デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:258件

関西万博2025より『夜の地球』

同じく万博よりモナコパビリオンのアート作品

スペイン館内部

GW半ばの平日、小中高の遠足で人は多かったですが会場も広いためほぼ問題なし

皆さん、こんにちは
本来のスレ主【スモールまんぼうさん】のWEB接続トラブルが長引いているとのことで、わたくし【森のエナガ】が(仮)スレ主として『写真作例 色いろいろPart294 ジャンル問わず何でも貼ろう大会15』を開設させていただきます。<(._.)>

(仮)スレ主は、スモールまんぼうさんのような素敵なコメントと数多くの作例は出せませんが、本スレ主さんのお戻りまで、皆さんで楽しんでいきましょう!^^)/
以下、前スレのトップにある注意事項をそのまま掲載いたします。



このスレは

『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会14』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26169611

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に30件の返信があります。


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/08 10:04(5ヶ月以上前)

鎮花祭@出雲大神宮(亀岡)に合わせて行われた獅子舞

ツツジに吸蜜に来たセイヨウミツバチ

国重要無形民俗文化財/京都府無形民俗文化財ながら観に来る人がない素朴な田原の御田

春と言えばチョウ

 
 
 ジャンルの違う写真がごちゃまぜになりますが、最近撮ったものの中から4枚貼っておきます。今年も八十八夜(5月1日)が過ぎて、そろそろ田植えの季節ですね。
 昔ながらのそんな写真もいいんだけれど。

書込番号:26172485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/08 19:08(5ヶ月以上前)

再生するせっかちじいさんの花火鑑賞・・・完全に自己満足ですが低速SSはじいさんには無理(^^)

その他
せっかちじいさんの花火鑑賞・・・完全に自己満足ですが低速SSはじいさんには無理(^^)

右側あまりにひどい写りですがこれじゃコゲラも巣を放棄ですね

巣穴の奥に1個だけ残っていた卵 体を潜らせるイタチあたりが犯人か

気を取り直して、お久しぶりのサシバ3号飛び出し

コゲラ日記をサンコウチョウ日記に早く書き換えたいですね

皆さん、こんにちは。一昨日から家族のコゲラの鳴き声が聞こえなくなり、心配で巣穴を久しぶりに正面から見てびっくり。写真のように円形だった入り口は大きく削られた状態に。犯人は判りませんが、とにかく初体験でびっくりです。カットモデルのように枯れ木をカットしたら、奥の方に木くずの隠れるように卵が一個。孵卵器でもあればと思いますが現実の厳しさに諦めました。

せっかくの楽しみがパアでがっくり。どおりで一昨日、コゲラはあっという間に通り過ぎ、遠くへ飛んでゆきましたが、これでその理由が納得です。しかして犯人は・・・人生70数余年のじいさん、こんな光景は見たことがありません。近くの色づき始めたサクランボを狙うカラスが一番怪しいのですが、入り口の削られ方が…う〜んです。


☆森のエナガさん

モデルさんがいなくなったので、ちょっと意気消沈していますが、Fuji機、もうちょい考えてみます。同居人が、断捨離断捨離とうるさいのですが(^^)。またの作例、よろしくです。


☆紅なっちょさん

花火撮影、せっかちなじいさんはSS遅くできずに、いつも高速連写+フォトムービー化で、写友からは、なら、西市からビデオで行けばと冷やかされています。が、奇跡の1枚が撮れたらと妄想にはしり、相変わらずSS1/500くらいのおきて破りの撮りかたをして、あきれられています。


☆大和鹿丸さん

今回もどうもです。春日大社は地元鹿島神宮とのつながりがあるので、当地ではなかなかの人気です。というか、今や剣道をなさる方以外は、やはりあの吉永小百合さんの歌で春日大社は圧倒的な知名度です。誰が創作したのか、鹿の伝説、にわかには信じがたい、罰当たりのじいさんです(^^)。

☆スモールまんぼうさん

スモールまんぼうさんの予感的中で、コゲラ日記はパアになってしまいました。自分の家の敷地なので、他人の影響はゼロだったのですが、まさかの天敵とは。3年ほど前、写友にアオゲラの営巣地を教えてあげたことがありますが、この時はヘビにやられてしまったそうです。これからの、サンコウチョウ、これはカラス、テン、大雨、そして人間と、さらに強力な天敵が多く、巣立ち撮影はここ5年で2回だけです。

それにしても、ご心配のコゲラ、不安的中で残念ですが、You Tubeには、枯れ木過ぎる枯れ木の営巣した♂がダメだしされ、再度巣穴を掘る動画がアップされているようです。大変なのは人間だけじゃないんだと妙に納得です(^^)。


ではでは、そんなわけで、悲しい現実でしたが、本日は気を取り直し、サシバ3号に会いに行ってきました。オオルリは個体御数が増えましたが、それそれ稜線で鳴くばかりで撮影対象にはなりませんでした。サンコウチョウは声も聞こえずです。

書込番号:26172994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/08 20:06(5ヶ月以上前)

やっと出逢ったけど枝混みの中・・・

「出てきて〜」の願いが叶った瞬間

上に移動するかなぁ〜な目線

次は右側へ移動しますか?

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

写真チェックをずっとやっていると、目がショボショボしてきますね。
休み休みやらなければ・・・なのですけれど。

注文していたPCの部品が次々と届いています。
新しいPCになったらソフトのインストールが面倒ですが、ここで1つ気がかりなことが。
PhotoshopElementsがver14なのですが、Windows11で動くのかしら?(^_^;
夫に「そろそろ新しいバージョン買ったら?」と言われています。
PCを組み替える前にライセンスを切り離すためのソフトのアンインストールをしなければ。
これを忘れると面倒になりますし。


アップ写真は3月4日分からです。
シマエナガさん撮影に出掛けました。
この日は出逢い少なめでした。
空振りは避けられたけれど。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038689/
あら・・・この子、口を伸ばして飛んでますね。
丸めた状態で飛んでいるとばかり思っていました。(^_^;


◆アナログおじさん2009さん
>写真のように円形だった入り口は大きく削られた状態に。
ありゃまぁ〜。(*_*)
穴を綺麗に広げる生き物って・・・誰?ですね。
そうですか・・・営巣失敗ですか。
巣穴に卵が残っていたとのことで、事件さえ無ければヒナが育った可能性があるのですね。
楽しみが1つ無くなって残念です。(T-T)

>巣立ち撮影はここ5年で2回だけです。
なかなか巣立ちのシーンを見るのは難しいですね。
こちら、シマエナガさんの巣に変化が無く・・・営巣しているのかどうかが分からず。
時期的にはそろそろヒナが生まれている頃だと思うのですが、巣が葉に隠れているため
様子がよく分からずです。

>オオルリは個体御数が増えましたが
数が増えているのですか。
こちらはオオルリが分散したようで、高い場所で囀っています。
撮影しながらアナログおじさん2009さんが苦戦している事を実感しました。
幸い、早朝に覗いたときにやや低めの場所で囀ってくれたので、少しは撮れましたが
枝が微妙にかかって綺麗に抜けた写真は数少ないです。(^_^;
ただし、盛んに囀っていたので口パッカーンシーンが多いのが救いでしょうか。

書込番号:26173069

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2025/05/08 21:28(5ヶ月以上前)

+補正が出来ていたら(^_^)。

>森のエナガさん、今晩は。初めまして。

スモールまんぼうさんスレだてできなかったらどうしようかと考えていました、スレ立て頂いてありがとうございました。

今年は天気の動きがゆっくりなためmだ当地新潟では暖かくはなっていないため鳥の渡りがゆっくりになっています。

私の今年も目標はハヤブサを捕ることと、クマタカを捕ることです。

まず手始めに行った所でハヤブサをGETだぜ、と幸先の良いスタートになっています。

今年は5月末まで週1回でハヤブサを捕りに行く予定です(^_^)。


遠いことで葬送に撮れたハヤブサ、予定よりも早く現れたため、EV補正が上手くなく思いっきり補正を加えています。


Z8に600mmF6.3です。

書込番号:26173156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件

2025/05/08 22:52(5ヶ月以上前)

いろいろくわえてます

コサギのバトル

団子が見たい

春といえばチョウに協賛


皆さんこんばんは

今日は後ろからレスいきます!

●haghogさん
>スモールまんぼうさんスレだてできなかったらどうしようかと考えていました
そうでしたか、もう少し待っていたらhaghogさんが・・・?
ハヤブサゲット、おめでとうございます^^


●アナログおじさん2009さん
コゲラの巣は残念でしたね・・・
自然界で子を無事に育てるのは本当に大変です。

FUJI機は私は好きで使っていますが、正直万人受けするものではないかもしれません。他社の高級機をお使いの経験があるとなおさら・・・


●isoworldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038689/
ジャコウアゲハでしょうか、飛んでいるところを撮られてすばらしいですね。


●nTakiさん
『考える人』は地獄を見て考え込む人だったのですね。ひとつ賢くなりました。


●6084さん
最近AIで作成した画像が精巧すぎて、変わった動植物の写真などを見るとニセモノじゃないかと疑ってしまうようになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038689/
こんなふうに明らかにおかしいと、なんだか安心してしまう自分がいます(笑)


●大和鹿丸さん
やはり皆さんカメラだけじゃなくPCもこだわって買われているのですね〜


●スモールまんぼうさん
>ドンマイです。
ありがとうございます。

>コチドリって巣は作らないのですね。
河原の砂礫などで、砂利をちょこっと除けるくらいみたいですね。そこに石とおんなじような卵を産むことで見つかりにくくしているようです。カラスなどが近くに来ると、巣から離れて怪我をしているようなふりをして敵の目を引き、巣から遠ざけるという作戦をとっていますね。


●紅なっちょさん
シジュウカラの雛かわいいですね。というかスマホでこんなに撮れてしまうことに驚きです。


●くらはっさんさん
>黒川虫、実際触ってみるとプニャプニャ
カワガラスは潰してしまわないように咥えてるのでしょうか。鳥のくちばしの器用さには驚かされます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038509/
空の色がなんとも言えません。


●ts_shimaneさん
「ミニチュア効果」ですか。お答えくださりありがとうございます。
カメラにはたくさん機能があるので、たまには遊んでみようかな。


書込番号:26173250

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/09 02:22(5ヶ月以上前)

再生する毎度のカットなし記録ムービー・・・R7の電子シャッターでの撮影例

再生するコゲラがダメならカワセミの巣作りでもいいんですが・・・遠い昔徳川博物館で

その他
毎度のカットなし記録ムービー・・・R7の電子シャッターでの撮影例

その他
コゲラがダメならカワセミの巣作りでもいいんですが・・・遠い昔徳川博物館で

産卵場所をチェックして後で駆除です・・・油断するとあっという間に若芽はボロボロ

AFのピント合わせに苦労して遊ぶ余裕もなし・・・トリミング&なんちゃってレタッチ

電子シャッターによるR7のゆがみ・・・空以外の背景があるときは厳しい

昨年は食べる前に実がドライフルーツになったデラウエア・・・今年は対策検討中です

皆さん、今晩は。isoworldさんや森のエナガさんが、春といえばチョウと、作例をアップされていらっしゃいますが、こちらではアゲハやモンシロチョウの数が異常に少なく、例年ならキャベツやブロッコリーにネットをかけるのが、マストなのですが、今年はレモン以外はネットなしOKの様相です。それでもネットなしでのモンシロチョウ・青虫の攻撃のすさまじさを知っているので、今年もネットを張っていますが(^^)。

相変わらず、誤変換や校正さぼりの弊害が沢山出ている当方のレスですがご容赦を。今回は当方も後処理するためにレモンの若芽に狂ったように卵を産み付けるアゲハの様子など。本当に柑橘類が好きですね。猫にマタタビ、アゲハに柑橘といった感じです。

森のエナガさんやMasaKaseifuさんお使いのFuji機、かつてのスモールまんぼうさんのコメントも考慮しながら、只今ネット検索して妄想中です。関係者の皆さん、よろしくです。書き忘れましたが、大和鹿丸さんお使いのカメラ、画素数と値段にぶっ飛びです。

ではでは。






書込番号:26173376

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2025/05/09 09:06(5ヶ月以上前)

皆さまおはようございます

●アナログおじさん2009さん
ローリングシャッター歪みの件ですね。。。
飛びものを狙う技術がないので、アナログおじさん2009さんのご参考にしていただける作例が出せず申し訳ないです。
例えばX-H2SとX-S10とで電柱の流し撮り?をして比べたらいいでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038912/
鳥の姿におかしいところはないけれど、電柱が・・・ですよね。


※作例は人工物が写っていないので参考にならないと思いますが、チョウゲンボウの飛び立ちの場面です。

書込番号:26173549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/09 11:59(5ヶ月以上前)

枝が...

今年は個体数が多い分出会いも多い?

出没注意(笑)

みなさま こんにちは

在所の今日は薄曇りです。早起きしたのに地区の配りモノをしたり、どこへ撮りに出かけるか
考えていたらもう昼時!夕方まで天気は大丈夫そうなので午後は山へでも...

>森のエナガさん

昔はすぐ近くの川にもいたのですが。カジカ?にカワゲラ、黒川虫よく離さずに次を捕まえますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038864/

>スモールまんぼうさん

おっと!でもお気に入の枝の後ろのコレが居場所の目印になるんですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038681/

在所のカワセミはオスメス交代で抱卵中のようであまり姿を見せませんが順調なようで来週には
餌運びが観られそうです。去年はこの時期いなくなったと思っていたらある日突然巣立ちした若鳥と
一緒に姿をみせました。それは再来週か再々来週ぐらいかと

>アナログおじさん2009さん

コゲラ残念でしたね。でもこんな穴の開け方はなんでしょう?卵が残っていたなら天敵でもなさそうですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038769/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038770/

ミニトマトが発芽しました。オレンジパルチェは袋の表示通り75%ぐらいの発芽率ですが千果は50%以下
それでも家庭菜園なので充分な数(合わせて20本)。まだ最低気温が低い日もあるので大切に育てます

というわけで簡易の苗ハウスを用意してトウモロコシなど1回目の播種をしました。順調にいけば月末には
全て定植できそうです

やっぱり夏鳥は良さそうでキビタキ、クロツグミはアタリ年の予感。軽井沢野鳥の森も種類、数共に多いようです
私は川の方はもうしばらくは様子見で葉が茂ってしまう前に山に集中です



書込番号:26173672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/05/09 12:35(5ヶ月以上前)

みなさま

 昨晩、帰宅時に「マジックアワー」「ゴールデンアワー」の情景に
魅せられてスナップしてみました(;^_^A

書込番号:26173704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/09 18:34(5ヶ月以上前)

シマエナガさんがやや近くに来てくれた

いない、いない、ばあ〜された気分

枝が微妙に邪魔なのよねぇ(^_^;

イチイの枯れ枝にチョイチョイ止まります

森のエナガさん、みなさん、こんばんは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

今日はかかりつけ医の受診と実家へ行ってきました。
お天気が良かったこともあり、暖かかったです。
でも、天気予報を見ると・・・明日は雨。
折角の週末がぁ〜。(T-T)

PCのパーツが全て届きました。
明日あたり、夫がPCの組み立てを行うと思います。
このため、明日、明後日あたりは登場出来ないかも知れません。
PC組み立ては、ネット回線のような長期間音信不通にはならない予定です。(^_^;;;
でも、皆さんに心配させないように・・・と予告しておきます。


アップ写真は3月4日分(ラスト)からです。
相変わらず容赦ない動きで・・・そして、どこかへ飛んで行っちゃいました。
もう少しゆっくりしていても良いのよぉ〜。(T-T)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
音信不通が長期化しそうな気配になった時に、haghogさんに連絡して
ピンチヒッターをして貰おうか悩んだのですよ。(^_^ゞ
森のエナガさんの方が先に動いてくれました。

>クマタカを捕ることです。
クマタカですか〜GET出来るといいですね。(^_-)
私もクマタカはまだ見たことがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038854/
突然現れたら、露出調整とか間に合わないですよね。
私も突然の出逢いの時にやらかします。(^_^ゞ


◆森のエナガさん
>カラスなどが近くに来ると、巣から離れて怪我をしているようなふりをして敵の目を引き
偽傷行為ってやつですね。
YouTubeで見てみましたが、結構ジタバタするのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038864/
しかし、どうやって色々な種類を捕まえて咥えているのやら?
カワガラスが魚を捕まえている姿を見たときは、ビックリしました。


◆アナログおじさん2009さん
>例年ならキャベツやブロッコリーにネットをかけるのが
アブラナ科の植物に蝶や蛾とか好んで卵を産み付けますよね。
そうですか、今のところは蝶類の数が少ないですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038912/
R7のセンサーの読み出し速度が結構遅いんですね。
OM-1mkUの電子シャッターもここまでは歪まないです。(でも歪みは分かる)
次のモデルあたりで改善されるのかな。

X-H2Sのローリングシャッターの歪みは、多少あった記憶があります。
しかし、酷い歪みでは無かったので電子シャッターを使用していました。


◆hukurou爺さん
>お気に入の枝の後ろのコレが居場所の目印になるんですよね
確かに!
でも、このフィールドでは糞の跡が不思議とないのですよ。(水洗トイレ状態?)
そのため、何処に良く止まるのかは運次第?でした。(^_^ゞ

>来週には餌運びが観られそうです。
それは楽しみですね。
給餌となれば、頻繁にダイブもしてくれますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4038979/
クロツグミ、カワイイですよね。
こちらは囀りがあちこちから聞こえるのですが、姿を見せてくれません。
出逢い少ないです。(>_<)


◆ts_shimaneさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039005/
撮影時は快晴だったのですね〜。
家路に急ぎつつ・・・綺麗だなぁ〜のパチリ♪
ニコワンなので持ち歩きに最適な大きさですね。(^_-)

書込番号:26173981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/10 12:50(5ヶ月以上前)

カワガラスに出逢う

地面から逃げたマヒワが1羽枝どまりしていました

あら、こんなところにマヒワが・・・

夫が見つけたカシラダカ

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

今日は朝からの雨。
鳥撮りに行くことが出来ません。(T-T)
と言うことで・・・夫のPCから組み立てが始まっています。
夫の作業が落ち着いた後(OSのインストールやネット接続まで)に、
私のPCの組み立て作業が始まると思うので、早くて夜あたりから
私のPCの組み立てが始まるのでは?と思います。
最低限のネット環境さえ構築すれば、コメントの投稿が出来ると思います。
(何事も起きなければ・・・ですが)

色々なソフトのインストールが待ち構えていますねぇ。(こちらはのんびりとかな?)
この際に使用していないソフトの断捨離もしようかと思っています。(^_^ゞ


アップ写真は3月8日分からです。
川を覗いたら・・・遠かったですがカワガラスがいました。
あっという間に飛んで行っちゃったけれど。(^_^;

その後、マヒワを撮るために別のフィールドへ移動しました。
到着時、駐車場の片隅にマヒワの群れがいることに気がつかず・・・
車を止めようとしたらマヒワが飛んで行っちゃった。(>_<)

その後、夫がカシラダカを見つけました。
この子がキッカケで、思いがけない子に出逢いました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:26174649

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/10 14:12(5ヶ月以上前)

チョウのストローはデフォルトでは丸めている

吸蜜する花に近付くとストローを伸ばし始める

どのチョウでも同じ(アサギマダラはスナビキソウで栄養補給する)

触角以外にストローでも匂いが分かるらしい

 
スモールまんぼうさん:

> あら・・・この子、口を伸ばして飛んでますね。丸めた状態で飛んでいるとばかり思っていました。(^_^;

 チョウのストローは、デフォルトの状態では丸めています。ストローには筋肉も神経も通っていて、匂いなどを感じることもできるようなのです。
 ストローを伸ばすのには筋肉を使って力むので、伸ばしておくとリラックスできません。ストローを伸ばし始めるのは目と鼻の先に(チョウでもこう言うのかな?)花があって、吸蜜のためにスタンバイするときです。

 チョウのストローのデフォルト状態が分かる写真を4枚貼っておきます。

書込番号:26174721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/10 14:32(5ヶ月以上前)

再生する最後には大雨で巣が破壊されたサンコウチョウの営巣シーン・・・教えてくださった方に感謝ですが

再生するこちらはこの4日カラスとノスリの危険を回避し後全員無事巣立ち

その他
最後には大雨で巣が破壊されたサンコウチョウの営巣シーン・・・教えてくださった方に感謝ですが

その他
こちらはこの4日カラスとノスリの危険を回避し後全員無事巣立ち

やっと咲いたボタンにクロアゲハが来たものの間に合わず反省

シャクナゲとのコラボでもいいんですが設定ミスなど現実厳しく

もっといい写真撮れたら買えばというコメントも相当な説得力です

コゲラが去り誰も見ないこの田舎のバラより孤独なじいさんかも(^^)

皆さん、こんにちは。今日は予報通り雨なので、相変わらずのHDD検索で、サンコウチョウなどの出現データをチェックですが、データがどうあれ現実が最重要なので厳しい現状です。hukurou爺さんのコマドリを拝見しては低地で写せたらと妄想が加速ですが、出かけても声は聞こえません。聞こえるのは、姿は見えずとも、オオルリとキビタキばかり。コメントされているクロツグミは今年もマボロシ。そそくさと森を離れ、毎度の農作業です。

森のエナガさんとisoworldさんの作例に刺激を受けて、咲いたばかりのボタンやしばらく前から咲いているシャクナゲとのコラボを狙っていますが、毎度の撃沈。ボタンの花の命は短いので、今年もダメで、自分をバンバンです(^^)。絵になるシーンは目視したのですが、チョウはあっという間に殺気を察してか、遠くへ。


☆森のエナガさん

興味本位のじいさんのコメントに、ご丁寧な返レス恐縮です。Fujiのスレを覗いているのですが、なかなかカメラやレンズの様子が想像できません。そんな中、森のエナガさんのコメントには、もれなく作例がついているので楽しみなんです(^^)、500oF5.6はニコンのものを愛用していましたが、チュウヒ撮影であと100o、あと200oと煩悩がたちこめ、2度売却してしまいました。そのころは禁猟の衰えを痛感していなかったのですが、最近めっきり・・・というわけで、1300g台のFujiのレンズも・・・この「も」が問題なんですが(^^)・・・考慮中なんです。資金難もそうですが、あとは家庭内のパワーバランスが問題で、今ある機材でもう少しいいものを撮ってからでいいんじゃないのという言葉にフリーズなんです。

こんなスタンスですが、また機会がありましたら、よろしくお願いします。お手数かけ、どうもです。


☆スモールまんぼうさん

「影のスレ主」ご苦労様です。昔からお世話になっているスモールまんぼうさんと森のエナガさんのお二方に回お世話になり、大感謝です。ちょっと話題が変わりますが、haghogさんへの依頼も考慮されたとか、本当にお気遣い恐縮です。紅なっちょさんさんのコメントではありませんが、本当におんぶにだっこで感謝のしようがありません。

シマエナガはスモールまんぼうさんをもってしても強力ですか。イチイの木はキクイタダキ専用と思っていましたが、シマエナガも来るんですね。自分の家の周りにイチイの木を植えている方はいませんが、実家の庭が雑草の茂り方がひどいし、親の代のように穀物乾燥などに使わないので、只今適当な植物の移植検討中です。


☆hukurou爺さん

トマトの育苗、順調なようですね。こちら早期に種をまいた、アイコとオクラは全く期待外れで、先日143円で2株というオクラを初めて購入しました。自分が育てているオクラはまだ幼稚園生、購入したものは高校生というイメージです。野鳥撮影もしっかりされていらっしゃるようでうらやましい限りですが、こればっかりは努力でもなかなかうまくゆかないので、皆さんの作例に元気をもらいながら、何とか頑張りたいと思います・・・クロツグミの記述、うらやましすぎです(^^)、


ビデオは毎度の使いまわしご容赦。1本目は車の通る林道から5mぐらいの最悪な場所。人がいないのを見計らっての撮影でしたが、最後には大雨で巣が崩壊。残念でした。

2本目は人の来ない林道の横10mくらいで、P1000での三脚使用のビデオ撮影。この後この場所では営巣目撃できず・・・近くに水場がない奇跡の(^^)で、人生これが最後かも。






書込番号:26174737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/11 13:44(5ヶ月以上前)

夫が発見したミヤマホオジロのメス

少し離れた場所にミヤマホオジロのオスもいた!

メスもチョロチョロしていました

オスも複数羽いました

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

PCの組み替え作業が昨夜、終わりました。
無事、Windows11とWindows10が乗った状態で動作するようになりました。
(起動OSは途中で選択する状態)
まだソフトや設定が終わっていないので、使い勝手が非常に悪いです。
故に顔文字も出せません。(日本語入力がIMEを使用していないので)
新スレッド立ち上げは、もうちょっとお時間をください。

いや〜Windows11の操作、戸惑いますね。
慣れるまで苦労しそうです。


今朝は霧雨を避けるためにプチ遠征をしました。
で・・・プチ遠征先も霧雨でした。(汗)
まぁ、暗いのなんの。
あちこちから囀りが聞こえましたが、姿をなかなか見せてくれず。
写真チェックはまだですが、思ったほど収穫はありませんでしたが・・・
証拠写真は多少なりと撮れたかな?です。


アップ写真は3月8日分(つづき)からです。
カシラダカを撮っていたら、夫が「ミヤマがいる!」と言いました。
へ?
枝混みの中で佇んでいたのは・・・ミヤマホオジロのメスでした。
(カシラダカに似ていますが、腰がグレー色をしている)
その後、メスが飛び去ったので、飛んで行った方向へ向かうと・・・
地面に何羽かいるのが見えました。
ん!?
ミヤマホオジロのオスだ!
慌てて夫に待ったをかけて、「ミヤマのオスがいる!」と教えて撮影開始しました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆isoworldさん
>ストローには筋肉も神経も通っていて、匂いなどを感じることもできるようなのです。
へぇ〜そうなのですか。
ストローで匂いなども感じるのですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039322/
アサギマダラも蜜を吸うのに好むお花とかありますよね。
私の地域では秋に見られますが、アザミによく来ています。


◆アナログおじさん2009さん
>今日は予報通り雨なので
昨日はこちらも雨で、鳥撮りへ出かけられませんでした。
幸い、PCパーツが全て揃っていたので、夫がPCの組み替え作業をしていました。
私は・・・のんびりゴロゴロしていました。(汗)

>姿は見えずとも、オオルリとキビタキばかり。
今日、プチ遠征先でも鳴き声はするのですが、どちらもなかなか姿を見せてくれず。
やっと見つけても高い場所で曇天バックだと、露出も相当上げないと色も出ずでした。
今、桜が咲いているので桜絡み〜と思っているのですが、どちらも行かないんです。
今シーズンは桜絡みは厳しそうです。

>haghogさんへの依頼も考慮されたとか
はい。
前スレッドの残数も減っていましたし、いつネット接続が開通するのか見通しが
たっていなかったので。

>シマエナガはスモールまんぼうさんをもってしても強力ですか。
そうですね。
キクイタダキよりは見える場所をチョロチョロしますが、落ち着きのなさは・・・ですね。
秋だとイチイの実を食べに行ったり、春だと蜘蛛の糸やコケ類を集めに入ったりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039308/
そちらでは牡丹がもう咲いているのですね。
こちらは大分蕾が膨らんでいますが、開花は下旬頃になりそうです。

書込番号:26175654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件

2025/05/11 15:49(5ヶ月以上前)

ツキノワ熊の爪痕

爪痕

ニャンコ

皆さまこんにちは。

富士山の標高1000mくらいで自然観察会があったので参加してきました。
ホトトギスやオオルリ、コルリ等30種類近く野鳥の声は聞こえましたが、姿を見るのが難しく、ほとんどハイキングみたいな感じ。

ツキノワ熊の爪痕が大自然の中にいると実感。

管理人さんの無人カメラには、ツキノワ熊、鹿、猪、穴熊、テン、フクロウ、その他沢山の野鳥が写っていました。人が居ない時の姿なので、動物達の伸び伸びとした姿を動画で見れて面白かったです。

帰りに寄ったうどん屋さんでニャンコ。

>nTakiさん
今年、鳥展に上野に行ったら隣の西洋美術館でロダンの本物を見てビックリしました。
さすがに国立西洋美術館は凄いです。

>haghogさん
お久しぶりです。クマタカは私も見た事無いです。今年は白樺峠の秋の鷹の渡りで是非見たいと思ってます。

>大和鹿丸さん
>スモールまんぼうさん
アップルストアが近くに無いので直営店に買いに行く予定です、メモリーは24Gで妥協。ストレージは外付けを使用かな。
お2人のナイスな写真見れてホッとしてます。

>森のエナガさん
iPhone16Plusで撮影してます。iPhone16Pro maxならもっと綺麗に撮れた気がしてちょっぴり後悔してますが、重たいからやめた事を思い出して納得してます。

>アナログおじさん2009さん
カメラは軽い方がいいですね。今日、山の中を歩いて超疲れました。世の中のカメラは帯に短し襷に長しで一長一短があり、なかなかこれと言ったカメラに出会いません。
尊敬する嶋田忠さんは、ヨンニッパでブラインドテントで1日中シャッターチャンスを狙っているそうです。

>hukurou爺さん
今日、キビタキもクロツグミも声は聞こえど姿が見えずです。野鳥の写真ナイスですね、私は山の中は薄暗くボヤッとした写真ばかりで。。。

書込番号:26175819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2025/05/11 17:28(5ヶ月以上前)

みなさんこんにちは。

>森のエナガさん

GFXのRAWは1ファイル200MBはあるのでLightroomで取り込もうとするとそれなりの能力が必要なんです。


>アナログおじさん2009さん

シカのフンですかね。さすがにジェネレーションは違いますが「鹿男あをによし」は近鉄の大和西大寺駅でのロケを見かけましたし鹿島神宮でもロケがあったかと思います。

GFXはフルサイズにクロップしても6000万画素あるのでケラレが比較的少ないキヤノンEFマウントレンズを流用する方がいます。
GFレンズが恐ろしく高いのが悩みで。シグマにGFマウントを出してくれとメールを送ってますがダメでしょうね。 


>紅なっちょさん

メモリは24Mでもう十分でしょう。ハイエンドで素晴らしいです。それにmacOSはWindowsほどのハードリソースは求めませんから。
Apple製品を買うのはヨドバシなんかがおすすめです。どこで買っても値段はほぼ同じなのでポイントが付く所がいいですね。


>スモールまんぼうさん

新しいPCでwin11を使われるという事は前のCPUが移行システム要件に合わなかったのかな? Win10のサポートが10月に切れますからねぇ。
要件を満たしてませんとアラートが出ても簡単に移行できるってのがなんとも。MSもどうやっても突破されるからそれを見越して自己責任でやってねってゆるくしてるんでしょう。

新しいノートが届きました。RyzenAI 9 HX 375 wでGPUはRadeon 890M、メモリは32GBです。

MSアカウントで簡単にセットアップ完了。ここがWin11のいいところでMacに近いレベルになってますね。前のノートからSSDを取り出してフォーマット。USB3.2のケースに入れ外部ストレージ化しました。


書込番号:26175902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/11 18:27(5ヶ月以上前)

近くに来たシマエナガさん

興味津々?(ノートリ&リサイズ)

遠かったけれど・・・キクイタダキに出逢う

こっち向いた♪(^_^)

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

ボチボチ新PCにインストール作業をしていますが・・・ライセンス認証で
弾かれたりしています。
旧PCはアンインストールしているのですけれど。(-_-;)


アップ写真は3月8日分(つづき)からです。
ミヤマホオジロが飛んで見失った後にシマエナガさんとキクイタダキに遭遇しました。
どちらもチョロ助さんだぁ〜。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
>アップルストアが近くに無いので直営店に買いに行く予定です
ネットで注文ではないのですね。
新しいPCになったら爆速で快適になりそうですね。
私も新しいPCになって、今まで以上にサクサクと動いています。
唯一の低速は・・・SDカードのデータをコピーする動作でしょうか。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039624/
綺麗にツメの跡がつくのですね。
こちらではエゾシカの爪研ぎの跡を見ると、クマじゃないかってドキッとします。


◆大和鹿丸さん
>前のCPUが移行システム要件に合わなかったのかな?
いいえ、BIOSの設定を変更すれば使用は出来たらしいです。(夫談)
しかし、旧PCが5年近く経過していたこと、私の旧PCのビデオカードが古すぎるため
故障する前に組み替えることになりました。
(夫のPCも度々動作不良を起こしていたのもある)

>新しいノートが届きました。
新PC到着、おめでとうございます。
ノートPCでしたものね。
私は結局・・・
Ryzen7 9700X、GPU GeForce RTX 3060(夫のお古)、
メモリ64GB、システム用SSDが2TB。
データ領域と作業用SSDは以前のまま、旧PCのM.2SSD1TBを積んでいます。
旧PCのM.2SSDは、将来的にフォーマットをして作業用SSDになる予定です。
現在の2.5インチSSDが作業用SSDですが、M.2SSDになったら早そうですね。(^_^;
ネットの通信回線も速くなり、PCの処理速度も早くなって快適です。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039695/
おぉ〜塘路がいっぱい!(*_*)
こういう風景は見たことがありません。

書込番号:26175948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/05/12 02:45(5ヶ月以上前)

再生する一昨年も畑はこんなのばっかりで地味でした

その他
一昨年も畑はこんなのばっかりで地味でした

ジャガイモの花が咲き試し掘りしたら大きくてもまだ卵大です

麦の様子を見に来るカワラヒワ・・・なぜか毎度逆光

それぞれ21粒、16粒入りのトマトはこんな生育状況で野鳥撮影関係なし

10年近く見ていないエナガ団子・・・今年は10年目なので何とか記録写真ぐらいは

皆さん、今晩は。最近の皆さんのPC談義にはまったくついてゆけないじいさんですが、判る部分だけ見ても、いやはや時代の流れを関jますね。1970年代にじいさんのあごがれだったアスキーの西和彦さんもいったん挫折なされて、最近また復活の意思を示されているというような記事をよんだばかりなので、実感ひとしおです。

さてカメラの方ですが、相変わらずチョウには翻弄され、鳥には見放され、黙々と下を向いて仕事ばっかりです。最近は麦が実り始めたので様子見に来るのはカワラヒワ、スズメ、ハトそしてキジくらいです。

☆スモールまんぼうさん

PCの話、上にも書きましたが、もはや理解不能の領域です(^^)。が、これまでも本質的にはブラックボックスのPCに付き合っていただいているので、このまま静かに現状維持です。

本題の野鳥の方ですが、カラ類の激減(シジュウカラだけは時々単独でやってきますが)もあって、ますます厳しい状況です。夏枯れにならなければいいのですが・・・と書きつつ、最近ガビチョウがサンコウチョウの鳴きまねをするのでひそかに期待していますが・・・どうなりますやら。偕楽園隣接の神社の駐車場に少しだけ植樹されているイチイの木ですが、当地ではあまり野鳥が入り込んでいるのを見たことがありません。キクイタダキも杉や葉の落ちそうなカエデばっかりです。が、何度か書きましたように、イチイの木に絡む野鳥は魅力的なので、田舎の方に5,6本植えようかと思っています。

☆紅なっちょさん

おっしゃるように、こちら筋力の低下が予想以上に早いので・・・20Kg標準の肥料や15kg標準のたい肥などはふらふら運んでいるのですが・・・若い方のような持続力がなくなっているのを実感です。紅なっちょさんのようにお若い方だと疲労もすぐ回復と思いますが、こちらは慢性疲労に転化して、なかなか大変なんです。とりわけ成果がないと疲労はどど〜っと来ますね。

400mmF4.5 もお持ちだと思いますので、森の中の接近戦は楽勝のような気がしますが、使い勝手はいかがですか(聞くだけ野暮ですが)。振り回せないと、高速飛翔の野鳥は厳しくなっていますが、こちらのレンズはテレコン込みでも写りはよさそうだし、この期に及んでFujiとNikonの500oF5.6で迷っているじいさん、このレンズもあって迷いっぱなしです(^^)。

☆森のエナガさん

軽井沢の野鳥の森、若い頃・・・と言っても50代ですが・・・晩秋に訪れ、カラ類を撮影したことがあります。現地に行ったら、夏にはフクロウかなんかの観察会が設定されているとかで、やっぱり軽井沢かな、都会的だなと思ったことがあります。こちらでは、ガイドが付く観察会なんて聞いたkとがありませんでしたので。

Fuji機のほうは、現有の機材をソファーに並べて考慮中ですが、若い頃と違って、なかなか清水の舞台から飛び降りられません(^^)。


☆大和鹿丸さん

さすがにフルサイズでも6000万画素とはすごいですね。他の機材でも、年輪やそこに付着した埃さえリアルなんですから、もはや何をかいわんやレベルですね。灯篭の形が前から気になっていますが、江戸時代あたりの雰囲気なんでしょうか。

こちら鹿島神宮のスポットは、地震を起こすといわれる大鯰を抑えている要石(近くの香取神宮にも違った形の要石がありますが)くらいで、ただ写しただけではなに、この石って感じですね。言い伝えではあの水戸黄門が、7日間掘らせてみたとのことですが、いつまで経っても全容がわからずすぐ、ギブアップとか。真偽のほどは判りませんが、写真的には盛り上がりませんので協賛できず恐縮です。


そんなわけで今日も地味ですが、麦の様子を見に来るカワラヒワやhukurou爺さんに刺激され種をまいたミニトマトやチュウ玉トマトの様子などアップで失礼します。






書込番号:26176333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/12 10:57(5ヶ月以上前)

ワンチャンスだったシロハラ

クマゲラの鳴き声を頼りに捜索・・・そして発見♪

クマゲラが鳴くと鳴き返していたヤマゲラ(お相手違いますが?(^_^ゞ)

クマゲラはこの場所から動かず

森のエナガさん、みなさん、こんにちは。
影のレス主、スモールまんぼうでございます。(^_^ゞ

今日は朝から良いお天気です。
昨日がこのようなお天気だったら良かったのに・・・な感じです。(>_<)
お天気が良いので大物を外干ししました。
気温も高いので乾くのが早そうです。


アップ写真は3月8日分(つづき)からです。
散策を続けたところ、何かが降りて来た!
正体はシロハラでしたが、後姿のみで・・・すぐに飛び去ってしまいました。
さらに進むと・・・「キョーン」とクマゲラの鳴き声が聞こえました。
そして競うように「ピョッ、ピョッ」とヤマゲラの鳴き声も聞こえました。
おやまぁ〜お互いに近くにいるではありませんか。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
>相変わらずチョウには翻弄され、鳥には見放され
なかなかの苦戦を強いられていますね。
楽しみだったコゲラの営巣が駄目になったのが痛手かも。

>もはや理解不能の領域です(^^)。
私もハードは苦手ですが、触りくらいしか知識がありません。(^_^;
もっぱらハードは夫任せです。
流石にPCが新しくなると性能の向上を実感しますね。
特に色々ありましたが、乗り換えで通信速度が早くなりました。
しかし、旧PCではその速度が生かせませんでした。
今回の組み替えでマザーボードも変わり、通信速度が爆上がりになりました。
夫の話では、従来は500〜800Mbps程度でしたが、現在は2.8Gbpsになったようで
新PCのマザーボードが対応する速度の上限に達しているそうです。
まぁ、そうするための費用は・・・ですけれど。(^_^;;;

>最近ガビチョウがサンコウチョウの鳴きまねをする
ガビチョウって鳴き真似をするのですか。
結構調べてみると、他の鳥さんが鳴き真似するケースがあるようですね。

>キクイタダキも杉や葉の落ちそうなカエデばっかりです。
虫が寄ってくるからなのでしょうね。
どちらも撮影がちょっと厳しい条件ですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/ImageID=4039843/
これが見たい!って思い続けて、もう何年経つでしょうか。
幼鳥の頃はシマエナガさんもエナガさんも姿は同じですね。(^_-)

書込番号:26176520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/12 11:08(5ヶ月以上前)

森のエナガさん、仮スレ主ありがとうございました

みなさん、こんにちは。
私のPC回りの環境が整ったので、仮スレを閉じて本レスに移行します。
森のエナガさん、代理スレ主をありがとうございました。<(_ _)>

新しいスレッドを立ち上げましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart296 ジャンル問わず何でも貼ろう大会16』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26176525/

になります。

書込番号:26176529

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ183

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から
休止期間や途中終了もありましたが今回第22弾を迎えるに至りました。


記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/


尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形
でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
撮影に使用したカメラやレンズ等の情報交換も大歓迎です。


■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。
モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様
ご協力のほどよろしくお願い致します!
モーキンズルール
その1.営巣写真は全てNG
*営巣時期でも巣から離れている親鳥はOkですが巣が見えるのはNG
その2.雛鳥の写真は全てNG
*巣立ちした幼鳥はOKですが微妙な場合は念の為ご遠慮願います。
その3.餌付け行為はNG
以上

初代宗家 ブローニング

書込番号:25757761

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に44件の返信があります。


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/26 17:28(1年以上前)

ミサゴ幼鳥飛び出し、顔が何とか止まってくれた。

おひさしぶりです、

コチラはミサゴ幼鳥さん達がかなり活動的になってきており南への渡りの時期ももうすぐなんだなと実感しております。
最近は高速SSで止めるのを封印していまして低速気味で撮って楽しんでいます。
良い感じのが撮れると変な声出ますね〜

>ブローニングさん
アメチョウさんお迎えしたんですね、大変でしょうけれど楽しんでくださいね〜

ではまた〜

書込番号:25866003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/09/01 20:39(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。。


もらーさん

どうもです!
自分、よ〜く考えるとミサゴの飛び出しは見た事ないですね。
しかも1/125はかなりキツイ・・・・
自分も以前低速SSに挑戦してみましたが歩留まりが相当悪くて
よほど余裕のある時かSSの設定間違い以外は最近やってません。

>アメチョウさんお迎えしたんですね、大変でしょうけれど楽しんでくださいね〜
1日2回の餌やり(無論生肉系)と毎晩の掃除はちょっと大変だけど
もう可愛くて仕方ありません。
休みの日は家の隣の公園でするひなたぼっこが待ち遠しいですよ。

書込番号:25874586

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/19 11:56(1年以上前)

ウサギゲット

お食事中…

>ブローニングさん
スレッドのタイトルにふさわしい感じのやつを用意しました。
夕暮れ時なのでISO上がりまくりですが、こういうのが撮れるとテンション上がりますね〜

ではまた〜

書込番号:25931069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/10/20 19:46(1年以上前)

うちの坊ちゃんはいつも通りボーっとしてます

もらーさん

ありがとうございます。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/975/3975872_m.jpg
これ、めっちゃイイですね!なかなかこのシーンは撮れませんワ!!
しかも完璧な位綺麗な個体です。

クーパーホークでしょうか?
レッドテールでもフェルギナスでもなさそうな・・・


Ciamrronさん戻ってこないかな〜

書込番号:25932788

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/29 09:54(1年以上前)

お狗さま

別個体

年齢違いの狗幼鳥の競演

>ブローニングさん
レッドテールの1年目幼鳥です、実はこいつらも3年目で成鳥になる感じでして成長に時間がちょっとかかるタイプですね。
流石にこんな良いシチュエーションが撮れると猛禽運を大量消費した感じで最近はさっぱりです。
来月になれば色々と渡が本格化すると思いますのでそれ以降に期待ですね〜。

去年の渡りでは道路脇の木に止まっていたレッドテールを撮ろうとして車を停めて降りたときにふと見上げた空を狗幼鳥が二羽通過していくという珍事に遭遇したので、今年もその時期に通過地点を警戒しようとは思っています。(周りのバーダーさんたちの間でもその日に狗を見たのはあんたぐらいだよ、めちゃくちゃラッキーだったねって言われた事案です)

その時のを一年越しですが貼っておきますね。

ではまた〜

書込番号:25942374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/11/22 19:46(11ヶ月以上前)

>ブローニングさん 皆さん

11月21日 S県 N市 K町 に オオワシが飛来しましたので、お知らせいたします。
27年連続のお越しです。
来週行けるかも知れないので、楽しみです。

書込番号:25970492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/11/24 16:00(11ヶ月以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンニチハ。

あれからバタバタとして遅いカキコミとなりました。


もらーさん

おお〜狗様凄いっすね〜しかも2羽も。
自分は野生の狗鷲見た事ないんですよね。。。
オジロとは違った孤高感がありますね。


さすらいの『M』さん

今年も来ましたか、しかも27年目とは凄いですね。
30年目には皆勤賞あげたくなっちゃいます。。。

今日もインドアモーキンズにて失礼!!

書込番号:25972532

ナイスクチコミ!2


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/12/01 22:09(11ヶ月以上前)

車の後部で気が付いたか?

猫用のケージで今晩は寝てもらいます。

なかなか猛禽さん撮れていません・・・

ブローニングさん、猛禽を愛される皆様こんばんは。

ご無沙汰しております、本日 対向車に飛ばされた小型の猛禽ちゃんを保護しまして・・・
(基本、そのままでは法律に抵触しますよね、鳥獣保護センターに持ち込みするも電話しても不在なうえに施設前には立ち入り禁止札、防疫のためです、片道70km以上きたんですが 伝言のみ入れました。 諦めてネイチャーセンター、保健所と寄るも日曜日という事情もあって難しく)

流血も酷いし明日まで持つかも疑問だし とりあえず県立博物館の「鳥博士さん」から聞いた様に温めて暗い部屋で迎えを待っているところです。(職員の方が引き取りにきてくれるらしい)

顔面血まみれで全く動かなかったけど徐々に歩くようになってはきましたが。

明日の朝も無事でいてくれますように
  

書込番号:25982139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/12/02 20:35(11ヶ月以上前)

らお茶さん

ご無沙汰しております。

バードストライクですね。
保護されたのはハイタカの♀でしょうかね。

無事に越せたでしょうか?
心配です。。。

書込番号:25983250

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/12/02 22:13(11ヶ月以上前)

明日は自分で飛んで行ってくれるでしょう

>ブローニングさんこんばんは。

ハイタカさんは元気そうに見えています。
昨日は鶏ササミをあげてみましたが食べていなかった様子、今日は鶏のレバーを幾らか食べたようです。

予想外に動き回るので明日の早朝に放鳥しようと思います。
(先生も飛べる感じならそうした方が良いと申してましたので)

振れるのは良くないと思うので部屋の全窓解放、ケージ扉解放で自然に出ていけるようにしたいと考えております。

脳震盪程度であればきっと大丈夫。
(顔面の流血が気になるけど)

素人の手に負える様な鳥さんではないと思うし。

小回復?しただけでも凶暴がすぎて小箱に入れてセンターまで持ち込むなんてことは既に無理と判断しました。

午前4時解放予定です。

書込番号:25983415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/12/02 22:39(11ヶ月以上前)

らお茶さんコンバンハ。

脚が折れていると自然界では生きていくのが困難になりますが大丈夫そうですね。
また、ちゃんと糞も出ているようですので血が混じっていないようでしたら内臓の損傷
も無いと思います。
画像を拝見する限り問題なさそうですがやはり心配なのはその出血がどこからきた
のかが気がかりです。。。

>昨日は鶏ササミをあげてみましたが食べていなかった様子、今日は鶏のレバーを幾らか食べたようです。

これはうちのチョウゲンボウもそうでしたが猛禽類は基本神経質なので環境が変わると
しばらくの間ほとんど餌は食べない場合があります。
うちのはまともに餌を食べるようになるまで3〜4日掛かりましたから。

本来であれば猛禽類はケージでの飼育は羽を痛めるので推奨しませんが今回は緊急避難的
措置なので仕方ありませんね。
ケージ内でバタバタするようでしたら布を掛けて暗くしてあげると落ち付きますよ。

なにはともあれ、明日の放鳥が無事上手くいくことを祈っております。。。

書込番号:25983457

ナイスクチコミ!3


らお茶さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:20件 らお茶=元艦長 

2024/12/03 22:20(11ヶ月以上前)

速すぎてわからないですね

既に窓の外

猛禽じゃなくて恐縮ですが

>ブローニングさん,
色々有難うございます、無事に飛び立っていきました。

鳥さんの保護は過去三度目ですが猛禽さんは全く別でした、車に当たったカラスを動物病院に持って行ったときは暴れて元気だったのに3時間後には病院で死亡。

鳩(北海道から埼玉までのレース中に事故った鳩、オーナーさんに廃棄を依頼されたけど(足環で特定できるのね)
2〜3ヶ月程で回復して帰っていきました。

今回の猛禽さんは拾い上げた時に絶望的に思えたんだけど良い意味で裏切ってくれました。
初めて鷹さんを持ってみたけど大きさの割に驚くほど軽いのね、驚きました。

3:00頃に窓を開放、ケージの扉解放して放置・・・・5:30・・・滞在中

私も出勤の準備があるので声かけしてみたらケージから飛び出して一瞬で窓から出ていかれました。
時間にして1〜2秒程でした。

無事に飛んでくれてよかったです、血だらけだった顔は洗ったのか綺麗になっていました。
ご心配おかけしました。


書込番号:25984762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/12/04 10:46(11ヶ月以上前)

新 塒付近で

Y山に移動後

飛び出しました

青空の中


>ブローニングさん 皆さん

こんにちは

ようやく 今季のオオワシに会って来ました。

昨シーズンに Y山 から I 川 へ 塒を移動しましたので、
朝到着後に探す場所が移動しました。
今週末から 冬の天候になりますが、その前に行けて良かったです。

書込番号:25985258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/12/08 12:55(10ヶ月以上前)

親愛なるモーキンズの皆様こんにちは。

らお茶さん

まずは良かった、お疲れさまでした!
あとは無事に自然界への復帰と二度と交通事故には遭わないよう祈る
だけですね。


さすらいの『M』さん

オオワシ裏山です。
当地も車で少し走ればオオワシに会える環境ではありますが色々事情が
ありそうもいかずです。
まぁ、朝からチョウゲンボウの水浴びやら掃除、餌の解体等々猛禽には
関わっておりますが・・・


書込番号:25991137

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2025/01/08 11:22(9ヶ月以上前)

右上に賀正と入れたくなるやつ

真上近くを飛ばれて爪にピントを持っていかれた…

近距離背打ち

モーキンズの皆様あけましておめでとうございます。
先週末に往復270qくらいのプチ遠征をしてきて良い感じにハクトウワシ達を撮れました。

今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:26028869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/01/23 18:56(9ヶ月以上前)

お久しぶりです。

今年になってから 2回目のオオワシ撮影です。

最近 若いオオワシが飛来し 少しばかり 騒動になっています。

書込番号:26047746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2025/03/08 15:33(7ヶ月以上前)

見つめ合う二羽

そして、うっふ〜ん

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


実は、去る1月12日実父が亡くなりました。
3月2日四十九日法要を終えるまでは喪に服し撮影及びカキコミを自粛
しており皆様へのコメントが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

喪が明け本日実に半年振りの撮影に行ってまいりました。
フィールドはもうかれこれ10年近く通っているオジロワシの営巣場所です。
交尾も始め営巣の準備も始まったみたいですので今年もそっと見守りたい
ですね。。。

もらーさん

やっぱハクトウの若い個体とオジロの若い個体はクリソツですね。
多分幼鳥同志だったら区別が付かないんじゃないかと思います。


さすらいの『M』さん

こちらもワシ繋がりで。。。
>最近 若いオオワシが飛来し 少しばかり 騒動になっています。
引継ぎでしょうか・・・??
あと少しで北へ帰るんでしょうね。

書込番号:26102575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/04/16 19:30(6ヶ月以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

ブローニングさんより、下記のメッセージの代理投稿の依頼を受けましたので投稿します。


*** ブローニングさんからのメッセージ ***

このほど二段階承認が上手くクリアできず価格ドットコムの投稿を断念する事となりました。
本来であれば私本人が掲示板上で直接書き込むべきではありますが、
なにせログインできない状態にありますのでスモールマンボウさんにお願いした次第であります。
では皆様ごきげんよう!

書込番号:26148872

ナイスクチコミ!3


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/29 11:28(6ヶ月以上前)

飛び出し

月ミサゴ

お食事中

>スモールまんぼうさん

そういうことになっていたんですね…ブローニングさんによろしくお伝えください。
こちらの地元に今年もミサゴが戻ってきましたので撮影にいそしんでおります。

書込番号:26163461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3188件Goodアンサー獲得:22件

2025/05/07 11:48(5ヶ月以上前)

>もらーさん
お返事が遅くなりました。
(ネット回線を乗り換えしたのですが、トラブルがあって昨日開通したばかりです)

ブローニングさんも何とかしようとしていたみたいなのですが、駄目だったようです。
ニックネームに思い入れもあるため、このような決断をされたようです。

>ブローニングさんによろしくお伝えください。
はい、承りました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=4035891/
ふふふ・・・カワイイ。(^_^)
でも、何故そこまで頭を傾げたの?ですね。

書込番号:26171623

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ803

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

枝止まりのオジロワシ(ノートリ&リサイズ)

越冬カワセミ

上から見つめるシマエナガ

なかなか手強いキクイタダキ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは

『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会13』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りは一切ありません。(過去写真でもOK♪)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOK)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の【私は野鳥写真ばかり】ですが、【皆さんは気にせずに色々な写真】を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26120644

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/22 18:24(6ヶ月以上前)

みなさま こんばんは

先週の土曜日春の起耕作業をしまして今日長ねぎを600本定植してきました。収穫は8月下旬です

有機肥料を刈った草と一緒に鋤きこんだりしてきて今年で3年目...元水田も畑らしくなってきました
来週じゃがいも(キタアカリ)を蒔く予定です

去年出遅れたミニトマトは千果(赤)とオレンジパルチェ(橙)を育てる予定なのですがどちらも近くでは
種を入手できないのでネット手配中です

いずれにしても本格的に定植できるのは遅霜の心配がなくなる5月下旬頃になります

昨日標高1600mあたりまでコマドリを目当てに行ってきました。結果は撃沈...遠くで声は聞こえるんですが
収穫はゴジュウカラの巣穴とカモシカ、ルリビタキ。今週末はもうGWに突入してしまうのでリベンジは今週の
平日中に行けるかどうかです

>スモールまんぼうさん

カワセミまで6〜7mとは羨ましい!!在所は対岸の堤防からなので近い場所でも15mはあります。河原に下りる
という手もありますが仲間内は誰も下りないですね(笑)

在所のジョウビタキはホントに目の前にとまる時があります。他の鳥もこれぐらいフレンドリーならといつも思います

書込番号:26155807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3188件

2025/04/22 19:18(6ヶ月以上前)

シマエナガさんが来たよ!

待っていた?って顔してません?

色々な場所に止まりました

番かな?仲良く樹液を舐めていました

みなさん、こんばんは。

写真チェックは続く・・・そして、飽きてきました。(^_^ゞ
ちょっと休憩を。
写真をチェックしていると、何てこと無いシーンで唐突にピントが後ろに
引っ張られてNG写真量産・・・ってのが、結構ありますね。
連写優先だと手ブレ補正が弱くなるためかしらねぇ。(-_-)
鳥認識を使わず、エリア1点で撮っているのも関係するのかしら。
成功率を安定させる方法を見つけなければ・・・。


アップ写真は3月1日分から(つづき)です。
なかなか、来ないシマエナガさん。
今日は1回だけの出逢いで終わるのでしょうか?と思った時に来たぁ!
(中には諦めて帰った方もいました)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>今日長ねぎを600本定植してきました。
おぉ〜〜〜凄い量です。(^_^ゞ
収穫は8月下旬とのことですが、数が数なだけに・・・収穫しながら食べていく
イメージなのでしょうか?
(一度に抜いちゃうと保管が大変ですよね?)
本当、お話を聞くと農家?って思う規模の作付けですね。(^_^ゞ

>昨日標高1600mあたりまでコマドリを目当てに行ってきました。結果は撃沈
既にお山でコマドリの囀りがしていますか。
こちらはどうかなぁ?
昨年はコマドリの数が少なくて、なかなかチャンスがなく・・・でした。
タイミングもあるみたいなのですけれど。

>収穫はゴジュウカラの巣穴とカモシカ、ルリビタキ。
標高が高いからルリビタキがいるのかしら?(そこで繁殖するのかな?)
こちらもルリビタキが来ていますが、地元は今のところ数が少ない状態。
いつ、ピーク(祭り)になるか?
毎日通えないので、完全に運頼みです。

>カワセミまで6〜7mとは羨ましい!
プチ遠征先のカワセミ君は、人慣れしているのもあって結構近くで
撮る事が出来ますが、走って追いかける人がいると距離が必要になります。
(走るとカワセミが驚くのでしょうね)
地元で見つけたカワセミ君は警戒心が強くて、15〜20m以上離れないと
速攻で逃げます。(^_^;
一番近かった時は4m未満の時もありました。
最近は姿を消しているようです。(子育てが始まるまで別の所にいるのかな?)

>河原に下りるという手もありますが仲間内は誰も下りないですね(笑)
下手に近づくと警戒しちゃいますしね。
一定の距離で撮影していれば、撮影のチャンスが増えると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033527/
地面でも苔の方が絵になりますねぇ。
こちらは土剥き出しの地面に着地です。(^_^ゞ
そっか・・・ISO感度が高いのは、絞り値がF13だからなのですね。
でも、マスターレンズでF6.3にテレコンで絞り1段ですよね?
F9かと思ったら・・・さらに1段絞っている状態での撮影って事でしょうか?
羽毛の解像具合から、絞っているのは被写界深度を稼ぐためかしら?

書込番号:26155864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/23 09:29(6ヶ月以上前)

X−T5+XF500mm) レタッチ・トリミングあり

同左) 雌も少し離れたところにいました

同左) 順光ながら強すぎるのも・・・

同左) もう少し花が残っていれば・・・

スモールまんぼうさん、アナログおじさん2009さん、hukurou爺さん
  皆様おはようございます。ご無沙汰しております。
   当地の今朝の天気は生憎の雨模様で、自宅にて写真整理です。
  ネタはあるにはあるのですが、簡単なトリミングでポンポンと出せるような
  写真がなく、二手間以上かけないと・・・なものばかりです。
   例えるなら、サビキ釣りで「小アジ」をたくさんゲットしのは良いものの、
  下ごしらえに困った・・・、感じです?その時はサイズもバラバラなので
  まとめて油で揚げて南蛮漬けにしたような記憶があります。
  こちらのスレではそんなこと出来ませんね。

   アナログおじさん2009さんが、まさしくお書きの大阪城公園にて
  オオルリを撮っていましたので、その時の写真を貼ります。
  いつもでしたらもれなくキビタキさんも一緒にいるのですが、
  今年はオオルリさんが優勢でキビタキさんは少な目です。
  あと、探鳥する時に困るのがどの子も鳴かないことですね。

   皆様の作品を見ることで日々の糧としています。個別にコメントや
  お尋ねしたいこともあるのですが、現状では筆が伴いません。
  と、いったところで、この辺で・・・。

書込番号:26156489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3188件

2025/04/23 11:17(6ヶ月以上前)

囀るシマエナガさん

毎度、翻弄されながらの撮影なのです

午後にも何とか遭遇出来ました

巣材の調達するシマエナガさん

みなさん、こんにちは。

今日は朝から雨で、肌寒いです。
昼過ぎ頃に雨が上がる予報なので、鳥さん捜索を・・・と思ったら、
午後は車が使えないようです。
残念。(>_<)

昨夜、日曜に撮影した写真のチェックが終わりました。
つくづく、明るい長玉が欲しくなると言うか、高感度に強いフルサイズが
欲しくなると言うか・・・。(^_^;


アップ写真は3月1日分から(つづき)です。
その後、シマエナガさんが別の場所に移動。
追いかけて少し撮りました。
でも・・・撮り足りなかったので午後もチャレンジ!
樹液を舐めに来た後に巣材を集めていました。
営巣が始まっているのですね。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
前回の投稿に書き忘れていたことが・・・。

そう言えば、Z6Vに鳥認識専用が出来るみたいですね。
今は動物でひとくくりなので、別れる方が精度が上がりそう。
どのくらい違いが出るか、興味津々です。
(夫もZ6Vを持っていますが、普段使ってないので・・・)


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>簡単なトリミングでポンポンと出せるような写真がなく、
>二手間以上かけないと・・・なものばかりです。
私の写真もトリミングして、露出調整をして・・・ですよ。(^_^ゞ
ただ、jpegなので現像処理が入らない分、作業が早い・・・なのかな?

>例えるなら、サビキ釣りで「小アジ」をたくさんゲットしのは良いものの
分かります。
私も、この前の土日は4000枚+3500枚という、大量撮影(同じようなカット)
だったので、ピンボケや枝だけ(笑)の写真を削除するのに時間がかかりました。

>こちらのスレではそんなこと出来ませんね。
こちらのスレッドは、そんなに気合いを入れた写真じゃなくても大丈夫ですよ。

>今年はオオルリさんが優勢でキビタキさんは少な目です。
そうなのですか。
キビタキの場合、少し遅れて入る事もあると思うので・・・。

>探鳥する時に困るのがどの子も鳴かないことですね。
分かります〜。
鳴かないと本当に見つけにくいですよね。
動きで気づくときは、大半は遠くへ行っちゃう・・・ですし。(T-T)

>個別にコメントやお尋ねしたいこともあるのですが、現状では筆が伴いません。
いつでもお待ちしていますからね〜。
写真もお気楽でどうぞ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033721/
残った桜に間に合いましたね!
こちらでも桜絡みが撮れたらいいなぁ〜。

書込番号:26156611

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2025/04/23 18:51(6ヶ月以上前)

1)

2)

3)

4)

>スモールまんぼうさん
皆様

ストロボ練習2回目です。

1)使ったストロボはクリップオン型ですが、1)の様に配置しました。団扇型の物はディフューザーです。表がシボの入ったアルミ、裏が白、今回は白い面を使いました。ストロボからコードが出ていますが、外部電源からのコードです。

2)カメラにはストロボのリモコン送信機を付けました。

3)お人形さんの左、「ダンボー君」に銀一のグレーカードと白い画用紙を貼り付けた「ホワイトバランスダンボー君」を置き撮影後にRAW現像ソフトでグレーカード面でホワイトバランスを合わせました。

4)RAW現像時にダンボー君をトリミングで排除して終わり。

平素のスポーツ撮影では普通、競技はストロボ禁止、使うとすれば開会式、表彰式等の式典。鳥さんにも使う物では無いと思いますし、ネコちゃんでは厳禁。

私がストロボを使うのはモデルさんのポトレとお人形さん等のブツ撮りの場合が多いです。

>スモールまんぼうさん

>介護認定

今までも、これからも大変だと思います。私は両親とも送りました。
どうかご無理の無い様に。御身とご両親様を優先させて下さい。

書込番号:26157067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/23 20:39(6ヶ月以上前)

雨の日なのでムラサキツユクサでも

自分の場合スイカも油断するとキュウリやマクワウリなどとまぎれます

白いトウモロコシ 今年も懲りずに作ってます

雨の中のキジ・・・本日のじいさんの心象風景です

皆さん、今晩は。

今日は午前中、雨が5o/hぐらい降っていましたが、hukurou爺さんのトマトのコメントを拝読し、いそいそと畑に出かけてきました。種から育てているトマトはアイコとか麗夏とかポピュラーなトマト・・・失敗しても懐があまり痛まないトマト・・・ばっかりですが、こちらではセルトレイから鉢上げしてひたすら大きくなるのを待っている状態です。

余談ですが、hukurou爺さんが購入された千果、品種によっては送料込み800円で種3粒のものもあり、自分にはまったく対象外です(^^)。メロンのタネなども高いものはありますが、自分の場合、数年前、おおまさりというゆで落花生が300円で4粒だったのがびっくりの最初です。

実は今日はアルコールを入れず、コメントを書き始めたのですが、先ほどMasaKaseifuさんへのコメントを書いてるときに、文が消失。大阪城やFuji機+500oF5.6の使用感などお聞きしたかったのですが、ちょっとへこみましたので、また元気な時に。

今日はそんなわけで畑の作物や周囲の草花で終わりのはずだったのですが、帰り際雨の中でぽつねんとたたずむキジの♂を見かけましたので、これを写させていただきました。

本日はM1mark2 にパナ200oF2.8+DMW-TC1.4で撮影ですが、キジ以外はちょっと望遠効きすぎですね(^^)。ではでは、とりあえずこんなところで。



書込番号:26157203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3188件

2025/04/23 21:36(6ヶ月以上前)

見慣れた枝止まりポーズです

ちょっとこちらを見てくれたとき

暴れるような感じで巣材を調達中

ちょっと疲れが見えるような?(^_^;

みなさん、こんばんは。

明日はネット回線の工事で、昼過ぎくらいまでは使えないのかな?
屋内工事があるため、今日は終端装置等を設置する周辺の片付けをして
作業をしやすいようにしておきました。
片付け・・・なかなか大変でした。(^_^;;;

今のうちにレスをしたくらいにして。


アップ写真は3月1日分から(ラスト)です。
午後の部のつづき、シマエナガさんは多少撮影が出来ました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆6084さん
いらっしゃいませ。

>今までも、これからも大変だと思います。
そうなりそうですね。
義母は介護する前に、義父は介護を始めて程なく他界しているので、
介護の経験がほぼナシなのですよね。
試行錯誤しながら・・・になりそうです。

>どうかご無理の無い様に。
お気遣いをありがとうございます。
両親にも私の生活優先で・・・と言われています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033853/
こんな感じでフラッシュを使っていたのですね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>こちらではセルトレイから鉢上げしてひたすら大きくなるのを待っている状態です。
セルトレイから鉢上げとなると、小さいとは言えそれなりのサイズなのでしょうね。
昔、サニーレタスをセルトレイを使って苗を作ろうと企んで失敗しました。
失敗の原因は水不足や鉢上げのタイミングが早すぎた・・・でした。(^_^ゞ
それ以来、苗ポットに種をパラパラと蒔いて途中で間引き、ある程度大きくしてから
プランターに植え付ける方法が効率が良かったのでした。

>おおまさりというゆで落花生が300円で4粒だった
おおまさり!
昨年、道の駅で生の落花生を買って、自宅で茹でて食べました。
種・・・滅茶苦茶高いのですね。
だから、落花生の価格も高かったのね。(粒が大きくて、美味しかったけど)

>帰り際雨の中でぽつねんとたたずむキジの♂を見かけましたので
キジ君、雨の中ぽつねんと佇んでいましたか。
奥さんいなくて寂しいのかな。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4033903/
セルトレイの中でニョキニョキしていますね〜。
大半は順調に発芽していますが、中には空振りあり・・・なのかな?
でも、忘れた頃に芽吹くときありますよね。

書込番号:26157257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/24 03:24(6ヶ月以上前)

再生する持ち主は親切だし1日見ていても飽きない山桜でした

その他
持ち主は親切だし1日見ていても飽きない山桜でした

セルトレイから移植のレタス 雨のなかで元気です

イチゴの受粉は昨日は雨なので中止です

今年も忙しくて撮れなかった偕楽園千波湖の花筏…カモやハクチョウの大好物なんです

まだ間に合うかもしれない県北某宅の10年前の山桜・・・樹勢が落ちて心配ですが

スモールまんぼうさん,、皆さん、こんばんは。

昨日はいきなり文字が消えておたおたしましたが、もとはといえば自分のミス。で、相変わらず内容ありませんが、ちょっとコメントを。

☆hukurou爺さん

カモシカやルリビタキの作例、ありがとうございます。渓流釣りを休んで、10年以上になりますので、カモシカにも遭えていません。最初はぎょっとしましたが、最終的にはあちらがこちらを回避するようで。今はひざ痛もありますが熊の出没回数が多いので、一人で山奥の渓流に出かける勇気はありません(^^)。

ネギの植え付け、すごい数ですね。こちらは200〜300本がせいぜいです。種で蒔きますので、苗はたくさんできますが、近所のおばあさんに上げたりで、なくなってしまいます。農業始めたころは、雑草を軽く見ていて、ネギが溶けてしまうことがありました。知らないということはとんでもないことになると痛感しました。

トマトのほうは先進的な品種ですね。千果はこちらでもお店に売っていないのでネット通販ですが、タキイやサカタのタネのHPを見て、その粒数にびっくりです。小さなアルミの袋に内包されていると思いますが、せいぜい20粒前後、失敗は許されません(^^)。成果のほど、夏に期待しています。


☆MasaKaseifuさん

ニコンから始まって、興味本位でオリンパスとペンタックス、そしてキヤノンとソニーまではちょっと手を出しましたが、噂では聞くものの、フジには手を出す余裕がないので、他人様の作例を拝見するだけですが、野鳥の写真はなかなかお目にかかれないので、チャンスがありましたら、またよろしくです。噂では琵琶湖には若いオオワシが入っていたとのことですが、これを撮影なされたでしょうか。こちらも、もし撮影なされていらっしゃるならよろしくです。


☆スモールまんぼうさん

お忙しい中、スレ主のお仕事、相変わらず丁寧で痛み入ります。なんとかもう少しましなものをと思うのですが、なかなか被写体が見つかりません。高度100mもないような山の中で、コマドリやアカショウビンの声を聴いたという、かなり確実な情報があるのですが、当方は出会い皆無です。渡りの途中でも何でもいいですから、とにかく出会いたいですね。

サニーレタスの件、熟読させていただきました。おっしゃるように、最初から鉢植えのほうが、根を痛めたりしないので安全かもですね。ただいま栽培中のオクラについても、根を痛める可能性があるので、できれば直播がいいというようなことが書いてあった記憶が。そして最近のネットでは、最近の異常気象について必ず触れてますね。こちらも猛暑を見越して、栽培場所移動中です。何しろ、昨年は白菜が3度暑さでやられましたので。

毎回恒例となりました、あれの依頼ですが、お引き受け下されるようなら、次回もまたよろしくお願いいたします。本来なら、今回はデイケアや自分がお世話になったケアマネージャーさんの話でもと思ったのですが、方針がしっかり立てられているようですので割愛します。それぞれの家庭のプライベートな部分まで立ち入らざるを得ないケアマネージャーさんの苦労話をずいぶん聞いているので、ご近所ならお茶飲み話にでもといった勢いです(^^)。




書込番号:26157463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/24 23:15(6ヶ月以上前)

枝被りがひどく撮影こんなんですがとりあえずトリミングでコゲラご紹介

毎日1〜2m近くで作業しているのに巣を作る心理・・・う〜ん難しいです

キビタキ撮影は失敗ですので代わりになりませんが我が家の霧島つつじ

二ホンサクラソウも花盛り・・・ただいま同居人があちこちに移植中

皆さん、今晩は。相変わらずネタもないのに出まくっていて恐縮ですが、今日はちょっとしたニュースが二つ。どちらも決定的な写真が撮れていませんが、鳥枯れのじいさんには、ひょっとしたらという妄想を掻き立てる出来事です。

@キビタキの声確認・・・例年早い段階で鳴き声が聞こえる森で・・・先日のキビタキ高速バトルの森ですが・・・キビタキの声を聴きました。もたついて鳴き声録画失敗しまhしたが、明日せめて鳴き声ぐらいは録音しようと思っています。

A畑の入り口にコゲラ営巣・・・畑の入り口にある梅の木にコゲラが営巣しました。梅なので枝が繁茂して撮影は困難を極めますが、営巣放棄されないように、田舎での野鳥との付き合い60有余年の経験を活かし、なんとかビデオ撮影をと考えています。

コゲラといえば10年ほど前、偕楽園公園隣接の徳川博物館の森のよく見える場所に営巣したコゲラの巣を見るのが楽しみだったのに、ある日何者かが巣の入り口をノコギリで切り開いてしまったことがあり、いい思い出がありません。

こちら自分の土地ですので、他人に邪魔されることはありませんから、細心の注意を払って、何とか記録ビデオをと考えていますが、状況によっては断念するかもです。もっとも営巣場所の1mくらいのところを同居人ともども1日何回も歩いたり車を走らせているのに気にする様子もなく巣を掘るくらいですから本当はどうなのかなとも思っています。

大げさな言い方ですが(^^)、昨年のホオジロの営巣に続いてのチャンスなので、NHKのダーウィンが来た!のカメラクルー以上に気を遣って(^^)チャレンジを考えてます。撮らぬ〈獲らぬ)タヌキの何とかですが、上記のように、状況によっていきなり撮影中断があってもご容赦を。

ではでは、じいさんの妄想がらみのレポで失礼します。

書込番号:26158624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/25 09:12(6ヶ月以上前)

キビタキ

オオルリ

コサメビタキ

センダイムシクイ

スモールまんぼうさん
大変ご無沙汰しております。また単発になりそうですがお邪魔させていただきます。
こちらのスレはよくのぞいて楽しませいていただいております。
相変わらずの丁寧なスレ運営には頭が下がる思いです。

さて当地大阪に夏鳥たちがいっぺんに現れましたので、お届けに参りました (^^)
ありふれた鳥たちですが、夏鳥といえども真夏になるとあまり見られなくなってしまうため(自分が暑さに負けて出かけないだけ?)、楽しめるのはむしろ今の時期でしょうか・・・
とはいえ木の葉は勢いよく茂り、すでに山では撮影困難になりつつあります。

ところで、最近機材を新調しました。FUJIの機材にほぼ統一し、長年お世話になったパナの機材とはさよならしました。
機材スレなら撮って出しをアップするところですが、今回の作例はトリミング(キビタキ除く)や明るさ調整をしております。

書込番号:26158902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/25 19:10(6ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは


スモールまんぼうさん、お久しぶりです。
仕事が多忙で且つ、今年は自治会役員にもなったチョンボ君です。

環境整備委員長となり、自治会全体の予算のうち半分を使う役割です。
自治会のお金をポッケナイナイすると怒られるから、注意が必要です。


ここ最近はカメラに触れる余裕すらありませんでしたが、娘が友達とオフ会をするというので、東京のよみうりランドまで車で乗せていきました。ついでに私は写真係です。カメラはα7III。日中はよみうりランドで娘と友達の写真を標準ズームのSEL24105Gで撮っていました。

夕方から隣の「HANA・BIYORI」とかいう新感覚フラーワーパークという場所に行き、レンズをNokton40mmF1.2に交換して、娘と友達が女子会話をしている間にブラブラと見て回りました。

写真の最初の2枚は「HANA・BIYORI館」内にあるスタバの写真です。
東京在住の娘の友人曰く、ここまでオサレなスタバは日本のトップレベルじゃないかとのことです。
一番と言わないところが謙虚で好感が持てるご友人です。
私的には掃除や草花への水やりが大変だなぁと思いました。
娘たちが写ってしまうので撮りませんでしたが、水槽もあって魚が泳いでいます。

後半の2枚は、外にある庭園?です。
あまり派手なライトアップではありませんが、田舎の駅前に比べるとセンスを感じます。
ゴテゴテと物量で攻める飾りつけではなく、ポイントを絞って効果的に魅せる感じが。
ところどころにある鯉のぼりが、GWに向けて集客の準備が伺えます。


娘たちはスタバでキッシュとかいう洋風お菓子?パン?を食べたいと言っていましたが、小さめの店舗なのでフードはフルラインアップそろっておらず、仕方なくテキトーなサンドイッチを頼んでいました。
私はキッシュとは何ぞや?と思いましたが、知っている風を装い「残念だねー」とテキトーに話を合わせました。
あとでキッシュなるものがどのような食品であるか、調査せねばと思った次第です。

書込番号:26159535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/25 20:29(6ヶ月以上前)

ホーミタイ オオサカベイブルース と口ずさみながら。

夕日にギラリ。この一瞬は絶対見逃せません。

向かいは夢洲万博会場。沈む夕日を浴びながら。

多分水上消防による餞別の水芸。ボンボヤージュ。

皆様  お邪魔します。
そろそろGW突入でしょうか?
お天気が宜しかったので時間を作り何時ものコスモスクエア安治川沿い遊歩道で撮ってきました。

何時も通り大阪メトロ中央線の森ノ宮駅からコスモスクエア駅まで利用。ただ現在大阪万博が開催されて平日でも満員か?と覚悟しましたらガラガラで御座いました。


今般は客船 MS Queen Elizabeth クイーンエリザベス が被写体で御座います。
名前からしてジョンブルの船かと思いきや、バミューダ船籍でカイシャは英国と米国??なんだかややこしいので割愛しますが、まあ豪華客船です。

大阪天保山の客船岸壁には、客船は頭を突っ込む形で接岸します。そして今般のように離岸する際は、まず船の右側にある恐らくサイドスラスターを吹かして離岸、ジワジワ後進します。

ある程度離岸後進したら、大きく舵を右に切り左側面が見えるように転舵します。
今度は取り舵(とおぉりかあーじ)と叫ぶかは知りませんが微速前進。で川沿いに大阪湾へ出るという段取りみたいです。

このパターンさえ理解できれば(というか幾度か撮影すれば)、後はお天道様やら他の船との被りやらを計算して、意外と単調な中に面白いショットが撮れるということが判ってきました。

18時丁度の離岸でしたのでその数十分前に適当な場所でボケーっと景色を眺めながら、船が大阪湾に出るまで約30分、レンズの向きを調整しつつシャッターを切るので御座いました。

書込番号:26159631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/26 00:53(6ヶ月以上前)

9年前の昨日、県北のさる民家で

この頃は蝶を写す余裕もあったのですが・・・テングチョウというらしいです

まったく見なくなった篭脱けどりソウシチョウ

昔は撮影チャンスだけはあったという記録・・・今がすべてなのに残念です

皆さん、今晩は。今日はあれほどにぎやかだったキビタキの声は聞こえず、畑のコゲラもなぜか増築中で撮影チャンスがありませんでした。が、スレを覗くと、懐かしい森のエナガさんや上田正樹さんの「大阪ベイブルース」をヒューチャーしたくらはっさんの作例がアップされているので、じいさん、コメントせずにはいられません。毎度のネタなしなのにご容赦を。


☆森のエナガさん

お久し振りです。その節は大変お世話になりました。撮影が厳しいと言われるムシクイ類、今回もしっかり写されていますね。機材を変えたとか、じいさんいまだ未経験のFuji機、野鳥の作例は比較的少ないように思いますので、よろしければ単発といわず、今後もよろしくです。相変わらずの安定した作例、感謝です。それにしても大阪、恐るべしですね。キビタキの撮影が4月の11日とは、さすが大阪、びっくりです。


☆くらはっさんさん

一枚目の作例についているコメント、一気に半世紀くらい前に引き戻させてくれ、感謝です(^^)。残念ながら、ダブるような記憶もないんですが、若いころの禁断の(^^)記憶、蘇らせていただきました。港と聞いただけで、即哀愁を感じてしまう、山育ちのじいさんです。



これまで、驚異のほぼ皆勤賞のスレ主さん、ここ二日お休みなので気に掛かっていますが、大過なくお過ごしでしょうか。


本日は上記のように、まったくネタなしなのに、懐かしい方やフレーズに、またもやのこのこ出てきてしまいました。ご容赦を。



書込番号:26159824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/26 11:42(6ヶ月以上前)

こちらでも車道から丸見えの場所で穴彫り

皆さまこんにちは

スモールまんぼうさんからのお知らせを代理で投稿します。

※※※ お知らせ ※※※
24日にネット回線の切替工事を行いましたが、通信回線は開通していますが、
肝心のWebがまだ出来ない状態です。
(プロバイダー側の設定待ちと言うイメージ?)
このため、森のエナガさんにスモールまんぼうの状態を皆さんにお伝えするための
メッセージを代理で投稿をお願いした次第です。

ネットが自由に出来るようになるまで数日かかるそうで、見通しがたっていません。
このため、次のスレッドの準備が出来ずにいます。
今暫く、お待ちください<(_ _)>


とのことです。
このスレッドは最後まで埋めずにスモールまんぼうさんのWeb接続完了をお待ちすることになりますね (^^)



●アナログおじさん2009さん
ご無沙汰しておりました。お声がけ大変うれしく読ませていただいました。
また、立派な桜の画像をストックから探してくださりありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4034579/

FUJI機は野鳥撮影には敢えて選ぶメーカーではありませんね (^^;
またお邪魔させていただく際にはどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26160152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/04/28 09:47(6ヶ月以上前)

カモメっち。

取り敢えず全線高架で橋の上、駅から出た跨座式。

写したまんまで・・・ごめん。

東北の山田線最高峰、森林の中の区界駅から。

>皆様

>紅なっちょさん
…思い出すのに少々時間が掛かってしまいましたが、確か花火特に光跡を綺麗に残すにゃどうするか?でしたね。その節はお手数掛けました。
自分も夏前には花火撮影を…とは思うんですが、最近は高価な有料区分が増えたり、何せ夏なので藪蚊の猛攻に悩まされたり、オマケに汗っかきで耐えられない気がして二の足を踏んでます(笑)。

昨年10月に神戸中突堤に停泊のにっぽん丸の夕刻離岸撮影した際、その後に花火大会があったのですがあまりに人手が多くて怖れを成して速撤収してしまいました…

では紅なっちょさんの貼付のお題に似たようなテーマを貼らせて頂きます。

書込番号:26162207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2025/04/28 12:49(6ヶ月以上前)

スモールまんぼうさん

 こんにちは、先日報告した
「ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」を愛機に装着して撮影してみました(;^_^A
散財しすぎですが、以前から持っていたNikon1J5に加えてNikon1V3も購入してしまいました。
併せて作品を紹介させてください(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26162384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7620件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/28 15:33(6ヶ月以上前)

再生する切り貼り、手振れ補正も手持ちのオリジナルを補正できず(^^)

再生するアップする価値なしですがシルエットから同定していただければありがたいです

その他
切り貼り、手振れ補正も手持ちのオリジナルを補正できず(^^)

その他
アップする価値なしですがシルエットから同定していただければありがたいです

とにかくP1000ででっかく6000o…539oで3000o換算なので・・・画質ご容赦

じいさんの気配に巣穴を飛び出したものの飛び立ちかねてじいさんを意識

飛びもののMF撮影、いまだに夢のまた夢

500mmではMF撮影のピントもどこか不明で止まりものでもこんなもんです

皆さん、こんにちは。森のエナガさんのおかげで、スモールまんぼうさんの消息が明らかになり。感謝です。変な表現ですが、これまでお知り合いになった方も、いきなり消息不明になることたびたび。お世話になったりして、連絡を取りたいと思っても、かなわぬことたびたび。これも人生かなとは思いますが、そんなケースでも何らかのよすががあればありがたいことです。

今回のモールまんぼうさんの件、こちら30数年インターネットをやっていますが、初めてお聞きするケースでびっくりです。が、何はともあれ、大過なく何よりです。

あと6枠ですが、一昨日オオルリをP1000で撮影しましたので、アップさせてください。それと昨日プロミナー500o+Z9のMFでの天頂撮影の猛禽類・・・ハチクマのような気もしますが肝心の写真が不鮮明で当方の知識では同定できません・・・ネタでアップさせてください。キビタキはこの3日まったく鳴き声も聞こえず、森のエナガさんの作例、うらやましい限りです。

ビデオ1本目は大幅に切り取りスタビライザー咬ませましたが、3000o〜6000oでの手持ち撮影は相変わらずブレブレで恐縮です。三脚は車に積んであるのですが、横着極まりなく・・・youtubeのビデオ見て今日も大反省です(^^)。

☆森のエナガさん

メッセンジャーご苦労様です。それにしても夏鳥、一気撮影ですね。Fujiのレンズの板、コメントを読ませていただきました。カメラの機種を考えての控えめなコメント、あまりにも森のエナガさんのお人柄を表現していて、真逆なじいさん、恐縮です。今回アップされた作例がご使用機器やカメラワークの質を、しっかり表現されていますよね。なかなかお値段がいいので、手が出ませんが、作例楽しみにしていますのでまたよろしくです。

顔を出しているコゲラの作例、協賛したいところですが、我が家のコゲラの巣穴は2〜3mなので、ちょっと無理そうです。いざとなればビデオの回しも考えていますが、今はストレスを与えないよう、接近戦はあきらめています。






書込番号:26162532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/28 21:29(6ヶ月以上前)

たまには撮って出しでコマドリ

だいぶトリミングしてますが飛びもの

パナG9による過去画像ですがコゲラの餌運び

同じく、コゲラのゴミ出し

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんは
貴重な残り枠を消費してすみません。

●アナログおじさん2009さん
ご丁寧にありがとうございます。
スモールまんぼうさんのプロバイダの件、大阪人なら、3ヶ月くらい料金無料(タダ)にしてやー、と言ってしまいそうな案件です(笑)
スモールまんぼうさんとは Instagram でつながっていて、たまたま私がこのスレに久しぶりに投稿したため、メッセージをくださったという流れです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4035543/
このような機種をお持ちのアナログおじさん2009さんですから、
 >なかなかお値段がいいので、手が出ませんが、
ということはないと思いますが、私には宝の持ち腐れ的機種で、X-S10からX-H2Sに変えたところで急にカワセミのダイブが撮れるような腕はありません。
ただ、X-S10ではあまりにも電池持ちが悪いため、XF500購入後に手放す決心をしたG9やパナライカ100400、それから最近はマップカメラさんなどでは買い取ってもらえないような古い機種でも意外なほどの値段で買い取ってくれる業者がありそちらで古いFUJIのカメラなどを処分した代金を充てて、X-H2Sを入手しました。上位機種なりの使い勝手の良さはありますが、そんなにびっくりするほどAFがよくなったかどうか、反射神経の鈍い私にはあまり感じられません(^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4035538/
P1000、迫力ありますねー 画面いっぱいで枠に収めるだけでも大変そうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26120644/ImageID=4035541/
やさしいアナログおじさん2009さんのお庭で、無事子育てできますように^^

書込番号:26162969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件

2025/04/28 22:50(6ヶ月以上前)

オオルリ

>スモールまんぼうさん 皆さまこんにちは。
私も貴重な残りスレを消化してすみません。

>森のエナガさん
貴重な情報ありがとうございます。

>くらはっさんさん
花火の写真を撮る時に手持ちで撮っていたので、三脚を使わないと上手く撮れないと言うスレでした。
私は三脚を持ち歩くのが嫌なので、どうにか手持ちで撮れないかとスレ立てしたんですけど、三脚を使わないと上手く撮れないのは当たり前だと皆さんからお教え頂いた次第です。

>アナログおじさん2009さん
スモールマンボウさん、優しいので私達は甘え過ぎて居たのかも、、、って思ってます。
でも、皆んなスモールマンボウを慕って参加して居たんですよね。

書込番号:26163028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/05 10:43(6ヶ月以上前)

新スレでまたお会いしましょう!

スモールまんぼうさん、皆さんこんにちは
森のエナガです <(._.)>

皆さま、スモールまんぼうさんと、このスレのことが気になって夜も眠れない毎日をお過ごしのことと思います(?)

スモールまんぼうさんは回線トラブルが長引いていて、Web接続ができない状態が続いているそうです。
なので、とりあえず私が新スレをたちあげます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26169611/

皆さま、スモールまんぼうさんのお戻りまで楽しくご投稿くだされば幸いです。

書込番号:26169620

ナイスクチコミ!4


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ選び

2025/05/02 19:18(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件


以前カメラ選びについて書き込みをいたしました。
その際にはいろんなご意見をいただいて、足りない知識もいただき。その結果、明確に自分の使いたいものが見られてなかったような気がしていました。
そしてあれからほぼ毎日ヨドバシにも通いまくり、悩み抜いて決めた機種がom-5,15-45proレンズキットです!!!


改めて、主な使用用途はテーブルフォトやスナップ、室内をちょっととってみたり自転車とその背景のセットを撮ろうと思っています。
動物や動画の撮影はしません。

この選択はいい選択になったのでしょうか。
かなり悩んで決めました。より良い作戦もあるのかなとも思う気持ちもあります。



書込番号:26167152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/05/02 19:26(6ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

購入おめでとうございます。
きっと、いい選択になりましたよ。
ドンドン使い込んで、自分に合った設定を考え、撮影を楽しんでください。

書込番号:26167161

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/05/02 20:21(6ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

既に購入したんですよね。

悩みながらも結論を出して購入したのですから、良い選択だと思いますし、購入したからには使い倒してはと思います。

用途から問題無い選択だと思いますし、使って不満なところがあれば工夫するなど撮影を楽しむとともに学べば良いと思います。

もちろん上位機も存在しますし、レンズも色々ありますから、数年使って不満が出るなどしたら買い替えなどを検討してはと思います。

カメラを買った、あとは色々撮影してみるのが良いと思いますよ。

書込番号:26167216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/02 20:55(6ヶ月以上前)

自分が好きなカメラを買うのが1番。

書込番号:26167243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/02 21:11(6ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

こんにちは。

>そしてあれからほぼ毎日ヨドバシにも通いまくり、悩み抜いて決めた機種がom-5,15-45proレンズキットです!!!

それで間違いないと思います。

書込番号:26167252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2025/05/02 21:14(6ヶ月以上前)

悩んだ上での購入、良い記念になりますよ。
いずれ当時を想い出す愛機となりましょう。

書込番号:26167259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/02 21:51(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
>とびしゃこさん
>トランプ総体革命さん
>with Photoさん
>多摩川うろうろさん

早速皆様ありがとうございます!
用途においては問題ないはず、、、!!ということが裏付けされてホッとしています!

どんどん撮っていって経験値もりもり積んでいきます!!!!!!

書込番号:26167306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/05/02 21:51(6ヶ月以上前)

>この選択はいい選択になったのでしょうか。

そりゃもう、散々悩み抜いて購入した機材で写真を撮りまくって、打率一割として1000枚採ったら100枚も気に入ったのがあれば万々歳、その時初めて

   ああ自分は良い買い物をした、良い選択だった

と実感するのです、多分。
逆に言えば、何万枚撮ってもその都度何某かの不満を感じるのであれば、『良くない買い物、悪い選択』だったということです。

結局のところ、使い込んで初めて良否を実感できるのです。

書込番号:26167307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/05/03 06:10(6ヶ月以上前)

皆さん優しいね

書込番号:26167533

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

アイドルイベントでも

2025/04/23 22:15(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラの追い出しが増えてきて、撮影が可能なのは、スマホのみっていう場合もありますね。
プロ用カメラ以外は、どんどん需要が縮小しそうですね。

書込番号:26157304

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/24 00:11(6ヶ月以上前)

>ミャクがありませんさん
こんばんは。
はじめまして。

>カメラの追い出しが増えてきて、撮影が可能なのは、スマホのみっていう場合もありますね。

私的には、スマホも無しでも、全く問題ないと思います。
もりあがったフェスほど撮影枚数が減る。。。というか、もりあがったら撮るのなんて忘れちゃう人なので。
アイドルに限らずだとは思いますが、イベントって、楽しんだもの勝ちですもんね!


>プロ用カメラ以外は、どんどん需要が縮小しそうですね。

そうした場面での「カメラ」に関しては、それで良いのでは?
運営者が意図しない、営利目的の撮影とか、好ましくない使い方の人も、少なからずいらっしゃるらしいので。

確かに、非営利で、楽しみとして撮るためにイベントに参加する(っというか集まって来る)人にとっては、微妙なのかもしれませんね。
好ましくない行為をしてる人と一緒にされたら、嫌でしょうから。

でも、そもそも撮影が主目的で、イベント巡りするのが、私的には違和感です。
撮影って、そもそも本来、印象に残った瞬間を、残したいと感じたから、する行為のように思います。
期待してるのは、「印象に残るだろう瞬間」とか、「感動できそうな瞬間」だとかなのだと思いますが、そうした「瞬間」って、何か(誰か)に貰うものでも、道具に頼るものでもない気がします。
そして、なにより、イベントは、本来ファンのためのもの。
一緒にもりあがろうという、イベントの主旨からの、逸脱感が痛すぎて。。。


・・・って、気が付けば、悪癖の長文。
初対面にもかかわらず、失礼を致しましたm(_ _)m


ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26157393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/25 01:51(6ヶ月以上前)

>ミャクがありませんさん
追い出しもなにもメジャーアイドルがカメコ席を設け出したのが比較的最近ですからね!
スマホのみというのも、KAWII LAB.所属のアイドルグループや、一部の地下アイドルだけですよね。

書込番号:26158681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

Yolocam S7 Designed for TikTok, Built for Streaming.

2025/04/22 13:22(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件

Yolocam S7 Designed for TikTok, Built for Streaming.

マイクロフォーサーズ公式WEBサイトで紹介されていますがMFTマウントのWEBカムですね。
https://www.four-thirds.org/jp/body/yolocams7/

こちらはメーカー公式
https://www.yololiv.com/yoloCam-s7-spec

仕様が若干謎で、どうやらソニー製クアッドピクセルセンサーを搭載しているようでおそらくOM-1にも使われているものでしょう。
紹介されている動画等をみていると、単焦点でもズーム操作をしていて「録画している画素の4倍あるから劣化が無い」とか言っているのを見るにOM-1同様に2000万画素相当で使用している感じでしょうか。よくわかりません。

LIDAR測距しているのも特徴で、推奨レンズは以下の記述があります。
Recommended lenses: Lumix MFT 25mm F1.7; Lumix MFT 15mm F1.7
推奨レンズ以外だとうまくAFが機能しないものもあるようです。

用途的に買うことは無いですけど、見た目がSigmaBFみたいでカッコいいですね。
そして、できればこういうのはパナソニックが出して欲しいです。

書込番号:26155545

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件

2025/04/22 17:44(6ヶ月以上前)

こちら紹介動画

これは史上最高のウェブカメラ/ライブカメラでしょうか? YoloLiv の YoloCam S7。インスタントオートフォーカス、交換可能なレンズ
https://www.youtube.com/watch?v=qlcf1h2RpFo

YoloCam S7 レビュー & ウォークスルー ガイド | プロ品質!
https://www.youtube.com/watch?v=l9w2-E_91Nc&t=633s

書込番号:26155774

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング