若いはずですが・・・)
足だとモロ生活に影響するので、入院じゃないと生活が厳しいですよね。(>_<)

>毎年スモールまんぼうさんには、ルリビタキの写真をお見せいただいているのです
もう少し先ですが、秋のルリビタキ写真が出てきますよ。
今シーズンも秋のルリビタキは少なかったようです。
ただ、昨年は11月下旬頃に平地の方にルリビタキが何度も現れているので、
まだチャンスがあるかも?と思っています。

>ワンちゃんと散歩する方が激増し、ルリビタキを見なくなりました。
そうそう、犬の散歩があると鳥さんが来なくなりますよね。
私のいつも行くフィールドでも、犬の散歩がOKになったら鳥さんがガクンと減りました。
犬って意外と影響あるのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3983937/
このくらいの距離でハイチュウさん撮りたいです〜。
でも、ハイチュウさんが来るとコミミちゃんが来なくなるので・・・悩ましいです。

書込番号:25964252

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/17 22:25(9ヶ月以上前)

再生するMFと気づかず途中で集中力が切れる残念な雨の中のチュウヒ

再生するこれがズグロならうれしいのですがじいさんの妄想の可能性大ではらはら(^^)

その他
MFと気づかず途中で集中力が切れる残念な雨の中のチュウヒ

その他
これがズグロならうれしいのですがじいさんの妄想の可能性大ではらはら(^^)

等倍切り出しオリジナルとやりすぎかものレタッチ

お食事後のハヤブサにも遭遇・・・飛び出し撮影失敗しました

今日もお地蔵さんの前にはコガモの皆さん

マガンと思しき群れも登場しましたが出遅れでケツ打ちで残念

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

しばらくチュウヒ撮影現場にでかけていなかったのですが、あまりに古い写真に頼っている自分に腹が立ち(^^)今日は朝早くから知人への訪問も兼ねて撮影会場に出かけました。山野草の知識が半端ではない知人から自分の周囲では多分珍しい「むべ」の苗をいただいたりして歓談している間に、なんと雨が降り始めてしまいました。

慌てて会場に行くと、水田や葦原は雨の中で、かろうじてチュウヒが1羽飛んでくれたのですが、雨の勢いが強くちょっと車から出る勇気がなく、しばらく車の中から撮影しました。が、AFがMになっているのに気づかず、もたついているうちにチュウヒはどこかへ。そうこうしているうち雨がやみ、2度ほどチュウヒは出てくれたのですが、相変わらず遠く葦原の上を舞うばかり、それでも、雨の後は餌を探しに出るかもという予想が当たり曲がりなりにも撮影はできたので、万年鳥運なしのじいさんとしてはまっ、いいかでした。

会場は人影も少なく、誰とも会話していないのでハイオスの情報は全くありませんが、遠くを飛ぶチュウヒが在りし日のズグロを思い出させるような色合いで・・・まったく確信はありませんが・・・これが在りし日のズグロと同じようになったらうれしいなと思う1日でしたが、手持ちの図鑑には、ズグロチュウヒ(大陸型チュウヒ)と明示していない、頭の黒いチュウヒも載っているので、まったく????がじいさんの現実です。



書込番号:25964936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/17 22:58(9ヶ月以上前)

再生するMFに気づかずピントリング回していたなんて

再生する左のビデオの前の現実・・・MFで首をかしげながら撮っていた自分に喝ですね

その他
MFに気づかずピントリング回していたなんて

その他
左のビデオの前の現実・・・MFで首をかしげながら撮っていた自分に喝ですね

連投失礼します。

☆スモールまんぼうさん

毎度ご丁寧な返レスありがとうございます。自分の生活はあまり鳥運に恵まれていないし、チュウヒ撮影会場でもお地蔵さん状態なので視野が狭く多様な野鳥の撮影が期待できないのですが、多様な野鳥の作例あらためて感謝です。

上に書いたようにMFなのに、AFと思い込んで、現場でもたついてしまいましたが、やれる範囲でチュウヒ撮影を継続したいと思います。客観的に見れば華のない1日でしたが、まあ人生こんなものでしょうか・・・注意力不足のじいさんの自己弁護ですが(^^)。ピンぼけフォトムービー2本で失礼します。

書込番号:25964970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/18 05:06(9ヶ月以上前)

イチョウのライトアップ

後ろの建物でプロジェクションナンチャラをやるとか

和傘ライトアップはこじんまりした感じ

子供が作ったキャンドルイルミネーション

スモールまんぼうさん、みなさん、おはようございます。
朝は3時に起きるチョンボ君です。

スモールまんぼうさん、お母さまの具合が快方に向かっているようで何よりです。

自分の母親は腸閉塞から大腸壊死で全摘し、介護施設で生活。
兄が面倒を見ていて、この前面会してきましたが車椅子で楽しそうにしていました。
嫁の母親は今年転んで足を骨折し、動きが不自由になったので自宅に手すりを付けました。
介護保険で要支援になったので、手すり設置の住宅改修は補助が出ました。
どちらの母親も、楽しくに暮らしてもらえたらなと思います。



一昨日、土曜日に茨城県水戸市にある「茨城県立歴史館」に夕方行ってきました。
イチョウ並木のライトアップをしており、またキャンドルイルミがこの土日だけだからです。
仕事は午前中に終わらせて、混む前の駐車場に滑り込みセーフ。

イチョウのライトアップは、灯りが反射して周りがみんな黄色になります。
旧水街道小学校とかいう建物でプロじぇくナンチャラとかいうのをやると拡声器から放送していましたが、私的にはその建物の周りに並んでいる行灯の方が気になります。
和傘が並んでライトアップというのをウェブサイトで見たのですが、実際は並んでおらず、こじんまりとした感じにまとめて置いてありました。人が自由に行き来できる場所だったので、広げて並べるとジャマになったのかもしれません。広い場所なので、あるいは風で動いてしまったのかも。

そして、この土日限定企画のキャンドルイルミネーション。
近隣小学校の子供達が描いた絵の中でろうそくが燈っています。
こんないっぱい作るの大変だろうなぁと思いました。

夜の撮影はコイツ!の「Nokton 40mm F1.2」で。

書込番号:25965159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/18 08:55(9ヶ月以上前)

迫って来たハイタカが急に方向転換

ノスリがたま〜にやや近くを通過

絶対こちらを見ていますよね

オオタカ幼鳥が通過〜

みなさん、こんにちは。

強い寒気が流入した影響で、今朝外を見たら・・・薄ら白くなっていました。
天気予報を見ると、今日&明日はかなり冷え込むようです。
ストーブのスイッチは切れない1日になるかな?

午後は実家へ行って、洗濯&掃除をしてこようと思っています。


アップ写真は10月9日分(ラスト)からです。
タカ撮影・・・頑張りました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>「むべ」の苗をいただいたりして
聞いたことがない植物だったので、ググってみました。
アケビの仲間なのですね。
違いは熟しても割れないそうで・・・。(^_^)
実がなるようになるまでは時間がかかると思いますが、収穫が楽しみですね。

>雨の後は餌を探しに出るかもという予想が当たり曲がりなりにも撮影はできた
経験が功を奏したようですね。(^_^)
なかなか、撮影条件が厳しいようですが、きっといつか絶好のチャンスが!
が訪れることを祈っています。

>多様な野鳥の作例あらためて感謝です。
いえいえ。
只今、鳥枯れ中でネタが・・・です。(^_^;
先日、ジョウビタキのメスがいたという情報が入って、出掛けてみましたが・・・
鳴き声すら聞こえず・・・風がビュービュー吹いていました。(T-T)
どうやら、私も鳥運がないようです。(^_^;;;
どこかでジョウビタキに出逢えると良いのですが・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984222/
お腹の模様から、マガンのようですね。


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>お母さまの具合が快方に向かっているようで何よりです。
ありがとうございます。<(_ _)>
母の鎖骨はプレートでガッチリ固定されているので、動かしても問題は
無いらしいのですが、無意識的に警戒しているのでしょうか。

チョンボ君さんのお母様とお嫁さんのお母様ともに、大変な経験をされているのですね。
今回、お世話になった整形外科の先生にも「介護認定は積極的に受けていい年齢なので、
申請を強くお勧めします」と言われました。
父が玄関に手すりを付けたくて、昨年介護認定を受けて要支援になったので
補助を利用して設置しました。

>どちらの母親も、楽しくに暮らしてもらえたらなと思います。
本当ですね。
若い頃のように自由に体が動かせないかも知れませんが、ちょっとした工夫で
生活の質が向上しますしね。(^_^)

>イチョウ並木のライトアップをしており
イチョウが色づいていますか。
並木になっていると見応えがあるでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984285/
灯籠とプロジェクションマッピングのコラボですか。(^_^)
プロジェクションマッピングはイベントに活躍していますね。
(実は実物を見たことがまだ無かったり(^_^ゞ)
灯籠は牡丹のようですね。色々な柄があって綺麗ですね。(^_^)

書込番号:25965286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:635件

2024/11/18 13:37(9ヶ月以上前)

タヌキ

ミサゴ

富士山頂

色スレの皆さまこんにちは。
とりあえず貼り逃げですが。

>スモールまんぼうさん
お母様のお見舞い申し上げます。

書込番号:25965574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/18 16:19(9ヶ月以上前)

200m以上離れているので・・・デジタルテレコンで換算1680mm相当で撮ってみた

タカが飛ばないので小鳥を捜索、コゲラに出逢う

暗いと羽毛が解像しないなぁ・・・なウグイス

やっと飛んで来たノスリ

みなさん、こんにちは。

予定通り、今日の午後に実家へ行って洗濯をしてきました。
(父が遅い昼食中だったので掃除はパスしました)
これで、ひとまずヨシと。(^_^)
父が「すまないな」と言いながら、昼食を食べていました。

今日は気温が低いため、霰が降りました。
実家からの帰り道に周囲が霞むくらいの霰が降り、冬の到来を実感しちゃいました。


アップ写真は10月12日分からです。
この日もタカ渡りと小鳥撮りへ出掛けました。
最初はタカがさっぱり飛ばず・・・私は途中で小鳥捜索をしていました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>お母様のお見舞い申し上げます。
ありがとうございます。<(_ _)>
早く左腕が自由に動かせるようになって欲しいです。
こればっかりは、本人のリハビリへの取り組み具合ですね。
一応、母から誤入力&誤変換のメッセージが届いています。
(携帯の入力が慣れていないため、誤入力連発のようです(^_^ゞ)
脳内で正しい文章に変換しながら読んでいます。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984379/
あらま、カメラ目線のたぬ〜ですか。
見た目は可愛いけれど、獰猛なので要注意ですよね。

書込番号:25965711

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/18 17:45(9ヶ月以上前)

再生する遠い昔今は無きRX10M4で

再生するRX10M4でミコアイサの飛び出し初撮り 以後お目にかからず残念

その他
遠い昔今は無きRX10M4で

その他
RX10M4でミコアイサの飛び出し初撮り 以後お目にかからず残念

「むべ」ですがいい加減な撮影です

バラはまだまだ盛りですが・・・

あちらこちらで朝顔はまだまだ元気です

さすがにこれには無理が

皆さん、こんばんは。今日は予想が変わり、最低気温が2℃になるはずが、比較的暖かく、農作業日和となったので、またもや農作業です。農作業は無限なので、踏ん切りをつけないと、いつまでたっても、チュウヒ撮影に専念できません(^^)。

今日はNikon1 V2でのお手軽撮影で失礼します。2.7倍とはいえ30−110oではジョウビタキはなかなか厳しいですね。

☆チョンボ君さん

歴史観、10年くらい行っていませんが、勉強になります。イチョウを見に行ったことはありますが、下の蓮池や常磐線沿いの池で野鳥ばっかり追いかけていたので、いいところはすっかり見落としています、

☆紅なっちょさん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。400o F4.5よさそうですね。テレコン込みでDXモードだと840oですか、遠い猛禽でもなければ十分に使えそうですね・・・膝にガタが来ているじいさんグループでは時々話題に出ています。600oF6.3は大きさがじいさん連中にはちょっとなあです(値段もですが)。


☆スモールまんぼうさん

感謝の気持ちを忘れないお父さんは人間ができていますね。こちら、母親などは、世話してもらって当たり前モードで、やれやれでした。介護施設からは帰りたがりましたが、世話を考えると、心を鬼にして、リクエストは拒絶しました。息子は古希を超えてもいつまでも子供は子供のようで、振り返れば何かと大変でした。

左手の回復が進行すればよろしいですね。動作も何かと不安定だし、自律には大きな障害になるでしょうから。例の靴の件、30代のころイワナ釣りで2mくらいの土手を飛び降り、捻挫したらしく、足がどんどん腫れて、履いていた靴が旅先で履けなくなったことを思い出しました。確かに浮腫は半端じゃないですね。

昨日は連投で同じへぼムービーをアップしたのに気づかないなって・・・ファイルネームを#1とか#2とか似たようなものにしているのが敗因です。自分の識別能力を認識しないと(^^)。最近同居人のRX10M4がアウトになったので、これまでお世話になったお礼に、使いまわしなどで失礼します。






書込番号:25965772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件

2024/11/18 19:13(9ヶ月以上前)

百舌鳥

これをトリミング

まったり中&#12316;

良く見ると可愛い

皆さまこんにちは。

>アナログおじさん2009さん
私はボンビーなので、Z8+445+1、4テレコンで金銭的にいっぱいです。本当はZ8+180-600にしようと思っていたのですが、とにかく重いし長いしで気持ちが折れました。663は高杉晋作さんで無理っす。445は軽いですよー。新宿のNikonプラザで試しました。
ほぼ消去法で決まった445ですが、性能以前に私の腕がMAX性能に追い付いておらず、苦戦の連続ですが、とても気に入ってます♪
と言うよりこのセット以外だと持ち歩けないかも。

絶対的な性能、描写だとロクヨン、ハチロクサン、ヨンニッパには到底かないません。でも、持ち歩きなら圧倒的に軽くて良いです。

>スモールまんぼうさん
タヌキはまったり休憩中でした。私を見ても逃げなかったです。

話は変わりますが、私の親も高齢で病気がちです、皆んな色々悩みを抱えてます。元気を出して行きましょう。若い時、元気な時にやれる事をやらないとね。

>大和鹿丸さん
写真めちゃ綺麗ですね、中盤センサーかな。。ダイナミックレンジが全然違いますね。

書込番号:25965842

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/18 19:54(9ヶ月以上前)

空自70周年記念塗装のF15

青空ですとヴェイパーが引き立ちますね

初飛行から54年、ご苦労様でした。

むべの実はきれいです

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

昨日は岐阜基地祭に行ってきました。どの天気予報サイトを見ても「曇り時々雨」でばかりで行こうかやめようか迷ったのですが、「C-1の飛行を見られる最後の機会だしなぁ」と思いダメ元で行ってきました。

実際の現地では良いほうに予報が外れ、雲量こそ多いものの青空もちゃんと見えるまずまずの天気でした(というか日差しがきつくて暑いぐらい)。友人たちと「やめないで良かったね」と胸をなでおろしました。

>アナログおじさん2009さん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。ただチュウヒがまっすぐ前を向いているときというのはハイスピードで一直線に飛んでいるときですので、撮影チャンスが一瞬しかないのがつらいところです。

ハヤブサの写真、いいですね! ここのところハヤブサに出会えていないので羨ましいかぎりです。

「むべ」は亡き母も好きでして、庭で育てておりました。ただ花は咲くのですがなかなか実ができず、初めてできたときは大喜びで自分に実の写真を頼んできたことを覚えております。


>スモールまんぼうさん
しばらく前にカメラ関連の情報サイトでZ9新ファームウェアの噂が上がっていましたので期待していたのですけれどね。正直なところ、画期的なAF性能向上はZ9Uまでお預けかなぁと思っています。

キヤノンR1なんかを見ていると大幅に値上がりしそうで怖いですが、他社を圧倒するようなAFであれば我慢します(^^;

書込番号:25965874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/18 22:56(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。


>紅なっちょさん

>写真めちゃ綺麗ですね、中盤センサーかな。。ダイナミックレンジが全然違いますね。

ありがとうございます。
中判と言ってもフィルム中判の60X45より小さくイメージセンサは44X33です。フルサイズの1.68倍ですんでFUJIはラージフォーマットと称してます。

山小屋で知り合ったオッチャンがHasselbladで撮っていて出てくる絵が段違いなのにびっくり。ハッセルはレンズシャッターなので私の小遣いとスキルでは手に負えないと思い、よりフレンドリーなGFX100Sを求めたという次第です。
いまではこれがメインでZ8がサブカメラになりました。

紅なっちょさんのモフモフ繋がりで・・・八ヶ岳の阿弥陀岳で出会った山の主です。
最初はクマか!?と驚いたんですがゆっくり、モッソリとしたヤツでした。めちゃこっちを見てますね。


書込番号:25966094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/18 23:13(9ヶ月以上前)

挨拶に来てくれたのはジョウビタキさん。

珍しく接近してきたコガモさん。ということは!

エサを探して巡回中のチュウヒ

顔を上げてくれたのでまず一枚

スモールまんぼうさん、皆様こんばんわ。

 こちらもボチボチやってます。
 最近特に増えてきました「チュウヒ」の写真に突き動かされ、
 私も撮りに行ってきました。運よく現れてくれたのですが、距離がなかなか
 縮まらないままタイムアップとなりました。

  紅なっちょさんの写真にもあります狸。どうやら当地でもそこかしこの河原で
 確認されているようです。残念ながら私はまだ会ったことも撮ったこともありません。
 私が化かされていて、気が付かないだけかもしれませんが。
  R1やα1U型、 Z50U型などなどと気になるカメラが年末商戦をにぎわしそうですが、
 しばらくは模様眺めでいきたいと思ってます。首の方もそうですが、肩の奥の方の痛みが
 残って回しにくくなってきて、少しヤバい感じです。

 と、この辺で、また。

書込番号:25966115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/19 15:07(9ヶ月以上前)

ノスリが飛んで来たよ〜

ビックリ顔に見えるノスリ

逆光ですが・・・ホオジロのメスが登場

いつもの場所はノスリだけでした

みなさん、こんにちは。

今日は猛烈な寒気が流入して、冬並みの寒さです。
朝、外を見たら道路が真っ白でした。(*_*)
天気予報では、この寒さは今日までらしいのですが・・・。
そろそろ、冬靴を出さないと駄目かしら?です。

部屋でまったりしていたら、父から「スマホのキーボードが変になった!」と
呼び出しを食らっちゃいました。(^_^;
父のスマホはAndroid。
私のスマホはiPhone。
説明しようがありません。(^_^ゞ
私自身、Android端末は使った事が無いので、ググりながら原因を調べ・・・
これかぁ!と無事に直したのでした。
父はどうやら色々押しているうちに「フローティングキーボード」に切り替えてしまったようです。
やれやれ〜と思って帰宅しました。


アップ写真は10月12日(つづき)分からです。
飛んで来たノスリをひたすら狙いますが、少々距離が・・・なのが難点です。
あまり、タカの出が良くないので、この後別のフィールドに移動してみました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>今日は予想が変わり、最低気温が2℃になるはずが、比較的暖かく
アナログおじさん2009さんの地域は、寒気の影響が少なかったのですね。
北海道は冬一歩手前で、日中でも霰が降ってました〜。(^_^;

>感謝の気持ちを忘れないお父さんは人間ができていますね。
最近は結構我が儘的な発言が多かったのですが・・・色々私がやっているのを見て
我に返ったって感じなのかも?ですね。(^_^;

>介護施設からは帰りたがりましたが、世話を考えると心を鬼にして、リクエストは拒絶しました。
実際問題、世話をする方の負担が大きいですからね。
リクエストの拒絶は仕方ないと思います。
私は亡き義父の自宅介護を短期間しましたが、次は誰が倒れる?(正確には誰が死ぬ?)と
思うくらいハードでした。(義母が義父の介護を初めて程なく急逝したため)

>左手の回復が進行すればよろしいですね。
はい。(^_^)
今回骨折した鎖骨は腕を動かす際に重要な役割のある部分だそうです。
キチンと左側が使えないと、日常生活に支障が出てしまうので・・・。
手術をしてくださった先生が母の事を心配して、外来リハビリから入院リハビリにして
くださったので、父の負担がかなり減っています。
まぁ・・・食事の準備やゴミ出しなど、普段やらない慣れない作業がありますが、
普段はゴロゴロしていた分、脳に刺激があって良いかも知れません。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984429/
ジョウビタキのオスですか〜いいですねぇ。
やはり本州は遭遇率が高い鳥さんですね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>タヌキはまったり休憩中でした。私を見ても逃げなかったです。
人慣れしているタヌキさんだったのですね。
チョコンと小さな耳が何とも可愛らしく見せているような?(^_^ゞ

>元気を出して行きましょう。
はい、ありがとうございます。
親に「側にいてくれて心強いよ」と言われました。(^_^ゞ
運良く、嫁ぎ先が同じ市内だったもので。(車で15分の距離)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984454/
なかなかの距離ですが、そこはZ8の高画素機なのでトリミングでクローズアップ出来るのが
利点でしょうか。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>思いダメ元で行ってきました。
天気予報が微妙だと悩んじゃいますよね。
krivakさんの日頃の行いが良かったのかしら〜程々のお天気の中で
航空ショーが楽しめて良かったですね。(^_-)

>画期的なAF性能向上はZ9Uまでお預けかなぁと思っています。
そうかも知れませんね。
色々な機能を追加していくと、処理能力に限界もあるでしょうし・・・。
CanonのR1、SONYのα1U(間もなく?)がありますから、Nikonも頑張らないといけない
ところですよね。
価格を考えると、発売当時のZ9は破格でしたが・・・Z9Uはそう行かずかしら。
夫もそろそろZ9U用の貯蓄をしないのかしら?って思って見ています。(^q^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984466/
この時は青空が広がっていたのですね。
空が青いとヴェイパーが目立ちますよね〜なかなかの速度で飛んでいるようですね。


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

>モッソリとしたヤツでした。めちゃこっちを見てますね。
ニホンカモシカですか〜。
ちょっと人を気にしつつ・・・でも、警戒はしていないのかな?
北海道では見られない動物ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984547/
お食事しながら、見てる、見てる・・・。(^_^)


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>距離がなかなか縮まらないままタイムアップとなりました。
なかなか、チュウヒとの距離を詰めるのは・・・難しいでしょうか。(^_^;
車の中かシェードに隠れないと難しいのかも知れませんね。
何せ、猛禽さんはお目々が良いので。(^_^ゞ

>肩の奥の方の痛みが残って回しにくくなってきて、少しヤバい感じです。
あらら・・・お大事にしてくださいね。
私は寝返りで何故か肩甲骨付近の筋肉を痛めてしまい、首を動かすと痛い!
今日で4日目になりますが、多少痛みを感じますが首が動かせるようになりました。
痛かったときは車の運転で左右確認するとき・・・「あたた・・・」と言いながら
首を動かしていました。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984563/
良いですね〜キリッと顔のチュウヒさん。
Z9だからガッパリトリミングがいけますねぇ。

書込番号:25966724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/19 17:00(9ヶ月以上前)

なんかパッとしない止まりもののチョウゲンボウ

お久しぶりの飛び出しは当然ながら撃沈

お地蔵さん状態でのホオジロももや〜

地元のおじさんにいただいた伊予柑もびっくりの大きな温州ミカン

スモールまんぼうさん、皆さん。こんにちは。今日は寒気が入るというので、妄想が募って、チュウヒに会いにゆきましたが、まったく外れ。飛んでいたのは数羽のタゲリのみ。思ったより北風が強く、防寒対策が不十分で2時間でお地蔵さんは中止。地元では初氷が張ったとか。どりで寒かったわけです。北風に乗ってチュウヒが北の国から舞い降りてくれるといいのですが。

今日はCanonの200−800を持ち出しましが、写りは実力を反映して????。とりわけチョウゲンボウの飛び出しと飛翔シーンは撃沈でがっくり。これから一人反省会です。

☆krivakさん

見れば見るほど撮影チャンスのなくなったハイオスが元気そうで、これからに期待しています。いい感じの飛翔もあるようでうらやましいです。

むべの写真、ありがとうございました。昨年当方も2個いただいたのですが、採ってからしばらくたっていたので、アップしていただいたむべとは全く違っていました。植物に関心のある同居人の話だと近くに実のなるお宅もあるそうなのでチャンスがあれば来年はぜひ見てみたいと思っています。お母さん、いい趣味していますね(^^)。


☆大和鹿丸さん

渓流釣りで何度か遭遇したカモシカを協賛でアップしようとしましたが、どこに行ったか判りません。子供と一緒の時、自分たちのほうに向かってきたときは焦りましたが、直前で大きな岩に飛びあがってくれたのでほっとした記憶があります。相変わらず背景とのコントラストがいいですね。こちらカモシカだけで精一杯の記憶があります。


☆MasaKaseifuさん

600oF6.3、やっぱり写りがいい感じですね。車の中での取り回しも考え紅なっちょさんお使いの400oF4.5を考慮中なんですが、先を考えると、あれもこれもとはゆかないのでただいまお悩み中です。今年は琵琶湖のグランドマザーどうでしょうね。チャンスありましたらよろしくです。


☆スモールまんぼうさん

生活全般がいい方向に回っているようで何よりです。全部自分が背負っているなんて状況だと最悪ですからね・・・自分は兄弟があまり深刻に考えず、こちらにお任せモードだったので、同居人にも気を遣い(^^)結構大変でした。釈迦に説法ですが、ストレスがたまらないように、明るく楽しく(^^)介護生活を!じいさんは兄弟には言いませんでしたが、時々ストレスが溜まっていたかもしれません。農作業や野鳥撮影で知らず知らずのうちに発散していたようですが。


4枚目は前から気になっていたみかん栽培地で収穫のご夫婦に声を掛けたら、当方の目が欲しい欲しいオーラが出ていたからか、食べたらとまず2個信じられない大きさの温州ミカンをいただきました。即反省してお返しにペットボトルを2本お返しに差し上げたr、さらに・・・・わらしべ長者になって大反省です(^^)。








書込番号:25966810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:635件

2024/11/19 23:50(9ヶ月以上前)

オコジョ

カモシカ

ハチクマ

皆さまこんにちは。
富士山もやっと雪が積もって来ました。
地球温暖化でしょうか。今年は遅かったです。

>大和鹿丸さん
私も富士山でカモシカに出会いました。
白駒池でオコジョにも出会いました。
普段見慣れない動物や野鳥に出会うと大興奮ですね。

だけど、熊だけは会いたくないですね。

>アナログおじさん2009さん
>スモールまんぼうさん
私の地元だと、チョウゲンボウもノスリも見かけなくて寂しい感じです。ジョウビタキは来ているんですけどね。

書込番号:25967257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/20 11:29(9ヶ月以上前)

オオタカ幼鳥が飛ぶ〜

ハイタカさんが飛ぶ〜

アサギマダラが飛んできた〜

蜜を吸うアサギマダラ(メスでした)

みなさん、こんにちは。

昨日の猛烈な寒気は抜けたようですが、それでも寒いです。(^_^;
天気予報では夜から雨でしたが・・・通り雨的な雨が降りました。
なかなか天気予報を正確に当てるのは難しいようですね。


アップ写真は10月12日(つづき)分からです。
撮影フィールドを変更したところ、距離はありますが・・・ノスリ以外の
猛禽さんが飛びました。(数は多くないけど)
そんな中、ボーッと空を見ていたら・・・ヒラヒラと白い物体が舞っていました。
ん!?
アサギマダラ!(*_*)
10月に入ってもアサギマダラに出逢うとは!
カメラを向けるもピントがなかなか合わず。
何枚か撮った後にアサギマダラの行方を見ていたら、徐々に高度が下がってどこかに降りた!?
急いで降りていった方向に向かいました。
一緒に向かった鳥友さんが蜜を吸うアサギマダラを発見して、場所を教えてもらい
2人で撮影を始めました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>飛んでいたのは数羽のタゲリのみ。
猛禽狙いだとタゲリはガッカリでしょうか。(^_^;
私なら大喜びしちゃいます。

>生活全般がいい方向に回っているようで何よりです。
昨日、母から父に届いたメッセージによると「左腕が思うように動かせなくて
ガッカリした。だけど頑張る」という内容だったそうです。
私の方にはそういった話は書かれていませんでしたが、きっと心配させたくないのでしょう。
リハビリは良い日、悪い日を繰り返しながら改善していくので、焦りは禁物なので・・・
その話をメッセージにしようと考えています。
何せ・・・私、5ヶ月にも渡る外来長期リハビリ経験者なので。(^_-)

>農作業や野鳥撮影で知らず知らずのうちに発散していたようですが。
介護する側も大なり小なりのストレスはありますよね。
私も日々のストレス解消は野鳥撮影ですね。(^_^ゞ
もちろん、介護される側も気がつかないストレスがあるはずなので、
それをどう発散させるか?もありそうです。

今の母は「左腕が思うように動かせない」というストレスが大きいと思うので、
どう心理的に支えるか?でしょうか。
転院前の病院のように頻繁に面会できないのが歯がゆいところです。

>食べたらとまず2個信じられない大きさの温州ミカンをいただきました。
あはは・・・。(^o^)
分けてくれたって事は、きっとミカンの出来が良かったのかも?
その大きな温州ミカンのお味は如何でしたか?


そうそう。
アナログおじさん2009さんにお礼を書き忘れていました。
私が不在中、代理のスレ主をして頂きましてありがとうございます。
もう暫く、レス主活動は不安定になると思いますが、サポートして頂ければ助かります。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984722/
ホオジロはそちらでは冬に見られるのでしたっけ?
こちらでは、ほぼ渡ったようで・・・姿を見かけなくなりました。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>地球温暖化でしょうか。今年は遅かったです。
富士山の雪化粧は遅かったですか。
いよいよ、本州も冬の足音が聞こえてくるような季節に入ったようですね。

>ジョウビタキは来ているんですけどね。
ジョウビタキ・・・いいなぁ〜。
北海道では少数入って来るのですが、地元では出逢えず。
でも、鳥友さんがジョウビタキを見たと聞いているので・・・週末に
リベンジしてみようかしら?

ちなみにアップしているノスリ写真は、秋の渡りの物です。
しかし、渡らずに北海道で越冬する個体が少数います。
ヒヨドリもそうですか「渡る、渡らない」の判断は、どう決めるんだろう?って
思っちゃいます。
ま、まさか・・・「渡るの面倒くさっ!」じゃないですよねぇ。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3984867/
み〜た〜なぁ〜な振り返りポーズなカモシカさんですね。(^_^ゞ

書込番号:25967597

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/20 22:08(9ヶ月以上前)

70周年記念塗装のF15は何と1980年製造の機体だそうです

ときには機体がほとんど隠れてしまうぐらいのヴェイパーが出ます

岐阜基地祭名物の異機種編隊

往年の名機も展示されていました

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

ハイチュウも撮りに行きたいけどそろそろオオマシコやイスカも気になりだして、どうしようか迷う日々です。

先日の岐阜基地祭ではメモリカード2枚がいっぱいになるほど撮りまくりましたのでピンボケ写真を選別,削除するだけで一苦労・・・でも来年もチャレンジしたいなぁ。

ただ単焦点レンズではきつかったのでズームレンズが必要かなぁと思うのですが、それはそれでどれにするか悩みどころです。

>スモールまんぼうさん
基地祭での機動飛行ではだいたい300〜800km/hぐらいで飛んでいるようですね。とにかく速いので近距離ではカメラを振るのが追い付きません(^^;

書込番号:25968368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/20 23:59(9ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは。

>アナログおじさん2009さん
カモシカは増えてますね。八ヶ岳ではよく出会います。意外とシャイなのでスッと消えてしまうので撮るのが難しい。


旅のついでですが鳥も少しは撮ってます。

一枚目は納沙布岬で撮ったただのカモメです。変な構図ですよね。向こうは歯舞の水晶島と貝殻島灯台。

二枚目も納沙布岬で撮ったコガラ。眼の前にいきなり飛んで来たので。

三枚目・四枚目は足寄の畑にいたタンチョウのつがい。釧路の郊外で度々見かけたんですが結構警戒心が強くて近寄れなくて。
あきらめて帯広方面に抜ける途中で偶然に出会い撮らせてくれました。


書込番号:25968470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/21 16:21(9ヶ月以上前)

アザミに止まった〜って、みんなで大移動

そ〜っと近づいて撮影(ノートリ&リサイズ)

セセリちゃんもパチリ(ノートリ&リサイズ)

この日最後はノスリでした(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。

今日は昨日とうって変わって、暖かい1日でした。
母に持っていくお茶類を購入して、冷蔵庫に保管。
その後は、日の当たる部屋でゴロゴロして過ごしていました。(^_^ゞ


アップ写真は10月12日(ラスト)分からです。
アサギマダラを撮っていたら、老夫婦も参戦。
最初に止まっていた花からアザミの方へ飛んで行ったので、4名で追いかけました。
多分・・・端から見たら怪しい動きだったかも。(^_^ゞ
タカはあまり飛びませんでしたが、アサギマダラに出逢えて私的にはラッキーでした。(^_^)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>ハイチュウも撮りに行きたいけどそろそろオオマシコやイスカも気になりだして
気になる鳥さんが色々ですね〜。(^_^)
昨シーズンはイスカの当たり年で、今頃せっせと撮影に通っていましたが
今シーズンはさっぱり姿を見かけず。
松ぼっくりは豊作なのですけれど・・・。
今シーズンは、鳥さんの出にムラがあるみたいです。
本州方面は、そういう傾向はなさそうでしょうか?

>基地祭での機動飛行ではだいたい300〜800km/hぐらいで飛んでいるようですね。
機動飛行は確かに至近距離で高速で飛ばれると即フレームアウトしちゃいますね。(^_^;
私も昔、千歳航空祭を動画で撮影していましたが、速度を見て途中で
引きました(ズームレンズ)もの。
画質は単焦点レンズですが、アップ、引きで撮ろうとするとズームレンズが楽ですよね。
そう言えば、一時期航空祭の入場にカメラのレンズ長に制限があったようですが、
今は無くなったのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985116/
航空祭ならではの光景ですね。(^_^)
千歳航空祭でも飛行機種は違いましたが、見たことがあります。
互いに速度を合わせて飛んでくるのって、技術が必要ですよね。


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

>旅のついでですが鳥も少しは撮ってます。
去年の10月に北海道にいらしてたのですか。
道東方面だとタンチョウに出逢う率が高いです。
冬になると湿原から餌を求めて畑にいる事が多くなりますが、警戒心は強いです。
給餌している2ヶ所のイメージで行くと、メッチャタンチョウさんが
遠い〜になります。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985127/
>納沙布岬で撮ったコガラ。
残念!
ヒガラです。
日本で見られる鳥さんの最小サイズはキクイタダキですが、その次に小さい鳥さんです。

書込番号:25969133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/21 17:12(9ヶ月以上前)

群れでいたのですが800oF11だったのでこんなのしか

ハシビロガモもご家族だったのですがおひとり様でしか

おやじギャグではありませんがトビ物はトビだけ(^^)

朝はα9+300oF4 PF+TC-14+コムライトでハヤブサ待ちのカワラヒワ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日は小雨交じりでしたが、チュウ?との出会いを期待して、撮影会場に。が、葦原はあまりに静かで、2時間でお地蔵さんをやめ帰宅の途に。途中タゲリがいたのでちょこっと写すくらいでめぼしいものなし。そんなわけで、こっそり失礼します。

本日は800oF11を持ち出しましたが、軽いので取り回しは楽でした。先日200−800がいまいちだったので、相対的に今日は800oF11が自分の中では株を上げました。なんか使い方間違っているかも(^^)。ドナドナしようかなと思っていましたが、暗い中でISOは上げねばならかかったものの800o×1.6で軽いので使用継続です。

☆スモールまんぼうさん

スレ主業務ご苦労様です。ここには書けないこともあるとは思いますが、余人をもって代えがたしということもありますので(^^)、ご自分のペースに合わせ、よろしくお願いします。



書込番号:25969182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/21 23:24(9ヶ月以上前)

狩りのモードに入ったようです

獲物を早くゲットして欲しい、願いつつも

出来れば目の前でハントして欲しい

背中の模様も格好良い・・・

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、皆様こんばんわ。

  「山本山のおばあちゃん」ことオオワシさんが琵琶湖に到着したとの
 知らせを聞いてソワソワしています。「ようやく冬が来たなぁ」との
 思いが強くなるのは、鳥撮りをしているせいでしょうねぇ。
 アナログおじさん2009さんのご期待に応えるべく、早速予定を立てています。
 (本当は明日にでも出かけたいところですが…。)
 でも、イヌワシさんのほうにも今年最後のご挨拶をしておきたいしなぁ・・・。

 >アナログおじさん2009さん
   RF800mmF11は、流石の単焦点レンズでして、昔の写真を振り返っていると
  その写りの良さに驚くこともしばしばです。慣れてしまえば伸縮も気になりませんでした。
  あとこれでもう少しAF速度が速くなれば言うことなしで、STMからUSMモーターへの
  改造サービスが、もしあるなら是非利用したいものです。

 >スモールまんぼうさん
   多忙な中でも、いつも皆様への温かいコメントと、素晴らしい写真の数々を上げておられる
  ので凄いなぁ、と感心しています。こちらもなんとかレスを付けようとしても、ついつい
  画像の整理やRAW現像の迷路から抜け出せないまま、時間だけが過ぎていってしまいします。
   私の肩の痛みは徐々にマシになった来ました。整骨院の先生には「寝違え」だと言われましたが、
  鷹の渡りの時に長玉を振り回したのと、行き帰りの運転姿勢が悪かったのが本当の原因ではないかと
  自己分析しています。これからも毎日にストレッチと運動を続けるつもりです。

 >krivakさん
   航空祭の様子、ありがとうございます。たまに、「行ってきたけど・・・」の土産話を聞きますが、
  凄い人・人・人だったというのがお決まりの様ですね。ベイパーに包まれた機体の写真の
  迫力には驚きです。

 >紅なっちょさん
   オコジョ、カモシカ、ハチクマとは羨ましいです。私なら、イタチ、ニホンシカ、トンビに
  なってしまいます。

 >大和鹿丸さん
   行動範囲の広さに、写しておられるターゲットの多彩さにはかなわないです。
   私の知らない世界を見せて頂けて、ありがたいなぁと思っています。

  と、コメントはこのへんで。写真は引き続き、チュウヒさんを。では、また。

書込番号:25969587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/22 07:15(9ヶ月以上前)

再生する琵琶湖に行くなら無理して再購入かのお手軽コンパクトRX10M4で

再生するこんなに小さくてもたくさんのオオワシファンからは大歓声・・もはや昔話ですが

その他
琵琶湖に行くなら無理して再購入かのお手軽コンパクトRX10M4で

その他
こんなに小さくてもたくさんのオオワシファンからは大歓声・・もはや昔話ですが

6年前近く(20mくらい?)に止まったというので野次馬になりまhした

枝被りの飛び出しですが皆さん行儀よくお待ちになって撮影の記憶

10年くらい前D800で・・・ここでやめれば散財もなかったのですが(^^)

いやいやこの辺で(D700)ストップだったかも・・・後悔先に立たずですが

皆さん、お早うございます。MasaKaseifuさんのコメントに、山本山のグランドマザーが登場したとのうれしいニュース。すでに3年前に飛来しなくなった当地涸沼のオオワシや野尻湖のグル・・・地元のオオワシファンは在りし日の雄々しいオオワシを待っていると思いますが、現実はなかなか厳しく、山本山のグランドマザーは当地のオオワシと同じくらいご高齢と聞いていましたがお元気ですね。

☆MasaKaseifuさん

生き生きとしたチュウヒの作例ありがとうございます。そしてオオワシの情報も(^^)。4,5年前見たいのお気軽は出かけられなくなりましたが、レポ期待しています。伊吹山のおいぬ様も楽しみですが、昨日ネット記事にカメラマンのマナー云々の記事が出ていて、鳥屋がみんなマナーを守らないなんて思われたらいやだなという気分になりました。MasaKaseifuさんには全く関係のない話ですが、ドライブウェイももうじき閉鎖だと思いますので、心置きなく楽しい撮影を。


書込番号:25969778

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2024/11/22 14:54(9ヶ月以上前)

20日撮影分

同左

21日撮影分

同左

☆ スモールまんぼうさん
またまたご無沙汰してしまいました。
いろいろ大変だった様ですね、お察し申し上げます。
まだまだ野鳥撮影全開とはいかないかと思いますが…鳥さん達が心身の癒しになるかも。



何時もの遊水池で初見初撮りできたアカハシハジロ(夏羽の♀)の写真をプレゼントさせて頂きます。

一昨日の12時55分に150m程離れた水面に、見た事の無いカモが居るのを見つけてしまいました。
50分程見失わない様に粘っていたら、何とか証拠写真レベルは撮れる距離まで来てくれました。
700枚程撮って2時半過ぎに撤収。


昨日は天気予報がハズレて朝から晴天、9時過ぎに遊水池に着いたらアカハシハジロはまだ居てくれました。
昼頃には雲行きが怪しくなってきたので、700枚程撮ったところで撤収。


今日は朝から荒れ模様、アカハシハジロの写真を写真館でプリントして貰い遊水池に安否確認に行って来まし
たが…姿が見えずに爺ちゃんガックリ!。

爺ちゃんはこの処ほぼ毎日、遊水池に入り浸り状態です。

書込番号:25970164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/22 20:35(9ヶ月以上前)

木の上にいたエゾライチョウ(メス)

頭にアホ毛が・・・(^_^ゞ

周囲の葉が邪魔で逆に接近してみた(ノートリ&リサイズ)

立ち位置を後の方へ(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんばんは。

今日は色々用事があって大忙しでした。

1週間ぶりに母の面会をしました。
まだ、共同のトイレや洗面台への移動は看護師の見守りが必要だそうです。
(環境が変わって、転倒しないかチェックしているようです)
転院前は歩行と肩のリハビリを行っていたようですが、転院先では肩のリハビリが
中心のため、母が足の方のリハビリもしたいようです。
実際の所、病棟からリハビリ室への移動は杖あり状態でも問題ないようです。
母は自覚がないようですが、結構な距離があるのですが・・・。(^_^;
まぁ、病棟を自由に歩けるようになれば、運動を兼ねた歩行をすれば
足の筋力も上がると思います。
まだ、移動したばかりですから・・・焦らずに・・・でしょうね。

先日、母に頼まれたお茶類を購入した時に、母がペットボトルの蓋を開けにくそうに
していたことを思い出し、100円ショップの介護コーナーを覗いてみました。
形状的にどうかなぁ〜ではありましたが、試しに購入。
今日、母に「使いやすいか分からないけれど・・・ペットボトルの蓋を開けるときに使う
商品を買ってみたんだけど、試しに使ってみて」と渡しました。
夕方に母からメッセージが届き、「ペットボトルの蓋開け便利」とのことでした。
この商品を見た看護師さんも「あ〜それ便利そうですね」と言ってました。(^_^ゞ

ペットボトルオープナー(実際は100円ショップで購入)
www.amazon.co.jp/dp/B00HIUI516


アップ写真は10月13日分からです。
「たまには違う鳥さんが撮りたい」と言う夫のリクエストでプチ遠征へ。
しか〜し、現場へ到着するも、カメラマンもいなければ、鳥さんの気配がありませんでした。
空振りか?と思いながら、散策を続けていたら・・・木の中に毛玉を発見。
カメラで毛玉をチェックしたら・・・エゾライチョウの背中でした。(爆笑)
私がカメラを向けている事に気がついた夫が「何かいるの?」と聞いてきたので、
「エゾライチョウがいるわ。こっちだと背中だけど」と答えると、
「マジ!?どこ?」と言いながら私の後に立ち、私の構えた方向を見た夫は分かったようです。
「いや・・・よくそれ気がついたな」と苦笑い。
その後、夫が見える位置を見つけて撮影を始めました。

2人で撮影を続けていたら、ご老人がやって来て「何を撮られているのですか?」と
聞かれ「エゾライチョウですよ」と答えると、嬉しそうに撮影の準備を始めました。
話によると、もっと早い時期から目撃情報があったものの、その方は見たことが無かったそうです。
そして一言。
「よく見つけましたね」と言われました。(^_^ゞ

撮影を続けていると、人がドンドン増えてきました。(^_^;
私達は色々撮ったので、散策を再開しました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>途中タゲリがいたのでちょこっと写すくらいでめぼしいものなし。
なかなか鳥さんの出逢いが渋いようですね。
こちらも留鳥すら出逢いが少ない状態で・・・どうなっているのでしょう?のようです。
明日、用事足しでプチ遠征するのですが、そちら方面に在住の鳥友さんに情報を
聞いてみたのですが「鳥さんがさっぱりいない」との事で、期待出来なさそうです。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985260/
タゲリ撮ってみたいですね〜。
なかなか北海道では出逢えない鳥さんなのですよ。

>ご自分のペースに合わせ、よろしくお願いします。
了解です。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985270/
沢山カワラヒワがいると、その中に「オオカワラヒワ」が混ざっていないかって
思っちゃいます。(^_^ゞ
忘れた頃?にオオカワラヒワの写真をアップすると思います。


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>「山本山のおばあちゃん」ことオオワシさんが琵琶湖に到着した
今年も山本山のおばあちゃんが飛来しましたか。
しかし、随分南に行きますよねぇ〜。
実年齢は一体何歳なのかしら?

>画像の整理やRAW現像の迷路から抜け出せないまま
なはは・・・なかなかRAW現像も奥深いですからね。
私は撮影枚数も多いですし、パパッと写真整理を済ませたい・・・という大着から
jpegオンリーです。
本当はRAWの方が良いのは分かっているのですが。(^_^ゞ

>私の肩の痛みは徐々にマシになった来ました。
それは良かったです。
筋肉の炎症が徐々に落ち着いているのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985332/
カッコイイですね〜。
確かに目の前でハントしてくれると嬉しいですが、肝心な部分は草に隠れちゃいそう。(^_^;


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>いろいろ大変だった様ですね、お察し申し上げます。
ありがとうございます。
まさか階段からの転落で母が骨折するとは!でした。
手術を受けた病院に入院中は、毎日お見舞いに出掛けていたので体への負担がかなりありましたが、
転院先は週1回の面会なので、負担はかなり減りました。
あとは週1回くらいで掃除と洗濯ですね。

>見た事の無いカモが居るのを見つけてしまいました。
確かに私も見たことがないカモさんです。
enjyu-kさんのフィールドは変わった鳥さんが入りますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985494/
何かのメスと勘違いしそう・・・(^_^;

書込番号:25970538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/23 06:42(9ヶ月以上前)

再生する今や思い出の機影もありますがまたもや百里頼りか(^^)

再生する2022年のZ9でのオシドリ撮影で毎度機材のAFに疑問・・・これじゃ上達は無理ですね(^^)

その他
今や思い出の機影もありますがまたもや百里頼りか(^^)

その他
2022年のZ9でのオシドリ撮影で毎度機材のAFに疑問・・・これじゃ上達は無理ですね(^^)

近くの野池で・・・4Kリサイズ

同左

帰りはこれがやっと  同じくトリミング+4Kリサイズ

安定の被写体はこればかり

皆さん、お早うございます。

昨日はenjyu-kさんのアカハシハジロという初めて耳にする野鳥やスモールまんぼうさんのエゾライチョウといった珍種を見せていただき、昨日の朝と帰り、慌てて撮った野鳥があまりに日常的でどうしたもんかいなと思わず考えました。チュウヒを待って葦原を眺めていれば、運よくチュウヒが出てくれる以外は、サギかコガモ、あるいはカルガモぐらいなので、enjyu-kさんのようにじっと待って何かを期待できる環境ではありません。またスモールまんぼうさん何か別のものをと言ってプチドライブしても、今年は小鳥も少なく空振りの予感で、どうしてくれようか状態です。

そんなわけで今日は近くのの池で撮ったカモさんなどおなじみの野鳥で失礼します。極め付きは、サケが遡上しないのに木に集まっているトビさんです。

ではでは、そんな事情ですので、返レス手抜きで、こっそりと失礼します。

ムービー2本目はZ9発売直後、熱烈なNikonファンの皆さんがZ9を称賛する中、現場で、とりわけうるさい背景のオシドリ飛翔がうまく撮れずぼやいていたころのじいさんの記録。警戒心の強いオシドリなので、課題はP1000での超望遠撮影ですが、肝心のオシドリがまだお見えになっていませんので、P1000の板にも参加できない始末です。あちらにはうらやましい作例がどんどん上がっているのですが。


書込番号:25970844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/23 17:37(9ヶ月以上前)

>MasaKaseifuさん

ご評価痛み入ります。すべてついでに撮ってるものばかりで・・・恐縮します。


>スモールまんぼうさん

ヒガラですか。Google画像検索したらこれかな?って。似たような小鳥がいっぱいいますねぇ。ありがとうございました。
ところでエゾライチョウっているんですね〜
木に止まるライチョウ!?って予想外で検索したら高山帯にいるライチョウとは別属なんですね。



ついでに撮った鳥画像がまだありました。

一枚目→冬にタンチョウが集まる雪裡川にも寄ってみました。当然ですが厳冬期じゃないと会えませんね。スキーに来てるので日を空けて足を伸ばそうかなって思いつつ。

二枚目→釧路湿原道路を走っていたら畑に親子が居ました。クルマを停めてレンズを向けるとゆっくりと距離を開けて行きます。遠い。

三枚目→落ち穂探しをしていた白鳥はフレンドリーで幼鳥連れでも寄らせてくれます。

四枚目→阿寒に帰る途中にツルセンターがあったので寄ってみました。近くでやっと会えました。保護鳥です。

書込番号:25971420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/23 19:06(9ヶ月以上前)

再生するP1000でチョウゲンボウ R7でタゲリ・・・手持ちですが言い訳しないようにとらねばですね

再生するMFで撮影してしまったP1000での撮影 再生速度5分の1で水増しです

その他
P1000でチョウゲンボウ R7でタゲリ・・・手持ちですが言い訳しないようにとらねばですね

その他
MFで撮影してしまったP1000での撮影 再生速度5分の1で水増しです

P1000はMFに気づかず首をかしげているうちに撃沈

あれ?ホシハジロのメスでしたっけ(???)

キンクロハジロは判るんですが(^^)

くちばしの形からオオハクチョウでしょうか

皆さんん、こんばんは。カモシカだけでなく、北海道の野鳥をアップしていただいている大和鹿丸さんの行動力には及びもしませんが、今日もオオワシの記事が新聞に載ったようで、こちら腹をくくって出かけないといけないかなと、膝をさすりながら妄想にふけっています。何のことはない、なぜかチュウヒの飛翔数が激減で、午前中に撮影するのがなかなか厳しくなり、お地蔵さんをやるにも限界と思い始めているからです。それでも、電車に乗れば2回乗り換えで山本山近くまで行けるのですが、なかなか・・・・(^^)。

そんなわけで今日はお地蔵さんをやめ、ほかの鳥を撮影しましたが、課題のP1000はMFで写しているのに気づかず、首をかしげているうちタゲリは飛ぶのをやめ、みんな着陸。R7でビデオ撮影やっていたのでいくらか映像は拾えましたが、P1000でのビデオ撮影はチョウゲンボウも含めミサゴの飛び出しはぼろぼろ。手持ちでもっと頑張らないとと、自分に鞭打つじいさんでした。

おまけに、またもや800oF11で、チョウゲンボウ飛び出し撃沈、これから一人反省会です。


☆スモールまんぼうさん

>沢山カワラヒワがいると、その中に「オオカワラヒワ」が混ざっていないかって
思っちゃいます。(^_^ゞ

この辺の心構えがじいさんとは全くちがいますね。当地の名人たちも、カラスを見てもミヤマガラスやコクマルカラスがいないかなんて見ているようですが、こちらカラスはみんなまとめてカラスです(^^)。

タゲリだけは団体さんが到着したので何とかアップできますが、もっといい感じの映像を頑張ります(^^)。


書込番号:25971519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/24 06:18(9ヶ月以上前)

再生する昨日初見のオオハクチョウ様ご一行  P1000でビデオ撮影 

その他
昨日初見のオオハクチョウ様ご一行  P1000でビデオ撮影 

こんなものでよければと・・・なんかプレッシャー   FZ1000で

これでキャッチアイがっつりだったらじいさん立つ瀬なくもう大変(^^)

お手軽1600oは便利かも

飛んでいるタゲリも写しているようで・・・4Kリサイズ

連投失礼します。かつてなかなか評判の良かったFZ1000。昨日のレポです。コメントは差し控えますが、自分の使っている機材のほうが性能はいいはずのじいさん、同居人の結果に反省しきりです。

☆紅なっちょさん

渡りの時期の撮影でしょうか、ハチクマをしっかり写されていますね。知人の中にはハチクマに魅せられて、半年間も営巣地周辺へ通っていた方がいらっしゃいます。人それぞれですが、なかなかいいシーンに巡り合わないとのことで、この情熱にただただ驚きです。

チョウゲンボウやノスリを見かけないとのことですが、チョウゲンボウはいざ知らず、ノスリは電柱の友といわれるくらい当地では頻繁に見かけます。夏はちょっと高地で、冬は平野の水田あたりで。チョウゲンボウに関しては、こちらの名人たちの平均値はコチョウゲンボウかアカアシチョウゲンボウを撮ったかどうかで、まったく縁の無い自分には会話にも参加できません。コチョウゲンボウの♂の背中は青みがかった灰色なので識別できますが、♀は尾羽の縞がチョウゲンボウと違って太いくらいしかわからず、昨日ももしやと思ったのですが肝心の尾羽の広がり撮影失敗しました。ご存じかもしれませんが、こちらのスレでは、時折作例をアップしてくださるenjyu-kさんがチョウゲンボウ撮影のエキスパートです。

おごじょを出されては、あのかわいさに、イタチでは太刀打ちできません(^^)。



やたらに顔を出しているのにろくなものがなく恐縮です。とにかくチュウヒのいそうな葦原めぐり、何とかしないと、家庭内でも肩身が狭くなりますので、しばらく努力してみます。ではでは。

書込番号:25971969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/24 14:08(9ヶ月以上前)

枝の上にいるアオサギは新鮮な姿かも

スタコラサッサと幹を登るキバシリ

朝と違う位置にエゾライチョウがいました

高〜い場所にいたシマエナガさん

みなさん、こんにちは。

昨日は用事足しで札幌方面にお出かけしました。
そのついでに、鳥撮りも・・・でしたが、さっぱり鳥さんがいない!
鳥さんよりカメラマンの方が多かったかも。(>_<)

本日は地元で鳥撮りをしましたが・・・風が強いのもあってか?
さっぱり鳥さんに出逢えず。
それでも地元でキクイタダキを見る事が出来ました。(証拠写真しか撮れずです)


あと・・・完全に愚痴でございます。<(_ _)>
父が「来週いっぱいで退院出来るように言ってくれないか」と言い出して、私ストレスかかりまくりです。
先週の面会で母が「家に帰りたい」と話がのがキッカケのようですが、
蓋を開けると父も1人でいるのが寂しいという気持ちもあるようです。
父が母の面倒をみると豪語していますが、介護を甘く見ています。
言い返してくる父の話が支離滅裂(父は自分の考えが正しいと思っている)で、
説得に苦戦しています。
転院してリハビリが進み、少し体が動くようになってきたために母が「家に帰りたい」という
思いが出始めたのだと思います。
やれやれです・・・。

ストレス解消の鳥撮りも今一つ成果無く・・・ストレス解消出来ずです。(T-T)


アップ写真は10月13日分(つづき)からです。
アオサギが木の上で羽繕いをしていたのでパチリ。
キバシリの鳴き声が聞こえたので探したところ・・・発見でパチリ。
それ以外は大きな成果は無く・・・エゾライチョウは地面に降りていないかなぁ?と思って
再度立ち寄ったら、別の枝に移動していました。(^_^ゞ

その後、別のフィールドを覗きましたが、鳥さんの気配が無く・・・
駄目かと思ったときにシマエナガさんの鳴き声が聞こえたので探したところ・・・・
高〜い所にいました。

これ以降はさっぱり鳥さんに出逢えず・・・あえなく撤収となりました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>スモールまんぼうさんのエゾライチョウといった珍種を見せていただき
エゾライチョウは北海道限定の鳥さんですからね、珍しく見えたのかも。
とは言え、頻繁に出逢う鳥さんでもないので・・・ちょっと珍しい?鳥さんに
なるのかも知れません。

>スモールまんぼうさん何か別のものをと言ってプチドライブしても、今年は小鳥も少なく空振りの予感
上に書いた通り・・・空振りしてきました〜。(^_^;
本当、今シーズンは異常なくらい、どこも鳥さんがいない状態が続いているようです。

>この辺の心構えがじいさんとは全くちがいますね。
実は私も昔は「な〜んだカワラヒワか」ってチェックを怠っていました。(^_^;
オオカワラヒワとカワラヒワの識別方法が分かってから、チェックするようになりました。
北海道では気がつかず・・・冬期間にオオカワラヒワを見ているようです。
(北海道ではオオカワラヒワは冬鳥、カワラヒワは夏鳥)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985717/
時期からするとクサシギなのかしら・・・。
イソシギに似ているんですよねぇ。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985845/
>あれ?ホシハジロのメスでしたっけ(???)
はい、正解です。
目元がオシドリのメスっぽいですが、色や柄が異なります。


◆大和鹿丸さん
いらっしゃいませ。

>似たような小鳥がいっぱいいますねぇ。
そうなのですよ。(^_^)
今でこそ慣れているので即座に識別出来ますが、鳥撮りを始めた頃はとにかく撮って
図鑑で識別を繰り返していました。(^_^ゞ
まぁ、そうやって鳥さんを覚えていく・・・ですね。

>高山帯にいるライチョウとは別属なんですね。
そうなのです。
姿がライチョウに似ているから、そんな名前になったのかな?と思ったり。
数が激減しているそうですが、狩猟対象のままらしいです。(お肉が美味らしい)

>冬にタンチョウが集まる雪裡川にも寄ってみました。
>当然ですが厳冬期じゃないと会えませんね。
そうですね、10月だとまだ湿原の方で過ごしていると思います。
厳寒期に行くとタンチョウ達が川の中にドッサリいます。
そして、次々とねぐら立ちをする様子は一見の価値があります。(2回ほど見に行ったことがある)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3985811/
タンチョウは家族単位で行動するので親子でしょうね。
幼鳥はこの年に生まれた個体ですね。

書込番号:25972367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/24 15:13(9ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは。

最近じゃ三脚に載せるのはカメラよりレーザー墨出し器の方が多いチョンボ君です。
昔買った三脚だから今さら経費にできないです。

先日、パーキンソン病で要支援の方のご自宅にて、浴室に滑り止めと手すりを設置しました。
ケアマネージャーさんと息子さんは介護施設への入所を勧めていますが、本人は頑なに自宅がいいと言って、お風呂で転んでけがをした対策で、介護保険を使った住宅改修工事です。
工事後とても喜んでいただけましたが、二日後に寝室で転んで骨折し入院生活です。そのまま介護施設に入所するそうです。本人は足を上げたつもりが上がっていなかったらしいとのことでした。
せっかくの工事が二日しか役立てませんでした。
体が不自由になると、ちょっとの気のゆるみが怪我に繋がるから大変です。



今年の秋はチョ〜短いので、紅葉もあっという間に終わりそうなので、天気も良いのでサクッと撮ってきました。
サクッと...と書くと、なんかクッキーでも食べているみたいで美味しそうです。

花貫とか花園とか、そんな感じのところを回ってきました。

花園渓谷は紅葉祭りの終盤です。
駐車場の周りは見頃になっていましたが、そこから奥に行くほどショボくなりました。写真の一枚目と二枚目(私のこと?)は駐車場で撮ったやつです。
天気が良いからか、帰る頃は駐車場への入場待ちの大渋滞ができていましたが、彼らに言ってあげたかった。
「そこから見える駐車場の紅葉が全てだよ」と。

花園とかいう山の方へ行ったら、紅葉は良い塩梅でしたが、山の影になって暗い...。
奥の方にある花園神社まで行くと、多少開けて光が入ってきました。
写真後半の三枚目(私のことではなく、写真の)と四枚目が花園です。

帰りは昼頃だったので、そばを食べてきました。
山の中にある蕎麦屋で、客来るんかな?と思って行ったらけっこうお客がおり、地元じゃ繁盛店らしいです。

書込番号:25972460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/24 15:46(9ヶ月以上前)

のび〜

からの〜あっち向いてのエンジェルポーズ

スモールまんぼうさん皆様コンニチハ。

前スレでもコメント返しできず申し訳ございません。


スモールまんぼうさん

色々大変みたいですね。。。
うちの父親も今月の月初ワガママで病院を退院。
自宅療養しています。
月金はデイサービスですが月金の夕方と火水木は朝と夕訪問介護さんが
入り、水曜は訪問看護さん、二週おきに訪問診療と土日以外は毎日誰かが
きています。
先日はリビングに介護ベットを入れたのですが使いづらいのとまだ必要無い
といい2日使っただけで返却しました・・・
見た目はそうは見えませんがもうそう長くは生きられないので最後のワガママ
と思い好きにさせてあげました。

それもあり、あれもアリあれから全く外に撮影に出ておりませんので今日も
朱雀っくんの写真でご勘弁願います。。。
例ののび〜からの飛び出しをプリキャプを使って撮ってやろうと思いましたが
やはりレンズを向けると警戒して飛んでくれませんでした。

書込番号:25972508

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/24 17:11(9ヶ月以上前)

チュウヒらしいポーズ

今日はサービス良かったです

追われているのはタヒバリ?(このあと逃げ切りました)

もうちょっと光量が欲しかった

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

珍しく土日とも晴天ということで、気合を入れてハイイロチュウヒ狙いに行ってきました。

8月の伊吹山遠征以来一度もZ9を防湿庫から出していなかったので今回は持ち出したのですが、土曜日は風が強すぎて三脚ごとカメラが倒れそうでしたので結局車内からOM-1でということになってしまいました。

日曜日は雲が多かったですが風も弱くなりましたので久々にZ9の出番でしたが、その成果は作例にて。


☆スモールまんぼうさん
>一時期航空祭の入場にカメラのレンズ長に制限があったようですが〜
基地によって違うようですね。岐阜基地祭ですと特定の撮影エリアでは三脚も使用可です(その代わりそれ以外の場所では一脚でも不可)。

エゾライチョウ、羨ましい〜 通常のライチョウ狙いで乗鞍とかに何度かチャレンジしているのですが撮影どころか出会えたことすらありません。


☆MasaKaseifuさん
>オオワシさんが琵琶湖に到着したとの〜
自分もこの時期になると「今年も来てくれるだろうか?」と不安になりますのでまずは一安心。ただ人が多すぎるので最近は行っていません(土日にしか行けないせいもあると思いますが)。

>凄い人・人・人だったというのがお決まりの様ですね
自分がよく行く基地祭は訓練メインの基地なので、幸いにもそこまでとんでもない人出とまではいかないです。岐阜基地は戦闘機が所属する基地なので覚悟していたのですが、予想よりはだいぶましでした。今年はブルーインパルスが来ませんでしたし天気予報も良くなかったので、そのせいかもしれませんね。

チュウヒ、凄いですね。自分のフィールドではハイイロでないチュウヒは珍しいので羨ましい限りです。


☆アナログおじさん2009さん
去年のハイオスはフィールドを一直線に横切っていくだけということが多かったのですが、今年は割とグルグル回ってくれるので期待できそうです。



書込番号:25972604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:58件

2024/11/24 18:52(9ヶ月以上前)

比叡山に朝日

比叡山の朝焼け

たなびく雲

スモールまんぼうさん、みなさま、こんばんは。
ご無沙汰してます。
スレをちょくちょく横目で見てました。

ソニーの写真のサイトで、Aマウントのフォトコンをしているのを見て、久しぶりにAマウントの一眼レフデジタルカメラと、ミノルタのレンズをしばらく使ってみました。
以前少し苦手だった大きなミラーの音が、なんとなく心地よくなってました。

>アナログおじさん2009さん
神社仏閣ではありませんが、東山の色を、お送りします。

書込番号:25972716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/25 07:22(9ヶ月以上前)

再生する掛け値なしにお見苦しいですが昨日の見サギ撮影の一部です・・・目がくらくらで恐縮

その他
掛け値なしにお見苦しいですが昨日の見サギ撮影の一部です・・・目がくらくらで恐縮

お地蔵さんで見かけたもの・・・北海道に行きたいな〜です

こちらお地蔵さんやる前に見かけたノスリ・・・昨日は電柱ではありませんでした

面積比約4分の1・・・見れば見るほどう〜ん&やっぱり(^^)

全員写すもいまだオオカワラヒワ発見できず…残念

皆さん、お早うございます。今日はなかなかの冷え込みで、暖房施設が充実している北海道より外は寒いのではないかと噂される北関東の冬のスタートの感じです。

昨日もチュウヒは全く姿を見せず、日中のカメラマンもいよいよゼロ、じいさんも身の振り方を考えねばなりません。そんななか、かつてオオワシが飛来したころ頻繁に当地を訪れた東京の方と出会い、昔話に花を咲かせましたが、多くのカメラマンも去り、おじさんも寂しそうでした。がこのおじさん、直前でコミミズクが横切ったと、ありがたい情報。海岸の砂の中に落とした米粒を探すようなものですが、ちょっと頑張ってみます・・・コミミの本命撮影地は別にあるんですが。

☆krivakさん

いよいよZ 600oF4の本領発揮ですね。ハイオスばっかりという、当地では信じられないコメント。今年はアウトですが、昨年まではハイオス以外は履いて捨てるほどいたので、こんなことを聞いたら、当地の皆さん、遠征確実です。まったくうらやましいですが、さらなる傑作期待しています(^^)。


☆LookingForwardToXXXさん

お久しぶりです。比叡山を仰ぎ見る、50年数年前の岩倉で4年間過ごしたにとしては、うれしい限りです。当時、ヒットはしませんでしたが、小室ひとしさんだったか、「比叡おろし」という歌を覚えたことを覚えています。数年前、下宿を訪れたら、アパートは残っていたものの、廃業してだれも住んでいませんでした。下宿のおばさんはご存命でお元気でしたが、今でも夜遅く帰宅したときに見た、星空バックの比叡山の姿、目に焼き付いています。貴重な写真、ありがとうございます。


☆スモールまんぼうさん

オオカワラヒワ、写した写真を見ましたが、発見できずです。また電線に乗っているカワラヒワ写して、頑張ります。いい方向に向かっている介護補助、さらに順調になることを祈念します。チュウヒは、上記のとおr、krivakさんやMasaKaseifuさんの作例をお見せいただくしかありませんが、来年3月までの長いシーズンに運が良ければ・・・と楽観的に考えています(^^)。

昨日はミサゴの飛翔シーンが多く見られたのですが、またもや200−800で要努力でしたので、次回期待です。アップしたフォトムービーはほんの一部ですが、ぺたぺた張り付けただけなので、編集ソフトのスタビライザーもお手上げで、目がくらくらしますが、これしかないので勘弁してください。トリミング部は約4分の1の面積比なので、換算約2500oくらいですが、こうなるとやっぱりP1000でビデオ撮影かと厳しい状況です・・・と取らぬ狸の何とかがますます進行中です。

ではでは皆さん、今日はこんなところで。白菜に鉢巻してあげなくてはならない気温になったので、毎度ビンボー暇なしです(^^)。




書込番号:25973203

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/25 16:31(9ヶ月以上前)

ホオジロガモがプカプカ

渡らなかったマガンが滞在中

水浴び中のカワウ

カワウが通過〜(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんにちは。

今日は母の入院費の支払い&鳥見をしてきました。

風が思っていたより強く・・・鳥さんの気配なし。(T-T)
最後に少し立ち寄ったフィールドでキクイタダキに遭遇しましたが、
暗い場所でピントがなかなか合わず。(>_<)
しかも、妙にフレンドリーなキクイタダキで、近すぎるので後に下がると
前に出てくるという動きをしたため、なかなか撮影出来ずでした。
(レンズのフォーカスリミッターを1.4m〜30mに切り替えてもピントが合わないくらい
キクイタダキが近くに来ていた)
嬉しいやら悲しいやら・・・。
それ以外は鳥さんおらず、寂しい結果となりました。


アップ写真は10月13日分(ラスト)からです。
帰宅途中で覗いたフィールドで撮影した鳥さん達。
あまりここも鳥さんがいませんでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>介護保険を使った住宅改修工事です。
ありゃまぁ〜本人の意思を尊重したものの・・・残念な結末になってしまった例ですね。(>_<)
確かに長年住み続けた家に住み続けたいと思う気持ちも分かります。
きっと息子さんも必死に説得したのでしょうね。
2日間しか使えなかったけれど、それでも骨折事件で諦めもついたでしょうね。
本当、難しい問題です。

私の母のリハビリ退院問題も上手くまとまってくれると良いのですけれど。
少し動きが良くなった事で気が緩んできているので・・・今が一番危険な状態だと
私も思っているのですけれど、父も母も考えが甘いんですよね。
ため息出ちゃいます・・・。

>彼らに言ってあげたかった。
>「そこから見える駐車場の紅葉が全てだよ」と。
お・・・おぉ・・・。(^_^;;;
大渋滞で待ちに待ってやっと車を止めて紅葉を愛でようとしたら・・・ですか。
なかなか切ない。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986095/
良い案配で色づいていますね。
北海道は殆ど葉が落ちています。(^_^ゞ


◆ブローニングさん
いらっしゃいませ。

>うちの父親も今月の月初ワガママで病院を退院。
ブローニングさんも色々大変ですね。(>_<)
お父様の介護、お疲れ様です。
お父様に色々なサービスを利用されているのですね。

私の母はとりあえず骨折した腕が自由に動かせるようになれば、ある程度は
自由な生活が出来ます。
が・・・その状態にするためのリハビリ入院なのですが、まだそのレベルに
達していない状態で「家に帰りたい」(母)、「家に帰ってきて欲しい」(父)なのです。
これで何かあれば、全て私に頼んでくるのは目に見えています。
私も寛解させる方法すら分かっていない難治性疾患を患っているので、
いつ私自身も持病が悪化して入院・・・何てこともあり得るのに。(>_<)
本当、とほほ〜な状態です。

>朱雀っくんの写真でご勘弁願います。
朱雀ちゃんも環境になれて、過ごしているかなぁ〜と思っていました。(^_^)
ブローニングさんの癒やしは朱雀ちゃんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986105/
カメラ目線でエンジェルポーズやってぇ〜ですよね。
きっとカメラを向けていないときに、やるのでしょうね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986104/
このポーズ、懐かしく思います。
ブローニングさんとご一緒したときに、ハイタカさんやりましたね〜。(^_^)


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>気合を入れてハイイロチュウヒ狙いに行ってきました。
いいですね〜ハイチュウさん。
こんな風に撮ってみたいです。(^_^)

>岐阜基地祭ですと特定の撮影エリアでは三脚も使用可です
そうなのですか。
一時、千歳航空祭で三脚が使えるエリアは有料だったのですよ。
それがキッカケで行かなくなりました。
今はどうなっているか分かりませんが・・・。

>エゾライチョウ、羨ましい〜
この時は見られるとは思わず・・・だったので、ビックリしました。
野生生物は運って事ですよね。
私もエゾライチョウは何度か空振りして〜の出逢いでした。
krivakさんもライチョウチャレンジ、成功しますように。
ライチョウと言えばhaghogさんってイメージが強かったり。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986143/
逃げてぇ〜なシーンですね。(^_^;


◆LookingForwardToXXXさん
いらっしゃいませ。

>スレをちょくちょく横目で見てました。
なはは・・・是非、ヒョッコリ出てきてください。(^_^)
いつでもお待ちしております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986188/
朝のワンシーンですね。
撮影時刻からすると日の出くらいの時間でしょうか。(朝焼けより明るそう)


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昨日もチュウヒは全く姿を見せず、日中のカメラマンもいよいよゼロ
あれま〜チュウヒは別の場所へ移動してしまったのでしょうか。
なかなか、思うようにいきませんね。

>直前でコミミズクが横切ったと、ありがたい情報。
新たな情報を入手ですか。
上手いこと出逢えるといいですね。
私もコミミズク撮影のリベンジをしたいと思い続けること、何年経ったかな?
今シーズンは鳥さんの入りがおかしいので、コミミちゃんに出逢えるかどうか。

>オオカワラヒワ、写した写真を見ましたが、発見できずです。
北海道だと冬になるとカワラヒワが殆ど居ないので、「冬のカワラヒワ=オオカワラヒワ」
の可能性が高いですが、本州だとカワラヒワも居るので見つけにくいですよね。(^_^;
カワラヒワより少し体が大きいそうですが、見た目では全く分からずです。
後姿になってくれないと、識別が困難なのが難点ですね。
思いがけない出逢いがありますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986347/
スカイマークで「ピカチュウジェット」が飛んでいるのですね。

書込番号:25973744

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/25 19:03(9ヶ月以上前)

カラスにモビングされまくっていました

珍しく反撃するシーンも

朝日を浴びて悠々と飛んでいるように見えますが

この時もメスに追い掛け回されていました(^^;

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

土日のハイイロチュウヒ成果の続きを貼らせていただきます。

こうして改めて見ると、ハイイロチュウヒってカラスより小さいのですね。

☆アナログおじさん2009さん
カラスに追っかけられているハイイロチュウヒを見ていて思ったのですが、もしかしてチュウヒが居ないからハイイロチュウヒが居るのかもしれませんね(ハイイロチュウヒのほうが小さいから追い払われてしまうのかも)。

それにしてもハイオスの人気は凄いですね。数年前までメスしかいなかった時は閑散としていてカメラマンなんか居ても1人2人だったのに、今では最低でも10人くらいは来ていますから。


☆スモールまんぼうさん
ライチョウについては行く時期が悪いのかな〜と思っています。今までは7月以降ぐらいに行っていましたが、梅雨時ぐらいのほうがいいのかも。

>逃げてぇ〜なシーンですね
無事逃げ切れましたが、ハイオスにとってはガッカリですね(^^; 鳥撮りにとっては複雑な気分になる瞬間です。


書込番号:25973898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/26 05:50(9ヶ月以上前)

再生する出遅れたオオハクチョウ撮影・・・毎度のお手軽貼り付けのフォトムービー

その他
出遅れたオオハクチョウ撮影・・・毎度のお手軽貼り付けのフォトムービー

昨日のノスリは文字どおり、電柱の友でした

オオハクチョウ乱舞するも到着時間に3分遅れ正面から取れず反省

お一人様のハジロカイツブリ・・・お友達はまだのようです

こちらラムサール条約締結の理由の一つになったスズガモの皆さん

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。

昨日も全く不振でしたが、帰宅してkrivakさんのハイオスの作例にびっくり。単騎で飛んでいる姿も美しいですが、カラスと絡んだり田ひばりを追っかける姿、当方もこちらが希望なのでうらやましい限りです。しかもびっくりしたのは、撮影がみんな8時前。こちらではハイオス健在時も、ほとんどがねぐら入り待ちの夕まずめ。従って色合いもちょっと黄色がかってベテランさんたちはお悩みモード。

それに引き換え、早朝、ほとんど朝飯前といったお見事なお仕事、これを見たらそれでなくてもちょっとストレスが溜まってる当地のベテランさんたち、嘆くことしきりでしょう(^^)。ただだた感服です。

☆スモールまんぼうさん

ネット検索してオオカワラヒワの特徴を理解して、昨日撮影した写真を眺めましたが、いないのか、いても注意力散漫で気づかないのか、確認できませんでした。また努力してみます。

>最後に少し立ち寄ったフィールドでキクイタダキに遭遇しましたが、
暗い場所でピントがなかなか合わず。(>_<)
しかも、妙にフレンドリーなキクイタダキで、近すぎるので後に下がると
前に出てくるという動きをしたため、なかなか撮影出来ずでした。

キクイタダキがいるというだけでもうらやましいですね。こちらチュウヒ撮影地近くの公園がキクイタダキ撮影地だったのですが、昨今のキャンプブームでまったく壊滅。朝から焚火の煙は出るは人は多いはで、皆さん嘆いていますが、キャンパーもキャンパーの楽しみがあるのでなかなか難しいところ。棲み分けも難しいでしょうね。ここはカメラマンが折れて、別の場所、探すしかありません(^^少しづつ日常が戻られているようで何よりです。

今日は天気も良くなさそうですが、チュウヒの動向は気になるものの、前に書いたように、スモールまんぼうさんのようにちょっと出かけてパシャという環境にはないので、今日は巣ごもりして部屋の整理でもと考えています。小雨でもチュウヒは飛ぶことがありますが、飛ばなかったらと考えるとち、最近もっぱらマイナス思考です(^^)。コミミン探索も昨日失敗しました。こちらもやはり日が傾いてからのほうが、もしいれば、確率高そうですね。


☆krivakさん

上にもすでに書き込みましたが、Exif情報を見て2度びっくり。8時前なんて凄すぎます。こちらでは朝撮れるのは昨年でも1度か2度、入ったばかりの頃限定ですね。いやはや楽しませていただいております。Z 600oF4、お高くて手が出ませんが、テレコン併用でもきっちり写っていて、こちらも楽しませていただいています。低空でのカラスとの絡み。ただただう〜んです。こちらのじいさんんグループのように、毎日出かけられたら、とんでもない写真が撮れそうですね。次回も期待です(^^) 





書込番号:25974371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/26 18:49(9ヶ月以上前)

最初に出逢ったのはメジロでした

クロツグミの中に違う子が!マミチャジナイ!?

警戒心が強かったクロツグミのメス

メスより警戒心が強かったクロツグミのオス

みなさん、こんばんは。

今日は実家へ行って、掃除&洗濯をしてきました。
もう私がやるのが当たり前な状態になっているようです。

作業は有効に・・・で、まず実家についたら、洗濯物が他にないか
父に確認をしたら、洗濯開始。
そして、掃除機で各部屋や階段の床掃除。(今日は床ふきはパス)
掃除機をかけ終わる頃に洗濯が終わっているので、室内に洗濯物を干します。
その後、トイレ掃除をして本日の作業が完了!

実家から帰るときに近くのスーパーに寄って母に持っていくお茶類を購入。
今日、特売で少しお茶が安かったので。(^_^ゞ

そのまま、自宅に帰ってきました。
ふぅ〜疲れました。


アップ写真は10月14日分からです。
この日はタカの出が微妙なため、小鳥捜索をしていました。
クロツグミの鳴き声が時々聞こえたので捜索してみました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>ライチョウについては行く時期が悪いのかな〜と思っています。
確かに時期と時間が関係しますね。
haghogさんが出てきてくれれば、ライチョウを撮影した時期が聞けるのですが。(^_^;
ネットでググった感じでは、5、6月が繁殖期で活発に活動するので目撃率が高いようです。
試しに価格COMでhaghogさんが投稿済みのライチョウ写真を探してみたところ
6月11日に撮影したものでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986507/
>この時もメスに追い掛け回されていました(^^;
あら、ハイチュウさんのオスメスとは。
女強し・・・かな。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>また努力してみます。
鳥さんがいないときのネタで・・・。
本州だと普通のカワラヒワも多い時期でしょうから、難易度高そうですね。

>キクイタダキがいるというだけでもうらやましいですね。
ただし、安定して出ていないようです。
ベテランの鳥友さんも「キクイタダキはたまに見る程度」と話していました。
そのため、私が2日連続でキクイタダキに遭遇したのは、ラッキーだったのでしょうね。

>朝から焚火の煙は出るは人は多いはで、皆さん嘆いています
確かに悩ましいですね。
キャンパーの影響を受けない場所にキクイタダキが来てくれれば、棲み分け?が
出来て互いに幸せなのですけれども。

>スモールまんぼうさんのようにちょっと出かけてパシャという環境にはない
今のところはこちらも鳥枯れで、パチリってなってませ〜ん。
夫が「休みしか鳥撮りへ行けないのに、鳥さんがいな〜い」と嘆いています。

>少しづつ日常が戻られているようで何よりです。
それがそうでもないです。(^_^;
父が色々と面倒ごとを言い出して、振り回されている最中です。
私のストレス解消のために、実家へ行く日を変更して、夫が在宅ワークの日だけ
偵察しに行くようにしてみました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3986668/
ハジロカイツブリ、良いじゃないですか。
もふっとしていて、カワイイですよ〜。(^_^)

書込番号:25975180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/11/27 11:02(9ヶ月以上前)

朝霧高原から富士山

山梨県でほうとう食べました

オシドリに出会う

いっぱい居るけど遠い

>スモールまんぼうさん
>アナログおじさん2009さん
>krivakさん
>LookingForwardToXXXさん
>ブローニングさん
>チョンボ君さん
>大和鹿丸さん
>enjyu-kさん
>MasaKaseifuさん
こんにちは。ご無沙汰してます。
ハイイロチョウヒは出会った事無いです。今年の冬こそ見てみたーーーーーーい。

富士山にもやっと雪が積もってきました。朝霧高原から。。。

山梨県と言えば ほうとう 。武田軍の陣中食とも言われ、お店によって個性が違って面白い。私は年に数回食べに行きます。美味しいですよ♪

オシドリは手強い、近くに来てくれません。

書込番号:25975915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/11/28 08:51(9ヶ月以上前)

ジョウビタキ

皆さまこんにちは。
今年もジョウビタキがやって来ました。ツグミがまだ来ていないのが例年にない感じです。

>アナログおじさん2009さん
ハチクマは白樺峠の鷹の渡りで撮ったものです。
私も鷹の中ではハチクマが1番好きで、撮っていて面白いです。何と言っても個体差による色や模様など種類が豊富で見ていて1番楽しいです

白樺峠の鷹見の広場では皆んながカメラやスコープを構えているので、鷹は避けて通っているとか。
シャッターチャンスは早朝のお泊まり組を狙うか、14時過ぎると比較的近くを飛び始める個体も出始めるみたいです。

>スモールまんぼうさん
私の親も病気がちで入退院の繰り返しです。
今年は渡り鳥の数が少なく、野鳥の会でも話題になってました。年々数が減ってる感じで、生態系の裾野が狭まっている感じです。
ちなみに、私はライチョウもエゾライチョウも出会った事が無く、見てみたい野鳥リストに載ってます。

>krivakさん
ハイイロチョウヒも私の見てみたい野鳥リストに載ってます。

>大和鹿丸さん
タンチョウも私の見てみたい野鳥リストに載ってます。

書込番号:25977073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/11/28 15:27(9ヶ月以上前)

葉の隙間から何とか撮れたクロツグミ

メジロも現れました

辛うじて撮れた・・・ルリビタキかと思ったけど、もしかしてムギマキ?

ムギマキ?と思ってカメラを向けてガッカリした瞬間・・・ゴメンナサイ、ウグイスさん

みなさん、こんにちは。

あぁ〜もう〜!(>_<)
ストレス溜まる〜っ!

皆さん、ゴメンナサイ。
ネット上で叫びまして・・・。<(_ _)>

母の件で(父に)只今振り回されている状態です。
明日の面会で、(父に)現実を見てもらう予定です。
でもなぁ〜絶対、(父は)現実を見ないだろうなぁ。(自分が何とかするって言い張るだろう)

母のリハビリの状態を見て駄目そうなら、私は母の退院を阻止してきます。
外来リハビリでも可能なレベル(自宅で階段の上り降りあり)ならば、
私が大変ですが・・・外来リハビリに連れて行くのも1つだと考えています。
って言うか、手術からカウントしても入院して、まだ1ヶ月なのですよね。
人工関節の置き換え手術ですらリハビリ入れて1ヶ月半(ご年配の場合)かかるのに。
(父は両方やって、リハビリの経験があるのに・・・もう忘れてる)
私的には良くて12月中頃、あとは母の努力次第って入院期間が短くなるって思っていたのです。
(転院前の病院では「リハビリは2〜3ヶ月くらいかかるかも〜」って話だった)
さて、明日はどうなることやら。


アップ写真は10月14日分(ラスト)からです。
クロツグミを追って撮影を試みました。
この場所に何羽もクロツグミがいましたが、葉被りが酷くて・・・
あまり撮れずに終わりました。

その後、夫と合流。
タカ類はあまり飛ばず・・・だったようです。
2人で小鳥撮りをしようと散策していたら、笹藪から飛び出て即Uターンした鳥さんがいました。
その後、一瞬全身が見える枝に止まったのですが、ピントが合わず・・・逃げられました。
撮影時はルリビタキのメス色個体だと思っていました。
しかし、帰宅後に写真をチェックしたら・・・あれ?
識別ポイントが葉で隠れていますが、喉の下が黄色い!?
ルリビタキは喉はオスメス共に白色です。
って事は、もしかして・・・ムギマキ?だった?(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>オシドリは手強い、近くに来てくれません。
警戒心が強いらしいですね。
私はまだ見たことがありません。
いつか撮りたいと思いながら・・・何年経過したでしょうか。(^_^ゞ

>ツグミがまだ来ていないのが例年にない感じです。
こちらでも、現時点ではあまり見かけていませんが、鳴き声だけは聞いています。
ただ・・・ツグミなのか、トラツグミなのか、はたまたシロハラなのか・・・
地鳴きが似ているので判別出来ないのですよね。(^_^;
北海道では、もう少し後に姿を見る機会が増えてきます。

>今年は渡り鳥の数が少なく、野鳥の会でも話題になってました。
>年々数が減ってる感じで、生態系の裾野が狭まっている感じです。
そうなると・・・全国的に鳥の渡りが少ないって事ですね。
気温の下がり具合が悪くて、日本を避けちゃったのかしらねぇ?
鳥さん達に聞いてみたいところです。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3987088/
富士山より先に看板に目がいっちゃいました。(^_^ゞ
「夢に出てくる」って何が出てくるのかな・・・悪いことをしているから、
きっと怖い夢になるに違いない!(ポイ捨ては止めましょう(^_^ゞ)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3987388/
きれいなジョビ男君ですね。
ススキの上に乗れる重さなのね。(^_^ゞ

書込番号:25977455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/28 17:19(9ヶ月以上前)

再生するドラレコの位置から迫力ありませんが命からがらだったんです(^^)

その他
ドラレコの位置から迫力ありませんが命からがらだったんです(^^)

出来たら行きたいな、山本山・・・6年前

京都の御所周辺のカワセミでもいいんですが

今年はこれさえ姿を消しびっくり 

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

今日は通院で野鳥撮影はお預け。チュウヒの出が悪いので、あまりストレスは感じませんが、ちょっと寂しいですね。今日も6年も前の山本山の写真を見て、完全に懐古趣味です。過去を振り返らないことだけを考えて生きてきたのに、環境の変化とは言え、まったく寂しい限りです。10年前の野鳥の子孫はどこへ行ったのでしょう?

☆スモールまんぼうさん

今が一番大変な時期かなとお察し申し上げます。気力があると、いろいろ「わがまま」が出てきますが、これを良しとするかどうかはなかなか微妙ですね。当方車で40分の実家の母の介護(体はまだ動きました)にほぼ毎日、3食食事を作って、農作業をして帰宅。こちらが子供だからなのか、性格なのか、母親は当然のごとくであまり感謝の念は感じられませんでしたね(半世紀以上もの付き合いなので期待もしていませんでしたが)。

が、前にも書きましたが周囲の同情を引きたいからか、食べさせてもらってないなどと役場の福祉課の職員にウソをついたり、話には聞いていましたがこれは最初びっくりしました。運よく監視カメラで母の様子を撮影していたものの中に、盛んにお菓子などを食べているシーンが記録されていて、担当者にくだんの動画を送信し、「身の潔白」を証明しました(^^)。昨今、なんでも記録しておかないとDVの疑いをかけられたりしても真実を証明するのが大変なので、家庭での介護は(とりわけ痴ほうの方の介護は)大変ですね。

聡明なスモールまんぼうさんのことですから、ストレス回避の方法もマスターされていらっしゃると思いますが、うまく自分を解放なさってください。こちらほとんど見たことがない黒ツグミ、これを見るだけでも、自分なら相当ストレス発散です(^^)。

今回も作例感謝です。こういうのが適切かどうかわかりませんが、ストレス回避しながら頑張って(^^)です。介護した人間でないとこの悩みは多分、他人事で、兄弟は一切介護にタッチしなかったので、まったく他人事です。期待もしませんが、まったく感謝など無縁です(^^)。


☆紅なっちょさん

オシドリ、何のかんの行っても、うらやましい限りです。先日P1000の板の名人に応えようと、秘密の野池に出かけましたが、夏ごろまでは20pくらいだった雑草が70pくらいまで伸びて道路を覆い、万が一なんかあったらJAFはこないなと腹をくくって、野池まで走ってみました。が、最後まで雑草は道路を覆い、撮影ポイントに近づくと休んでいたマガモが100羽くらい音に気付いて飛び立ち、撮影は出遅れてビデオの通りアウト。ドラレコなので雑草のリアルは感じられないと思いますが、ここまで苦労してオシドリはゼロ。いやはやオシドリ撮影は命がけです(^^)。





書込番号:25977560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件

2024/11/28 18:21(9ヶ月以上前)

オシドリ 比較的近くに来てくれた

皆さまこんにちは。
鷹の渡りの時に、伊良湖岬で偶然出会ったカツオドリ。

ものすごく遠くて大トリミングで画像はガサガサですが。。。。かろうじてカツオドリと分かるレベルかな。

今から思えば、もっともっとカツオドリを追いかければ良かったと大後悔してます。

>スモールまんぼうさん
私もお母さんの退院阻止に賛成です。病院にいれば安心だし皆んなが幸せだと思う。本人はつまらないんだろうけどね。テレビとかスマホとか見て時間潰してもらうかですね。
ちなみに、私の母親は、結核になって入院して完全隔離されてガラス越しにしか会えないレベルにまでなった事があります。
 
クロツグミもなかなか見ないです、スモールマンボウさんと同じ野鳥はメジロ、ウグイスだけかな。

>アナログおじさん2009さん
このオシドリは山梨県で撮りました、本当はヤマセミがいると言う場所に行ったらヤマセミは空振りで、オシドリは沢山居たという感じです。
オシドリは手強いですね、私も苦戦してます。とにかく近くに来てくれません。人が近づけない場所に集団でいる感じ。ちょっとでも近づけば飛んで逃げるので写真は豆粒だらけで困ったものです。
私は命掛けとまではいきませんが、これだけ遠いとP1000とかの方が本当に良いかもです。

山梨県に行くと、美味しい料理が食べられるのが嬉しいです。
この時は、ジビエのハンバーグを食べて美味しかったです。
ほうとうも美味しいです。

書込番号:25977613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/28 22:13(9ヶ月以上前)

まさか!の飛行ルートでした

AFが食いついて離れるな!と念じながらの撮影でした

あれはおばあちゃんの抜け毛!?現地では気が付かなかった・・・

空抜け写真はこの辺にしておきます

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、紅なっちょさん
krivakさん、皆様こんばんわ。

 一昨日ぐらいから、喉の痛みを感じて散歩を自粛中のMasaKaseifuでございます。
  早速といいますか、琵琶湖北部、山本山のおばあちゃんに会いに行ってまいりました。
  スケジュールの都合で昼からの参拝になってしまいました。道の駅の駐車場で
 隣のお車の方にお聞きすると、朝から3度ほど飛んで、十分撮れたから早仕舞いする、
 とのこと。あちゃー、という気分になりましたが、気を取り直してご挨拶に向かいました。
  結果は、逆光ではありましたが、頭上近くを鮒持ちで飛んでくれたオオワシさんを
 撮ることが出来ました。今シーズン、まずまずの滑り出しで、ホッとしました。
 機材は Z6IIIにレンズ600mmF6.3+1.4テレコン。レタッチ・トリミングをしています。
 
  風邪薬が効いてきたようで、眠くなってきました。コメントは次回にて・・・

書込番号:25977883

ナイスクチコミ!5


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/29 06:36(9ヶ月以上前)

(1) ティファニーのしゃれた飾りつけです。

(2) とある美術商の飾り窓に・・このいなか町でピカソですか?!

>スレ主様、みな様、今日は。

戸外の自然のなかで活躍されていて、うらやましいです
当方は足の巻き爪が最近いたくて、撮影をするのは、コンビニに駐車した車から100m以内
です。

拙作例は2つとも、道路に面したショーウインドーです。お店の中に入って行くことは、とても
とても・・・

書込番号:25978120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/11/29 18:00(9ヶ月以上前)

皆さまこんにちは。

>MasaKaseifuさん
凄い!本州ですよね。ビックリしました。

>nTakiさん
自分のペースで参加してください。

書込番号:25978881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/11/29 21:45(9ヶ月以上前)

ベニマシコ

ジョウビタキ

飛ぶ

皆さまこんにちは。

今シーズン初のベニマシコ撮れました。

書込番号:25979176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/30 00:10(9ヶ月以上前)

再生する去年RX10M4で秘密の野池へ・・・オシドリ狙いは撃沈

その他
去年RX10M4で秘密の野池へ・・・オシドリ狙いは撃沈

山本山のグランドマザーと同年齢という説もありましたが来なくなって3年です

こちらのイーグルもすでに百里を去り

まったく過去から抜け出せません

きりりとした表情のノスリもいますので念のため(^^)

みなさん、こんばんは。今日も巣ごもりで、さっぱり足が撮影ポイントに向きません。お地蔵さん2〜3時間はなかなかきつくなりまhした(^^)。MasaKaseifuさんがアップしてくださった、今年の山本山のグランドマザー、羽の色もいいしまだまだ長生きしそうですね。こちら涸沼のオオワシは、最後の数年間はミサゴの捕った魚を狙ったり、最短距離でのダイブとか、明らかに老化が見えました。まだまだ、山本山のおばあちゃんは行けそうですね。

☆紅なっちょさん

精力的な作例アップ、感謝です。ハチクマは営巣地か渡りの時期でもなければ大きく撮れそうにありませんが、おっしゃるように多彩な模様が見ていても楽しいですね。

山梨に行ったら甲府駅近くでほうとうというのがルーチンでしたが、昔仕事で出かけた職場で、こちらがギラギラしていたからか、そこの長が屋上に我々を連れて行って、甲斐の山々を解説してくださったことを思い出しました。武田信玄もあんな感じだったのかなと時々なつかしく思い出します。

ジビエ、ひところ長野からクマやイノシシの肉を取り寄せましたが、自分の舌が鈍感で、熊もイノシシも区別できないありさまで、すっかり熱が冷めました。イノシシは地元でいやというほど手に入ったのですが、例の原発事故以来、アウトです。かろうじて味の判るボタン鍋は好みだったんですが。

書込番号:25979349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/30 18:47(9ヶ月以上前)

皆さん、スモールまんぼうさんこんにちは。

>紅なっちょさん
>タンチョウも私の見てみたい野鳥リストに載ってます。

晩秋までは結構広範囲で見かけます。足寄の農場、中標津の牧場、野付半島、風蓮湖、釧路のバイパス横・・・
でも、こちらをよく観察していて微妙に距離を取って来ます。冬の給餌場に行ってみたいですね。


実家(西ノ京にあります)の近所の七条大池から薬師寺を撮って来ました。
ワンコの散歩のついでなので適当ですが。

若草山の山焼きの時は東西の塔をシルエットにロケーションが抜群なので土手に放送局とかアマチュアのおじさんがひしめき合って毎年大変な事になってる所です。
一度私も撮ってみようかなと行ったんですがこの喧騒にゲンナリして引き返し。二度目はないですね。

四枚目は実家の庭に出てくる自然薯のムカゴ。なんともおもしろい成り方をするもんですねぇ。
鳥が運んできたのか毎年ドンブリ3杯くらい採れるんですが放置してると春に芽が出て雑草化するので要注意なヤツ。
家族は誰も食べてくれないので会社の同僚に引き取ってもらってます。

書込番号:25980328

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/30 21:52(9ヶ月以上前)

何時間も動かないことが多いのでいつも根負けします

今季は出会えるかな?

オシドリもご無沙汰です

ハジロカイツブリの群れ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

本日は晴天ということで張り切って出撃したのですが、風が強すぎて全然ダメでした。
なぜかいつも土曜日は強風で日曜日になると収まるんですよね〜不思議なものです。ただ明日は所用で行けませんのでガッカリです。

皆さんの作例を見ていますと赤い子や水鳥たちも気になって仕方なくなってくるのですが、ハイチュウもまだ納得できるのが撮れていないので数少ない休みにどっちに行くのか悩みどころですね(^^;


書込番号:25980604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/01 00:08(9ヶ月以上前)

再生する6000mmでピントも合わず恐縮・・・せめて高額ズームの3000oなら(^^)

その他
6000mmでピントも合わず恐縮・・・せめて高額ズームの3000oなら(^^)

あまりに遠いのでP1000で6000o  2Kリサイズもさすがに厳しい

5400o(?)でも事情は同じ

チュウヒの餌場であってくれたならと期待するもチュウヒ見かけず

チュウヒ撮影地ではレアなハシビロガモも田舎の野池ではわんさか

みなさん、こんばんは。今日も農作業メインだったので、写真撮影は農作業前の野池と途中のダム湖…相変わらず飛びものはゼロです。オシドリも300m先で発見したものの、デジタルテレコン込みの6000mmでは記録写真以下。添付ビデオは6000oで焦点も定まらず、ボロボロで恐縮です。先日の秘密の野池も到着さえ困難なので厳しいですが、皆さんの作例、楽しませていただいています。

☆大和鹿丸さん

今回もゆったりとしたことの時間が流れている奈良の写真ありがとうございます。思い立ったらふらっと行ける場所に、いにしえの雰囲気を残す甍や塔が見えるのは、毎度のことながら、うらやましい限りです。北関東出身の友人が帰郷せず奈良に住み着いたのも理解できます。


☆krivakさん

600oF4とD800Eでの写りはさすがですね。自分はD800は購入しましたが、偕楽園公園内の写真撮影がメインだったのでテレ端600oまでのズームでお茶を濁していました。今日、明日、またもやハイチュウの傑作が見られるかと勝手に期待していましたが(^^)、天候と用事には勝てませんね。チャンスがありましたら、またよろしくです。こちらまったくチュウヒの影も見えず、地元の有名ブロガーもチュウヒではなくほかの野鳥をアップなさっています。


☆スモールまんぼうさん

連日介護、お疲れ様です。この前書き忘れましたが、自分のところは、デイケアにお世話になっていた母親が、自分で風呂に入れなくなった時点で、介護施設入居を決心しました。望郷(?)の念が強まるようで、帰宅を希望していましたが、歩行も怪しい体になったので、食事の準備は何のストレスもなかったのですが、母親のリクエストは無視しました。5年ほど介護施設にはお世話になりましたが、耳がどんどん遠くなってくることもあって、会話が減ったようで、最後の1年は息子は認識できましたが、ほかの人間はかなり厳しかったようです。時間軸は、もちろん自分の若いころがメインとなり、過去と現在が融合してしまいました。

とにかく、ストレスがたまりがちな状況とは思いますが、どうぞご自愛なさってください。こちらルリビタキの実績ある場所に出かけましたが、地鳴きも聞こえず、寂しい限りです。


書込番号:25980751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/12/01 00:53(9ヶ月以上前)

雲の上の世界

長谷寺

伏見稲荷

皆さまこんにちは。

今日は山岳医療のお医者さんの講演会に行って来ました。
先生は自分自身も山が好きで、海外での登山も経験豊富。登山チームのドクターとしても活躍している方です。
山で診療所をやっていると、国内外から様々な患者さんが訪れて来て、限られた設備、医療機器等で患者さんを診ているそうです。
言葉が分からない時はスマホの翻訳アプリで話をしたりとか、実際に診察した様々な状況を興味深く聞く事が出来ました。

>アナログおじさん2009さん
オオワシ良いですね、私の地域では居ないです。いつか撮ってみたいですねー。
まあ、地元でもカメラを持って、歩きながら野鳥を撮るのは楽しいです。マイペースで楽しみます。

>大和鹿丸さん
実家はとてもいい所にお住まいですね、京都、奈良の神社仏閣は何度でも訪れたい場所です。四季によっても違う表情が見れますし。
まだまだ見れていない場所も多いので、何度でも行きたいと思ってます。

>krivakさん
とても綺麗に野鳥の写真撮れてますね。

書込番号:25980783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/01 01:08(9ヶ月以上前)

大阪の街を見下ろす石切を歩いて来ました。

大阪と奈良を南北に隔てる生駒山の大阪側の高台に近鉄奈良線・石切駅があるんですがこの周辺の景色が絶景なんです。
どこまでも広がる街とビル群、夕焼けと夜景もすごい。

石切駅を過ぎるとすぐに生駒トンネルがあり、抜けると奈良側の生駒駅。そして終点が近鉄奈良になります。私は高校・大学と大阪に通ったので近鉄奈良線で10年近く通学した事になります。
しかし石切駅界隈を歩いたのは初めてで改めてこの景色の良さには憧れますね。並のタワマンよりすごい景色を見渡せるここに住む人がうらやましい。


一枚目→地下鉄中央線に繋がる新石切駅と阪神高速・東大阪線を見下ろす。大阪メトロと近鉄けいはんな線が乗り入れてます。

二枚目→同じ位置から広角に引いたもの。

三枚目→石切駅周辺からの遠望。神戸から大阪の地下を走って来た10両編成の電車が標高150mまで駆け上がって来ます。車窓の景色が素晴らしい。YouTubeに動画がいっぱい上がってます。特に夕焼けの車窓にうっとり。

四枚目→東大阪の街。難波まで電車で15分の立地なのでマンションの海になってます。

書込番号:25980786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/01 14:55(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。続きです。

石切からの帰りに阪奈道路から信貴生駒スカイラインを走りました。

生駒山の稜線を抜ける道で標高がより高いので神戸まで望めます。


一枚目→森ノ宮から心斎橋あたり。中央右よりに大阪城が見えます。近くで見ると巨大ですが周囲のビル群とくらべると・・・いつの間にかタワマンが増えましたねぇ。

二枚目→六甲山と大阪ごしに神戸の街を遠望。

三枚目→大阪城を真ん中にして大阪と神戸・阪神間を六甲の山並みを背景に俯瞰。

四枚目→生駒山の山頂。関西一円のTV地上波電波塔と通信機材が密集してます。

書込番号:25981555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/01 17:50(9ヶ月以上前)

再生するアッシー君なので出遅れ・・・いいわけですが(^^)

その他
アッシー君なので出遅れ・・・いいわけですが(^^)

ノスリはあっという間に飛び出し

チョウゲンボウ・・・左は800oF6.3 右は「光学」止まりものにお3000o

実は朝一のチョウゲンボウ飛び出しは逆光で撃沈

ミサゴも撃沈・・・要するに全滅(^^)

みなさん、こんばんは。昨日は散々だったので、今日は距離が詰められる場所に出勤しました。高額ズームではなく光学ズーム3000oメインで。が、P1000での飛翔連写はじいさんに難敵。結局Z9 800mm F6.3となりましたが、200〜300m先のただチュウにはこのシステムでは役立たず、記録写真以下の写真でのレポとなりました。それでも、日曜だというのの2,3人のカメラマンがいるだけで、淋しいチュウヒ撮影地。チュウヒの絶対数が増えないことにはこの淋しさはいつまでも続く予感。去年入れ替えた800oメインのシステム、このままだと無駄になりそうで、家庭内の軋轢が増しそうです(^^)。

添付フォトムービーは毎度の記録写真以下ですが、お久しぶりのチュウヒということでご容赦。

☆大和鹿丸さん

信貴生駒スカイライン・・・名前に信貴山の信貴が入っているだけで、確か日本史の教科書で見た漢字・・・信貴山縁起絵巻を連想しました。こちら山を切り開いてもビーフラインとか、ちょっとローカル色が色濃くて、奥ゆかしさが足りませんね(^^)。


書込番号:25981756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/02 16:03(9ヶ月以上前)

再生するj使いまわしでスグロチュウヒのVTR

再生するこちらも使いまわしですが手持ちなので編集ソフトで手振れ補正やってます

その他
j使いまわしでスグロチュウヒのVTR

その他
こちらも使いまわしですが手持ちなので編集ソフトで手振れ補正やってます

なれなれしすぎるヒドリガモ

♀はこちら

カンムリカイツブリもいますが公園でも警戒心が強く800o×1.6でもこれ

カイツブリもいましたがこちらも遠く小さいのでトリミング

皆さん、こんにちは。今日はご近所の偕楽園に出かけて、お茶を濁してきました。そんなわけで、勘弁してよという超使いまわしのビデオ張り付けて、こっそり失礼します(^^)。

書込番号:25982875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/02 23:31(9ヶ月以上前)

皆さん、スモールまんぼうさんこんにちは。


来週は奈良マラソンがあり交通規制で近寄れそうにないので二月堂界隈を散歩して来ました。
今年は紅葉が10日遅れているしなにしろ色が冴えません。


>紅なっちょさん
鳥に会うには適した場所じゃないですが鹿はドッサリ・・・です。


>アナログおじさん2009さん
そうです。信貴山縁起の信貴山です。
朝護孫子寺という名刹がありますが・・・来るたびに側を走るまののお参りした事はありません。不信心者です。



一枚目→大仏池の堤

二枚目→大仏池堤の大銀杏

三枚目→大仏池堤の大銀杏

四枚目→東大寺供田と湯屋

書込番号:25983532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/02 23:59(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。連投失礼。

奈良公園にはAM7:30頃から歩き9時前には帰るというルーティンでこの時間は人もまばらで静かな奈良を楽しめます。

焼門前から入り東大寺供田、二月堂・四月堂・三月堂・手向山八幡宮、大仏殿、千手堂と周回するのがいつものコースになってます。



一枚目→二月堂への道

二枚目→二月堂の舞台からの眺め。大仏殿と奈良市街、遠くに生駒山。

三枚目→二月堂の舞台からの眺め

四枚目→二月堂全景

書込番号:25983565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件

2024/12/03 05:59(9ヶ月以上前)

カンムリカイツブリ

ミサゴ

皆さまこんにちは

昨夜は国際宇宙ステーションを見て楽しみました。写真撮った人いるかな?

>大和鹿丸さん
奈良公園良いですね、ここをウォーキングしたら楽しいですね。私もコロナ禍前に行きましたが、当時は外国人だらけでした。

>アナログおじさん2009さん
カンムリカイツブリは私も最近見ました。近くにいても水に潜って遠くに行ってしまうんですよね。

書込番号:25983674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/03 16:35(9ヶ月以上前)

再生する何度アップすれば気が済むんだか(^^

再生するこれも使いまわしですがハジロカイツブリの皆さん

その他
何度アップすれば気が済むんだか(^^

その他
これも使いまわしですがハジロカイツブリの皆さん

みなさん、こんにちは。

大和鹿丸さんの作例に昔を懐かしんでいますが、二月堂、三月堂はまだしも、四月堂の記憶がすっかり抜け落ちて焦っているじいさんです。今日も霜柱の立った畑で、足を取られそうになりながら、よろよろ葉物を採ってきました。こちらでは10月までの異常な暑さが災いしてか、白菜はひと玉800〜1000円と、信じられない高値。自分も3回蒔いた白菜がようやく結球しておすそ分けができる状況に。

お天道様次第の農業ですが、植えた苗が暑さにへばったっときはさすがにがっかりしますね。まあ、今年の鳥運の無さよりはましですが、皆さんの多様な作例楽しませていただいています。今回はビデオ&フォトムービーで失礼します。明日何とかしたいのですが、明日は野暮用があって、踏んだり蹴ったりです(^^)。ではでは、こんなところで失礼します。

☆スモールまんぼうさん

ここ数日、スモールまんぼうさんお見かけしていませんが、やはり介護が大変なのでしょうか。無理なさらぬよう・・・といっても老々介護の経験から、無理を強いられることがあるのは重々承知ですが・・・どうぞお願いいたします。


☆大和鹿丸さん

風景の切り取り方がやっぱり地元の方ならではですね。何回か通ったはずの道もとっても斬新に感じます。上にも書きましたが、四月堂すっかり記憶から抜けていますので、これからネット検索です(^^)。毎回思わずのぞき込むような風景ありがとうございます。


☆紅なっちょさん

さりげなく着実に野鳥の写真、ありがとうございます。カンムリカイツブリを至近距離で撮りたいのですが、なかなか近づけません。水面を駆けるシーン狙っていますが、気が付いた時にはダッシュが終わっています。我が家ではカンムリカイツブリといえば、一昨年自分が知り合いのおじさんとカメラ談議をしているときに、オオタカがカンムリカイツブリを襲って運び去るシーンを見逃さなかった同居人の写真にひれ伏している始末です。

100m以上あるような場所でのオオタカ、1インチセンサーのRX10M4で写しても、写りよりそのシーンに圧倒され、こちらただただ沈黙です・・・なんとか自分もと思いますが、ちょっと弱ったカンムリカイツブリにデア確率さえ低く、もはやギブアップです(^^)。名人たちは話をしていてもみんな周囲に目配りしていることを忘れていました・・・もちろん同居人は名人ではありませんが悪運が強いというかなんというか(^^)。

使いまわしもいい加減にしろというムービーですが、忘れないうちにアップします。カンムリカイツブリから見るとちょっと悲惨なのですが、とうとうアウトになってしまったRX10M4の思い出にご容赦を。


書込番号:25984316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/03 16:40(9ヶ月以上前)

再生する海を渡る訓練のヒヨドリ・・・今はキャンプブームで撮影チャンスなし

再生する遠すぎるハシビロガモの飛翔

その他
海を渡る訓練のヒヨドリ・・・今はキャンプブームで撮影チャンスなし

その他
遠すぎるハシビロガモの飛翔

どさくさに紛れて、連投失礼します。毎度のムービーですが、今年はこれさえ撮れず1年が終わりそうです。

今回1枚も写真なしですみません。

書込番号:25984325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/03 16:49(9ヶ月以上前)

クロジだったらなぁ〜なアオジ

ホオジロのメス個体かな?

空を見たらハイタカさんが・・・

旋回して飛んで行きました〜

みなさん、こんにちは。

暫く、レスをお休みしていました。

先週の金曜日に病院で母のリハビリの説明後(正確には帰宅後の夜)に一悶着。
心折れてしまい、レスを書く気力がありませんでした。<(_ _)>
気分転換にと鳥撮りへ出掛けるも・・・鳥さんにも出逢えず。
ストレス貯まりまくりの中、本日、実家へ行って掃除と洗濯をしてきました。
(一悶着後なので、正直行きたくなかったのですが)
つまり、母はまだリハビリ入院中です。
大分、左腕の動きが良くなってきましたが、腕を上に上げた状態を保持することが
厳しいため1人で着替えや洗髪等が出来ない状態です。
それ以外は、まぁまぁ出来るようです。
もう少しで退院出来そうかな・・・と思っています。

金曜の出来事で、私・・・

「優しい娘を止め、親と距離をとろう」

と思っています。

と言うわけで、少しの間レス作業は少しお休みさせて頂きます。<(_ _)>


アップ写真は10月17日分からです。
この日もムギマキ&ルリビタキ捜索をしてみました。
小鳥もタカ類も殆ど姿なし・・・空振りな日でした。(T-T)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:25984338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/03 20:57(9ヶ月以上前)

>スモールまんぼうさん

旅に出ましょう。
北海道のどのエリアにお住まいかは分かりませんが千歳から関空まで2時間15分、羽田まで80分です。

今の関西はベストシーズンですよ。どこに行っても紅葉を楽しめますから。煮詰まったら旅に出る!




一枚目→四月堂

二枚目→三月堂

三枚目→春日野園地の南端を流れる吉城川  夏は鹿が涼みに、秋はモミジの回廊になります

四枚目→春日野園地から若草山を見る

書込番号:25984659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/03 22:07(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。連投失礼します。

東大寺で観光客があまり注目しない部分のご紹介を。


一枚目→手向山八幡宮から大仏殿に向かう界隈 苔むした石灯籠と石柱が並びます デザインがそれぞれ違うのが面白い

二枚目→灯籠には様々なポーズをした鹿やウサギ、桃、月に叢雲などのレリーフが彫られて興味深い

三枚目→二月堂のブロンズ製の香炉台を支える天邪鬼あるいは力士? 重要文化財に指定されてます

四枚目→手向山八幡宮の境内 お寺の中に神社とな・・・本地垂迹、神仏習合の典型ですね

書込番号:25984743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/04 08:33(9ヶ月以上前)

昔はもっとフレンドリーだったかも

昔はもっとフレンドリーだったかも

今頃まだ紅葉が・・・9年前

このころ自分もストレスがたまり旅に・・・京都駅

皆さん、お早うございます。最近の大和鹿丸さんの作例を拝見させていただいていて、今日の朝、長年開いたことのない入江泰吉さんの本を開きました。ここ10年くらいほとんど本棚の隅の立てかけてあるだけで、生活の余裕のなさを象徴するかのように、ほぼ置きものでした。ついでながらその横には土門拳さんの古寺を訪ねてという写真集(ともに文庫本ですが)も並んでいるのですが、あとでゆっくり見ようかなと思います。すっかり記憶から抜け落ちましたが、両巨匠が何気ない同じ風景を撮っていたのが気になったことは気になったことがあります。当時の自分にはまったくその良さが分かりませんでしたが、再考予定です。

野暮用がありますので、とりあえずこの辺で。

☆スモールまんぼうさん

なかなか大変な時間になってきたようですが、親と子の関係は様々な関係を生みますね。他人ならどうということもないことも、たまたま親と子という関係で・・・・。自分のようなじいさんが何を書いても空々しいですが、とにかく煮詰まらないよう、時々ご自分を解放してあげてください。条件が許すなら、大和鹿丸さんご提案のようなこともありかもですね。ご自分一人で背負わないで、よろしくです。スレ主のほうは皆さん、状況を分かっていらっしゃるので、ご安心ください(^^)。ではでは。

書込番号:25985105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/04 18:04(9ヶ月以上前)

こんなだったのが...

この頃はまだ給餌されてました

今は独り立ちしてます

みなさま こんばんは

ようやく冬らしくなってきました。生活者として冬は不便だし嫌なことばかりなんですがいつまでも冬が来ないと
春が来ないですからね...とはいえ師走らしからぬ暖かな日もあって待ち望む春はまだまだ先です

>スモールまんぼうさん

我が家は92歳要介護の母親がいて彼女が生活の中心です。そちらは同居されていないので色々大変そうですね

適当な言葉ではないかもしれませんが「自分ファーストで良い」と思います。ご自分が精神的にも肉体的にも健康で
あれば先はなんとかなります。元通りにとはいかなくても今の非日常が良い塩梅の日常になりますように...

ずいぶんご無沙汰してしまいました。撮れているような撮れていないような...

9月末に孵化したカンムリカイツブリはまだ縞模様が残っているものの無事親離れして自活できるようになったようです



書込番号:25985739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/06 17:14(9ヶ月以上前)

空抜けのただチュウですが贅沢は言えません

同左

時間が合わなかったのか百里はT4ばっかり

う〜ん   やっぱりレトロじいさん(^^)

皆さん、こんばんは。

毎回レトロじいさんじゃ仕方がないので、チュウヒ撮影地に出かけてきましたが、出たのはいわゆるただチュウが2羽。ここ1週間、まったくお見かけしなかったので贅沢は言えません。

明日は百里の航空祭の予行、明後日は本番ですが、残念ながら用事があって張り付くことはできません。残念です。

☆hukurou爺さん

お久しぶりです。相変わらす星景写真、星野写真は撮れていません。肝心のカメラK5Usのほうが怪しくなっていて急がねばです。農作業のほうは、今年は例年になくイノシシが凶暴化して、ご近所の畑もイノシシが乱入して、対策に大わらわです。もっとも今畑に残るのは春キャベツや白菜くらいなので緊急性は要しませんが(^^。

カンムリカイツブリの幼鳥、よく考えたら自分はじっくり見たことがなかったので感謝です。カイツブリのほうはよく見かけましたが、カンムリカイツブリはそもそも親が神経質だからか、子連れは遠い存在です。



書込番号:25988495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/06 22:22(9ヶ月以上前)

再生するピンぼけ込みでじいさんのR7での撮影現状です。。。Busy表示がつらいですね

その他
ピンぼけ込みでじいさんのR7での撮影現状です。。。Busy表示がつらいですね

記録ムービー使用の捕って出しjpeg

左の写真 ちょっとトーンカーブ下げてみました

連投失礼します。大勢に全く影響ありませんが、上でアップのチュウヒ、もう片方のチュウヒではなく、同じものをアップしてしまいましたので追加します。飛んでくれるのはありがたいのですが、葦原へのダイブが見られず・・・毎度の冗長な記録ムービーですが、これしかないのでご容赦を。

思うところあって本日はR7+200−800oで撮りましたが、ムービーでも明らかなように、背景が森だったりするとテレ端での合焦はじいさんには難しく、R7のバッファ不足と相まって、むやみな連写を避けシャッターを切る枚数を減らすとか・・・下手な鉄砲もなんとかでじいさんには至難の業ですが(^^)・・・工夫が必要なようです。F値を気にし過ぎて明るく撮りすぎたのも反省点でした。それでもチュウヒの復活はありがたく受け止めないとという1日でした。お地蔵さん状態で2時間も3時間も1羽も飛ばない状態は寂しすぎますので(^^)。

書込番号:25988898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/06 23:41(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。

>アナログおじさん2009さん

鳥待ちは大変ですねぇ。じっと待つというのが出来なくて。私には無理です。


奈良公園の風景の続きです。
一枚目→鹿はドングリが大好物。掃除で掃き集めたドングリを寺務所の人撒くと駆け寄って来ます

二枚目→無課金で。柵の外から大仏殿

三枚目→大仏池と呼ばれる池

四枚目→大仏池堤の大銀杏

書込番号:25988971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/07 10:01(9ヶ月以上前)

枝どまりー1

枝止まり−2

枯れ枝背景ではいまいちですが 

紅葉だとAFが背景に撮られやすくなるのでこれはコレ

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、大和鹿丸さん、紅なっちょさん
  皆様おはようございます。

  こちらでもやっと紅葉がすすんできました。その割には冬鳥さん達の到着が
  遅れているようで、モズやヒタキ、カモさん達の数が去年に比べて明らかに
  少ないです。この冬はドカ雪という予想もあるようですので、
  雪が積もってから急増するのかもしれませんが。

  >スモールまんぼうさん
    いろいろと孝養を尽くされての今の心境ですから、誰も文句を言えないと
   思います。ある時看護師さんから、「病がさせていることだから・・・」と
   慰められたこともあります。そんな中でも鳥撮りと(気が向いたら)こちらのスレ主の
   方も続けていって頂きたいなと。上手く言葉が続かず・・・スミマセヌ

  >紅なっちょさん
    「放蕩息子が”ほうとう”を食べる」、なんて文章をメールしたこともありますが、
     ダジャレの中でもひどい部類に入りますね。失礼しました。
    10年ほど前だったかローブウェイで登った身延山山頂で食べた「ほうとう」は大変美味でした。
    もう一度と思って今年行ったのですが、メニューからなくなっていました。
    最近行くとこ行くとこ、道の駅などの食堂からいろいろとメニューが減っているのが
    気になります。少し寂しさと焦りみたいなものを覚えます

  >大和鹿丸さん
     田向山八幡宮は鳥居をくぐっただけで、なぜか階段の多さをみてビビってしまい
    また次に来ようと思って、正倉院から大仏池方面に行ってしまいました。
     良いところをご紹介してくださいました。

  >アナログおじさん2009さん
     チュウヒさんの出が悪いようですね・・・。大陸型チュウヒもどこに?ですか・・・。
    涸沼に新しい野鳥観察センターが出来たとのニュースを目にしました。
    訪問されたことはございますでしょうか?

   と、コメントはこの辺で・・・。写真は琵琶湖の山本山のオオワシさんの続きです。    

書込番号:25989430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/07 16:40(9ヶ月以上前)

再生する1枚もジャスピンのなかったF-15・・・いきなりとはいえやっぱり修練不足歴然でした

その他
1枚もジャスピンのなかったF-15・・・いきなりとはいえやっぱり修練不足歴然でした

顔が暗かったのでトーンカーブ持ち上げています

F-2お出迎えにいきなりのF15でおたおた(面積比4分の1にトリミング)

百里に向かうFー2  いつもより30分早いのでは

今日の野鳥の飛び物はこれだけ・・・お地蔵さん2時間で撃沈

皆さん、こんにちは。今日は百里基地航空祭の予行演習日ですが、さすがに会場に張り付くわけにもゆかないので、百里に向かうはずのF-2をチュウヒ撮影地で例年通りお迎えに行きました。例年、9時近く通過の場所に30分前に着きましたが、なぜか今年は8:30頃通過。焦りました。なぜかその後いきなりのF-15登場におたおたしましたが、記録写真も記録以下。言い訳できません。


☆大和鹿丸さん

あれだけアクティブに活動されていれば、チュウヒ待ちのお地蔵さんは無理ですよね(^^)。

毎度、さすがに地元の人でないと行かないかもという場所の作例ありがとうございます。シカの好物がどんぐりと聞いて、思わず地元鹿島の数少ないシカを思い起こしましたが、どんぐりと聞いてびっくりです。それにしてもさすがに奈良は懐が深いですね。鳥の関係で大仏池はさすがに行ったことがありますが,イチョウには気が付きませんでした(万事こんな調子です)。


☆MasaKaseifuさん

その後体調はいかがですか。山本山のグランドマザー、元気そうで何よりです。こちら大陸型チュウヒは全く見ない日が続いています。こればっかりはあなた任せなのでいかんともしがたいですが、農作業同様もはや諦念です。

ご指摘の施設、開館してすぐに見学に行きました。こじんまりとしてはいますが、コンパクトでいい感じです。琵琶湖みたいに、設置された望遠鏡でオオワシが見られたら最高だったのですが、ご存じのように、オオワシはお亡くなりになったようで、この点は残念です。





書込番号:25989907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/07 18:08(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。

>MasaKaseifuさん
山本山のオオワシは有名ですね。現地は連日すごいレンズの砲列になっているんでしょう。しかし凛々しいお姿ですね。

>アナログおじさん2009さん
登山で移動しながら撮る事が多いので待つという事が出来ません。忍耐力ゼロです。大和川の河川敷でホバリングしてストンと急降下する猛禽がいるのは見てるんですが・・・



奈良公園から若草山ドライブウェイを走り若草山の頂上に行きました。奈良と山城南部を見渡せるなかなかの絶景ポイントでオススメです。
特に夕景と夜景が有名。


一枚目→奈良の平野部と京都山城南部までのパノラマ 
ここに写る地名から旧帝国海軍の軍艦の名前がいくつも命名されてます。軍事オタク間では有名ですが。
吉野(巡洋艦)、金剛(巡洋戦艦)、葛城(空母)、生駒(巡洋戦艦/空母未完成)、山城(戦艦)、三笠(戦艦)、初瀬(戦艦)、そして大和!

二枚目→奈良盆地全景
盆地と言われますが北の山城側に開いた京都まで続く平野です。
奈良県は128万の人口ですがこの平野部に125万人以上が住んでおり意外と都市化が進んでいるのが分かると思います。南の2/3はほとんど人がいない山間部

三枚目→生駒山を正面に。平城宮跡が分かると思います。何も無い原っぱ。真ん中を近鉄奈良線が突き抜けてます。

四枚目→大阪へと唯一切れた部分
北の生駒山の尾根と南の葛城山の尾根の間の谷に大和川が流れてます。縄文の先史時代は奈良盆地は湖だったらしいですね。その為か平野の真ん中に遺跡は少なくて外縁部に多い特徴があります。切れ目から大阪側が見えますね。

大和川に沿ってこの切通しみたいな谷をJRも通り大阪へ向かいます。近鉄大阪線と南大阪線はもう少し南から峠越えで。近鉄奈良線は生駒トンネルで大阪に向かいます。

書込番号:25990002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/07 19:05(9ヶ月以上前)

連投失礼します。

若草山の頂上は3つのピークがあるとされ、別名は三笠山。
その一番高いピークに鶯塚という古墳がありまして。京都方向もスカッと見えるのとてもいい所です。


一枚目→鶯塚を見る

二枚目→石碑があるだけ。前方後円墳らしいですが崩れていて山の一部になってます

三枚目→三角点もあります

四枚目→若草山の頂上は広くてゆっくり出来ます

書込番号:25990077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/07 20:26(9ヶ月以上前)

今日の1枚目 こんなんでダストに気づかず

空抜けのここでも気づかず

ここで気が付かないのでもはや終わりですが

最後はこれで完全アウトです(^^)

☆大和鹿丸さん

今回も大和の風景ありがとうございます。

>ここに写る地名から旧帝国海軍の軍艦の名前がいくつも命名されてます。軍事オタク間では有名ですが。
吉野(巡洋艦)、金剛(巡洋戦艦)、葛城(空母)、生駒(巡洋戦艦/空母未完成)、山城(戦艦)、三笠(戦艦)、初瀬(戦艦)、そして大和!

 
これはびっくりです。60数年まえ、当時はよく旧日本海軍の戦艦や巡洋艦、そして空軍や陸軍の戦闘機や爆撃機がプラモで発売されていました。自分は軍事オタクではありませんでしたが、上記の金剛、三笠、大和など何艘か組み立てて池で遊んだ記憶がありましたが、こんな風に名を羅列され解説していただくと、今更ながら納得です。東郷元帥の三笠は奈良関連というのは例の阿倍仲麻呂の歌からも連想できましたが、大和を除いて、みなつながりがあるとは本当に驚きです。感謝、感謝です。

>大和川の河川敷でホバリングしてストンと急降下する猛禽がいるのは見てるんですが・・・

チュウヒの確率が高そうですね(^^)。こちらにズグロチュウヒがいたころ、奈良の方が高速を使わずやってきて、いいタイミングでズグロを撮影され、それをご自分のブログに嬉しそうに書き込んでいるのを発見したとき、すごくいい気分になりました。この方がおっしゃるには、奈良にもチュウヒはいるけど、ズグロがいないということでした。



先ほどアップした写真、結構強い風の中でここ数回レンズ交換をやっているのでもしやと思ったら、今日は最初からセンサーにダストが付いていました。空抜けの写真で、明々白々です。というわけで、これからセンサーの掃除です。エタノールの揮発性がちょっと悪くなり気になりますが(^^)。

書込番号:25990221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/12/08 04:52(9ヶ月以上前)

ケリ

薮の中で出会ったイタチ

皆さまこんにちは。

今年は野鳥が少なくて、撮影に行っても空振りの連続です。
昨年は、チョウゲンボウやノスリなら時々見かけたのですが、居るのはトンビだけで寂しい日々が続いてます。
警戒心が強くて手強いですが、ケリ をアップします。

>スモールまんぼうさん
私も撮影に行っても空振りの連続です。そんな時は買い物でもしてストレス発散してます。冷蔵庫の中は食料がパンパンになってしまい、食べるのに苦労してます。
いろいろ大変みたいですが、頑張ってください。元気に復活する事を願ってます。

>アナログおじさん2009さん
私のところでは、チュウヒも戦闘機も飛ばずカラスとトンビなら沢山居るんですけどねー。
最近、薮の中でイタチに出会いました。

>大和鹿丸さん
へー(@_@)そうだったんですか。地名から旧帝国海軍の軍艦の名前とは知りませんでした。

>MasaKaseifuさん
私がよく行くほうとうのお店は、小作と河口湖にある歩成です。他にも名店は沢山居るんですけど。
歩成は有名人も沢山訪れていて、色紙がお店にいっぱい飾ってあります。

書込番号:25990605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件

2024/12/08 06:25(9ヶ月以上前)

連投失礼します。

ジョウビタキ

書込番号:25990626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/08 09:28(9ヶ月以上前)

再生する超地味ですが百里の航空祭に向かうF-2の皆さん 20241208

その他
超地味ですが百里の航空祭に向かうF-2の皆さん 20241208

本日の筑波山・・・この上をF−2が飛んでくれたらといつも夢想

妄想しているうちに先発のA125・・・やはり逆光厳しいです

遠いので大トリミング+なんちゃってレタッチ

皆さん、お早うございます。今日は百里の航空祭、なんでも予約申し込みなしで見学できるそうで、これが本当ならブルーインパルスも出ているので混雑するでしょうね。じいさんは所用で出かけられないので、水戸駅近くの散歩コースでF-2お見送りです。長玉出ないと厳しいのは判っていますが、でっかいレンズで散歩するのはさすがにためらわれますのでD850+300oF4+TC-14E3で撮影しました。わかっていることですが逆光厳しく見ての通りです。

☆紅なっちょさん

ケリ良く撮れていますね。こちらではケリといえば夏、蓮田あたりで撮るのが定番。チュウヒ撮影地近辺でケリが撮れただけでも大騒ぎ、ましてこの時期に撮れたら・・・撮れた話は聞いたことがありませんが・・・ビッグニュースでしょう。400oF4.5は軽量なので振り回すのには最適な様子ですね。こちら180−600や800mmF6.3は高速飛翔体を追って振り回すのにはもはや厳しい状況なので、日々下取り→新規購入か再修業妄想の日々です。と思いつつお手軽路線です。見よう見まねで自分で作ったりもしますが、遠く及びません。   


☆スモールまんぼうさん

いかがお過ごしですか。hukurou爺さんはじめ、皆さん、ご自分の経験などを語りつつ、スモールまんぼうさんにコメントされていますが、やはりそれぞれ形は違っても、介護問題は避けては通れませんね。自分のところも嵐のように10年くらい怒涛の老々介護期間が
ありましたが、やはりストレスの解放が味噌かと。

これまで書きませんでしたが、我が家でも同居人のほうはかなり厳しい体験をしたようで、〇呆が入ってからは在宅介護の時期、下の世話など大変だったようです。介護する人間の記憶力も低下し、いったい自分はだれを介護しているのかとよく言っていましたが、後期高齢者介護を自分も味わいましたので、苦労は身にしみてわかります。

スモールまんぼうさんのところは、まだご両親とのしっかりなされているご様子なので、当方などとはまた違った悩みがあるようですが、持ち前の聡明な自己管理で乗り切ってくださるよう祈念します。



地味なものばっかりで本日も失礼します。




書込番号:25990792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/08 18:48(9ヶ月以上前)

この日はホオジロからスタート

今シーズンもベニマシコが少なかった・・・

ホオジロを撮っていたら、背後をベニマシコが通過(^_^;

ツーショットを狙うもメスさんは食欲旺盛でした

みなさん、こんばんは。

今日は期待薄ですが地元で鳥撮りをしました。
相変わらず、鳥さんがいない水辺。
そんなとき、ベニマシコ(越冬個体と思われる)の鳴き声が聞こえたので探し、
見つけたと思ったら飛ばれ・・・藪の中へ。(>_<)
何とか抜ける場所を探して〜と、そっと動いたときに茂みから飛び出したので、
やっと撮れる!とカメラを向けたところ・・・ん?(ベニマシコのメスと思っている)
はっ!?
えぇぇぇ〜〜〜っ!(*_*)
なんと、カメラで捉えたのはベニマシコではなく、アリスイ(北海道では夏鳥)でした。
夫に「アリスイがいる!」と伝えると「マジ!?どこ!」とビックリ状態。
2人も無事にアリスイを撮る事が出来ました。(人工物の上だけど(^_^;)

もう1ヶ所のフィールドへ移動したところ、ここで鳥友さんに逢いました。
雑談をしながら3人で散策を始めたところ、鳥友さんと夫が「何かいる。ヒヨドリか?」と話し、
夫が双眼鏡で確認したところ・・・なんとビックリ!
アオバトだと言うのです。(*_*)
北海道ではアオバトは夏鳥で雪降る時期にはいません。(ちなみに今日の気温は氷点下)
最初は飛ばさないように遠くから撮っていましたが、逃げる素振りがないため少しずつ近くへ。
(と言っても、高めな場所にいるため距離をとらないと腹打ちになる)
1時間くらい撮っていたでしょうか。
後から来た人もアオバトを見てビックリしていました。

思いがけず、この時期としては珍しい鳥さんを2種も撮ることが出来ました。
久しぶりにシャッター押しまくりました。
実に1日で6000枚。(^_^;
充実した鳥撮りでした。(^_^)


アップ写真は10月20日分からです。
ベニマシコを求めて撮影フィールドへ。
う〜ん・・・数が思いの外少ない。(-_-;)
これから数が増えるのでしょうか!?
と思いながら、遠くにいるベニマシコを狙いました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆大和鹿丸さん
◆アナログおじさん2009さん
◆hukurou爺さん
◆MasaKaseifuさん
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

個別にレスが出来ず、すみません。<(_ _)>
皆さん、暖かい言葉をありがとうございます。

母の腕の動きがある程度良くなってきたこともあり、退院に向けての外泊が許可されました。
明日から2泊3日の日程で、母が自宅へ帰ります。
私は母の様子(生活で困ること、上手く動きが出来ないこと等)をチェック(日中のみ)し、
外泊終了後に報告する役割を看護師から依頼されました。
また、待機中は余程な事が無い限り、手を貸さないようにとも言われました。
(これからの生活は両親のみなので)
このため、水曜いっぱいまで、ちょっと忙しい状態になります。
落ち着きましたら、登場出来ると思います。

明日から、頑張ってきます!
(今日の鳥撮りで、このところのストレスが解消出来ました\(^_^)/)

書込番号:25991600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:635件

2024/12/08 22:35(9ヶ月以上前)

キセキレイ

コガモ

イソシギ

皆さまこんにちは。

本日、野鳥の会の人からチュウヒの出現ポイントを聞いたので早速行って来ました。1時間くらい待ったでしょうか?何と本当にハイイロチョウヒが現れました。女の子でしたが、人生初のチュウヒ目撃にやったーって感じです。ちなみにカメラは持って行かず、撮影は出来ませんでした。今度時間のある時に撮影にチャレンジしてみます。

>スモールまんぼうさん
色々大変みたいですが、戻って来てくれて嬉しいです。頑張ってください。

>アナログおじさん2009さん
445は軽いですが、800ミリや600ミリを使っていると、焦点距離が足りないかもです。
私はニコンプラザで何回も確認して購入しました。
重さ、大きさ、焦点距離、自分で無理無く扱えるか等々購入前にチェックしたいですね。高い買い物なので。

書込番号:25991901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/09 16:38(9ヶ月以上前)

再生する逆光承知の撮影記録・・連写しても写りは別として(^^)R7ほどBusyにはならないかも

その他
逆光承知の撮影記録・・連写しても写りは別として(^^)R7ほどBusyにはならないかも

本日の厳しい現実 左:オリジナル  右:トーンカーブいい加減持ち上げ

本日シェイクダウンのR10・・・止まりものでもスキル不足で苦戦

50000円以下の中古FZ1000で同居人から無言の圧力(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。スモールまんぼうさんの近況を伺って、ちょっとエネルギーをもらい、今日は気を取りなおしてチュウヒ撮影地に出かけましたが、現実はなかなか厳しく、逆光が厳しい場所にいちかばちか場所替えしたとたんただチュウが出てくるなど、相も変わらずぼやきじいさんやっています。

☆スモールまんぼうさん

お元気そうで何よりです。何を言ってもじいさんの場合、無駄なおしゃべりになりますのでコメントは割愛しますが、ゆったりやってください。完全復活、待ってます。


☆紅なっちょさん

400oF4.5のメリットとデメリットはある程度承知しているつもりですが、チュウヒ撮影をメインにしなければ、加齢とともに重くなってきた800oは不要なんですよね(と言いながら、Canonの800oF11と200−800は持っていますが)。筋トレで今しばらく2kg+αのレンズ群と付き合うか・・・そんなことよりもっときちんとした写真を撮れというのが同居人の意見です(^^)。

チュウヒの存在を確認して、すばらしいですね。運が良ければすぐ、運がなければ長時間まってから・・・どちらも気力が充実していれば楽しみですね。傑作待ってます。


今日もパッとしませんが、また努力します。逆光承知の場所取り・・・今日の反省ですね。

書込番号:25992702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/10 14:40(9ヶ月以上前)

みなさん

 寒くなってきましたねぇ(;^_^A
この時期、いろいろなお付き合いがある頃ですが年齢相応なお付き合いを心がけて
くださいねぇ(;^_^A

 少し前の作品です、アップします。

書込番号:25993863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/10 17:35(9ヶ月以上前)

再生するじいさんの現実・・・R10+800mmF11で2日目です

その他
じいさんの現実・・・R10+800mmF11で2日目です

4Kリでもメラメラはありますが昨今の物価高でカメラ本体が10万と思えば(^^)

同左・・・もう少しピリッとしてくれればと思いますが距離を考えると(^^)

APS-Cとしては高画素のR7・・・バッファつまりが残念

お久しぶりのホオアカ

皆さん、こんばんは。

いつまでもレトロじいさんではいかんと、今日もチュウヒ撮影地に出かけてきました。チュウヒの出現は2回・・・厳しい現状ですが、これしかないので何とか対応するしかありません(^^)。今日はあまりに暇なので800oF11でR7とR10の比較となりました。相変わらずR7のバッファつまりというか、BUSY表示が厳しく、ここぞというシーンでフリーズです。キャッシュバックで10万円そこそこのR10、野鳥撮影始めましょうなんて方にはなかなかいいかもです・・・とにかく機材の値上がりは食料品以上で年金生活者はどんどん予算縮小です(^^)。

800o(35o換算1280o)はこれまで広角からテレ端へというパターンで飛びものを写していたじいさん、一度被写体を見失うと大変です。ムービーのほうはお見苦しいですが、カットなし(フレームアウトは除外)でじいさんの現実です。

書込番号:25994025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2024/12/10 23:51(9ヶ月以上前)

再生する12月10日15:41〜

その他
12月10日15:41〜

ガラス越しに動画撮影

 都会で身近な野鳥、スズメ
よくベランダに飛来するのだが、餌やりは禁止されているので、
砂浴び場を用意した。大き目の平鉢に砂を入れただけだが
毎日のように遊びに来る。1年くらい経ったかな。

書込番号:25994505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/11 21:09(9ヶ月以上前)

もう1ヶ月半が過ぎてしまいました

特等席

今年は多いみたいです

シロハラ?でしょうか

みなさま こんばんは

10/29以来の猛禽を撮りたくて毎日通っています。今日も来たのが諦めて帰ろうとしていたタイミングでまた粘りが足りず
撮れませんでした(>_<)あっという間に1ヶ月半...

一方カワセミはナワバリが確定し、毎日同じ場所にいるようになり時にはほど良い場所にとまってくれるようになりました
どちも粘れば良いのに種類がだいぶ増えてきていろいろ撮りたい誘惑に負けるのがダメですね(笑)

書込番号:25995542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/12 06:45(9ヶ月以上前)

再生するR7でむやみやたらに連写したときのカットなし映像・・・怪しい部分はバッファかじいさんの腕か

その他
R7でむやみやたらに連写したときのカットなし映像・・・怪しい部分はバッファかじいさんの腕か

ひざ痛無縁の同居人は婆さん歩けば何とかで足で稼いでいます

ホオアカも椅子に座ったままのじいさんより色味がよさそうで

葦原にオオジュリンと思しき小鳥が増え猛禽が集合するかも

これを前に2時間じっと我慢のお地蔵さん状態前の葦原

皆さん、お早うございます。農作業に時間を取られ、なかなか思うように撮影ができず、相変わらず遠い昔の写真の貼り付けと皆さんの作例にナイスをポチさせていただくぐらいしか、やることがなく、おろおろしています。

一昨日の残り+家人撮影の写真からと、R7で(むやみやたらに)トビに似たただチュウを写した時の様子をまとめたムービーです。こっちに向いたただチュウを狙っていたのですが、ついつい写し過ぎてBUSY表示連発。その間フリーズでチャンスらしきシーンを逃した記録です。毎度のことですが、弱点を補うスキル痛感です(^^)。

☆ts_shimaneさん

Nion1の板を昨夜ゆっくり拝読・鑑賞させていただきましたが、冒頭の歴代スレ主とその期間のまとめ、すごい労力ですね。感心しました。昔からおなじみの方もいまだ現役で参加されているようでうれしい限りです。


☆masa2009kh5さん

スズメの砂場・・・初めて見ました。実は我が家の裏山に置いた砂にいつきのキジが見て、時々沐浴ならぬ砂浴をしていたことがあります。こちらが手を抜いて草刈りをやめたら篠が繁殖して、イノシシが地面を掘りおこすようになり、キジはどこかに行ってしまいました。やはり、野鳥と仲良くするには、環境整備の努力も必要と痛感です。



☆hukurou爺さん


>一方カワセミはナワバリが確定し、毎日同じ場所にいるようになり時にはほど良い場所にとまってくれるようになりました

こちらも葦原から移動してお気に入りの場所で粘れば少しは何とかなると思いますが、どうしてもチュウヒへの思いが強く、葦原の前で相かわらずお地蔵さんです。

>どちも粘れば良いのに種類がだいぶ増えてきていろいろ撮りたい誘惑に負けるのがダメですね(笑)

まったく同感です。体が二つあれば、一つは葦原前でお地蔵さん、もう一つは小鳥などの野鳥をさがして歩き回りたいところです。


それでは皆さん、今日はこの辺で。



書込番号:25995820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/13 14:09(9ヶ月以上前)

モリモリとヨモギの種を食べるベニマシコ

ちょっと秋めいた場所にいたベニマシコ(ノートリ&リサイズ)

スズメじゃ無かった・・・カシラダカ

遠すぎです〜なハイタカのバトル(等倍トリミング)

みなさん、こんにちは。

昨日、今日と冷え込みがキツく・・・真冬のような状態です。

母の2泊3日の外泊が無事終わりました。
多少、手助けが必要ではありましたが、ある程度出来る事が分かりました。
そして、外泊が終了して病院へ母を連れて行った際に、父が・・・やらかしてくれました。(-_-;)
ハッキリ言って、あの時の父は「カスハラ」でした。
結局、父の言い分を押し通し、外泊終了と同時に退院しました。
(対応して頂いた看護師に、私は平謝り状態でした→本当に申し訳なくて)

実はその日の朝も自宅で父と私が一悶着やっていました。
まさか病院でもやるとは。(>_<)
流石に私も頭にきたため、今後は私を一切あてにしないこと、何があっても
父が全責任を追うことにしました。
私としては、今後は父の用事は一切対応せず(面倒をみるつもりはない)、
母に関する用事(例えば通院の送迎)のみ対応するつもりでいます。

と、こんな感じで、今週中に盛大な親子喧嘩しましたとさ。(-_-;)

介護生活から一応解放されたので、気持ちの整理がつき次第、通常運営に戻る予定です。
もう少しお時間をください。<(_ _)>
(日曜の撮影でストレス解消出来たと思ったら、一瞬でストレスが溜まってしまった)


アップ写真は10月20日分(ラスト)からです。
なかなかチャンスが少ない中、ベニマシコを撮っていました。
スズメかと思ってカメラを向けたら・・・遠くにカシラダカ〜とか、
遠くでハイタカがバトルしていたとかありました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
◆アナログおじさん2009さん
◆ts_shimaneさん
◆masa2009kh5さん
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

個別にレスが出来ず、すみません。<(_ _)>

書込番号:25997413

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/13 19:04(9ヶ月以上前)

皆さんこんにちは。

>スモールまんぼうさん

親が日々衰えて行くのを見るのも辛いもんです。まぁボチボチ・・・


嫁さんの買い物の荷物持ちで大阪梅田へ。
普段ヨドバシに行く以外は足が向かない北側のエリアを歩いてきました。
ごった返す人々、多国籍の言語が飛び交うグランフロントの恒例のクリスマスツリーなんかを見つつ・・・出張と会社の往復だけだったんでもっと街を見なアカンなぁと思いました。


梅田の一等地にあった貨物ヤードが移転して広大な空間が空きました。地下にJRの新駅ができましたし大阪万博を控え街の風景の変化がものすごく早くて。一ヶ月空けると変わっていて驚きです。

画像は外人観光客に大人気のスカイビルを中心に北梅田の風景をいくつか・・・・

書込番号:25997735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/12/14 05:12(9ヶ月以上前)

ハイタカ

ハイタカ

ハイイロチョウヒ 女子

皆さまこんにちは。

ハイイロチョウヒ狙いで撮影に行きましたが、ムズイ。遠くて撮れず惨敗。

何処かのオバサンがハイチュウを執拗に追い回して写真を撮って居た、地元ナンバーの車では無かった。鳥にストレスが掛かってもう来なくなるぞ。あんな事は絶対に真似しない様にしようと思う。

書込番号:25998215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/14 08:10(9ヶ月以上前)

再生する同居人が400oで撮ったチュウヒはさすがに・・・(^^)

その他
同居人が400oで撮ったチュウヒはさすがに・・・(^^)

飛び物がないのでいつものコースと違った飛行機を

ホオジロは遊んでくれますがこちらが生意気にもわくわくしませんのでう〜んです

ひざ痛無縁の同居人はあれこれ目にしているようです

こんなのにも遭遇しているようです

皆さん、お早うございます。相変わらずチュウヒに見放され、いよいよ自転車でも持ち込まないとネタが枯渇してしまいそうです。何しろお地蔵さん状態ではせいぜいトビ、コガモ、ホオジロ、ホオアカがやっとです。地元の有名ブロガーもじいさんが座る撮影地ではなく、別の場所を移動して、実績を上げているようです。

☆スモールまんぼうさん

ご苦労様です。もはや何をかいわんやですが、皆さんおっしゃるようにますはご自分ファーストでよろしくです。また元気に従来のような洒脱なコメントと作例、期待しています。こちらベニマシコ♂を狙っているのですが、鳴き声だけで姿が見えません。やっぱり北海道の紅マシコはこちらより赤みが鮮やかですね。この後さらに鮮やかな紅色になってゆくのでしょうか。お地蔵さんンも時々歩かないといけませんね(^^)。

☆大和鹿丸さん

古代と現代を往還するという時間を過ごしていらっしゃって、作例を見せていただくだけでも妄想が尽きません。関西にいたのに大若はあまり行かなくて、サッカーで骨折した友人のお見舞いに阿倍野あたりに出かけたくらいです。


☆紅なっちょさん

追いまわしてしまう人はこちらにもいて不評ですね。あちらが来るのを待つお地蔵さんとしては、やはり、勘弁してよです。これまでにもお気に入りの場所からいなくなるようなことがありましたので、じっと我慢のお地蔵さんとしては、追いかけるのは遠慮して欲しいですね。こちらでは多分3羽しかいないのでカメラマンも少なく、今のところあまりそうした例はありませんが、一昨日は猟犬とハンターを同居人が目にしているのでこれが心配です。これまでも禁猟区にならないのが、ラムサール条約を締結している自治体への儀婚です。ハンターはカモ狙いなので葦原無縁と思いますが、なぜか葦原周辺にもいることがあります。

チュウヒ撮影、楽しみにしていますので、またチャレンジしてくださいね。







書込番号:25998353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/14 10:57(9ヶ月以上前)

あ、そろそろ時間かなぁ?

まずは一羽

一家族ごとに・・・

帰宅ラッシュはコハクチョウさんにもあるとは・・・

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、紅なっちょさん
  皆様おはようございます。

  >スモールまんぼうさん
     私が通っている病院でも、待合室では似たような光景を
    しょっちゅう目にし耳にしていますので、どこにでもある話だと
    とらえておいた方がよろしいかと・・・。
     真剣にまじめに精一杯と考えるからこそ、話し合いを
    しているうちにヒートアップしていくんでしょうね。
     経験豊富なケアマネージャーのおかげで私は少し楽になりましたが・・・

     そういえばまだベニマシコ撮っていないんだったぁ・・・。

  >紅なっちょさん
     困った方はどこにでもおられる者だと、私は諦観していますよ。
    かくいう私も手持ち撮影派なのでブラブラしていると「ウロチョロすんな!」と
    いう視線を三脚立てて早朝からお待ちの方々から感じることがあります。
    出来るだけ鳥さんと回りには気をつけて、「人の振り見て我が振り直せ」を
     実践したいと・・・

  >アナログおじさん2009さん
     鳥さんを追いかけまわすのと、居場所を探すのとは、紙一重の危うさがありますね。
     鳥さんとの距離感は各人それぞれですし、技量や経験の差、いろいろで難しいです。
     出来れば自分一人だけでのフィールドは気兼ねしなくて済みますが、今度は
     見逃してしまう可能性も高くなりますし・・・、で悩ましい問題です。

     ということで、この前のオオワシさんの撮影の後、コハクチョウさんのお食事処に
     お邪魔しました。長玉を据えてお待ちの方々を視認しましたので、
     私も遠くから見守ることにしました。が、割烹着姿の地元マダムがスマホを持って
     ハクチョウさん達に迫っていくのを見た時は唖然としました。
     しかし何事もなかったのは、顔パスというか何かあるんでしょうかねぇ。
     と、いう場所で撮ったものを貼ります。では、また。

書込番号:25998595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/14 19:41(9ヶ月以上前)

この枝の真下に...(笑)

ここにとまって欲しかったなぁ(笑々)

この冬初雪カワ...めちゃ遠い

オマケ

みなさま こんばんは

今日在所はこの冬何回目かの積雪になりました。猛禽待ちを雪カワ狙いに切替てカワセミの行動観察を
しながら積雪を待っていたのですが...

今日に限って想定していた場所にはとまらず、いつもカワセミが様子見で最初にとまる枝のすぐ下で別の
カメラマン様が川を覗き込んでしまったのでカワセミ遁走(笑)
地元の方ではなかったようで「いかにもいそうな場所なのでそりゃあ覗くわなぁ」(笑々)
まぁこれから何度も雪は降るのでチャンスは来るでしょう

でも来春には工期3年の河川工事が始まるようで出会えるのはこの冬が最後になりそうです

そうそう撮れなかったけれどようやくツグミ確認できました

書込番号:25999361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/15 08:20(9ヶ月以上前)

400o×デジタルズーム4倍で1600o 4KでもさすがにつらいFZ1000

昨日はルリビタキ探索に出かけましたが撃沈

D700のシャッター音に反応していた個体はもう10年以上前です

今年の正月はこんなんでしたが果たして来年は(^^)

皆さん、お早うございます。こちらリタイア組なので、万年休日といえば休日ですが、野暮用も立て込んでいて、今日も午前中野暮用です。というわけで在庫も払底ですので、毎度の同居人からの前借(^^)と在庫から。

ではでは当方はこれから野暮用に。カメラをもってお出かけの方は幸運を祈ります。

書込番号:26000018

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/15 18:35(9ヶ月以上前)

待ち時間の相手をしてくれたチョウゲンボウさん

一時間遅れの出勤です

晴天で撮れたのは久しぶり

ずいぶんと久しぶりのハヤブサさん

>スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

先週は土日とも町自治会のイベントで撮影に行けず昨日も仕事で行けずと撮影から遠ざかっていましたが、ようやく本日行くことができました。

しかしながらハイイロチュウヒフィールドに行ってみると車が一台も居らず・・・なんだか嫌な予感がしつつカメラを準備したのですがいつも現れ始める7時頃を過ぎても現れず。

「もしかして出なくなっちゃった?」と心配しつつさらに8時近くまで待つも現れないため、半ば諦めモードでチョウゲンボウを狙っていたところファインダーに白い影が!

本日も無事?にカラスに追っかけられながらハイオスが現れてくれました。

「何か問題が起きて狩場を変えちゃったんじゃないか?」とドキドキハラハラでしたが、とりあえず一安心の一幕でした。

書込番号:26000791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/16 08:35(8ヶ月以上前)

やっと現れたハイタカ

アキグミかな?大豊作です

粘ってようやく姿を現したウグイス

謎のキノコ発見

みなさん、こんにちは。

強い寒気の流入で、真冬状態が続いています。
昨日は地味に雪が降ったので、昨日の夕方と今朝雪かきをしました。

週末は鳥さんの出がパッとせず・・・。
それでも土曜日は久しぶりに地元でシマエナガさんに遭遇。
良い写真は撮れずでしたが(高い場所にいる)、長い時間見続けることが出来ました。
日曜は夫がキクイタダキを発見したものの・・・痛恨の設定ミスと
分厚いグローブでAF操作が上手くいかず、残念写真ばかりで終わりました。(T-T)

母が退院したので、そろそろスレ主活動を再開しようかと思っていたのですが、
昨日、母が家の前でバランスを崩して倒れたらしく・・・。
まだ、心落ち着かないため、復帰までもう少しお時間をください。<(_ _)>


アップ写真は10月21日分からです。
この日も鳥さんの出が悪く・・・短い時間ですが、2ヶ所巡ってみました。
鳥さんはハイタカとウグイスだけの出逢いでした。
他はネタで撮っておいた植物を。(^_^ゞ

今年もアキグミだと思うのですが、大量に実っていました。
鳥達も食べる物が沢山あるからか?あるいはまだ食べ頃ではない?
でも、気がつくと実が無くなるんですよね。(^_^ゞ
あと幹に立派なキノコが生えているのを発見しました。
見た目では堅そうな感じでしたが、種類によっては触れるだけで被れたりする
物もあるので、見るだけに止めておきました。(^_^ゞ
なんていうキノコかしら?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆大和鹿丸さん
◆紅なっちょさん
◆アナログおじさん2009さん
◆MasaKaseifuさん
◆hukurou爺さん
◆krivakさん

いらっしゃいませ。

個別にレスが出来ず、すみません。<(_ _)>

書込番号:26001348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/16 09:49(8ヶ月以上前)

みなさま

 お邪魔します、昨日仕事帰りにちょっと東京駅で下車して
スナップしてみました(;^_^A
日曜日ということもあってか、いろんな方々が記念撮影されてました。
もう少し夜がふけると雰囲気も一変するのかもしれませんねぇ!

書込番号:26001416

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/17 22:40(8ヶ月以上前)

通過して飛び去ったと思いこんだのが失敗でした

順光でガチピンなのに構図が・・・(泣)

悔しいので鳥のとこだけトリミング

満足できるものを撮れるのはいつのことになるのやら

>スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

先日のハイオス撮影の続きです。

☆スモールまんぼうさん

>痛恨の設定ミスと〜

自分も先日のハイオス撮影でやらかしました。

一回目のハイオス登場の後に撮影データを確認していたのですが、ふと振り向くと近距離でこちらに向かってくるハイオスが!

慌ててカメラを振るも焦りのせいでフレーミングがうまくいかず・・・千載一遇のチャンスをふいにしてしまいました。

とりあえず撮影できたことで気を緩めてしまったことが敗因ですね。これで会心の一枚が撮れていれば安心して赤い子や青い子を狙いに行けたのですが・・・もうちょっとチャレンジを続けないといけないようです。

書込番号:26003746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/18 00:28(8ヶ月以上前)

再生するこちら2240oのDXモードでjpeg撮って出し

再生するチュウヒがあまりに小さいのと冗長すぎるのでテキトーにトリミング入れてます

その他
こちら2240oのDXモードでjpeg撮って出し

その他
チュウヒがあまりに小さいのと冗長すぎるのでテキトーにトリミング入れてます

本日のお地蔵さん前を飛んだもの(大きなダスト部分カット)

フルサイズ横約8600ピクセルを等倍切り出しで約3000ピクセルに

元がダメなので2Kにリサイズしてもぴりっとせず

同左。・・・これが華なのに大チョンボ

皆さん、こんばんは。

今日はP1000でチュウヒの在庫をともくろみましたが、7枚縛りもあって1羽目で挫折。課題克服は明日以降になりました。で、2羽目と3羽目はZ9 800oF6.3(+Z TC-14)でチャレンジ。が、PCで確認したらいきなり画面左端はじめセンサーのゴミが丸写り。出がけに軽く清掃したはずなのですが左端にあるということは最後がいい加減だということでがっくり(^^)。

さて寝ようかというときに、よせばいいのにこちらをちょっと覗いたら、なんともはや、クリアなハイオスの作例をkrivakさんがアップなさっているではないですか。地元の葦原はハイオクが抜けて以来、夕方も閑古鳥が鳴いているとの噂。やはりハイオスやズグロの吸引力というか集客力は半端ないですね。

800oF6.3+Z TC-14、距離があるとはいえ、きりっとしたものが全くゲットできないので、明日も葦原に向かって迷走いや瞑想です。平均150mくらい、maxは地図で見ると330mくらいですね。距離のせいにはしたくないので、やれる範囲で努力します。手持ちがどんどん厳しくなってきているので、CANONの800oF11にしてみようか、要するに悪あがきです(^^)。

露悪趣味ではないんですが本日の失敗満載の全記録をムービーで。1本目はjpeg撮って出し、単純貼り付け、2本目は単調になりすぎるのでトリミングその他で遊んでいます。FXモードならテレコン込みがほとんどなので基本1120o、DXモードなら1120×1.5ですが、面積比4分の1で2240oから3000oくらいにしても距離の壁は厳しいですね。

書込番号:26003830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/12/18 06:48(8ヶ月以上前)

>krivakさん
おーーーーっつ。。。ハイイロチョウヒ♂ナイスです。

書込番号:26003949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/18 11:51(8ヶ月以上前)

アオジと出逢う

カシラダカに出逢う

ホオジロと出逢う

食後のハイタカさんにも出逢いました

みなさん、こんにちは。

寒気の影響で相変わらず気温が低い状態が続いています。
それでも、日射しがある分・・・これから少しは暖かくなるかな?
午後に車が使えそうなら、気分転換で鳥撮りへ出掛けてみようかな〜。
シマエナガさんに逢えると嬉しいのだけど。(^_^)


アップ写真は10月25日分からです。
渡りの期間中なのに、鳥さんが少なく・・・鳥枯れ状態でした。
そろそろ、ルリビタキが現れてもいい頃なのだけど〜と思いながら、
チェックしていました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>もう少し夜がふけると雰囲気も一変するのかもしれませんねぇ!
そうかも知れませんね。(^_^)
ライトアップとかされるのかな?

東京駅と言えば・・・高校の修学旅行の集合場所でした。(建物内ですが)
引率の先生が注意事項(自由行動の日だったので)を説明中に背後から怪しい影が。
そして、その先生を背後から抱きついたオ○マさんが「私の好み〜♪」と言って、
生徒&他の先生がフリーズした思い出のある場所だったりします。(^_^ゞ
あれは衝撃的でした。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3993727/
ハイカラな建物ですよね。
周囲のビル群に負けること無く目立つ建物ですよね。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>慌ててカメラを振るも焦りのせいでフレーミングがうまくいかず・・・
>千載一遇のチャンスをふいにしてしまいました。
あちゃ〜残念。(>_<)
油断すると、良いシーンが訪れますよね。
タカ渡りでも、油断しているときほど近くを飛んで、つい見入って終わってしまいます。
まだギリギリフレーム内に入っているので・・・ドンマイです。(^_^;;;

>赤い子や青い子を狙いに行けたのですが
赤い子・・・オオマシコ?
青い子・・・ルリビタキ?
なのかな?
撮りたい鳥さんが複数種いると困っちゃいますよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3994252/
羽毛の解像具合から、かなり近いですね。
まだフレーム内に入っているので・・・OKです。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>PCで確認したらいきなり画面左端はじめセンサーのゴミが丸写り。
そう言えば、夫はZ9でセンサーのゴミ付着の話を聞いていませんでしたが、
室内でしか取り付けを行わないお陰なのかしら?
(防湿庫にはレンズを付けたままで収納が無理なので、外して保管)

>距離の壁は厳しいですね。
確かに野生生物との距離・・・常に距離との戦いですよね。
しかも、距離があれば陽炎との戦い。
キツイですよねぇ。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3994274/
この機体は政府専用機ですね?


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3994313/
最近、出逢いが無いイソヒヨドリさん・・・。(^_^;

書込番号:26004266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/18 19:28(8ヶ月以上前)

証拠写真ですが、枝止まりしていた(多分)ハイタカさん

朝日で赤く染まるベニマシコ

朝日の中で出逢ったホオジロ

メジロも現れました

みなさん、こんばんは。

午後に鳥撮りへ出掛けてみました。
風が強く、聞こえる鳥さんの鳴き声はヒヨドリばかり。
カラ類を見るも、他の鳥さんが見当たりません。
これは空振りで終わるかなぁ〜と思いつつ歩いていたら・・・
「ジュリ」というシマエナガさんの鳴き声が!
しかも、かなり近い場所から激しく聞こえだしたのです。
早速、捜索開始!
上を見るも姿なし。
鳴き声が聞こえる方向をジ〜ッと見ていたら、ツツジの中で跳ねる白い鳥さんを発見。
シマエナガさんでした〜。
ツツジの中から出てきたところで撮影開始です。
写真のExif情報を見ると、20分ほどシマエナガさんと格闘していたようです。(^_^ゞ
写真チェック中ですが、AFを仕切り直ししながら撮ったつもりだったのですが、
折角の良い場所に止まったシーンが2度ほど全滅だったりという結果でガッカリ。(T-T)
それでも、何枚かは「可愛い♪」姿があったので、今後に期待と言うことで。
(シマエナガさんは、これからが本番なので)


アップ写真は10月26日分からです。
この日は日の出に合わせて、早くに現場へ行ってみました。
早朝も意外と活発に鳥さんが活動していました。
ただし、撮影は出来ないけれど・・・。
(飛び回る&暗くてピントが合いにくい)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26004777

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/18 20:34(8ヶ月以上前)

これぐらいの距離で気付いていれば落ち着いて狙えたのですが

地表スレスレを飛ばれるとつらい

後で気付きましたが狩りに成功していたようです

運がいいと換算840mmノートリでこれくらい

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

次の休みはハイオス再チャレンジにするか赤い子狙いにするか悩むところです。

☆アナログおじさん2009さん
>ハイオスやズグロの吸引力というか集客力は半端ないですね
数が少ないということもあるのでしょうけれど、やっぱりハイオスは綺麗ですものね。

>平均150mくらい
それはちょっとキツイですね。葦原の外から葦原上空を飛ぶチュウヒを狙うとなるとそれくらいにはなってしまうのでしょうか・・・
自分のフィールドは田園なので、真ん中あたりの農道にいると周りを飛び回ってくれる感じになります。ですので運がいいと相当近くまで来てくれることもあります(先のガチピン写真は40m弱ぐらい)。

☆紅なっちょさん
ありがとうございます。紅なっちょさんのイソヒヨドリもすごく精細に撮れていますね。
自分もイソヒヨドリ♂をガチピンで撮りたいですね。

☆スモールまんぼうさん
>赤い子・・・オオマシコ?
正解です。赤い子(オオマシコ,ベニマシコ)や青い子(ルリビタキ)もですが、今年は黄色い子(マヒワ,ミヤマホオジロ)も撮れたらな〜と願っています。


書込番号:26004873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/19 18:58(8ヶ月以上前)

秋のルリビタキ、ようやく出逢えました

昨シーズンは10月11日が初遭遇だったので遅い出逢いでした

なかなか警戒心が強く・・・近寄れません

みなさん、こんばんは。

今日は曇天&強風のため、部屋で大人しく写真チェックをしていました。
以前、撮りに撮りまくってしまったアオバト写真を。(^_^;
撮影時、結構風が吹いたりしていたので、ブレ写真が多いかと思っていましたが、
予想外にパチピン写真が多く・・・どうしてくれよう?と考えています。
かなりチェックは進みましたが、まだかなりあります。(^_^;
ずっと画面を凝視していると目も疲れるので、休み休みやらないと〜ですね。
(9月分も2日分、チェックが残っているのよねぇ)


アップ写真は10月26日分(つづき)からです。
小鳥や猛禽の出が止まったので、周辺を散策してみました。
笹藪から笹藪を通過した鳥さんがいました。
ちょっと青かったような?
少しすると「ヒー、ヒー」と地鳴きが始まりました。
さて、誰?
謎の鳥さんが笹藪から枝止まりをしたので、そ〜っと動いてカメラを向けたら・・・
「ルリビタキだ!」
昨年と比べると出逢いが遅くて、ビックリでした。
秋のルリビタキにようやく出逢えました。(青い子じゃ無いけど)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆krivakさん
いらっしゃいませ。

>今年は黄色い子(マヒワ,ミヤマホオジロ)も撮れたらな〜と願っています。
黄色い子も綺麗ですよね。
こちらでは秋にマヒワの群れを見ましたが、それっきり。
何処へ行っちゃったの!?です。(^_^ゞ
私も今シーズンにミヤマホオジロのオスに出逢えたらなぁ〜と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3994488/
この距離だと近いですよね〜。
私が初めてハイイロチュウヒを見た時は、もっと遠かったです。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
やっと秋のルリビタキ写真の登場です。
結局、その後はメス色個体の小規模な群れのみで、祭りには出逢えずでした。

書込番号:26005909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/19 20:07(8ヶ月以上前)

再生する終わりよければすべて良しのはずがまたもや・・・・Z9 180−600mm +Z TC14

その他
終わりよければすべて良しのはずがまたもや・・・・Z9 180−600mm +Z TC14

ビデオ使用の写真のExif確認用(面積比約4分の1にトリミング)

同左

遠すぎるハヤブサ ・・・トリミングで約3600mm換算 

電柱の友ノスリの飛翔   約1680o 

皆さん、こんばんは。昨日は通院後、いないだろうなと思いながらもチュウヒ撮影地に出かけましたが、やっぱりいませんでした。12時頃だったので、ランチタイムだったかも。

今日は早朝まずGSに行ってびっくり。昨日まで166円/Lだったガソリンはいきなり172円/L。時間は関係なく価格アップ。地元では比較的安いGSですが、これでチュウヒ撮影に6L、田舎に農作業に出かけて8L・・・両方やると14Lで、年金生活者にはなかなかの出費です。田舎に行って白菜などの野菜を持ってくるより、近くのスーパーに行く方が合理的かも(^^)。これでチュウヒに会えなかったら目も当てられません(^^)。

☆スモールまんぼうさん

徐々に穏やかな日常が戻ってきているようで何よりです。出かければ野鳥がいるので、これまたうらやましい環境。治りかけの時が一番危ないというのが、骨折した方の注意事項NO1のようですので、どうぞご注意を。何はともあれ、文面からなんとなく余裕が戻ってきた(^^)雰囲気が感じられ、よかった、よかったです。

まだまだ在庫があるようでうらやましい限りです。こちらにはアオバトがいるという情報が駆け巡ったのですが、自分は目撃できず、最近はあきらめ気味で、帰りには時々地元名物の干し芋を買ったりしてストレス解消です(^^)。

☆krivakさん

今回もハイオスの作例、ありがとうございます。5、6年前までは、畑の中に葦原が存在して、葦原からそこに向かって飛んでくるチュウヒが何羽かいたので、同じような撮影条件が確保できたのですが、今ではその葦原はなくなり、100〜150mが平均の撮影です。運が良ければ10〜20mに出ることもあったのですが、今年は全くゼロです。

他人様の作例に感心してばかりでは仕方ないのですが、こればっかりはチュウヒ様のご都合次第なので、鳥運を持っている方の作例に感謝するしかありません。というわけで、またよろしくです。



本日1度だけのチュウヒ撮影。今一つぴりっとしないカメラをいじっているうちに、チュウヒが登場だよと掛け声をかけてくれた、ベテランカメラマンさんにお世話になりました。感謝です。

書込番号:26005988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/20 01:00(8ヶ月以上前)

再生するノスリからサシバに変身カットなし全記録

再生する確かに昨日は逆光のミサゴを粘り撃沈でしたが・・・えぐいので見ない方がいいかも

その他
ノスリからサシバに変身カットなし全記録

その他
確かに昨日は逆光のミサゴを粘り撃沈でしたが・・・えぐいので見ない方がいいかも

電柱ではなく樹上にノスリ発見

車から出たじいさんを意識して木の上に移動

そして飛び出し

途中からどう見てもミサゴ・・・いつ変身したか気づかず(^^)

上記4枚目、貼り間違いにつき失礼します。木の枝に止まっていたノスリが飛び出しそれを追いかけて本日の撮影は終了と思っていたら、なんと途中でノスリがミサゴに変身したのに気が付きませんでした。カットなしでノスリからミサゴへの変身(^^)報告して失礼します。まったく被写体が変わったことに気が付かないとは・・・・大変失礼いたしました。

ビデオ2本目は逆光の中のミサゴ撮影粘りましたが、ちょっとえぐいので、リアル過ぎる自然を見るのはつらい方、ご注意ください。映像も低レベルなのであまりお勧めはしません(^^)。

書込番号:26006195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/20 11:04(8ヶ月以上前)

一応、赤い子を発見!

オス&メスのツーショット

撮影時に後方から鳴き声が!振り返るといました(ノートリ&リサイズ)

今シーズンも全体的に遠い場所にいました(T-T)

みなさん、こんにちは。

今日は風が強く、時々雪がちらついています。
午後の偵察をどうしようかなぁ?と、ちょっと考え中です。
風がもう少し弱いといいのですが。(-_-;)


アップ写真は10月26日分(つづき)からです。
撮影フィールドを移動して、ベニマシコポイントへ。
数は多くありませんでしたが、赤い子を探して撮影をしていました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昨日まで166円/Lだったガソリンはいきなり172円/L。
19日から政府のガソリン補助金の減額が始まった影響で5円くらい値上がる
ような話をニュースでやっていました。
でも、私の地域では8円値上がって、レギュラーが181円のようです。
これじゃ、便乗値上げって感じですよねぇ。(-_-;)
ちなみに来月16日に5円ほど値上がるので、給油タイミングにご注意を。

>出かければ野鳥がいるので、これまたうらやましい環境。
いても、ヒヨドリとカラ類くらいで・・・。(^_^;
最近、ようやくシマエナガさんが人里に出てくるようになったようです。
とは言え・・・鳥運がないと出逢えないのが難点です。(^_^;;;

>文面からなんとなく余裕が戻ってきた(^^)
親の方は放置プレイにしているので・・・。(^_^;
24日に母の整形外科の受診があるので、その時に生活状態をチェックでしょうか。
今までのような関わり具合ではないので、少しずつ私の日常が戻って来て
いるのかなぁ〜でしょうか。

>まだまだ在庫があるようでうらやましい限りです。
アップする写真をあまり選択していないから・・・かな?(^_^ゞ

>こちらにはアオバトがいるという情報が駆け巡ったのですが、自分は目撃できず
そうなのですか。
それは残念。(T-T)
飛び回る鳥さんを見つけるのは、難しいですよね。

こちらのアオバトですが、写真チェックがようやく終わりました。
(もう少し間引きした方が良さそうな写真枚数です(^_^;)
写真をチェックしている時に違和感がありました。
撮影途中で飛んだ際も飛び方がおかしく、飛ぶ距離も非常に短かったのです。
撮影した写真をチェックして、なんとなく原因が分かったような?
私が撮影したアオバトは事故(風車等の回転物にぶつかった?)に
遭った可能性がある個体のようでした。
と、言うのも、右羽の初列風切が欠損して1枚もない?あるいは半分に切れたような
状態に見えるのです。
初列風切が欠損していると飛ぶ際の揚力が得られないため、飛んでも飛距離が
非常に短くなります。
その後、アオバトがどうなったかは不明ですが、ナナカマドの実などは
大量にあるので、羽が回復するまで猛禽に襲われなければ・・・と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3994780/
もっと近くを飛んで〜と願いながらの撮影ですよね。
そう言えば・・・昨日はそちらでも雪が降ったようですね。
と言うことは、写真に写っている小さな白い塊は雪かしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3994871/
>電柱ではなく樹上にノスリ発見
やっぱり電柱よりは枝止まりがいいですよね。(^_^ゞ
こちらでも、たま〜に見かけます。(一部越冬する個体がいる)

書込番号:26006525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/20 18:02(8ヶ月以上前)

下に落ちた実をよく食べます。

私はこれでシャッターチャンスを逃してしまいました。

>スモールまんぼうさん
皆さん

 今晩は。

 ポチポチ写真を撮っていてのですが、無精でカメラ内に写真を入れたまま撮っていたらメモリが一杯に。

 パソコンに移動したので投稿です。

 しかし、あっという間に寒くなってしまいました。
 Tシャツで快適だったのは一月もありませんでしたね〜。

 貼り逃げ御免です。

書込番号:26006897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/20 19:28(8ヶ月以上前)

午後にノスリが空高く通過〜

距離があるなぁ〜

ワンチャンスだったルリビタキ

みなさん、こんばんは。

今日は結局、鳥撮りへ出掛けず。
写真整理をしていました。
が・・・母から「小豆を煮たから撮りに来て〜」という連絡が入ったので、
出掛けついでに・・・母の入院費の支払いをしてきました。
(本当は24日に病院へ行く予定だったのですが)

貰った小豆煮は味付けをしていないので、明日に備えて砂糖と塩を入れて味を
整えておきました。
明日は用事があって出掛けるので・・・。
夜にカボチャのお汁粉を食べようと思います。


アップ写真は10月26日分(ラスト)からです。
午前中にルリビタキが見られたので、午後も・・・と出掛けてみました。
が・・・気配なしです。(T-T)
諦めて車に戻ろうとしたときに、ワンちゃんでしたがルリビタキに出逢いました。
もっとゆっくりしていいのにぃ〜〜〜。(>_<)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。

>カメラ内に写真を入れたまま撮っていたらメモリが一杯に。
SDカードの容量はいくらだったのでしょうか?(^_^;
結構ため込んでいたのかしら?
ちなみに私はOM-1mkUに128GBと64GBのSDカードを挿してありますが、
撮影が終わったら128GBのSDカードを交換しています。(64GBはサブです)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3995055/
ジョウビタキ、可愛いですね〜。
ふっくらとしているので、寒かったのかな?
本州だとよく見られる鳥さんのようですが、北海道ではなかなか出逢えず。


◆ALL
レス数が180件を越えました。
次のスレ主を募集します。
やってみようかなぁ〜って思った方は、お知らせください。
とりあえず、190件まで様子を見ます。

書込番号:26007010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/23 08:42(8ヶ月以上前)

200m以上離れている所にいたノスリ

テレコンなしの方が明るさを稼げるけど・・・遠いのよねぇ

いきなり通過で露出調整不可なツミ

上ギリギリなハイタカの飛翔

みなさん、こんにちは。

昨日は微妙に鳥運がない日でした。(T-T)
午前中はお目当ての鳥さんには出逢えませんでしたが(私達が帰ってから出た)、
越冬メジロや越冬モズ(この時期に見るのは初めて)に出逢う事が出来ました。
私達が帰った後に「シマエナガを見たよ〜」という報告があり、午後に1人でリベンジへ!
現場到着後、賭けで歩いたルートにシマエナガさんの群れがいました。
(カラ類に混ざって、あまり鳴かずにいた)
ただし、高い&遠い場所なのよねぇ。(>_<)
まぁ、何枚か可愛らしい姿が撮れたのでヨシとしないと・・・ですね。(^_^ゞ


アップ写真は10月27日分からです。
日の出に合わせて出掛けてみました。
200m以上離れた場所にノスリが枝止まりしていました。
こういう時は高画素機が欲しくなります。(^_^ゞ

日が昇った直後なので、非常に暗いです。
ISO感度が爆上がりです。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26010074

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/23 17:47(8ヶ月以上前)

再生するP1000ファストでまずビデオ撮影しまhしたが欲張ってズームアップで撃沈

その他
P1000ファストでまずビデオ撮影しまhしたが欲張ってズームアップで撃沈

相変わらず遠いチュウヒ・・・トリミングで2560o換算

チュウヒの前に保険でタゲリ

せめてこっちを向いてくれないかなと・・・

何もないので3000oでのP1000と1280oでのR10

スモールまんぼうさん、みなさん、こんばんは。昨日は町内会で撮影ができませんでした。噂では一昨日探鳥会があったとか。地元の有名ブロガーは県内のミコアイサなど、さすがの探査能力でいい写真をアップされていますが、こちらは地元みおっちゃく型なので4〜5羽のチュウヒに遊んでもらうのがやっとですが、コミミズクのうわさもあるので、ひそかに期待するものがあります・・・昨年も同じ状況でしたが、昨年は撃沈でした(^^)。


☆スモールまんぼうさん

何気にハイタカやツミの作例をアップしていただいていますが、昨年は結構見かけたハイタカが今年は見られません。ルリビタキやアオジも同様です。それでも小鳥は増えてきているようなので、ひそかに猛禽類期待です。

書き遅れましたが、東京駅のお〇まの件、笑わせていただきました。確かにそれらしき人は時々見かけますが、こちら対象外なので、安心して観察させていただいています。ホームでひょとこ踊りをされる方も目にしました。まったくいろいろな方がいますね。

小鳥の世界だって、かなり変わったものがいたり、人間顔負けのシーンも見たりしています。どこの世界でも、標準からかなり外れた個体はいるようですね。

年末に向かってせめて1枚だけでも満足のゆくものをと考えていますが、現実は厳しく、たらればの1年で終わりそうです(^^)。またスレ主募集の時期になりましたね。個人的には最適な方を存じ上げているのですが、まだ何かとお忙しいようなので、様子を見てご推薦したいと考えています(^^)。

本日もP1000ファーストでR10+800mmF11で後追いですが、チュウヒは後が続かないのでなかなか厳しい状況です。今日もやっと2羽だけ撮影しましたが、P1000を出すと、なかなかそのあとのフォローが大変ですが、P1000の板で名人が作衛をバンバンアップしているのでついつい参加してしまいます・・・が、実力差はいかんともしがたく(^^)

本日のビデオ2本目は短すぎるのでオリジナル+再生速度30%の水増しビデオでご容赦。

書込番号:26010615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/24 02:23(8ヶ月以上前)

再生する距離とメラメラばかり言い訳にせず努力しないと・・・2機での対応も問題化も

その他
距離とメラメラばかり言い訳にせず努力しないと・・・2機での対応も問題化も

こちらのタゲリもお手軽レタッチでもこんなレベル

帰り際出てきたお若いチュウヒはフレームアウト直前なので等倍トリミング

7年前12月25日のノスリ・・・実は昨日ノスリ撮影失敗でこちらも大反省

2枚目同様こちらも危うくフレームアウトなのでトリミング

深夜、連投失礼します。上のレスで、ビデオが2本アップしたような書き方をしていましたが、アップをすっかり忘れていました。毎度の華のないレポですがご容赦を。エルミネアさんのレス、深夜改めてよく見たら、当方と同じ機材をお使いなのに、クリアーさが昨日撮った写真は距離だけではなく、近くても怪しいものばかりなので、初心に帰って、もっと心してかからないといけませんね。

ではでは、毎度の訂正で失礼します。早朝から待機していたベテランさんがおっしゃるには、すぐ近くをチュウヒが飛んだとのこと。見習わねばです。



書込番号:26011102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2024/12/24 15:58(8ヶ月以上前)

再生するムクドリ舞う

その他
ムクドリ舞う

 冬の風が強い晴れた日に、
遠くに見える池の水面が太陽光を反射して
キラキラ輝いているのを見て、クロススクリーン
フィルターを付けて撮ってみた。動画で使ってもいい感じかも。
フィルム時代に買ったものだが滅多に使わなかった。
小さなカモ類が多い時には30羽く冬越しに来る。

 動画は12月12日の夕方、
ムクドリの群れが飛んでいるのを見て
追尾してみようと思い撮影。

日の入り16:48
16:51:30〜16:58:18まで4分44秒に編集
AVCHD60P→mp4に変換
この後寝床のクスノキでお休み。

書込番号:26011664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/24 22:19(8ヶ月以上前)

再生する相も変らぬ今日のチュウヒ記録写真

再生するその他今日の飛びもの・・空抜けばっかりでメリハリなしです(^^)

その他
相も変らぬ今日のチュウヒ記録写真

その他
その他今日の飛びもの・・空抜けばっかりでメリハリなしです(^^)

オオジュリン 400o×1.4×1.6×2(トリミング分)

スズガモ・・・今年は極端に少なくラムサール条約締結の内容が怪しいです

Fー2&ーT4飛び去りし後のミサゴ

珍しく車の前を通過のチュウヒ 400mm*1.4*1.6*2で約1800mm

皆さん、こんばんは。本日も飽きもせず、チュウヒ撮影ですが、登場回数が少ないのとほとんどが空抜けなのはいつもと同じ、華がなくて申し訳ありませんが、こんな状態なので勘弁してください。


書込番号:26012146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/25 16:15(8ヶ月以上前)

突然、姿を現したハイタカ

朝日を浴びて赤さUP中のベニマシコ

急降下したと思ったら・・・枝止まりしたハイタカ

何気に上を見たら・・・ハイタカ通過

みなさん、こんにちは。

今日はクリスマス。
穏やかなお天気だったので、シマエナガさんに出逢えないかと鳥撮りへ
出掛けてみました。

結果:シマエナガさんには逢えませんでした(T-T)

今一つ成果が無い中、初列風切が欠損しているアオバトに逢いました。
(かなり前に発見、撮影した個体です)
ナナカマドでお腹を満たしているのかな。
上手く越冬出来ると良いのですが。
今日は暖かいからなのか、アオバトはウトウトして目を閉じたりしていました。


アップ写真は10月27日分(つづき)からです。
この日の早朝は時々ハイタカがやや近くを飛んでくれました。
来シーズンは日の出と共に行動かな?(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>コミミズクのうわさもあるので、ひそかに期待するものがあります
こちらはさっぱりコミミちゃんの話を聞きません。
リベンジしたいと思い続けて、早何年?
いつになったらリベンジ出来るのでしょうか・・・。(-_-;)

>昨年は結構見かけたハイタカが今年は見られません。
あれま。
移動コースが変わっているのかしら?
確かにこちらでも秋のルリビタキの数は、かなり少なかったです。
かと言って、どこかでフィーバーしたか?と思っても、Instagramでもあまり見かけず。
鳥の渡りがおかしくなっているような印象です。

>個人的には最適な方を存じ上げているのですが、まだ何かとお忙しいようなので
ギクッ。(^_^;
このペースで良ければ・・・でしょうかね。
最近、haghogさんが登場しませんねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3996061/
レンズの焦点距離・・・やはり長い分有利ではありますが、クリアに撮るのが
難しくなってきますよね。


◆masa2009kh5さん
いらっしゃいませ。

>クロススクリーンフィルターを付けて撮ってみた。
フイルム時代に購入したフィルターでしたか。
デジカメになって、カメラのフィルター効果にクロスフィルターなる物がありますが、
それと同じように撮れるって事ですね。
本物のフィルターとカメラの機能のフィルターとでは、違いがあるのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/MovieID=24456/
ムクドリのねぐら入りの様子なのですね。
しかし、凄い数ですね。(*_*)
ニュースで見たことがありますが、寝床周辺は糞害で大変そう・・・。(-_-;)

書込番号:26012951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/12/25 17:15(8ヶ月以上前)

皆さまこんにちは。

昨年も貼ったけど、カワセミのサンタ君。

最近忙しくて撮影に行けてません(T_T)

書込番号:26013017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/26 00:10(8ヶ月以上前)

やんのか〜って...何もいない(笑)

野鳥ではなく...

エナガはよく出会います

この冬のジョウビタキ♀はフレンドリー

みなさま こんばんは

昨年の今頃は毎日どこでもいて相手をしてくれたツグミがこの冬はとても少ないです。ここにきて数日意識的に
探していますが未だに撮れていません。みなさんの所はどうですか?

冬鳥の種類&数が少ないと言っている方が多いです。確かに野鳥以外に眼がいくことも多いような気がします




書込番号:26013526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2024/12/26 00:15(8ヶ月以上前)

再生する

その他

出現から55分後のスピカ

水星、月とスピカ

 25日の未明はスピカの食が見られるのだが、
目覚ましをsetするのを忘れていた。15分後の
4時13分頃、スピカが月の暗部から出現するのを動画撮影。
実際の出現時刻はここでは4:14:20であった。

 うっすら明るくなってきた東の空に水星も見られた。

書込番号:26013532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/26 01:01(8ヶ月以上前)

再生するトリミング;++撮って出しで本日の記録ムービー・・・今日もじいさん現実ですあの厳しい

その他
トリミング;++撮って出しで本日の記録ムービー・・・今日もじいさん現実ですあの厳しい

ここ数日の同居人撮影・・・日時調整なしでExifは問題外

同左

同左

記録写真以下ですがトリミングしてとりあえずツグミのようです・・・2,3,日前撮影

皆さん、こんばんは。上でhukurou爺さんがお書きになっているように、こちらでもツグミはなかなか見かけません。とりわけ当方は葦原に向かって座ってばかりのお地蔵さんですからなおさらです。ツグミだけではなく、水鳥も山のカラ類なども極めて少ないですね。

昔渓流釣りに入れ込んでいた時、イワナの走らない川は寂しいという言葉を聞いたことがありますが、今は鳥の飛ばない森は寂しいという感じです。

☆スモールまんぼうさん

いつもお気楽にスレ主を依頼していますが、長年価格コムをうろついていますと、作例+コメントを拝見・拝読しているじいさんとしては、今回もスモールまんぼうさんにお願いするのがベストかなと思っています。よいしょではなく、やっぱりベストでしょうというのが正直なところです。豊富な作例と的確なコメント、そして細やかな気配りなど、いつも感心しています。こちらはそろそろ退場という感じですが、こちらの参集のかたのナイスな作例を楽しませてもらっている身としては、またまたよろしくです。

今回も2回くらいしか飛ばないチュウヒにおろおろして、帰宅してからトリミングしたりするしかない毎日ですが、無い袖は振れませんので、これでご容赦を。とにかく遠いんです。800o(×1,6)でも勝負になりません。


毎度チュウヒ撮影専業なので写真は同居人からの借り物ですが、横着な同居人日時設定していないのでExifはでたらめです^^)。


書込番号:26013550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/26 05:49(8ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、みなさん、こんにちは。

M1グランプリの敗者復活戦をを録画して観ているチョンボ君です。
だって仕事だったんだもの。自分はインディアンズ推しでした。惜しかったね。


毎年撮っている日立駅前のイルミネーション。
どうせ撮るならクリスマスにと思って行ってきました。
レンズはNokton 40mmF1.2で。
実はNoktonでイルミネーション撮るのが苦手です。
いつもはSEL24105Gで三脚でSS1秒くらいで撮っているのですが、今年は苦手チャレンジで。

さすがはクリスマス当日、学生カップルが総動員です。
どこ撮っても笑顔のカップルとか女子グループの顔がハッキリ写ってしまうので、アップできる写真が限られてしまいました。
二枚目に写っているツリーは今年から大きくなったようです。

来年までやっているようなので、もっと人出が少ないときに三脚で撮ってみようと思っています。

書込番号:26013632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/26 13:12(8ヶ月以上前)

夫が発見したルリビタキ

この後、遠くへ行っちゃった(T-T)

やっとこ見つけたベニマシコ

秋めいた場所でツーショット

みなさん、こんにちは。

今日は気温が少し上がって、雪が途中半端に溶けてスケートリンク状態に。
近くのスーパーに行くときに転びそうになったので・・・鳥見を断念しました。
鳥さん探して転んでカメラを破壊したらシャレになりませんものね。
明日から気温が下がるので、ますます足下が危なくなりそう。(^_^;;;

湿度が低すぎて手荒れが酷いスモールです。(T-T)
何度かアカギレをやりました。(関節の所が割れる)
また切れそうな感じなので、近くのスーパーでハンドクリームを購入してきました。
(家にあったハンドクリームを塗っていても、今一つ効果がなく・・・)
果たして、少しは症状が緩和されるかどうか。(-_-)


アップ写真は10月27日分(ラスト)からです。
タカさんが飛ばなくなったので、小鳥撮りにチェンジしました。
なかなか見つからない中、夫がルリビタキを発見。
少し撮影することが出来ました。

その後、ベニマシコポイントへ移動するも、あまりベニマシコの姿が見えませんでした。
鳴き声はすれども、草むらの中に潜っているようでした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>最近忙しくて撮影に行けてません(T_T)
年末近くなって、色々忙しい・・・って感じでしょうか。
変わりにお正月あたりはのんびり〜出来るでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3996677/
北海道では冬になるとカワセミが見られなくなりますが、
とある場所では時々出没しているという話を聞いたことがあります。
今はヤマセミ狙いでチェックしていますが、タイミングが悪くて出逢えずです。(T-T)


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>昨年の今頃は毎日どこでもいて相手をしてくれたツグミがこの冬はとても少ないです。
>みなさんの所はどうですか?
こちらでもツグミの遭遇率が低いですが、たま〜に見られます。
ただ、こちらでは1月頃に町中で見られるかも?(意識してチェックしていませんが)
レンジャクが来る少し前にドッサリ来てナナカマドの実をドンドン食べていくので、
ハラハラしながら見るのですよね。(レンジャクが来る頃には実が無くなるのでは!?)

>冬鳥の種類&数が少ないと言っている方が多いです。
北海道でも冬鳥の種類と数が少ないです。
たま〜にポカッと変わった鳥さんが入るようですが・・・それも毎日出掛けないと
出逢えない感じです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3996847/
きゃぁ〜真ん丸で可愛い♪(^_^)
エナガによく逢いますかぁ〜こちらはなかなか出逢えずです。
樹液シーズンに入れば、少しは変わると思いますが・・・。


◆masa2009kh5さん
いらっしゃいませ。

>目覚ましをsetするのを忘れていた。
おぉ〜なんという痛恨のミス。(T-T)
それでも午前4時に起きたのが凄いです!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3996853/
スピカという星の名前、知りませんでした。
ググってみたら1等星に近い明るい星なのですね。
写真をよく見ると、スピカの青白い色もしっかり出ていますね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>水鳥も山のカラ類なども極めて少ないですね。
北海道も同じ傾向です。
カラ類は留鳥ですから、沢山見られても良さそうなのですが・・・。
もしかすると山の実成りが良くて、人里に降りてきていないだけかしら?と思ったり。
いつも行くフィールド内もツルウメモドキやエボタ、アキグミ、ナナカマド、イチイ、
ニシキギなど、例年以上に目につきます。
いつも見かけないニシキギの赤い実が沢山出来ているので、シマエナガさんが来ないか?と
密かに期待しています。

>またまたよろしくです。
あはは・・・立候補がないので、このペースで良ければ・・・。(^_^ゞ

>とにかく遠いんです。
葦原が広そうですものね。
なかなか近くを飛んでくれませんか・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3996864/
イソシギのようですね。
北海道だと夏〜秋に見られますが、そこは本州との違いなのでしょうね。


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>だって仕事だったんだもの。
お仕事じゃぁ〜仕方ないですよね。
結果が分かってしまっていますが、途中経過をしっかり堪能してくださいね。(^_-)

>さすがはクリスマス当日、学生カップルが総動員です。
あはは・・・一番人出が多い日ですものね。
カップル大集合!でしたか。
撮影難易度、確かに高いわぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/ImageID=3996888/
このオブジェはキリン?

書込番号:26013941

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/12/26 13:57(8ヶ月以上前)

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart292 ジャンル問わず何でも貼ろう大会12』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/

になります。

書込番号:26013967

ナイスクチコミ!5


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング