デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19020件 ドローンとバイクと... 

期待しちゃうじゃん。DJIが9月の新製品発表でミラーレスカメラを出すかも
https://www.gizmodo.jp/2024/08/dji-mirrorless-camera.html

だそうです。
DJIのドローンを3台ほど購入して使ってきた身としては、かなり期待してしまいます。
シネマカメラなども出していますし、動画にかなり強いモデルかもしれませんね。
DJIが出すとなると、Ronin4Dのようにマルチマウントになるかもしれません。
https://www.dji.com/jp/ronin-4d/specs
MFレンズのAF駆動など、画期的な機能を盛り込んだ新製品が出てくると面白いですね。

書込番号:25859831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ573

返信200

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一辺倒

2024/08/02 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:365件

昨今、デジカメはフルサイズの新製品に熱狂的なユーザーの熱い視線が注がれていて、スペック至上主義の様相を呈しているようであるが、エンドユーザーがステップアップを考えるとき、注目度の高いフルサイズにという願望はあったにしても、少々敷居が高くてとても手が出せるものではないだろう。
 
 とにかく、現状のフルサイズ機たるや、ちょっと高望みの機種なら40〜60万などと、はや、狂乱物価時代の到来かといぶかるほどの高騰ぶりで、たがが、写真を撮るしか能の無い代物に、この値付けはなんなんだと突っ込みを入れたくなろうというものです。
 
 ならば、デジカメ黎明期にプロ機以外ではメインストリームであったAPS-C機はどうなんだといったところで、現状のラインナップを見わたしても、大多数のユーザー層の満足感が得られる品揃えだとはいいがたいわけで、メーカーのすそ野を押し上げる姿勢もイマイチ見られず、現状の利益確保に狂奔している有様は写真文化の維持発展どころか、それを担う若者層のデジカメ離れを加速させているのではないかと危惧します。
 
 何しろ、デジカメinfoや他のデジカメ関連のサイトではフルサイズに関する話題で盛り上がっていますので、猫も杓子もフルサイズ一辺倒になるのは当然ともいえます。

書込番号:25835067

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/06 18:55(1年以上前)

>高価格なカメラやレンズから得られる利益のおかげで利益の少ないAPS-Cエントリーモデルをかろうじてラインナップに残せているのかもしれません。


そういうメーカーもありますね。

あとは、
監視カメラ・産業用カメラ事業の利益のおかげで利益の少ないAPS-Cエントリーモデルをかろうじてラインナップに残せているメーカーもいます。

イメージセンサー事業の利益のおかげで利益の少ないAPS-Cエントリーモデルをかろうじてラインナップに残せているメーカーもいます。

書込番号:25840336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/06 18:57(1年以上前)

まあ
生粋の昔ながらのエントリー機はもはやキヤノンしか作ってないからなああ

市場が縮小して一社独占じゃないと利益が出ないジャンルになってしまった…

EVFレス機はほとんどV-log機であることがメインになってるし

例外のE-P7はE-PLシリーズも統合したとはいえ、一応中級機だしなあ
まあWズームで12万円弱だから時代的には安いとは言える
絶対的にはクソ高いとしか思わんが(笑)

書込番号:25840337

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/06 20:08(1年以上前)

皆さんは、スレ主が全く経験が無い事を余裕でわかってますよ。ネットで顔が見えないことをいい事に、どこからか文面だけを刈り取って来て貼り付けて空いばりするのはやめた方がいいですよ。本当に見てて痛いですよ。あまりにも低レベルなスキルの無さなので。

書込番号:25840428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 21:29(1年以上前)

35MP

8.7MP

35MPの等倍表示

8.7MPの等倍表示

スレ主さんがよく「等倍表示でも差がない」と言っていますが、それも疑問なんですよね・・・画素数が違うものを等倍表示で比較するのが正しいのでしょうか?

作例1は約35MP,作例2は約8.7MPとなっており、それぞれを等倍表示させたものが作例3,作例4です。

等倍表示では被写体の大きさが全然違うのに、これを比較してどうのこうの言っても仕方なくないですか? ましてや被写体が違うものだったら何を比較しているのか全く分からない無意味なものとしか思えません。

「これとこれをこう比較した」という作例でもあれば、皆さんも納得するかもしれませんが・・・
 

書込番号:25840536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/06 21:39(1年以上前)


スレ主殿に於かれましては、何時ぞやのスレで『スペック至上主義者がドータラコータラ』と述べられていたように記憶してます。
しかし次のご発言(それでも一部だ)は、正にスペック数値と用語の塊で、つまるところスレ主殿はスペック至上と言わずとも『スペック信仰』の極致に位置されてるのでは、と考えます。

恐らくは諸々の数値と用語を別の平易な語群に置き換えてしまうと、一体何を語っているのか皆目不明、と言う事態になります(そうでなくてもスレ主殿の主張は、ご自身による証左=エビデンス掲示が為されずに読む側は理解に非常に苦労する)。

要はカメラの諸々を語るにおいて、スペック数値と用語を避けて通る事は出来ず、スペック至上主義者と言うものが存在していたとしても、それを批判するにはスペックを語るしかない、と言う訳です。


> 室内のスポーツでAPS-Cを使うなら、当初から明るいレンズを持つだろうね。しかも、フルサイズで、70-200mmf2.8なら、APS-Cなら私の所有機はキヤノンR7でレンズは1.6倍として、50−120〜130mmf2.8で済む。
 
 フルサイズのレンズは、ボディはスリムになったが、レンズはレフ機時代とそれ程変わっていないのも事実。
 70−200mmf2.8と比較して、どれほど軽快に使えるか想像できるだろうか?
 
 フルサイズ機とのシャッタースピードの1段分は連写15コマ、ローリングシャッター歪との兼ね合いで電子シャッターが対応可能なら、30コマ連写が可能なのでそれで十分だろう。


> ベストショットは1/500秒の時も1/250秒、あるいは1/50秒の時かもしれません。
 スポーツのような動体撮影には、連写が必須だとおもいますが、知識を振り回して嘲笑の対象にしています。
 スポーツには、連写15コマとか30コマが有効なわけで、その中にこそベストショットがあると思うのですが、さらにダンクシュートの瞬間、貴殿があざ笑っているAPS-CのISO3200、SS1/250秒で撮れませんか?



> 常日頃、スキルがあるとの自負があるので、少々上から目線でいつものど素人に意見をかましたら、思わぬ反論を食らって自尊心を痛く傷つけられた腹いせに、盛んに意趣返しをしているという図式になっていますな(^^♪

これを言ってしまえば、せっかく伸び切って200に達する前に運営さんから削除されてしまいまっせ?
お互い貴重な時間を使っての暇つぶしですから、有意義にRES数を伸ばさないと…

書込番号:25840553

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 21:42(1年以上前)

35MPの頭部拡大

8.7MPの頭部拡大

ちなみに先の作例の頭部を大きさが同じになるように拡大調整すると作例のようになります。

こうするほうが比較としては正しいように思えます。

ただ実際にフルサイズ機とAPS-C機の撮り比べしたとしてもレンズ等の影響が大きすぎて厳密に条件を合わせるなんて出来ないでしょうし、「このときはこうだった」ぐらいの参考程度でしょうね。

結局はセンサーサイズに関係なく、撮れた写真に自分が満足できるかどうかです(プロなら顧客)。

書込番号:25840560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/06 21:49(1年以上前)

ワキアカツグミ
トルコの国鳥ですね。
しかもZ9とロクヨンで撮った超貴重な作例。
こんなところに載せるにはもったいない気が…

書込番号:25840568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 21:54(1年以上前)

>クレイワーさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

プロでもなく作品展に出すわけでもない自己満足野鳥カメラマンですので、まあいいかなと。

書込番号:25840574

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/06 22:09(1年以上前)

>Lazy Birdさん

あまりメチャクチャなことは、書かない方がいいんじゃないか? スレ主さんについて、
>>あまりにも低レベルなスキルの無さなので。
などど書いているが、すくなくとも貴方の作例よりは、
 https://review.kakaku.com/review/K0000960235/ReviewCD=1785393/#tab
 https://review.kakaku.com/review/K0001328215/ReviewCD=1604338/#tab 等々。
いい作例をアップしている:(この理由が分からなければ、説明する)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954982/
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954661/

Lazyなんてところに落ち着いていないで、activeに勉強して、
・オリジナリティのある写真の撮り方や、
・論理的な文章の書き方を、身につけていかないと、
悪しき諸先輩のようになってしまうと思うよ。
>>本当に見てて痛いですよ。あまりにも低レベルなスキルの無さなので。

書込番号:25840594

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/06 23:34(1年以上前)

エンドレステープ(懐(^^;)のようなスレ主のスレなのに、
なぜそこそこのレスがあるのか?


横レスが「事実上の主役」となっていて、「スレの主旨問題」を薄めて「横レスによる集客力がある」かも?


スレ主無視では不憫なので、「やんわり」と反論レスで「お愛想」する方々、
スレ主に対して、だんだんと「キツイ文体」のレスになっていく方々、
などと、いろいろなパターンがあるけれども、
(忌避が最良対応となってしまった)別のトラブル常連とは違って「そのスレなりのコミュニケーション」が継続しているところが、いつも不思議に思う(^^;

書込番号:25840684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 02:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

状況認識が、間違っていると思いますよ:
>>エンドレステープ(懐(^^;)のようなスレ主のスレなのに、
>>なぜそこそこのレスがあるのか?

このスレの「返信数」は、すでに190になっています。これを「そこそこのレス」
とは、言わないでしょう。<大盛況>ですね。
スレ主さんの主張が「エンドレステープ(懐(^^;)のよう」だとすれば、それへの
反論もまた「エンドレステープ」になっているのでは?
その理由は、ふつうに考えれば、双方の主張に構造的欠陥があるせいでしょう。
だから双方が納得しないで、堂々巡りとなる。

またこのスレでは、スレ主さん以外のaps-c機や、1/1.8型コンデジでの秀作が
上げられているのに対して、
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954528/
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25835067/ImageID=3954646/
フルサイズ側は残念なことも、気にかかる点です。
 
たとえば光量が十分でないとかの限界状態では、フルサイズがaps-cより有利な
ことは、誰でも知っています。しかし問題は、アマチュアがふだん撮っている
ふつうの撮影でも、フルサイズに画質上の利点があるかどうかでしょう。

これはフルサイズでしか撮れない、という作例を、どなたかがアップ/引用される
ことを、強く希望するしだいです。

書込番号:25840781

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/08/07 03:58(1年以上前)

>nTakiさん

>しかし問題は、アマチュアがふだん撮っている
ふつうの撮影でも、

普通の写真ってなに?
何を持って普通とするの?

画質上の利点?  
では、画質とは何かを説明してくれないかな?

 
さらに、フルサイズだけしか撮れないと話が飛躍するのかな?
教えてくれないかな?


そもそも、
スレ主は、フルサイズとAPS-Cなら 
ノイズは一段の違いしかない、
だから簡単に一段下げればいいとか言っている。

ボケに関しても、条件も付けずに、
明るいレンズを使うとか、望遠レンズを使えばと済ませている。
さらに、このスレは自分にはスキルはある。
レスしている方はど素人と見下している。

だから、室内でのスポーツをあげたらトンチンカンな回答をした。

例を上げる以前の人としての問題と思う。
そんな人に例を上げてもと思うけど。

書込番号:25840798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/08/07 04:07(1年以上前)

それと、
レス数が多くなっているけど、
全て対スレ主のレスではないからね。
その辺もよくみてね。

書込番号:25840799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/07 05:00(1年以上前)

積乱雲そのもの

硬質な甲羅

羽のキラキラ

朝の光

nTakiさんに対するレスですが、画質に対する疑問は常にあります。

いつも写真に収めたいと撮ります。解像度は無いよりあった方が良いのは確か。前提として見て感じたものが写っているのか?

スレ主に賛同できなくても、一辺倒でいいのかというところは同じく。。。

書込番号:25840811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/07 05:42(1年以上前)

>classic_oyaziさん
>現状のフルサイズ機たるや、ちょっと高望みの機種なら40〜60万などと、はや、狂乱物価時代の到来かといぶかるほどの高騰ぶり

今は、単にフルサイズだけならAPS-Cと大差ない価格です。例えばNikon Z5、Canon EOS RP/R8、SONY α7Vなど。フルサイズを味見したい程度ならこの辺りの機種を買えばよいかと。

ボディ価格40〜60万はフルサイズの中でも高額の部類です。この価格になると流石に"何故この高いボディを買う必要があるのか"理由が必要になるでしょうか。

書込番号:25840823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/07 06:58(1年以上前)

プロキャプチャーは有難い


今回は フルサイズ 自体の定義? に話が広がったので
そこは 有意義な部分かも。

案外 Z5U が出た時に 24-200mmキットを買い直す主さんが見られるかも知れません。

ま 私は 当面 マイクロフォーサーズで撮りますわ バイバイ!

書込番号:25840856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/07 07:45(1年以上前)

まあスレ主さんはお題さえ投入してくれればそれだけで良いんじゃないかなあ?

感想言うだけで、データで示そうとしないので…

自分の意見に自信があるのなら
データでびしっと周りを納得させてほしいのだけどなあ

スレ主不在のまま話を盛り上げるしかやりようがないわな

書込番号:25840893

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/07 07:49(1年以上前)

>nTakiさん
別にいい写真とは思わないが、創意工夫はしてるつもり。理由をききたい。

なんと言おうが構わないが、動機に疑問を感じる場合はきつく言う事もある。ここを利用してある活動を展開している団体の者と見なした場合は。貴方の思っている事は当てはまらない。距離を置くよう注意してるだけ。被害者を実生活で沢山見ているので。気にしてもらわなくて結構。

書込番号:25840898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/07 08:28(1年以上前)

>okiomaさん
類は友を呼ぶ
という事では?

書込番号:25840933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 08:33(1年以上前)

>nTakiさん

人のことあれこれ言う前にやるべき事あるんじゃないでしょうか。

スレ主殿の前のスレで、村神社さんとスレ主殿を同一視した際に、

写真を見て比較すれば別人と分かる

と言われた時、あなた比較してないですよね。
その後に村神社さんのアカウントは見つからないって言ってた訳ですから。

そんな方に、

写真の鑑賞力を身につける必要がある

って言われてもねぇ。(笑)

書込番号:25840937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ172

返信39

お気に入りに追加

標準

最近のミラーレス販売の傾向Part2

2019/11/11 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

最近の傾向だとキヤノン、ニコンの新機種で満足出来ないとソニーに乗り換えるパターンが多いのでしょうか。

だから後にα7IIIが反発するように売れる。
最近はこれの繰り返しのように思います。

以前にキヤノン、ニコンにシェアを奪われ衰退する懸念、その反対でソニーが更に勢いづくみたいな水掛け論争がありましたけど今はどっちかな?

ボクは当然後者だと思います。

と、ここまでは前スレの引用です。

どうでしょうか、最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

特にフルサイズミラーレスにおいては。

ニコン、キヤノンには頑張って欲しいですが・・・。

書込番号:23040469

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 19:08(1年以上前)

>別のスレでも書きましたけど、こんな簡単に予想できる事が何故分からなかったのか?

>やり方が素人過ぎて失笑しかないですよ。

では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

確実に実績が出るようなら、年間コンサル料は最低でも1億円は確実でしょう(^^)

書込番号:23043009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 19:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

これを言う人は大概は著名アナリストやシンクタンクの言う事しか信じないんですよね。

他のスレでも何度もそんなやり取りをしましたから。

分かっています。

一般人には分からないっていうんでしょう?

でもこれだけ数字として表れているんだからそろそろ理解したらどうです?

ま、凡人には分からないのでしょうけど。

書込番号:23043116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/12 20:47(1年以上前)

一眼レフは生産台数の減少も問題だとは思いますが、単価の下落も著しいという点も注目すべき点だと思いますけどね。

購買層を減らしつつ、しかもその購買層は一眼レフが安いから買っている、という状況が見えてきます。
そこに、一眼レフに対するこだわりというものがどれだけあるのかな、なんて思ったりします。

ミラーレスは、台数、単価ともにほぼ横ばいで推移しています。
ニコン、キヤノンの35mm判ミラーレスの市場拡大に対する寄与は、表に現れていないんですよね。
パイの奪い合いになっている形です。

書込番号:23043227

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 20:58(1年以上前)

>ま、凡人には分からないのでしょうけど。

はい、正真正銘の凡人ですし、
「凡人には分からないのでしょうけど」と言えるほどの尊大さは全く持ち合わせていませんので
悪しからず(^^;

また、それだけ大言壮語を吐くに見合う資格として、「自分で増やした資産」が最低でも1億円は必須でしょう(^^)



書込番号:23043256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/13 18:57(1年以上前)

以前は2強以外のカメラを使っていてバカにされたこともありますし、ソニーのミラーレスを使ってますからソニーの躍進は嬉しく思います。NEXやA7の最初があまりにも酷かったことを思えば、他社はすぐには追いつけないだろうとも思います。

でも、AM3+さんお得意の「メーカーを見下して楽しむスレ」は趣味悪いなぁといつも思います。ソニーの関係者でもない。モノ作りの大変さも全く知らない。あるのはただ現状からほんの少しだけ先を読んで「自分の方がパナ、キヤノン、ニコンの人よりも分かっているのだ」と思い込む優越感だけ。

ありがとう、世界さんのおっしゃる意味は最後まで分からないでしょうね。



書込番号:23045033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/13 21:39(1年以上前)

>cbr_600fさん

>モノ作りの大変さも全く知らない。

モノ作りの現場知らないのはあなたの方では?
多分あなたが言ってるのは技術開発者の事でしょう?

いくら開発者が一生懸命仕様を作っても売れなきゃ意味無いんですよ。

末端の工場は来た通りの仕様で製造する。

機械オペレータは黙々と作業をする。
大変さで言ったら末端の方が体を動かしている分大変でしょうね。

でもねみんな給料貰ってやってるんですよ。

そこにモノ作りが大変だとかそういう感情はあまり無いと思いますよ。
特に大企業の従業員はね。

むしろ上が作ったアレな仕様に付き合わされている位の感情しか無いでしょうね。

だからメーカーの技術開発者とオペレータに漂っているのは「大変」ではなく「悲壮感」だと思いますよ。

キレイな事言っても何も響いて来ないんですよね。
現実離れしてるから。

もっと現実に生きたほうが良いですよ。

書込番号:23045375

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/13 22:28(1年以上前)

>そこにモノ作りが大変だとかそういう感情はあまり無いと思いますよ。
>特に大企業の従業員はね。

空想大企業(^^;


以下は、「ブーメランになるの巻」ですね(^^;

>現実離れしてるから。

>もっと現実に生きたほうが良いですよ。

書込番号:23045525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/13 23:35(1年以上前)

AM3+さん

それがあなたの世界の「モノ作り」ですか…。
まぁ人にはそれぞれの立場の数だけ真実がありますから、
仕方のないことかもしれませんね…。

書込番号:23045670

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/14 08:49(1年以上前)

>AM3+さん

私はずっとモノづくりに携わってきていて、仕様決定、設計、生産技術、製造・・・。色々やってきていますが、あなたの発言には同意しかねます。

やっている最中はみんな頑張っていますし、デバイスメーカの協力も仰ぐ。
生産準備も怠りなくやる。
「末端の工場は来た通りの仕様で製造する」てのが意外と大変な事も多い。

そりゃね、苦労したのに流れなければアレ?と思う事はありますよ。

でも、大抵その時には次の仕事が待っているか、既に取り掛かっています。
どこの部署でもそうでした。

私がカメラ関係で関わっていた時には5機種くらいパラで動いていました。
今は機種を絞っていますのでそういう事もないですけれど。


>ありがとう、世界さん

>空想大企業(^^;

世の中には部分的にはあるのかもしれませんが、私には自分が認識した範囲内での拡張型空想のようにも思います。


>cbr_600fさん

そういう事もある、程度の事で、それが全てとでもいうような言い方は、飛躍していると思いますよね。
モノづくりを知っているのなら、そういう言い方は出来ない筈で、AM3+さんの知見の範囲は相当狭いと思います。

書込番号:23046146

ナイスクチコミ!11


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/15 00:40(1年以上前)

モモくっきいさん

ええ、全くおっしゃる通りと思います。
基礎研究、要素技術開発、企画、規格策定、仕様検討、製品設計、設計技術、応用技術、
評価技術、評価、試作、生産技術、検査技術、資材、信頼性、ドキュメント、顧客対応…。

もの作りの仕事はまだまだ他にもいっぱいあると思いますが、どんな行程にもノウハウや
創意工夫や発明や忍耐があって、まさに「企業は人なり」な訳で…。

どの仕事も様々なトラブルと闘いながら解決していくので要素開発やデバイス開発を
合わせれば新規格の製品が世にでるのは5年くらいは簡単にかかってしまう訳で…。

「他社は出来ているのに出来ないなんて!!○○は分かってない!!」
って声高に叫ぶ人が結構いますが、5年前に予想できて、既存の製品を作りながら
使わないかもしれない技術も含めて可能性のある要素に全て担当者を割り当てて、
湯水の様に開発費を投入できる訳もなく…。

こんなことを書くと「結果が全てだ!メーカーの都合なんてユーザーには関係ない!」
ってまた偉そうに言う人がいますね。結果論主体でたかだか数ヶ月先を予想した身軽な
一人が、5年先を予想して巨大戦艦を動かさなければいけない人々を馬鹿にする姿はホント
に滑稽だなーと思います。

でも人は自分の経験とメガネでしかものを見れない訳なので、どれほど説明したところで
村神社さんと同様「自分が一番分かっている」という認識を改めることはできないでしょうね。

書込番号:23047858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/15 12:01(1年以上前)

>cbr_600fさん

設計は試作品を年月かけて造って、ライフテストをしっかりやって、それで了承を取って量産に回す。
量産は製造に必要な設備を整えてまず先行製作品を造る。
ここで問題を潰すのがまた大変で。

「末端の工場は来た通りの仕様で製造する」は、現場を知らないからこそ出る文言だと思います。

仕様決定にしても、今使える技術というのが基本的にあるのですが、そこに無理があると生産準備に時間が掛かってしまいます。

あと、最近のデジカメやレンズには必ずロジック回路があって、大抵はASICなんですが、これは初期の仕様決定によって設計が始められ、形が具体化した後での変更には結構時間が掛かってしまう。
従って開発途中でコンペチターが織り込んできた機能を後から加える事が出来ない事も多い。

こことか、デジカメインフォのコメントなんかではファームウエアで何とかせい、みたいな事を言う人もいますけど。
ファームウエアで無理やり動かすとレスポンスが落ちる事が多く、コンペチター対策は大抵次に向けた仕様上の配慮項目になるんですね。
まあ、2年以上のタイムラグがあっても不思議ではないですよね。

書込番号:23048404

ナイスクチコミ!4


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/16 16:20(1年以上前)

>モモくっきいさん

残念ですけど負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。

頑張ったって売れなきゃ仕方が無いんだよ。
世の中には参加賞や敢闘賞なんて無いのをご存じない?
頑張って(フリして)給料を貰えるのは日本だけですからね。

大体あなた方がきちんと次の時代につながる会社の仕組みづくりをやって来なかったから今日の凋落があるんじゃないですか?

いつまでもバブルを引きずっているからこうなる。

国内の企業はNTTとトヨタしか生き残ってないじゃない。
他は皆凋落。

頑張ってやって来たなんて言っても全然響かないんだよ。

それらの尻ぬぐいで今苦労してるのはゆとり世代とロスジェネ世代だからね。

生き残りをかけて何から何まで手を付けて中途半端に終わらす。

いつまで同じことの繰り返しやってるんだよ。

学習しろ。

ニコンやキヤノンの事業部長は早く降りなさいよ。

そうしないとイメージング事業ごと切り捨てられるよ。

書込番号:23050804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/16 17:03(1年以上前)

>AM3+さん

分かっていないから、こういう書き込みになってしまうのですね。
製品企画、仕様策定の話と、現場の話は分けて考えるべきものです。

GOが掛かって開発、生産準備に入ったものでも、ボツになるものはありますよ。
製品化が未定の開発なんてのも結構あります。

ニコンの高級コンデジシリーズなんかは、発表されたのはプリプロダクションか先行製作品だと思いますが、これ、ボツになりました。
それで、設計・製作に関わった人の給与を下げろとでも?

カメラが売れなくなってきているのは時代の流れです。
代替手段が身近に現れたという現実があります。
それに抗う事は出来ません。
バブルとは直接関係ありません。

次につながる会社の仕組みづくりを語るのなら、コンシューマ向けカメラ依存の脱却を考えるべきでしょう。

これとは別に時代によって不遇の人たちの存在というのはありますが、それは別に考えるべきもので、人に「学習しろ」などと食って掛かるものでもありますまい。
それこそ、負け犬の遠吠えに聞こえます。

書込番号:23050900

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/16 19:43(1年以上前)

モモくっきいさん

> ファームウエアで無理やり動かすとレスポンスが落ちる事が多く、
> コンペチター対策は大抵次に向けた仕様上の配慮項目になるんですね。
> まあ、2年以上のタイムラグがあっても不思議ではないですよね。

昔に比べれば大きく進化しているとはいえ、ソフト次第で何でも問題ない速度で
できるほどのハイパワーなCPUやDSPは載せられないですよね〜。
コストだけでなく消費電力の問題もありますし…。


> いつまで同じことの繰り返しやってるんだよ。
> 学習しろ。

いやはや、やはり無敵系の人には通じませんよね。
どういう立場で人に向かって命令調で書けるのか意味不明ですが、
文体からしてまともではありませんし、メーカーをディスることで
仮想有能感に浸って日頃の鬱憤の緩和でもしているのでしょう。

今の自分の状況が悪いのはあんたらのせいだ、って何でも人のせいにして
一生生きていくんでしょうねぇ…。多少状況が悪くてもその中からやりがいを
見つけて成果出してイキイキしてる人はいくらでもいるんですけどねぇ…。
ある程度成熟したら、どんな国でも右肩上がりで続いていく訳ないんですが…。

書込番号:23051188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/19 08:15(1年以上前)

儲からなくてもやらなければならない事、暇そうにしていても儲かる事。

陽の目を見るまでに時間が掛かる事、大して苦労もせずに評価される事、色々ありますね。

社会でも、会社でも。

書込番号:23056303

ナイスクチコミ!3


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/19 23:18(1年以上前)

>スレ主
日本には、色々なカメラメーカーが有りメーカー毎に色々な描写や表現があります。私たちは此れを色々と選択出来る恵まれた環境にあると言える。この事に勝ち負けや優劣をつけて何になる。残念な方だ!

書込番号:23058012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/25 21:37(1年以上前)

ここ1年のフルサイズミラーレス商戦はソニーが圧勝、ニコンとキヤノンは惨敗
http://digicame-info.com/2019/11/1-18.html

ニコン、キヤノン忖度の人達はレンズが揃ってくれば逆転するような旨のことを言ってましたね。

その時って何時なんでしょうか?

ソニーだって同じくらいの速度でラインナップが増えて行ったらそのアドバンテージは変わらないのでは?

その時のデジカメ情勢はどうなってる?
ニコン、キヤノンは本当にそこに投資出来るの?

ボクには既に店仕舞を始めているのではないかと思っていますけどね。

これ以上ダメージが大きくならないように。

書込番号:23069713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/25 22:28(1年以上前)

個人的にはフルサイズで小型軽量(EVF内蔵で)なの出してくれるなら
どのメーカーのどのマウントでもかまわん

今のところは暫定的にEマウント使ってるけども

書込番号:23069870

ナイスクチコミ!1


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/28 07:43(1年以上前)

>スレ主
売り上げランキング一々取り上げなくても分かるから(笑)
スレ主は2回り前の中古品を買われた様だがリサイクルの観点から悪い事ではないが、ソニーの売り上げランキングには残念ながら貢献していない。将来的な展開を分かる者はおらずニートラル的な立場で語るべきだ。結局未来を語る上でソニーの最新機種を購入され他社の比較をする訳でも無く、ソニー看板レンズGMも使った事も無い方がソニーの一人勝ちだと言われてもどの部分が?となる。性能面で一人勝ちであると言う説得力はソニーの最高画質の機種を使った上で語らた場合説得力が生まれる。

書込番号:23074218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/03 21:57(1年以上前)

2021~22年の、レンズ交換式カメラの出荷台数とシェア

コロナ禍前どころか4年以上前のスレです(^^;

別スレの過去ログ検索中に見つけました。

このスレの後の、各社シェアについては、添付画像を参照(^^;

書込番号:25836703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

R1はパリオリンピックで多数実践稼働中

2024/07/30 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

昨今のビッグスポーツイベントでの、各社のシェアはキヤノンが5~6割、残りをニコンとソニーが分け合っているのが実態じゃないかと思います。

世界トップクラスのスポーツ写真家が、スポーツビッグイベントに結集している訳ですから、機材の差/個性は、素晴らしい作品を生み出す一つの要素に過ぎません。

東京オリンピックの時は、R3の実戦投入がベールに包まれていましたが、キヤノンとの信頼関係を長きに亘り築き上げて来たGetty Imagesには、相当数のR3(pre-production model)が供与されていました(*)。

パリオリンピックでは、R1は100台程度供与されているらしいので、今後、当たり前のように、R1の作例を目にする機会があろうかと思います。

以下は、その一例です。Getty Imagesでなく、The Timesと言う点からも、R1の浸透振りを実感出来ます。

・2024 Olympics: British legends, spectacular sights and packed venues (The Times、2024/07/30)
https://www.thetimes.com/sport/olympics/article/2024-olympics-british-legends-spectacular-sights-and-packed-venues-v2mtzrbw0
[注: 複数回閲覧しようとすると、サブスクリプション登録を求められるようです]

これらの作品を拝見すると、動画では絶対に表現出来ないであろう、静止画ならでは作品性/芸術性を感じずにはいられません。


(*)
【補足・その1】
以下は、東京オリンピックで、(詳細は未公表だった)R3の解像度をリークさせてしまった、Getty ImagesのJeff CableさんとSteve Brazillさんとの興味深い対談です。
・Real World Use of the Canon EOS R3 Photographing the Olympics with Jeff Cable (Behind The Shot、2021/10/22)
https://youtu.be/pFo-DftlWkQ


【補足・その2】
キヤノンは、業界最大手・Getty Imagesの機材を完全に抑えており、スポーツ大会でキヤノンの機材が目立つのも無理からぬ所です。以下のElsa Garrisonさんに限らず、2022年頃(カタールワールドカップの頃)は、「R3×2、1DX3×1〜2、RF/EFレンズ×4〜5」辺りが、多くのスポーツ写真家の標準的な使用機材だったのようです。「1DX3とR3のシームレス化」が見事に実現しています。
・Winning Sports Photography With Getty's Elsa Garrison | MPB x WSPA (MPB、2022/04/06)
https://youtu.be/z3rdA7KbLAs
[2023/09/13の書き込み]より
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25419524/#25420553

(注) Getty Imagesクラスでも、機材を一度に更新する訳ではなく、「1DX2/3 → R3/R1」のリプレイスが順次実行されています。当然、シームレスな移行が非常に重視されていますが、この辺りは、トップ写真家との長年の信頼関係/フィードバック/ニーズの具現化等の観点から、キヤノンに一日の長があるのは、間違いないところでしょう。

書込番号:25831932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件

2024/07/31 00:44(1年以上前)

【追記】
R1/R5iiのAFに関しては、以下が参考になると思います。
・Canon’s NEW Auto Focus is MIND-BLOWING!!! (Jared Polin、2024/07/20)
https://youtu.be/Wg_yrAqlMYQ

【おまけ】
ミラーレスのAFには、様々な要素が絡んで来ます。
R1とR5iiのAFに差があるとしても、R1に導入されたクロス測距は、(良く考えれば容易に分かる事ですが)その一要素に過ぎません。

書込番号:25831996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 05:04(1年以上前)

テレビで見る限り黒いレンズが多かった様な。
ニコンがフランス最大手の通信社AFPとパートナーシップだったか契約してるので、今回はニコンも結構多いと思う。
まぁ、オリンピックの競技を撮ると言うアマチュアカメラマンには全く縁の無い事なので、ふーんて感じでしかないですね。
Yahooとかの記事の写真にカメラ名とか出る訳でも無いし。
世間一般的には、トランプ銃撃事件で歴史的な1枚と評された写真がソニーのカメラで撮られたって事の方が知れ渡ってるんじゃないかな。
凄いカメラ使ってるんなら、それに相応しい写真の1枚でも上がってくると良いね。

書込番号:25832074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 06:04(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>機材を一度に更新する訳ではなく、「1DX2/3 → R3/R1」のリプレイスが順次実行されています。

イイね!

書込番号:25832101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信52

お気に入りに追加

標準

100万オーバー

2024/07/17 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10597件

11月発売のようですが100万オーバーとは大台突破ですね。

パリ五輪では使われるんでしょうけど、AF進化など楽しみではあります。

先々だけどソニーα1UやニコンZ9Uも大台突破するのだろうか。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature

書込番号:25815121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/19 07:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
この値段で中途半端なのは出せないでしょう。
決めるのは市場じゃなくユーザー。
契約してる広告代理店とかは強制的に買わされるので一時的にある程度の数は裁けるでしょう。
まぁこのカメラの場合は子飼のプロと無理して購入するハイアマチュアのマンセー評価しか上がらんと思うけど。

書込番号:25816860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/19 07:29(1年以上前)

R3に後継機があるなら、次の実験が始まるのかな?
現時点で、プロが安心出来る仕様が、R1 という認識をキヤノンは持っていると。
次世代型である R1II の開発は始めているでしょう。

書込番号:25816862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/19 07:32(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

今回のR1とR5 IIについては、本当にキヤノンから情報が流れてきませんでした。
未だ隠し玉があるのではと思っています。
ニコンさんが、Z9で行ったファームアップでのスペックアップみたいに。

書込番号:25816865

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10597件

2024/07/19 09:33(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ニコンさんが、Z9で行ったファームアップでのスペックアップみたいに。

キヤノンもEOS7Dでバージョン2.0ってのがありましたね。
以降の機種で機能向上のファームアップは無かったように思いますが、積極的にファームアップによる機能追加などは惜しまないでやって欲しいですね。

書込番号:25816984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/19 09:41(1年以上前)

>with Photoさん

これからは、機材のライフサイクルを長くして、ファームアップで機能追加
という時代になるかもしれないですね。

書込番号:25816994

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10597件

2024/07/19 10:38(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

デジタルですからファームアップは安定性だけでなく新たな機能追加も視野に入れたものと考えて欲しいですね。

書込番号:25817036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/19 11:55(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>他社ユーザーよりも既ユーザー第一。
>現場主義。
お値段以外はある意味同感です。

外観を含む操作性の共通性、電池、充電器の上位互換性が具体的な例。そして妥当な色味。
ソニー機は色味を表現では無くてまず「普通に戻す」のに後処理の作業工数がかかります。

>R3に後継機があるなら、次の実験が始まるのかな?
所属写真団体の理事曰く「メーカー各社は『プロ機』で人体実験をして、プロに苦情を言わせてそれを反映した中級機を作りその売り上げで儲ける。」のだそうです。高額な自腹でモルモットになるとは大変な事ですね。

ソニーは逆に大衆機(α6000)で人体実験をして初代α9を世に送り出した様に感じます。致命的な瑕疵のある機械を市場に投入する企業姿勢は批判されるべきと思います。
まぁ食品や自動車の様に人命には関わりませんが。

>ねこまたのんき2013さん

>バドミントン・・・結果当たりませんでした・・・撮るものによっては三桁秒の連写が欲しい
>>ラケットにシャトルが当たる瞬間
動きの速い物の典型だと思います。

繰り返しになってしまいますが、
>画素数にしても連写速度にしても実際に必要とする方も居られる
と言う事ですね。

私は選手や初心者相手のイントラの末席も汚した、ある競技だけを20年位撮影していますが、「この競技に限れば」と言う所です。
色々な競技、更には政治家に対するテロ等あらゆる事象に対応しなければならないプレスの方々にはバドミントンの様な用途にも対応するある意味オーバースペックな仕様の必要性はあるでしょう。

>機材のライフサイクルを長くして、ファームアップで機能追加という時代になるかもしれないですね。

私にはPCのOSと同様に慌てて市場投入した商品のバグを後から「新機能の追加」と言う名目でコッソリ手直ししている様に見えます。またファームウエアの手直しで旧機種でも改善できる問題を、新機種の販売を考慮してネグっている様にも見えます。
色味の問題では、ライカM8は最初のファームアップで綺麗サッパリ直して来ましたし、ディスコンから久しい機種ですが、割と最近でもファームアップでSDHCカードに対応しました。(以前は2GB迄のSDしか使えなかった。)こういう正直で地道な企業が評価されれる時代が来るかも知れません。

>以前EOS-1と名のつくカメラ
私はEOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DX、まだ家に転がっています。
>中途半端なものは出さないと思っています。
EOS5DmkUから始まった、キヤノンに限らない「動画機能」が中途半端の典型に思えます。
私がEOS1DmkWで動画を撮っていたら知人が「それ動画撮れるの!」と驚いていましたけれど。
動画機と構造がほぼ同じなので写真のカメラで動画を撮るのが安上がりと言うのが出発点だった筈ですが、「放送機器の権威」であった筈のソニー製でも動画機としてのこの中途半端を問題にされる方が居られます。
まぁ公式戦では静止画で取材許可を得たカメラマンの動画取材は出来ない規則だったりしますが、ゲリラ的な動画取材はアリかと。www

>穴禁空歩人さん
>縦グリ一体じゃなくて小型軽量化して
レンズがデカイ長玉では余り意味の無い「小型軽量化」と思います。
私が縦グリを付けて使っているのは初代α9ですが、ネジが緩んでギシギシして不愉快その物。多少大型化しても一体型が安心。α7sVでは縦グリ買いませんでした。
>子飼いのプロと無理して購入するハイアマチュアのマンセー評価しか上がらんと思うけど。
同意しますが、それは各社とも同じに思えます。
マンセー評価どころか買って使った上での批判的な評価を攻撃する人達が各銘柄に存在します。捨てハンも多くその人達、本当に消費者なのでしょうか?

書込番号:25817103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/19 13:47(1年以上前)

>6084さん

いろいろな人が、ご自身の撮影経験から、xxxはいらないとか、xxxはダメとか言われますが、
結局のところ自分の撮影に対しての評価と、いろいろなユーザーを想定しての評価は別物だと思っています。

あとは、撮影経験ではなく、カタログスペックから良いとか悪いとかいう方もいますが、まぁそういうのも
ありだとは思いますが、お好きにどうぞという感じですかね。貴殿は撮影しての評価をされていると思っていますが。

>中途半端。。。
動画については、最近撮影しますがまだまだ初心者なので
宜しければ、5D2以降の動画が何故中途半端なのかご教示ください。

>「新機能の追加」と言う名目でコッソリ手直ししている様に見えます。
やっているでしょう。たぶん。
但し全ての更新を告知する義務もないので良いんじゃないですか?
その代わり障害を起こした時の信用失墜は免れないですが。

書込番号:25817229

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/19 14:36(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

どうもです。

>>いろいろな人が、ご自身の撮影経験から、xxxはいらないとか、xxxはダメとか言われますが・・・

総てのユーザー様に適合するのは難しいので、所謂汎用機としての「プロ機」が存在しますが、それでも、撮影現場の実体験上でのご不満を此処で述べられる事は大切と思います。

>中途半端な動画機能

私自身は動画から足を洗ってかなり久しく(かつてソニー製業務クラス3板機を愛用)最近の事情は疎いのですが、以下スレッドと参加者が貼られたリンク先をご参照下さい。
この問題はキヤノン、ソニーに限りません。

ソニー機で指摘されたスレッド。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25803885/#25815123
同スレッドで引用(リンク)された動画。
https://youtu.be/EUI0Eci5Was?si=w_rm2xN2zDV79p_4

私自身の「中途半端」の実感としては
1)動画撮影時にファインダーが使えないレフ機、手持ち撮影が困難。
2)音声入力端子類が脆弱。
3)撮影中のボディの発熱。
4)Uチューバ―氏等の周辺機器を沢山乗せた所謂「リグ」←私は多数直接目撃するも自分の実践では「リグ組」は遠慮しています。
やはり餅は餅屋と思います。

現状での私の動画用途は大変安価なソニーZV−E10で十分事足りています。

以下動画機としての同じ被写体での比較作例も提示しています。

α7sV(キヤノン機と動画の比較作例)
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

ZV−E10(ソニー同士での動画の比較作例)
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

>撮影経験ではなく、カタログスペックから良いとか悪いとかいう方

言論は自由ですから。でも事実や実体験に基づく話題は重要と思います。事実を実験的に示すだけで、それを文字列だけで感情的に攻撃してくるそうしたスペオタさんを散見します。
当該機種の実機が流通した段階で、それをお求めになった方の、撮影実践、事実に基づく評価を希望します。これが一番。

>但し全ての更新を告知する義務もないので良いんじゃないですか?
自社に都合の悪い事は告知しないのが営利企業、どのメーカーも同じ。消費者の立場から疑問を投げかけられるのが価格コムの優れた点と思います。

書込番号:25817268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/19 22:47(1年以上前)

>ソニー機は色味を表現では無くてまず「普通に戻す」のに後処理の作業工数がかかります。

どのメーカーも撮り方との相性や得手不得手があるとは思いますが、4年前のα7SVで感じたことを全く別の最新機種の板で「ソニー機が」といってもそれは実践的な評価とはいえないと思います。
ちなみにα7SVのユーザーレビューで水銀灯の部分(α9,α7SV,EOS Rの比較)がありますが、これは説明書に「水銀灯やナトリウムランプのみが光源の場合、光の特性上、正確なホワイトバランスが得られません。フラッシュを発光して撮影するか、[カスタム 1]〜[カスタム 3]のご使用をおすすめします。」とはっきり書いてあります。なので自己流の比較と一緒に、このカスタムで合わせたJPEG(1分以内で可能)を貼る等するのが妥当。あるいは、せめてこの説明書の文を補足で貼るか。EOS Rの画像も色味が薄すぎて実用的な写真にはなっていないので、どうせ1分程度の手直し時間は必要でしょう。

こういう指摘は別に攻撃でもなんでもなく、説明書に書いてある「普通」をすっ飛ばした評価ってどうなの?っていうごく基本的な話。別にキャノン機が優れてるかどうかとも関係なく。個人的には緑かぶりがある程度出て「この光源は水銀灯だ」ってまず認識できたほうが好都合な場合も多々あると思いますが。


>ソニーは逆に大衆機(α6000)で人体実験をして初代α9を世に送り出した様に感じます。致命的な瑕疵のある機械を市場に投入する企業姿勢は批判されるべきと思います。

致命的、、、それは一眼レフにもありましたよね。だから今ミラーレスが沢山のユーザーに受け入れられているわけで。そこのバランス感覚がないと偏った評価になります。
α9にも問題があったとはいえ、それをとことん研究して今R1なりR5Uが出てくるわけです。


>さすらいの『M』さん
ニコンも良いし、ソニーも良いけど、
キヤノンは既ユーザーを安心にするスタイルだと思う。

https://youtu.be/gpJOwytaXDM?si=CspoGXbWS58PuP0F
自分はどちらかというと高画素(4000以上)が必要なのでR5MarkUの方が興味あります。6000万はローパスレスにした際の偽色問題やレンズ性能・APSCクロップとの兼ね合いでは適切な画素数(RAW Mでデータ量も減らせる)だけど、高感度も重視するなら4500が妥当かなと。
しかしα7RXが買い方によって約40万に対して、60万は価格差があり過ぎる。さすがに限られたユーザー以外には勧められない。

書込番号:25817826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/20 12:10(1年以上前)

100万越えでびっくりなどしません。業務用ビデオカメラには300万 400万っていうのがあるからです。放送局用レベルですが。

やっと100万越えというところでしょう。デジイチに業務用ってのがあるのかと思うくらいです。

100万越えで思い出したけど100万画素くらいのデジタル一眼が出たころ確か100万近くの値段だったような気がしますが。
100万画素なんてのはびっくり物のセンサーという時代でした。

書込番号:25818375

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/21 01:39(1年以上前)

EVWー300の音声入力端子

左から、EVW-300,DCR^VX1000,ZV-E10

>カリンSPさん

>4年前のα7SVで感じたことを全く別の最新機種の板で「ソニー機が」といってもそれは実践的な評価とはいえないと思います。

私の実感としてはソニー機の色味はα7sV以降少しずつ良くなっているとは思いますが。

>実践的な評価

私はキヤノン→ソニーと移行しましたのでしょっちゅうソニー機を使っています。その上での実践的なお話。
スポーツ撮りでは沢山撮るので膚色の修正に工数が掛かる点が苦痛。実際に買って使い込んだ上での評価です。

反論がお有なら貴女も他社機や旧機種との比較作例付きのレビューの1本でもお作り下さると良いです。実践的とはこの事。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

>ねこまたのんき2013さん

写真用のカメラの中途半端の「音声入力端子」に関して更に写真を貼ります。
写真用のカメラの外部マイク端子はΦ3.5mmのミニジャックです。これが問題。
私は昔アマチュアオケの定演の撮影/録音をしていた時代があり、音声端子はキャノン(ヤが小さい、別名XLRコネクタ)が使い易く丈夫です。
端子の写真は私がかつて愛用した(今は記念品状態)3板式動画機、ソニーEVW−300です。コレ当時約100万円でした。動画は金食い虫なので、退散した面も有ります。
他にDXC−327+EVW−9000も所持し、使っていました。(ドッカブルって覚えている?)

今の私の用途ではZV−E10で十二分なのです。

書込番号:25819212

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/21 02:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

あと、私が関わる競技では有りませんが、バドミントン程早くない動きのスポーツなら連写に頼らず、シングルショットで十分撮れました。

1枚目、被写体は此方に向かって来ます。
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434698/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
練習場:Skip Factory
撮影、掲載許可済み。

書込番号:25819225

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/21 02:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

同じくソニーα9+電子マウントアダプタで10コマ/秒に制限されても、それほど早い動きでなければ。(これも私の競技ではありません。)

夜間屋外の動体撮影。(レビューで既出)

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462503/

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462610/


キメラゲームvo.7 撮影、掲載許可

書込番号:25819230

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/21 10:27(1年以上前)

業務用はビデオエンジニアがいて調整できなければ、意味なし。

信頼性が重要です、カメラに通信計測用ってある?(BTS規格、韓国のアレじゃなく)、NHK規格もあったような。

いわゆるプロスペックはただのネーミング。

書込番号:25819540

ナイスクチコミ!0


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件

2024/07/21 13:37(1年以上前)

2.5Gbps ethernetを搭載して4kストリーミングに対応したあたり、遠隔操作で撮影する用途(つまり業務用)をターゲットにしているのかなと思いました。
放送映像業界もなかなかの人手不足で、カメラマンが不足しているので。
一方で設置するにはサイズが大きいですね。過去のフラグシップ機の踏襲ではありますけど。
これまでのようにバリエーションで小型化&コストダウンしてくるのかなと予測します。

でもCではない。

書込番号:25819805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/22 09:53(1年以上前)

100万円なら100万円なりのアフターしてもらわないとねぇ。5年ほど経てば修理対象外とかではやってられないですよね。まぁ、旧機専門の僕には関係ないですが、売れるんですかねぇ。特別な被写体以外は、10万円のカメラと大して変わらないと思いますが。カメラにも残価設定ローンがあるらしいですが、車と同じで一生ローン払うんですか?僕なら100万円あれば、10万円のカメラ買って、海外旅行に行きますわ(笑)まぁ、人それぞれの価値観があるので、あくまで”僕なら”の話ですが。

書込番号:25820834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/22 11:40(1年以上前)

>私はキヤノン→ソニーと移行しましたのでしょっちゅうソニー機を使っています。その上での実践的なお話。
スポーツ撮りでは沢山撮るので膚色の修正に工数が掛かる点が苦痛。実際に買って使い込んだ上での評価です。

https://youtu.be/Hil8dnBnZ_s?si=qCsq0s9tNMSbcoVa

4,5年前の機種で評価するのもアリなのであれば、こんな比較もあります。キャノンが黄色に寄る発色なのはある種の用途には合うかも知れないが、別の用途や被写体には合わない事もあると。


>反論がお有なら貴女も他社機や旧機種との比較作例付きのレビューの1本でもお作り下さると良いです。実践的とはこの事。

https://youtu.be/_jBF2L7z59E?si=g5mJd9HIfvDU36r0
canonとsonyのファイルは両方とも信じられないほど似ていると思います。(動画11分30秒以降)

私は実際にモデル撮影の様子を同じ日・同じ条件で顔出しもして責任ある形で配信するのは不可能です。なので、自分が実践した上の使用感と一致するレビューをしている動画でも貼ったほうが良いという考え。まあ横浜の例の場所を何かの用事で通ることがあれば撮っておきますが。
で上の動画のUNEDIT100%を見れば、同じ光のもとで撮っている限りキャノンもソニーもさほど変わりません。また、最近のGMやシグマART等のレンズも以前と比べるとやや暖色寄りになってきているのも事実。あとは好みの問題。
AWBの精度が多少いい悪いを気にするのは大量の写真を納品する運動会・修学旅行カメラマンとか一部の用途だと思いますし、それは写真の醍醐味を左右する重大事ではあり得ません。そういう類の仕事を進んでやりたい人に対して強調するなら分かりますが、「1000枚のうち20枚」を自分なりにしっかり仕上げる方が学びは大きいかと。そもそもいまはスマホの画質(加工あり)が「普通」になりつつあり、その意味でクリエイティブルックやPP11等で対策しているソニーに対してキャノンは遅れています。

https://youtu.be/aC3iyuTM8WE?si=_1r3JxOe2NyXk0rp
https://youtu.be/2rqVL541Cts?si=uAaLqQ6jjkNIuzLR

書込番号:25820920

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/26 10:08(1年以上前)

>カリンSPさん

結局ご自身でエビデンスを作れないのですね。他人の動画へのリンクばかり。

>私は実際にモデル撮影の様子を同じ日・同じ条件で顔出しもして責任ある形で配信するのは不可能です。

私もスポーツ撮りなので、競技団体向け等の写真は選手の肖像権、競技団体のパブリシティ権の問題で価格コムに貼る事は殆ど不可能です。

それで私は自説のエビデンスとして撮影、公開可能な競技や所属事務所とご本人の許諾の元にプロのモデルさんを被写体として作例を作ります。

高価な機材を購入する事から比べれば遥かに安価です。

モデルさんに頼らずとも一般に公開された「物件」で色味に関する比較も可能で当然写真の公開に問題は有りません。

>GMやシグマART等のレンズも以前と比べるとやや暖色寄りになってきているのも事実。

これを実写による比較作例で示して頂ければ「説得力」が有ります。言論は自由ですが、価格コムは折角写真や動画を貼る事が出来るシステムなので、それを行った方がより正確で、有意義だと思います。なによりご自身で確かめる事が重要。

>ルックアップテーブル
否定はしませんが、演出的な事柄以前に色味の基本問題の解決がメーカーにも利用者にも必要だと私は考えます。

書込番号:25825680

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/07/26 13:11(1年以上前)

それから「4年前の機種」を繰り返されますが、最新型のキヤノン機と4年前のソニー機を比較するなら不当かもしれませんが、ほぼ同世代の機種、むしろキヤノン機の方が前世代でも(EOS1DX=レフ機です。)比較してソニー機の色味の問題を提起しています。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

そして同じソニー機でも初代α9よりはα7sV(現行機種です)が良くなっている事を私は実写作例で示しています。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

シツコイですが事実ですので繰り返します。

書込番号:25825816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ730

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

コヨシキリが囀ります

ノビタキは地鳴きしてます

オオジシギ休憩中

エゾセンニュウ・・・ワンチャンスでした

皆さん、こんにちは。
スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/
『写真作例色いろいろPart286 4/3 も忘れないで、何でも貼ろう7』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25778431

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/22 11:06(1年以上前)

ヒバリがこちらを見ながら囀っていました

オオジシギが2羽高いところを飛ぶ〜

ノビタキが尾羽を広げたり閉じたりを繰り返していました

コヨシキリも元気に囀っていました

みなさん、こんにちは。

昨夜は暑くて寝苦しく・・・グッタリな状態で朝を迎えました。
今日は時間と共に青空が広がって、暑くなりそうな予感です。
幸い、風が部屋に入ってくるので、体感温度が幾らか低くなっています。
これで湿度がもう少し低いといいのだけど。


アップ写真は5月26日分(ラスト)からです。
打ち合わせを終えて、帰り道に立ち寄ったフィールドで撮影した鳥さん達。
まだ、この頃は数と種類が少なかったなぁ。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日の越後地方は急に気温が上がり33度台になりました。
昨日は全国的に気温が高かったのかしら?
北海道も滅茶苦茶暑かったです。

>今年は天候不順で山形のサクランボ不作だったようです。
そうなのですか。
北海道も品種によって、サクランボの実成り具合が異なっていたようです。
毎年、楽しみにしている紅秀峰は今シーズンは終了していました。
(例年はこれから最盛期になる品種なのですが、不作だったそうです)
佐藤錦は出来が良かったみたいで、それが救いでした。

>天気が良くなったので夏果物が甘くなって入れ歯良いのですが。
二度見して意味が分かりました。
「入れ歯=いれば」ですね。(^_^ゞ
これからの果物、美味しくなっていると嬉しいですよね。
そう言えば、千葉の親戚から「今年は梨の出来が悪いから、別の物を送る」って言われました。
今年は早い段階から気温が高かった影響なのかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951351/
キッチリお月様が撮れましたね。
Z6Vで撮ったんだ♪(^_-)


◆ブローニングさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951362/
そのつぶらな瞳・・・メロメロになりますねぇ。
クリクリお目々が愛らしい。


◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。

>707mmより望遠は、絞り解放は微妙にピントがズレるのか甘い写真が多く、
>被写界深度を稼ぐためにもF11〜で使っています。
なるほど、そういう理由だったのですね。
ズームレンズのT端側はレンズによって変わりますが、少し甘くなる事が多いですよね。

>200-800mmと守備範囲が広いのでお気に入りです。
やや望遠域〜超望遠域ですから、色々な撮影が出来ますよね。
もう少しT端が明るいと、なお良いのでしょうが・・・レンズが重くなっちゃうか。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951382/
ハスの花も終わりに近いのでしょうか?
花が終わった部分もあれば、新たに蕾も上がって来ていますね。
このハスは時間と共に花びらの色がピンク色から白っぽく変化するのかしら?

書込番号:25820895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/22 21:07(1年以上前)

再生する大トリミング+jpeg 撮って出しでじいさんの本日のリアル…ジタバタご容赦(^^)

その他
大トリミング+jpeg 撮って出しでじいさんの本日のリアル…ジタバタご容赦(^^)

暑さには弱いレンゲショウマ、第一号開花

きりっとしてませんがムービー使用の写真のExif確認に

ツバメのお子さんは楽勝と思ったら撃沈でがっかり

トンボ撮影は最近すっかりお見限りのチョウゲンボウ対策です

皆さん、今晩は。今日も野外は36度越えで、場所によっては40度近いんじゃないかという猛暑でした。そのせいか。これまでスイカの出来の頭h判定はほぼ100%だったのに・・・といっても髭の部分がこげ茶色かどうかというおぼつかない判定基準ですが(^^)・・・今年は全く判定がはずれで、畑から取って来て包丁を入れるとう〜んばっかりです。その割に畑で割れるスイカが結構あって頭は混乱するばかりです。暑さがいやなのか、いつもは電柱にいるトビも今日は姿を見せません。仕方がないので木陰に入って、空をあちこち飛び回るコシアキトンボで動体撮影訓練です。コシアキトンボといえば、水辺で1頭、あるいは2頭でホバリングしている写真をよく見かけますが、こちらは山の中で水辺もなく木の間や屋根の周りをランダム飛行が一般的です。R7+100−400で狙いましたがテレ端での撮影は無理なので100〜200oあたりで撮影しています。

☆スモールまんぼうさん

らいでんスイカ、今知名度爆あがりですね、小玉スイカはピノガールでしょうか。昨日いただいたピノガールを食べたら、糖度としゃっきり感に、自分の作っているスイカが淋しく感じました(^^)。やはり品種改良についてゆかないといけないようです・・・カメラと同じで、比較は不幸の根源との説もありますが、やはり客観的な評価は一応受け入れないと…です。

>そう言えば、千葉の親戚から「今年は梨の出来が悪いから、別の物を送る」って言われました。
今年は早い段階から気温が高かった影響なのかしら?

ちょっとこの前見たら、幸水もなんか水分不足のようで、みずみずしさがありません。リンゴはほぼグロッキー状態です。やはり高温と水具足がたたっているようで、元気なのはブルーベリーぐらいです。最近雷雨もあるので、実割れが心配ですが。

鳥のほうはとにかく撮影対象を見かけません。47
00枚撮影・・・せめて自分もその10分の1くらいシャッターを切ってみたいものです(^^)。

ではでは、何もありませんが、暑さでへたって木陰でコシアキトンボ♀・・・多くは♂の写真が多いと思いますが・・・で暇つぶしhレポで失礼します。昔はホバリングでもなければなかなか撮れなかったトンボも、じいさんのような万年素人でも、まがりなりにも撮れるようになり時代を感じます。

鳥運に見放され、皆さんの作例を見せていただいている心境としては

トンボ釣り 今日はどこまで 行ったやら

という寂しさ100%です(^^)。





書込番号:25821415

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/22 22:38(1年以上前)

Z8で

Z6iiiに600mmF4です。

使用してみると明るいことは正義ですね。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方も暑かった(^_^)。

じとじとのベトベト(^_^)。

昼間は仕事がありますが、外にも出たくない気温です(^_^)。

昨日十六夜、今日たちまち月、早く立秋が来ないかな(^_^)。


>ブローニングさん、今晩は。

輸入された猛禽類なんですね。びっくりしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951362/

本当だ足環ありますね。

凄いな。猛禽類一直線なんですね。


>エルミネアさん、今晩は。

何か変な質問してスミマセンでした。ググって見るべきだったと思います。と言いながら今ググって見ました。

古代蓮というのは名前が決まっていないハスのことなんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951381/

八重咲きのハスがあるんですね。何も知らなかった私(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>「入れ歯=いれば」ですね。(^_^ゞ

およよよよ、久しぶりの誤変換ですね。この間にも誤変換していた。

最近スクリーンを見ないで変換しているので誤入力になってしまいました。

>Z6Vで撮ったんだ♪(^_-)

そう、そして今日は立待月、Z8でも撮りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951437/

そういえば去年はヒバリも捕っていたのに、今年は撮りに行っていない(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>今日も野外は36度越えで、場所によっては40度近いんじゃないかという猛暑でした。

大変だ。このくらい熱くなると、木造の家だときな臭くなってきますね。

>R7+100−400で狙いましたがテレ端での撮影は無理なので100〜200oあたりで撮影しています。

おおっ、そのくらいで狙うんですね(^_^)。何時もテレ端で狙うものだから、外してばっかり(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951515/

オニヤンマなんかも撮ろうと思うのですが上手く追いかけられません(^_^)。でした。(^0^;)

というはけで立待月をZ6iiiとZ8で撮影。

書込番号:25821513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/22 22:38(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
 皆さん今晩は。

 ハスは7月中といった所だと思います。
 見ごろはピークは今までなら7月中旬なのですが、この所暑いせいか早めになっているような気がします。

 少し古い写真ですが。

 今日は雨雲レーダーを見ながら夕立がくるなー期待していたのですが降らなかった。残念。

書込番号:25821515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/23 09:24(1年以上前)

エゾハルゼミが目の前に出てきて、大音量で鳴きました

偶然、シマエナガさんと遭遇

この場所で暫く羽繕いをしていました

あっ!出てきた♪(^_^)

みなさん、こんにちは。

天気予報が外れて、ゴミ出し準備中に雨が降ってきました。
夜から雨じゃなかったの!?
雨が降ったため湿度が一気に上がり、室内がムシムシ・ジメジメになっています。
とてもじゃないですが、窓を閉め切ることが出来ないので・・・2階だけ窓を少し
開けています。(庇があるし・・・)

黙っていても汗がダラダラと出てきます。
熱中症、注意ですね。


アップ写真は5月30日分からです。
久しぶりに近場のフィールドへ行きました。
鳥さんの気配がビックリするほどありませんでした。
そんな中、大音量で鳴くエゾハルゼミがいたので、探していたら目の前にヒョッコリ出てきました。
その後、鳥さんを探してウロウロしていたら、シマエナガさんの鳴き声が聞こえたので探したら・・・
いました!
枝が混み合う場所でしたが、妙にリラックスしていた子でした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>今日も野外は36度越えで、場所によっては40度近いんじゃないかという猛暑でした。
猛暑の中、お疲れ様です。
北海道も昨日は暑かったのですが、本州はさらに・・・ですよね。
年々、気温が上昇して作物は大丈夫なのかしら?って思います。

>コシアキトンボといえば
聞いたことのないトンボだなぁ〜とググってみたら、北海道にはいないのですね。
通りで知らないはずです。(^_^ゞ

>小玉スイカはピノガールでしょうか。
私が買って来たのは大玉の方ですが、小玉の品種を調べたところ「スイートキッズ」、
「マダーボール」のようです。
今回購入した大玉は、店頭で選ばせてくれなかったので・・・ちょっといびつな玉でした。
中央にスが入る直前だったのか(空洞検知のセンサーに引っかからないレベル)、
糖度が高かったように思います。
白い種も散在していましたが、概ね黒い種でした。

>ちょっとこの前見たら、幸水もなんか水分不足のようで
そうなのですか。
親戚の話では店の人に「実が小さく、いつ出荷できるか分からない」と言われたそうです。
アナログおじさん2009さんの畑でも、同じ現象のようですね。

>最近雷雨もあるので、実割れが心配ですが。
一気に雨が降ると実割れしちゃいますよね。
適度に降ってくれればいいのに・・・ですよね。

>せめて自分もその10分の1くらいシャッターを切ってみたいものです(^^)。
夢中で撮っていたら・・・そんな枚数になっていました。(^_^;
SSが控えめ(ISO感度が爆上がりになるので)で撮っていたので、チョイチョイブレや
ピントの位置がズレたりとボツ写真がかなり出ています。
でも、一脚を持って行ったお陰で、EVF越しに様子を見続けることができ、
動きがあったらとにかく連写!が出来ました。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951512/
レンゲショウマの季節になりましたか!
沢山蕾が見えますね。
開花が楽しみですね♪


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>昼間は仕事がありますが、外にも出たくない気温です(^_^)。
暑いと本当に外に出たくないですよね。
私も昨日、夕方でも外に出たくなかったですが・・・赤くなったトマトの収穫と
プランターの水やりをしていました。
もう、汗だく・・・。(>_<)

>最近スクリーンを見ないで変換しているので誤入力になってしまいました。
PCも暑さで誤変換?(^_^ゞ
日本語変換ソフトが誤変換で学習しちゃうと、さらなる誤変換を生み出しますよ〜。
たまにモニターで変換状況を確認してくださいね。
(私はモニターを見たまま、キーをタイプしています)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951547/
お月様、綺麗に撮れましたね〜。
もう、右側が欠け始めてクレーターが見えていますね。


◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。

>見ごろはピークは今までなら7月中旬なのですが、この所暑いせいか早めになっているような気がします。
なるほど〜例年より早めな感じですか。
北海道にもハスが自生しているところもありますが、数が少ないので珍しく感じます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951548/
うわ〜これは凄い!
想像以上にハスの花がありました!
蕾も沢山見えますね、確かにまだお花が楽しめますね♪(^_-)

書込番号:25821867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/23 16:03(1年以上前)

みなさま こんにちは

室温29.5℃湿度65%...外気温は36.8℃...なんじゃいこりゃ?...暑いわけですね〜! 

エアコンがない我が家は夜〜朝に涼しい外気を充分取り込んだあとは夕方気温が下がるまでは窓を全て
閉め切って室内循環で凌ぐんですが今日は厳しい(笑)

>スモールまんぼうさん

アメダスで確認したら北海道でも30℃超えで場所によっては熱帯夜もあるのですね。在所はとりあえず
熱帯夜になることはないのでなんとか凌げてます(ただこれからはあるかもしれない...)

>>まだ、現像が本調子じゃないからですね?

なんちゃってから脱却すべくZ6V導入後は違うシチュエーションを狙っているので高ISOになりがちで露出も
アンダー気味になっているせいだと思います。それ以前に撮影者のレスポンスが悪すぎて...

>LookingForwardToXXXさん

>>夏休み、こどもにつれられて、只見線に乗るのですが、星と鳥を撮れるでしょうか?

丁度夏の流星シーズンでもあるので星空を楽しんできてきてください

>アナログおじさん2009さん

我が家のスイカも着果しましたがこの暑さだとどうなることやら。インカのめざめ収穫してみました甘みが
あっておいしいジャガイモですね。まずは蒸かして塩をふって食べてみましたが煮崩れしにくそうなので
煮物向きでしょうか

>エルミネアさん はじめまして

良い光ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951379/

>haghogさん

>>使用してみると明るいことは正義ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951547/

おっしゃる通りで開放f/6.3+1.4xテレコン1段落ちf/9、2.0xテレコン2段落ちf/13に苦しんでいます

さてそろそろ畑の水やりに行きます









書込番号:25822329

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/23 18:40(1年以上前)

高い場所にコムクドリのオスがいました

夫が発見したヤマゲラのメス

比較的フレンドリーな個体でした

ピントが甘いですが・・・ウグイスが近くにいました

みなさん、こんばんは。

あ〜つ〜い〜。(>_<)
夕方になったら風が弱くなりすぎて、室内に籠もった熱気が出て行きません。
ちょっと動いただけで、滝のような汗が出てきます。
お弁当の準備をしなきゃいけないのに〜。(>_<)

ボーッとしながら、アオバズクの写真チェックをしています。
レンズが長すぎて後に下がった事による、枝被りの回避が微妙で・・・
写りも微妙だなぁ。(>_<)
来年はテレコンを外して行かないと駄目ですね。


アップ写真は6月1日分からです。
鳥さん求めて、地元のフィールドへ。
この日は運良くヤマゲラのメスに出逢う事が出来ました。
オスと鳴きかわしをしていたので、どこかで営巣するのかな・・・。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>室温29.5℃湿度65%...外気温は36.8℃
エアコンなしでも何とかなっているところが凄いですねぇ。(^_^;
やっぱり湿度が低いことがいいのでしょうね。

>アメダスで確認したら北海道でも30℃超えで場所によっては熱帯夜もあるのですね。
はい、特に気温が高いのは内陸部が多いです。
私の地域は最高気温が30度にはなりませんでしたが、昨夜は熱帯夜でした。
しかも・・・湿度が80%越えているので、寝苦しいのなんの。
今の室温が31度、湿度が75%越えなので、ジッとしていても汗がダラダラ出てきます。

>違うシチュエーションを狙っているので高ISOになりがちで
でも、現時点でも結構良さそうに見えるので、これでDXOが対応してくれれば
より綺麗な現像が出来るのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951690/
着地シーンですか。
ナイスショットです!
Exif情報を見てビックリ!
シャッタースピードが1/8000秒!(*_*)

書込番号:25822468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/23 18:46(1年以上前)

カメラ目線のキビタキ

立派な獲物をGET!

あちこち移動しながら、別のキビタキを威嚇していました

ここは空抜けだった・・・(^_^;

みなさん、こんばんは。

気がつけば、レス件数が180件を越えました。
スレッド主をやってみたいな〜という方がいらっしゃいましたら、立候補お願いします。
とりあえず、190件まで様子を見ます。


アップ写真は6月1日分(つづき)からです。
キビタキの囀りが盛んに聞こえ・・・2羽のキビタキが縄張り争いをしていました。
故にキビタキ祭りとなりました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:25822477

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/07/23 19:19(1年以上前)

シマアオジ・サロベツ原野で撮影

ノゴマ・オムサロ原生花園で撮影

オオジュリン・オムサロ原生花園で撮影

ノビタキの幼鳥・幌別原野で撮影

>スモールまんぼうさん、みなさん、こんにちは(もう今晩はかな?・・宮崎は後1時間くらいは明るいです)

>スモールまんぼうさん、>hukurou爺さん

エアコンが無いなんて羨ましいのか、可哀想なのか(笑)・・今年のように暑いと、そのうちエアコンは必需品になりますね〜
宮崎では、年々気候が亜熱帯に近づいているようで、雨の降り方も日本的ではなく、亜熱帯のスコールのような降り方になってきました。
鳥さんもリュウキュウ〇〇が普通に見られるなど、気候の変動を身近に感じています。

山形の気候が悪くて佐藤錦の出来が悪かった・・・例の野鳥写真家のMさんの実家が山形のサクランボ農家なのですが、例年お中元で「佐藤錦」を頂戴しますが、今年はかなり出来が悪かったそうです。
そのお陰で、暇が出来て北海道行きが実現したようですが・・

DxOの解説有難うございます!
なんとなくDxOの様子が解ってきました、其々のソフトの無料版をインストールして試しているところですが、最近撮った画像はJPEGばかりですので、以前のRWAの写真を試してみました。
気になるのは処理の遅さでしょうか(PCはかなり早い方なのですが・・)
Labの方はノイズ除去が自動でされるようで、これも気になりました(NeatImageのように処理の程度が設定できず)
hukurou爺さんのお話のように、PureRAWで現像し、Photoshopでレタッチが良いようですが、ノイズの程度によりますが、私もLabで現像、Photoshopでレタッチかな〜と悩んでいます。
しばらく試してみて決断しようと思います(ノイズ除去は優秀だと思いました)


>hukurou爺さん

お月様の写真、良いですね〜〜〜
私の場合、デジスコは「フィールドスコープ=ほぼ天体望遠鏡」ですから、天体写真を撮るのと同じシステムとも言えますので、これから暇のある時は天体写真にも手を染めようと思います(友人がインスタグラムで天体写真を出しています)


>アナログおじさん2009さん

アグレッサーの写真、良いですね〜
各教官たちが自分の好きなペイントを飛行機に施しているのが、更に夢を持たせてくれます。
実は元アグレッサーの隊長のNさんが、引退後に鳥撮りさんになっていて、甑島で一緒になります。
それと305飛行隊ですか、新田原に引っ越してきたのは・・その隊長のMさんは息子の高校の同級生で、私も招待されて、F15に乗せてもらいました(地上でだけですが・・狭い室内にビックリでした)

>LookingForwardToXXXさん

はじめまして、よろしくお願いいたします。

>ところで鹿児島には、毎年くるのですか

はい、毎年3月20日前後に野間岬(笠沙)にヤツガシラ他を探しに行きますよ〜

>エルミネアさん

チョウゲンボウさん、自宅で飼えると面白いですね〜
昔、まだ今のように野鳥の飼育に制限が無かったころ(私が小学生のころです)に、友人がオオタカの子供を飼っていまして、エサの確保に友人達みんなで励んだ記憶があります。
よく慣れていて、野外に出してもちゃんと帰って来ていました。

>krivakさん

>下手くそで露出に失敗しまくりなので、少しでも救済できるようにとRAW撮りをしているだけです(笑)

私も今からまねてみますね〜


以前はよく北海道に出掛けていましたが、7月の北海道は羨ましいほどの鳥さん天国だった気がするのですが、今は少し状況が変わりましたか?
という事で、最近の鳥さん撮りをさぼっている埋め合わせに、ずっと昔の北海道での撮影分を3回くらいにわけてアップします。

この年のサロベツ原野は、直前の寒波で花芽がやられて花の数が極端に少ない寂しい状況でした。
個人的にはオムサロ原生花園が鳥さんの密度が濃く、撮影も楽なので好きです。


書込番号:25822537

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/23 22:18(1年以上前)

Z6iiに24-120mmです。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

次のスレ主ですがあと1、2日待って頂ければ引き受けますので宜しくお願いします。

今ちょうど古くなったコンピュータを新しいものに置き換える準備をしておりました。

準備ができ次第始めたいと思います。


今日はたまたまよったCAFEとイングリッシュガーデンから。

書込番号:25822776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/24 05:04(1年以上前)

再生するこの夏枯れの時期なんと使い回ししたことやら・・・ファインダー内に収める練習の記録です(^^)

再生するうるさい背景でのOM-1初撮りの記録と遠い日のコシアキトンボの記録

その他
この夏枯れの時期なんと使い回ししたことやら・・・ファインダー内に収める練習の記録です(^^)

その他
うるさい背景でのOM-1初撮りの記録と遠い日のコシアキトンボの記録

遠い日のコシアキトンボあるある・・・よく見かける構図ですがじいさんのはう〜ん

ほぼ置きピンで

田んぼに行ってもこんなのばかり狙っているので作業効率ゼロ

レンゲショウマ…お手上げです(^^)

皆さん、お早うございます・・・ただ今4:24ですが、農家の皆さんはもうすぐ出勤で、9時までが勝負のようです。相変わらず猛暑で、ニュースではスモールまんぼうさんお住いのところもなかなか厳しいようですね。

こちら鳥どころか遊び相手のトンボも姿を見せず、古いHDDを覗いてもこの時期の写真はほとんど残っていません。青田の上を飛ぶツバメやチョウトンボのビデオくらいで、もはや使い回しもい良いところなんですが、ない袖は振れないので、どうやって撮ったらいいか判らない咲き始めたレンゲショウマ・・・県北で咲いていた時は花数は少なかったのですが、移植したら写真のように蕾が多すぎてギブアップです。伐採が激しくなって、それまでは岩魚釣りの休憩に眺める程度だったのですが、生存が危うくなったので一株だけ移動したものです。もう、現地には一株も見えません。が、気候が暑すぎるので、これからが心配です。

☆haghogさん

アグレッサーは本当に素晴らしいですね。アップした写真の操縦士の方は、機体番号から、ひょっとすると小松基地での事故でお亡くなりになった方がいらっしゃるかもしれませんが、アップするたび手を合わせています。


☆hukurou爺さん

昨日畑でスイカを確認したら、最初の10個のうち3個がまだ成熟前なのに割れていました。暑さ、尋常じゃありません。ちょっと日陰を作っているのですが厳しそうです。


☆yunsonaさん

305部隊関連やアグレッサー関連の人脈、濃いですね。できたら甑島で例の焼酎でも酌み交わしながら、ぜひ野鳥の話など伺いたいものです。


☆スモールまんぼうさん

北海道の猛暑のニュース、こちらでも大きく取り上げられていますね。記憶違いでなければ、昨日猛暑日でなかったのは岐阜と東北6県と十勝地方を除く北海道だけだったそうで・・・・そんなことより、この暑さの中でもきっちり野鳥撮影ができていることの方が驚きです(^^)。

おっと、妄想にふけっていたら間もなく5時。畑勤務の時間です。簡単ですが、こんなところで失礼します。



書込番号:25822986

ナイスクチコミ!4


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/07/24 10:13(1年以上前)

シマフクロウ・木の上で(明るいレンズで良かった)

シマフクロウ・餌場に降りて来た

ベニマシコ・朱鞠内湖で撮影<熊無し>

ベニマシコ・朱鞠内湖かコムケ原生花園で撮影

>スモールまんぼうさん、みなさんおはようございます。

おっとアナログおじさん2009さんは、もう一仕事を終わられた時間ですね〜(笑)

昨晩に続き、北海道シリーズの投稿です。
インスタグラムを見ても北海道の方の投稿が多いですね〜、逆に北海道と信州などの高地以外は鳥枯れ状態なのでしょうが・・

羅臼町の「鷲の宿」で撮ったシマフクロウと朱鞠内湖で撮ったベニマシコです。
北海道によく行かれる方から、レンズは明るいものを持って行くように・・と言われてF2.8のレンズを持って行きました。
シャッター速度が1/60限定ですから、木の上のフクロウは暗すぎて皆さん撮れなかったようでした。

この時期のベニマシコは冬場に近県で見られるベニマシコとは全く別の鳥さんに思われるように鮮やかな色をしていますね。
ベニマシコの2枚目はコムケ原生花園で撮ったと思ったのですが、1枚目とソックリなので・・・
朱鞠内湖ではヒグマに襲われて亡くなられた方がおられましたが、我々が行った時は熊の心配はありませんでしたが、人が少なかったです。

書込番号:25823163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/24 11:14(1年以上前)

カメラ目線気味?

小競り合いが終わるとのんびり囀っていました

何度も別個体が来るので警戒中

思いがけないキビタキ祭りでした

みなさん、こんにちは。

昨夜も寝苦しく・・・グッタリした朝を迎えました。
室温30度、湿度75%越えなら、暑いですよね。(>_<)
家族が起きたら、窓を開けまくって熱気を排出。
風が入ってくれるおかげで室温が28度まで下がりました。
2度変わるだけでも体感的には涼しく感じますね。
天気予報では、今日から少し気温が下がる予報ですが・・・果たして?


アップ写真は6月1日分(ラスト)からです。
まだ、まだ、キビタキ祭りが続きました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆yunsonaさん
いらっしゃいませ。

>今年のように暑いと、そのうちエアコンは必需品になりますね〜
えぇ、そうなのですよね。
結構、エアコンを後付けする家が増えています。
我が家は扇風機で頑張っていますけれど・・・。

>鳥さんもリュウキュウ〇〇が普通に見られるなど、気候の変動を身近に感じています。
そうなのですか。
北海道もそのうち本州しか見られない鳥さんが!なんて事もありそうですよね。

>山形の気候が悪くて佐藤錦の出来が悪かった・・・
そうなのですか。
言われてみれば、スーパーで山形産のサクランボを殆ど見かけませんでした。
北海道産が採れ始めてから、サクランボを見るようになった気がします。
でも、価格が高めで・・・。

>気になるのは処理の遅さでしょうか
ソフト(DxO PhotoLab 7)の立ち上がりは遅いですが、現像処理が遅いですか?
「PCはかなり早い方」とのことですが、CPUが早くてもGPU(グラフィックカード)や
ファイルの保管場所(HDDかSSDか)で、かなり変わります。
作業時はSSDの方が快適かも・・・ですね。
そこら辺は如何でしょうか?

あと現像が遅くなる原因の1つに出力する品質が高いケースです。
OM-1で昔撮影したRAW写真を現像してみましたが、品質の値で時間がかなり変わりました。
例えば品質100%で現像すると私のPCでは約12秒かかりましたが、90%にすると5秒弱で終わりました。
私の現像した環境は少し古い(5年くらい前に作った)マシンですが、CPUがAMD Ryzen 9 3900、
ビデオカードはNVIDIA GTX 980、メモリ32GB、データ保管場所は2.5インチ内蔵型のSSD、
システムおよびソフトがM.2のSSD上にあります。
夫はZ9の現像する関係で、CPUとビデオカードは私より早い物を使用していますが、
あちらはファイルサイズが大きいので・・・見た感じは私の現像上がりと同じような印象です。

>しばらく試してみて決断しようと思います(ノイズ除去は優秀だと思いました)
DxO PhotoLab 7はレタッチソフト込みのソフトなので、Photoshopでレタッチする方が楽でしたら
PureRAWの方がいいかも知れません。
夫はレタッチも使うためPhotoLabを購入しました。

>7月の北海道は羨ましいほどの鳥さん天国だった気がするのですが、今は少し状況が変わりましたか?
私も暫く、道北方面へ出掛けていませんが・・・鳥友さんが6月中旬に道北へ行ったそうで、
「良かったわ〜」と喜んでいたので、お花も鳥さんも結構いたのではないかと思います。
今年は春が暖かかったので、お花の開花も例年より早かったのかも知れません。

>羅臼町の「鷲の宿」で撮ったシマフクロウ
今年も行きたいなぁ〜と思っています。
今シーズンは子供が生まれたかどうか、宿のおばちゃんに聞かなくちゃ。(^_^ゞ

>シャッター速度が1/60限定
SSは1/80秒限定ですよ〜。
昨年、1/80秒で撮っても黒い帯が僅かに写る時があるため、「パルス信号がズレていませんか?」と
指摘したら、その日案内していた人に「気がついちゃった?」って言われました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951736/
道北や道東にこのお花が多いですよね。
私の地域では少ないため、オオジュリンがいても草の茎にしがみつく姿ばかり・・・。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951871/
この木は現在はありません。(朽ちて折れた)
今は別の枝に止まるのですが、この枝より照明が当たらないところに止まります。
私もシマフクロウを綺麗に撮りたくて、LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8を購入しました。(^_^ゞ


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>次のスレ主ですがあと1、2日待って頂ければ引き受けますので宜しくお願いします。
1〜2日なら、スレッド数は足りるかな?
では、次のスレ主をお願いしますね。<(_ _)>

>今ちょうど古くなったコンピュータを新しいものに置き換える準備をしておりました。
おっ!
おニューPCですか。
RAW現像が快適&データ保管場所も大きくなったかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951776/
屋根までツタ?で覆われているのですね。
夏でも涼しそうな印象。
で、カフェで何を召し上がったのですか?

書込番号:25823228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/24 11:22(1年以上前)

暗くて色が出ません・・・なコルリ

頭上で何か動いた!はツツドリ(だと思う)

コサメちゃんかなぁ?

妙に丸かったキビタキ

みなさん、こんにちは。

レスが長すぎて・・・分割しました。
haghogさん、新レスの準備間に合うかな?(^_^;
(残り10件以上あるし・・・)


アップ写真は6月2日分からです。
暫く行っていなかった森へプチ遠征してみました。
コルリの囀りが聞こえたので、しめた!と思ったのですが・・・声はすれども姿なし。
高い場所にいたコルリを見つけました。(証拠写真だねぇ)

とにかく森の中は葉が茂って暗いのなんの。
でも、鳥さんの気配はありました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ニュースではスモールまんぼうさんお住いのところもなかなか厳しいようですね。
私の地域は北海道内でも涼しい地域ではありますが、それでもキツイですね。
暑くて何もしたくな〜いって状態です。
時間と共に風が弱くなり、湿った空気が流れてきて・・・ムシムシしてきました。

>移植したら写真のように蕾が多すぎてギブアップです。
本当、蕾が凄いですね。
余程レンゲショウマには快適な場所だったのかしら?
それとも、子孫を残さねば!と危機感を抱いて・・・ではないですよね?(^_^ゞ

>記憶違いでなければ、昨日猛暑日でなかったのは
私の地域は猛暑日は無かったです。
しかし、去年は札幌でも猛暑日があったようです。(帯広や北見なら猛暑日がありそうな地域かも)

>この暑さの中でもきっちり野鳥撮影ができていることの方が驚きです(^^)。
暑くなると涼しい時間帯か涼しい地域での撮影が中心になります。
なので、9月に入るまでは、撮影ネタがガクンと減るのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951830/
本当、見事なほどの蕾ですね。
蕾がありすぎて、美しく撮るのが難しそう。
しかも、レンゲショウマって下向きに咲くはずなので、アングルが・・・。
是非、美しく撮ってみてください。(^_^ゞ(来年もこうなるとは限りませんし)

書込番号:25823235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/07/24 16:15(1年以上前)

再生する遠い昔の8月の記録はこんなものばかりで先を考えると暗澹(^^)

再生する遠い昔のとある一日

その他
遠い昔の8月の記録はこんなものばかりで先を考えると暗澹(^^)

その他
遠い昔のとある一日

一昨日夕立がひどかったので昨日の朝は毎度の羽繕いのキジさん

レンゲショウマじたばたしてみましたが所詮センスがないので・・・(^^)

もっとピント合わせをシビアにやらないといけないのですがヘロヘロで(^^)

撮影対象が変わっても事情は同じです

皆さん、こんにちは。今日もあっという間に36度越え・・・体感は40℃ですね。相変わらず鳥は少なく、ガビチョウとヒヨドリぐらいが見えるくらいです。鳥さんは避暑かもです。

☆スモールまんぼうさん

今日もアップしていただいた野鳥の皆さん、コルリ、ツツドリ、コサメビタキ、キビタキと多彩で、同居人とため息つきながら見せていただいています。毎回同じボヤキでも仕方がないので、鷹の渡りまではとにかく飛んでいるものはなんでも付き合っていただいてと思っています。

ところでこの暑さ、扇風機だけで過ごしていらっしゃるとか(最近はちょっと厳しいのでしょうが)、数年前のこちらの海辺のようで、エアコンがあまり好きではない同居人はうらやましいと申しております。ちょっと冷静に考えれば、人間が環境の生物であるならエアコンはちょっと似つかわしくないかなと思うのですが、メタボ体形のじいさんはすぐにエアコンにひれ伏してしまいます(^^)。

・・・というわけで、肝心のカメラ機材や野鳥の話題は本能的に(^^)回避してしまいますが、県北から移植したレンゲショウマ、ご指摘のように花は下を向いて咲くので、岩魚釣りで渓流からこの花を仰ぎ見るような状況の時にはよかったのですが、移植したわが家では水平にしか撮れないので、今日は花をすべてひもを使って直立させてみました。暑さでへばっているのでピント合わせもいい加減ですが、無理やり平地に移動した個体なので、いつアウトになるか判りませんので、記録だけは撮っておこうというスタンスです・・・午後は西日が当たらないように工夫していますがこの暑さだけはどうにもなりません。今日梨をよく見たら、形はすべていびつで、何個かは干からびたようにミイラ化していました。千葉の方からのコメント、自分も納得です。こうした状況ですので、気の長い話ですが、こちら秋の到来を待つしかないようですので、また作例で多彩な野鳥お見せください。

実は、運が良ければ8月下旬から9月上旬に例年ツツドリが出現する場所があるので実は、ひそかに期待です。なんでも赤色型も登場するとか・・・確実な情報で会って欲しいです(^^)。

ではでは本日もこんな与太話で失礼します。

書込番号:25823618

ナイスクチコミ!6


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2024/07/24 18:54(1年以上前)

クマゲラ・知床、地の果てで撮影

クマゲラの撮影中に寄って来たキタキツネ

ギンザンマシコ・知床峠で撮影

アカゲラ・苫小牧で撮影

>スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは。

新スレ開始前に駆け込み投稿で失礼します。


>スモールまんぼうさん

>SSは1/80秒限定ですよ〜。
昨年、1/80秒で撮っても黒い帯が僅かに写る時があるため、「パルス信号がズレていませんか?」と
指摘したら、その日案内していた人に「気がついちゃった?」って言われました。

記憶だけでコメントを書くといけませんね〜 写真を確かめると、確かにシャッター速度1/80秒でした。
CANONのEF-70-200oF2.8を持って行ったのですが、大正解でした。
シマフクロウがあんなに大きいとは思いませんでした。
400oや600oのレンズは必要ないくらいですね。
案内していた人は、以前名古屋大学の先生だった人ではないでしょうか? 私達が行った年に名古屋大学を辞めて宿の主になると言われていましたよ〜


>アナログおじさん2009さん

>運が良ければ8月下旬から9月上旬に例年ツツドリが出現する場所があるので実は、ひそかに期待です。なんでも赤色型も登場するとか・・・確実な情報で会って欲しいです(^^)。

かなり確実な情報の気がします。
というのも9月20日前後に近県にトケン類が集まって来る場所があります。
渡りの前に集合しているらしく、赤色型も交じっていると言う事でした。
連絡をもらい、何度も出掛けましたが、今朝までいたのに・・昨日までいたのに・・・と毎回外れていました。
今年は仲間と再挑戦の予定です。
時間的にも9月初旬はおおいに可能性ありではないでしょうか。


北海道行きの行程はいろいろやりましたが、最終的には宮崎⇒羽田⇒旭川空港、旭岳温泉泊で翌日に旭岳⇒朱鞠内湖経由幌別、サロベツ原野⇒紋別のオムサロ原野花園⇒途中の原生花園⇒サロマ湖周辺の花園⇒網走⇒知床・知床峠⇒羅臼⇒野付半島と近くの森林⇒釧路⇒釧路湿原
といったところですが、後半はサロベツ原野方面を外して釧路湿原から苫小牧までの原野や公園と毎回ほぼ北海道を1周する行程でしたよ。
次回は冬に温泉旅行も兼ねて定山渓や北海道大学の演習林方面も行ってみます(女房連れですので鳥撮りが出来るやら・・(笑))

写真は知床の「地の果て・本当にこんな地名があるのですね〜」で撮ったクマゲラとキタキツネ、知床峠のギンザンマシコ(この時は峠近くにヒグマが出ました・車に逃げたのは我々3人だけ)、それと以前にコガラと投稿して、多分ヒガラですよ・・とスモールまんぼうさんに指摘された写真と同時に苫小牧で撮ったアカゲラ(幼鳥ですか?)です。

書込番号:25823832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/25 00:02(1年以上前)

再生する人怖しない元気な奴だった。

その他
人怖しない元気な奴だった。

発見時、猫が狙っていたので保護

>スモールまんぼうさん
皆さん今晩は。

>hukurou爺さん
 ありがとうございます。
 本当は中心の明るい部分にレンズの画像を貼ろうと思っていたのですが。その前に投稿したチョウゲンボウの写真がフォトでトリミングしただけで、カメラデーターが無くなり、拡大もできなくなったしまったので、加工するのを辞めました。皆さんどのようにして、データーを消さず画像を小さくしているのか知りたいです。

>yunsonaさん
 以前、親に捨てられた5男?坊のカラスを2週間ほど保護したことが有ります。
 毎日、飛行訓練をして、ある日屋根の上に止まっていて、降ろしてやろうと脚立を取りに行っている間にどこかに行ってしまいました。
 何も言わずに旅立ってしまったのが、寂しい。
 このころは、野鳥の会に入っていたので特に何も言われなかった。
 ふ〜んそう、程度。暇な奴だなと思われていたのかも、誰も見に来なかった。

書込番号:25824154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/25 09:03(1年以上前)

キビタキが盛んに囀っていました

森の方に目をやると・・・コサメビタキがいました

やっぱり明るい場所の方が色が出て良いですよね(^_^ゞ

別フィールドでも、キビタキに出逢う

みなさん、こんにちは。

今日は朝から青空が広がっているので、大物を洗濯して干しました。
昨日から気温が下がっていますが、天気予報によると来週の水曜から暑さが
復活とのことで(猛暑じゃないといいのですが)、暑さにバテた体力を回復
させなければなりませんね。

体力を回復・・・と言えば、昨日は土用の丑の日って事で夕食にウナギを食べました。
お店で食べるよりは味は落ちますが、それでも美味しく頂けました。
夕食後にスイカを食べきり、次はメロン・・・と言いたいところですが、ツルの萎れ具合が
微妙なのでもう少し寝かせてみようと思います。
なかなか、食べ頃な状態を見極めるのが難しいです。(^_^ゞ


アップ写真は6月2日分(つづき)からです。
キビタキが日が当たる場所に出てくれたりしました。
でも、コサメビタキは森の中で緑の世界・・・。(^_^;

その後、撮影フィールドを移動して・・・やっぱりここでもキビタキでした。(^_^ゞ
時期的にキビタキがメインなのかな。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>同居人とため息つきながら見せていただいています。
なはは・・・6月初め頃になると、鳥さんの渡りが終わっているので
出逢う鳥さんが偏り始めます。
特にキビタキによく逢いました。
もう少しすると、週末のプチ遠征が頻繁になります。(地元で見られる鳥さんが少なくなるため)

>エアコンがあまり好きではない同居人はうらやましいと申しております。
私の地域も、昔と違ってかなり夏は厳しくなってきています。
特に湿度が高いので、地味に体力を奪われます。
ただ、暑い日が本州のようにず〜っと続くわけではないので、一時堪えれば?という感じです。
過去に暑い日が続いて、睡眠不足で帯状疱疹が発症した経験があるので、
寝不足の場合は涼しい時間帯にお昼寝したりします。(^_^;

>今日は花をすべてひもを使って直立させてみました。
そうなれば、少し撮影がしやすくなるでしょうか。
ネットで調べてみたところ、北海道でもレンゲショウマを植えてある公園があるようです。
チャンスがあったら見てみたいですね。

>形はすべていびつで、何個かは干からびたようにミイラ化していました。
あらら・・・相当な水不足って事でしょうか?
今年の梨は食べられずに終わるかなぁ?

>例年ツツドリが出現する場所があるので実は、ひそかに期待です。
それは楽しみですね。
良い出逢いがありますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951946/
紐で引っ張ったお陰で、良い感じになりましたね♪(^_-)


◆yunsonaさん
いらっしゃいませ。

>400oや600oのレンズは必要ないくらいですね。
私的には換算400mmがバランスがいいかな?と思っています。(^_^ゞ
もちろん、複数羽(親子)がいる場合は、焦点距離がもう少し短い方が
面白いシーンが撮れますけれど。

>案内していた人は、以前名古屋大学の先生だった人ではないでしょうか?
確かに昔「先生」と呼ばれていた男性がいました。
それが昨年行った際は、別の男性(札幌で写真関係の仕事をしている人)が
一時的なバイトで来ていました。
宿はおばちゃんとおじさん(実は姉弟)の経営が続いています。

>毎回ほぼ北海道を1周する行程でしたよ。
なかなかの移動距離ですね。(^_^ゞ
yunsonaさんが北海道を巡っていた頃は、色々な鳥さんが沢山いたのかな・・・。

>次回は冬に温泉旅行も兼ねて定山渓や北海道大学の演習林方面も行ってみます
おや、冬の北海道ですか。
冬の北大演習林(苫小牧ですね?)となると、シマエナガでしょうかねぇ。
実があれば、エゾライチョウやトラツグミがいたりするかも知れません。
樹液が出る時期なら、ウトナイ湖で樹液を舐めるシマエナガが見られると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3951987/
綺麗なオスですね。(^_^)
私も知床峠でギンザンマシコを撮ったことがあります。
結構近くで見られてビックリしました。


◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3952072/
カラスでも、チビちゃんは可愛らしいですね。
成鳥より嘴がかなり短いのですね。

書込番号:25824439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3131件

2024/07/25 20:01(1年以上前)

キビタキがチョコ〜ン

キリッと顔

元気いっぱいに囀る!

少し若い個体のようです

みなさん、こんばんは。

残りレス数が少なくなっていますが・・・。

haghogさんとenjyu-kさん、雨は大丈夫ですか?
夜のニュースを見ていたら、新潟で道路が冠水したシーンが映っていて・・・。
お二人のことが頭に浮かびました。
被害がない事を祈っています。

しかし、雨雲レーダーを見ると、あちこちで激しい雨が降っているようですね。


アップ写真は6月2日分(ラスト)からです。
飽きられそうですが・・・このフィールドでもキビタキ祭りでした。
今シーズンの春はキビタキの数が少なかったですが、途中から急に数が増えたような?
キビタキの渡りが遅かったのかな?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:25825087

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/07/25 20:23(1年以上前)

白駒池より

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

新スレ建てました。↓

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825099/#tab

『写真作例 色いろいろPart289 ジャンル問わず何でも貼ろう大会9』

もうpart289になるんですね。


書込番号:25825111

ナイスクチコミ!2


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング