デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354016件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ683

返信195

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

囀るノゴマ

夏羽のベニマシコ

ハイタカの幼鳥(多分)

霧の中で囀るシマセンニュウ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
【コメント投稿について(追加)】として、新たに項目を追加しました。
今一度、下記の文章に目を通して頂ければと思います。


このスレは

『写真作例 色いろいろPart296 ジャンル問わず何でも貼ろう大会16』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【必ず作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りも一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

☆コメント投稿について(追加)
スレ主旨に反する投稿があった場合は、該当コメントに対して一切反応せず
運営側に該当コメントの削除依頼をしてください。
(スレ主も気がついた段階で削除依頼をするつもりですが・・・)

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26234937

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に175件の返信があります。


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/17 06:18(1ヶ月以上前)

苦しい時の百里頼みでなんと古すぎるファントム

今年も出かけられなかったツツドリ撮影・・・鳴き声で同定がやっと

こちらのホトトギスとの区別は爺さんは今でも鳴き声のみ

歴代で一番精悍だったトビの飛び姿

皆さんン、お早うございます。

ペースメーカー装着以来、何かにつけ慎重になっていますが、最近も病院と畑の往復で、野鳥観察の世湯がありません。なんでも徐脈の原因を確定するのに1時間くらいじっとしていなければならない検査があるとかで、すでに2名のドクターから「じっとしていて」とか「動かないで」とか言いますのでよろしくと言われています。子供のころから落ち着きがないとよく通知表にかかれていた爺さんなので、ここ1週間くらい生活です(^^)。

さて本題のほうですが、enjyu-kさんの励ましありがとうございます。すでにコガモが入ったとか・・・・何度か書いていますが、コガモは大好きで、東大寺見物の折も南大門前の池でコガモ撮影をしていた時間のほうが多いくらいです。

紅なっちょさんの猛禽類の渡りの情報、サシバはやはり少ないのですか。この時期は大体がピークだと思うのですが、京都も猛暑日が60日ってやってるくらいですから、鳥さんも迷ってしまいますよね。


相変わらずのネタ不足なので9年前のHDD見ていたら、やっぱり今頃は、苦しい時の百里頼みでした。早くenjyu-kさんのところのように、こちらの葦原にもネタがやってくるといいのですが。

それでは本日も虫干し必須のアーカイブで失礼します。



書込番号:26292274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/17 08:43(1ヶ月以上前)

再生する2025年9月半ばのトビ飛翔  全シーントリミング

再生する2025年9月半ばのトビ飛翔−2 全シーントリミング

作例
2025年9月半ばのトビ飛翔  全シーントリミング

作例
2025年9月半ばのトビ飛翔−2 全シーントリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−1 @1400mm +トリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−2 @1000mm +トリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−3 @800mm +トリミング

2025年9月半ばのトビ飛翔−4 @800mm +トリミング

スモールまんぼうさん

皆さま、もうじきお彼岸というのに相変わらず日中は暑くてやりきれません。小さな雨台風が1,2個来てくれると大地が冷やされて秋へと進むのでしょうけど、最近は台風も寄ってくれない(半分は贅沢な悩みです)。

 皆さまのホットな撮影情報に目を輝かせつつ、まつわる身近な情報を接しているうちに、ああ、皆さまどなたも同じで、少しずつ不自由さを囲うようになれれるのだな。それにもめげず好きな道を歩まれているのだ、と失礼ながら同類哀んだり、勇気を頂いて感謝したりでした。

 ばね指や指の変形のご指摘があっていますが、私も同じ状況にあります。症状はひと様々でしょうけど、

1.朝起きたら両手の指まわりが腫れぼったく、うまく曲がりません。力を入れて無理に曲げるとばね指と化した右手薬指は戻らなくなり、戻すときには痛みを堪えて左手で関節周りを圧迫しながら戻す手助けが要ります。何とも不都合。

 この原因の自己推定は、いつも重たいカメラを右手で抱えて移動していますが、その際に、(撮影時も同じですけど) 薬指メインでグリップをひっかけたり、握ったりしている癖があるからと考えています。

2.右手、人差し指も少しばね指気味です。

 これは明らかに、長年に渡るカメラのシャッターの押し方が不味いため?と、PC操作時のマウスの使いすぎと考えています。
 指をほぼ伸ばした状態で、シャッターを押したり、マウスをクリック&保持したりするためで、ノートPCの浅くて硬い文字パレット操作も若干悪さしているのかな、と思っています。

3.左手は中指が特に気になります。真っ直ぐに伸びず、もとより後に反らすこともできません。

 これは原因が明らかです。義兄の愛用品として姉から委託された50-500mm望遠レンズがあり、それまで本格的な望遠レンズを手にしたことがありませんでしたので、義兄への思いもあり連日連夜これをD300Sにつけて、習性となっている手持ちスタイルで数ヶ月使った際に、痛めたものです。

 それまではCOOLPIX P1000の1.5Kg が最大重量だったものが一気にその倍になりました。手持ち撮影時の、これも習性化している左手中指を伸ばしてレンズ筒先を支える、これに指の関節と筋が堪えきれなかった。しかも本格望遠レンズで、レンズに三脚に設置するための台座がついており、これを左手手のひらで保持しつつ、無理な形で中指を伸ばして筒先を支える格好で撮影していましたので、筋肉・関節が悲鳴を上げたのだと確信しています。

 クリニックで診療を受けて投薬が続いています。塗り薬は血行改善のヘパリンを含む、ステロイド系消炎剤ですが、塗った方が良さげだけど、あまり効いてもくれない・・・ので、膝用に貰っている鎮痛消炎貼付剤を6等分して寝るときに指に巻いて寝ています。

 横道の話ばかり書き綴ってしまいました。膝も指も不自由で、視力もこれまた情けないですが、やっぱりカメラ操作は止められず、どうあっても撮れるうちは楽しんで参りたいと決めています。暑いので野鳥の声も姿も殆どありませんが、こいつだけは居てくれる、有り難い野鳥トビを、渡ってこないサシバに代えて練習用にカメラを向けました。

書込番号:26292344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/17 14:50(1ヶ月以上前)

低い場所で熱唱中のオオヨシキリ

花絡み!と慌ててカメラを向けたけど・・・ピントが微妙な感じ(-_-;)

花びらの絨毯とはいかず・・・なコチドリ

鏡映し〜なコチドリ

みなさん、こんにちは。

整形外科を受診してきました。
既に言われていましたが・・・ばね指とのこと。
触診と発症からの経過から、痛み止めと安静では回復は無理と言うことで・・・。
「それじゃ、注射打ちましょう」となりました。(^_^;

エコーを使って薬の投入位置を見ながら、指の付け根に注射されました。
新シロチョウザメが好きさんが「とても痛い」と話されていましたが・・・
想像以上の痛さでした。(T-T)
針を刺した時も痛かったですが、腱?付近に針が刺さった瞬間に指先まで電気でも走ったかのような
痛みを伴い、薬を注入し始めたら何処が痛いのか分からない位の激痛。
注射はまだ終わらないのかぁ〜と思うくらい長く感じました。
処置中に医師も「ちょっと処の痛みじゃないけど頑張って」、看護師さんにも
「頑張って〜」と励まされながら、1人悶絶していました。(T-T)
注射が終わり、医師が「痛かったでしょ・・・お疲れさまでした」と言って診察室に戻り、
看護師さんが後処置をしながら「この部位はどの患者さんも痛がるのよね」と言われました。

処置後は指全体が痺れていて感覚がありませんでしたが、1時間ほど経過してようやく指の感覚が
戻りましたが、テニス肘の時の注射時のような痛みはないものの、違和感がある状態です。
5週間後に確認の診察をしますが、痛みが消えて欲しいな。
そうじゃなかったら、手術になっちゃう。(-_-;)

注射後後の違和感がまだあるので、レスは省略させて頂きます。<(_ _)>
ゴメンナサイ。


アップ写真は5月28日分からです。
飽きもせず、コチドリ撮影に出掛けました。(^_^ゞ
撮れる時に撮るってヤツですね。
歩いて行けるので空振りしてもダメージが少ないし、気兼ねなく出掛けられるのが
良いところですが、やっぱりたまには違う鳥さんにも出逢えたらなぁ〜ですね。(^_^;;;
同じような写真を大量撮影しているので、はしょり気味に・・・。(^_^ゞ

書込番号:26292613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/17 19:57(1ヶ月以上前)

ん、このシルエットはサシバではなく・・・

いったん奥へ退避しましたが・・・

2時間後サシバも期待して出かけるとさすが電柱の友ノスリ 腹巻もお見事

可能性は少ないですが希望としては葦原でまずはズグロ

スモールまんぼうさん、ばね指の件、お大事にお願いします。それにしても、指が痛いのにスレ主作業、ただただ頭が下がります。

こちら農業につき、草むしりが必須なので、同居人はしばらく前からばね指で、もはや治療は諦めていますが、なかなか大変そうですね。じいさんは草刈り機専門なので草むしりはあまりしませんでしたからばね指とは無縁でしたが、今回の件で、草刈り機は厳禁となってしまいました・・・充電式の頼りない草刈り機は使っていますが、とにかく頼りないです。

指への負担を考えると、キーボードもちょっと負担になると思いますので、マイペースでお願いします。長年コメントを拝読させていただくと、皆さんご承知の通り、大変几帳面なので、この几帳面さが心配でもあります。どうぞ、ご自分で調整なされ、無理だけななさいませんようにお願いします。

本題ですが、今日サシバを探しに田んぼに出かけたら、いつもより手前の電柱にノスリが止まっていました。一昨日の猛禽類は尾翼の横縞からサシバに間違いなかったと思うのですが、サシバレポができず、残念です。まあ、ぜいたくは言えませんので、本日のノスリの写真で勘弁してください。

書込番号:26292805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/18 11:03(1ヶ月以上前)

2025年9月 彼岸花が咲いた−1

2025年9月 彼岸花が咲いた−2

2025年9月 彼岸花が咲いた−3

2025年彼岸花の咲く頃に

スモールまんぼうさん、皆さま

 所用あって他県近くの山間まで行きましたら、彼岸花が咲き始めていました。

 どこに行くにもお供させているP1000を取り出して撮影開始・・・とスイッチを入れましたら、記録メディアが入ってない。

 またちょんぼしたとクルマにとって返し、ダッシュボードをあせくったら古いTOSHIBA製8GB@4のSDHC Memory Cardが見つかりほっとしたのもつかの間、カラスアゲハが曼珠沙華に乗ったのでこれを撮ろうとしてシャッターを切りましたら、何と何と書き込み速度が遅くて、じりじりだらだら・・・やむなく連写は止めて一コマずつ撮ることに。それでも書き込み速度が遅いのでなんか昔に戻った感じでした(^0^)

 一応撮れるようになったので歩きながら曼珠沙華を見つけに行きましたが、しばらく撮っていたら今度は電池切れ。いつもはポケットに予備電池を数個忍ばせて出るのですが、この日は撮影が目的でもなく惰性的にP1000を持ちだしただけでしたので、予備電池が一切無く・・・肝心の場面では撮ること叶わずでした。

 記録メディアのスペックの大切さと予備電池確保、これを学んで帰った次第です。初心者コースそのものでずっこけました。

書込番号:26293304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/18 16:48(1ヶ月以上前)

片足上げたまま、ピョンピョン跳ねて移動してました(*_*)

ケガをしているのかと心配したら・・・大丈夫でした(^_^ゞ

モフりたい・・・

花びらがあるときに撮りたかったぁ

みなさん、こんにちは。

今日は朝はドンヨリ曇り空でしたが、時間と共に秋晴れへ。
動けば暑いですが、ジッとしていれば心地よい風が入ってきて過ごしやすいです。

さて、アナログおじさん2009さんが過去写真で彼岸花をアップしていて、
そう言えば我が家の花壇の彼岸花はどうなっているだろう?と思いつつ、
バタバタして確認を失念。(ゴメンナサイ)
新シロチョウザメが好きさんが彼岸花の写真をアップして、今日こそは確認せねば〜と
思いつつ用事足しで失念。(^_^;
返信作業をしようとして、今度こそ!と返信作業前に見てきました。
うわぁ〜。(*_*)
もう少しで咲きそうな蕾がありました。
さらに今年は・・・花芽が13本!(うち2本はつい最近出てきたようで小さい)
去年が6本?
ググってみた・・・あ、7本でした。(^_^ゞ
約倍の花芽になりました。(^-^)
間もなく開花しそうですが、昨年は9月25日に開花が始まっているようなので、
今年は少し開花が早くなるかも?です。
一昨年、昨年と彼岸花が終わった後に、肥料と牛糞を球根近くに撒いたお陰かしら?
この調子で増えてくれると嬉しいなぁ。(^o^)

アナログおじさん2009さんと新シロチョウザメが好きさんのお陰で
彼岸花の開花前の状態が確認出来ました。
ありがとうございます。<(_ _)>


さて、注射後のばね指ですが・・・テニス肘の時のような激痛はありませんが、
指の付け根付近を圧迫する動作(茶碗洗い、タオルを絞る等)やキーボードを打つと
痛みが出てしまいます。(注射前は痛くなかったんだけど)
指の動き案配は、今のところ大幅な変化はありません。
気持ち指が垂直近くまで動くようになったかな?でしょうか。
1週間くらいすれば、多分変わってくると思います。


アップ写真は5月29日分からです。
この日もコチドリ三昧?(^_^ゞ
なかなか良いシーンにならず・・・。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ばね指の件、お大事にお願いします。
お気遣いありがとうございます。<(_ _)>
左親指なのでキー入力には影響がないはずなのですが(変換は右親指ですし)、
左人差し指を使う時に親指が微妙に動く関係で、痛みが出てしまうようです。(^_^;

>同居人はしばらく前からばね指で、もはや治療は諦めていますが
ばね指は放置していると、指が動かせなくなったりして不自由になります。
「暫く前」とは、どのくらいの期間を指しているか分かりませんが、
腱鞘と腱が肥大化しすぎると手術すると改善されるようです。
私も今回の注射で改善が認められない場合は、手術した方がいいと言われました。
担当医の話では「腱まで肥大化させる前に手術(腱鞘を切る)をしておくほうが
経過が良好な事と再発する可能性が低くなる」と言われました。
詳しくはネットでググると各種病院のHPにヒッとします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072378/
電柱ノスリですね〜。
おぉっ、SSが随分攻めた値になってる・・・。(^_^ゞ


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>スイッチを入れましたら、記録メディアが入ってない。
おぉう・・・それはなんというハプニング。
でも、車にSDカードがあって良かったですね。
次は万が一に備えて、書き込み速度が早いSDカードを・・・でしょうか。(^_^;
書き込み速度が遅いとイライラしちゃいますね。
私も古いSDカードがありますが、今使ったらイライラしちゃうのかな。(^_^;;;

>しばらく撮っていたら今度は電池切れ。
うぉ〜また何と言うハプニング。(>_<)
普段からバッテリーはギリギリまで充電されないのですか?
でも普段なら予備バッテリーを持ち歩いているとのことですから、あの日だけ・・・
何故かいつもと違う行動をしちゃったって事なのですね。
残念。(>_<)

>記録メディアのスペックの大切さと予備電池確保
た、確かに・・・。(^_^;
私は撮影後にカメラからメディアを取りだしたら、即予備のメディアをボディに入れます。
バッテリーは撮影後に残量にかかわらず、満充電した予備バッテリーと交換して、即充電です。
撮れ高が多いと残量が限りなく0%に近いですし、撮れ高が少なくても望遠鏡変わりに使ったりするので
80%くらいになるので、次回まで持たないな〜って。(^_^ゞ
現在、OM-1mkUに縦グリをつけていますが、予備バッテリーは常にウエストポーチに1本入れてあります。
撮影していなくてもバッテリーを持ち歩いている状態とも言えます。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072535/
蝶とコラボ、いいですね〜。
赤と黒、栄えますねぇ。
我が家の花壇の彼岸花にもモデルさん来ないかなぁ。


◆ALL
気がつけば、スレッド件数が180件を超えました。
次のスレ主を募集します。
一応、190件まで様子を見ます。

書込番号:26293592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/19 10:55(1ヶ月以上前)

やっと見つけたノビタキ

「ジョッピンカケタカ」と囀るエゾセンニュウ

葉の隙間から・・・モズを撮影

みなさん、こんにちは。

昨日、今年の彼岸花は13本!と書きましたが・・・今日改めて見たら14本でした。(^-^)
カウントするときに1本見落としていたようです。(^_^;
花芽の育ちはバラバラなので、開花期間はいつもよりは長くなりそうです。
今日はまだ開花せず。
明日の夜から朝方までは荒れたお天気になる予報なので、開花は嵐が過ぎ去ってからだといいなぁ〜って思っています。

しかし、先週の土日も大荒れのお天気だったので、2週連続になるとは。
先週みたいな大雨にならないで欲しいなぁ。


アップ写真は5月30日分からです。
コチドリばかりも・・・と久しぶりに1人でお出かけしました。
が・・・地味に暑い。
そして、鳥さんの気配が殆どない。(>_<)
撮れ高少しな日でした。

でも、この日は写りは悪いですが収穫はあったのです。
いつも鳴き声は近くから聞こえるのに、なかなか姿を見せてくれない・・・
エゾセンニュウを撮る事が出来ました。(^o^)(証拠写真だけど)
距離もかなりあったので、よく見つけたなぁ〜って思います。

書込番号:26294153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件

2025/09/19 18:23(1ヶ月以上前)

ユリカモメ

???

サギ

彼岸花 三分咲き

皆さまこんにちは。
ネタ切れで今日もアーカイブ。

久しぶりに激暑の日から解放されました。河川敷にもサギがやって来て空気の入れ替わりを感じる1日でした。
野鳥はかろうじて見かけるものの、本当に少ない!かろうじてカワセミくらい?キセキレイも居ない。。。
天気は強風、大雨、カラッと晴れと忙しい。近未来の天気が心配です。

地元の鷹見の丘では初のサシバが飛んで来てホッとしてますが、まだまだ数が少ないそうで。時期がズレているのか?数が減っているのか?温暖化か分からないけど心配ですね。

書込番号:26294466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/20 14:16(1ヶ月以上前)

あぁ〜逃げちゃう・・・コクガン

やっとこ見つけたキビタキ

クロツグミ・・・この場所がソングポストだったようです

多分、ミヤマカラスアゲハかな?

みなさん、こんにちは。

今日は少しだけタカ渡りを見てきました。
う〜ん・・・空振り。
比較的近い距離を飛びましたが頭上を通過するのみで、ほぼ旋回無しでした。
しかも、小鳥類も数が少なく・・・どうなっているの?な状態です。
移動が遅れているのか、数が少ないのか・・・判断出来ません。

今夜は発達した低気圧&前線の通過で北海道は荒れた天気になる予報です。
念のため物干し竿を片付けておきました。
荒れた天気にならないといいな・・・。

タイミング悪く、彼岸花が2輪開いてきました。
お天気が回復してから咲いて欲しかった。(>_<)


アップ写真は5月31日分からです。
鳥さん求めてプチ遠征するも・・・さっぱり鳥さんがいません。(>_<)
海岸エリアでは遠くにコクガンの群れを発見したくらい。
公園エリアではキビタキを少し撮っただけ。
最後に立ち寄った山エリアではソングポストから全く動かず囀りまくっていたクロツグミと
ツツジの蜜を吸うミヤマカラスアゲハ?を撮ったくらいでした。

ん〜撮れ高が少なかったです。(-_-;)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>久しぶりに激暑の日から解放されました。
良かったですね。(^_-)
天気予報ではまた暑くなる予報はあるようですが、激暑までではないのかな?
それにしても、暑い日が続きすぎて大変でしたね。

>地元の鷹見の丘では初のサシバが飛んで来てホッとしてますが
サシバが移動し始めましたか。
鳥さんの移動が始まると、季節が変わり始めているって実感しますね。
こちらも鳥さんが少なくて、どうなっているの?な状態になっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4072886/
>???
足の形と後姿から、オオバンじゃないかと思います。

書込番号:26295087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2025/09/21 22:50(1ヶ月以上前)

300人は居たかも

遊びに来ていたチョウゲンボウ君

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
白樺峠行って来ました。結論から言うと空振りです。数は飛んでいるものの、めちゃくちゃ遠い!8倍双眼鏡では全く歯が立たないほど遠くを飛んで???よく見えない。もちろん写真も点しか写らず、、、。
昨年は、近くを飛んでとても楽しかったけど。今年は昨年と状況が異なる様で。。。
今年の猛暑が悪いのか?気流が変わったのか?それとも想像もしていない何か?

ひとつだけ、人生初のクマタカに遭遇したのが良かったけど、やっぱり遠い遠いめちゃくちゃ遠い。。。写真写ってるか明日チェックしてみます。

前回のオオバンですかね?なるほど。そんな気がします。

書込番号:26296485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/22 01:09(1ヶ月以上前)

遠い

雲の中...

近くても...(>_<)

近くても...U(>_<)

>スモールまんぼうさん

みなさま こんばんは

情報をもらって何回か出かけたのに観られなかったので困った時に頼りにしている探鳥会に参加してみました
ハチクマを中心に3時間で50羽ほど...考えていたより高くて遠いところを飛んでいくのと低い雲の中から出たり
入ったりでした。なので見慣れたトビやノスリだと思って見過ごしていた可能性が大です

今回2xテレコンを付けてましたが画角が狭くて追いきれないし空に露出を引っ張られてダメダメです。なんとか
撮れているのも解像感なさすぎでどれが何やらよくわかりません

テレコンなしの方が良かったかもしれないです。今回はAF頼みだったのでそもそもピントがあっているのか.etc
飛来方向、飛行コースは解ったので明日から数日通っていろいろ試してみるつもりです

>紅なっちょさん

>>300人は居たかも

凄いヒトですね。でも目が多いと確認できますね。昨日は参加していた中学生の女の子が誰よりも早く見つけて
くれたのでとても助かりました。今日からたぶんまた独りぼっちなので見つけられないかもしれません

>>数は飛んでいるものの、めちゃくちゃ遠い!

在所は数も少ないし遠いし...それでも数羽近くを飛んだ個体がいましたが上手く撮れてません

今回のは全てノートリです(トリミングするには解像感がなさすぎる)。さて今日も飛んでくれるか?






書込番号:26296567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/22 14:10(1ヶ月以上前)

お目当て探して移動中に出逢ったイカル

お目当ての鳥さんのエゾフクロウの幼鳥

寝ちゃった・・・

なんと、親が近くにいました

みなさん、こんにちは。

今朝は快晴で冷え込みがきつく・・・秋が来たなぁ〜って実感しました。
飛び石連休と言うこともあり、夫が休みを取ったのでタカ見へ。
本日は・・・なかなか飛ばず。(>_<)
1ヶ所目は2時間半待って、ハチクマ×2、ツミ×5。
2ヶ所目は1時間待って、ハチクマ×1、ツミ×1、オオタカ幼鳥×1、ハイタカ×1、
ハヤブサ×1で、こちらは全て遠い状態でした。
空振りが続いています。(>_<)


アップ写真は6月1日分からです。
ある鳥さんを求めて・・・プチ遠征をしました。
色々鳥さんの囀りは聞こえるのですが・・・姿が見えない!(>_<)
遠くにイカルを見つけました。

さて、お目当ての鳥さんはど〜こ〜?
このフィールドは2度目のため、今一つ地理感ありません。(^_^;
幸い、お目当ての近くに多くのカメラマンがいたので概ねの場所は分かりましたが、
鳥さんの場所が分かりません。
周辺のカメラマンに声をかけようかと悩みつつ、レンズを向けている方向を
何気に見ていると・・・あっ!いた!
メッチャ遠いけど。(^_^ゞ


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>白樺峠行って来ました。結論から言うと空振りです。
ありゃま〜。(>_<)
それでも数が飛んでいましたか・・・。
風の向きが悪かったのかなぁ?(>_<)

>人生初のクマタカに遭遇したのが良かったけど
それは良かったですね。
あとは写真が撮れているといいですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073426/
沢山人がいますね。
流石有名なタカ見ポイントだからなのでしょうね。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>ハチクマを中心に3時間で50羽ほど
数は名所ではない場所と考えると、まずまずでしょうか。
そうですか・・・高くて遠い場所を飛んで行く感じでしたか。
そう考えると、別の場所から移動してきた感じですね。

>今回2xテレコンを付けてましたが画角が狭くて追いきれないし
焦点距離、攻めましたね。(^_^ゞ
2倍テレコンを付けていても、レンズの焦点距離を抑え気味にしていれば、
状態に応じて調整出来たかも?ですね。

>空に露出を引っ張られてダメダメです。
曇り空とかだと、露出が空に引っ張られますよね。(>_<)
分かります、分かります。

>今回のは全てノートリです
そうなのですか。
近くを飛んだとしても、意外と距離があるようですね。

>今日からたぶんまた独りぼっちなので見つけられないかもしれません
タカ達を見つける事が出来たでしょうか?
遠いと見つけにくいですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073446/
これでお天気さえ・・・ですよね。
お目々も見える状態なので、まずまずの距離ですよね。

書込番号:26296951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2025/09/22 16:11(1ヶ月以上前)

クマタカ 親子かペアかは不明

クマタカ 遠すぎて。。。

クマタカ

ハチクマ

皆さまこんにちは。

とりあえず、クマタカとハチクマめちゃ遠くてめちゃトリミングしてます。
今年は秋晴れにならず、しかもめちゃ鷹が遠い。温暖化なのか違う原因なのか分からないけど厳しい観察が続いてます。

>スモールまんぼうさん
エゾフクロウ可愛い。いいなーーー。

>hukurou爺さん
今年は鷹の渡りが遠いです。昨年はもっと近くてよく見えて楽しかった。

書込番号:26297043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/22 20:11(1ヶ月以上前)

人が側にいるのに・・・逃げる様子はありませんでした(ノートリ&リサイズ)

色々な角度から撮影しました(^_^ゞ

遠くにいたノゴマ

ツーショット

みなさん、こんばんは。

彼岸花が咲き進んでいます。
週末の悪天候にも耐えてくれました。
綺麗にお花が咲くのが楽しみです♪(^_^)
また、お花が終わったら肥料と牛糞を入れなくちゃね。(^_-)


アップ写真は6月1日分(つづき)からです。
エゾフクロウの幼鳥は遠く、寝て動かないため、親をせっせと撮影しました。
まさか、近くにいるとは・・・でした。

その後、撮影フィールドを移動して、ノゴマを探しました。
お天気が良すぎて陽炎が・・・。
草原エリアは早い時間が一番なのでしょうね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>クマタカとハチクマめちゃ遠くてめちゃトリミングしてます。
遠くても高画素機のお陰で、何とかなっていますね。
これ、画素数が少なかったら厳しいです。(^_^;

>エゾフクロウ可愛い。いいなーーー。
エゾフクロウのヒナを初めて見ました。
来年はもう少し早い時期に見に行けたらなぁ〜と思っています。
まさか親が近くにいるとは思わず。
発見した人は凄いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073561/
おぉ〜クマタカ!
カッコイイですね〜まだ私は見たことがありません。

書込番号:26297266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/23 07:28(1ヶ月以上前)

チュウヒのねぐらは風が吹くばかり・・・

思わず空を仰げば鉄の鳥だけ・・・

ちょっと遠いのでトリミング

稲刈り後の田んぼは楽園のようで毎年のルーチンですが

皆さん、お早うございます。やっと涼しい朝が戻ってきましたが、日中はまだ暑さが残っています。それでもノスリやチョウゲンボウといったおなじみの猛禽類が姿を見せるようになりました。しかしお目当てのチュウヒの様子を見に行くと、葦原は風が吹くばかり。時折姿を見せるのはアオサギやトビくらい。チュウヒはまだのようです。

☆紅なっちょさん

白樺峠のレポ、ありがとうございます。撮影距離が遠いのは残念ですが、こちらでは幻になったクマタカが写せただけでもすごいですね。それにiphone16で撮影したチョウゲンボウ、あまりのクリアさにびっくり、しかもスマホなんて・・・・。昨日Canonの200−800で撮ったこちらのチョウゲンボウを見てしばしう〜んです。


☆スモールまんぼうさん

同居人での気遣い、ありがとうございます。もう10年くらい罹患していて、最初に出かけた病院では明確な診断はされなかったようです。先も長くないので、まっ、いいかと、相変わらず草むしりに精を出しています(^^)。野鳥のほうは、上に書いた通りすこしづつ出てきたので、次回のスレでは、なんとかにぎやかしをと思っています。



書込番号:26297668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/23 21:38(1ヶ月以上前)

タカ柱

トビではないと思いますが...

トビと一緒に

みなさま こんばんは

白樺峠の速報を確認すると22日3636羽、23日が423羽!!光景が目に浮かばないほど凄い数ですね

で、在所のポイントは独りぼっちだった22日は10羽ほど、今日は友人と探鳥会にいたスーパー中学生
参入のおかげでほぼ探鳥会と同数の約50羽。十数羽ほどながらタカ柱を観る事も出来ました

>スモールまんぼうさん

>>そう考えると、別の場所から移動してきた感じですね

在所は全くいないわけではないけれど猛禽類は少なくて撮れるのは主に渡りシーズンの秋が多いです
標高1260mにある牧場の丘からの撮影でタカ類は東方向からやって来てこの丘の近くで上昇気流を
つかまえて上昇してさらに西方向へ飛んで行きます

昨日は1.4xテレコンを付けてみましたが今ひとつの感じだったので今日はテレコンなしで1段絞りf9で
露出補正+2で撮っています。相変わらず高くて遠い場所を飛ぶので大きくトリミングしてます
まずまずかな

さらなる解像感を求めて高画素機使用となると手持ちはZ7Uになります。ピント合わせに不安がありますが
大きく横移動せず旋回してくれる個体ならばMFでいけるかもしれません





書込番号:26298420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2025/09/23 22:32(1ヶ月以上前)

ルビア君

皆さまこんにちは。

今日も白樺峠にご出勤しました。
常連さんの話だと、昨日の21日は鷹が低く飛んで、最高の1日だったとか。数も多く今のところ今年のナンバーワンDAYだったみたいです。

今日は曇天ながら、鷹柱も多く出て楽しめました。私の感じだと500ー800以上は飛んだ気がしたのですが、思ったより鷹の数が少なくて以外です。
疲れているので、明日以降アップして行きます。

>スモールまんぼうさん
エゾフクロウ可愛いです。親は近くで見守っているんですね。

>hukurou爺さん
なかなかいい感じで撮れてますね。
白樺峠、面白いですよ。300人以上は来てます。鷹見の達人たちが飛んでいる場所を教えてくれます。

>アナログおじさん2009さん
このチョウゲンボウはルビア君と言って飼われている個体です。白樺峠のアイドルだとか。なのでスマホで簡単に撮れます。

書込番号:26298493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2025/09/24 00:30(1ヶ月以上前)

2025年 彼岸花 −1

2025年 彼岸花 −2

2025年 彼岸花 −3

2025年 彼岸花 −4

スモールまんぼうさん、皆さま

 今晩は。雨と共に涼しくなってきました。このまましっとりした秋に向かうといいですね。

 季節の花彼岸花、曼珠沙華を愛でに終日遠出しましたのでアップします。 少し盛りを過ぎてしまったようで、一部枯れたり退色したりしている株がありました、残念。
 

書込番号:26298588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/24 09:13(1ヶ月以上前)

日射しが強すぎると、近くてもメラメラの影響が・・・

近いけれど、枝が五月蠅くて・・・

私もいますよ?とホオアカが登場(ノートリ&リサイズ)

一番近かったノゴマ(ノートリ&リサイズ)

みなさん、こんにちは。

朝は快晴だったのですが、気がつけば曇り空に。
秋は変わりやすいお天気・・・って事なのでしょうかね。(^_^;
朝夕の気温も下がって、半袖パジャマだと少し涼しいかなぁ〜?と
思うようになってきました。

次のスレ主の立候補がないので・・・引き続き、私が行います。
手が空いたら、新スレッドを立ち上げます。


アップ写真は6月1日分(つづき)からです。
ノゴマを探して、せっせと撮りました。
最後の方で近くで撮ることが出来ました。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ノスリやチョウゲンボウといったおなじみの猛禽類が姿を見せるようになりました。
猛禽さんの姿が見られるようになってきたのですね。
やはり気温が下がってきたから?なのでしょうか。

>もう10年くらい罹患していて
かなり長い時間が経過しているのですね。
確実にばね指であれば、手術で改善は可能らしいです。
ただし、腱が長い期間動かせなかった影響が残る(拘縮)ようで、その影響がどの程度
あるか・・・でしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4073792/
アイリングのボツボツが見えるか、見えないかの状態なので、
それなりに近そうな感じですね。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>今日は友人と探鳥会にいたスーパー中学生参入のおかげでほぼ探鳥会と同数の約50羽。
良かったですね。(^_^)
こちらは昨日は10羽飛んだかどうか?(しかも、殆ど遠い)
というレベルで、このところタカがあまり飛んでいません。
毎日観察している人の話では、先週の水曜がハチクマのピークだったかも?との事でした。
小タカとノスリが飛び出すまでは、空振りが続きそうな気配です。

>主に渡りシーズンの秋が多いです
私の地域も同じです。(^_^ゞ(居ついているハヤブサくらい?)
こちらは、本州に向かう前に夜を当地で過ごしてくれると、低めの高度で飛ぶタカ達が見られます。
午後も上空を通過しますが、既に高度が上がった状態のため
豆粒サイズになっちゃいます。(^_^ゞ

>相変わらず高くて遠い場所を飛ぶので大きくトリミングしてます
通過する場所だとそうなりますが、それでもそれなりのサイズでは見られるようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4074097/
>トビではないと思いますが...
ハチクマさんですね。(^_^)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>今日も白樺峠にご出勤しました。
遠征、お疲れさまでした。
21日が当たり日でしたか・・・残念。(>_<)
それでも数が飛んでくれたようで何よりです。

>親は近くで見守っているんですね。
かならず、どこかで親は子供を見守っています。
それが見つけやすい場所にいるか、どうかは・・・なのですよね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4074115/
めっちゃビックリ顔に見えますね。(^_^ゞ
そう言えば、ブローニングさんもチョウゲンボウを飼育していたっけ・・・。


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

>少し盛りを過ぎてしまったようで、一部枯れたり退色したりしている株がありました
彼岸花も1週間くらいで花びらが色褪せてきますね。
一斉に開花するわけではないので、最盛期のチャンスを捉えるのは難しいのかな。
そんな我が家の彼岸花も次々と花が開いています。
今日の様子を撮ってこなきゃ。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/ImageID=4074161/
彼岸花と言えば「赤色」のイメージが強いですが、
黄色も綺麗ですね。(^_^)

書込番号:26298724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3187件

2025/09/24 11:04(1ヶ月以上前)

天日干し中(^_^;

みなさん、こんにちは。

新しいスレッドを立ち上げましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart298 ジャンル問わず何でも貼ろう大会18』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/

になります。

書込番号:26298774

ナイスクチコミ!5


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

標準

2025年秋 彼岸花をPENTAXで終日追い掛けました

2025/09/23 09:47(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

2025年秋 彼岸花が咲いた-1

2025年秋 彼岸花が咲いた-2

2025年秋 彼岸花が咲いた-3

2025年秋 彼岸花が咲いた-4

PENTAXファンの皆さま

 暑すぎる夏がようやく後退仕始めました。気づくともう秋のお彼岸。お彼岸ならば彼岸花をとPENTAX K200Dを持ち出しました。

 ロングドライブして彼岸花を追い掛けましたが、あまり変わり様のない野草にて時折副素材もゲットしながら撮って参りました。

 10連投でご報告させ頂きます。

 カメラ: PENTAX K200D
 レンズ: SIGMA ZOOM 20-40mm 1:2.8 DG これをメインに一部 TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACRO

 画像はPEF撮りで、RAW現像処理しています。

書込番号:26297767

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 09:53(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-5

2025年秋 彼岸花が咲いた-6

2025年秋 彼岸花が咲いた-7

彼岸花の咲く頃−1

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投です。

 天候 終日曇り 気温が上がらず助かりました。
 彼岸花は咲き始めの株もあれば、少し時期が過ぎていて退色しつつあるものもありました。総じてフレッシュでした。

書込番号:26297771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 09:56(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-8

2025年秋 彼岸花が咲いた-9

彼岸花の咲く頃−2

2025年秋 彼岸花が咲いた-10

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その2です。

書込番号:26297777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:03(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-11

2025年秋 彼岸花が咲いた-12

2025年秋 彼岸花が咲いた-13

彼岸花の咲く頃−3

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その3です。

書込番号:26297782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:05(1ヶ月以上前)

彼岸花の咲く頃−4

彼岸花の咲く頃−5

2025年秋 彼岸花が咲いた-14

2025年秋 彼岸花が咲いた-15

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その4です。

書込番号:26297786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:09(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-16

2025年秋 彼岸花が咲いた-17

2025年秋 彼岸花が咲いた-18

2025年秋 彼岸花が咲いた-19

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その5です。

 彼岸花、曼珠沙華は赤花が好きですが、黄花も強烈で佳いですね。

書込番号:26297788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:12(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-20

2025年秋 彼岸花が咲いた-21

2025年秋 彼岸花が咲いた-22

2025年秋 彼岸花が咲いた-23

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その6です。

書込番号:26297791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:14(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-24

2025年秋 彼岸花が咲いた-25

2025年秋 彼岸花が咲いた-26

2025年秋 彼岸花が咲いた-27

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その7です。

書込番号:26297793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:30(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-28

2025年秋 彼岸花が咲いた-29

2025年秋 彼岸花が咲いた-30

2025年秋 彼岸花が咲いた-31

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その8です。

 季節の花を単写で普通に撮る分には古い機種ですがPENTAX K200Dであまり不自由さを覚えません。
 ただ、地面に近い低い位置から花を仰ぎ見る形で撮ろうとすると、今時のミラーレス機のような背面液晶撮りはできませんし、チルト機構もありませんので地面に腰を落とし這いつくばって撮ることになります。

 恥ずかしながら歳のせいで窮屈な姿勢をとるのは無理で、ノーファインダーでの山勘撮影をする羽目になりました。
 別途ニコン1 V3を持参していましたが、これだとチルト式の背面液晶撮りも簡単にできるので楽でした。別にミラーレス機でなくても構わないのですが、上から覗くスタイルが欲しいところでした。

 実はこれは予見できていましたので、出かける直前にファインダーに直角に接続できるマグニファイヤーを探して装着できないか試しましたけど、生憎手持ちのそれは差し込み口のサイズが合わず無理とわかり断念して出発したところでした。

 窮屈な姿勢で何とかお茶を濁せましたけど、一晩明けて今朝、輿が痛くて痛くて往生しています。膝痛に貰っている鎮痛消炎剤をダブルで貼付して凌いでいるところです(笑)

書込番号:26297811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:33(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-32

2025年秋 彼岸花が咲いた-33

2025年秋 彼岸花が咲いた-34

2025年秋 彼岸花が咲いた-35

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花で連投 その9です。

書込番号:26297815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9735件

2025/09/23 10:52(1ヶ月以上前)

2025年秋 彼岸花が咲いた-36

2025年秋 彼岸花が咲いた-37

2025年秋 彼岸花が咲いた-38

2025年秋 彼岸花が咲いた-39

PENTAXファンの皆さま

 2025年秋の彼岸花 最終投稿です。

 PENTAX K200D は単3電池での稼働ですが、バッテリーグリップを装着していますので 4個+4個の合計8個を電源としています。

 バッテリーグリップと本体の電源はどちらを優先させるか選択できるようになっています。私は取り出しやすいバッテリーグリップをメイン電源に指定してずっと使っています。それで本体電源はあまり使っていない記憶でしたので、充分に充電されたままと思っていたのですが、外出する朝念のため確認しましたら、ほぼ空になっていました。

 K200Dは電気をあまり使いませんから外付けのバッテリーグリップに充電されておればほぼ問題ないのですが、それでも安心のために、ドライブ中に電池に充電しながら目的地に向かいました。幸い自車はハイブリッド車で充電プラグがありますので、それにコンバーターをつけて、単3エネループの充電器を装着し、本体の空に近いリチウムイオン電池を充電しながらドライブしました。

 前夜までに確認しておけばこんなことはやらずに済んだわけで何の参考にもならないかもしれませんが、クルマの(昔で言うシガレット着火装置)電源取り出し口につけるコンバーターは、スマホの充電もそうですが、大きな電力でも使える実用品ですので、クルマの装備品としてご準備されておくのも何かの時に役に立てるのではないでしょうか。

 いよいよ秋が来始めます。野草も野鳥もこれから楽しみな季節となります。多くのカメラファンの皆さまにとりまして今年の秋も沢山のナイスな出会いがありますように祈念して、PENTAX機による彼岸花レポートを終わります。

書込番号:26297839

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ309

返信57

お気に入りに追加

標準

秋の鷹の渡り

2023/09/19 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

秋の鷹の渡りが本格的に始まりました。

早速撮影に出かけてきました。

これから約2ヶ月間、ハチクマ、サシバ、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、チゴハヤ、ツミを楽しみたいと思っています。

書込番号:25429707

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に37件の返信があります。


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/10/11 15:15(1年以上前)

>紅なっちょさん
是非楽しんでください。

こちらの渡りですがそろそろ終盤なのか?今年はサシバが少ないです。
ハイタカがぼちぼち出始めました。

書込番号:25458479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件

2023/10/11 20:06(1年以上前)

これしか‥

鳩なら撮れるけど

>jycmさん こんにちは。

仕事が早く終わったので、夕方見に行って来ました。
jycmさん写真素晴らしいですね。。。羨ましい。。全く比較になりませんが、私も撮って来ました、とても載せられるレベルでは無いのですが。。。

鷹の渡りは、見るのも撮るのも楽しいですね。完全にハマってます。
最近のミラーレスの実力は驚きですね。買える範囲の大砲買おうか悩んでます。

>アナログおじさん2009さん こんにちは。

バーダー面白そうですね。教えていただきありがとうございます。とりあえず本屋に注文して来ました。

バックナンバーも欲しいけど、雑誌では無さそうな感じで。電子書籍にするかな。



書込番号:25458833

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/10/14 07:48(1年以上前)

今週の渡りの数がめっきり減ってきました。
激減です。

まともな写真が撮れず落ち込んでいます。
渡りの合間に遊んでくれたハヤブサの若ですが貼らさせて頂きます。

>紅なっちょさん
少ない時間を見つけて見に行く。
素晴らしいです。
もう猛禽中毒ですね。

書込番号:25462087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9735件Goodアンサー獲得:82件

2023/10/14 17:15(1年以上前)

再生するチョウゲンボウ観察 手持ち動画にてブレてます<(_ _)>

その他
チョウゲンボウ観察 手持ち動画にてブレてます<(_ _)>

小雨降るなか、チョウゲンボウが田んぼに来てました。

あっちに飛んだりこっちに戻ったり・・・狩りは上手く行かなかったようです

jycmさん

>今週の渡りの数がめっきり減ってきました。
  >激減です。

 当地でもサシバは終わり、時々単騎の鷹類が顔出ししている程度です。高くて遠くて出現頻度も稀ですので、今年の渡りの観察はお終いにしました。
 旅してきたチョウゲンボウやノスリの活動がしばらくは観察できる筈と読んでいますが、少々ならず膝を痛めており自重(&自嘲)気味ですので、これから観測は少し控える事になりそうです。
 
 沢山の素敵な渡りの野鳥の写真でずっと楽しませて頂きました。感謝しております。
 jycmさん他皆様にはますますご活躍されますように、野鳥ファンの一人として祈念します。お世話になりました。では。

書込番号:25462772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:685件

2023/10/14 20:08(1年以上前)

>jycmさん

私の所も激減です。鷹の渡りはシーズン終了ですね。

今からは、ストーブリーグの開幕です。
撮影機材補強、鷹の勉強、秋、冬の野鳥撮影等々、腕を磨いて行きたいと思います。

書込番号:25463086

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/14 20:35(1年以上前)

鳥認識AFが独立したことでだいぶ改善されたようです

ハチクマが好条件で撮れずサシバばかりになってしまいました

でもまだOM-1のほうが少し上かな?

近過ぎてファインダー内に捉え続けられませんでした

>jycmさん、皆さん、こんばんは。

今年は悪天候やら用事やらで鷹の渡り撮影にほとんど行けないまま、シーズン終盤になってしまいました。 来週末,再来週末も予定が入ってしまっているため、今シーズンはもう無理かな〜とガッカリしております。

Z9のファームウェアがVer4.10になって鳥認識AFが大幅に改善しました(個人的な感想ですが)。 鷹の渡りではあまり活躍できませんでしたので、マイフィールドにハイチュウ♂がまた来てくれないかな〜と待っている今日この頃です。 

書込番号:25463137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/16 23:20(1年以上前)

R6mk2+800mmF11)JPEG撮って出し) ノスリ 

ノスリ ペアで。 もっと多数で飛んで欲しい・・・

ハチクマ(?)とノスリ  ?マークはたまにトンビが混ざるため

レタッチ・トリミングあり) サシバ

jycmさん、皆様こんばんわ。

  シーズンも終盤に近付きつつあるなか、ダメ元で「鷹撮り」に行ってみました。
 羽数は少ないものの、肉眼でも確認できる距離を飛んでくれましたので、大変楽しかったです。
 しかし、上昇気流に乗って突然目の前に現れるせいで、絶好のチャンスは何度も撮り逃しています。
 と、前説はこのへんで、午前の様子をアップします。

  個々にレスを付けたいのですが、「貼り逃げ」にて失礼いたします。
 では、また。

書込番号:25466636

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/10/17 15:45(1年以上前)

ツミか?識別できません

>新シロチョウザメが好きさん
寂しい限りですが今年は終わりかなと思っています。
例年になくサシバの少ないシーズンとなってしまいました。
こちらこそお世話になりました。

>紅なっちょさん
ストーブリーグ 良い響きです♪
私の地元では猛禽関係が出ませんので、遠征のシーズンとなります。
何か撮れましたらまた拝見させてください。

>krivakさん
Z9、一枚目のオオタカ幼鳥はさすがの写りですね。
私の知り合いもZ9に428をべた褒めしていました。
ハイチュウ♂ 近いのを拝みたいです。

>MasaKaseifuさん
こちらでは終盤のノスリとハイタカがちらほらです。
秋晴れで穏やかですが球がなさそうです。

来年の春を待ちたいと思います。



書込番号:25467463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/17 23:34(1年以上前)

ハチクマ(だと思ってます。撮った時はトンビだと・・・)

急に躍り出てきた感じでした ハイタカです。

ノスリも再び登場

近くを飛んでくれたハチクマ

jycmさん、皆様こんばんわ。

 >jycmさん
 >こちらでは終盤のノスリとハイタカがちらほらです。
 >秋晴れで穏やかですが球がなさそうです。
    私の場合、シーズン序盤は、暑い、遠い、少ない、小さいの悪条件が揃ってました。
    最盛期が来たと思ったら、雨やら野暮用やら冠婚葬祭とやらで予定がパーになること数度・・・。
    先日行ったことで、やっとなんとかボーズは逃れたと一息ついているところです。
    その時も、風向きと太陽の位置関係が悪く、空中で止まっていてくれるもののケツ打ちがほとんどでした。
    今シーズンはこんなものかな?と納得し、チュウヒを探していこうと場所を選んでいます。

 >来年の春を待ちたいと思います。    
    まったくもって同感です。そのころには新しいカメラにレンズ、ファームウエアバージョンアップで
   さらに進化したシステムで望めそうですし。

    昼からは機材を、Z9+863に替えました。Z9のファームウェアVer4.1の威力を体感することが
   出来たように思いました。苦手な状況は多少ありますが、私としては十分使えるようになったと
   感じています。アップした写真は全てレッタチ・トリミングをしています。
     ということで、この辺で、また。
    

書込番号:25468074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/21 17:32(1年以上前)

再生する再購入のZ9でじたばたしていますが原因は自分にあると痛感するばかり(^^)

再生するランダムなシーンではまだα9のほうが一歩先を行っているかも(^^)

その他
再購入のZ9でじたばたしていますが原因は自分にあると痛感するばかり(^^)

その他
ランダムなシーンではまだα9のほうが一歩先を行っているかも(^^)

600oで不足なうえ、準備不足でSSも1/1000でリハビリ痛感

昨日はミサゴファミリーに遊んでいただきAFチェックするもビデオの通り…

こちらでもノスリが頻繁に飛んでいますがチュウヒはまだです

こんなものを写しているくらいなので心中お察しを

jycmさん、皆さん、鷹の渡りの素晴らしい作例をありがとうございました。手土産にせめてチュウヒでもと思いましたが、4連敗で残念です・・・が、ハイイロチュウヒ♀などは10月15,6日ごろに視認、撮影されています。

残念ながら自分は今シーズンのチュウヒ視認さえできず、今日も早朝出かけましたが、すでに5時半ごろチュウヒが飛んだらしいとのことで、4連敗ながら相手次第なので気長に待ちます。

本当に皆さんにはお世話になりましたが、どこぞで、機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。


書込番号:25472842

ナイスクチコミ!7


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/11/04 17:57(1年以上前)

来年の春を待ちきれないで性懲りもなく晩秋の渡りに行ってきました。

今年はノスリの渡りが遅くまだまだ渡っていました。

>MasaKaseifuさん
Z9に863、羨ましい機材です。
1枚目ハチクマの幼鳥だと思います。

>アナログおじさん2009さん
私も今月からは遠征でハイチュウと思っていましたが、近所の渡りに行ってしまいました。

写真は本日のノスリです。

書込番号:25491303

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2023/11/05 01:19(1年以上前)

何時ものノスリ、同じ電柱に居ることが多いです。

ただでは逃げないのでちょっとだけ飛んでもらいました。

越冬する個体だと思います。

狩りを失敗しまくった鶚さん(橋上)開演15分前

>jycmさん超ご無沙汰しておりました。

お久しぶりの鳥さん投稿いたします。
機材修理の確認も含めて野鳥も追ってみました。

この日は猛禽の研究(サシバ&ノスリ)成果、 自然講演会に参加する途中で撮影してみました。
恥ずかしながら私は「サシバ」という猛禽さんが判りませんでした。

会場には100名ほどの参加があり開会時に「サシバを視たことがある事があるっていう方は手を挙げてみて〜」
のオープニング時に手を上げられなかったのって自分位なもので場違いだったかと思って焦りました。

以前、ブローニングさんに教わってからノスリは直ぐわかるんですが・・・時々小さく痩せたノスリも居るなぁ?と思っていたのが
サシバだった?みたいな。
研究発表からすると当地でのノスリ、サシバの比率は同程度で生息地も田圃。

勉強不足を痛感、チュウヒも来る頃なのでまたフィールドに出ようと思います。


書込番号:25491850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件

2023/11/11 07:09(1年以上前)

ハイタカ かな

昨日、NHKのドキュメント72時間で「長野 鷹を見上げる峠で」では白樺峠での鷹の渡りを撮影する人間模様やってました。メチャ面白かったです。

車中泊して撮る人や、鷹の調査する人など。1人で来ている人、集まる人は様々、来年行ってみたくなりました。

書込番号:25500537

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/11 23:09(1年以上前)

今年も来てくれて一安心です

チュウヒも現れてくれました

>jycmさん、皆さん、こんばんは。

久しぶりに時間が取れましたのでハイイロチュウヒ探索に出かけたのですが、現場に到着してすぐ現れたためカメラの準備が間に合わず証拠写真レベルのものしか撮れませんでした。

今後に期待ですね。

書込番号:25501802

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4884件

2023/11/13 12:27(1年以上前)

少し前のハイイロチュウヒ

>らお茶さん
ご無沙汰しております。
電柱のノスリさんあるあるですね。
粗、反対側に飛んでくれます(笑)
私の地域ではサシバやハチクマは渡りの時期にしか見れません。

>紅なっちょさん
白樺峠、超有名な渡りのポイントですね。
またドキュメント72は見逃していました。
早速、再放送の録画予約させていただきました。
素敵な情報をありがとうございました。

>krivakさん
ハイイロチュウヒ、冬の憧れの猛禽です。
今年こそは近いやつを撮ってみたいです。


秋の渡りが終わり、これからは冬の猛禽の時期を迎えます。
渡りスレとしては一応区切りをつけたいと思います。
コメントを頂きました猛禽好きの皆様、ありがとうございました。

書込番号:25503699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/14 06:28(1年以上前)

再生する2020年800mmF11でたった1度の順光撮影・・・今年リベンジさせてください(^^)

その他
2020年800mmF11でたった1度の順光撮影・・・今年リベンジさせてください(^^)

今年もようやく何羽かやってきましたが・・・

皆さん期待のズグロチュウヒ♂はまだのようでやきもきです

jycmさん、皆さん、本当にありがとうございました。

こちら9月以来のチュウヒ探索、7連敗のあと、ようやく遠いながらも数羽のチュウヒが視認できるようになりました。お目当ての大陸型チュウヒ(ズグロチュウヒ)♂やハイイロチュウヒ♂は見ていませんが、♀のほうは両方とも飛来しているらしく、そろそろ♂もと皆さん、期待大です。

ネット検索したら、日本野鳥の会の2020年の調査では、国内の繁殖つがいが136とかで、少ないと言われるイヌワシの半分くらいでびっくりしていますが、カメラマンの増加も原因かもということで、これまで以上にローインパクトを心がけたいと思っています・・・ちなみに当地の早朝の部撮影は昨日もじいさんひとり(様子見の方は数名いましたが)で、皆さん定番のねぐら入り狙いとのことです。

改めて、皆さんには本当にお世話になりました。感謝です。また皆さんの傑作作例、どこかでお見せください。

書込番号:25504766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/16 11:39(1年以上前)

おまけ

こそこそ…

書込番号:25892776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/09/16 15:51(1年以上前)

ロクでもない写真を撮る人が集まるってのはココですか?

うちの朱雀ちゃんは残念ながら渡りません!
いや、渡らせません!!

書込番号:25893077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/16 20:16(1年以上前)

こっちは年中いますけどね…

げんぼも渡るんですよ!

その子が渡って来て大分あたりで撮影されたらロマンだなぁ(^-^)


あ、暗いレンズで鳥撮りはしてはいけないらしいのでフィールド出る時はお気をつけください

書込番号:25893411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2025/09/22 17:29(1ヶ月以上前)

この子はだあれ?

もう一枚

ほじほじしてみる

書込番号:26297091

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

これがM4/3の生きる道?

2025/09/21 15:09(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22255件

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/mirrorless-cameras/ai-is-coming-to-mirrorless-cameras-this-upcoming-camera-uses-ai-for-voice-control-and-in-camera-edits

https://mirrorless-camera.info/market/47407.html

M4/3はLMAとは違って、オープンスタンダードなので、ライセンス取得の障壁が低いという話でもあるのかな?

書込番号:26296043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

動画界は自由で良いなああ…

2025/09/15 11:03(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/cinema-eos/lineup/ces-lens/cn5-11rf

最新の11-55レンズが登場して注目されているキヤノンのシネマレンズ
×1.5のエクステンダーが内蔵されているのだけども

この×1.5エクステンダーの内蔵はすでに10年前にしてるんだよね

https://global.canon/ja/c-museum/product/cesl450.html


元々動画界ではレデューサーやエクステンダーが当たり前であり
スチルよりも普及していたわけだけども

プロほどマニュアル操作が基本であるゆえに
ちょうどT値(F値)が1段か2段変わるように作られてた

レデューサーなら1/√2≒0.7倍で1段明るくなり
エクステンダーなら√2≒1.4倍で1段暗くなるか、2倍で2段暗くなるか

これをスチルでもそのまま踏襲したわけだけども

今は動画でもオートがどんどん普及して、ちょうど1段とか2段である必要性がどんどん低下してるんだよね
人が暗算するなら、ちょうどが圧倒的にやり易く早いけども
機械任せならちょうどである必要無いので

この状況に真っ先に対応したのがキヤノンの×1.5倍のような機構
1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど
逆に、焦点距離が何ミリになるかはめちゃ楽だよね
200oが300oになるとかすぐ計算できる

これスチルでも出すべきじゃないかなあ?
70-200が105-300になるってわかりやすくてよくないかい?


あとレデューサーも1段にこだわって×0.7だから
フルサイズのレンズをAPS-Cに付けても元のフルサイズの画角にならないんだよね
50oが50×1.5×0.7=52.5o
24oが24×1.5×0.7=25.2o
になってしまう…

フルサイズレンズをAPS-Cに使うなら
キヤノンなら1/1.6=0.625倍
その他なら1/1.5=0.67倍
のレデューサー作って欲しいよなあ

MFT用に0.5倍もあるとなお良し(笑)

こういうのあった方がAPS-CやMFTのオールドデザインカメラも
もっと使うの楽しくなると思うのだけどね

https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/cinema-eos/accessory/detail?spid=4&stm1=3&st1=&stm2=1&st2=adapter&prcd=4757C001

ちなみにシネマのキヤノンもレデューサーは×0.71だから面白くないんだよなあ…

書込番号:26290777

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/09/15 11:17(1ヶ月以上前)

>1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど

あふろりさんは、物理が得意な理系だと言われていたので、
>世間一般レベルなら、1.5倍って明るさ計算するのは極めて困難だけど
と言う意味なのかな?

書込番号:26290788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11312件

2025/09/15 14:42(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

触れているけど、暗算しやすいかのレベルなので

少なくとも現状僕は、×1.5のときの係数を知らないので計算しないと出せないし
係数がわかったとしても暗算はやりたくない値になると思う

書込番号:26290921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

NIKON ZR debut!!!

2025/09/10 19:43(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

https://nij.nikon.com/products/lineup/z_cinema/zr/spec.html

なんかS9が省いた機能を徹底的にてんこ盛りにしたような仕様やな
バリアングルでスチルにも使い易そう♪

これハイスペックなホットシューも売りの一つだけども
ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

書込番号:26286614

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/09/10 20:41(1ヶ月以上前)

約30万、RED買収して出してきたけど売れるだろうか?

ホットシューはソニーやキヤノンと同様に動画向けに仕上げてきたのは当然に思うけど、MicroSDってどうなんだろ。

どうせならmicroSD Expressにした方が良かったのではと思うだけど、CFexpressとのダブルの方が良かったように思うな。

書込番号:26286662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/10 21:34(1ヶ月以上前)

戦略的価格なんでしょうね。
Z9みたいに今買っておくべきカメラのように思います。
いずれファームウェアアップデートの後に適正価格になるでしょう。
ZRはZマウントですが今は高性能なマウントアダプターがありますからソニーユーザーは普通に使えますし、
同じ部分積層のS1Aが45万、キヤノンの新型C50が55万ですからパナソニック、キヤノンユーザーも気になるでしょうね。
ただこのタイミングでPRORESRAWがダビンチリゾルブに対応しました。
パナソニック機も内部RAW収録が実用可能になり、
ニコンやキヤノンのRAW収録アドバンテージは無くなってしまいました。
この動きも戦略的なように感じますし、
GH7、S1RAなどは価格にそのマージンが含まれているのかもしれませんね。

書込番号:26286703

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2025/09/10 23:44(1ヶ月以上前)

センサーに関してはNIKON Z6IIIと同じ部分積層みたいですね、Z8より動画はいいのかな。
シングル記録が前提でしょうから信頼性の高いCFexpress Type Bだけでも良いと思うけどmicroSDカードは何に使うのか
S9と違ってデジタルアクセサリーシューとしてホットシューは残しましたが、このカメラでストロボ使えないとさわぐ輩が出てくるんだろうな、メカシャッターレスだから屋内のスチール撮影は向いてないのにね

書込番号:26286837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11312件

2025/09/11 08:15(1ヶ月以上前)

個人的にはニコン方式ならダブルスロットよりシングルスロットの方が信頼性高いので
すこしでも場所を撮らないマイクロSDはダブルの中では理想的かなあ

まあ素直にシングルにしてとしか思わんけど(笑)


ストロボシンクロはスタジオ撮影では基本1/60秒まででも困らない場合は多いので
コールドシュー付けるくらいなら、単純でかまわんのでホットシュー付けてよって思うかな

箱型のEVFレスって写真館とかだとミニマルで理想的だと思うんだよね

書込番号:26287051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/11 13:27(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ちょんまげEVFにも対応できる規格なのかなあ?(笑)

It’s plausible.
これもニコワンのレガシーだろ

書込番号:26287303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9023件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 07:55(1ヶ月以上前)

思ったより大きい

4インチは大きくて見やすい

形は最高〜

こんな風には使いませんが



昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

思ったより大きかったです。

ただ軽さは630gなのでフルサイズとしては軽いですね。

ニコ爺としてはスチルとして買ってもいいかなと言う感じでした。

多分EVFも売り出されるだろうと思います。

書込番号:26287986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11312件

2025/09/12 08:12(1ヶ月以上前)

>shuu2さん

このカメラは動画機能てんこ盛りなので大きく重いのは当然なわけだけども

スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うと
スチル特化バージョン作って欲しい

まあフルサイズ小型軽量機欲しいは15年以上ずっと言ってるわけだけども(笑)

書込番号:26287998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 08:26(1ヶ月以上前)

>shuu2さん

> 思ったより大きかったです。

S9やα7CUより、ふたまわりくらいデカくて200gくらい重い、という見当ですね。
EVFを除くと、S5UとかR7くらいのサイズ・ウエイト感だと思います。

> 昨日ニコンプラザで見てきましたよ!

お疲れさまです。
雨は大丈夫でしたか?

書込番号:26288009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2025/09/12 09:19(1ヶ月以上前)

この機種REDのRAWコーデックをベースにしたR3D NEを含めて3種類のRAWコーデックを搭載しているのにHDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。
液晶をデカくしたのはのワンオペ撮影を前提としているんですかね、発熱対策もガチな長時間撮影を考慮して無い微妙な程よい時間ですし。そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

書込番号:26288044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22255件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/12 10:38(1ヶ月以上前)

>しま89さん

> HDMIがマイクロ端子を採用しているのでshuu2さんが貼って頂いたような外部モニター接続で機材組むのは結構無理があるんですよね。

Z6V、Z8、Z9、は、生意気にも、普通サイズのHDMI端子を持っています。
Z9Uはもちろん、上記の機種については、今後のアップデートで、RED遺伝子の注入が行われると思います。どこまでやるかは別として…

> そうなるとなぜMicroSDカードのスロットとホットシュー儲けたかですかね、S9のような批判、反発を考慮して撮影も一応できますにした方が売れると見て割り切りが出来なかったですかね。

Z6V/Z8でも、SDカードは予備とファームアップ専用だと思います^_^;
ホットシューは、マルチファンクションの副産物というだけだと思います。1/60でシンクするからサポートしちゃえ、というだけ。S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。
結局、C50もZRも、高速センサーありきの商品だと思います。キヤノンは、さらに上手(うわて)で、非積層・FSIで高速センサーを実現しているとも言われます…^_^;
本当なら革命的だと思います。

書込番号:26288107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11312件

2025/09/12 10:48(1ヶ月以上前)

>S9はセンサーが遅いので、メカシャッターなしでは1/15くらいでないとシンクできないからコールドシューだと思います。

こう思考を限定しちゃったとしたら家電メーカーゆえかなあ
たとえ1/15でもぜんぜん困らない分野はあるのだけどね

汎用ストロボメーカーだったのだから、わからないとダメだとも言えるんだがな

書込番号:26288117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 11:00(1ヶ月以上前)

 
>画像モニター バリアングル式4.0型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約307万ドット、

Z9Uも、4.0型なのかな?

書込番号:26288122

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/12 14:13(1ヶ月以上前)

非積層の高速センサーはR6mk2でも実装されてましたね。
このセンサーはその代償に静止画データが通常の非積層センサーより少ない、
特に暗部のデータが少ないのか持ち上げるとすぐ破綻します。
フルサイズセンサーとしてどうなのか、疑問に思いますが、
動画であれば問題無いですしシネマ機に実装するのは良いと思います。
ただしもうちょっと安くならなかったのかなと思いますし、
おそらく部分積層型で7kオーバーサンプリング4k60pを実装するα7Vの引き立て役になりかねない。
さすがに50万はしないでしょうからね。

書込番号:26288240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9023件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:24(1ヶ月以上前)

こんな風にカメラ専用機で?

映像機としておもいきることが出来ない

フルサイズでは一番軽いので DLの様な感じ

このレンズは買うかも知れない 私は?ですね


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>スチルに特化すれば半分の重さで作れるよなと思うとスチル特化バージョン作って欲しい

多分Nikonは作らないだろうね。 DLの様な事なあるし。

これで様子を見てより映像に特化した50万〜100万の間でU型を出してくると思いますが。

ニコ爺達がスチルに使ってるのが多いなら、それ様に何か作るかも知れませんね(*^o^*)



>あれこれどれさん


>雨は大丈夫でしたか?

駐車場を出た時少し雨が落ちてきて,家に着く頃には土砂降りになりましたが濡れずに済みました。

多分我々の年代の人はスチルで購入しょうと思っているはずです。(私もその一人ですが)

映像専用機を購入しても、9:1位でムービーを撮るぐらいじゃないですか(^_^)

今の所は一応購入の予定です





書込番号:26288406

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:9023件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/12 18:41(1ヶ月以上前)

同じようですが

シルバー パス

U型もパス

パンダ君



3枚目 同じ写真を貼っちゃいました(^_^;)

同じようですが貼り替え

Zfのシルバーが出ましたがブラックがあるので今回はパス

24mm-70mmf2.8U型が出ましたが初期型があるのでこちらもパス

ZRは購入予定

今日上野動物園に行って来ました。(パンダ君)

書込番号:26288421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング