デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ802

返信191

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

コゲラ

キバシリ

ミソサザイ

イスカ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/
『写真作例 色いろいろPart282 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会2』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

☆新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25537254

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に171件の返信があります。


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/08 09:27(1年以上前)

紅なっちょさんにお叱りを受けそうですが・・・小さくても一応富士です

渡りの白鳥はほとんど舞い降りなくなった偕楽園公園で・・・鳥インフルが恨めしいです

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。こちら年末の真竹伐採に続き、ここ2日、同じように電線にかかりそうな梅とサクランボの伐採で、カメラはお預けです。

☆スモールまんぼうさん

リアルな日常生活の中での野鳥撮影、ニコニコしながら拝読させていただきました。それでも、高いレベルの作例をキープしている姿にはただただ感服です。毎度同じコメントしかできませんが、やっぱりシマエナガは圧倒的なかわいさですね。そして自分の可愛さを表現するポージングも知っているのではと思える姿に、スモールまんぼうさんのスキルを踏まえても、いやはや・・・こちらで見かけるどんな小鳥をもってしても勝てそうにありません・・・撮影難易度の高いキクイタダキも超かわいいですが、シマエナガの、こちらの心を見透かしたような姿にはやはり負けそうです(^^)。

意気込みとは違ってテレ端600o+倍コンで1200oで撮っている写真はほとんどなく、アップしたチュウヒも740oというExifで、反省しきりですが、何とかお気に入りの1枚をゲットするまで、大気の揺らぎ、手振れなどまだまだ頑張らねばです。

本日は手持ちのネタがないので、紅なっちょさんにはお叱りを受けるかもしれませんが、100q以上離れた茨城のマイナーな山で見えた富士山の写真、こっそりアップさせてください。県北の福島県境の八溝山という山でも見えるらしいですが、自分は行ったことがありません(200q近いとか)。


☆K まつきちさん

SS1/15の白鳥、アッグレッシブですね。ハイオスも撮れたということで・・・こちらでも、ハイオスのねぐら入りはどんどん遅くなり、そちらと同じように4時半以降のようです・・・新春早々、「こいつは春から・・・」でおめでとうございます。最近自分もMFT機あまり使っていないので、今度明るいレンズで狙ってみます。

餌場さえ分かればいいのですが、最近ではこちらの葦原が減少し、撮影環境が厳しくなっています・・・前は畑の中にポツンと取り残された葦原が何か所かあり、そこに向かってチュウヒがねぐらから飛んできたので、隠れていれば向かってくるチュウヒを狙えましたのに、残念です。

またの作例、期待していますので、お気に入りの写真、またお見せください。


☆MasaKaseifuさん

新春からエネルギッシュで何よりです。こちらのミサゴは、シジミ採りの船がいなくなる午後からですが、詳しい方の話では、どうも海のほうに出かけてしまうミサゴもいるようです。




書込番号:25576557

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/08 09:31(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、おはようございます。

>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

>MasaKaseifuさん、おはようございます。

>K まつきちさん、おはようございます。

>色スレの皆様、おはようございます。

今日の越後地方は海岸沿いでは10cmぐらいの積雪でした。

朝一所懸命除雪をしておりました。

>アナログおじさん2009さん、おはようございます。

>本日はなんでも3月中旬か4月のような気温らしく、

なんと羨ましい。ただまだ太陽が低いので日が当たっても未だ寒いですよね。


>ご丁寧なレス、恐縮です。

いえいえ、同僚に言わせるとなKY人間だそうです。

ですのでだらだらと返事を書いているのかもしれません。

>そもそも実の大きさが不均一

これ一番難しい状態ですよ。均一に火が通らないとダメなんですよね。販売店も均一な大きさにしているはずです。

>食べ終わったパイナップルの葉の部分を鉢植えしたら、何と3年後くらいに、お店に売っているくらいまでパイナップルが育ち、

えっ、これ試してみますね。新潟では寒くて無理かもしれないけど

>1株なのにかなりの面積を占有され、

あっこれは問題。家の中にスペースがないな(^_^)。

>チュウヒのねぐら入りでは大きく違うようで

最後は明るさ勝負ですからね。1段絞りが違うと大分違います。

これを買わざるを得なかったのは、当地が暗すぎるからなんですよね(^_^)。

600mmF6.3ではISO12800たたき出しまくります。

>40年も年金を支払っている方と聞くと、

いや、これで終わりと思っていたらまだ払えと言われて仕事辞める気になってしまいました。

でもまだ続けていますが。

>ルリビタキの青さはカメラの勝手な(^^)レタッチで

アッ、そうなんだ。でもあの色はすてきでよかったですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3888962/

こちらでもハイチュウと言って人気がありますが出会ったことがありません(^_^)。


>MasaKaseifuさん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889051/

この瞬間を狙うとしたら1/3200なんですね。最近ようやくSSを合わせる余裕が出てきました。

>RAW現像にはまってしまって、

これは楽しいですよ。RAWデータが余裕があるほどなんとかなりますねl

>スモールまんぼうさん、おはようございます。

>昨日はプチ遠征をして・・

かなと思っていました(^_^)。

>父が新型コロナ
>咳が少し出るらしいです。

この席が続くのが体力消耗の原因になります。

3週間ぐらい朝起きると腹筋が痛くて困りました。腹筋が痛いと腰痛が出るのでお年寄りには大変だと思うので咳止めをしっかりもらっていてください。

当地では咳止めがなくて困りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889116/

この感じ可愛いな。

>どんなタイミングで罹患したのやら?

発症の2日前だと思います。

僕の時は急におなかが痛くなって下痢までは行かなかったんですが便所に駆け込みました。

その日同行した2人は感染しています。丸二日後発症でした。

>1月3日はキクイタダキ祭り

聴いただけでも楽しそうなんですが残念でした。

>た・・・確かに。

これ3脚に乗せていたらピント合わせられるんですが、3脚に乗っていませんでした(^_^)。


>K まつきちさん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889222/

こんな撮り方も出来るんですね。参考にします。

>ご無事で何よりでした。

生きた心地がしませんでした。

3.11の時はマツキチさんも大変だったのでは無いでしょうか?

>ハイ雄が登場

日暮れ間近。でも、SSは稼げないかな。条件次第ですものね。

>お見事、64手持ちで、1/320を

これはカメラの性能。この時の写真はほとんどボツにしています。1000枚中残ったのは10枚ぐらいかな。

>流石64、浮き上がるような描写です。

ロクヨンは綺麗な写りをしています。

あとは腕を何処まで育てるかが問題です。


と言うわけで、昨日福島潟に行ってきました。

DXフォーマットで撮ったので焦点距離が伸びていますが、豆粒みたいな標的を撮っていましたが、一番最初にあを詐欺の飛翔を撮りました。

書込番号:25576561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/08 11:31(1年以上前)

夏のように1日でパッとは咲きませんね・・・いつ咲くのかな

こちらもお変わりなく(^^)

次の蕾が咲くのを待っています

もう9年も前というexifにただ唖然

連投失礼します。

☆haghogさん

書き込み4分の差ですれ違い失礼しました。てきぱきと書き込みが終わればもっとさっさとやれるのですが、ネタ不足+書き込み中の妄想で、毎度もたもたです。

ご近所に新潟出身の方がいらっしゃるのですが、ある時雪かきをされているのをみて、その手際の良さにびっくりしたことがあります。本人にその旨話すと、小さいころからやっているのでまったくいつも通りで・・・とおっしゃっていました。こちらコメントアップと同じで、無駄に時間ばかりが過ぎてしまいます。

豊実駅から福島潟に行くとき利用したタクシーの運転手さんの話によれば、関東あたりの人は新潟は雪が多いっていうけど、山沿いはまだしも、海岸近くの都市部はあまり雪は降りませんよということでした。行ってみてなるほどです。


現役を続けながらの撮影、自分は早く家を出て時間を作りましたが・・・・もっと若いときはカメラではなく渓流釣りをしてから仕事に出かけました。どこか生臭かったりするのでKYどころの話ではありません(^^)。でも、好きなことをやっているときは心が解放される気分で、今のようにいつでもできるとなると、緊張感もなくなり、写真にもそのスタンスが出てしまいます(^^)。

600oF4が出たとき、ニコンファンのやはり価格に皆さんびっくりで、800oF5.6使用の名人たちも明るさに憧れながらも、新規購入は断念しているようです。800oF5.6使いの知人たちは、やっぱり1段違うといいんだけどぶつぶつ言いながら、SSやISOで調整していますが、ロクヨンの存在を知ってしまうと、心は複雑なようです。撮影条件が整えば、やはりK まつきちさんおっしゃるように、対象が浮いて見える解像感が自分の使っているズームなどとは全然違いますね(^^)。




書込番号:25576711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/08 16:16(1年以上前)

桜の花芽を食べているウソ

桜の花芽を食べているアカウソ

アカウソ・・・ほんのりお腹が赤いのです

自信なしですが、もしかするとアカウソのメス?

みなさん、こんにちは。

今日はプチ遠征をする予定だったのですが・・・ドカ雪により
お出かけ中止となりました。(T-T)
午前6時半過ぎから雪かきを開始、7時に夫を起こして・・・義妹さんも参加しても2時間罹りました。
一晩で30cm近く積もった感じでした。(我が家は吹きだまりになっていたし)
雪かきが終わり、遅めの朝食を食べた後にお弁当の準備をしておきました。

午後は晴れ間もあり、風が幾らか落ち着いていたので近場のフィールドを覗いてみました。
久しぶりにキクイタダキを見つけたのですが、いつも以上にチョロ助で
殆どまともに撮れませんでした。(T-T)


アップ写真は12月30日分からです。
旅行から帰ってきた翌日・・・近場のフィールドを覗いてみました。
夫がウソを見つけ、撮影をしていました。

旅行時の写真のチェックはまだ途中で・・・整理が完了次第、アップします。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>2日〜4日まで家族で温泉旅行を楽しんで、
あら、いいですねぇ〜温泉旅行。
私も鳥撮りで2泊は温泉宿でしたが、部屋風呂ではないため沢山は入れませんでした。
野付半島の往復とかあったので、疲れもあったからかもしれません。

>5日夕方の渡良瀬ハイオスリベンジが'24鳥撮り初めとなりました。
ハイチュウさんのオス、初撮りとはいいですねぇ。
こちらはハイチュウのメスには出逢えたのですが・・・。

>やはり明るい中で撮りたいので、またリベンジに行きたいです。
やっぱり、数こなさないと・・・でしょうね。
リベンジが上手くいきますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889225/
スローシャッターで流し撮り・・・水しぶきが面白いですね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>それでも、高いレベルの作例をキープしている姿にはただただ感服です。
それほど高いレベルの作例ではありませんよ。(^_^ゞ
数打ち当たる!で、バシバシ撮りまくっての何枚かです。

>そして自分の可愛さを表現するポージングも知っているのではと思える姿
そうなのですよねぇ。
不思議なくらい「可愛いポーズ」をするんですよね。
樹液が出るようになれば、撮影チャンスが増えるので・・・可愛い姿を
バシバシと撮りたいものです。

>撮影難易度の高いキクイタダキ
今日、12月23日以来久しぶりに出逢ったのですが・・・いつも以上に
チョロ助でカメラを構えると消えるんです。
「見つける、構える、姿なし」これを延々続けました。
そして、カメラを構えていないときに限って、良い場所に止まっているのです。
枚数を撮ったわりにキチンと撮れたのは数枚という撃沈ぶり。
本当に難易度が高い鳥さんです。(>_<)

>大気の揺らぎ
超望遠になると日中の大気の揺らぎは切実ですね。
鳥さんとの距離が近ければまだ・・・ですが、遠いとモロ影響が出ます。
雪があってもカンカン照りでは大気の揺らぎ&湿度でユラユラです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889382/
アナログおじさん2009さんの地域からでも富士山が見えるのですね。
富士山って本当に大きな山って事ですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889410/
>夏のように1日でパッとは咲きませんね・・・いつ咲くのかな
今日の夕方か明日の朝に咲きそうですね。
我が家にもハイビスカスがありますが、このくらい花びらが見えていたら
翌日に開花している感じです。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>朝一所懸命除雪をしておりました。
そちらも雪が積もったのですね。
私の地域も夜中に吹雪いて、朝・・・目が点になりました。
夫が休みの日で良かったぁ。

>かなと思っていました(^_^)。
悟られた。(^_^)
早起き&歩き回って疲れてしまい、レスをする元気がありませんでした。
何せ、遠征先の地面がツルツル路面で、歩くのも慎重にしないと・・・だったのですよ。
そのため普段より疲れがパワーアップしちゃって。

>この席が続くのが体力消耗の原因になります。
父からのメッセージでは「たまに出るくらい」と書かれていたので、
haghogさんよりは咳が出ていなさそうです。

>当地では咳止めがなくて困りました。
そうなのですか。(>_<)
ニュースでも風邪薬だったかな?が不足して・・・とかって聞いたような。
咳止めもそうなのですね。

>この感じ可愛いな。
ふふふ、皆さんこういう感じの写真を狙っているのかな・・・。

>発症の2日前だと思います。
確か父から「コロナに罹患した」と連絡があったのが4日の夕方でした。
って事は、2日頃ですねぇ。
丁度、私が新年の挨拶で実家へ行こうか悩んだ日です。
行かなくて正解だったって事ですね。(^_^ゞ

>聴いただけでも楽しそうなんですが残念でした。
今日、祭り・・・とは言えませんが、久しぶりにキクイタダキに出逢いました。
でも落ち着きがなくて、殆どボツ写真でした。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889388/
曇り空って露出が空に撮られるので、鳥さんが暗く写ってしまいますよね。
かと言って、プラス補正すると今一つ色が出なくて、バックが眩しくなっちゃう・・・。
曇り空の飛翔シーンの撮影は難しい。

書込番号:25577031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/08 21:16(1年以上前)

レタッチ・トリミングあり) 柿の実にメジロ、これはあるある

レタ・トリあり) ツグミも柿の実を、これもあり得ますね。

コゲラまでもが!エサがないのか?喉の渇きをいやしてるのか

見つけたら必ず買って食べてしまう、柿のお菓子です

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、haghogさん、K まつきちさん
 enjyu-kさん、皆様こんばんわ。

 昨日出かけて撮ってきた写真を貼ります。場所は「鐘がなるなり」で有名なお寺の南側に
 あります公園にて。お題を「柿」に絡めてみました。
 (というかお目当ての鳥さんは見つけることかなわなかったので・・・)
 使用機材は、アルファ6700に200−600G にて。
  コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。

>haghogさん
  そうですね、晴天時で動きを止めたい時は、もっと早くしたいですね。こんな時はMFT機だと
 換算800mmF4.5や換算1000mmF5.6を選択できますので、価値があるなぁと思ってます。
 鳥さんが遠方を飛翔中は解像感の点で不満がでますが。
  ソニーであれニコンであれキヤノンであれ、いつかは「ロクヨン」と思ってます。

>アナログおじさん2009さん
  私だけかと思いきや超望遠レンズに三脚担いだ、ご同業もかなりいましたよ。
  ミサゴもかなり広い行動範囲を持っているようです。もしかして川魚よりも海水魚が好き、
  とか彼らにも好みがあるのでしょうか?

>K まつきちさん
  猛禽類のあの鋭い眼光をとらえられたら本望です。鳥さんからしたら私は不審者なんでしょうけど。
  たまにはクロダイの良いサイズをぶら下げて飛んでる時は、モノ欲しそうな目で見てるのも
  バレているんでしょうねぇ。

  ということで、この辺で・・・。

書込番号:25577416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/09 08:57(1年以上前)

こっち向いてくれないかなぁ?

こっち向いたまま、ジャンプしました

微妙に枝が邪魔です(^_^;

クリクリお目々でこちらを見たシマエナガさんでした

みなさん、こんにちは。

昨日のドカ雪の雪かきで、腕が筋肉痛です。(^_^;
もう、雪はいらない・・・ですが、果たして?


アップ写真は12月30日分(つづき)からです。
ウソを撮影中に後方から気になる鳴き声が聞こえてきました。
振り返ると・・・シマエナガが!
撮影被写体の変更です。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889634/
>コゲラまでもが!エサがないのか?喉の渇きをいやしてるのか
キツツキ類も甘味処はお好きなようですよ。
イタヤカエデの樹液が出る頃になると、樹液を舐めにアカゲラやコゲラ、エゾリスなども集まって来ます。

>見つけたら必ず買って食べてしまう、柿のお菓子です
柿と羊羹で出来たお菓子なのですね。

書込番号:25577758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/09 19:14(1年以上前)

今日の朝やっと咲きました

撮って出し不可で4Kリサイズ

同左

飛び物は・・・撃沈ですが

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。

本日も春のようないい天気だったのでお昼近くに出かけてみましたが、出るのがちょっと遅かったようで、チュウヒはただチュウが1度だけ。お地蔵さん状態で目の前に来た紅マシコ♀やジョウビタキ♂を倍コンコム委で写しましたが、やはり大きければいいということにはならず・・・です。

☆スモールまんぼうさん

北海道ドカ雪のニュースが流れていましたが、やはり降りましたか。

>昨日のドカ雪の雪かきで、腕が筋肉痛です。(^_^;
もう、雪はいらない・・・ですが、果たして?


こちらは逆に雨も降らないので、川の水色もどこか鮮やかさが足りません。冬は一般的に雨は少ないですが、時々は降ってくれないと、森も畑もなんか淋しい色合いですね。

今日もシマエナガはかわいらしく、多少の枝など全く気になりませんね。こちらのジョウビタキ♂などもはや問題外のほかの外です(^^)。倍コンの厳しさも同時に味わい、明日からの方針、変更を余儀なくされそうです。

北海道の暖房システムの完璧さで、ハイビスカスが育っているのでしょうか。こちらに引っ越してきた方が、こちらの冬は北海道より寒いとおっしゃっていたのが思い出されます。

ではではとりあえずこんなところで。


書込番号:25578265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件

2024/01/09 20:22(1年以上前)

ジョウビタキ

海老 干してます

皆さまこんにちは。

能登の地震のショックで書き込み不能でしたが、再開します。<(_ _)>
被災地の状況が1秒でも早く良くなりますように。。。

浦島太郎になっているので、取り敢えず貼り逃げで。。。

書込番号:25578358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/10 01:04(1年以上前)

再生する近いのに撃沈  今日の小鳥

再生する本日の厳しい現実・・・倍コン併用でただチュウでしたが見ての通りぼけ連発

その他
近いのに撃沈  今日の小鳥

その他
本日の厳しい現実・・・倍コン併用でただチュウでしたが見ての通りぼけ連発

そんなわけで1日の心象風景はこれです

お手軽2000oのP950

同左

あれ以来ひまつぶしの旅客機撮影さえ心の動きが変わります

日が変わってしまいましたが、2投目です。自分は演歌はあまり聞かないのですが、学生時代グリークラブに所属していた知人の強い押しで聞いた八代亜紀さんが亡くなっていたというニュースに驚きました。先日の篠山紀信さんの訃報など、自分の若い頃いろいろな影響を受けた人たちがなくなってゆくのは淋しいものです。

☆紅なっちょさん

>能登の地震のショックで書き込み不能でしたが、

これはお気楽にやっている自分ですが、判る部分はあります。東日本大地震のあと、テレビ出演を2度ほど依頼されましたが、丁寧にお断りしました。被害を受けた方や亡くなった方を思うととても話す言葉は見つからないと思ったからです。が、長年人生を転がしてきているので、哀しい体験はもっとあります。今でも一番悲しいと思うのは、かつての友人が冬のマッキンリーに登山するために11月の富士山で訓練をした下山途中、滑落して亡くなったことです。スレの趣旨とは異なるので割愛しますが、命の恩人でもあったので、訃報を聞いて以来30数余年、いまだに心に残っています。心癒されるまでまだ時間がかかるでしょうが、どうぞ心癒されますように。


作例ですが、4枚目の桜エビのシーン…解禁時ニュースにもなりますが、鮮やかですね。桜エビ、大好物で生、釜揚げ、干したものを毎年由比漁港から購入していますが、かき揚げその他たまりません。静岡の知人は、それほどでも〜というスタンスで、乾燥桜エビをいただいたりしていますが、簡単に手に入るからでしょうか、不漁で禁漁などというときでも、こちらのような悲壮感はありません(^^)。

また心癒されましたら、どうぞ以前のようにご参加ください。今回も写真以外のピントの外れたコメントばっかりで、失礼します。



☆MasaKaseifuさん

前回、レス忘れ恐縮です。こちらのチュウヒ撮影会場でも、三脚はマストアイテムで20人のうち手持ちは一人くらいです。4時半以降のシビアな撮影状況が影響しているようです・・・・それでも大変と、知人の名人はおっしゃっています。本来は三脚マストだと自分も思いますが、長年転がしてきたいい加減な人生なので、なかなか修正がききません(^^)。



本日はコンデジでのビデオ撮影も行いましたが、撮ったはずのベニマシコ♀の映像がズタボロでがっくりです。仕方がないので、撮った写真で毎度のカットなし実録ムービーを作って、酔い覚ましですが、チュウヒはさらに撃沈で、今日の対策考えています。

書込番号:25578631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/10 09:15(1年以上前)

モッフモフなシマエナガさん

ちょっと下を見てくれたら・・・と思う瞬間

何頭身と言うべきか・・・

ホッソリ姿にもなりました

みなさん、こんにちは。

青空が広がってきましたが、気温は滅茶苦茶低いです。
普段は午後からストーブのスイッチを入れる2階の茶の間・・・
流石の寒さに早めにスイッチONしました。(微少でジワジワと暖めておこう)


アップ写真は12月30日分(つづき)からです。
時々、撮りやすい場所?に来た瞬間を狙います。
曇り空バックや雪バックだと、露出が・・・しかし、調整している暇が無いのが
シマエナガさんなのですよねぇ。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>本日も春のようないい天気だったのでお昼近くに出かけてみましたが
そちらはお天気が良かったのですね。
北海道は気温は高めでしたが雪でした。(>_<)

>北海道ドカ雪のニュースが流れていましたが、やはり降りましたか。
はい、地味〜に積もりました。(^_^;
雪が少ないなぁ〜と思った頃に帳尻合わせ的にドカ雪が降るのですよね。
でも、雪はこれからがシーズンですが、ドカ雪は勘弁です。

>こちらは逆に雨も降らないので、川の水色もどこか鮮やかさが足りません。
そうなのですか。
雨が降らないのも、ちょっと困りそうですね。
今は問題なくても水源地が・・・とか。

>今日もシマエナガはかわいらしく、多少の枝など全く気になりませんね。
そうですか。(^_^)
餌探しの関係で枝が多い場所へ行くのですよね。
樹液の時期に入る前の低い場所をチョロチョロするシマエナガさんを
沢山撮っておきたいのですが、なかなか祭りに出逢えずです。

>倍コンの厳しさも同時に味わい
手ブレ補正が弱そうですねぇ。(^_^;
ファインダー内に捉えるのも、なかなか大変そうです。

>北海道の暖房システムの完璧さで、ハイビスカスが育っているのでしょうか。
我が家にハイビスカスがあります。
24時間暖房は入れていないので、真冬の朝だと10度切るような室内になりますが、
それでも枯れること無く元気に育っています。
もしかすると生育温度ギリギリセーフな環境なのかもしれません。
今は蕾はありませんが、たま〜にポカポカッと蕾が出来るのですよね。(^_^ゞ
暫く植え替えをしていないので、今年こそは・・・と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889864/
今シーズンはジョウビタキのオスには出逢えず。
本州だと遭遇率が高い鳥さんですよねぇ。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>能登の地震のショックで書き込み不能でしたが、再開します。<(_ _)>
元旦早々・・・衝撃的な地震でしたものね。(>_<)
紅なっちょさんのショックも早く落ち着きますように。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889889/
人が近くにいるのに・・・人を恐れないジョウビタキですね。
本州だと普通に見られる鳥さんなのですね〜。
北海道では少数しか入ってこないので、レアな鳥さんなのですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3889890/
名前を書いていないので、鳥さんの名前が分からなかったでしょうか?
「イソヒヨドリ」の幼鳥、オスです。(肩や腰付近が青い羽根が見える)
それにして、近くで撮れましたねぇ。

書込番号:25578815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/10 16:06(1年以上前)

それじゃ、さいならぁ〜なシマエナガさん

高い、光が当たらない・・・オジロワシの若様とカラスです

この日2回目の出逢いでした

撮りやすい場所に行った!

みなさん、こんにちは。

本日、2投目です。

本当に今日は寒い!
微少で午前10時頃からストーブを焚いていますが、ようやく部屋が暖まってきました。
それでも、室温が20度そこそこ。(ストーブを焚く前は9度)
寒くて、旅行写真のチェックすらしてませんでした〜。(^_^ゞ


アップ写真は12月30日分(つづき)からです。
1回目のシマエナガ撮影を終えた後、上空に猛禽さんが。
オジロワシの若様が飛んでいました。
光が当たらず・・・真っ黒な写りをソフトで調整しましたが・・・無駄な抵抗かもしれません。(^_^;;;

その直後に「ジュリッ」とシマエナガの鳴き声が。
高い木の上をチョロチョロしていたのを見つけましたが、
これでは高すぎると思っていたところ、夫が「1羽下にいる!」と言うので
指さす方向を見たら・・・1羽だけ目線の高さをチョロチョロしていました。
でもですねぇ〜枝被りする場所なのですよ。(^_^;
何とか撮ったシーンをどうぞ。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆ALL
気がつけば・・・レス数が180件を越えました。
次のスレ主を募集します。
やってみたいなぁ〜と思った方は立候補をお願いします。(^-^)
とりあえず、スレ数190件まで様子を見ます。

書込番号:25579138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/10 16:56(1年以上前)

小田原厚木道路の小田原PAで

道路沿いのお土産屋さん

ローソン 熱海サンビーチ店の屋上から

お土産のカマボコ

スモールまんぼうさん、みなさん、こんにちは。

1/9〜10と、仕事の集まりで熱海に車で行ってきました。
天気が良く、途中のPAで富士山が見えました。

途中でお土産屋さんの上を通る線路の鉄骨が良い感じだったのでパシャリ。
ひものが名物らしいですが、ウチの女性陣が喜ぶ感じのものが無かったので見送り。

熱海駅の近くの海沿いにあるローソンは、イートインというか屋上がテラスになっていて買ったものを飲食できます。
さすが観光地のコンビニです。

今回は仕事関係の集まりだったので、持参したカメラはコンパクトなRX100M6で。
毎年のことなので家族にはお土産が飽きられていたのですが、今年は饅頭やお菓子などの甘い物はやめて、小田原名物というカマボコ屋さんにしました。そこで見つけた「どうぶつかまぼこ」は切った断面が金太郎飴みたいな可愛いイラストの動物になっているので、パンダとアザラシを買っていったら嫁と娘に好評でした。

書込番号:25579174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件

2024/01/10 22:00(1年以上前)

皆さまこんにちは。

駿府城公園の徳川家康公、徳川家康公出陣キット、まるちゃんのマンホール、御殿場アウトレットからの富士山。

>スモールまんぼうさん
オジロワシ、満身創痍ですね。猛禽類も生きていくのが大変なんですね。シマエナガは綺麗です。

イソヒヨドリは近くをウロウロしていたので撮りました。偶然です。

>アナログおじさん2009さん
テレビ出演を断ったのですか?大物ですね。私はテレビ中継で偶然隅っこに写っただけで大盛り上がりです。

桜海老は近年不漁続きで、資源調整しているみたいです。

書込番号:25579580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/10 22:01(1年以上前)

大震災後2日目、黄昏る♂と比較し♀はたくましく(^^)

ネタがないのでもう1枚

ぱっと見るとまるで石ころですが・・・虫の苦手な方ご注意を

お時間を取らせないのでちょっと失礼します

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。

こちら本日は伸びすぎた柿の剪定で半日が終わり、さてチュウヒ会場へと思いきや、膝が痛くなり急遽撮影は中止となりました。情けない話ですが、剪定も時間がかかりすぎ、またまたレトロ加速です。

先日、enjyu-kさんさんの地震後の話を伺って、自分のおぼろげな記憶をたどり、大震災2日後の写真を少し見つけましたので、本日のネタ不足にプラスします。気のせいか、カワセミも黄昏る♂と異なり、♀のほうは生きる意志が明確に出ているような・・・。10年以上前の写真ですがご容赦を。

本日のネタは、まるでアスファルトで作ったような石ころみたいなものが枝に張り付いているのを同居人が見つけ、はがしてみたら裏側が写真のようなもので・・・・虫の苦手な方はご遠慮ください・・・正体は不明ですが、70有余年の人生で始めてみました。

さらに草刈りをしていたら2枚目のようなバッタ(クサキリ?)が飛び出したので、撮影後即木の葉の下にお戻りいただきました。田舎はこんなものしかありません。

チョンボ君さんアップのかまぼこ、小田原のかまぼこにも並々ならぬ興味がありますが、またまた脱線しそうなので、本日はこっそり張り逃げで失礼します。さすがに知名度が高いので、いい材質のかまぼこ、おいそれと買えませんが、おいしいですよね。小田原の観光課の人間ではありませんが、金目鯛を代表に比較的お安いアジの干物なども・・・かわいらしい動物かまぼこを喜んでくれるお子さんもいらっしゃて正月からうらやましい話です。

ではではこんなところで。



書込番号:25579582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/11 06:53(1年以上前)

3.11 液状化の爪痕です

それでも渡りの白鳥は元気に飛んでいました

最近すっかり見かけなくなったシメも(大トリミング)

1枚くらいは最近のものを(大トリミング)

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。外はまだ真っ暗(6:24 A.M.)ですが、昨日書き忘れたことがあるので、ちょっと失礼します。

☆スモールまんぼうさん

次期スレの件ですが、お忙しいこともあるのは重々承知で、よろしければ次回もスレ主をお引き受けいただきたいと思います。所有するカメラやレンズなどの機材に対する真摯な姿勢、野鳥に対する細やかな知識・・・今回の紅なっちょさんアップのイソヒヨドリ、こちら若かいなくらいの同定レベルだったのでコメントにびっくり・・・、そしてなんといっても今に始まったわけではないのですが、細大漏らさぬ論旨明快な的確なコメントなどを考えると、もし希望する方がいらっしゃらなければ、皆さん、スモールまんぼうさん以外難しいんじゃないかなと思っていらっしゃると思います。

いまや、にぎやかしどころかやかましになってしまったじいさん、毎回おんぶにだっこですが、もしご無理でなければ次回もスレ主をぜひお願いしたいところです。


☆チョンボ君さん

慰安旅行で最後に熱海に行ったのが、もう40年近く前になってしまいました。貫一・お宮の像があったような、なかったような、じいさんの記憶、そんな状態です。ローソンはもちろんなかったと思いますが、さすが観光地にあるので、おしゃれですね。


☆紅なっちょさん

知人が大地震特集でTVに出た際、担当のディレクターさんに何かほっこりするような話を話したらしいです。本人、そんな記憶は全くないので、盛ったな〜(^^)という記憶しかありません。

またお元気になられてきているようで何よりです。



昨日アップの3枚目の写真、ネット検索したら、泥バチという、自分の田舎にぴったりの名前の蜂の巣のようです。ふつうは文字通り、泥で巣を作るらしいですが、中にはこのようなセメントのような素材を使うものもいるとか。有名建築家の中にも木造を得意とする方やコンクリート打ちっぱなしの方もいらっしゃるので、泥バチも例外ではないようです。






書込番号:25579813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/11 09:06(1年以上前)

やっとツツジの中から出た!

「撮れてますか?」と挑発されているかのような・・・

ツツジに何がいるんでしょうね?

再び、ウソ(アカウソ)撮影に戻る

みなさん、こんにちは。

今朝も寒〜い!
朝、布団の中から出たくない・・・だって布団の中が心地よい温度なんだもの。
と思いつつ、夫のお弁当作りのために「えいや!」と布団から出たのでした。
とりあえず、この極寒は今日までなのかな?(^_^ゞ


アップ写真は12月30日分(つづき)からです。
夫と1羽のシマエナガさんを狙って、右往左往。
そして・・・仲間がいる遠く高い木へ飛んで行きました。
あの子は私達を相手してくれたのかな?

再びウソの声がしたので、桜の木へ向かいました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆チョンボ君さん
いらっしゃいませ。

>小田原名物というカマボコ屋さんにしました。
そうなのですか〜。
各地に有名どころのカマボコ屋がありますが、やはり海に近い場所と
言うのが共通点なのかも知れませんね。

>「どうぶつかまぼこ」は切った断面が金太郎飴みたいな可愛いイラストの動物になっている
あはは・・・やっぱりそうでしたか。
写真だけ見たときに「もしかして、断面が・・・」と思ったのですよね。
どんな絵柄かは、ググれば分かるかな?(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3890091/
青空の中の雪化粧の富士山は綺麗ですね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>猛禽類も生きていくのが大変なんですね。
「猛禽のそばにはカラスあり」と言われるくらい、カラスがいます。
おこぼれをあやかろうとしたり、揶揄って遊んだり・・・なのでしょうね。(^_^;

>イソヒヨドリは近くをウロウロしていたので撮りました。
そうなると、人を恐れない個体だったのですね。
たま〜にいるんですよ。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3890198/
ちびまる子ちゃんの別バージョンマンホールですか。
これ、一体何パターンあるのでしょうね。(^_^ゞ
ついつい、探してしまいそうです。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>膝が痛くなり急遽撮影は中止となりました。
お仕事を頑張りすぎちゃいましたかね。(>_<)
柿もそれなりに樹高があると思うので、剪定作業は体への負担が大きそうです。

>まるでアスファルトで作ったような石ころみたいなものが枝に張り付いているのを同居人が見つけ
枝に・・・ですか。
コンクリートみたいな色合いですが・・・やっぱり土ですよねぇ?(^_^;
私も初めて見ました。

>ネット検索したら、泥バチという、自分の田舎にぴったりの名前の蜂の巣のようです。
ハチの巣だったのですか。
へぇ〜。
普通のハチの巣のイメージからすると、かなり小さく感じますが、
どの種類も大きいとは限りませんよね。
泥バチと言うことから、やっぱり巣は土って事ですね。

>さらに草刈りをしていたら2枚目のようなバッタ(クサキリ?)が飛び出したので
流石本州!
この時期でも昆虫が活動しているのですね。(^_^ゞ

>よろしければ次回もスレ主をお引き受けいただきたいと思います。
ご指名頂きまして、ありがとうございます。
とりあえず、もう少し様子を見てみますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3890216/
触角が長いのでキリギリスの仲間のようですね。
そちらは活動出来る気温なのですね。
チョウゲンボウとか好んで食べそうです。(^_^)

書込番号:25579930

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/11 11:56(1年以上前)

多分アカウソ(赤さが目立ちませんが)

普通のウソ(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。

本日、2投目です。
今回は訂正の投稿です。(^_^ゞ


アップ写真は12月30日分(つづき)からです。
ウソが桜の花芽をモリモリと・・・。
今年の春はこの木は花は少ない・・決定ですね。(^_^ゞ
(不思議とこの木ばかり食べる)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

キリギリスの仲間の写真のコメントに
「チョウゲンボウとか好んで・・・」と書きましたが、
チゴハヤブサの間違いでした。(^_^ゞ
でも、本州に今時期チゴハヤブサがいるの?という素朴な疑問が。

書込番号:25580064

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/01/11 18:53(1年以上前)

鳥さん、撮ってきました!

チョコボ

F1の車かな?

配送ロボットの実証実験中です。

スモールまんぼうさん
みなさん

遅れまして明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

>スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。

色スレは今作を持って終了しちゃうのかな??
進展が凄過ぎてついて行けてないけど、
終わる前に挨拶したくて参りました!


スモールまんぼうさん

毎度スレッドの運営をありがとうございます。
そして、お疲れ様です。

>今朝も寒〜い!
朝、布団の中から出たくない・・・だって布団の中が心地よい温度なんだもの。
と思いつつ、夫のお弁当作りのために「えいや!」と布団から出たのでした。

分かる!!
ここのところ、めっちゃ寒いやんけーと目覚めています。

日々のお弁当作りや献立計画もお疲れ様です。
天候の変化が激しいと大変なのよね。
めっちゃ愛情が伝わっております。


紅なっちょさん

静岡県のおもろネタ? 名物?写真や素敵な風景写真に興味津々です。
どなたかの蒲鉾写真と合わせて、
後程にPCサイトから拝見します。
(^o^)/

書込番号:25580425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/11 20:13(1年以上前)

この子は手強かったよ〜(キバシリ)

見下げる角度にいたキバシリ

ツルウメモドキの実を食べるウソ

ツツジの奥の方でモグモグしていました

みなさん、こんばんは。

本日、3投目です。

昨日の極寒から開放され・・・少し暖かく感じます。
でも、ストーブのスイッチは切れませんが。(^_^ゞ


アップ写真は12月30日分(つづき)からです。
ウソを撮影中にキバシリが通過〜。
狙いを変えます。
キバシリは幹を螺旋状に上るはずなのですが・・・幹の裏に回った後に
なかなか姿を現さず。
出てきた!
カメラを向けると幹の裏に隠れ・・・。
なかなか手強かったです。

その後、別の場所にウソがいたので、狙ってみました。(^_^ゞ


撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。

>色スレは今作を持って終了しちゃうのかな??
とりあえず、私も続けて出来そうなので、終了は回避です。(^_^ゞ
アナログおじさん2009さんのお願いもありましたし。

>ここのところ、めっちゃ寒いやんけーと目覚めています。
このところ、全国的に冷えていましたものね。
私は目が覚めると目の前が真っ暗です。
まぁ、起きる時間が午前5時20分なので日の出前ではありますが・・・
それ以外の理由があるのです。
顔が冷たくて布団の中に潜っているようで・・・。(^_^ゞ

>日々のお弁当作りや献立計画もお疲れ様です。
なるべく、マンネリ化しないように・・・って思いながら考えています。
たまに冒険的なおかずを開発するときもありますが。(^_^ゞ
(冷蔵庫にある食材を使って閃いた料理)
TV番組で見た焼き芋を使ったサラダは、家族ウケが良くサラダの
レパートリーに追加されました。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3890387/
ポケモンのキャラクターですね。(それだけは分かった)
ググったら「ポッチャマ」って言うのですね。(^_^)


◆ALL
次のスレ主の立候補者がいないので、引き続き私が行います。
新しいスレッドが準備出来ましたら、アナウンスします。

書込番号:25580513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2024/01/11 20:30(1年以上前)

小鳥達の餌を横取り中のミヤマカケス

みなさん、こんばんは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『 写真作例 色いろいろPart284 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会4 』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/

になります。

書込番号:25580525

ナイスクチコミ!4


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

独り言

2023/12/15 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1847件 500px 

歳をとるのは仕方が無いけど、体力の衰えをすごく感じる。
だから最近は殆どカメラを持ち出さなくなってしまった。
こんなことでは駄目だよね。もうすぐ年末年始で休みがいっぱいあるから久しぶりに出かけたい!
どこへ?
うーん。考えても答えが出ない。
ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?
これ今は本気で思ってる。
後数年もしたら一眼のセットを全部売却してコンデジのだけで充分って言い出すのかな?
そう、目も衰えてきて、撮った写真をPCで確認してても以前のようなワクワク感が沸かないし。
この年末年始で答えを出そうかな?

書込番号:25547109

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/15 19:41(1年以上前)

>盛るもっとさん
で、コンデジもいいのがなくてお出かけにはカメラボタン押すだけで撮影ができる最新のスマホがいいという落ちですか。

書込番号:25547168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/15 20:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
Zfとかどーですか?
こっちの水は甘いよw

書込番号:25547199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/15 21:25(1年以上前)

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

α1にFE 135mm F1.8 GMで撮られた画像を見せられても説得力ないですね(^o^ゞ

年末年始、海外撮影旅行に行かれるのはいかがですか?
円安なので今からでも航空券やホテルの手配は楽勝です。

書込番号:25547323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/12/15 21:46(1年以上前)

盛るもっとさん

>ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?

うんうんこれはいいですね。
私も体力の衰えを感じ、小型のカメラとレンズセットを組みました。

書込番号:25547355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/15 22:24(1年以上前)

私もフルサイズは重いのでAPS--Cに買い替え。
1kgを超えるレンズを3本も持ち歩き、撮影時は走り回るのは重いので。
レンズは1kgを切る物に買い替えました。

書込番号:25547393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件 500px 

2023/12/16 02:07(1年以上前)

皆様、こんな私の個人的モヤモヤ解消スレに付き合って頂き有難うございます。
海外行きたいですね。
多少円が戻って来ていますが、1$が100円を切っていた時代を知っているので
まだまだ勿体ない気がしてね。
もうあんな円高にはならないんだろうか?
国内も以前は車で回っていたけど、段々とツアー参加が多くなって、そうなると
気に入るまでその場でシャッター切り続けるなんてやれなくなるしね。
一眼は近所のお散歩用。旅行はコンデジと割り切るのかな?
お散歩だと、その日の気分で単焦点1本付けっぱでどうにかしてみる日。
なんて言うのもあったりで、実はこれが意外と楽しい。



書込番号:25547585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/16 07:27(1年以上前)

最新機種でJPEG、Pモード、ズームレンズ、OO認識AFで撮ってるのなら、面白いはずがない。何も考えないから、スマホで撮ってるのと同じ。

最新機種は、赤ちゃんでも使える。野鳥撮影とかでも最新機種で連写すれば誰でも撮れる。そんな偶然の写真を撮って面白いはずがないと思いますが。良くカワセミのダイブとか猛禽の捕食とか航空機、鉄道写真の写真を上げられてますが、確かにチャンスを捉える確率は上がりますがそれだけの事。連写で撮ればほぼカメラ任せやね。

面倒くさいけどRAW撮りして現像してみるとか、コンテスト応募してみるとかすれば、新たな楽しみが増えるんじゃないですか。α1みたいな良いカメラ持ってられるんだから。

書込番号:25547688

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/16 11:11(1年以上前)

AF500F8.0Reflex

AF500F8.0Reflex

SAMYANG AF 24mmF2.8

良いカメラと良いレンズをお持ちで羨ましいwww
でもα1に軽薄短小なレンズ付けてみてはどうですか?
それも規格外のサイズや軽さを条件にして
ソニー製カメラはフルサイズと言え、本体はそれ程重くないので
レンズ次第でもっと軽快に写せるかも
写真はAマウントのAF500F8.0Reflexで撮影したモノ。本体込みで1.3kg?
兎に角軽い小さい500mm。画質はそこそこですがチャンスに強いw
ソニーの再販を待っていましたがムリみたいです
3枚目はSAMYANGの24mmF2.8兎に角軽い93g。画質はオススメする程ではありませんが、
重い荷物を持ち歩きたく無い時に使っています。
今ならソニーのFE 24mm F2.8 G SEL24F28Gでもいいですね。162gです
レンズの非力はカメラの「力」でカバーすれば、力技ですね
慣れたカメラなら適度なハンデは工夫の仕方が楽しめます。
ただ、ナンダカンダで持ち歩くレンズ総量はかなりな量で覚悟が要りますw
単焦点にハマるとズームには中々戻れません
ましてや銘玉にハマると積みですw

書込番号:25547960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 15:18(1年以上前)

>盛るもっとさん

こんにちは。

>ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?

自分もα1使っていますが、
いつでもどこでもα1だと
ちょっと大げさに感じて
フラットボディのα7CIIを
併用しています。

α7CIIズームキット、等も
よい処方箋かもしれません。
併用するとやっぱりα1は
すごいな、とも感じます。


ただ、

>どこへ?
>うーん。考えても答えが出ない。

体力、視力もそうなのかもですが、
なんとなく気力が・・というお話かな
と思いました。

わくわくするものがないときは
無理に何かを持ち出される
ことはないかもしれません。

何もせずに春を待たれるのも
わるくない処方箋かなとも思います。

書込番号:25548258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1847件 500px 

2023/12/16 20:14(1年以上前)

このスレは独り言のつもりだったんですけど、こんなに沢山書き込んで頂けるなんtwて思いもよりませんでした。
個別の返信はご容赦頂くとして、少しお返事をさせて頂きます。
Raw現像は実は既に嵌まっていて、いつもJPEG無しのRawのみで記録しています。
お気に入りの現像ソフトはDxO Photolabdです。
このソフトはノイズリダクションが素晴らしいですし、フィルムシミュレーションも充実しているので
とても気に入っています。最新のPhotolab7では部分修正が断然使い易くなりました。
この部分修正を使い出すともうJPEG撮って出しなんて怖くて出来ません。
だって、私のようなアマチュアの世界ではアシスタント雇ってレフ板当てたりとか少なくとも自分にはあり得ない世界です。
なので、ライティングは自然の成り行きそのままで、撮ったあとで好きなように修正するのが私の流儀。
この週末はズームレンズを売って単焦点の買いまし。になるのかな?

書込番号:25548641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/16 20:44(1年以上前)

>Raw現像は実は既に嵌まっていて、いつもJPEG無しのRawのみで記録しています

現状を知らず失礼なレスしてしまいました。申し訳ないです。RAWで自分の見たままの写真に仕上げる過程は楽しいものですよね。

>ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?

ズーム全盛の昨今ですが、僕は最近ミノルタの300F4ハイスピードと今日200F2.8ハイスピードとX1.4テレコンを導入しました。今更のAマウントレンズですが、素晴らしい写真が撮れます。やはり、単焦点レンズが良いですね。ズームレンズは確かに便利ですが、自分の使用を考えれば、WIDE端かTELE端かどちらかしか使ってない気がします。ならば単焦点で充分かな。この二本のレンズは今やそんなに高額では無いです。ただ、良品が無い。あればGETしてください。

書込番号:25548697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件 500px 

2023/12/17 19:06(1年以上前)

こういう処で話すべき内容では無いのかも知れませんが、実は私は目の病気があって、定期的に眼科に通っています。
1年前には手術もしました。
でも、やっぱり段々と見え辛くなってきていまして、撮影中も、帰ってきてからPCのモニター見てても、
以前の調子が良かった頃とは見え方が違っていて、何か以前と同じモノが撮れているハズでもあの時の感動が再現しないというのか
そう言うところがあってモヤモヤしてるんです。
だから、今から機材を買い足してこんな物が撮りたいなんて、そんな情熱が失せてしまって、
徐々に自分の納得する範疇で縮小して行こうかなんて考えているのです。
色々提案してくれる方がいるのは有り難いのですが、今の自分を分析すると、もう体がこの趣味は限界ですと訴えているようで
なんだかなあと思ってしまうんですね。

作例は、ピント薄めの近接撮影シリーズです。

書込番号:25550025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/17 21:58(1年以上前)

盛るもっとさん

自分も3年ほど前に利き目の網膜剥離で視界がブラックアウトしてしまいました。
その後、手術してある程度回復しましたがもうマニュアルでのピント合わせなんて
できません。
でも最近のカメラはかなりAFが優秀なので利き目の不足している部分は充分
補ってくれています。

それにプラスして歳と共に目のピント機能が衰えてきていますので結構辛い
シーンが増えました。
雨の日の夜の運転はほんと怖い。

でも、そこそこ慣れてきたのでもう少し頑張ってみようかと思っていますよ。
盛るもっとさんとは症状も違うでしょうが参考までに。

書込番号:25550248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2023/12/26 04:53(1年以上前)

>盛るもっとさん
私もだいぶ体にガタが来ています。
もう若くはありませんから。
ドールの写真を撮るとき、
低いポジションでカメラを構えるのですが、
若い頃に痛めた膝が、かなりキツくなります。
あと10年とかは、とても無理です。
今でも騙し騙し撮っているくらいですから、
いずれ引退の時が来るでしょう。
その時は潔くパッと辞めようと思っています。

書込番号:25560514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/26 09:27(1年以上前)

>盛るもっとさん

加齢感覚は、現実として、前の時代と比べると、大きく変わっていて、今は、シニア向けのトレーニングジムなども充実しているようです。
自分自身そのものへの投資に、より多くのリソースを、シフトしてはいかがでしょうか?
体力についても気力についても。
その上で新しいことを始めてこそ、やり残しが減ります。

書込番号:25560664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信24

お気に入りに追加

標準

The Best and Worst Cameras and Lenses of 2023

2023/12/05 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こういった私的的ベスト、ワーストは面白いね

この二人的には一部抜粋で

〇ベストレンズ

1位 ソニー FE 20-70mm F4 G
2位 シグマ 14mm F1.4 DG DN Art
3位 ニコン Z 135mm f/1.8 S Plena

〇ベストカメラ

1位 ニコン Z8
2位 富士フイルム X-S20
3位 ライカ M11モノクローム

〇ワーストカメラ

キヤノン EOS R100


賛同できる部分はほとんどないけど
唯一、ある意味賛同できるのはワーストのR100
タッチパネルが無いのはスマホの上位機種としてみるなら間違いなく話にならないと僕も思う
下位機種で当たり前の基本装備を上位機種が付けなくてどうするよ…

ただまあ僕がAPS-CのEOS買うならR100一択だがな(笑)
最低限の美学♪


てなわけで個人的には

ベストレンズ NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

ワーストレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR(注:年内に出れば)

ベストカメラ 該当機種無し

ワーストカメラ 該当機種無し

カメラに関しては近年劇的な傑作も
ボロカスな駄作も出ること無く刺激には欠けるて感じかな(笑)
あくまで個人的にはね

みんなも年末だし今年を振り返ってみよう♪
(*´ω`*)

書込番号:25533567

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/05 16:19(1年以上前)

>狩野さん

色んな人の好みを見られるとおもしろいですよね

それがここ価格の本質だし♪

書込番号:25533719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/05 20:11(1年以上前)

You Tubeが元ネタなのか…

>>ワーストレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR(注:年内に出れば)

来年でしょう。
換算24-75mm、インナーズーム、防塵防滴、4000万円画素機でも四隅までバリバリ解像。59800円のシグマ18-50mm F2.8(換算27-75mm)が対抗馬。

書込番号:25533991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 00:28(1年以上前)

>来年でしょう。

まあそうでしょうね
それならワーストは2023年に出たFE20-70以外のF4通し標準ズーム全部としとこう

何が出たか覚えてないけど(笑)

書込番号:25534269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 00:31(1年以上前)


調べたら2023はF4通しの標準ズーム一本も出てなかった…

じゃあワーストレンズも該当レンズ無しで(笑)

書込番号:25534272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/12/06 00:54(1年以上前)

ベストもワーストも言っていいけどさ・・・
せめて、自分で使ってから判断しようよ・・・

スペックじゃわからないこと、すごくたくさんあるよ。

書込番号:25534281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/12/06 00:58(1年以上前)

>ベストカメラ 該当機種無し
>ワーストカメラ 該当機種無し
>ワーストレンズも該当レンズ無しで(笑)

スレ立てまでして「私的ベスト&ワースト」を表明する意味、ひとつも無い。。。

書込番号:25534282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 00:59(1年以上前)

>Tranquilityさん

僕はズームレンズはズームレンジ最優先だからね
そこが合わなければどんなに画質が良かろうが使う意味が無いのさ
そして二番目に標準ズームではF値変動重視
特にF4固定は大嫌い

そのあたり人それぞれで無問題でしょう

基本人それぞれを語るのがここ価格

書込番号:25534283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 01:03(1年以上前)

>スレ立てまでして「私的ベスト&ワースト」を表明する意味、ひとつも無い。。。

ここ価格の最大の価値は個人の私的好みを書くことだよ
そこ否定したら価格の存在意味が無くなるぜ?

ここはファンサイトの掲示板ではありません

書込番号:25534288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/12/06 01:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ベストカメラ・ワーストカメラ・ベストレンズ・ワーストレンズ。これで4項目。
そのうち3項目が「該当なし」。これじゃ「私的ベスト&ワースト」表明の意味が無いでしょ。

個人の好みでベスト&ワーストを書くのは好きにすればよいが、それなら4項目とも書こうよ。

書込番号:25534309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 02:20(1年以上前)

>Tranquilityさん

意味不明ですよ

選ぶのにふさわしい物が無いのに無理やり選ぶ意味があるのですか?

例えば京アニ大賞も大賞と言いながら10年以上やっていて
大賞が選ばれたのは全部門で一回だけです
それ以外はすべて該当作品なしとしています

無理やり選ぶより誠実と思います

書込番号:25534318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/12/06 02:56(1年以上前)

選ぶのにふさわしい物が無いのなら、わざわざ「私的ベスト&ワースト」を表明する意味が無いです。

書込番号:25534327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 03:22(1年以上前)

>Tranquilityさん

意味不明だよ

レンズのベストだけでも意味あるし

根本的に僕のベストワーストを発表するのが主目的なスレでは無い

書込番号:25534342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/12/06 03:34(1年以上前)

>僕のベストワースト

スレ主さんなのに、それが無いと他の読者はかなり「え…?」なんじゃないかな?
ちなみに私は今年買った新レンズや新カメラが無いので不参加。でしゃばってゴメンよ。

書込番号:25534346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/06 03:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

意味不明だよ

あくまで元ネタはYouTube
それがお題で僕なりの意見を添えただけ

フォーマットを決めたのが僕ではないのだから
全項目を僕がうめられないのも普通におこるでしょ

何が言いたいの?

書込番号:25534347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/07 00:41(1年以上前)

なんか、ワーストカメラを所有してるのって、気分良い。笑

書込番号:25535605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/07 19:34(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

誉ですね♪

僕もR100狙ってます

書込番号:25536522

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/08 10:25(1年以上前)

懐かしいなー
古い番組?毎年恒例のカメラランキングで
その昔はワーストカメラは本当にぶん投げられるとか、かなり過激な内容でしたね
でも、一眼レフからミラーレスへの移行をいち早く予言していた先進の番組でもあります
今はブラックジョークが効き過ぎて日本人には少し悪趣味かなw
ただ今はカメラ製造のほとんどが日本製なのでワールドワイドの冠が少しどうなんでしょうw
まあ道楽に目くじら立てる程の事ではありませんが

書込番号:25537402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2023/12/08 13:36(1年以上前)

えっ?クリスさんを知らない?ちょっと驚いた。DPreviewのスタッフですよ。
ここに頻繁に書き込むような人でクリスさんを知らないとは。。。それともクリスさん以外の人のこと?まぁ、私も直接は話したことはないけど。

>まあ知らない人だから、誰かが言ってたよでも大差ない情報と思うけど(笑)

価格.comの100倍くらい影響力あると思うけど。

書込番号:25537624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/08 22:27(1年以上前)

>ただ今はカメラ製造のほとんどが日本製なので

いや製造の多くは海外と思うけども
日本は企画、設計しているだけの場合が多い(笑)

書込番号:25538264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/12/08 22:32(1年以上前)

>うーたろう4さん

>えっ?クリスさんを知らない?ちょっと驚いた。DPreviewのスタッフですよ。

おお僕が極めてよくお世話になっているDPreviewの人なんですね♪
あのサイトはめちゃくちゃ偉大
(*´ω`*)

まあとはいえDPreviewって公平に比較できるサンプル画像の価値が極めて高いだけで
中の人がどういう考えかって僕的には全くどうでもよいので…
クリスさんもカメラの評価をする人として見ると多くの民衆の中の一人と何も変わらないけどね

書込番号:25538270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ588

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

我が家の咲き始めの彼岸花

今年は過去最高の6本花芽が出ました

X-H2Sだとちょっと色が白っぽい?

もう少しで満開になる頃

皆さん、おはようございます。
久しぶりにスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/
『写真作例 色いろいろPart281 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の『撮影ジャンル』は一切問いません。(撮影機材&撮影日も自由)

スレ主の私は鳥撮りが中心のため野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに
写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールは厳守をお願いします。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。


○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行予定とします。
ただし、スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になるかも知れません。


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25469661

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に174件の返信があります。


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/05 08:53(1年以上前)

キクイタダキの紅葉絡み

並ぶと小ささが目立つ、ヒガラ(キクイタダキに次いで小さい鳥さん)

毎度恒例のイスカ〜残念ながらノーマルです

ヒガラの群れに出逢ったので、撮ってみる!

みなさん、こんにちは。

朝方の雨の音で目を覚ましましたが、その後はお天気が回復して青空が広がっています。
でも、気温は思った程高くなく・・・室内がヒヤッとします。
天気予報では午後も晴れそう?な予報なので、車が使えたら午後に
鳥撮りへ出かけてみようかしら?(^_^ゞ


アップ写真は11月11日、12日分からです。
11日分残りは紅葉絡み〜の2枚です。

12日分は、いつものようにイスカ撮影ポイントへ出かけました。
今一つ、鳥さんがいない・・・。(-_-;)
風があったからかなぁ。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>いい天気なのにもったいない。。。
良いお天気だから、鳥さんがいっぱい出逢える・・・とは限らないですよ。(^_^;
でも、お天気が良いとウズウズしちゃいますよね。
それ、今の私〜。

>キツツキの足のX撮れました。
おめでとうございます。(^o^)
予想より早くXが撮れましたね。(^_-)

>紅葉とシマエナガ、ヤマガラ季節感があってイイですね。
写真展ネタで〜と撮ってみました。
この木は真っ赤に染まらないのが難点だったりします。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878337/
>足のX撮れました
念願叶いましたね〜。
次は何を狙うのかな?(^_^ゞ

書込番号:25533190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/05 10:20(1年以上前)

再生する暗い森でD40+70-300mmでトラツグミ…10年前はこれで満足してたのに(^^)

再生するチュウヒの典型的な(?)V字飛行と最後にお見掛けしたズグロチュウヒ

その他
暗い森でD40+70-300mmでトラツグミ…10年前はこれで満足してたのに(^^)

その他
チュウヒの典型的な(?)V字飛行と最後にお見掛けしたズグロチュウヒ

土日の散歩コースは鉄ちゃんで一杯・・・理由不明ですが知人のサポートで1枚(^^)

2014年max3枚/秒のD40でトラツグミ・・・もみじ谷近辺で撮影

α9単写約1200oと800oF6.3+2倍テレコンで百里に戻る逆光厳しいF2

借り物なので贅沢は言えませんが奥がハジロカイツブリの群れ・・・次回頑張ります

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

本日こちら北関東は曇天で、夜にかけて雨が降る予報です。こんな日は青空の鮮やかさはないものの、逆光が抑えられてチュウヒ撮影はいい感じのこともあるのですが、あまりに部屋がひどいので今日は撮影はお休み予定です。先日撮影に失敗したハジロカイツブリの群れ、日ごろ多彩な作例で楽しませていただいているenjyu-kさんに何とかと思いファイルを探しましたが最近のものはゼロ。仕方がないので同居人がコンデジで撮影したものを借用です・・・昨日はいい感じだったのですが、相変わらずはぐれハジロカイツブリ以外目にしませんでした。


☆スモールまんぼうさん

G9mark2 の件、ありがとうございます。自分は高度な撮影方法を採らず、ファインダーで見たらパチリとやっていますが、細部にわたるご説明勉強になります。上のほうに書かれていた1日4000枚にもびっくりしましたが・・・個人的にはZ9のバージョンアップ4.1でうるさい背景のエナガ撮影で似たような枚数、農作業に飽きて撮りまくったのが最初で最後ですが(^^)整理が大変なので自重(?)しています。

それにしても、自分も一応鳥屋の端くれなので、どうしても野鳥の作例に目が行ってしまいますが、本当に皆さんきっちり撮られていらっしゃいますね。惰性で記録写真を量産しているので猛省です(^^)。横レスちょっと失礼しますが、紅なっちょさんとのやり取りでXの話にびっくりです。やはり注意力が半端ありませんね。こちら、キツツキ類は20年来あれこれ写してきましたが、脚に注意を払ったこと皆無です(^^)。

古いHDD覗いていたら、2014年に3枚/秒のD40にたぶん70−300oを付けて撮ったトラツグミを発見しましたので、毎度古いものばっかりで恐縮ですが一応アップします(撮影の状況を出したいので写真はjpeg撮って出しです)。枝に止まるトラツグミ、写友の誰も知らないような気がします。トラツグミ→暗い場所で餌あさりのイメージですので。

☆紅なっちょさん

>チョウヒって比較的どの県でも葦原で見られるんですか。知りませんでした。野鳥撮影は今年デビューで、知識も浅く、鳥の区別もままならず。

ネット検索なされば、撮影地は見つかると思います。あとは現地に出向いて、勇気を奮って大砲レンズを構えているおじさんやおばさんに聞くのが一番です。大体常連の方は、プリントアウトされたベスト写真やタブレット端末に自慢の(^^)写真を持っていて見せてくださると思います。

チュウヒの見分け方の基本は

@葦原を(たいていは)低く飛ぶ
A翼がV字を描くことが多い

などですが、現地に行けば大体常連さんが、「出た!」とか「ハイチュウだ」とか叫びますので、参考になさるのが一番簡単かと思います。

朝から元気な葦原もあるようですが、多くは午後2時くらいから後の夕まずめのねぐら入り町が多いようです。これからが本格シーズンですのでチャンスがあればどうぞ楽しまれてください。こちらのスレに出てくる「彩の国」や千葉、そして茨城などの湖沼や利根川沿いなどが関東では有名でしょうか。




書込番号:25533299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/05 15:17(1年以上前)

キクイタダキが一瞬だけ・・・

キバシリは似たような写真になりがち(^_^;

夫が見つけたルリビタキ(せめてパイプがなければ・・・)

微妙に離れている2羽のカワガラス

みなさん、こんにちは。

本日、2投目です。
午後もお天気が良いので、鳥撮りへ出かけてみました。
まぁ〜ビックリするほど鳥さんの気配がありませんでした。(^_^;
途中で鳥友さんに会い、午前中も鳥の出が悪かったとのこと。
気温が上がって活発になるかと思いましたが・・・ダメだったようです。

それでも散策を続けると、気になる鳴き声が。
ん?
耳を澄ますと、遠くで「ジュリッ」とあの方の鳴き声が!
微かな声を頼りに場所を特定。
高い木の上をピョンピョンと跳ねていました。(^_-)
一度低い場所に降りてきましたが、あっという間に通過。
距離はありましたが、8羽くらいのシマエナガがお食事していました。
日陰で暗い場所だったので、写りは・・・多分殆ど駄目そうな予感です。(>_<)
もう少し明るく、そして近く、低い場所にいてくれたら・・・。
これからを期待して・・・ですね。
とりあえず、今日はシマエナガが撮れて良かった。(^_^)
しかし、OM-1・・・枝混みだと周囲の枝にピントが行ってしまう不具合を何とかして欲しい。(-_-;)
E-M1MarkIIIだと、この現象は起きにくいのですよね。

アップ写真は11月12日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・鳥さん狙います。
鳥さんの気配少ない中、それでも4種GETです。(^_-)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>上のほうに書かれていた1日4000枚にもびっくりしましたが
あはは・・・。(^_^ゞ
枚数の大半はベニヒワとシマエナガが占めていました。
とにかく撮る、撮る、撮りまくる!だったもので。
やっぱりチョロチョロされる鳥さんだと、撮影枚数が伸びますね。

>本当に皆さんきっちり撮られていらっしゃいますね。
結構、記録的な撮影(背景ゴチャゴチャ、地面とか)が多いですよ。(^_^ゞ
大量に撮影した中に数枚混ざっている「良い感じかも?」写真という感じです。

>紅なっちょさんとのやり取りでXの話にびっくりです。
実は私もあまり気にして見ていませんでしたが、確かにカラ類の指の配置では
なかったなぁ〜と思いました。
体が大きくて重く、力強く枝を突く鳥さんは幹をしっかり掴めるようにX配置なのでしょうね。

>枝に止まるトラツグミ、写友の誰も知らないような気がします。
トラツグミは秋に渡ってきますが、上手くいけば地面にいるらしいです。
私がトラツグミを見る時期は冬が多いので、雪があるため木の実が食事のメインになるようで、
木の上にいることが多くなるのかもしれません。
今シーズンはナナカマドが撮影フィールドに全くないため、トラツグミは来なさそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878534/
確かに暗い場所ですね。
私が撮影する場所は、意外と明るい場所が多く・・・アナログおじさん2009さんが
見たらビックリ仰天しそうな予感です。
雪がある、ないで、住むエリアが微妙に変わるのかな?ですね。

書込番号:25533651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:648件

2023/12/06 03:09(1年以上前)

ミサゴ

チョウゲンボウ

何か持ってる

ながら食い

皆さまこんにちは。

河川敷へ行って来ました。ミサゴとチョウゲンボウに遭遇。

>スモールまんぼうさん
>アナログおじさん2009さん
 
河川敷は広いので、野鳥が近づいてくれるかは運ですね。じっと待ってチャンスを狙うかって感じ。
色々教えて頂きありがとうございます。私の所から利根川は遠くて難しいですが、他の葦原を探して行ってみたくなりました。チョウヒとか他の野鳥にも出逢えるかも知れませんね。
ちょっと前にアップしてある、>enjyu-kさん のCanonで撮ったフレンドリーチョウゲンボウ メチャ可愛いですよね。

書込番号:25534334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/06 09:10(1年以上前)

餌探し中のキバシリ(幹の隙間を凝視中)

高い、遠い・・・証拠写真のシマエナガ

ルリビタキ、今シーズンは住宅地エリアの方が良く見られました

この子は警戒心が強かった・・・

みなさん、こんにちは。

今日は晴れそうで・・・でも雲優勢なお天気です。
気温は程々なので、一枚羽織ればストーブなしでも過ごせます。


アップ写真は11月15日分からです。
午後から鳥撮りへ〜。
鳥友さんの話では、午前中に青いルリビタキが時々出たとのこと。
しかし、待機をしても全く現れず。
あちこち歩いていたとき、遠くて高い場所にシマエナガを発見。
証拠写真を撮った後に、午前中にルリビタキが出たという場所に戻って程なく・・・
メス色タイプではありましたが、出てきてくれました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>ミサゴとチョウゲンボウに遭遇。
いいですね〜鳥運もあるようですね。(^_-)

>河川敷は広いので、野鳥が近づいてくれるかは運ですね。
そうですね。
近づく事は出来ないので、我慢・・・って感じになると思います。
油断すると近くを飛んだりするので、常に緊張・・・になるかも?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878761/
>何か持ってる
バッタ類のように見えますね。
かなり大きな昆虫に見えるのでカマキリかと思いましたが、鎌らしき物が見えないですよね。(^_^ゞ
「猛禽さんなのに昆虫を食べる!?」って思うかもしれませんね。

書込番号:25534532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2023/12/06 20:08(1年以上前)

寒中水泳

その2

その3

K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878040/
ゴジュウカラ、昨年雪の積もった府立植物園で一瞬見たのですが、私の血圧が上がったのを感知されたのか、一瞬で去っていってしまいました。。。

紅なっちょさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878057/
キツツキの瞬膜、ですね。
ところで、知りませんでした、カモは水の上でも眠れるんですね。

スモールまんぼうさん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3877924/
北海道にいるのは、アオゲラとは違うのですね!

アナログおじさん2009さん、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878247/
このイカル、多分近衛池と思いますが、その近衛池、5?6年前の台風か何かで水が枯れてしまって、野原になってました。
最近、少し水が張って、沼地に。。。
実は、混浴写真は、その沼地です(元近衛池)。

書込番号:25535222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/06 20:29(1年以上前)

再生する11年前の水戸の秋  マヒワは以後見かけず

その他
11年前の水戸の秋  マヒワは以後見かけず

2012年のほうがまじめに撮っていたような

11年前はメジロが華を添えてくれましたが今年は雨直後で淋しい風景

11年前はSL今年は4台の機関車ですがコンセプトは変わらず?

力不足痛感・・・こんなボツ写真アップしてよいものやら(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

本日当地は10時近くになってようやく雨が止んだので、示唆しぶりに自転車で偕楽園公園に出かけましたが、メインの千波湖はオナガガモやカルガモなど、ちょっとありふれた鳥類ばかりでした。が、いきなりコゲラが現れたので、例のX狙いにチャレンジしましたが、残念ながら久しぶりに持ち出したPentax機をうまく扱えず、瞳や羽毛を無視して脚に特化したはずなのに残念な結果でした。

おまけに愛車のタイヤはロードレーサー並みの細さなので、名残の紅葉を狙ったもみじ谷では横滑りしてこける始末。紅葉撮影どころではありませんでした。

そんなわけで、今回も枯れ木の山のなんとかで、2012年という遠い昔の偕楽園公園でのスナップ写真を援用してにぎやかしで失礼します。

書込番号:25535246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/06 20:39(1年以上前)

近っ!突然目の前に止まったミソサザイ(ノートリ&リサイズ)

いつものフィールドにもヤマゲラが!

ウソも姿を見せるようになりました

ワンチャンスだったシマエナガさん

みなさん、こんばんは。

本日、2投目です。

家族に「電線に鳥さんがいっぱい止まっていた」とスマホで撮った写真を見せてくれました。
小さいのですが・・・拡大してみると〜このシルエットはレンジャク!
ずっと気にはなっていたのです。
街路樹のナナカマドが急速に減っていることに。
その犯人は・・・レンジャクでしたぁ。
(山に食べる物がなかったから、早く町中に現れたのかな?)

急いでカメラを持ってレンジャクがよく見られる場所へ行きました。
はい、100羽くらいの群れがいました。(^_^ゞ
大半が電線の上だったので、降りてくるのを待ってみました。
すると〜一部のレンジャクがナナカマドの実がある木に一直線!
しかし、私のいる場所からだと遠い。(>_<)
暫くすると私のいる方の木にも来ましたが、逆光。(^_^;
とりあえず〜と証拠写真を撮ってから、さてジックリ撮りますかぁ〜と思ったのもつかの間。
トビがレンジャク周辺を飛んだ影響か?
レンジャクの群れが一斉に飛んでしまいました。
あぁ〜折角のチャンスが。(>_<)
ナナカマドの実が残り少ないので、チャンスは残り僅かかも・・・。(>_<)

ちなみに電線に止まっていたレンジャク達をチェックしたところ、
キレンジャクが殆どでしたがヒレンジャクが少数混ざっていました。


アップ写真は11月18日分からです。
この日はイスカ撮影をせずに、いつものフィールドを覗いてみました。
鳥さんの出は微妙でしたが、それでも4種撮影することが出来ました。
この日はミソサザイに翻弄されました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆LookingForwardToXXXさん
いらっしゃいませ。

>北海道にいるのは、アオゲラとは違うのですね!
そうなのです。
本州にいるアオゲラは北海道にはおらず、変わりにヤマゲラ(北海道限定)がいます。
色味は似ていますが、よく見るとお腹に鱗模様がなかったり、赤い斑の位置が異なったりと
違う鳥さんだと分かります。
不思議なものですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878992/
イカルがぶわっと膨らんでいると、謎の鳥さんになりそうですね。(^_^ゞ

書込番号:25535264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/06 20:44(1年以上前)

アオゲラ

この木にムギちゃんが来るはずだった

ゴジュウカラ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

仕事休みの昨日は曇り空に雨も混じったお天気でしたが、出勤日の今日はすっかり回復し暖かく穏やかな彩の国でした。
まぁ、先週に撮りすぎたので、昨日はその写真の整理に一日費やせたので良しとします。
しかもまだ終わっていないのです…

今日のUPは10月下旬にムギマキに振られた戸隠遠征で撮った4枚です。


●紅なっちょさん

>私は、ゴジュウカラに出会った事が無いです。地域でしょうかね。シジュウカラなら沢山居るんですけど。
シジュウカラは平地・市街地にいますが、ゴジュウカラはお山が住処なので、ちょっと高い所に行かないと会えませんね。
高原や山地に行くと、コガラと共に結構出会うことができますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878762/
ながら食いするんですね! 初めて見ました。


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878307/
モミジとシマエナガのコラボ、いいですねぇ♪ 
もう少しすっきりしたところで撮れたらもっと最高でしたね。 でも、ちょこまかエナっち相手にそれは贅沢か…


●アナログおじさん2009さん

>手持100%のじいさんただ今加齢による筋力の衰えを痛感しています。
一脚の使用はいかがですか? 私は一脚にレオフォトの雲台BV-10を付けて、
三脚・手持ち・一脚と場面によって使い分けていますが、なかなかいいですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878534/
>トラツグミ→暗い場所で餌あさりのイメージですので。
落ち葉の絨毯のトラツグミ、なかなか男前の子ですね♪
私もトラツグミというと地面でトラダンスをしているイメージが強く、枝乗りはめったに見ませんね。

書込番号:25535273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/06 21:07(1年以上前)

部分的に赤いメジロ(何をして染まった?)

松の葉が邪魔ですが・・・メジロひっつきました♪

少し接近して撮影

君は何をして羽毛が赤くなったの?

みなさん、こんばんは。

本日、3投目です。

あ・・・アナログおじさん2009さんとすれ違いしちゃいました。(^_^ゞ
ってことで返信作業をしていたら、K まつきちさんも登場されましたね。


アップ写真は11月19日分からです。
メジロがツルウメモドキの実を食べに来ると言うことで・・・朝に覗いてみました。
撮影していたメジロは、微妙に赤い部分があり、一体何をしてこうなった?
という感じです。

仲の良いメジロが2羽が枝が混み合っている場所でくっつきました。
残念ながら背中見せ状態でしたが・・・互いに羽繕いをしたりして、
可愛らしい姿を長く見せてくれました。
今シーズンはメジロのひっつきシーンを何度か見ています。
どういうタイミングでくっつくのやら?

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>例のX狙いにチャレンジしましたが、残念ながら久しぶりに持ち出したPentax機をうまく扱えず、
>瞳や羽毛を無視して脚に特化したはずなのに残念な結果でした。
あらら・・・話題に乗ろうと頑張ってみたのですね。(^_-)
やはり使い慣れていない機材だと厳しかったようで・・・。
次の機会にバッチリと撮ってみてくださいね。

>名残の紅葉を狙ったもみじ谷では横滑りしてこける始末。
お怪我はありませんでしたか?
落ち葉が濡れていると、非常に滑りやすいですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879003/
待ってぇ〜モデルが逃げていく〜。(^_^;


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>まぁ、先週に撮りすぎたので、昨日はその写真の整理に一日費やせたので良しとします。
>しかもまだ終わっていないのです…
だいぶ大量に撮られたようですね。(^_^ゞ
連写しまくると撮影枚数が伸びますよねぇ。
写真整理、頑張ってくださいね♪
早く整理を終わらせないと、おかわりがやって来ますよ〜。

>もう少しすっきりしたところで撮れたらもっと最高でしたね。
そうなのですよぉ〜。
枝が混み合っている場所にいるので、どうにも出来ず。(>_<)
イスカ撮影に明け暮れていたので、紅葉コラボは殆どありませんでした。(T-T)

>ゴジュウカラはお山が住処なので、ちょっと高い所に行かないと会えませんね。
紅なっちょさんへのレスを横から失礼します。
やっぱり地域差というか、住む環境が北海道とは異なりますね。
北海道ではシジュウカラも始め、ゴジュウカラ、ヒガラ、ヤマゲラ、ハシブトガラなどの
いわゆるカラ類は平地(しかも住宅地周辺で)で見られます。
きっと彼らが好む環境が平地にあるからなのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879012/
この実は何でしょうか?
宿り木とも違うような???

書込番号:25535323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/06 21:11(1年以上前)

ガマ穂にカワちゃん

風が強かった(T_T)

ミルフィーユカワ

トンボをゲット

皆さん、再びこんばんは。

のんびり書いていたら、投稿する間に3レス進んでいましたので、本日2投目です。

追加のUPは10月後半の在庫から4枚です。

●LookingForwardToXXXさん

>ゴジュウカラ、昨年雪の積もった府立植物園で一瞬見たのですが、私の血圧が上がったのを感知されたのか、一瞬で去っていっ>てしまいました。。。
上のレスで紅なっちょさんにも書きましたが、お山のアイドルです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3878996/
寒中水泳3種目、水場はやっぱり狙い目ですね。


●アナログおじさん2009さん

>おまけに愛車のタイヤはロードレーサー並みの細さなので、名残の紅葉を狙ったもみじ谷では横滑りしてこける始末。紅葉撮影>どころではありませんでした。
お気をつけてくださいね。クロスバイクですか?


●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879008/
紅葉ミソッチ! この組み合わせはまだ狙ったことないです。

>小さいのですが・・・拡大してみると〜このシルエットはレンジャク!
もう、レンジャクの季節ですか。今シーズンは関東にどれくらい入ってきてくれるかなぁ…

書込番号:25535329

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/06 21:19(1年以上前)

ともかく遠い

ともかく遠い

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

どこからレスしていないのかが解らなくなりました。

今日から仕事に復帰しておりますが、午後3時にはしんどくなったので早退しました。

今久しぶりに>色スレを見ています。

色々な人が参加しており随分楽しく進んでいますね。


今日はレスなしで写真をアップします。

先週の月曜日、発症前に、福島潟に行きロクヨンに1.4倍TCを使用してオジロワシを撮っていましたが

余りにも距離が遠い(^_^)。

書込番号:25535345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/07 08:53(1年以上前)

再生するZ9 ver.4.1チェックようなので鑑賞には堪えないうるさい背景ばっかりです

再生するこちらも退屈ですがご容赦・・・ビデオライクですがビデオではなくフォトムービーです

その他
Z9 ver.4.1チェックようなので鑑賞には堪えないうるさい背景ばっかりです

その他
こちらも退屈ですがご容赦・・・ビデオライクですがビデオではなくフォトムービーです

京都御苑で撮影したコゲラ、大トリミングでもX発見できずXはXのままです

こちらではキレンジャク撮っただけで自慢し〜の、まして飛び出しなら・・・(^^)

電線でブルーベリー見つめるレンジャク・・・若葉が邪魔ですが来年が楽しみです

当地ではこの1羽に10人以上の大砲レンズ軍団が集合です

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

昨日はスモールまんぼうさんやLookingForwardToXXXさんのレスに気づかず入れ違いになったばかりでなく、「久しぶりに」と書くところが「示唆しぶりに」になっていることに気が付かなかったり、毎度のことながらがっくりです。



☆LookingForwardToXXXさん

>このイカル、多分近衛池と思いますが、その近衛池、5?6年前の台風か何かで水が枯れてしまって、野原になってました。

京都御苑の詳細は不明ですが、この情報にはびっくりです。ここ数年、コロナやオオワシの関係で出かけていませんが、せめてもう一度くらいはと思っています。なんか宮様のお住いの遺構の前の池に沢山のイカルがいたのを撮ったり、カワセミがダイブするのを待っていたり、京都観光の目的がほかの人とズレているのをいつも感じていました(^^)。
貴重な情報、ありがとうございました。


☆K まつきちさん

>お気をつけてくださいね。クロスバイクですか?

お気遣いありがとうございます。自転車はフォールディングタイプの小さなものですが、もともとサイクリングで遊んでいたのて、前のクランクのギザギザが52で、フレームも足の短い自分にはちょっと大きめですが、昔カメラの下取りで某カメラ店系列のお店から購入したものです。

撮影を楽しんでいらっしゃる作例、毎回拝見しては、楽しませていただいております。


☆haghogさん

Zのロクヨン、当方の知人はレンジャク撮影会場でこれを使っている人に盛んに話しかけていて興味津々でした。ご当人も800oF5.6をお使いで、首にはサブ機のD6もぶら下げているおじさんですが、やはりお値段にまずは反応していました。チュウヒ撮影会場ではやはり明るいレンズが欲しくなるので、自分からすれば800oF5.6でも贅沢と思うのですが、やはりもう一歩先へという名人たちは、まっいいかの自分とは違います。

PCの前に座っていらっしゃるので、順調に健康回復かと思いますが、さらにご自愛を。購入予定はありませんがロクヨン(+テレコン)での距離別、明るさ別などの作例見せていただければ幸いです。


☆スモールまんぼうさん

100羽を超えるレンジャクのコメントに、聞いたことがある話ですが、びっくりです。本日アップのレンジャクには大砲連巣の方が10名以上取り巻き、壊れもの扱いなのに、一人の方がみんなで合意した境界を越えて飛んで行ってしまい暗い雰囲気になったと、知人が申しておりました。

当地ではヤドリギに飛来するレンジャク、10羽もいたら大騒ぎで、何しろあのオオワシがいた時代でさえ、レンジャクが来るとオオワシそっちのけでレンジャクに向かうカメラマンがたくさんいました。とりわけキレンジャクに至っては大人気で、わざわざ日光のほうまで出かける方もいらっしゃいます。

ちなみに当方もヤドリギを見つけては出かけていましたが、何と今年5月・・・当地では3月以降ほとんどレンジャクを見かけ音いのですが・・・我が家のブルーベリー畑に30羽ほどのレンジャクが飛来しました。またブルーベリーの実は青くて小さかったのですが、皆さん美味しそうについばんでいました。この光景、さっそく農作業を中断して手を洗いしばらくカメラで撮影しましたが、ちょっとファイルが見つからないので、残っていた写真アップします。

ついでながら、ご主人お使いのZ9、ver4.1にアップされた時、AFの進化が気になっていたら、我が家の入り組んだ梅の木にエナガがお見えになったので、ここで人生初の1か所で4000枚。しかも絵にならない枝被りメインで鳥認識チェック・・・鳥認識不要な気もしますが(^^)・・・した一部、0.7秒/枚くらいの再生スピードでアップさせてください。OM−1の話が出ていましたが、Z9でもうるさすぎる背景はまだ厳しいですね。最後はやっぱりMFかなどと、実績にないじいさんなのに、偉ぶっています(^^)。

余談ですが、かつてムシクイの作例、価格コムでNO1のライファーと敬愛しているwoodpecker.meさんがオリンパス機購入の際、ムシクイの作例をリクエストされましたが、自分には作例がなくリクエストに応じていただき改めて感謝です。やっぱり作例、実例が一番説得力あるようで、氏も最近は元々のニコン機に軸足を移動されていらっしゃるようですが、オリンパス機も150−400oまで揃え撮影を楽しまれていらっしゃるようです。おっと、他人様のことを書きすぎてはいけませんので、この辺で。遅ればせながら、感謝を。









書込番号:25535819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/07 11:48(1年以上前)

枝混みから出てきたシマエナガ

高い場所なので顔がしっかり見えない

こっちを見てくれた♪

ちょっとブレていますが、カメラ目線のシマエナガロケット!

みなさん、こんにちは。

本日は雨が降ってきそうなくらいの曇天&風強めな日です。
これじゃレンジャク捜索は厳しいか。(>_<)

昨日、スーパーで購入したカラフトシシャモが安かったので、
明日のお弁当用にシシャモフライを作ってみました。(^_^ゞ
(ちょっと冒険的なメニューですが)
私は「カラフトシシャモ=カペリン」だと記憶していましたが、
購入したカラフトシシャモは、どう見ても・・・見慣れたししゃもの形なのです。
さて、お味はどうでしょうね。


アップ写真は11月22日分からです。
この日は鳥さんの出が悪く・・・ツルウメモドキの実を食べに来るメジロも
ポツポツ程度だったそうです。
私は諦めて、鳥さんを捜索。
カラ類が賑やかにしている場所があったので、行ってみました。
すると・・・ジュリッ!
!(*_*)
周囲を見回したら、高い場所にシマエナガがいました。
様子を見ていると少し下に降りてきたので、短時間ではありましたが
シマエナガを撮影することが出来ました。
ちなみに、この日の収穫は・・・シマエナガさんのみでした。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>のんびり書いていたら、投稿する間に3レス進んでいました
結構、タイミングによってレスが進んでいるときがありますよね。
昨日は皆さん似たような時間に書き込みをしていたようです。

>紅葉ミソッチ! この組み合わせはまだ狙ったことないです。
紅葉の時期はイスカばかり撮っていたので、紅葉絡みのミソサザイは無理かな〜と
思っていたら・・・幸運にも撮れました。
それもメッチャ至近距離で。(^_^ゞ
写真展に使いたいところですが、あまりにもドデカイ写りなので・・・暫し保留かな。
接近戦はm4/3機が得意とする撮影ですよね。(被写界深度が深いから)

>もう、レンジャクの季節ですか。今シーズンは関東にどれくらい入ってきてくれるかなぁ…
札幌の方は11月上旬?あたりから見られるのですが、私の住む地域で住宅地に
ある程度の規模で飛来するのは1月頃なのですよ。
1.5ヶ月くらい前倒しで、町中に飛来してきた感じです。
それだけ、山の方に餌がないのでしょうね。
町中のナナカマドもノーマークだったため、気がつけば実が殆どありません。

レンジャクの数としては、あまり多くないような印象です。
昨日の群れの動きを見ると、複数の群れが偶然集まった感じでした。
(飛び去る方向がバラバラ)
猛暑の影響で実が少ない場合は、要注意かもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879034/
>風が強かった(T_T)
惜しい!
風で水面が波たってしまいましたね。(>_<)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日から仕事に復帰しておりますが、午後3時にはしんどくなったので早退しました。
まだ、体調が本調子ではないのですね。
お大事にしてくださいね。

>福島潟に行きロクヨンに1.4倍TCを使用してオジロワシを撮っていましたが余りにも距離が遠い(^_^)。
大丈夫、Z8は高画素機だから・・・トリミングで拡大出来ます!
少なくても、OM-1よりは大きく見える。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879045/
オジロワシがそちらにも出るのですね。
こちらも、たま〜にオジロワシが飛んでいる姿を見るようになりました。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>100羽を超えるレンジャクのコメントに、聞いたことがある話ですが、びっくりです。
今シーズンは町中にレンジャクが飛来するのは、滅茶苦茶早いのでノーマークでした。(^_^ゞ
これからは、注意してナナカマドの実の減り具合を見ていないとダメですね。

昨日は電線、アンテナ、ナナカマドなどに分散して止まっていました。
電線には綺麗に整列して・・・。(^_^ゞ
ただ、見た感じだと小規模の群れが複数合流した感じだったので、
それでレンジャクの飛来に気がつかなかったのかも知れません。

ブルーベリーの実を食べに、レンジャクが来たことがあるのですか。
それはビックリですね。
アナログおじさん2009さんは、ウキウキ状態で撮影したのでしょうね。(^_-)

>OM−1の話が出ていましたが、Z9でもうるさすぎる背景はまだ厳しいですね。
夫も「Z9のAF精度、もう少し何とかならないか・・・」とぼやいています。
OM-1ならZ9より、さらに精度が悪いのですが?と話しています。
故に私はOM-1では飛翔シーン以外は、いつもの自力撮影です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879204/
やっぱり本州はヒレンジャクが多いのかな?
不思議と北海道と本州の「キとヒ」の比率が違うのですよね。

書込番号:25536010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件

2023/12/07 17:24(1年以上前)

夏に撮影

こんな感じ

皆さまこんにちは。

私の周辺だとゴジュウカラ見ないですね。やっぱり標高を上げないと難しいかな。
余談ですが、シジュウカラ、ゴジュウカラは四十肩、五十肩と名前が似ていていつも連想して困ってます。(困る程でも無いですが)
もう少し、いい名前だったらな!と言う感じです。

福島潟にオジロワシ!!!羨ましいです。

貼る写真が無くなってきたので、夏に撮った子がもアップします。
このカモ君、親とはぐれて一羽で池で育ちました。この小さい身体を懸命に動かして、餌も自分で探してた。皆んな心配そうに見守っていたけど、無事に大きくなって良かった。
その姿に大人気でしたよ。


書込番号:25536387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:648件

2023/12/07 20:54(1年以上前)

富士山 傘雲?

カワセミ

メジロ

皆さまこんにちは。

今日は富士山に傘雲?が出現。いつもの傘雲とは違う感じです。

鴨さんは、人が嫌いで無いらしく、逃げません。立ち姿が可愛くて撮りました。

カワセミは、偶然近くに来たのでパチリ。直ぐに飛んで行ったけど。。。

メジロは夢中で柿を食べてました。
ちなみに、この柿の木は野鳥に人気で、ヒヨドリ、カラス等々も利用してます。。。多分他にもたくさんいるかな。

書込番号:25536648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/07 21:38(1年以上前)

暗すぎ、風強すぎ・・・とっさに撮影したら1/10秒でした

ISO感度を上げたら、空抜けでSSが早くなっちゃった

ミヤマカケス発見

みなさん、こんばんは。

本日、2投目です。
風が強くなってきました。
ゴーという音が時々聞こえます。(>_<)


アップ写真は11月23日分からです。
この日は風が強かったので、近場のフィールドを覗いてみました。
が・・・こちらも鳥の出が悪かったのでした。
やっと出逢ったキクイタダキ、暗いわ、風で揺れるわで、被写体ブレしました。
帰宅後にExif情報を見たら・・・1/10秒って。(^_^;

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>このカモ君、親とはぐれて一羽で池で育ちました。
逞しいですね!
しかし、このサイズでも1人で生きていけるのは凄い事ですね。

>メジロは夢中で柿を食べてました。
熟れた柿を鳥さんが食べに来るようです。
エナガも来るかも知れませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879304/
翼がないので、相当小さい時期ですよね。
可愛らしいですね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879375/
えんとう笠って言うのでしょうかね?
調べてみると笠も色々種類があるようです。
それにしても面白い形ですね。


◆ALL
明日、新スレッドを用意します。
それまでにスレッドが200件に達するとは思いませんが・・・。(^_^;
【200件目のレスは空けておいてください】。
新スレッドの案内に使用します。

書込番号:25536712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 08:13(1年以上前)

再生するmax2000mm で写す腕と度胸がなく600mmくらいでお茶を濁しているP950でのビデオ撮影

その他
max2000mm で写す腕と度胸がなく600mmくらいでお茶を濁しているP950でのビデオ撮影

昨日田舎で見かけましたがネタ探しの過程で1枚・・・SS落とす余裕なしでした

先日の散歩コースで・・・見慣れた列車名ですが理由は不明です

そういえば150oF2も格安で手放して今頃大後悔・・・全く後悔先に・・・です

ズグロはまだ来ないのにいつまでも昔の写真で妄想するレトロじいさん

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。

上のレスでスモールまんぼうさんが引き続きスレ主を引き受けてくださるということで、本当にありがたいことです。こちらチュウヒ以外、現在あまり撮影対象になっていませんが、そのチュウヒ撮影も中途半端で、いまだ納得のゆくチュウヒが撮れていません。急な冷え込みで白菜など葉物の霜の害なども心配ですが、まずはネタ探し第一でなんとかつないでゆこうと思っています。

前々からの皆さんの作例やレス、大変お世話におなりましたが、次のスレでもよろしくお願いします‥ネタ不足なのでかつての接近戦スタイルに戻ろうとも思うのですが、寄る年波には勝てず膝は痛くなるし、ここ10年位急にワンちゃんを連れた散歩の皆さんが急増し、小鳥さんが昔のようにのんびり地面で餌漁りをしなくなってしますのでどうなりますやら・・・最後までボヤキで失礼しますがまたよろしくです(^^)。

☆スモールまんぼうさん

今回も多種多様な野鳥、そしてこちらではあまり見かけないコメントなどありがとうございます。ピラカンサと言えばヒヨドリの専売特許と思っていましたが、とんでもない話ですね。本当にところ変われば・・・ですね。毎度の卓越したスレ主としての技量のおかげで、古いネタばっかりのじいさん、勝手に楽しませていただきました。言葉にすると軽くなってしまいますが、大感謝です。

ちょっと、余談が長くなりますが、失礼します。こちらで、300oF4 PRO使いの皆さんの作例を拝見させていただいているうち、かなり高価になってしまいましたが、またこのレンズ3度目の購入かという気になって、断捨離の大方針がかなり揺らいでいます・・・1度目はEM-1のAFの力不足に、購入時の価格で買い取っていただき、2度目はEM1mark2登場で再購入し長く使ってきましたが、若い知人の勤めるCANON機をこの世の名残に1度くらいというので現行価格の半値くらいでドナドナしてしまいました。冷静に写りを見ればこの価格でのドナドナなどとんでもない話ですが、物欲というか興味に負け、陥穽に落っこちたというやつです。機動性や写り、やっぱり現行レンズの中でもかなり優れていますね。また皆さんの作例、楽しみです。

朝から長々としょうもない話失礼しました。




書込番号:25537209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/08 09:15(1年以上前)

ソフトで調整後の証拠写真なベニヒワ(ノートリ&リサイズ)

今シーズンはヒガラによく逢います

スズメじゃないよ、ヒガラだよ♪

今シーズンはミヤマカケスが多いような?

みなさん、こんにちは。

昨夜から強風が続いています。
冷たい空気が流れ込んでいるようで、室内が肌寒いです。
この強風、明日までには落ち着いて欲しいのですが・・・。

昨日、お弁当用に作った「カラフトシシャモフライ」を朝に食べてみました。
うん、良い感じ♪(^o^)
夫に「これ、カペリンじゃないだろう?」って言われましたが、
やっぱりそうよねぇ。
安くて美味しく食べられたのならOKです♪(^_-)
(オスメインでしたが、12匹入って450円税込み)
また安売りで見かけたら購入しようかな〜。


アップ写真は11月23日分からです。
撮影フィールドを移動しましたが、今一つ鳥さんがいない。(>_<)
イスカはいましたが、数が少なかったです。
ここで、ヒガラの群れに出逢ったので、撮れ高が少ないし〜とカメラを向けたら・・・
逆光でしたが、脇腹に筋模様のある鳥さんを捉えていました。
はて?
枝被りだったので、顔が見えな〜いと思いながら、撮影をしていたら・・・
チラリと顔が見えたときに赤いベレーが見えたような?
はい、実は私が捉えていたのはベニヒワのメスでした。
夫に「ベニヒワ1羽いる!」と伝えて、いる場所を教えている間に
飛ばれ・・・見えにくい場所へ。
そのまま見失ってしまったのでした。(T-T)

午前の部の撮れ高が少なかったため、午後に近場のフィールドを覗いてみました。
こちらも・・・出逢いが・・・。(^_^;

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>いまだ納得のゆくチュウヒが撮れていません。
なかなか苦戦中ですね。
猛禽はなかなか近くを飛んでくれない・・・と言うか、カメラがない時に
近くを飛んじゃったりしますよね。(^_^;

>ピラカンサと言えばヒヨドリの専売特許と思っていましたが
耐寒性がある植物のようですが、見かけないような・・・。(^_^;
ヒヨドリ以外でも食べそうな実ですね。
今シーズンは猛暑の影響で全体的に実がなる木が不作みたいなので、
ピラカンサに普段見ない鳥さんが来るかも知れませんよ。(^_-)

>勝手に楽しませていただきました。
楽しんで頂けたようで、何よりです。
引き続き、作例スレの参加をお待ちしております。

>またこのレンズ3度目の購入かという気になって、断捨離の大方針がかなり揺らいでいます
あはは・・・3度目の正直?(^_^ゞ
M.300mmF4も発売当初から比べるとかなり値上がりましたよね。
2回くらい価格改定があって、10万円くらいアップしちゃった形でしょうか。
一時、レンズのエラーが出てK まつきちさんが修理に出していたのでドキドキものでした。
幸い、直近のファームを入れたらエラーが全く出なくなり安堵です。
しかし、以前には見られなかった撮影時に1枚だけ手ブレ写真が混ざる?という症状が
出ていて、これはこれで困るときがありますが・・・。
スリープ復帰後の動作がまだ不安定な条件があるのかしら?と思ったり。
M.300mmF4も発売してからだいぶ時間が経過しましたが、OMDSの力ではレンズのリニューアルは
期待出来ないでしょうねぇ。
出来れば、テレコンなしの400mmF5.6くらいのレンズがあったら嬉しいのですが。
なんて、ずっと思っています。

書込番号:25537289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2023/12/08 09:16(1年以上前)

カワガラス

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『 写真作例 色いろいろPart283 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会3 』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/

になります。

書込番号:25537295

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

フィルム時代
コシナ、ケンコーが多マウントボディの製造してたけども

今後、リコー以外の国内メーカーがDSLRをやめるなら
リコーが多マウントボディ出すのは面白いかもね
Kマウントは完全電子制御ができるまで進化しているので
EFやCONTAX Nマウント機も作れる技術がある

そしてなにより面白いのはFマウントだと思う

NIKONは昔はオートニッコールのAi化とかやってくれたけども
それ以降古いレンズを快適に使える方向はまずやらない
FTZを見てもわかるけども
結局レンズで儲けるビジネスモデルだから致し方ないわけだけども…

だけどもFマウントのすごさは1959年の時点で最初からオート絞りで出ていること

これが意味することはペンタックスのグリーンボタン

絞り込み測光によりAEロック
さらに発展させて絞り込み測光でのAE撮影
も出来るという潜在能力があるということ

ニコンがこの潜在能力を活かすことはなかったけども
リコーが出すなら絶対に活かしてくれると思うんだよね♪

リコー製のFマウント機…
ある意味FマウントDSLRの最高峰となるかも♪

書込番号:25488065

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/02 12:17(1年以上前)

何を言いたいのか良く分からないが
今はコンプライアンスとか知的財産権や
ライセンス契約が複雑に絡むのでかなり難しいでしょう。

それにRICOHは社長が代わって
今後は事務機ハード単体売りからネットワークやアプリに注力すると宣言したので、
カメラ事業は全く蚊帳の外で、もはや別の会社扱いですね。

あるトップメーカーのCEOが口をすべらしたが
O、P、R、Fのどこかが売却先を探してるが
国内ではかなり難しい。だろう?

だそうです。

書込番号:25488264

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/02 12:19(1年以上前)

GXR のことかな?

書込番号:25488270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/02 12:22(1年以上前)

>何を言いたいのか良く分からないが

まずはそこを理解してください
話はそれからだね♪
(*´ω`*)

書込番号:25488277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/02 12:25(1年以上前)

>hiderimaさん

GXR方式の進化系は面白いけど
無理にやらない方が儲かるかもね(笑)

書込番号:25488281

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/02 12:30(1年以上前)

>多マウントボディ

一眼レフでは、知的財産権(※)が切れているマウントが多数ながら、
軍事で喩えると多正面作戦状態になるので、経営的には無理でしょう(^^;

※特許・実用新案、意匠の殆どは権利切れで【合法的に利用できる】モノが殆どになっていても、
商標を残していたり、著作権などに関わる場合は別。

書込番号:25488284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/02 12:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コシナとケンコーはやってたやん♪

書込番号:25488307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/02 12:52(1年以上前)

僕的にはどこでもよいからFマウントの潜在能力を活かしきったカメラを出してだね

ニコンには期待してないので(笑)

まあサプライズでニコンが出すのは大歓迎だし
それがそもそもベストだがな

書込番号:25488317

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/02 12:59(1年以上前)

>コシナとケンコーはやってたやん♪

今よりも、
・経営的に余裕があった
・その事業の伸びしろが期待できた
 ※かつての撤退の事実が再実施の妨げに(社内の反対は強烈?)

書込番号:25488331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/02 13:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いまよりもじり貧だったと思うが
デジタル時代の到来は圧倒的に確実だった時代だぜ?

いまならクラウドファンディングでNマウント欲しい人とか集めるのやりやすいし(笑)

書込番号:25488353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/02 13:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

FL/FD/NFDは?

書込番号:25488362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/02 13:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なんでもクラウドファンディングで出したらええねん(笑)
トプコン、ミランダ、ペトリ、マミヤ…

書込番号:25488367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/02 20:09(1年以上前)

>リコーが多マウントボディ出すのは面白いかもね

リコーボディ(アダプタバス) + 各マウント別アダプタユニット + 各マウント別各社のレンズ

という感じでしょうか。リコーでなくてもできそうな気が・・・

ボディユニットに『Kマウントアダプタ』を接続して『DA21o Limited』を付けて見たり、
ボディユニットに『Fマウントアダプタ』を接続して『Fマウントの135oF2』を付けて見たり、
ボディユニットに『L39ネジマウントアダプタ』を接続して『EL Nikkor50oF2.8』を付けて見たり・・・

ボディユニットはミラーレスタイプとデジタル一眼タイプ両方用意しとけば問題はないかな?
FマウントやKマウントなどフランジバックが深い奴でもミラーレスで使えますから…

各マウント別に制御信号をROMか何かにまとめてボディユニット側CPUで理解させれば、露出系と場合によっては焦点系制御は賄えそう…応答スピードは別として…
各マウントアダプタは接続された際に最適フランジバックになるよう調整済。

大陸系のレンズアダプタを作っていそうな高精度加工の期待できるメーカーに頑張ってもらい、アセンブリは円安を活かして邦内でその道のリタイヤしたベテランを動員して、最終的にメカニカル感満載な仕上げにして貰って、往年の各マウントレンズで撮影を楽しむ。

ライセンスとROM内著作権やら諸々の問題さえクリアされてるなら、難しい話ではないでしょうな。
少なくとも40年ほど前のPC-9801互換機の著作権問題よりは話が簡単になりそう。

書込番号:25488772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/03 00:34(1年以上前)

>くらはっさんさん

僕が想定しているのはあくまで
コシナ、ケンコー方式の各マウントの一眼レフボディを出す感じ

一眼レフだとGXR方式は難易度高いと思う

ミラーレスなら簡単になるけど
ミラーレスだとEF、Fなんかは純正でもつかえるわけで
必然性があまりなくなる

一眼レフの技術とデジイチの技術の両方が必要なので
できるメーカーはかなり限定されると思いますよ

コシナはデジタル技術がないからどこかと組まないと無理かな
ケンコーは一応一時期、市販前提でミラーレスを開発していたのでぎりぎり作れるかもしれない

確実に作れる技術があり、作る事に意味があるのはリコーくらいじゃないかなあ?

書込番号:25489086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/04 08:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一眼レフの技術とデジイチの技術の両方が必要なので

時代を経るにつれ、益々ハードルが高くなる気がします。
…マイスター的な仕組みがありゃ、高額で少数生産の見込みが有れば出来そうですかね。

ミラーレス、これ実は機械稼働部分がシャッター位なもので、電子シャッターを搭載した=メカシャッターを排したのであればほぼ電子装置。マウント付近だけの加工精度さえ保てば、後は少しのノウハウとソフトウェアだけでカメラの完成。
(光軸周りの加工精度も込み込みで)

逆に言えば、何時までも機械シャッターとミラーアップが必要なミラーパタパタ機構を必須とする機械モノは、どんどん加工出来る人・モノ等のリソース規模縮小が進行する筈。ましてや高度な加工技術を持つ人材は…絶望的に少ない。

一時的に人余り状態が続くなら各マウントボディを作れる状況は続くでしょうが、その後日本ではどの業種も人的リソース不足で『にっちもさっちもどうにもブルドッグ』、です。いや既にそういう状況に突入してしまったかな?

書込番号:25490640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2023/11/04 18:31(1年以上前)

>逆に言えば、何時までも機械シャッターとミラーアップが必要なミラーパタパタ機構を必須とする機械モノは、どんどん加工出来る人・モノ等のリソース規模縮小が進行する筈。ましてや高度な加工技術を持つ人材は…絶望的に少ない

だから
リコーこそやってくれって話だからね♪

書込番号:25491341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/06 22:57(1年以上前)

ありがとう、世界さん
> 一眼レフでは、知的財産権(※)が切れているマウントが多数ながら、

勘違いしている人多いが、マウントの形状そのものは
知的財産でも、特許でも、登録意匠でも、何でもない。

書込番号:25535483

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/12/06 23:13(1年以上前)

>Giftszungeさん

そのレスの下部に、下記のように注釈していますが、
その他に具体的な事がありましたら、補足してみてください(^^)

ーーー 書込番号:25488284より ーーー
>※特許・実用新案、意匠の殆どは権利切れで【合法的に利用できる】モノが殆どになっていても、
>商標を残していたり、著作権などに関わる場合は別。

書込番号:25535504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/07 16:30(1年以上前)

やれやれ

マウントの形状そのものは、最初から
知的財産でも、特許でも、登録意匠でも、何でもない。

マウントの形状そのものは
特許・実用新案、意匠を取得できない(できていない)。

書込番号:25536321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信60

お気に入りに追加

標準

何度も訪れる「沼との遭遇!」

2023/11/11 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:283件

カメラ好きが必ずはまる沼!  ボディ(カメラ)沼、レンズ沼、バック沼、三脚沼… などなど

何度この沼を通過しても、一定の時期がくると、経験がいかされず、はまってしまう沼!


この年末の時期に「究極の2択」で悩んでおります。

@NikonZ8 + 135/1.8  約90万くらい  (ニコン機材は先日すべて断捨離で、再入門になります。)

ASONY サンニッパ   来年2月発売   約94万くらい  (それなりに機材はそろっています。)

@を入手した場合、ポートレート、花撮影に使用したい。

Aを入手した場合、ポートレート、スポーツ撮影に使用したい。(α1も追加購入検討中)


どっちも欲しいが、一時に揃えるには資金的に無理です。

NIKONが135/1.8を出さなければ、こんなに悩むこともなかったと思いますが… 作例を見てしまったが故に… あぁ…

この楽しくも苦しい沼、買うしかこの悩みから解消される術はないのか?

良かったら、沼にハマっている方、抜けだした方、処方箋をくださいませ(^_-)-☆

書込番号:25501855

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/19 04:02(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

安心してください。沼にはまって沈没してるのではありません。
天国への階段を、上がっているのです・・・昇天なんです。

書込番号:25511340

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/19 07:42(1年以上前)

>13トリートさん
>何で知らない人に対して相手より自分が優れていると思えるのか、理解に苦しみます。

そう思う方が私には違和感があるな
私なら
質問して答えてくれる人には感謝しか無いけど?

貴方自体が相手を下に見てる証拠では?

書込番号:25511407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/19 09:06(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん

> NIKONが135/1.8を出さなければ、こんなに悩むこともなかったと思いますが… 作例を見てしまったが故に… あぁ…

一通り、作例を再現(追体験?)できたとして、その後は?
あなたは、Plenaで、何を、どう、撮りますか?
あなたは、何をどう表現しますか?

その後のことについていうと、あなたは、300mm F2.8 GM2を買った方が、幸せになれると思います。

一つ、予測を…
もしかしたら、近い将来、中華から、Eマウントの「Plenaもどき」が、色々と出てくるかもしれません。
でも、彼らが、300mm F2.8 GM2もどきを出すことは、ないはずです。

10万円そこそこで、Plenaもどきが出たら、私も、EZアダプター込みで買うと思います。^_^;

書込番号:25511480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/19 09:14(1年以上前)

>AE84さん

> レンズ沼はまってるって値段はいろいろだとしてもレンズ100本くらいもってるひとのこというんじゃないの?

その半分くらいだと、片足がはまっている状態?
^_^;

書込番号:25511494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/11/19 17:14(1年以上前)

広角でもポートレートだし

85mmも勿論ポートレート

135mmもポートレート

勿論300mmもポートレート

>G-SHOCK大好きさん
あれ、FEの300/2.8逝かれたんですよね( ゚ー゚)♪

結局はどの沼にハマるか、どの順番で
の問題なので結局、可能な限り
全部行きましょうって答えになりそうですね
最終的には気に入ったマウントのカメラのレンズ
全部買うまで収まらないかも

自分は幸い独り身なので
身体が動く限り悔いなく写真撮りたい
家財や自家用車よりも優先するって事で
後腐れなく機材に投資はしてきました
じゃあ死ぬ間際にどうするか?は考えてません
幸い同じ趣味の兄弟がおり、一切くれてやるで
同意してるので後は野となれ山となれ

弟はEマウントへ全取替
兄はAマウントのまま、今の処生きてます

>あれこれどれさん
自分は50本無いのでまだハマってませんね、レンズ沼

>ktasksさん
気を使って喋って貰いたいって心理なのかも
一式買うは同意

書込番号:25512056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/19 17:34(1年以上前)

>光速の豚さん

お久しぶりです。

> 自分は50本無いのでまだハマってませんね、レンズ沼

それは、マウント・フォーマット選択と集中の多摩モノ、じゃなくて、賜物、ですね。多分。
マウント・フォーマットごとに、キットレンズを含めて数本でも、場合によると、チリツモで、数十本になり得ますから。(・_・;

書込番号:25512090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2023/11/19 18:02(1年以上前)

>光速の豚さん

お久しぶりです^^

また、135/1.8ちゅー悪〜るいもの使ってはりますねぇ(笑)

ソニー機だからこそ、この薄ピンで目をしっかり捉えられているのでしょうね^^

いやはや、D5で200/2の的中率なんてもう化石の世界で恐れ入りました。
重い機材はそろそろ卒業かなと思い始めてる今日です^^


横から失礼しました〜^^ 

書込番号:25512147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/20 01:42(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん
> カメラ好きが必ずはまる沼!  ボディ(カメラ)沼、レンズ沼、バック沼、三脚沼… などなど
> 何度この沼を通過しても、一定の時期がくると、経験がいかされず、はまってしまう沼!
> この年末の時期に「究極の2択」で悩んでおります。

上から目線で申し訳ないが、僭越に率直に申し上げる。
G-SHOCK大好きさんがはまっておられるのは、沼でも何でもない。
敷いて言うならば「優柔不断の沼」

> NIKONが135/1.8を出さなければ、こんなに悩むこともなかったと思いますが…
> 作例を見てしまったが故に… あぁ…

Nikonの作例は、複数の一流プロカメラマンによる撮影の飛び切りのピン作例であり
このレンズさえあれば、誰でも同等の撮影ができると思い違いすれば、まず失敗する。

> どっちも欲しいが、一時に揃えるには資金的に無理です。
> この楽しくも苦しい沼、買うしかこの悩みから解消される術はないのか?
> 良かったら、沼にハマっている方、抜けだした方、処方箋をくださいませ(^_-)-☆

@の選択肢これこそ、優柔不断の無駄な沼
そもそも@を入手した場合、このレンズだけで足りるわけが無い。
このレンズを使うためだけに、Z8を新たにゲットして
なおかつ、既存のSONY機材と一緒に持ち出すというのは
それこそ、優柔不断の無駄な沼+体力の無駄な沼

もしかしてまさか?
このレンズを使うためだけに、Z8+このレンズだけを持ち出して
撮影にでかけるおつもりか?

例えば、中望遠のマクロレンズをカメラに装着して、それだけを持ち出して
花の接写撮影にでかける人は、僕を含めて普通に居るけど。
Z8+このレンズだけを持ち出して、ポートレートや花撮影に出かける人は
かなりストイックだね。

そういうストイックな撮影ができる人は、撮影スタイルが完成されているので
本件のケースでは悩まないと思う。
本件のケースで悩む人は、そういうストイックな撮影がスマートにできるとは
到底思われない。

僕からの提案は、Aレンズを入手して、なおかつ追加で
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]、約15万をゲットすることを提案する。
SIGMAのそのレンズはコストパフォーマンスに優れている非常に優秀なレンズだ。
花撮影の作例も多数ある。
これが最も合理的である。

まずは1つのマウントにとことんはまってこそ、沼は深まる。

もし僕が、G-SHOCK大好きさんと同様にSONY機材がそれなりに揃っていると仮定すれば
そして上記2つのレンズが欲しければ、そして予算に限りがあれば
僕ならば合理的にそうする。

ただし僕は、既にN社の70-200mm F2.8にx2テレコンを付けて
または、105mm F2.8 Micro+x2テレコンを付けて
テレマクロで花や昆虫撮影の接写にはまっているので
@やAのレンズにまったく興味はない。
ポートレート用に、肩がとろける超大ボケの105mm F1.4に興味が大いにあるが
被写体(子供)が大きく成り過ぎて遂に撮影拒否なので、要らないレンズ確定。

以上が僕からの処方箋である。
上から目線で僭越な意見で、ごめんよう。

書込番号:25512739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/20 01:48(1年以上前)

たかみ2さん
> 軸がないから沼にハマるんですよ。だから何が必要かも見極められないんです。

1つの軸があるからこそ、沼にハマる。
しかし彼には、軸が無いから沼とは言えない。
しかし彼は「沼」と表現したから、その文字に誘導惑わされたかな?

> 軸がないから<省略>。だから何が必要かも見極められないんです。

これならば、その通り。

> ポートレートでも135ミリと300ミリを比較している時点で
> どのように撮りたいか軸がないって言ってるんだよなあ。

これには同感。
ポートレートでも135mmや300mmでも撮るが。
表現力と表現法が全く異なる。

ただし、300mm F2.8による超大ボケのグラビア風ポートレートは
前世紀90年代の銀塩時代に一世風靡流行ったよね。
野村誠一、魚住誠一が先駆者として有名だ。

書込番号:25512742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/20 02:20(1年以上前)

G-SHOCK大好きさん
> 質問スレではありませんので…  キリがありませんので、
> この辺でスレを閉じさせていただきます。

質問スレの分類指定ではない。

しかし、G-SHOCK大好きさんは
「良かったら、沼にハマっている方、抜けだした方、処方箋をくださいませ(^_-)-☆」
と質問を確かにしたので
「質問スレではありませんので」は矛盾している。

書込番号:25512746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/20 07:53(1年以上前)

>Giftszungeさん

> 敷いて言うならば「優柔不断の沼」

敷いちゃうの?

書込番号:25512832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/20 09:34(1年以上前)

>Giftszungeさん

> 僕からの提案は、Aレンズを入手して、なおかつ追加でSIGMA 135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]、約15万をゲットすることを提案する。

スレ主さんが欲しいのは、開放まんまるbokeh(だけ)、では?
だとすると、そのシグマレンズは違うのではないでしょうか?
今、中華レンズのトレンドは、bokeh、らしいので(↓)、いずれ、でっかいまんまるbokeh、を売り物にする(中望遠)レンズがいくつも出てくることが予想されるので、それまで待つのが合理的だと思います。

例えば、こんな感じ。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000289.000071960.html

書込番号:25512918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2023/11/20 10:01(1年以上前)

モデルさんを雇い…

打掛2枚と各種小道具を買い揃え

プロに花魁のメークをしてもらい

スタジオをレンタルして撮る

 
 
 カメラやレンズの沼には全然ハマっていません。そういうモノに投資をするよりも、全国各地に撮影に出かけるほうにお金をかけています。写真は撮ってナンボのものでしょ。買ってナンボのものではありませんから。

 ポンコツのカメラやレンズでも使いこなせば、何とでもなります。持っているよりも、被写体を見つけてイメージ創りをし、それを撮らないことには価値はないと思っているんです。

書込番号:25512936

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/21 12:35(1年以上前)

あれこれどれさん
> > 敷いて言うならば「優柔不断の沼」
> 敷いちゃうの?

あっっ!

あり得ん変換おバカなMS-IMEの尻に敷かれているせいだ。
優秀過ぎて賢かったATOKが恋しいと、言い訳を敷いて、強いて言う。

書込番号:25514446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/21 12:48(1年以上前)

あれこれどれさん
> スレ主さんが欲しいのは、開放まんまるbokeh(だけ)、では?
> だとすると、そのシグマレンズは違うのではないでしょうか?

その僅かの違い、大したこと無いでしょ!?

もし、その僅かの違いにそこまで拘っている人ならば
本件の質問は、人様に問うまでもなく、答えが見えているはず。
自己解決できるしょ。

そもそも、SIGMAのこのレンズは
口径食が比較的少ない、コストパフォーマンスに優れたレンズだ。
予算が乏しければ、有望な選択肢の一つとなり得る。
だから一押しした。

書込番号:25514464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/21 13:14(1年以上前)

>Giftszungeさん

> 予算が乏しければ、有望な選択肢の一つとなり得る。

安くやるなら、一眼レフ用の中古85mm f/1.2を(マウントアダプター経由で)付けて、APS-Cにクロップして写す、という大技があります。
(フルサイズにクロップできる)中版で適切なレンズがあるかどうか、わかりませんが…。

やたらにイメージサークルが大きくて明るいレンズを作れば、自動的に、開放からまるボケするレンズになります。
結像性能の基準をゆるくすれば、コスト低減も可能だと思います。
それをやる、意思と能力を持ち得るのは、中華メーカーだと思います。
Plenaの売れ行き次第で、彼らは動くかもしれないと思います。

書込番号:25514485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2023/11/22 14:04(1年以上前)

自分にとっては135mmF1.8はハイスピードレンズ、感度稼げる事が第一

300mmも同じく、1日手持出来る最も明るい最望遠レンズという事が最も重要

>あれこれどれさん
自分はあまり玉ボケの真円に拘りが無いのですが
Plena新しくて洗練された写りだなぁと羨ましいです

ただ写真表現として口径食を
被写体に視線を導入する方法として使う面白さや
ゴーストやフレアを敢えて出すという表現も有りだな
と考えてますんであんまり拘りが無いですね
中華の大口径(MFでも)エエんちゃうの?と思います

>Giftszungeさん
自分も広く撮って周囲トリミングすれば一緒やんけ
と思います

>isoworldさん
相変わらず独自の世界が痺れますね( ゚ー゚)♪

>esuqu1さん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
お元気そうで何よりです( ゚ー゚)♪
自分はあいも変わらずよさこいに生きてます
やはり自分も機材が重くなっております( ゚ー゚)

>G-SHOCK大好きさん
300mmは勿論使い難い焦点域ですけど
良い写真拝見するの楽しみに待ってますよ( ゚ー゚)♪

書込番号:25515942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2023/11/22 15:06(1年以上前)

>光速の豚さん

どうもです。^_^

> Plena新しくて洗練された写りだなぁと羨ましいです

私も、Plenaは、ものすごいレンズだと思います。

> ただ写真表現として口径食を被写体に視線を導入する方法として使う面白さや

面白いかどうかは、観る人が「レンズの存在」を気にするかどうか次第だと思います。私の経験では、静止画より動画の方が、それらに接することで、それを意識して没入が解ける、と感じる人が多いと思います。

ただし、

> ゴーストやフレアを敢えて出すという表現も有りだな

これらについては、動画を観る側が、そういうものだと認識するほど、定着している場合があると思います。
例えば、見上げた空の眩しさを表現するゴースト、夕日が持つ残熱感を表現するフレア、などは、最新のコーティングを施されたレンズを用いると簡単には出ないので、それらに頼らない、新たな表現を求められていると思います。
そこで、今までのような、ゴースト・フレアが出まくるレンズも、…、とか思ってしまうと、すぐに沼ができると思います。(・_・;

特にニコンは、写りのチューニングの異なる、色々なテイストのレンズを出して、ユーザーに沼を掘ってもらいたがっているように思います。^_^


書込番号:25516005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2023/11/24 21:59(1年以上前)

>G-SHOCK大好きさん
ドール撮影を専門としているアマチュアカメラマンです。
最近はカメラやレンズの沼から、ようやく脱しつつあります。
愛機のEOS R5が、とても良い表現をしてくれるカメラだからです。
でもその一方、被写体のドール撮影では、色々と手痛い出費を強いられています。
いわゆる「ドール沼」です。
欲しい子がいると、発作的にお迎えをしてしまいます。
それにドレスやアクセサリーにも目がなくて、
こちらも「泥沼化」しています。
幸いにも、他の趣味と言ったら、ヴァイオリン演奏くらいしかないので、
こちらはあまりお金がかからず、助かっています。
先々のことを考えると、やっぱり「節約モード」を常に心がけ、
自制心を持つことが肝要かと。
所詮、趣味の世界です。
あまり熱くならない方が良いです。
楽しむことと、満足すること、この2つを両立するように、
いつも心がけるしか処方箋はないと思います。
どうか良いカメラライフをお送りください。

書込番号:25519396

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2023/11/28 12:56(1年以上前)

これだけで終わることはなかった

本来だけでなくアウトフィットも

1/3スケールの圧倒的な存在感には

ドールもメンテナンスが必要です

スレ主さん、とっくに居ないけど関連じみたものがありましたので。

カメラやレンズ等に比べて安い。
けれど、そこに大きな落とし穴があったのがドール沼。

そもそもドールは仲間を呼ぶというジンクスがあるけれど、そこにハマってしまうとそらもう抜けられません。
加えて、ここ価格には居ませんが、InstagramやTwitter(現X)等SNSには、あちこちで沼に誘うような甘い響きが(笑)

またカメラもレンズに投資といいますが、ドールも同じように本体より衣装を含むアウトフィットに投資と、これもまた新たな心地よい沼(?)が待ち構えています。

それでも決して後悔はしていませんし、限度を知るのも早かったのが救いというやつでしょうか。

カメラやレンズは必要なものが集まってしまえば、後は壊れない限りは投資しません。
ただ、ドール関連は毎年というか季節ごとのアウトフィットは必ず出てくるので、こちらは
まだ抜けられそうにはありません(笑)
特に限定品は尚更です。

書込番号:25524394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング