デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SONYから広角3兄弟予約開始w

2022/06/07 11:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

広角3兄弟予約開始ですね
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202206/22-0601/?s_pid=jp_/ichigan/_SELP1020G_SEL15F14G_SEL11F18
ソニストで混雑中でしたが、ナントカ目的のレンズをゲットしましたが
見て決められる時代では無いので、その辺は仕方有りません
数日後には予約切れになりそうな時代、取りあえず・・・の覚悟がいります
まあ想像していたよりは安かったと納得させています

書込番号:24782024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

一度消されて、言葉をお上品にしたのにさらに消されたのでおしとやかに
(*´ω`*)

フジのHPの見難さはなんなんだろうか?
何年か前から再三指摘しているけども

自社HPこそデータ収集にはベストであるのが他社では当たり前だと思うのだが…

何故に基本のHPをスペシャルサイトみたいにする?

僕はフジ機だけは基本性能とかUIとかチェックするときとか
他のサイトを見てしまいます

今回のX-H2Sみたいに出たばかりのカメラの情報を集めるのが大変なんだよ
他ではまだ情報そろわなくて…

なんとかして(´・ω・`)

書込番号:24774652

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/02 19:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かに見にくいですね。

スペシャルサイト的なのはリンク貼るなどにして、まずは簡単にカメラの仕様などを調べれるようにして欲しいかな。

書込番号:24774696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11235件

2022/06/02 19:49(1年以上前)

>with Photoさん

時代はハイローミックスだと思うんですね♪

フジのやり方は嫌がらせとしか思えない
(´・ω・`)

書込番号:24774743

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/06/02 19:59(1年以上前)

別件で双眼鏡を調べていたら PC用の表示のみのようで、
スマホでは横スクロールが見辛い(^^;
(まあ、スマホを横向けにすればマシになるけれども、持ちにくい(^^;)

書込番号:24774761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/06/02 20:31(1年以上前)

自分としては進化した点や追加機能を前面に持ってきていて何がウリなのかとても分かりやすいと思いましたけどね…
仕様はプルダウンから直で行けます、お詳しい人はそこだけ見れば良いのでは?笑

ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
キヤノンのR7なんて協調手振れ補正の段数がまるでボディのみであるかのように見えるし、ボディ単体での補正段数を書いてない。いやらしい…笑笑
騙す様な書き方より見難い方がマシです

書込番号:24774827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11235件

2022/06/02 20:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

基本的には
軽くて見やすいのが一番だと思いますよね

書込番号:24774864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件

2022/06/02 20:56(1年以上前)

>上田テツヤさん

僕は前世紀からフジは大好きだけども
今のHPに関しては全く養護できんよ

常に良い環境でネット使えるわけではないから
どのメーカーも基本は軽くしてサクサク見れるようにしてるんじゃないかな?

今のフジのHPはひたすら不快でしかないよ
(´・ω・`)

凝ったのはスペシャルサイトだけでしかやる価値は無いと思う…

書込番号:24774871

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/06/02 20:59(1年以上前)

>ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない

確かにここで言っても意味はないですね。
世間で言っても同じだと思いますが。
まぁフジに言っても変わらないと思いますけどね。

書込番号:24774877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/06/02 22:57(1年以上前)

新製品だから、まだ『特長』タブを用意していないだけでしょ、キット。

確かにフジフィルムのカメラの概要ページはどの機種も個性的だけど、
『機材好き』の人よりも『写真好き』の人向きだと感じますね。


『時代はハイローミックス』???
不勉強なので、何を言っているかチョッとわかりませんが、
費用対効果をカッコよく言いたいんだとしたら、この場合は『ROAS』の方が適切かな…。

あと、HPの『養護』は誰でもできないでしょうね。
『擁護できない』ならわかりますけど…

書込番号:24775103

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:276件

2022/06/02 23:32(1年以上前)

>ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
やたらキヤノンに粘着してるhunayanさんも同じこと書いてましたね。
キヤノン嫌いは世間の意見じゃないってことでしょうか。クスクス。

書込番号:24775167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/06/03 00:14(1年以上前)

あのHP
自社じゃなくて外注でしょ?知らんけど
見にくいっすな、確かに
仕様とかよりイメージをアピールしたいんだと思う
入口が重いってのは確かに感じる
スマホ閲覧とかあんまり考慮出来てない
出したいイメージで丸投げしたって感じ

書込番号:24775221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/03 03:23(1年以上前)

確かにチョッピリ変ですね(o・ω・o)σhttps://www.youtube.com/watch?v=8l2ctFdFT28

書込番号:24775303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件

2022/06/03 04:01(1年以上前)

>つるピカードさん

ハイローミックスは戦闘機の現代的運用方針です

高額な高性能機だけでそろえるより
安価な低性能機もミックスして同じ予算で多くの機体をそろえたほうが費用対効果が大きい

例えば今のアメリカ空軍なら高性能機はF22
低性能機はF35とF15


ハイなスペシャルサイトと
ローな基本サイト
どのメーカーもやってます

書込番号:24775315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件

2022/06/03 04:11(1年以上前)

>光速の豚さん

めちゃこのカメラに興味ある人が見るにはよいけど

ちょっと興味もったとかで軽くチェックしようとすると
途中でもういいやとなると思う
時間の無駄(笑)

こんなHPは同業他社では無い

書込番号:24775316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/06/03 12:06(1年以上前)

XF 50mm F1.0の紹介ページ、スペシャルサイトでもないのにスクロールするとレンズが回転するの、初めて見た時は面白すぎて爆笑してた記憶があります
(全く褒めてないです)

Appleのサイトでも目指してるんですかねw

書込番号:24775675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ182

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/05/2024.html
ソニーセミコンダクターによると、
イメージセンサーの向上と
大口径レンズ搭載により、
あと数年で、スマートフォンカメラは
一眼カメラの画質を、静止画では
追い越すと見ているそうです。

書込番号:24767008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/28 23:16(1年以上前)

数年後の会見において

「望遠あるいは超望遠や高感度の大差については、一切言及していませんでした。

あくまでも、撮影条件が良いときで、
かつ、スマホの標準域(古典カメラの広角~超広角)から中望遠とか機種によっては超々広角という、限定範囲の比較です。

物理的に、というか科学的に比較するほうが愚かしいような条件は対象外というか、
マトモな教育水準以上にあれば、比較対象に挙げられるハズがありませんので、言及致しませんでした(テヘペロ)。」

だったりとか(^^;

書込番号:24767405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/28 23:22(1年以上前)

>近い将来「スマホ職人VSデジカメ素人」つう図式

「スマホ職人VSプロカメラマン」という図式にはならないのか?
それは残念。


>物理的に、というか科学的に比較するほうが愚かしいような条件は対象外というか

なんか条件がいっぱいつきそうですね。

書込番号:24767409

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/29 00:53(1年以上前)

本当にスマホがソニーの言うように進化したとしたら、ミラーレス機ユーザーがゴッソリと
スマホに行くんじゃないかな?
簡単に綺麗な写真を得たい人は、レフ機からミラーレスに移った。そしてスマホに行く。

特殊レンズが必要な人以外は。

書込番号:24767486

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/29 00:55(1年以上前)

>なんか条件がいっぱいつきそうですね。

はい、結構付くと思います、というか、今回の「発言」は、ツッコミがあってもかなりスルーされることになると思います。

スマホ市場の億人単位のフィーリングに合っていれば、それで済まされそうに思います(^^;

また、ペリスコープ式のズームレンズで少々望遠を伸ばしたところで、現状が換算f=125mmだから、かつてのムーアの法則のように 18ヶ月毎に倍の焦点距離にできたりしないでしょう。
(光学解像力無視でボケボケの望遠なら別として)

ペリスコープ式であろうが無かろうが、望遠の度合いに見合ったレンズが物理的に必須なので、仮に多眼式と画像合成処理で補うにもスマホの中身の大部分をペリスコープ式で埋めても、あまり大した望遠にはできません。
(分厚過ぎて前機種比数%以下の売れ行きとか論外)

もちろん、その他もっといろいろあるかと(^^;

書込番号:24767488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/29 01:27(1年以上前)

>一眼カメラの画質を、静止画では
>追い越すと見ているそうです。

言うだけならタダなのでリップサービスレベルの話しだと思うけど

書込番号:24767506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2022/05/29 02:24(1年以上前)

2022/05/27 12:00
「デジカメ市場の上位5社は日本企業」それが日本企業のスゴさよりヤバさの証左である残念な理由 - PRESIDENT Online

デジカメinfoもそうだけど、なぜかスマホ絡みのコメントは多くなる傾向。日本下げでおなじみのPRESIDENT Onlineの
この記事みたいに、デジカメ産業を日本がほぼ独占してるのが気に入らない認めたくないというのが本音でしょうね。
もし日本が原発を韓国や中国から調達するとなったら、あのヒステリックな反原発運動がピタッと無くなると言われているように、
デジカメの日本独占が崩れ中韓企業の物になれば、やはりスマホカメラは物足りないデジカメは必要ですよ、という流れが
作られると思う。ところで2024年にデジカメを超えたとしてもそれがソニーセンサーとは限りませんね(笑)

書込番号:24767530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2022/05/29 12:23(1年以上前)

無加工でただ撮っただけだと、現時点でもスマホの方が圧倒的に綺麗だよね。

あの画像処理技術を、一眼に入れて欲しい♪

そうしたら、一眼だいぶ売れると思うんだけどな。

書込番号:24768072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2022/05/29 13:56(1年以上前)

ソニーは、
二層トランジスタ画素のイメージセンサーを
2024年にスマホ向けに出すので、

その点で一眼を超えると言っているのですね。

ついに、ハイライト側にダイナミックレンジが広がるのです。


あとAIノイズリダクションと連写合成で高感度も向上するのでしょう。


ボケも、Tofセンサーで位置を特定して画像処理で出すわけですね。


現実的には、
一眼カメラは、
望遠では今後も欠かせないですが、
広角から標準までは、もう難しいですね。
マニア以外には興味を持たれないです。


ソニーが
二層トランジスタ画素センサーを
一眼向けに出すことで、
一眼ユーザーにも恩恵があります。

キヤノンが付いてこられるか、
そこは分かりません。

ハイライト側に伸びるセンサー、
はっきり言って、
撮影のお作法が変わりますね。

気にしない人は気にしないでしょうが、
価値が分かる人にとっては
喉から手が出る類いの変化です。
ソニーを見直したですよ。

書込番号:24768181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/29 20:07(1年以上前)

それだけスマホの画質が向上したら、
ブライダルカメラマンや広告カメラマンもスマホに以降するのですか?

書込番号:24768718

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/29 22:25(1年以上前)

>ブライダルカメラマンや広告カメラマン

少なくとも 10年以上は「それらしいカメラ」が ブライダル用途で必須でしょう。

撮影の「腕のみ」が評価されるのは、思ったよりも後々で、
「機材による差別化」が不可能になれば、ブライダル撮影自体が事実上崩壊するでしょう。
(現状でさえ、前世紀よりディスカウント状態・・・それ以前に、出生数の低下は、生物学的弱者化と殆ど同じになってしまいそうな?)

書込番号:24768945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/30 12:40(1年以上前)

リーマンショック以降、目先の利益に投資する傾向が強いと感じます。だからスマホの画像処理に投資するのでしょう。
客が減少する分野に投資は期待できないでしょう。そうしたのはソニーじゃないでしょうか。

書込番号:24769645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/30 13:36(1年以上前)

いまラジオの経済番組でこの「スマホがカメラを超える」話題が出てました。カメラ好きでなくとも意外とニュースバリューあるのかも。

そう考えると
>ありがとう、世界さん
>「それらしいカメラ」が ブライダル用途で必須

な状況も、巨大な一眼カメラシステムは素人くさいと一瞬で価値観が変わってしまうかも。
写真を生業にする人は「iPhone15 beyond the camera」や「Xperia for image pro」を買わざるを得ない未来(もちろん商品名は妄想)を予想してみますw

書込番号:24769732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2022/05/30 13:39(1年以上前)

「PowerShot PICK」の画質は、いつ一眼を超えますかね?

canonさんも頑張って。

書込番号:24769738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/05/30 21:02(1年以上前)

元中判カメラユーザーの僕から見て、スマホはどのサイズの利用まで想定しているんでしょうか?
例えば僕は気に入った写真は必ずA3ノビにプリントしますし、将来の事も考えてもっと大きいサイズのプリントや商業印刷での事を想定して写真を撮影しています。
そんな使い方はスマホの画質がどんなに良くなっても、想定外の使い方だと思っています。
ただ高価で大きい大口径レンズが必要だったボケが、スマホのアプリで簡単に再現できるのには驚異を感じています。(個人的には大画面プリントで不自然さが出ないかの杞憂は有りますが。)
それに僕は元々フィルム時代はリバーサルで撮影していたんで、デジ一眼もjpeg撮って出しで完結させたいです。
そういう意味ではデジ一眼はスマホのソフトウエア処理をもっと取り入れて行って欲しいです。
少なくともオートでの撮影にそういうモードがあっても良いのではと思っています。
そうでないとスマホで写真の楽しさを知ってデジ一眼に入ってきた人が、こんな事ならスマホの方が映える写真が撮れると失望しかねませんし。
今のデジ一眼に必要なのは、高画素化でも高速連写でもなく、簡単に見栄えの良い写真が撮れる事だと思うのですが。
そういう意味ではデジ一眼はもっと貪欲にスマホの機能を取り込んで行って欲しいです。

書込番号:24770332

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/30 21:39(1年以上前)

>巨大な一眼カメラシステムは素人くさいと一瞬で価値観が変わってしまうかも。

その時の親戚等の高齢者などの価値観まで変わるのであれば(^^;

現状の価値観と大差ないのであれば、
「結婚式なのに、カメラマンのカメラ代までケチって、スマホで撮らせてたw」
となってしまうわけですから(^^;


なお、望遠などは超望遠未満であっても、物理的制約があり、撮像素子だけ「自称、フルサイズ以上」であっても、どうしようもありません。

書込番号:24770394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2022/05/30 22:56(1年以上前)

ちょっと調べ物ついでにソニーのXperiaのサイトを見たんだけど、まさかグラビアまで撮ってたとは思わなかった!
https://xperia.sony.jp/special/passions/voices/hosono_1.html
でもXperiaにiPhoneに搭載されたボケ機能が無いのが残念ですね。
この辺りは特許で載せられないのかなあ???
いろいろ調べて見たけどiPhoneのポートレートモードのボケもまだまだ開発途上だけど。
https://time-space.kddi.com/mobile/20181011/2469

書込番号:24770528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2022/05/31 12:24(1年以上前)

>「PowerShot PICK」の画質は、いつ一眼を超えますかね?
>canonさんも頑張って。
意味不明。ソニーがやろうとしてるのはデジカメ業界の再編、はっきり言っちゃえばシェアの低いカメラメーカーは
さっさと撤退しろってソニーが言ったも同然なんだけど。あんたが使ってるパナソニックは真っ先にリストラ候補ですよ。

書込番号:24771156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/31 21:08(1年以上前)

>ポポーノキさん

確かにね、ワイドな写真なんかはスマホの方が雰囲気があって素敵だなぁと思えなくも無い。

たださ、スマホで鑑賞する分にはね。

うちは今はやりの4Kテレビとか無いからよく知ら無いけど、PCは古いMacPro使ってる。

やっぱ、PCに映し出すとやっぱり画質が荒いのよね。

その辺は一眼画質に慣れてしまってるのか満足出来無い一因になってる。


でも、スマホで写真鑑賞する分には一眼レフに負けて無いと思える事もあるよ。(広角な写真は特に感じる)

一眼レフだと広角レンズの歪みがやっぱり気になるのよね。


それ以外はやっぱり一眼レフに軍配は上がると思うけどな。

スマホでは動き物は不自由だし、暗いとこは苦手だし、星も月も難しいからね。

書込番号:24771834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/06/01 08:40(1年以上前)

このようなことは幾度となく話題になっているのですけれど
なかなかデジカメからの置き換えは進みませんね。

エントリーデジタル一眼レフは消えゆく運命?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226438/SortID=14763352/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%95s%97v%81%40%83X%83%7d%83z#tab

これも実現していません。
なかなか思うようにはいかないのかもしれません。

書込番号:24772419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/06/01 08:58(1年以上前)

仕事柄、記念撮影頼まれますけど
スマホのUIとレスポンス(カメラ起動含)
利用者大多数のニーズに応じた画像処理や
求める画作りのノウハウはもう
必要充分な要件を満たしてますね

レンズ交換式カメラの方が
絵作りの古さ、操作レスポンスや
汎用性、取り回し
世間一般大多数のニーズを満たしてない

でもレンズ交換式カメラの方が
スマホに寄せる必要性はあまり感じません
寄せたってしゃーない、別物だと諦めました

書込番号:24772434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ247

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/
『 写真作例 色いろいろ Part276 2021年秋深まっていますね』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は1月5、6日に撮影したものです。
なかなか手強いシマエナガさん。(^_^;
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24606576

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/23 11:27(1年以上前)

メスは少し警戒心弱め

オスは警戒心メッチャ強かった

1羽しかいなかったけど存在感ありのホオアカ

何かにメッチャ威嚇していました

みなさん、こんにちは。
本日、2投目です。

先ほどの投稿に書き忘れていました。(^_^;
このスレッドの返信数が130件を超えました。
次のスレッド主を立候補を募集します。
とりあえず、150件まで様子を見ますね。


アップ写真は4月21日分からです。
暫くするとノビタキが姿を現しましたが、妙に警戒心が強く・・・。(-_-)
また、19日にはノビタキが沢山いたのに、3羽くらいしか姿がありませんでした。
どこかへ移動しちゃったのでしょうね。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24758646

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/23 20:59(1年以上前)

こっちを向いてよ

何かいる?

今度は上か?

良い感じでピントが来ました

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

まんぼうさん、それではスレが150を越えたときにpart278をやりますね(^_^)。

多分余り面白いスレ主にはなりませんが、以前みたいに仕事が忙しくはないので。

「あっしまった、」撮影に出かけているかもしれません。(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ノビタキがさっぱりいない!?
変わりにホオアカが元気に囀っていました。

代わりがいるから良いですよ。私なんか同じ種類が1000枚ぐらい有りますから。

下手すると同じ日の写真で1スレ終わるかもしれませんよ(^_^)。

>大好きなシマエナガの鳴き声が聞こえても、足を止めず

おおっお疲れ様です。

>バラが咲いてきましたか〜。
バラは咲き始めが綺麗ですよね。(^o^)

バラの写真は前日咲きそうなハナの周りの葉っぱを切っておくことが大事なんですよ。

切ったバラの花は放て水にするといいですよ(^_^)

>やっぱり体を動かさないと・・・かな?

いえいえ仕事に行っているんで。

>父親も鉄貧血だったので、もしかすると家系と関係があるのかな?

家系の問題かもしれませんが貧血は万病の元ですので喜夫付けてくださいネ。

>どちらもオスです。(^_^ゞ(メスはオリーブ色)

あら残念。といましらべてみたら、どこかでいっぱい撮っていたような写真が出てきました。

アレ、スルーしていたのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694374/

これを認識出来るようにはなっていません(^_^)。



今日は5月4日の午前中に撮ったオオルリです。

ILCEー1に200-600mmGレンズです。

現像は一気に1300枚目にさしかかりあと1600枚になりました。

書込番号:24759268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/24 09:22(1年以上前)

ガサッと笹藪から出てきました

パイプの上がお気に入り(^_^;

グレー色の部分が多いので若い個体ですね

そういう場所が良い感じです(^_-)

みなさん、こんにちは。
朝は曇っていましたが、今は快晴♪
鳥撮りへ行きたくなる(でもいるかなぁ?)お天気になりました。
午後に覗きに行けるかな?どうかな?(^_^ゞ
今からカンカン照りじゃ、午後は陽炎が酷そうかも・・・。


アップ写真は4月22日分からです。
また、偵察をしにお山へ一人で遠征!(住宅地側なのですけど)
この日のお目当ては・・・ルリビタキです。
鳥さんの気配が・・・やっぱり少ない。(-_-)
ジッと待っていたら、出ました!
一応青いルリビタキ(若いオス)が1羽だけ。
今シーズンは入ってくる数が少ないのかなぁ?これからなのかなぁ?と思いながら撮影開始です。
この子は、まずまずのフレンドリーな子でした。
でも、パイプの上が好きで・・・そこじゃな〜いってのが多かったです。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>それではスレが150を越えたときにpart278をやりますね(^_^)。
よろしくお願い致します。(^o^)
では、次のスレッド主はhaghogさんで決定ですね♪
スレッドの更新スピードがかなりゆっくりなので、撮影に出かけても大丈夫だと思います。
と書いていたら、怒濤のようにレスが付いたりして。(^-^)

>私なんか同じ種類が1000枚ぐらい有りますから。
私も同じ種類で1000枚くらい撮りますよ。(^_^;
セイタカシギの時なんて、1日で2000枚超えでした。
コマドリの時もそうかな?
ピントの合焦が心配だと、ついつい何枚の撮り直しちゃうのですよね。
でも、そのお陰で思いがけないシーンを撮ったりします。

>バラの写真は前日咲きそうなハナの周りの葉っぱを切っておくことが大事なんですよ。
へぇ〜そうなのですか。
撮影当日に葉を切ると「今切りました」って感じにもなりますしね。

>家系の問題かもしれませんが貧血は万病の元ですので喜夫付けてくださいネ。
は〜い、ありがとうございます。<(_ _)>
鉄剤のサプリメントで様子を見て(60日分)、症状が落ち着けばサプリを続けるか、
医師と相談するか?ですね。

>これを認識出来るようにはなっていません(^_^)。
ノビタキのメスさんね。
幼鳥が出てくると姿が似ているので悩むことになります。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694556/
>こっちを向いてよ
あはは・・・確かにそう思うシーンですね。(^o^)
撮影しながら「こっち向け、こっち向け」と念じちゃいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694560/
良い場所に出てくれましたね〜ピントもパッチリです♪
日陰だから撮影するのは厳しい設定ですが、羽がテカらなくて綺麗な青色が出ましたね。
日差しが強い場所だとこういう青色が出ません。
この子は成鳥ですが、頬から喉にかけてのネイビー色が薄めですね。

書込番号:24759901

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/24 21:18(1年以上前)

凄くいいのに枝かぶり

少し枝から逃れた。

位置が変わって

ヨウイ、ドンかな。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

また今日も寝坊だ。タイムカードはギリギリセーフ。仕事が多かったので今日は大分帰りが遅くなりました。

そしてようやく、ガタを抑える道具が手に入ったので固定しました。これはいいわ(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694742/

ルリビタキの雄はもう少し青くなるいんでしょうね

>スレッドの更新スピードがかなりゆっくりなので、撮影に出かけても大丈夫だと思います。
と書いていたら、怒濤のようにレスが付いたりして。(^-^)

それだけはご勘弁を(^_^)。

>セイタカシギの時なんて、1日で2000枚超えでした。

JPEG出しだとそのくらいは軽いのかな。

今日はJPEGで早見して、いいのだけ現像としました。やはりこれだは。(^_^)

>そのお陰で思いがけないシーンを撮ったりします。

その思いがけないシーンが今年は少ないようです(^_^)。

>撮影当日に葉を切ると「今切りました」って感じにもなりますしね。

花が開くときに葉っぱにやられるので前日、前々日がチャンスです。多いと花の蕾が4つも5つもついているのでいい位置のは

2つくらい残して切っていきます。

>ノビタキのメスさんね。
幼鳥が出てくると姿が似ているので悩むことになります。

まんぼうさんが悩むんだったら完敗ですね(^_^)。

>確かにそう思うシーンですね。(^o^)

意外とオオルリは動き回らないのでSSを下げていけばいいのに上げていってISOが上がってしまいました。

今日も5月4日の午前中の撮影です。

ILCEー1に200-600mmGレンズです。


今日は200枚ぐらいの中から4枚だけです。SSが1/800になっておりISOが2000越えていました。

失敗失敗。

書込番号:24760934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/25 09:17(1年以上前)

この場所は想像以上に暗かった(^_^;

この子は色々な場所に行ってくれました

ヒガラを見つけたので撮ってみる

再び私の前に現れる♪

みなさん、こんにちは。
今日も穏やかで良いお天気です。
朝なら鳥さんいるのかな・・・なんて思いつつ、プチ・ビニールハウスで育てている
キュウリの換気口を空けてきました。
もう少ししたらビニール外せるかな?


アップ写真は4月22日分(つづき)からです。
微妙な青い子は、チョロチョロしましたが笹藪に入って出てこない・・・って訳ではありませんでした。
時には暗い場所へ行くので、時々シャッタースピードが攻めた値になります。(^_^ゞ
少しずつカメラに慣れてきたのか、SS1/30秒でも被写体さえ大人しくしていれば成功率が上がってきました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>また今日も寝坊だ。タイムカードはギリギリセーフ。
危ない、危ない!
タイムカードだと遅刻を誤魔化せないですよ〜。(^_^;
でも、タイムカードの時計がズレていたら・・・シャレにならないかも。
目覚まし時計を5分早めておかないと・・・。

>ルリビタキの雄はもう少し青くなるいんでしょうね
そうですね、来年あたりに真っ青になると思います。
撮影していていつも思いますが、なかなかルリビタキの青い子って出逢えないような気がするのですよね?
微妙にグレー色な個体に出逢う事が多いです。
(今シーズンの1回目に出逢った子は綺麗な青色でしたが)

>JPEG出しだとそのくらいは軽いのかな。
そうですね。
RAWファイルと違って現像の必要がありませんし、ファイルサイズが小さいので開くのも早いです。
jpegで大まかな削除(RAWファイルも)をしてから、細かい作業をした方が楽かも知れません。

>まんぼうさんが悩むんだったら完敗ですね(^_^)。
なはは・・・。(^_^;
私もようやく中堅クラスになったので、まだまだ修行が足りません。

>意外とオオルリは動き回らないのでSSを下げていけばいいのに上げていってISOが上がってしまいました。
時々落ち着きがない時もありますが、比較的1ヶ所に長くとどまってくれる鳥さんですね。
体も大きいので撮りやすいかな?
そっか・・・haghogさんは、SS優先AF、ISO感度Autoで撮っているのですね。
夢中になっていると、なかなか適正な設定で撮るのって難しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694922/
このポーズがベストショットかな?
オオルリ独特の青色と顔の黒っぽさが綺麗に出ていますね。
そのうち、囀りポーズも出てくるのかな?

書込番号:24761537

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/25 21:17(1年以上前)

オオルリ入れないといいながら

これAFです。凄い

この子がけっこう撮っていました。

名前を書いていないのは察してください(^_^)

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

ほんとこのスレも鳥撮りスレになってしまいました。

この前も書いたんですが、昨日バラの花の剪定をしたんですが、帰ってきたら思い切りかみさんが切っていて残念な感じでした。

まだ、2種類残っているのでそのうちアップします。

昨日はオオルリの写真でしたがさすがにこのままオオルリとは行かないので新しい鳥を探します。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695045/

むちゃくちゃくらい。でも綺麗。カメラの性能が良いみたいですね。

>目覚まし時計を5分早めておかないと・・・。

今朝はいつもより10分早く起きたんですが、結局ギリギリセーフの状態でした。

どうも生活習慣のパターンなんでしょうか(^_^)。

>微妙にグレー色な個体に出逢う事が多いです。

以前い比べて良い色がないのは何か環境のせいなんでしょうかね?


>細かい作業をした方が楽かも知れません。

今日は600枚ぐらいかたづけました(^_^)。自分でも色々撮っているんだなと感心しています。


>SS優先AF、ISO感度Autoで撮っているのですね。

絞り開放、ISO感度AUTO、SSだけ設定しています。

>このポーズがベストショットかな?

そうだと思います。時間が無いのとせっかちな感じで待っていられないんですね(^_^)


今日もILCEー1に200-600mmGレンズです。

今日の現像であと800枚ぐらいかな(^_^)。

書込番号:24762502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/26 18:56(1年以上前)

水浴び中のヒガラ

囀らなかったけど・・・アオジ

水しぶき上げながら水浴び中のハシブトガラ

ルリビタキが戻って来た(^o^)

みなさん、こんにちは。
今日も晴れの予報だったのですが・・・予報はハズレの曇でした。(^_^;
今日は通院と実家へ行く日だったので、ようやく一息ついたところです。
もう少ししたらお弁当の準備をしなくては。


アップ写真は4月22日分(つづき)からです。
ルリビタキの姿を消すと水浴びに小鳥がやって来ます。
何故でしょうね?
まるで私の暇つぶし相手をしてくれているみたい。(^o^)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>帰ってきたら思い切りかみさんが切っていて残念な感じでした。
あらま、それは残念。(T-T)
でも、2種類は残っていたとのことで、写真楽しみにしてますね♪

>むちゃくちゃくらい。でも綺麗。カメラの性能が良いみたいですね。
そうですね。
ISO800とは言え1/30秒ですから、ISO6400でも1/240秒。
haghogさんが撮影するフィールド並の暗さでしょうか。
目視だとそこまで暗い感じはしなかったのですけれど。(^_^ゞ
カメラ撮って出しjpegですが、結構頑張っているかな〜。

>今朝はいつもより10分早く起きたんですが、結局ギリギリセーフの状態でした。
あらまぁ。
それじゃ、のんびり準備をしちゃったことですね?
今日は大丈夫だったのかな?

>以前い比べて良い色がないのは何か環境のせいなんでしょうかね?
さて、どうでしょう?
なんとなく年齢の関係もありそうかな〜と。
オオルリは比較的青い個体に出逢いますねぇ。
ルリビタキは色が完全に変わるまで時間がかかるためなのかなぁ?

>今日は600枚ぐらいかたづけました(^_^)。
大分進みましたね〜。
もう少しだ!
でも、別の日に撮影したストックがあると思うので、現像作業はやっぱり続く!?

>時間が無いのとせっかちな感じで待っていられないんですね(^_^)
なはは・・・逃げなければ自分が動いて別アングルってのも手ですよ。
警戒心が強くなければ、オオルリは長くとどまってくれますし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695224/
>これAFです。凄い
おぉ〜これは凄い!
小っちゃい被写体をよく捉えていますね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695227/
>名前を書いていないのは察してください(^_^)
なはは・・・名前が分からなかったのね。
コサメビタキですよ♪(^_-)
こちらでも今時期見かけます。

書込番号:24763934

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/26 21:18(1年以上前)

あーっ。あーっ

アオジを

青い飛び物でごまかす。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は昨日よりさらに10分早く起きましたが結局5分早く着くのが精一杯でした。なんだか渋滞が多くてあせあせして落ち着きませんでした。


今日現像していてわかったことは1/500で撮るべき物を1/1000で撮っていたためにほぼ全滅ということ


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ルリビタキの姿を消すと水浴びに小鳥がやって来ます。
何故でしょうね?

自然がまんぼうさんを楽しませてくれているんだなと思いましょう(^_^)。

>でも、2種類は残っていたとのことで、写真楽しみにしてますね♪

ハイ楽しみにしてください。sdQHで撮っています。あっダメかな。ちょっと自虐ネタ。

>カメラ撮って出しjpegですが、結構頑張っているかな〜。


絶対がんばっています。良い子良い子しないとそのうち知らないモンっとか言われますよ(^_^)。

>今日は大丈夫だったのかな?

今日は大丈夫でいした。(^_^)。

>ルリビタキは色が完全に変わるまで時間がかかるためなのかなぁ?

ルリビタキはいたのですがISO20000で全滅しました。

>でも、別の日に撮影したストックがあると思うので、現像作業はやっぱり続く!?

まあここのところほとんど撮っていないので連休中ので終了かな(^_^)。

>小っちゃい被写体をよく捉えていますね♪

出も30枚ぐらい撮っていました(^_^)。

藤の木に集まるのですが、役人が指示してどんどん藤の木を切ってしまうので今年はこれだけ。


>コサメビタキですよ♪(^_-)

コサメビタキでしたか。去年のアルバムを見ていたらエゾビタキとコサメビタキが出ていました(^_^)。

そういえばコサメビタキが出ていたといっていたのを思い出しました。

5/4…5日分から残念な感じで(^_^)

ILCEー1に200-600mmGレンズです。

あと200枚程度になっていました(^_^)。




書込番号:24764207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/27 10:16(1年以上前)

キリッと男前

良い感じの場所に行ってくれました

虫見つけた!(飲み込むのが早くて撮れなかった)

みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨です。
今日&明日は荒れた天気になるという予報ですが、荒れずに終わって欲しいあぁ。
鳥撮りは日曜までお預けかしら?
とりあえず、大人しく部屋で過ごそうっと。


アップ写真は4月22日分(ラスト)からです。
この子は色々な場所に止まってくれました。
これで真っ青だったら最高でしたねぇ。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は昨日よりさらに10分早く起きましたが結局5分早く着くのが精一杯でした。
なかなか早く活動しても、時間に余裕はありませんね。(^_^;
思惑通りに事が進んでいないのかな。

>1/500で撮るべき物を1/1000で撮っていたためにほぼ全滅ということ
って事は・・・被写体が止まっていても、高ISO感度過ぎて画質が・・・って事ですね?
フルサイズとはいえ、あまりにも高ISOだと画質が厳しいか。(-_-;)

>自然がまんぼうさんを楽しませてくれているんだなと思いましょう(^_^)。
なはは。
楽しませてくれるのはウエルカムです♪
誰もいない場所でせっせと撮影していましたよ。

>良い子良い子しないとそのうち知らないモンっとか言われますよ(^_^)。
それは勘弁!
ただでさえ、おバカAF&じゃじゃ馬AFなのだから。

>ルリビタキはいたのですがISO20000で全滅しました。
あらまぁ〜ISO20000はキッツイですね。(-_-;)
飛び物を狙わなければ、SSを1/500秒くらいにしておくとか?
私の場合はISO感度を指定しているので、暗くなるとシャッタースピードが
スローシャッターになるので被写体ブレ&手ブレとの戦いになりますが、
どちらが良いのでしょうねぇ?

>まあここのところほとんど撮っていないので連休中ので終了かな(^_^)。
そうですか。
次の現像写真ネタを撮らないとね〜。(^_^ゞ

>藤の木に集まるのですが、役人が指示してどんどん藤の木を切ってしまうので今年はこれだけ。
あらま・・・藤の木をドンドン切っちゃうのですか。(>_<)
あれって選定を誤るとお花が咲かなくなりますよね。
私の行くフィールドにも藤棚があるのですが、年々お花が寂しくなっています。
その・・・春先に剪定して花芽が出来る枝を切り落としちゃっているようで・・・
昔は綺麗だったのになぁ〜って思っています。

>去年のアルバムを見ていたらエゾビタキとコサメビタキが出ていました(^_^)。
私が確か・・・「サメビタキを撮ればヒタキ三兄弟がコンプリートする」って書いた記憶が。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695524/
あら、コルリを撮っているじゃないですか〜。
あ〜ISO5000かぁ。(^_^;
この手のカラーノイズって、現像ソフトで何とかなりそうな気もするのですけど。
ノイズリダクションを使う形にはなりますけれど。
確か、DxO PureRAWってソフトだったかな?
体験版もあるようですよ。

書込番号:24764853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/27 10:30(1年以上前)

調整前の写真

ノイズ処理をしてみた

ノイズ処理をした写真をもう一度ノイズ処理させた

みなさん、こんにちは。
本日、2投目です。

haghogさんがアップしたメジロ写真を使って、ノイズ除去処理をしてみました。(^_^ゞ
jpeg写真なのでRAWより調整幅に余裕がありませんが・・・こんな感じになりました。
思ったよりは塗り絵感が抑えられているように見えますが、どうでしょうか?
使用したソフトはDxO PhotoLab 5です。

アップ写真はhaghogさん投稿のメジロ写真です。(^_-)
流石に一度ノイズ処理をして保存した写真を再度ノイズ処理を施すと
背景が塗り絵っぽくなりますね。(^_^ゞ

書込番号:24764872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/27 10:54(1年以上前)

至近距離で撮影したアオジ(ノートリ&リサイズ)

お尻向けポーズなアオジ

証拠写真なクロツグミ

夫がウグイスを発見しました

みなさん、こんにちは。
本日、3投目です。(^_^;

haghogさんのメジロ写真、解像度3265×2177の写真を使ってアップしたのに
オリジナル原画が表示されませんねぇ。
何故だろう?


アップ写真は4月23日分からです。
前日にルリビタキがいたので、今度こそ!と思ったのですが・・・
あれ?
2週連続、ルリビタキおらず!?
夫がションボリしていました。(T-T)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24764899

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/27 12:43(1年以上前)

ピント来てる?

ピント来てない!

みなさん、初めましてこんにちは。

ちょっとお邪魔させて頂きますね。


>スモールまんぼうさん

アオジの2枚目、めちゃめちゃ解像してますね。ここでの閲覧でこのレベルならお手元のJPEGはさぞかしカリッカリなのでしょう。
こういうの見せて頂くと300F4欲しくなってしまうのですが、腕やら努力やら粘り強さやら色々必要なんだと思います。(どれも持ち合わせていません)

あと、DxO Photolab5 とても気になってます。この掲示板でもちょくちょく話題に上がっていますが、マイクロフォーサーズで鳥と星を撮るなら、そろそろ避けて通れないかなあと思っているところです。
但しLightroomに月千円払っているのと、既にPCにOMDSのと市川ソフトのもインストールされていて、訳が分からなくなりそうです。

書込番号:24765025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/27 14:17(1年以上前)

力強く美声で囀ってくれました

他のフィールドでもウグイスに遭遇

メジロ発見!

ここに鳥さん来てくれないかしら?

みなさん、こんにちは。
本日、4投目です。
haghogさんへのバトンタッチももう少し。(^o^)

相変わらずの土砂降りの雨です。
一昨日から咲いてきた牡丹がずぶ濡れ〜。(T-T)
折角綺麗に・・・咲いたのになぁ。


アップ写真は4月23日分からです。
様子を見ていたら、ウグイスが鳴きました。
ちょっと角度が悪い〜。
別フィールドも覗きましたが・・・出逢ったのはウグイスとメジロでした。
ルリさんに出逢えずでした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Seagullsさん
いらっしゃいませ。

>ちょっとお邪魔させて頂きますね。
ちょっとと言わず、お気軽にどうぞ〜。(^o^)

>ここでの閲覧でこのレベルならお手元のJPEGはさぞかしカリッカリなのでしょう。
はい、なかなかのバキバキ具合です。(^_^ゞ
距離が近いこと&比較的明るい場所だったので、解像しやすい条件でした。
こういったシーンなら、カメラ側のシャープネスを0にしても良いのかも知れませんが、
E-M1MarkIIIの時もそうでしたが思ったほど強くないので、+1のままにしています。
私は面倒くさがり屋で、カメラの撮って出しjpegのみの吐き出しです。(^_^ゞ

>こういうの見せて頂くと300F4欲しくなってしまうのですが
M.300mmF4、いいですよ〜。(悪魔の囁き)
ズームレンズにはない、単焦点レンズ独特のカリッカリ具合。(^_^ゞ
夫や鳥撮り仲間のフルサイズですが単焦点レンズの写りを見て・・・レンズ沼に落ちた一人です。
メーカーを揃えている方が5軸手ぶれ補正が使えますし、機能の制約もないので
撮影しやすい気もしています。
ちなみに私はG9の方でLEICA DG 100-400/F4.0-6.3を使用していますよ♪

>腕やら努力やら粘り強さやら色々必要なんだと思います。
腕なら既にお持ちではありませんか。(リンク先の写真を拝見しました)
機材に関しては使用しているうちに慣れますので、何も心配はいりません。(悪魔の囁きパート2)
強いて言えば、普段の撮影が「W端で被写体を捉えてからT端にする」ような動作をしていたら
単焦点レンズは焦点距離が変えられませんから、慣れるまでは苦労するかも。

>あと、DxO Photolab5 とても気になってます。
夫が現像に使用するために購入しました。
私はSILKYPIXを主に使用していますが、たま〜にDxoを使う感じです。(どちらもjpegも使えるので)
DxO Photolabの方がSILKYPIXよりシャープネスが強めですが、ノイズは自然に抑えてくれるように見えます。

Lightroomはサブスクなので月々費用がかかるのが難点ですよね。(常に最新版が使えますが)
ただし、Dxoは買取とは言え毎年(だったかな?)バージョンアップをしていきます。
バージョンアップ版もそれなりにするので、費用面ではLightroomと大差がない・・・かも知れません。
(バージョンアップ版はセール時を狙えば安く買える→昨年はブラックフライデーの時が安かった)
DxO Photolab5の体験版があるので、試しに使ってから検討するのも良いと思いますよ。
費用は少しかさみますが、DxO Photolab5ではなくDxO PureRAWで調整後にLightroomで現像するのも手みたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695724/
>ピント来てる?
はい、きていますね。
気になるのでしたら、少しだけシャープネスをかければ目元がスッキリになりますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695725/
見た感じではピントよりも、被写体ブレかも知れません。
ツバメの何処にもキッチリピントが合って見えないので。
カメラは目に周辺にピントを合わせようとして見えます。
シャッタースピードが1/2000秒では、高速で飛ぶツバメにはキツイのかも知れません。
私も先日、初めてツバメ・・・しかも飛翔シーンを撮りましたが、1/2000秒だと被写体ブレが
結構ありました。(^_^ゞ
至近距離で飛んだキアシシギも、私のカメラのパンのテクニックの悪さから1/2000秒では
被写体ブレを起こしていました。
う〜ん・・・ワシの飛翔と比べて飛翔速度が早い!(^_^;
修行が必要だ〜と自分でも思っています。

書込番号:24765140

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/27 17:18(1年以上前)

ヒヨドリの渡り(降下中)

ヒヨドリの渡り(拡大図)

みなさん、こんにちは。
再びお邪魔します。話が偏ってしまい申し訳ありません。


>スモールまんぼうさん

色々詳しい情報(および悪魔の囁き)ありがとうございます。とても参考になります。
腕に関してもお褒め頂き光栄ですが謙遜では無く、現像時の調整で救済するスタイルを取っております。
サンヨンについては、今のレンズより大きくなるので、さすがに機材に疎い奥さんにも購入がバレるの必至です。
OM-1も買ったばかりなので(金額もバレています)、しばらく時期をおいてまた検討してみます。(来月9mmF1.7も来ますし)

ご夫婦で撮影に行かれてるのですね。当方は奥さんはカメラは持たず、双眼鏡を持っての探鳥担当です。
いつも「あんたが鳥を撮れるのは自分が鳥を見つけているおかげだ」と言われているので、そういう事にしています。

OM-1のシャープネスについては、以前ちょっと実験しまして、RAWをLightroom現像するのとOM-1現像(JPEG生成、カメラ内現像)
ではOM-1現像の方はLightroomでいう所のシャープネス+50くらいがデフォルトだったので(ノイズ処理も強烈にかけている様なのでかなり相殺されますが)、驚いた記憶があります。

DxOはPureRAWだけでもいいかもしれませんね。
現状、OM warkspaceで標準ノイズ処理適用でTIFF書き出し(60MB)、Lightroomで調整しているので
OM warkspaceからLightroomに移す前に使うイメージですね。工程考えると気が遠くなります・・・
(OM warkspaceでの現像を一度通さないと低感度でも酷い感じになるので)

ツバメの画像はおっしゃる通り被写体ブレかもしれません。
その直前に同じ場所で、地面に動かずにいるツバメを1/2500で連写した際、ほとんど前ピンでボツにしたので、同じ現象かと疑っていました。
AFに関しては皆さん(自分も)、色々文句言いつつもやっぱり今までとは異次元な感じで、撮影がますます楽しいです。




書込番号:24765362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/27 21:28(1年以上前)

初見&初撮りのツバメ

必死に追いかけました

飛んで来たキアシシギ

カメラをパンするスピード遅すぎて左側ギリギリに写ってた

みなさん、こんばんは。
haghogさん・・・スレッドの進みが早くてビックリしているかな?(^_^ゞ

アップ写真は話次いでで・・・ちょっと日付を飛ばして5月21日からです。
初めてのツバメ撮影とキアシシギの飛翔シーンを鳥認識AFで撮影したものです。
今回は、露出調整とトリミングのみでリサイズしていません。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Seagullsさん
いらっしゃいませ。

>現像時の調整で救済するスタイルを取っております。
私はカメラ撮って出しjpegですが、編集ソフトで多少なりと微調整(主に露出)はしていますよ。
流石に未調整の写真は滅多にないです。(^_^ゞ
前回書き忘れていましたが、このスレッドにアップしている写真はトリミング後に
1920×1280にリサイズをしています。
今回はリサイズしていない写真をアップしてみますね。

>サンヨンについては、今のレンズより大きくなるので、さすがに機材に疎い奥さんにも購入がバレるの必至です。
なはは・・・形も違いますからバレますねぇ。
でも、レンズの価格もそれなりにするので、そちらを誤魔化す方が大変かも?(^_^ゞ

>来月9mmF1.7も来ますし
あら、新しいレンズですか。到着が楽しみですね。
星空撮影用のレンズでしょうか。
やっぱり星空を撮るのって明るいレンズを使わないと、ISO感度上を上げたり、露出時間を長くしないと
星が沢山写りませんよね。(ちょっとチャレンジしたことがある)

>いつも「あんたが鳥を撮れるのは自分が鳥を見つけているおかげだ」と言われているので、そういう事にしています。
なはは・・・ここは奥さんを持ち上げて・・・と。(^_^ゞ
結構、旦那さんが撮影、奥さんが探鳥というケースを見かけます。
作業分担とは言え、共通で楽しめる趣味があるのは良いですね。
我が家はどちらも撮影ですが、互いに鳥さん探して教え合っています。

>ではOM-1現像の方はLightroomでいう所のシャープネス+50くらいがデフォルトだったので
>(ノイズ処理も強烈にかけている様なのでかなり相殺されますが)、驚いた記憶があります。
そうなのですか。
数値で言われると、結構強くかかっている感じですね。
きっとノイズリダクション処理も結構強くかかっていると思うので、相互の打ち消しの関係で
大きな数値になるのかも知れません。
私はもっぱらカメラ任せのjpeg写真です。(^_^ゞ

>OM warkspaceからLightroomに移す前に使うイメージですね。
どうなのでしょうね?
本格的な現像前に使うようなので、もしかするとPureRAWからOM warkspaceになるかも知れません。
OM warkspaceとLightroomを使わずにDxO Photolab5だけで現像出来れば一番楽なのでしょうねぇ。

>その直前に同じ場所で、地面に動かずにいるツバメを1/2500で連写した際、
>ほとんど前ピンでボツにしたので、同じ現象かと疑っていました。
あ・・・OM-1の板で書かれていたお話ですね?(書込番号:24762818)
撮影時はC-AF、AF追従感度0、AF微調節はOFF、AFは連続駆動をさせて撮影したのでしょうか?
OM-1は追従感度0でも、結構ピントが動いているような印象があります。
ただし、レンズによって異なるかもしれませんが、C-AFで普段から前ピン率が高い場合は
AF微調節でピント位置を少し後ろ側に調整をした方が良いかも知れません。
私のOM-1のレビューで触れていますが、私のM.300mmF4+MC-14では前ピンになる率が
高かったのでAF微調節を+4にしています。
ただし、テレコンを外すとAF微調節が+4では後ピンすぎるみたいです。
AFの不具合を修正したファームが早く出ないかと待っています。

>AFに関しては皆さん(自分も)、色々文句言いつつもやっぱり今までとは異次元な感じで、撮影がますます楽しいです。
OM-1を含めてOLYMPUSのカメラはピントに癖がありますね。
「じゃじゃ馬AF」、「気まぐれAF」と呼ばれていますよね。(^_^;
この癖を把握して、上手いこと撮影出来れば・・・と私も日々頑張っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695818/
そちらでヒヨドリの渡りが見られるのですか。
北海道は秋にヒヨドリの渡りが見られます。
渡っている最中にハヤブサなどの猛禽が狩りに来たりするのでしょうか?

書込番号:24765731

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/27 22:12(1年以上前)

お久しぶりです。

えいや!!

男前

考えるキビタキ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>Seagullsさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は朝から大雨でワンコの散歩も家の前でのおしっこのみになり、当然撮影にも足を運んでおりません』(^_^)。

まんぼうさんが怒濤の4連投でのこりわずかになっております。

>Seagullsさん、今晩は。このスレはどんあ写真でもOKのスレです。最近はトリの写真も多いですが、風景写真でもスマフォなんかでもいいんですよ。



と言うことで、今日は5月5日の写真からになります。

キビタキさんが出ていました。

RAWデータだけで1500枚有りました。

さてさてどんな現像になるのか(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>なかなか早く活動しても、時間に余裕はありませんね。(^_^;
思惑通りに事が進んでいないのかな。

思うように行かないのが人生だと思っています。

>フルサイズとはいえ、あまりにも高ISOだと画質が厳しいか。(-_-;)

全くダメですね。2400万画素よりも明らかにISO耐性は低いようです。

>誰もいない場所でせっせと撮影していましたよ。

プライベート撮影会ですね。去年は時々あったのですが今年は少し雰囲気が違います。

>それは勘弁!

そうなんですかいい写真だしているじゃないですか(^_^)。人知れず苦労しているのかな(^_^)。

>ISO感度を指定しているので、暗くなるとシャッタースピードが
スローシャッターになるの

これはどれがいいんだろ。わからない。明るい関東だとSS指定もいいんですが越後の郷というよりは私の撮影場所だとISO優先の方が良いのかもしれません。

>次の現像写真ネタを撮らないとね〜。(^_^ゞ

未だ1500枚有ります(^_^)。

あとZ6iiの方にもありますので(^_^)。ついでにsdQHののかにも花の写真は一杯有りますよ(^_^)。

>春先に剪定して花芽が出来る枝を切り落としちゃっているようで・・・
昔は綺麗だったのになぁ〜っ

こちらはもっと凄くて赤松についている藤は根元から切っていましたね。もう東池の周辺には藤はしばらく見られませんね。

>この手のカラーノイズって、現像ソフトで何とかなりそうな気もするのですけど。
ノイズリダクションを使う形にはなりますけれど。

最近はどうだか知りませんが、昔のノイズリダクションはペラペラの絵になるので使ったことがありません。
現在はLRCを使用していますがノイズリダクションは考えずにやっています…と言うより勉強していないのかな(^_^)

LRCに読み込み中になりました(^_^)。

とりあえずJPEGトリミングあり撮って出しです。

>Seagullsさん、今晩は。

以前どこかでお会いしたような気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695724/

この2枚を見ているともう一つ前にピントが来ている感じがします。

それでも明るいですね1/2000でISO800当地ではなかなか出せない数字です。

ピントの健胃ついては4/3Sは扱ったことが無いのでなんとも言えませんが、なんだか少し前ピンみたいな気がします。動きものの撮影のために少し前ピンになっているのかもしれません。

ここら辺はまんぼうさんじゃないとわかりません。

>DxO Photolab5

についてもまんぼうさんじゃないとわからないのでスルー、でもホームページは見ましたよ。


>スモールまんぼうさん再度今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695745/

ようやく北の大地にも初夏が訪れたようですね。

Seagullsさんとの会話にはついて行けませんでした。

御免なさい。

>Seagullsさん再度今晩は

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695820/

これを見ているとほぼ中央の鳥にピントが来ていますね。でもなんだかあと少し前かな?わからない。

ほんとカメラの進歩早すぎてついて行けません。


ILCEー1に200-600mmGレンズ、今日は撮って出しのトリミングです。






書込番号:24765786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/28 11:39(1年以上前)

今シーズン初のコマドリ!

なかなか良い場所に行きません

かなり高い場所で囀った

この日一番の至近距離でした

みなさん、こんにちは。
午前4時過ぎに起きて外をチェックしたら・・・雨でした。
そのため、5時半、7時と空模様をチェックしていました。
7時頃には雨が上がっていましたが、ドンヨリしていたので午前の鳥見は
中止として、お買い物へ行きました。
お買い物中にいいお天気になっちゃった。(T-T)
午後に鳥見出来るかな?
雨上がりでカンカン照りだから湿度が高そう・・・もやるかな。(^_^;


アップ写真は4月24日分からです。
いよいよ、GW前ですが・・・コマドリ編に突入です!
この日は偵察しに、お山へ行ってみました。
囀りはあちこちで聞こえましたが、ピーク時よりは鳴き声は少なく・・・
しかも見える場所になかなか出てくれませんでした。
コマドリの囀りを聞くと春だなぁ〜って実感します。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>まんぼうさんが怒濤の4連投でのこりわずかになっております。
あはは・・・ビックリしちゃったかな?
適当なタイミングで、新スレッドの立ち上げをよろしくお願いします。<(_ _)>

>RAWデータだけで1500枚有りました。
おぉ〜結構撮りましたね。
さぁ、何が出てくるかな?(^_-)

>全くダメですね。2400万画素よりも明らかにISO耐性は低いようです。
フルサイズとはいえ、高画素機は高感度に弱かったか・・・。
(m4/3機よりはいいとは思いますが)
Z9を使っている夫も、やっぱり高ISOになるとノイズが気になる〜とか言ってます。
やはり高感度に強いのはフルサイズの画素数が少なめなモデルのようですね。

>いい写真だしているじゃないですか(^_^)。人知れず苦労しているのかな(^_^)。
なんかこう・・・しっくりこない時があるのですよね。
おバカAFに悩まされながら・・・色々工夫してます。

>あとZ6iiの方にもありますので(^_^)。ついでにsdQHののかにも花の写真は一杯有りますよ(^_^)。
現像ネタは沢山あるのですね。
暫く暇な状態にはならなさそうですね。

>こちらはもっと凄くて赤松についている藤は根元から切っていましたね。
そうなのですか。
赤松に藤のツルが絡みついたりしたら景観が・・・って事で、切ったのかもしれませんね。
別の場所に藤棚が出来れば良いのですが、そういうスペースもないのかな。

>最近はどうだか知りませんが、昔のノイズリダクションはペラペラの絵になるので使ったことがありません。
技術の進歩は凄いので試してみると良いかも〜ですよ。
カラーノイズの除去処理が凄く良くなっています。

>Seagullsさんとの会話にはついて行けませんでした。
あはは、あれはOM-1特有の話なので、分からないのは仕方ないです。
気にしなくても大丈夫ですよ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695942/
バランス的には、これがベストショットでしょうかね。
ピント的には4枚目が明るい場所だけあって、シャープな写りでしたね。
後頭部付近が少しグレー色っぽく見えるので・・・ちょっと若い個体なのかな?
私も、今シーズンは少し若い個体に出逢う率が高かったような気がします。
キビタキはまだ撮るチャンスはあるので、成鳥を撮りたいなぁ〜。

書込番号:24766454

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2022/05/28 12:53(1年以上前)

星も撮ります。(でも星座は知りません)

みんな逃げてー

奥さんと野良猫

ホオジロは何を想う

みなさん、こんにちは。

ちょっと暴走気味で申し訳ないので、これを最後にします。
(またお邪魔するかもしれませんが)


>スモールまんぼうさん

9mmF1.7は星専用です。持ち望んでました。OM−1の星空AF簡単ですから是非お試しを。(一応スレも立ててます)

ヒヨドリの渡りはハヤブサの狩りを撮りたい人でいっぱいになります。でもちょっと可哀そうですね。

ツバメの件は、C-AF(被写体認識ON・TROFF)・追従感度+1か+2・AF微調整はしてません。微調整の件、勉強になります。
パナ機しか使ってなかったので、色々戸惑ってますが、今OM-1は修理に出ており、久しぶりにG9でキビタキをど順光で撮ったら、あまりに解像しなくて(遠かったのもありますが)OM-1の画質の良さを再認識しました。

オリ機は元々AFに癖があるんですね、初めて知りました。
お使いだから良くご存じだと思いますが、こと「飛ぶ鳥」に関しては、G9だと癖以前の問題でしたね。
でも手元にあるカメラは全部好きで気に入ってます。


>haghogさん

暖かいお言葉ありがとうございます。
ちょっと話題が偏ってしまいまして、申し訳ありません。

>以前どこかでお会いしたような気がします。
その時、失礼をしてなければ良いのですが・・・

「考えるキビタキ」良いですね。自分も同じように「何考えてるんだろうなあ」と思いながら撮ることがあります。
以前撮った中に似たようなタイトルを付けたのがありますので、貼付いたします。
またどこかでお会いしました際はよろしくお願いいたします。

書込番号:24766523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3141件

2022/05/28 18:33(1年以上前)

笹藪から出て囀ったコマドリ

この日一番の良いシーン(囀ってくれたら・・・)

同じ子をひたすら撮っていますね(^_^ゞ

いつも行くフィールドにもコマドリがいた!

みなさん、こんばんは。
午後に鳥撮りへ出かけました。
風が強くて、鳥さんが・・・あまり・・・いなかった。(T-T)
でも、草むらにいたオオジシギを見つけました。
よく気がついた私!
鳴き声を頼りに「この角度から聞こえるよなぁ」ってカメラを構えて草地をゆっくり見ていたら、
視界に茶色い物体が!
証拠写真でしたが、鳴いている姿が撮れました。(^_^)


アップ写真は4月24日分(つづき)からです。
なかなか姿を現さないコマドリでしたが、何回かは少し離れた場所に出てきました。
どうも同じ個体ばかり撮っていたようです。(^_^ゞ
4枚目は、なんと!
いつものフィールドにもコマドリがいました!(一時的な滞在でした)
きっとこの日はまとまった数のコマドリが入ってきたようです。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Seagullsさん
いらっしゃいませ。

>ちょっと暴走気味で申し訳ないので、これを最後にします。
気にしないでくださ〜い。
色々な作例をアップしながら雑談もOKのスレッドですし、アップペースが
早ければ手の空いた人がお相手しますので♪(^_-)
遠慮なく遊びに来てくださいね。
丁度、スレッドの切り替わりタイミングのため、次のスレ主がhaghogさんになりますが、
サポート役で私もいますのでご安心を。
ちなみに私がスレ主担当だと、鳥屋さんって事もあって鳥板になっちゃってただけです。(^_^ゞ
鳥ネタ以外は超ウエルカムです♪

>9mmF1.7は星専用です。持ち望んでました。
やはりそうでしたか。(^_^ゞ
m4/3機で超広角の明るいレンズってなかったですものね。
動画撮影とかでも人気が出そうなレンズですね。

>ヒヨドリの渡りはハヤブサの狩りを撮りたい人でいっぱいになります。でもちょっと可哀そうですね。
撮影場所が異なっていても、狙いは同じなのですね。(^_^ゞ
生きるための狩りなので仕方ありませんけれど・・・確かに可愛いそうに感じますね。
以前、トラツグミを撮影していたら、目の前でハイタカに狩られていったのを見たことがあります。
なかなかの衝撃とトラウマでした。(T-T)
連れ去られたトラツグミの悲鳴が耳に暫くついていましたよ。

>ツバメの件は、C-AF(被写体認識ON・TROFF)・追従感度+1か+2・AF微調整はしてません。
地面にジッとしていたツバメの場合は、追従感度が+方向でAFを連続駆動させていると、
高確率でピントを外します。
僅かな自分のブレも感知してピントの位置がズレちゃうみたいなのですよね。
ですので、止まり物はAFを連続駆動させずに停止させてから撮った方が無難です。
親指AFにして(シャッター半押しAFはOFF)ピントが合ったと思ったら、親指を離してAFを止めてから
シャッターボタンを押すような設定にした方が良いかも。
AF微調節に関しても、カメラが戻って来たら確認した方が良いでしょう。
ブロックなどザラザラしたような物に目印をつけて斜めから撮って、ピントの山が何処にあるか?を
見ると調整しやすいですよ。

>パナ機しか使ってなかったので、色々戸惑ってますが
私もパナ機使いです♪(^o^)
GH2、GH3、GH4、GH5、G9と使っていました。(手元にはGH5とG9がある)
GH5を購入する前に初めてOLYMPUS機(E-M1MarkII)を購入して、それこそ・・・試行錯誤しました。
SeagullsさんがOM-1で戸惑うのは「うん、うん、分かる!」です。
今はOM-1+パナのレンズですからEVFの像が安定して見えますが(手ぶれ補正が常に動いている)、
OMDSのレンズを付けたら・・・シャッター半押しをするかAFが駆動していないと3秒くらいで
手ぶれ補正がOFFになるので違和感ありまくりですよ。(^_^ゞ
このため暇なしシャッターボタン半押しする羽目になります。

>お使いだから良くご存じだと思いますが、こと「飛ぶ鳥」に関しては、G9だと癖以前の問題でしたね。
小鳥の飛び出しは私が反応出来なくて上手く撮れませんが、大型の鳥さん(ダイサギやオジロワシなど)の飛翔は
普通に撮影していました。(^_^ゞ
パナ機はAFCは使わず(EVFの像が滲むのが嫌で)、AFSを使ってチョンチョン連写でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3696097/
良い雰囲気ですね〜。
流石に25秒だと自転の影響で星が少し流れちゃいますね。
赤道儀があれば星が点で撮れるのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3696099/
あぁ〜ハヤブサが・・・ヒヨドリを狙ってる!
確かに「みんな逃げてぇ〜」なシーンですね。(^_^ゞ

書込番号:24766975

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/29 09:53(1年以上前)

コサメビタキさんだったか?ぐらいのスレ主です。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

>Seagullsさん、こんにちは。

色スレの皆様、こんにちは。

新しいスレを立てました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/#tab

>『写真作例 色いろいろ Part278 初夏の香りを写真に残そう』

よろしくしくご参集ください。

Seagullsさん、是非おいでください。


書込番号:24767838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信114

お気に入りに追加

標準

この手できたか…

2022/05/10 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/05/eos-r7325030.html

この噂が事実だったなら…

DSLR時代は封印されていたAPS-Cの利点を解放するのか!!!

ミラー駆動やシャッターユニット的には
スモールフォーマットの方が当たり前に有利にもかかわらず
DSLRでは差別化で絶対プロ機をAPS-C機は超えることは許されず
APS-Cの利点は一部封印されていたわけだけども

今回はその封印を解くことで高くしようって戦略ぽいね

このスペックだとR7は最低限R5並みの値段で
へたするとR3のAPS-Cバージョンて位置づけで
値段もR3並み?

これだけ高くできるのならDSLR時代は出し渋った
APS-C高速連射機でも喜んで出すわな(笑)

キヤノンはAPS-C機よりR5でクロップしてね♪
って戦略を継続するのかと思ってたけど
なかなか面白い流れにしてくるのかな?

書込番号:24739863

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に94件の返信があります。


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 12:26(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

あくまで個人的にはなので
だからRFで満足な人も多くいるのは間違いないけども

使いたいズームレンジの標準ズームがない唯一のフルサイズミラーレスマウントなんですよ

僕は標準ズームを基本としているのでそれがないなら使う気にならないのです

まあソニーもまあギリギリ使ってもいいかなくらいのしか出してないが(笑)

書込番号:24766499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 12:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。

ついでに、使いたくない理由?使えない理由?を教えていただけるとありがたいです。

参考にしたいです。

書込番号:24766521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 13:05(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

とにかく僕にはズームレンジが中途半端なのしかないからです

DSLR時代は各社どこも同じような感じだったけど
ミラーレス時代で面白いのが出てくるようになったが
キャノンだけは出してくれない…

一眼レフならフィルム時代のも使えたからよいけど
新型マウントだと現行で出ないことにはどうしようもない

書込番号:24766539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/28 15:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アダプターあるので
どうしようも、

おかしいな?

てかRF機持ってるの?

書込番号:24766712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 16:29(1年以上前)

ミラーレス最大の利点を捨てて一眼レフの標準ズームを流用することが僕には無意味だよ
その最大の利点のためだけにRP欲しいのに
何のために買う?

メイン機は一眼レフだから一眼レフのレンズ使いたければ一眼レフで使うのがベストだし

一眼レフのレンズの流用は論外

あくまで僕にはな

書込番号:24766782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 17:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございました。

仰るミラーレスの最大の利点とは軽量、小サイズでしょうか?

参考までに、中途半端でないレンジのレンズとは何mmから何mmなのでしょうか?

書込番号:24766866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 18:36(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

ミラーレスの一眼レフに対する絶対的利点は
バックフォーカスが短くできることにより
レンズ設計の自由さです

一眼レフはバックフォーカスを長くするしかないので
レンズの設計では妥協の歴史だった
一眼レフ初期だと技術が未熟で50mmレンズさえつくれなかったわけで
初期に55mmとか多いのはそのためです

ミラーレスでこの呪縛から解放されたのに
なぜに一眼レフのレンズを流用するのか?てことです

広角域のレンズの話ね
広角域を含む標準レンズもです

ちなみに現状フルサイズミラーレスで良いと思う標準ズームは
Lの20-60とZの24-50
ベストとは思わないけど良い方向性♪

逆に近年嫌いなレンズワースト3は
28-70、24-70/4、24-70/2.8
どれも望遠端が中途半端だし
標準ズームでF値通しはデメリットしかない

書込番号:24766979

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/28 18:55(1年以上前)

>あくまで僕にはな

そら知っとるし
”どうしようもない”
とは
言わへんの!

せぇへんだけやん?

書込番号:24767000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 19:04(1年以上前)

>ktasksさん

理解しなさいな
僕の話は基本僕基準
だから何度も個人的にはと連呼するスタイル

他の大多数がどう思おうが関係ない

まあ今回の場合は多くの人にも関係あるはなしだがな

標準ズームで一眼レフのレンズ積極的に流用したいかい???

書込番号:24767013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 19:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございました。
望遠端が中途半端というのは長すぎるって理解で良いですか?

ついでに個人的なベストなレンジも教えていただけますか?

書込番号:24767049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/28 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>理解しなさいな
うん
理解してるけど
そんな書き方したら
一応色々な人がみる掲示板なので
誤解するでしょ?

俺はな( ^ω^ )なら
標準ズーム自体持ってない
単焦点で良い
焦点距離範囲云々のこだわりはない
アダプター経由云々もこだわりはない
気になるのは写り

RF機は持ってない
持ってたとしたら
鈍足85LUの動作がどうなるかは興味はあるな

書込番号:24767053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 19:44(1年以上前)

長すぎるとも短すぎるとも言えるかなあ
24-85なんかは一眼レフではいまだによく使います 。。

3マウントでそろえてるしペンタックスの24-90も仲間だよね

あとはシグマの24-60/2.8
望遠端はもっと短くていいけど(笑)

それと20-40かな(笑)

キャノンなら17-40的なの復活させれば神と思う

書込番号:24767068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/28 19:46(1年以上前)

>ktasksさん

細かく気を使う労力が無駄としか思わんかな
仕事じゃないし誤解されるデメリットもたいしてない

プライベートで無駄な動きしたくないよ

書込番号:24767071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 19:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。
70mmがお嫌いなんですね。
理解できました。

書込番号:24767077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 23:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これホンマやろか、どない思う?
スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す ↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/

書込番号:24767395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/29 01:30(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

望遠端にかんしては
中望遠の85mm、せめて80mmまで届かせるか
40〜50mmと標準まであるかの2択と思ってますね

90mmを超えてくると無駄だなと思う

この意味ではEF17-40をRFでリニューアルすればよいのにっていつも思ってます

24-85とかは一眼レフ用に最後まで作っていたニコンに期待かな♪

書込番号:24767510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/29 01:32(1年以上前)

>青連赤道さん

ありえんでしょう
スマホが進化すれば一眼も進化する

今の画質差は永遠に変わらない(笑)

書込番号:24767512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
う〜ん、そやけど、
スマホが進化すれば一眼も進化するのを理由にしてたら、ほな2024年の進化したスマホは現在のデジタル一眼に勝てるんか?いうことになるで。
おそらく2024年の進化したスマホはデジタル一眼の古いエントリー機になら勝てるかもしれんいうことやろ。
よう誇張するやつがおるからな。オリンパスのズームがチープな天体望遠鏡より解像してたように見えた人が、さもすべての天体望遠鏡よりオリンパスのズームレンズが解像してることに驚かされた!言うてるのにワシは驚かされたことある。
あるカテゴリーに属する沢山のもののうち最下位のものに勝ったらそのカテゴリーすべてに勝ったような言い方をする、それと同じ類いやろね。

書込番号:24767644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件

2022/05/29 07:04(1年以上前)

>青連赤道さん

今のスマホの低画質が良くなるとは想像できんがな
高画質とか騒がれてるスマホ見て画質良いと思ったことないのだが…

まあ最近1インチもどきのセンサー積んだスマホも出たから
単純に一眼と同じセンサー積めば当然画質は
一眼と並ぶことはできるわな

書込番号:24767650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 07:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同感、ワシもないわ、ちょっと拡大したらスマホ画質はすぐ塗り絵みたいになる。

>単純に一眼と同じセンサー積めば当然画質は 一眼と並ぶことはできるわな

あの記事を見たら高飽和量信号技術とイメージセンサーの大型化ということ書いてあったよ。しかも今年2022年からスマホのイメージセンサーの大型化が加速するとか言うてるし。スマホのセンサーがm4/3と同じか大きいセンサーになったらアンさんが言うようにm4/3に並ぶ画質かそれ超える画質になる。それやられたらm4/3はデジタル一眼として面目丸つぶれや。スマホにそこまで要らんて思う。

書込番号:24767660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

疑似シャッター音発生装置
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3235320/7873B7A8DA923F28D3178826CC7378AFFC7DAB63D5214D3A764E7606D81D47E2/25/ja

カメラの接続ケーブル
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3236617/6600F1DC3E68A95817C8C2D67FB805DCA15465AB4C81953418D2B3BB34022B3A/25/ja

どちらも特許庁のサイトです。
疑似シャッター音発生装置の方は、文献として価格ドットコムの書き込みが引用までされてますし、
私の名前までも載ってます。
まぁ、価格ドットコムの書き込みは全世界に公開されたウェブページで、不特定多数が見るものですので、
引用されることは、法的にも特許の方針的にも問題は無いのでしょうけど・・・・


ひぇっ!

書込番号:24750349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/17 12:13(1年以上前)

これって特許には違いないだろうけど、特許の成立範囲を見ると
こんなの誰も使わないだろう?と言う代物ですよね。

カメラとは別に疑似シャッター音発生装置を作って、アクセサリーシューでシャッタータイミングの同期を採って音を出す。

もし本当にシャッター音が小さいことが不都合であるとカメラメーカーが認識したら、既にカメラに組み込まれている
疑似シャッター音のボリュームをアップ出来るようにすれば解決してしまうので、わざわざカメラとは別の装置を使う必要なんて無いわけです。

書込番号:24750393

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/17 12:22(1年以上前)

実用新案の権利期間(出願から10年)の間に活用されることなく終了するパターンかと思います(^^;

※業として使うわけで無いのであれば、そもそも特許や実用新案によって独占権を得る必要なし。

書込番号:24750406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/17 12:38(1年以上前)

とりあえず登録さえして置けば、もし誰かが使う時には
権利を主張できる・・・ってことじゃないの?

書込番号:24750431

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/17 12:45(1年以上前)

そんな感じで出願するわけですが、
請求項=権利範囲が、他人からおカネをとれるようになっているか?
が問題ですし、警告状を送る前の察知が大変です(^^;

書込番号:24750451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/05/17 12:45(1年以上前)

こんにちは、
実用新案の維持のためには、特許庁に対して毎年登録料を支払わなけばなりません。 理解に苦しむ。

書込番号:24750452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/17 18:49(1年以上前)

https://www.100nen-shuppan.com/mongolian

こんな商品ですかねー?
あまり売れてないみたいですが(失礼)

書込番号:24750887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2022/05/17 20:05(1年以上前)

皆様


これらは実用新案なので進捗性があろうとなかろうと、登録はなされます。とりあえず。

でも「これは進捗性があるのか否か」を特許庁に確認してありました。
その結果、疑似シャッター音の方は「音色を変える機構だけは進捗性を認める」
けれど、他の部分は進捗性なし。誰が作っても知的所有権の侵害にならない。
(だって知的所有権そのものがない)
ということのようです。

ミラーが上下することで出る音を、電磁接触器(確かにガチャンと音がします)にて
似た印象の音とする、というところが特徴ですが
「そんなものは関係者なら簡単に思いつく」「設計の範囲」ということでした。

特許料(実用新案料もそうです)ですが、最初に3年分は納めます。
その後の分を収めるか否かは、出願者が好きにできますので
「だめだこれは」と思えば納めないで済みます。
納めたところで実用新案権がないという扱いなので、無駄です。

もう一つのケーブルの方は、エツミさんのレリーズケーブルとシンクロ端子をつないで
同期させてレフ機からシャッター音を出すというものですが、
同じ考えの物はすでに出てる、と、認められませんでした。

どーしてもシャッター音問題が気になる人は、自作してもいいのでは?
特許庁が「進捗性ない」と明言してますから。

書込番号:24751010

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/17 20:15(1年以上前)

「進歩性」かと(^^;

書込番号:24751031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/17 21:41(1年以上前)

>ALTO WAXさん

>どちらも特許庁のサイトです。

違うと思うが・・・

書込番号:24751155

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/17 21:49(1年以上前)

>どちらも特許庁のサイトです。

独立行政法人 工業所有権情報・研修館
https://www.inpit.go.jp/index.html

書込番号:24751170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2022/05/20 10:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

法律用語で「進捗性」でした。

書込番号:24754175

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/20 11:24(1年以上前)

>ALTO WAXさん

特許要件の、
(1) 産業上利用できる発明であること(産業上の利用可能性)
(2) 新しいものであること(新規性)
(3) 容易に考え出すことができないこと(進歩性)
(4) 先に出願されていないこと(先願が無いこと)
(5) 公序良俗を害さないこと

これらに対して、「進捗性」は どのような位置づけでしょうか?

書込番号:24754244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2022/05/27 17:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます。調べてみたら「進捗性」という表現が間違っていて(私がそう思い込んでいた)
(「新規性」または)「進歩性」でした。
今まで何年もずっと進捗性だとばかり思っておりました。ありがとうございました。

書込番号:24765348

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/28 09:37(1年以上前)

>ALTO WAXさん

どうも(^^)

https://www.e-gov.go.jp/

だいたいの法令用語は上記のサイト内検索のところから探せますが、
有名な「瑕疵担保責任」は出ないので、
サイト内検索ではなく【行政機関横断検索】を選んで探してみてください(^^)


ただし、書籍情報などのリンクの場合、OCRの誤読結果にアタル場合があるので、表示されている文字列のみで判断せずに、(有料無料に関わらず)OCRの誤読と思われる文献のPDFなどを実際に確認する必要があります。

書込番号:24766286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング