このページのスレッド一覧(全3106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 925 | 195 | 2025年2月6日 11:35 | |
| 7 | 13 | 2025年1月24日 07:58 | |
| 62 | 22 | 2025年1月22日 12:49 | |
| 141 | 48 | 2025年1月17日 08:12 | |
| 143 | 68 | 2025年1月11日 22:46 | |
| 24 | 9 | 2025年1月6日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
『写真作例 色いろいろPart291 ジャンル問わず何でも貼ろう大会11』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25936715/
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりした場合は、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
12点
みなさん、こんにちは。
昨日の思いがけない出逢いの鳥さんをキッチリ撮れないか?と
朝からリベンジしに出掛けました。
昨日と同じ場所にはおらず。(>_<)
諦めて車へ戻ろうと移動していたときに小鳥が群れている場所を見つけ
何気に接近したら・・・何かが逃げた!
お目当ての鳥さんがいました!(^o^)
潜伏先を変えていたのね。
悪銭苦闘しながら撮影しましたが、いつも前向きで・・・。(^_^;
正体は忘れた頃に♪(^_-)
アップ写真は12月30日分からです。
この日は鳥の出が悪く・・・辛うじて撮れましたシリーズです。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆fireblade929tomさん
いらっしゃいませ。
>っていう演出です(笑)
ふふふ。
新シロチョウザメが好きさんのレスを読みましたが、確かにバタバタな撮影ですね。
20秒間動かないって地味にキツイですよね。(^_^ゞ
優雅に見えるポーズってのが難しそう。
>朝にやりました(やったんかい(≧▽≦))
あはは・・・やっぱりやったのですね。(^o^)
考える事(ホットドリンク片手に)は一緒・・・って事なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008365/
いい雰囲気ですね♪(^_^)
写真でも撮らないと、朝焼けの変化とか気がつきませんよね。
独特の色合いで綺麗ですが、旅行でも行かない限りゆっくり見られないのが残念だわ〜。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>現れるかどうか不安でしたが、無事現れてくれて一安心。
鳥運持っていますね〜。
確か以前も「出るかどうか・・・」な状態で、しっかりハイチュウさんを撮影されていましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008400/
おぉ〜ナイスショットですね。
この時ばかりはカラスのモビングに感謝ですね。(^_^ゞ
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>自分の体力を含めて撮れる間に今年も大いに楽しみたいです(^0^)
そうですね。
撮れるチャンスがあったら、色々撮る!
撮りながら楽しむのが、健康的で良いのかも知れません。
暖かくなれば鳥さんの渡りも始まるでしょうから・・・忙しくなりそうですね。
良い出逢いがありますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008511/
民家近くに出るのですね。
この周辺に住んでいたら撮り放題?(^_^ゞ
書込番号:26059633
5点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今度の土曜日は所用で撮影に行けないことが決定してしまい、週初めからガッカリです。
>新シロチョウザメが好きさん
自分がハイチュウ撮影しているフィールドも5年くらい前までは♀のみで♂は全く現れなかったのですが、ある時いきなり現れてからは気に入ったのか毎年来るようになってくれました。
ですので新シロチョウザメが好きさんのフィールドにも気に入って居付いてくれる♂が現れるかも?
>スモールまんぼうさん
カラスにモビングされていると人間を気にしている余裕がないようなので、ある意味撮影チャンスとも言えますね。
キバシリ、いいですね〜自分は一度出会ったことがあるだけでまともに撮れたことがないので羨ましいです。
書込番号:26059971
5点
みなさん、こんばんは。
今日の写真チェックが終わりました。
午後にシマエナガ・リベンジをしてきましたが、現場到着時に既に
シマエナガさんが出ている状態で・・・。(^_^;
先回り作戦もあまり上手くいかずでした。
アップ写真は1月1日分からです。
2025年の撮り始め!(やっと今年分に突入)
最初に出逢ったのは・・・カワガラスでした。(^_^ゞ
その後、別フィールドでいつもより近くでカイツブリを撮る事が出来ました。
年明けのサービスでしょうか?(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>今度の土曜日は所用で撮影に行けないことが決定してしまい、週初めからガッカリです。
あらら・・・テンション下がってしまいましたね。(T-T)
なんとか、今週を乗り切ってください。(テンション低いとお仕事ツライですよね)
>キバシリ、いいですね〜自分は一度出会ったことがあるだけでまともに撮れたことがない
そうなのですか。
環境の差があるようですね。
北海道では特に冬に見る機会が増える鳥さんです。(平地で見られる)
今シーズンは結構出逢いが多いような気がしています。
結構、素早く木を登っていくので、なかなか綺麗に撮れない鳥さんですね。(^_^;
私はいつも鳴き声を頼りに見つけています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008723/
いや〜良く見つけましたね。
タヒバリがキャベツ畑に意外と同化してますね。
写真を見ると結構キャベツの外葉がカラフルで綺麗ですね。
寒さの影響かしら?
ここら辺の話はアナログおじさん2009さんが詳しそうかな?(^_^ゞ
書込番号:26060010
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
換算焦点距離@1200mmにて 4608px→1960px等倍クロップ |
換算焦点距離@2000mmにて 4608px→2125px等倍クロップ→2000px縮小 |
換算焦点距離@800mmにて 4608px→2000px等倍クロップ |
換算焦点距離@800mmにて 4608px→1568px等倍クロップ |
スモールまんぼうさん、皆さま
曇ってますが少し暖かめです。一雨ごとに温かくなる、梅の花が一輪ずつ咲くに合わせて温かくなる。むかしの佳人は納得できる自然観察を巧みな言葉にして遺してくれたものだとつくづく感心します。最近はスマホやPCで一週間先の、あるいは数時間先の天気まで的確に伝えてくれる。人間の感覚と感性は退化するに違いないと変な心配をしてます。
本題。
相変わらずハイイロチュウヒの出没に一喜一憂の日々で、鳥撮り大好き人間としましては最高の浅春を過ごしています。
krivakさん
>自分がハイチュウ撮影しているフィールドも5年くらい前までは♀のみで♂は全く現れなかったのですが、ある時いきなり現れてからは気に入ったのか毎年来るようになってくれました。
これを希望が綱となりそうです。100キロほど離れた別地には♂が来ているという情報もあるのですが、ガソリン代が高騰しているのを言い訳として昔のような追いかけは止めて首を永くして待つことにします(^0^)
スモールまんぼうさん
>民家近くに出るのですね。この周辺に住んでいたら撮り放題?(^_^ゞ
民家近くまで荒れ地がある田舎ってことですが、民家近くだとネズミなどの小動物が居るのか何故か家周りから獲物を探して巡回していることがあります。チュウヒが好きなとある方は、スモールまんぼうさんと同じ発想で、ここに家を建てようかと冗談交じりで呟いておられました。
でも家の近くだとせっかくジャスピンコニカ的にばっちり撮れたファイルでも、窓が写っていたりすると不味いですから、本日の最後のファイルみたいに超トリミングするか、そのまま棄てるか2者選択となるのがつらいです。
近くに住んで朝夕散歩される方がカメラを手に居ている私どもに伝えて曰く、朝家の上を飛んでたよと。ハイイロチュウヒの飛び交う荒れ地が自然に残っている田舎。私ども愛鳥家にとりましては貴重なハイイロチュウヒの聖地です。感謝しかないです。
書込番号:26060342
4点
みなさん、こんにちは。
今日は少し暗めの曇り空です。
午後に偵察に行けるかな・・・?
アップ写真は1月1日分(つづき)からです。
少し離れた中州にいた鳥さんがこちらに飛んで来た〜。
よく見たら・・・ホオジロ!(北海道では夏鳥なはずだけど)
そして近くからベニマシコの鳴き声が!
今シーズンは越冬している鳥さんが複数種いるみたいです。
(個体数が少ないので出逢いは少ないけれど)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>むかしの佳人は納得できる自然観察を巧みな言葉にして遺してくれたものだとつくづく感心します。
確かによく観察して、そして誰もが分かる言葉で表現をしますね。
私にはそんな感性がない・・・。(^_^;;;
>民家近くだとネズミなどの小動物が居るのか何故か家周りから獲物を探して巡回していることがあります。
確かに古い家ほど、家の周りに小動物がいますね。
逆に真新しい家ではいなかったり・・・。
そう言えば、昔、家の半地下にネズミが出て、ねずみ取り(ネバネバのやつ)を仕掛けた事があります。
翌朝、ペットボトルの飲み物を補充しようと半地下へ行ったら・・・ネズミがぁ〜
シートにべっとり張り付いていました。(*_*;)
これ以降、ネズミは見ていませんが、家が古くなると寄ってくるのかしら。(-_-;)
>窓が写っていたりすると不味いですから、本日の最後のファイルみたいに超トリミングするか、
>そのまま棄てるか2者選択となるのがつらいです。
確かに民家が写ってしまうと・・・はありますね。(^_^;
私も極力トリミングしつつ・・・ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008807/
もっと近くに・・・の願いは届かないですよね。(>_<)
ハイチュウ子さん、たまにサービスをお願いします。(^_^ゞ
書込番号:26060443
4点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
先日のカモさん・・・去年より数は少ないですが増えてきました |
お地蔵さんタイムのゲスト |
畑のエンドウは霜でやられたのでただいま室内で育苗中 |
結球しない白菜は余っているのですがやはり農家の長男としては心境複雑です |
スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。今日は曇天で、チュウヒがいつもよりお早めにお戻りになるのではと思うのですが、残念ながら野暮用が多く自宅待機です。
☆krivakさん
2時間、3時間お地蔵さん状態のじいさんからするとうらやましい限り。カラスも味方するなんて(^^)。餌場での撮影なんでしょうか、そうだとすればこちらではそんな場所の特定はゼロなのでますますうらやましいですね。
☆スモールまんぼうさん
krivakさんの写されたキャベツ、霜でちょっと傷んでいる可能性もありますが、一般的なグリーンのキャベツではなく、紫キャベツ系統かもです。茶色は多分霜の影響で、アップした我が家の出遅れて結球しなかった白菜も先端が茶色く枯れています。
本日アップのビデオは先日アップのミサゴの全記録です。おっしゃるようになんとなくまったりしてますね。
☆エルミネアさん
R10のメカシャッター音、D90のシャッター音が好きな自分は、うるさいというよりなんか頼りなく、大丈夫かという感じです。こちら距離のある猛禽類メインなので、あまりシャッター音は気になりませんが、かつて所有したD700はなかなか勇ましい音はルリビタキやカワセミとの接近戦でもOKでした。理由は判りません。
☆新シロチョウザメが好きさん
ハイチュウの出が良く、お地蔵さん、うらやましい限りです。ご存じかもしれませんが、次の日曜の「ダーウィンが来た!」はなんとサシバ特集のようですね。NHKはお金をかけているので、じいさんも楽しみです。
書込番号:26060487
5点
>スモールまんぼうさん
皆さんこんにちは。
>アナログおじさん2009さん
小鳥を呼ぶために、スズメを集めます。
スズメが群れていると他の鳥たちが安心しています。
スズメが意外と神経質で音に敏感でR10のメカシャッターを5m位の距離で連写すると一斉に逃げてしまいます。それに釣られて他の鳥も逃げてしまいます。ほかの鳥たちはスズメをアラームみたいに使っているような気がします。
α7RXやR6のメカシャッターはボディの外にはわずかしか出てこないのでスズメは逃げません。R10は子供のクシャミみたい。
スズメの餌の粟と稗も高騰して、以前のように中にボレー(粉砕した貝の殻にビタミン剤を加えたもの)が入っていません。それが7.2KGが2500円越え!1年前の10Kgのコメと同じ値段位で、スズメを呼ぶのも大変です。
もうアワアワヒエヒエって感じです。
書込番号:26060809
5点
みなさん、こんにちは。
午後にシマエナガさんの偵察へ行きました。
出だしでキクイタダキをチラリと見たまでは良かったのですが・・・続きません。(>_<)
殆ど撮影出来ずに(遠くから狙っているのですが)どこかへ飛んで行ってしまいました。
お昼近くに来た人の話では「昼近くに1羽が高い場所にいたのを見た以外は
誰も見ていない」とのことで、出が渋いとのこと。
(この3日間は、1回の滞在時間が長かったのですが・・・)
望み薄か・・・と思いながらも、フィールド内を聞き耳立てながら巡回しました。
諦めかけたその時に気になる鳴き声が!
上を見たら1羽のシマエナガさんが高い場所にいました。
様子を見ていたら下に降りてきた♪
超短時間でしたが、シマエナガさんを撮る事が出来ました。
(もっとゆっくりして欲しかったのだけど)
その後、キクイタダキを遠くに発見するも、証拠写真のみ。
風が出てきて寒くなってきたので車に戻ろうかと思ったのですが、
念のため〜と行った場所にキクイタダキが♪(^_^)
枝がなかなか邪魔して良い写真は撮れませんでしたが、キクイタダキを
少し撮る事が出来ました。
アップ写真は1月1日分(ラスト)からです。
ツグミがナナカマドを啄んでは、茂みに戻る・・・を繰り返していました。
警戒心が強かったです。
撮影フィールドを移動して・・・何かが飛んだ!
対岸の木に止まったのでカメラを向けると・・・オオアカゲラ!
久しぶりの出逢いました。
その後、私達のいる方に飛んで来たので、観察しながら撮影しました。
最後のフィールドでは鳥さんになかなか出逢えず。
ワンチャンスでしたが、キクイタダキに出逢いました。
初鳥は色々巡っていますが、多種の鳥さんに出逢えてラッキーでした。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>残念ながら野暮用が多く自宅待機です。
それは残念。(>_<)
チャンスかも?な時に用事が入ると、ウズウズ感がありますよね。
>一般的なグリーンのキャベツではなく、紫キャベツ系統かもです。
キャベツに系統があるのですか。
よく考えてみるとサラダに入っている紫キャベツがありますものね。
あとは霜の影響で色が変色してしまうのもあるのですね。
>本日アップのビデオは先日アップのミサゴの全記録です。
羽繕いをしたり、確かにまったりしているかも。
お腹がいっぱいなのかなぁ?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008837/
苗を作成中ですか。
ツルが出始めているので、そろそろ定植するのでしょうか?
◆エルミネアさん
いらっしゃいませ。
>R10は子供のクシャミみたい。
確かにくしゃみをすると鳥さんは逃げますねぇ。(^_^;
瞬間的な大きな音でビックリしちゃうのかな。
>スズメの餌の粟と稗も高騰して
スズメの餌も高騰しているのですか。(*_*)
よく道の駅に「小鳥の餌用に」と青米が売られていますが、こちらも高そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4008896/
キカラスウリのワタ?は簡単にはちぎれないようですね。
そしてこのメジロさんは下に落ちていったのかしら。(^_^ゞ
◆ALL
レス件数が180件を越えました。
次のスレ主を募集します。
我こそは!と思う方がいらっしゃいましたら、立候補をお願いします。
とりあえず、190件くらいまで様子を見ます。
書込番号:26060853
6点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
次の日曜日は天気が良さそうなのでちょっとでもハイチュウ狙いに行けないかと考え中です。
☆新シロチョウザメが好きさん
>100キロほど離れた別地には♂が来ているという情報もあるのですが
必ず撮れるということならともかく、気まぐれなハイチュウ狙いで往復200kmはちょっとリスクが高すぎですよね。自分も80kmほど離れたところに昔からハイチュウ♂で有名なところがあるのですが、2回ぐらい行ってギブアップでした。
☆アナログおじさん2009さん
>餌場での撮影なんでしょうか
撮影場所はハイチュウの狩場ですね。二番穂やキャベツにつく虫?狙いの小鳥たちがたくさん集まるところなので、それを狙ってハイチュウだけでなくオオタカ,ハイタカ,ハヤブサが現れることもあります。
撮影場所から車で10分くらいのところにハイチュウの塒がありまして、熱心な人は塒から飛び立つのを確認してからこちらに先回りして待ち伏せたりしています。
書込番号:26061195
5点
>スモールまんぼうさん みなさま おはようございます
立春が過ぎたというのに今季最強寒波到来!在所は雪が多くなるのはこれからだけど寒さの底は
ここでオシマイかと思います
ここにきて急に里でツグミをみる機会が増えてきました。一方お山は鳥の声すら聞こえずようやく里に
下りてきたようです。アオジやタヒバリも撮れて冬の野鳥はこれからという感じです
これでベニマシコも里で観られるようになると良いのですがどうなりますか
気の早いアオサギがもう営巣を始めました。ただ近くの枝でカラスが待っていて親鳥が巣を離れた
とたん卵をくわえていきます。単独営巣はキケンがいっぱいで去年もこの場所で最初に営巣した番は
5羽いたヒナが最後は1羽巣立っただけでした
書込番号:26061498
5点
みなさん、こんにちは。
今日はお部屋でゴロゴロ〜な1日です。
(午前中はお弁当の下ごしらえをしていましたが(^_^ゞ)
天気予報を見ると明日も荒れた天気になりそう。(-_-;)
午後の鳥見は無理そうだなぁ。
そうそう。
昨日、灯油配達が来ましたが、政府の補助金が終わった影響で
灯油代がバカ高くなっていました。(T-T)
給湯とお風呂の湯沸かし、暖房で灯油を使用するので、寒い日が続くと
灯油の使用量が増えて1ヶ月300Lくらい使うのですよね。(>_<)
今回は1月に暖かい日が多かったお陰で280Lで済みましたが・・・それでもねぇ。
やっぱり高くてもボイラーは直圧式の方が経済的なのかしら。
(今は貯水タンク付きのボイラー→本体価格が直圧式より安いので)
アップ写真は1月2日分からです。
お正月早々、プチ遠征をしてみました。
が・・・撮れ高は・・・。(-_-;)
でも、運良く鳥さんを捜索中に白い鳥さんの群れが着地するのが見えました。
もしかして!?と探してみたのですが、居場所が分からず。
(漂着物が多すぎて、なかなか鳥さんが見つけられない)
滅多に使わない双眼鏡を片手に探しました。
夫は諦めモード、私が心折れそうになりながら探したら・・・いた!
(実は自分の近くにいたんですよねぇ〜あはは)
白い鳥さんの正体はユキホオジロでした。(^o^)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆krivakさん
いらっしゃいませ。
>次の日曜日は天気が良さそうなのでちょっとでもハイチュウ狙いに行けないかと考え中です。
天気予報を見ながら、ウズウズ中ですね。(^_-)
私は明日の天気予報を見ながら、ため息ついています。
(折角車が使える日なので、鳥撮りへ〜〜〜なのですが、強風の予報なの(-_-;))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009019/
この場所は草丈が低いのですね。
やっぱり草丈が高いと狩りがしにくいってことなのでしょうね。
そうか・・・そういう場所をチェックすればいいのね。
◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。
>立春が過ぎたというのに今季最強寒波到来!
全国各地で大雪が降っているみたいですね。
hukurou爺さんの地域は寒さの底がこれでお終いそうですか?
こちらは1、2月が寒さが本番なので・・・油断出来ません。(^_^;
何とか極寒が続かないことを願うばかり〜です。(灯油代がぁ〜とお財布直結なのもあって)
>ここにきて急に里でツグミをみる機会が増えてきました。
里に下りてきましたか。
こちらは一時期、凄い数のツグミがいましたが(100羽じゃきかないかと)、
最近はいるけど・・・数がめっきり減りました。
何処へ行っちゃったのかな?です。
また、例年ならそろそろ町中でレンジャクの姿を見かけますが、今シーズンはナシ。
到着が遅れているのか?来ないのか?謎です。
>これでベニマシコも里で観られるようになると良いのですがどうなりますか
もう少ししたら降りてくるかも知れませんね。
こちらでは、越冬ベニマシコが小数ですがチョイチョイ見ます。
雪が積もったところに赤いオスが出てくれたら・・・と思っていますが、果たして!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009110/
パッと見の印象なのですが、ビンズイに見えるのは気のせいでしょうか?
体の色合いと眉毛の太さ、目の後の黒いラインと白斑らしき物が見えます。
書込番号:26061883
5点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
jpeg撮って出し D800+Tamron200500 FXモードで接近戦 |
在りし日のベニマシコ…道産子ほど赤くありませんが今となっては貴重な存在 |
昨日唯一の撮影個体…スズガモ♀のようですが確定怪しいです |
今年初めて見たハシビロガモはすでになくこのおひとり様のみ |
皆さん、こんばんは。北海道は一晩で1.2mもの降雪とまったく想像できないレベルですが、スモールまんぼうさんのところはいかがでしょうか。まだまだ寒気団が居座るようですので、新潟のenjyu-kさんもご注意あれ。
こちら相変わらずの農作業で、完璧と思われたイノシシ防護柵も抜け穴があるのか、うり坊くらいの足跡がついていて農作業前の余分な仕事が一つ。ここ数日マイナス5度くらいまでは下がる予報ですが、部屋で育てたエンドウ豆が育ち過ぎたので、一か八かビニールを張ってトンネル栽培です・・・畑で生き残っている苗もあるのでなんとか頑張って欲しいですね。
野鳥のほうはアオジが3羽ほど姿を見せるようになりました。北国の雪が影響しているんでしょうか。そういえば農作業前、近くのため池に寄ったらスズガモの♀らしい水鳥が1羽で泳いでいました。同定怪しいですが、これまでそのため池では見たことがなかったのでびっくりです。
☆エルミネアさん
接近戦の件、了解です。確かにスズメはほかの鳥のガイドラインになっているかもですね。子供のころスズメを狙ってわなを仕掛けたりしていましたので、スズメは自分の姿を見かけるとあっという間に逃げてゆきましたが、学生になって帰省するとそんなこともなくなりました。スズメの間で情報が共有されていたようですね。
☆krivakさん
キャベツ・2番穂→虫→小鳥→猛禽類のサイクル、よく理解できました。我が家の畑では青物野菜に虫は尽きますが、それを狙う小鳥が来ません。ただ、小麦やそばを植えると身を狙ってカワラヒワ軍団がくるので、餌だと思って今年は栽培したいと思います。
毎度ハイチュウのパラダイス、ありがとうございます。
☆スモールまんぼうさん
ベニマシコの作例にHDDを探しましたが、今では公園になってしまったかつての葦原で撮影したものがやっとでした。何と10年前です今ではサッカーコートのようなものに変貌し、オオタカがよく止まっていた樹木もなくなりました。
ユキホオジロ、これはうらやましいですね。こちらホオジロの群れの中にミヤマホオジロが1羽いるという噂があるので、近日中に探鳥予定ですがどうも厳しそうですね。
今回もネタがないので、かつてタムロンの200−500mmで迫ったトラツグミの撮影記録、FXモードで撮影の写真をカットなしで貼り付け、ちょっと明るさアップした実録ムービーとどこへ行ったのかついぞ見かけなくなったチュウヒ撮影会場のノスリのバトル、こちらは再アップですが、ネタ不足につきご容赦を。
書込番号:26062433
4点
みなさん、こんにちは。
今シーズンは雪が少ない〜なんて思っていたら、帳尻合わせの雪が降っています。(-_-;)
昨夜からかなり吹雪いていましたが・・・朝起きて外を見たら地味に積もっていました。(>_<)
お弁当を作った後に急いで雪かき作業へ。(夫を起こすまでの40分間でどの程度片付くか?)
とりあえず、夫の車が出せる状態になり、時計を見るともう少しで夫を起こす時間でした。
朝食を済ませ、車の雪落をした後に残していた場所の雪かき作業を再開。
こちらもなんだかんだで1時間近くかかりました。
力仕事で疲れているのですが、次はお風呂掃除。
そして、明日のお弁当の下ごしらえをして、これで一息付けるかと思いきや・・・
外を見ると猛吹雪!(*_*)
既に地味に積もり始めていたので、積もりすぎないうちに〜と雪かき開始。
なんだかんだで1時間くらい、雪かきをしていました。
もう〜動きたくありません。(>_<)
アップ写真は1月2日分(ラスト)からです。
少し離れた場所にいた夫に「見つけた!」と言って呼びました。
「しかし、よく見つけたなぁ」と言いながら撮影開始。
ユキホオジロはチョロチョロと動き回る上に、漂着物に紛れたりして
なかなか思うように撮れず。
飛ばさないように、そ〜っと近づいてみましたが一定の距離になると小走りで
逃走しちゃうのです。
歩いて行く方向に先回りしてみましたが、私達の存在に気がつくと
移動方向を変更してしまい思うようにいかず。
結局は逃げられない程度の距離を保って・・・の撮影となりました。
そんな時、1人のおじいさんが近づいて来ました。
「何を撮ってるの?」と。
「ユキホオジロです」と答えると、居場所が分からなかったようで暫く沈黙。
私達のカメラの向きで居場所が分かったようで、「もっと近くに行けばいいのに」と
言われましたが・・・。(無理なのよねぇ(-_-;))
ある程度撮影したところで私達は撤収しました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>スモールまんぼうさんのところはいかがでしょうか。
ご心配頂きまして、ありがとうございます。
幸い、私の地域は大丈夫です。
同じ北海道でも場所が違えば積雪量も変わる・・・ですね。
しかし、1日で120cmも降るなんて想像を絶する状態です。
>何と10年前です
ベニマシコを撮影したのが10年前でしたか。
葦原から公園になってしまうと、確かにベニマシコは来ないかも知れませんね。
残念な事です。(T-T)
少し前までは冬にベニマシコを見るのは珍しい!はずだったのですが、
近年は数は少ないですがチョイチョイ見かけるようになっています。
やはり水場の近くの葦原で見かけます。
いつか、雪絡みのベニマシコを撮りたいと思っています。(^_^ゞ
>ユキホオジロ、これはうらやましいですね。
「ユキホオジロと言えば野付半島」というイメージが強かったのですが、
実は他にも飛来地があるようです。(数は多くないです)
雪があまりない時だったため、ハマニンニクに乗ることがないため非常に見つけにくかったです。
本当に運良く出逢えたですね。
>ホオジロの群れの中にミヤマホオジロが1羽いるという噂があるので
そうですか。
ミヤマホオジロは他の鳥さんに混ざっている事が多いですよね。
上手いこと出逢えると良いのですが・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009335/
パッと見だとスズガモのメスに見えるのですが、目の色が違って見えるのです。
スズガモの虹彩は黄色なのですが、この子は黒色ですよね。
また背中がグレー色っぽくも見えるので、スズガモにしては色が違うような?
図鑑を見ましたが識別出来ずでした。
書込番号:26062867
5点
みなさん、こんにちは。
強風で時々家が揺れます。(>_<)
もう少ししたら、母を歯科へ連れて行かなければならないのに・・・。
アップ写真は1月3日分からです。
この日もカイツブリが相手をしてくれました。
(ちょっと距離はあるけれど)
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆アナログおじさん2009さん
何気にネット記事を見ていたら、COOLPIX P1100が正式発表になりましたね。
ポチるんでしょうか?(^_^ゞ
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0205_02.html
書込番号:26062912
5点
スモールまんぼうさん
昨夕郊外の荒れ地にチュウヒ待ちで行きましたら、寒い、寒い、猛烈に寒かったです。
最後の最後でハイイロチュウヒに逢えたからそれでよしなんですが、チュウヒ代わりにとにかく飛んでくる野鳥をかたっぱし狙って時間を潰しました。
P1000の後継機が出たとの情報をありがとうございました。現時点で知り得る情報をチェックしましたが、微妙な新機種。こちらが切望していた機能(現場で使い勝手を優先させた勝手な願望だったけど)は採り入れられなかったようで残念です。
でも、これが出ることで多分共通予備部品の在庫寿命がまた延びることになるでしょうから、これが一番有り難いです。
書込番号:26062980
4点
☆ アナログおじさん2009さん
こんにちは。
>まだまだ寒気団が居座るようですので、新潟のenjyu-kさんもご注意あれ。
注意喚起頂きまして、ありがとうございます。
今のところ積雪は10cm弱で、自宅前の道路は融雪パイプのお陰でほぼ無雪状態で御座います。
当市では90社近くの建設・土木関連事業者が、冬場の除雪・排雪作業を担って居り通勤時間帯迄には作業は終了。
通学路の歩道も、通学時間迄には綺麗に除雪されています。
その作業スキルも年々向上していて、近隣市町村の中では断トツでアリガタヤです。
今週いっぱいは油断できない様ですね。
「38豪雪」の時は、2階の窓を玄関代わりにして居た事を思い出します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009336/
ホシハジロの♀では…。
遊水池では「なーだぁ、ホシハジロかよ」なので…写真が少なくて。
「なーだぁ、ホシハジロかよ」等と油断していたら、オオホシハジロが3年振りに遊水池に来ていました。
見分けがつき難い位ホシハジロと似ているのですが、生息地が全然違い国内では迷鳥扱いでレアな鳥なのです。
ホシハジロはヨーロッパからアジア、オオホシハジロは北米なのです。
今季初めて、生粋のアメリカコハクチョウも確認できました。
書込番号:26063069
5点
皆さん、お早うございます。農作業と植木の剪定でカメラをいじくっていられず、またもや超レトロになっていますが、アオジが出てきたのでちょっと元気が出ているじいさんです。
☆enjyu-kさん
ホシハジロ♀の同定、どうもです。ホシハジロはこちらでもわんさかいる時代がありましたので見慣れているはずだったのですが、くちばし周りの白っぽい羽毛に惑わされました。感謝です。
☆スモールまんぼうさん
ホシハジロ♀・・・虹彩をすっかり失念していました。おっしゃるように黄色くないんですよね。さすがの観察力ですね。P1100の情報、ありがとうございました。こちらにはP1000の達人、新シロチョウザメが好きさんが参加されていらっしゃいますので詳細は避けますが、鳥認識モードは設定されたものの、連写がP1000と変わらず、7枚/秒のようですが、多分書き込み中はうんともすんとも操作を受け付けない、7枚縛りの壁は克服できていないような感じですので、今回は見送りの感じです。連写機能と書き込み速度の改善がないと、なかなか手は出ませんね。何しろこれで、撮影現場では何度、P1000を地面に投げつけようかと思ったか(^^)。
余談ですが、スモールまんぼうさんがこれまで何度かHNをあげて心配なされていた、enjyu-kさんと同じ新潟のhaghogさん、自分も気になっていたので先ほどチェックしたら、ラルゴ13さんがスレ主をなさっているルナコンボールに参加され、ときどき作例をアップなさっているですね。
そうそうスレ主といえば・・・・(^^)・・・またこの時期になってしまいましたが、皆さんも暗黙の了解だと思いますが(^^)次回もよろしくです。
書込番号:26063894
5点
みなさん、こんにちは。
今朝も地味に雪が積もっていたため、お弁当を作った後に雪かきをしました。
昨日よりは早く終わりましたが・・・疲れました。(>_<)
アップ写真は1月3日分(つづき)からです。
カイツブリを撮っていたら、遠くに大きな鳥さんが・・・。
あれ?
いつの間にオジロワシが!?
逆光で綺麗に撮れずでしたが・・・。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。
>寒い、寒い、猛烈に寒かったです。
今回の寒気は全国的に気温を下げましたよね。
特に本州ほど気温の影響を受けたのではないでしょうか。
特に風があれば体感温度は一気に降下ですし・・・風邪をひきませんように。
>とにかく飛んでくる野鳥をかたっぱし狙って時間を潰しました。
それ、分かります〜。
私も鳥さん待ちをする際に、チョイチョイやります。
これで暇つぶし相手がいないと、修行のような我慢に迫られますよね。(^_^ゞ
>P1000の後継機が出たとの情報をありがとうございました。
いえ、いえ。
たまたま見たネット記事に出ていたので。(^_^ゞ
ここに書き込んだときは詳細までは見ていなかったのですが、改めて詳細内容を見ると
あまり中身が変わっていないようですね。
特に気になったのが静止画時の手ブレ補正なのですが、P1000では確か5段なのに対して
P1100は4段なのですよ。
あれ?悪くなってる!?と思ったり。
後継機種なら良くなるのが常ですけれど・・・メーカーの記載間違いだといいのですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009462/
上手いこと捉えましたね。
ハトも意外と早く飛ぶので、心の準備をしないと私はブレまくりです。(^_^ゞ
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>自宅前の道路は融雪パイプのお陰でほぼ無雪状態で御座います。
アナログおじさん2009さんへのレスを横から失礼します。
enjyu-kさんの所は雪の影響は大きくないようで何よりです。
ニュースを見ていると新潟方面の大雪が続きそうとのことですが、
影響を受けずに済む事を祈っています。
>ホシハジロの♀では…。
アナログおじさん2009さんへのレスを横から失礼します。
あ〜なるほど。
図鑑では嘴の付け根が白くない個体の写真だったので、気がつきませんでした。(^_^ゞ
こちらではホシハジロはオスを見る機会が多いのですが、メスは・・・?
なのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009478/
ホシハジロを見つけた時、嘴をよ〜くチェックしてみます。(^_^ゞ
◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。
>野鳥やってると超望遠カメラは気になります。
あはは・・・確かに野鳥撮影をしていると、超望遠は気になる部分ですね。
ただしネオ一眼の場合、AF速度がどの程度なのか?が最大の問題になるかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009505/
若いのかな?
オナガガモ特有の長い尾が見えませんね。
◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。
>鳥認識モードは設定されたものの、連写がP1000と変わらず
新シロチョウザメが好きさんのレスにも書きましたが、ここに投稿したときは
P1100の詳細を見ていなかったのですが、改めて見ると・・・確かに変わり映えしない
機種となっていますね。
マイナーチェンジ・・・と言えるかどうかの微妙な変更ですね。
どうせなら、もう少し中身に力を入れて欲しかったですよね。
>撮影現場では何度、P1000を地面に投げつけようかと思ったか
あはは・・・。(^_^;
私も機種は違えども、撮影時にピントが思うように合わずに・・・って事がありました。
地面に投げつけずに必死に堪えたのがE-M1MarkII。
早々に手放したのがFUJI。
まぁ、OM-1mkUでもイラッと来ることは多々ありますが、地面に投げつけようと
しなくなっただけでも幾らか良くなった?のでしょうかねぇ。(^_^ゞ
>新潟のhaghogさん、自分も気になっていたので先ほどチェックしたら
そうでしたか、情報をありがとうございます。
最近、遊びに来ないなぁ〜と気になっていたのですが。
Instagram経由で突撃メッセージでも送ろうかなぁ?と思ったり。
>皆さんも暗黙の了解だと思いますが(^^)次回もよろしくです。
あはは・・・了解です。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26013964/ImageID=4009662/
ホシハジロのメスとはぬかったわ〜。(^_^ゞ
書込番号:26064119
3点
みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart293 ジャンル問わず何でも貼ろう大会13』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26064133/
になります。
書込番号:26064134
2点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
35mmフルサイズにおいて世界最高画素数の4.1億画素CMOSセンサーを開発
https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html
※発見元
キヤノン、35mmフルサイズで世界最高4.1億画素のCMOSセンサー開発
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2501/22/news157.html
↑
当初記事は【誤記】で「41億画素」(^^;
>画素部分と信号処理部分を重ね合わせた裏面照射積層構造の採用などにより、1秒間に32億8000万画素と高速な信号読み出しを実現。
>毎秒8コマの動画撮影が可能だ。
> 隣り合う4画素を仮想的に1画素として扱う「4画素加算機能」で感度を向上させることができ、同機能の使用時は1億画素で毎秒24コマの動画撮影ができる。
↑
久しぶりの画素加算(^^)
※ただし、他社を含めて非公開では多々使っていそうな?
書込番号:26046820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
これは多分産業用ですね。
価格もデジカメ並みに量産して数が出ないと凄くなりそうだし。
この情報量(画素数)を処理出来るデジカメ用のメディアも存在しません。
熱の問題も有って、デジカメではCF Expressでも2.0止まりだし。
単なるメーカーの技術的アピールじゃないでしょうか。
センサーはスマホ用のサイズの凄いの造った方が将来性有りますよ。
フルサイズだとあまり意味が無い。
書込番号:26047033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうでもいいけど、私ら一般庶民には関係ないお話で。
そもそも無尽蔵に画素数上げて膨大なデータ量考えてるの?
書込番号:26047092
0点
偵察衛星用かな。
書込番号:26047105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます(^^)
https://global.canon/ja/news/2025/20250122.html
>超高解像が求められる監視用途、医療用途、産業用途など、さまざまな分野での活用が期待されます。
↑
世間一般としては、ネタスレ扱いの範囲相当かと思います(^^;
また、リンク先の範囲の仕様から、現行の一般向けとして市販されているレンズの解像力では落胆しそうな?
【リンク先の範囲の仕様から】
画素ピッチ 1.44μmm弱
⇒ 小絞り限界F値 : F4.28 (^^;
⇒ 最低限必要なレンズ解像度(の目安)
: 348本/mm (^^;
↑
1/2.3型として、1400万画素 相当、
1型として、5630万画素(^^; 相当、
4/3型として、1.09億画素(^^;; 相当、
書込番号:26047180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・・・「画素数 4億」って聞くと、なにか途方もない数字のように聞こえるけど、「画素数」=「縦」X「横」、つまり「掛け算」だから、例えば、「横」だけを見ると、「普及機2500万画素の4倍」、「高画素機6100万画素の2.5倍」だから、それほど「はるか遠く」の話ではない。・・・・まあ、「技術的」には「超難しい」ことには違いないだろうが。
・・・・ちなみに「縦」「横」がそれぞれ「普及機2500万画素の10倍」になるとすると、「25億画素」になる。
書込番号:26047195
0点
>ありがとう、世界さん
計算が趣味な昭和のオジサンは数字かホント好きだね!
そんな事より写真を撮りましょう
でも
その前にまずカメラを買わないとね
書込番号:26047234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
40年程前のPCで『誰が使い切れるんじゃい?驚異の大容量128キロバイトメモリ』と謳って居たのが、今や16『ギガバイト』でもボチボチかな?と言う感じです。
なのでこの先も画素数増し増しは留まる事がないでしょう。
と言うか、増し増しレースを降りたが最後、諸々の競争から負けることになり簡単に撤退を余儀なくされる。
最後の一人=勝者になるまで競争は続きます。
…次はどれだけ早く全画素読み出し出来るかレース、かな?
書込番号:26047276
1点
>ありがとう、世界さん
全部を光学で考えるとキワモノ感がでますが、
AIや他画像で補完すると考えると使えるかなと。
自分が偵察衛星用途と書いたのは、
今でも偵察衛星画像は、
偵察機や偵察気球を使ってより近距離で撮影した
画像DBで補完する運用と思われるわけで。
今まで解像度30cmの偵察衛星のセンサが2400万画素なら、
センサを1億画素にすれば解像度15cmとまでは行かなくても
解像度20cmが狙える。
日本だと、光学衛星7号機が30cm、8号機が25cmと
言われていますから、
次世代では衛星を大きくするか、
このクラスのセンサを使うかになるはず。
書込番号:26047340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンは監視カメラを販売しているし、昨今はAIでその情報が判断されている。
異常があれば問題箇所を拡大して状況を確認するのに高画素数センサーは極めて有効。
それを外販するようになったというだけの話しではないかな。
書込番号:26047521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センサーは目の役割を果たしますが、それに対応した脳が無ければ意味が無いです。
4.1億画素を処理出来る優秀な脳が低価格で製造出来る様に成れば、色んな用途で活躍出来る様になるでしょうね。
今のところフルサイズセンサーのデジカメは最高でも6,000万画素レベルなので、4.1億画素を処理出来る脳を持ったデジカメの出現は遠い未来の様に感じます。
書込番号:26047542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんとなく、ソニーが35mmで1億画素のセンサー出すと言ってたから対抗して業界的に先に出してみたとか
書込番号:26047588
0点
まあ画素ピッチで考えればスマホの低画素センサー程度なわけで
技術的には簡単に作れるでしょ
スマホの12MPがフルサイズの300MP程度相当
48MPなら驚愕の1200MP相当(笑)
書込番号:26048113
1点
マルチスキャンやAI補完もありますからね・・・
美術品の複製や天文観測なんかには良さそう。
(天文写真ではなくw)
書込番号:26048283
1点
uBlock Originを使用したユーザーブロック手法を紹介します。
これを使うと特定ユーザーの投稿が見えなくなります。
僕がテストしてるのはFirefoxだけですが、uBlock Origin自体は広範に
対応しているプラグインなので、おそらく他のブラウザでも同様に
できると思います。
1. uBlock Originアドオンをブラウザに追加
2. アドオンのuBlock Originの設定をする
設定-上級者にチェックを入れる
3. ギアアイコンをクリック
4. allowGenericProcedualFilters の部分を False から True に変更
5. Myフィルタに以下を追加
bbs.kakaku.com##div.box06:-abp-has(a:has-text(/unwanted_ID/))
unwanted_IDの箇所をブロックしたいユーザー名に置き換えます。
必要な数だけ記述し最後に適用を押します。
6. ブロックを一時的に止めたい場合は、ツールバーのuBlock Origin
アイコンからuBlock Origin自体をon/offすればOKです。
良し悪しは別としましてひとまずこのようなこともできます、ということで。
フィルタパターンはとりあえず動くだけで僕もあまりよく分かってないので、
もっと適切・簡潔な書き方があるかもしれません。
また当該ユーザーの投稿が最終投稿の場合「スレッドの最後へ」の
リンクは効かなくなります。他にもなにか起きる可能性はありますが、
一時的なon/offで対応してください。
21点
コメントありがとうございます。お役に立てたようで何よりです。
uBlock Originを使えばひとまず「普通」に投稿チェックできるようになるかと思います。
kakakuも削除に労力を割くくらいなら、自前のブロック機能をつければいいと思うんですけどね。
イマドキのSNSでブロック機能もなかったら、ちゃんとした人は去ってしまう可能性が高いでしょうね…
書込番号:25526276
7点
>lssrtさん
どうも(^^)
今月公開バージョンの uBlock Originですが、
デフォルトで下記のようになっています。
ーーーーー
allowGenericProceduralFilters false
assetFetchTimeout 30
autoCommentFilterTemplate {{date}} {{origin}}
autoUpdateAssetFetchPeriod 15
autoUpdateDelayAfterLaunch 105
autoUpdatePeriod 1
benchmarkDatasetURL unset
blockingProfiles 11111/#F00 11010/#C0F 11001/#00F 00001
cacheStorageAPI unset
cacheStorageCompression true
cacheControlForFirefox1376932 no-cache, no-store, must-revalidate
cloudStorageCompression true
cnameIgnoreList unset
cnameIgnore1stParty true
cnameIgnoreExceptions true
cnameIgnoreRootDocument true
cnameMaxTTL 120
cnameReplayFullURL false
cnameUncloakProxied false
consoleLogLevel unset
debugAssetsJson false
debugScriptlets false
debugScriptletInjector false
differentialUpdate true
disableWebAssembly false
extensionUpdateForceReload false
filterAuthorMode false
loggerPopupType popup
manualUpdateAssetFetchPeriod 500
modifyWebextFlavor unset
popupFontSize unset
popupPanelDisabledSections 0
popupPanelLockedSections 0
popupPanelHeightMode 0
requestJournalProcessPeriod 1000
selfieAfter 2
strictBlockingBypassDuration 120
toolbarWarningTimeout 60
trustedListPrefixes ublock-
uiPopupConfig unset
uiStyles unset
updateAssetBypassBrowserCache false
userResourcesLocation unset
ーーーーーー
「Myフィルタ」は別のところになるのでしょうか?
> 5. Myフィルタに以下を追加
(中略)
>bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/unwanted_ID/))
書込番号:25526405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
それは「高度な設定」のところですね。
まずはlssrtさんが書かれているように、1行目をTrueにしましょう。
allowGenericProceduralFilters true
マイフィルターは、設定画面を出したら上部のタブに、「設定」、「フィルターリスト」、「マイフィルター」と並んでいます。
※私はChromeで使っていますので、ブラウザによって違いはあるかもしれません。
書込番号:25526432
2点
ありがとうございます(^^)
先の一覧はデフォルト表示なので、
>allowGenericProceduralFilters true
↑
こちらはできています。
スマホで使おうとしていますが、スマホ版Chromeではアドオン自体が表示しないようなので、とりあえずFirefoxで試していますが、マイフィルターに、
bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(英字のみのハンドル名))
としても、読みたくないハンドル名の者のカキコミが表示されたままです(^^;
書込番号:25526537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「○○○○さん」の場合、
bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/○○○○/))
としてどうでしょうか?
書込番号:25526728
2点
どうも、
>bbs.kakaku.com##div.box06:has(a:has-text(/○○○○/))
↑
こちらも既に試していたのですが、効きません(^^;
PC版とスマホ版で何か違うとか?
ちなみに、このスレッドは
スマホ版で、
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23838623/
PC表示で、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/SortRule=2/ResView=all/Page=4/#23838623
書込番号:25526940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特定のハンドル名が
非表示とか
「■■■」みたいに別の文字列に変わるだけでも
現状よりマシになりますので、そんな対策でも役に立ちます(^^;
書込番号:25526959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
すいません、スマホ版というのが全く分からなくてお役に立てそうにありません・・・
私が設定したのはWindowsのChromeとFireFox上のアドオンです。
スマホはiPhoneでして、やってみようとしましたがアドオンの追加の時点で上手くいかずに止まってしまいました。
面目ないです。(^0^;)
書込番号:25527186
2点
>ダンニャバードさん
いえいえ、ご助力いただいて感謝しております(^^)
また、スマホ版というより Android版でしたね(^^;
Windows版で試そうかとも思いましたが、
kakakuをスマホ以外で見る確率は極少なので、
特定忌避HNのスルー(無視)で済ませたいと思います(^^;
特定忌避HNのうち老年者の「掲示板への傷跡の度合い」などを含めた「生物学的経年変化」を考慮すると、
早くて数か月、遅くても数年以内に、
ユーザーブロックの必要は無くなるかもしれません(^^;
しかし、特定の「異常枠」が開くと別の者が異常枠に入るという異常現象が続いているので、
【新たなユーザーブロック需要】への対応は必要ですが(^^;
書込番号:25527208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lssrtさん
>ダンニャバードさん
Androidスマホですが、kakakuのPC表示モードで試してみると、特定忌避HNが表示されなくなりました。
爽快なほど消えますので、大変感謝いたします(^^)
スマホ利用時のPC表示モードの場合、表示文字が小さ過ぎる事が最大の欠点ですが、
文字サイズ設定を大きくしても Firefoxでは横スクロールせずとも読めるレイアウトにしてくれることが判ったので、あまり不便なく利用できています。
特定忌避HNが頻出するスレでは特に効果が大きく、大変ありがたく思います(^^)
uBlock Originの仕様変更に伴う設定変更の必要が出れば、
よろしければフォローしていただけると大変助かりますので、
よろしければお願い致します(^^)
書込番号:25528154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
>爽快なほど消えますので、大変感謝いたします(^^)
メッチャ分かります。(^^;)
綺麗さっぱり無かったことになりますからね〜
私も別スレで、このツールのおかげでずいぶん平穏になれました。
感謝感謝です。
書込番号:25528177
2点
>華ちょうちんさん
「ようこそ、爽快な掲示板へ(^^;」
書込番号:25541130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
めっちゃ快適になりました!
書込番号:25730079
1点
重宝してるuBlock Originですが、Chromeで使えなくなるようですね。(T_T)
https://gigazine.net/news/20241016-google-chrome-ublock-origin-phaseout-begun/
代わりのアドオンを勉強するか、FireFoxをメインにするか、悩ましいところです。
書込番号:26045481
0点
>ダンニャバードさん
とりあえず、FireFoxを試してみては?
書込番号:26045904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
それしかないですかねぇ・・・
実はすでに使用可能なのは確認済みです。
ただ私はPC、タブレット、スマホ全てChromeメイン運用していて、Googleパスワードマネージャで便利に共有してたりするもんですから、今さらブラウザ変更したくはないんですよねぇ。
まあでも、FireFoxは価格専用で使う、という手もありますね。
書込番号:26045964
0点
理屈的には、例えばですがMV3対応しているAdBlock Plusを使い、
これのユーザーフィルタ追加機能を使って、
uBlock Originのフィルタを移植すればいいわけですが、
ちょろっとテストした感じではうまく動作できませんでした。
書式も同じだとは聞くのですが、僕が何か誤解しているのかもしれません。
ただやることは、別にuBlock Originではなくてもよくて、要素を隠すことができ、
フィルタを追加できる何かを使えばいいだけではあります。
書込番号:26046259
1点
>ダンニャバードさん
どうも(^^)
私も Chromeがメインですが、
kakakuで特定HNによる面倒くさい状況が出たら、FireFoxに切り替えるようにしています(^^;
なお、特定HNの少なからずは、カキコミ頻度に周期性があるようなので、スマホ利用においては、
静穏期には通常通り Chromeを、
活動期には仕方なく FireFoxで特定HNの非表示状態で使うようにしています(^^;
書込番号:26046398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lssrtさん
ありがとうございます。
AdBlock Plus、またチェックしてみます。
とりあえずuBlock Origin liteは今後も使えるようなんですが、こちらはマイフィルター機能がないようですね。
やはり根本的には他のアドインで設定するしかなさそうです。
また有力情報があればよろしくお願いします。m(_ _)m
>ありがとう、世界さん
同じ環境なんですね。(^^ゞ
そうですね、とりあえず使えなくなったらFireFoxで代用もできますし、またおいおい考えようかな?と思います。
いつもいつもフィルタリングが必要なわけじゃないですしね。(^^)v
書込番号:26046404
0点
この一年のフルサイズミラーレス戦争はソニーの圧勝だったもよう。
巻き返しは出来るのだろうか?
このままソニー独走状態が続くのだろうか?
書込番号:23078679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もともとフルサイズミラーレスはソニーが独占する超ニッチな市場でした。
キヤノン・ニコンがターゲットにしているのは既存の超ニッチな市場ではないはず。
キヤノンは一眼レフユーザーからの移行とミドルクラスの新規ユーザーの獲得を狙っているもよう。
ニコンは上級ユーザーの移行を狙っていると思いますが、D850が売れ過ぎて思うようにいっていないのかも。
来年、東京オリンピックが終わって秋風が吹く頃には各社の趨勢がわかるのではないでしょうか。
書込番号:23080509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
狭い範囲で言ってしまえば、ですけどね。
一眼レフカメラで言えばソニーは惨敗ですから。
本体とレンズのラインナップが同等とは言わないまでも、せめて今の倍になってからが勝負
もちろん各社がフルサイズミラーレス1本に絞っても、まだソニーが勝つと思いますが、
もうちょっと善戦するでしょう。
ただフルサイズミラーレス参入時のニコン、キャノンの販売見通しは誰もが甘いと思ったでしょうね。
書込番号:23080515
1点
この手のスレッドを見るといつも思うのが、カメラ・写真好きの方は大きく分けてふたつあるんだな、 と、、
ひとつは 各社のシェアや特定の機種の売れ行きを気にする人、 究極は会社の存続まで心配して・・・・・
もうひとつは、マウントや会社と言うよりか その機種そのものが気に入って使い込む人
出してくる画の携行とか 使い勝手が気に入って ( ^ ^ )
自分は後者です、 だから カメラ市場の中でのシェア率なんて まったく気にしません (´・ω・`)
書込番号:23080566
10点
>SS最優先さん
キヤノンは甘くみてなくて、当初生産台数は少ないです。
最初からそんなに売れるとは思ってはいないですね。
書込番号:23080619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このままソニー独走状態が続くのだろうか?
SONYも落ちているけどねw
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html
書込番号:23080832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>グッときたさん
私の本音を吐くと、カメラのような高額商品のユーザーはやはり中高年以降が多く保守的。現状が変わるのを凄く嫌う。そういう市場で本当にミラーレスがハイアマとかプロに定着するのかな?3、4年で1インチセンサのニコン1みたいになったりして・・・・・というのが腹の底です。
要はα7Vとかα9Uばりの瞳AFと動体予測が一眼レフに搭載されてフルサイズでも10コマ秒以上の連写ができるようになったらそれまでなんじゃないかと思うワケです。
プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。
前に言ったEOSRにしても確かに小さいけど「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。どう見てもキャノン、適当に作ってるよなアレ・・・・
書込番号:23083665
4点
>プロ用ミラーレスったって報道機関は簡単にはお高い巨大超望遠レンズや外付けストロボなどを買い換えられません。
超望遠ならSLR用をマウントアダプタ経由でもほとんど問題無いから
この意味ではキヤノンが圧倒的に有利にもなるけど
ニコンでもEタイプに限れば無問題かな
それがわかてるからソニーは望遠をがんがん出してるんだと思う
Aマウントレンズは流用しにくいし、そもそも超望遠が弱い(笑)
書込番号:23083683
1点
>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの。
Canonにとっての「本当のミラーレス」は、Cinema-EOSなのかも(^^;
(静止画機では無いけれど)
書込番号:23083854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感がぬぐえないの
Sユーザーの御家芸である気のせいでは?
いい加減な気持ちで開発する会社ってあるの?
書込番号:23084275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>www.ファさん
熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。
私は別に好きでSONY使ってるんじゃなくて、『昔デジイチを始めて買う時にSONY以外は高くて買えなかった』の。
別に出てくる画が良ければメーカーなんてどこでも構わないのよ。取れる写真が重要なので。
(最近はSONYが価格を引き上げてバカ高いため、ニコキャノの一眼レフに乗り換えを検討中)
>「SONYがやりやがったからウチもとりあえず適当に出しました」感の具体的内容
成田でEOS Rで飛行機撮ってる人がいて、見てると連写がクソ遅くて飛行機撮影では使いにくいな、と言うだけ。アレAFとAEが動いてる状態では5コマも速度が出てないよ。
ホラ、EOS R、高感度はα7Vより上だってwww
https://www.youtube.com/watch?v=4zHIs81_XpY
書込番号:23085135
2点
>コメントキングさん
ニコンもキヤノンも頑張ってほしいですね!
>餃子定食さん
やはりミラーレスとなるとソニー パナソニックがボディ性能では一歩先を行くのでは?と思います。
>α77ユーザーさん
EOS Rはまぁね…適当というか急ぎで出した感はありましたね。
書込番号:23085195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。
書込番号:23085346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熱くならない熱くならないw 短気は損気よ。
別に熱くなって無いけどねw
適当とか知った風な事はおかしいと言ってるだけだよ
書込番号:23085358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://youtu.be/sWfRoZ6MOf8?t=55
ホラ、デジカメだけで軽く100万円以上使ってる吉田のオジサンも同じこと言ってるでしょ?
EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。
しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・
なお、Canonがそこまでしなくても今後も一眼レフはなくならない、ミラーレスと共存する、
というのが私の予想です。
書込番号:23091689
1点
>しかし、まさかEOS Rのあのドン臭さがまさか『Canonのフルサイズ一眼レフを守るため』だったとは・・・・
むしろ当たり前と思うが…
EOS Mで散々やってたことだからね(´・ω・`)
書込番号:23091695
0点
>報道機関は高価な機材でも簡単に買い換えますよ。
昔なら(^^;
TVは視聴「数」が激減し、CMの需要も激減し、
新聞は広告激減以前に発行部数も読者も激減していますから、マトモに経費管理できているところは渋いでしょう(^^;
書込番号:23091711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS Rの実機が動いてるとこ見るかビックカメラで展示機触ってみれば私が言いたいことが分かるよ。
お触り程度で言ってるのw
なら自分もお触り程度言わせてもらうと、αシリーズ(安物のシリーズね)のファインダーはkiss以下の出来だと思うよ。
ソニーの20万近いカメラならkiss Mより出来の良いファインダー搭載して欲しいけどね(要望ね)
書込番号:23091815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
そりゃあ、報道機関じゃないでしょ。
書込番号:23091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
功夫熊猫さんの示すところの報道機関を、具体的に例示してもらえますか?
書込番号:23091910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、振り返ってみたら、---
元へ戻りつつあるような。
書込番号:26039941
0点
みなさん、明けましておめでとうございます。
日本で過ごした正月の日々が想い出され、
新年なぞかけ(カメラ・写真版)を思いつきました。
板汚し失礼します。
まず猫又から
「自撮り棒」とかけて「カラオケ」ととく
その心は・・・
日本の珍発明
4点
「キヤノン」とかけて「満腹」ととく
その心は・・・
KWANON(食わんのん?)
書込番号:26027830
0点
「和製ポルノ」とかけて、「アラベスク」ととく
その心は・・・
モザイクがモノをいう!
書込番号:26027832
0点
「AF-S NIKKOR 800mm f/5.6」とかけて「古典落語」ととく
その心は・・・
八五郎
落語家がつくるやつはもっと長ったらしかったような?
うんと条件を限定するのがコツなのかもしれません
書込番号:26027838
0点
「カーレース」とかけて「夏の冷そうめん」ととく
その心は・・・
流して撮る(取る)
書込番号:26027849
3点
ポートレートモデル
「アンタ、いまお尻触ったでしょ!」
カメラマン
「ぜひお尻合いになりたくて〜」
書込番号:26027851
1点
「カメラのセンサー」とかけて「結婚式」ととく
その心は・・・
清掃(正装)が面倒
ひとつだけ決めたいのですが…
無理なようです
書込番号:26027856
1点
ちょっと調べてみました。
なぞかけは「同音異義語でなくてはいけない」とする解釈は間違っていますね。
コツのひとつでしかないようです。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
https://smcb.jp/magazines/articles/00075/
【上手いなぞかけの例(傑作選)
上手いなぞかけを作りたいのであれば、先人から学ぶことも大切でしょう。
ここでは「2019春闘なぞかけコンテスト 入賞作品」の中から、上位のなぞかけをご紹介します。
2019年のテーマ:「賃上げと働き方の見直し」
最優秀賞:『賃金格差とかけまして インフルエンザとときます。その心は 「放っておくとどんどん拡大します」』
優秀賞:『春闘とかけまして 納豆とときます。その心は 「粘り強さが大事です」』
『春闘とかけまして 不正とときます。その心は 「格差ない(隠さない)ことを願います」』
『働き方改革による家族団らんとかけまして 大坂なおみとときます。その心は 「サービスでポイントを取ります」』】
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
同音異義はひとつしかありませんね。
ここでは3対1で、「その心」イコール「共通点」、つまり連想が主流になっています。
50年前の記憶は正しかったようです。
書込番号:26027884
3点
だからダブルミーニングでしょ。
書込番号:26029748
2点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お遊びなんだからええやん?
俳句でも
字余りとかあるしね
書込番号:26029943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
柿も青いうちは鴉も突き申さず候。
書込番号:26030176
2点
あれ?
子曰わく、先ず行う其の言は、而る後に之に従う
【現代語訳】
人の上に立つ立派な人は、
まず実行する、
ことばはその後
です。
之れを知る者は
之れを好む者に如かず。
【現代語訳】
ある物事を理解している人には
知識があるが、
好きな人には敵わない。
(楽しむ人には)
書込番号:26031940
1点
南米猫又さん こんにちは。
一文字違うと文章のニュアンスも変わってきますので、
ひとつ考えるのに1時間くらいかかります。
ふたつの意味を持つ言葉は比較的浮かんできますが、
共通点、連想の方は難しいです。
それ、キヤノンのフィルムカメラですよねとかけまして閉まっているお店とときます
その心は
定休中
書込番号:26032040
1点
楽しんでる人と
かけて、フラッシュと解く、そのこころは
どちらも輝いて見えます
書込番号:26032073
1点
いや〜、長たらしいちょっと内緒の撮影が入ってしまい価格コムはお休みしてました。
戻ってきたものの、ヤバい感性が飛んでいかず、まごついてます。
〉人の上に立つ立派な人は、
〉まず実行する、
〉ことばはその後
〉です。
私は人の下に立って下賤なことをこそこそ実行しています。
無難を解体しようとすると邪と間違えられるので
堂々とコソコソするしかなく、猫股に戻ってしまいました。
〉ひとつ考えるのに1時間くらいかかります。
ちゃんとしたのは私はまだひとつもできません
たまに慣れないことやるのも面白いですね
「グラドル撮影」とかけて「敵の首をとった武将」ととく
その心は・・・
男が立つ
書込番号:26032703
3点
>南米猫又さん
なんかすみません
>違うよって注意するなら
見本を見せて
その後に注意する方が良いよ
って意味かと思いますね
フリッカーと掛けて
天上天下唯我独尊
と解く、その心は
初見では解らず
調べて初めて気づく
書込番号:26032735
1点
>南米猫又さん
座布団1枚( ゚∀゚)o彡°
https://nazokake.suicacello.link/
こう云うのまでAiで処理出来るんやと知りました
ただジャンル絞ると不完全ですが同音異義の補完は出来ますね
恐ろしい時代です( ゚ー゚)
ポートレイトおじさん「( ゚ー゚)←ワシ」と掛けまして
幕末の島津藩と解きます
↓その心は?
撮影(薩英戦争)に命賭けてます
書込番号:26032765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ktasksさん
ああ、いや、なんとなくわかってましたよ
誤解をまねく書き方してしまい、こちらこそすみません。
ところで、ktasksさんのプロフィール写真、なんだかよくわからないんですけど、
野球ヘルメットとグラヴ? スポーツマンですか?
大谷投手のおかげで日本の、いや世界の野球人気が上がったみたいで、今年も楽しみですね。
F1の角田レーサー、ぼくはホンダとアストンマーチンのチームに期待してたんですけど、どうなりますかね?
よくわからないのはアストンマーチンはフォードの傘下で、フォードもレッドブルと組むらしいこと
エンジンとシャシーと二兎を追う狙い?
話がズレてすみません。
書込番号:26033028
1点
光速の豚さん
〉恐ろしい時代です( ゚ー゚)
コンピューターがそれ自身を超えるコンピューターを設計できるようになる時点で
新人類準備の時代に入ると思います、若い人たちはその入り口を見る可能性あるんじゃないですか
光速の豚さんのスレで場違いな話をしましたが、そう遠くないはずです
頭脳が爆発しても検証や製造の時間手間がどうなるのか、その辺はよくわかりません。
中国が再び怪しげなウィルスを必死に隠そうとしてる裏ニュースが流れだしましたし
途中、そういう弊害も出るかもしれません
今あっちのスレ見てきたら私の不埒な書き込みで止めちゃったみたい
まずかった、反省が遅かった〜
書込番号:26033040
1点
駄洒落出すの忘れました
「月光仮面」とかけて「猫又写真」ととく
その心は・・・
正義(性戯)の味方
書込番号:26033044
1点
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/spec.html
予想より控えめなスペックかなああ
おそらくキヤノンの戦略としてはR10Uを現行のR7程度のスペックにして
R7Uは金属ボディの縦グリ対応で順当にDSLRなら二桁Dを超えるくらいに格上げと予想
こうなるとすぐにR10Uにスペック超えられるんじゃないかな?
R7くらいのスペックは達成しておくべきだったと思うんだけどね
重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)
まあZ70なり、Z90なりをすぐに投入するつもりなのなら
大きな問題にはならないとも言えるかな…
5点
JPEGだけとは言えC30連写が使えるのは利点
小さいとは言えコマンダーがわりの内蔵ストロボ
画素数を抑えた代わりに、バッファに余裕がある
ファインダーはできれば0.5型にならなかったか?
ただ見やすそうです。
マイナス面は
デュアルスロットなし
1/4000までのシャッター速度
2000万画素
は割り切りとして。
アンチダスト系の機能無し
ボディ内手ブレ補正無し
は今時どうなんでしょう?
EOSR10やα6400対抗でこの値段なら文句
言えませんが、せめてα6700やEOS R7と真正面
から比較できる機種がないと・・・
いまだD500や7500からの乗り換え先がない
難民が増えそうです。
すなおにZfかZ6IIIが無難か・・・お値段高いけど。
書込番号:25952773
2点
ティルト⇒バリアングル
Exeed6⇒Expeed7
んまぁ、動体撮る機会の多い方は宜しいかな。
書込番号:25952799
4点
部分積層でCf Type BでRaw連写 20コマでとかバリバリのAPS-Cを期待してましたがなかなか出ないですね。
D500に替わるカメラはもう出ないのかな。
書込番号:25952897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新宿SC、駆け込みゆえ最低限。
ファインダーはかなり見やすい。
バッファはどのモードでもバッファ切れ無。
メカシャッター11コマのガクガク表示は、
動体には厳しい。
C15C30はJPEGオンリーですが、
画角変化もなく、積層センサーライクに使える。
ファインダー周りはZ6III風になって精悍に。
SDXCはバッテリー室同室変わらず・・・
DX24mmと16-50を試したけど、やっぱり
AFの初動の遅さは感じる。
ただ以前のような迷いはなく、一発で合う感じ。
Z8やZ9と操作性は近くなったので
サブ機には良さそう。
ただ依然として、D500の置き換えには
色々と厳しそう。
書込番号:25953039
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>重さだけはR7並みに肥大化してるけど(笑)
手振れ補正がないのにかなり重くなっていますね。
長時間動画用の放熱体などが原因なのでしょうか。
α7CIIよりも大きく重く、海外市場狙いですかね。
書込番号:25953335
1点
とりあえず売り出し価格的にもR10とR7の中間てことで
仮想対抗機はR10Uで間違いないと思う
だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
IBISも無いというのに
冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない
個人的にはZ6Vは特別動画特化とは思わなかったけども
Z50Uは…動画重視しすぎやろ(笑)
Z40とか出さないとバランスとれなくない?
書込番号:25953401
1点
重くなったのは4k30Pで安定して125分撮影できて、プリキャプチャーでオーバーヒートしないための発熱対策で今時の動画に力入れてるニコンのカメラになったからということで
書込番号:25953429
3点
私も質量は動画強化由来と思います。そっちを重視した路線かと。
お試し速報ありがとうございます。ただ、D500後継は、出たとしても、こんな安価では出ないでしょう(私は、Z8が後継扱いで、まだまだ出ないと見てますが)。
ソコと比べる製品ではないと思います。
書込番号:25954386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>だけども、Z50でもライバルより重かったのにさらに100g追加…
>IBISも無いというのに
>冷却のためと言ってるらしいけど、それだとスチル派にはデメリットしかない
発売日に購入して半月近く使った感想としては
100gの追加は特にデメリットでは無かったです
確かに数字的に見れば重くなったイメージですが実際に手にするとグリップが深くなった分
持ちやすくなってるので疲れにくいのと、少し大きいレンズを付けた場合のバランスが良いです
特にZ50Uは鳥認識を搭載して来て野鳥を撮る人や動き物を撮る人向けになってるので
必然的にレンズがデカくなるのでボディとのバランスを考えると悪く無いです
100g増がグリップやボディの大型化、物理ボタンの増加ならデメリットでは無く恩恵が
有ると感じます。ボディ内手振れ補正はまあ欲しい機能ですがこれは価格との調整に
なってくるので13万で出してくれた事を考えると仕方無いのかなと
実際使って一番の問題点はバッテリーですかね。
ここはグリップをデカくしたのに依然と同じなので明らかにもたないです
フルサイズ用の電池が使えれば最高だったんですがまあこれも給電で動いてくれるので
なんとかいけそうかなと。
書込番号:26026714
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































































