
このページのスレッド一覧(全3100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
243 | 114 | 2024年10月24日 13:40 |
![]() |
480 | 161 | 2024年10月18日 21:43 |
![]() |
92 | 20 | 2024年10月16日 21:53 |
![]() |
1335 | 199 | 2024年10月8日 15:16 |
![]() |
693 | 187 | 2024年9月24日 13:28 |
![]() |
307 | 56 | 2024年9月16日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆ちんこんにちニャ〜
ニャンは、オールラウンドで何でも撮るんだけど、今の現況というか? 何といっていいか分からないけど?
写真を気ままにUPしていきたいと思いますヨン
皆ちんも思ふところを気ままにUPしていただけたらと思いますニャン
ゆっくりと長いスパンをかけて行こうかと思っていますので、返信もすぐには返せないけど宜しくお願い
致しますにゃんこ大戦争
5点



>まる・えつ 2さん
素晴らしい作品を見せていただきました。
しかも、2点。
800mm 05:47 1/1秒
400mm 05:57 5秒
この時間にしか無いトーン。
お礼を申し上げます。
書込番号:25906302
1点


ルパンニャン世さん 皆さん こんにちは。
sioramiさん ありがとうございます!
夜明け前から準備をして撮るパターンが多いです。
あっという間に明るくなってきますね、
昨夜は雨が降ったようで、
しっとりとした雰囲気でした。
書込番号:25906853
2点

皆ちんこんにちニャンニャン
ニャンは、バイクの修理やら何やらで今は大忙しだヨン
昨日たまたま見つけたまる・えつ 2 ちんと同じ花をニャンショット〜〜ッ
まる・えつ 2 ちん
超望遠三昧ありがとニャオ〜〜ン
day40 ちん
こっちも、雨雨コンコンニャンコンコ−ン
早くツーリング日和になりますように〜〜ッ
書込番号:25908407
2点

>ルパンニャン世さん
みなさま、こんにちは。
それでは、少し趣向を変えたヒガンバナです。
-------------------------------
α7B
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6
書込番号:25908501
2点


皆ちんこんニャンコ
今日のナナちゃんをニャンショット〜〜ッ
siorami ちん
ナイス!タム仙人!!!
まる・えつ 2 ちん
超能力で撮ってくださいニャンコ〜〜ッ
書込番号:25909928
1点


ルパンニャン世さん 皆さん こんにちは。
画角的には85mmっぽいところですが、
85mm1.8(2)や50mm1.4(2)だと、
シャッタースピードは上げられると予想、
ISO感度が6400なのと、
シャッター速度は1/50秒と、それほど上がっていないので、
1段絞ってf5.6くらいでしょうか、
レンズはNIKKOR-Q Auto 200mm f4と、読みました。
書込番号:25916642
3点

スレ主様
皆様
こんにちは
またお人形さんのブツ撮りでお邪魔します。
このお人形さんのヘッド(かしら)は個人作家様の作品をお譲り頂いた物です。
作家様の意図としては人間に傷つけられた、森の草木の妖精。不自由な方の目を覆うのは本物の四葉のクローバーで、クローバーは足で踏まれたりして傷つくと四葉になる事が有るそうです。
私には傷つけられても尚も人類を優しく憂いを秘めた眼差しで見つめておられるように感じました。
ウィッグは拙作、ボディはシリコンボディ、市販の黒いウェディングドレスを着せました。
黒いウェディングドレスは喪服の様であり、森のお葬式ともとれますが、「人類が善良になってくれれば、人類と一緒になりたい」と言う妖精さんのお気持ちを表したつもりです。
私にはエロティックな意図はございませんが、デコルテ、バストは女性の美しい部分のひとつと理解しています。
そして女性も男性中心の社会で傷つけられています。
パナ初代G9、オリ12−100F4、ニッシンデジタルDi700A
書込番号:25922101
1点

皆ちんこんニャンニャ〜〜ッ
みんなもう寝ちゃったかニャオ〜〜ン
今日も密かにニャンショット〜〜ッ
ナナちゃん様様だニャンコ大先生
siorami ちん
>秋の虫の小特集です。
秋の美女特集でお願いいたしますヨ−ン (~~
まる・えつ 2 ちん
読み過ぎて間違ってしまったようですニャン
もっと素直に考えれば当たってたヨ−ン
6084 ちん
>「人類が善良になってくれれば、人類と一緒になりたい」と言う妖精さんのお気持ちを表したつもりです。
ニャンは、よくわからニャイからカメ様にお願いしてチョ〜〜ッ!?!? (^^!
書込番号:25922545
2点

スレ主様
皆様
こんばんわ
またまたお人形さんのブツ撮りでお邪魔します。
小難しい理屈こねません。
単純な1/12スケールのミニチュア撮影の類。
ドールハウス風は殆ど百均とアマゾン。わんこも百均。
お人形さん二人は元々男の子として売られていた子をカスタマイズして女の子にしました。
2人のお洋服は個人作家様の作品。
書込番号:25923411
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一番明るいのが木星 その左下にオリオン座 木星の右下にスバルです |
これは、東側の空、夜明けの光が下から入っています |
夜明けの光の中の樹 右下に怖い注意書きがあります |
夜明け前から日の出まで、約2時間の撮影でした |
>ルパンニャン世さん
みなさま、今朝の琵琶湖風景を貼らせていただきます。
今朝は久し振りに、切実に思いました。
寒いっ!!!
>秋の美女特集でお願いいたしますヨ−ン (~~
残念! 人物はものすごく苦手なのです。
”モデル勝ち” しようと思ったら、ギャラが高いし。
書込番号:25923445
1点

皆ちんこんニャンコ???
昨日のレスは削除されてしもうたニャオン?????
なんでなの〜〜ッ why!?!?
ありゃりゃだヨン
書込番号:25924517
0点

皆ちんこンコンにゃんこ
このスレをこれをもって終了致しますニャ ????
付き合ってくださった方々ありがとニャオン
さてこれから何処へ行くのやら〜〜 ・ ・ ・ ☆!?
ルパンニャン世 =^^=
書込番号:25924675
1点






モタスポ部員の皆さん こんにちは
2023年のモータースポーツも動き始めましたので、『 レース写真集合 ^^ 』part15
も開幕で〜す(^-^)
飽きもせずにモタスポ写真を撮り続けていますので、お付き合い頂ける方はご参加くだ
さい。過去にも書いていますが、基本無精者なので、まめにレスにコメントは出来ない
ですが、ご容赦くださいm(__)m
スレ主無視して、勝手に盛り上がるのは大歓迎です。(^^;)
ここの部屋のお約束は、伝統的に【必ず写真を添付してください】です。
ベテランも初心者も、機種もメーカーも関係なしで、大いに盛り上がっていきましょう。
対象もGTカー、フォーミュラー、WEC、ラリー、スーパーバイク、モトクロス、
競艇、オートレース etc何でもOKです。
それではスタートです。
part14にも少し書きましたが、PCが自爆してZEROスタートに近い状態です。今年の撮影
データーも未現像・未整理ですが、つま恋のウインターラリーからリエゾン撮影と新城
ラリーからの写真をUPします。
前スレ】part1〜part14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23660383/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24479253/#tab
12点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
>いぬゆずさん
ラリージャパンお待ちいたしておりました!
秋を感じる前ボケに舞い上がる木の葉、カッチョいいです(`・ω・´)b
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/872/3872906_m.jpg
昨年より撮れ高あがってますよね、流石です(^^)
写真は、S耐久最終戦です。
書込番号:25515201
3点

RED MAXさん、皆さん、こんばんは。
ラリージャパン、地上波で障りだけ放送してたのを見ました。(^^)
最近サーキットに行ってないのですが、気が向いたら
ホンダレーシングサンクスデーに行ってみようかと思います。
写真はBENNYさんに合わせて、もてぎS耐から4枚貼っておきます。
ではでは。。
書込番号:25516418
3点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
ニスモフェスティバル行ってきました(^^)/
レース写真の撮り納めってことで貼らせてもらいます。
それではみなさんよいお年を<(_ _)>
書込番号:25532694
3点

>RED MAXさん、皆さん
春よ来い、2月中旬にあれだけ暖かくなったのがウソみたいに鈴鹿は厳寒でした・・・思わずGRのジャケット買っちゃいました(笑)。
Jujuを見に2&4レースに足を運んできました。
9日(土)は雪がちらつく天候で気温と路面が悪すぎるという事で、二輪の走行はキャンセルとなりました。
書込番号:25656536
2点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
Jujuを見に2&4レースに足を運んできました(^^)
30年ぶりの鈴鹿は、やっぱり楽しかったです!
>いぬゆずさん
とにかく鈴鹿おろしが冷たかったですね〜
今年は、日本グランプリ行きまーす(*^^)v
書込番号:25661948
4点

>RED MAXさん、皆さん
春爛漫、桜満開の鈴鹿に行ってまいりました。
>写したがり屋のBENNYさん
金曜日は鈴鹿おろしで寒かったですねー。
「いらんだろ」と思ってリュックに入れといたライトダウンなしには耐えられませんでした。
書込番号:25691889
2点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
人生初のF1観戦、春の鈴鹿を堪能してきました!
>いぬゆずさん
金曜日は寒かったですねー
あ、デグナーは、昨年のいぬゆずさんの投稿が参考になりました<(_ _)>
書込番号:25694502
2点

レースな皆様ごぶさたしております
前日からAmazonで始まった、ゴジラ-1.0 の通常版と白黒版を一気見して
白黒画面の力強さにすっかり魅了されてしまったぬる湯です
当日は絶好のレース日和、車の動きに集中しての撮影はあっ!という間の3時間でした
写真は出来るだけ臨場感のあるモノをと選んでいます
バリバリのレタッチ画像ですが、暫しのお目汚しとなれば幸いです
書込番号:25726091
1点

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんばんわです
今日は大分県オートポリスで開催のスーパーフォーミュラに
予選から見に行きました。
話題のJUJU選手を撮りたかったのですが
マシーントラブルでなかなか走行が出来なかったようです
何枚か撮りましたので貼ります。
書込番号:25739760
0点


>RED MAXさん、レース撮影猛者の皆さん
遠征中です。
ラリーポルトガル、エミリア・ロマーニャGPと渡り歩き、今はローマにたどり着きました。
明後日最終目的地のサルディニア島に渡ります。
まずはラリーポルトガルから。
昨年より慣れたこともありますが、最終日のファフェだけは少し舐めてました・・・場所取りが大変で、3枚目の作例ご覧いただけばわかるとおりかなりしんどい撮影になりました。
書込番号:25744678
0点

引き続きエミリア・ロマーニャGPを
昨年は雨で中止となりましたが、なるほどパドック裏を川が流れてる。
その川から丘にかけての斜面にサーキットは作られていて、行ったことは無いのですが菅生みたいな感じかな、と。
自由席エリアは全て金網越しになってしまうので、急遽トサコーナー見下ろす「芝生エリア」チケットを買い足しました(笑)。
二日目(土曜日)は一日だけスタンド席も追加購入しました。
書込番号:25744681
0点

帰国して1週間経ちました。
ラリー・イタリア・サルディニアあげておきます。
ポルトガルと同じくグラベルラリーで、砂埃もうもうも同じ(笑)。
ウォーターハザード、海岸沿いのSSなど独特の見どころいっぱいでした。
ラリーパークも選手やチーム関係者との距離近く、ラリー1全選手(コドライバー含む)とヒョンデのアビデブル代表、Mスポーツフォードのミルナー代表のサインも入手できました。
勝田選手やフォルモー選手、ソルド選手やタナック選手とは立ち話もできました。
書込番号:25770681
3点


>zc777さん
こんばんわです
真横で撮影されて綺麗な流し撮りの1枚ですね
これしか無い様なカットです。
私が行くオートポリスではまだこの様に撮れる場所を探しきれてません
まぁ腕前もありませんが、、
最近この板への書き込みが減って
皆さんのお手本が見られなくて残念に思っていました
これからも投稿をお願いいたします。
私も先月の7/27.28に大分県で行われた
スーパー耐久レース第3戦オートポリスを観戦、撮影した物を貼ります。
書込番号:25853479
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。レスありがとうございます。
今年はもてぎ2輪とSF富士テストの2回しか撮影に行ってないのでネタが少ないのですが
去年のもてぎS耐、もてぎ2輪、SF富士テストの写真を貼ってみます。
ではでは。。
書込番号:25854251
2点

>zc777さん
素晴らしい作品掲載ありがとうございます
とても参考になります
EOS7にEF300mmF2.8レンズでの撮影は凄いです
機材で撮るのではないとですね
私はカメラを決められず右往左往してます
これ1台に決めないといけませんね。
スーパー耐久レース第3戦オートポリスの写真を
また貼ります。。
書込番号:25854511
2点

スレ主さん こんにちは
初めてこちらに投稿します。
昨年の鈴鹿のファン感です。
カメラはEOS8000D。レンズはSIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです。
事情により、鈴鹿から遠く離れてしまったのがとても残念。
なので、心機一転、R7に機種変更し、富士をメインに修行したいと思います。
書込番号:25893605
1点

> RED MAXさんとレース大好きな皆様、ご無沙汰しております。
>wakashin2さん
初めての投稿ありがとうございます。鈴鹿ファン感謝デー懐かしいです。
1960年〜1970年代の車を撮影しています。
主に富士スピードウェイで撮影しています。
富士スピードウェイの投稿を楽しみにしております。
懐かしいのでUPさせて頂きます。
書込番号:25894086
1点

RED MAXさん、レース写真大好きな皆様、お元気ですか?
富士は難しいですね。コースから遠く、金網様がバッチリあり、撮影ポイントがかなり限られているような。。。
まだ、研究が足りないだけかも知れませんが。
精進します。
書込番号:25930629
2点



あれから2年程経過したので新規でスレッドを立てさせていただきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22521963/#tab
猛禽類撮影における参考になる事もあるかと思い現在自宅にてチョウゲンボウを飼育して
おります(本来の趣旨はそうではありませんが)。
以前から気になっていた事があながち間違いではなかったと感じ記述したいと思います。
■猛禽類は黒くて長い物を嫌う説。
飼育下の猛禽に欠かせないのは日光浴です。
それによりビタミンD3を生成しカルシウム不足を補います。
そこで効率良く日光を浴びる為、簡易的ではありますが日光浴台を都度設置するのですが
台座の支柱となるハスキーの三脚(画像参照)を持ち出す度にパニック状態の様にバタバタ
となり収まりがつきません。
これは明らかにハスキーの三脚を驚異とみなし回避行動を行っていると思われます。
黒い鏡胴の望遠レンズにも同じく反応し、迷彩カバーを装着した場合は多少の猜疑心の目で
見てはおりますがそれほど驚異とは感じていない模様です。
無論、季節や地域、種類や個体差はあり全てがそうだとは言いませんが根本にはこの様な
習性がある事を確信しました。。。
野鳥撮影をされている方々の参考になればと思います。
13点

>ブローニングさん
情報ありがとうございます。
なるほど、そうですか。
レンズカバーは使ったことがなかったのですが、要検討ですね。
書込番号:25924202
5点

黒くて長い…
ヘビに対する逃避本能かな?
書込番号:25924218
4点

>ブローニングさん
>野生動物撮影における迷彩効果に関し
ミサゴを撮っていますが、レンズはすごく気にするようです。
同じ場所で釣りをしている時だと、近くでも飛び込んでくれますが、
カメラで追っかけているとこちらをよく見ています。
カラスは木の棒(黒っぽくても)と鉄砲は、識別できるのは確認していますよ。
書込番号:25924254
6点

鳥が好きさん
そうなんです、価格コムのクチコミでは迷彩カバーはファッションもしくは傷防止
だけで鳥への影響は無いと言う意見が散見されますがそれは嘘です。
間違い無く意識しています。
無論、先に述べた個体差等は無視できませんが。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ヘビに対する逃避本能かな?
雛や幼鳥時、蛇は天敵ですね。
しかしながら、ノスリやチョウゲンボウ等地上の生物を獲物とする猛禽類は
成鳥になると小型の蛇を食するようなので何ともです。
数万年前、蛇も現在より大きく獰猛だった時代の記憶がDNAに刷り込まれて
いるのかも?知れませんね。。。
ちなみに、作例はチョウゲンボウが我が家で嫌うものを右から紹介します。
右端:コードレス掃除機 これが一番大嫌い!
右から2番目:ハスキー3段
3番目と左端に関しては迷彩が施されているので余り怖がりません。
しかも、部屋で放鳥している時にジンバル雲台にとまったりします。。。
書込番号:25924256
3点

長さと太さで判断してるんじゃない?
このサイズ超えると、ミイラ取りがミイラになっちゃうからやべえ…
って感じ(笑)
書込番号:25924264
3点

湘南MOONさん
>ミサゴを撮っていますが、レンズはすごく気にするようです。
それそれ、レンズ越しに飛んでる野鳥と目が合う事ってあるあるですよね。
しかも顔横に向けてガン見されます。
以前も書きましたがバードショーでハリスホークが呼んでもなかなか飛んでくれず
レンズを下に向けた瞬間飛んだって事がありました。
調教のオネーサンも今日は立派なカメラがいるから緊張してるのかな〜?的な
事を言っていました。
これはレンズ前玉問題も絡んでくるのかと思われます。
今の所、うちのチョウゲンボウは広角レンズを向ける分には全く怯えません。
今度機会があれば望遠レンズ向けてみようかと思います。
カラスはガスガン向けただけで慌てて逃げるのである意味凄いな〜って思います。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>長さと太さで判断してるんじゃない?
そうかも知れません。
成蛇のアオダイショウを狩ったという話は聞きませんからね。
書込番号:25924283
4点


>ブローニングさん
ご無沙汰さんで御座います。
多分、目撃する場の環境=人の密度にも寄りけりな感じでしょうか??鳥に聞くしかなさそうな…
1.新潟の魚沼地方に渓流釣りに行った際、農道でトンビが2m近いヒモをぶら下げて飛んでいました。よく見たらヒモはクネクネ動くシマヘビでした。多分トンビは巣で御馳走にありついた筈です。
2.自宅で家庭菜園を耕してたら視線を感じたので視線方向に眼を向けるとイソヒヨドリが此方を凝視してました。
当方の服装は迷彩でも無く普通に着古した普段着です。耕した土にミミズや虫が沢山居るのでそれが狙いでした。
暫く休憩してイソヒヨドリに御馳走することにしました。 過去数年同様のイベントが御座いました。
3.大きい畑をトラクターで耕すシーンを見てると、トラクターのすぐ背後にシラサギ、カラス、その他小鳥達が群がって虫やミミズを啄んでます。農家さんは典型的なスタイルです。
4.鎌倉や茅ヶ崎、江の島海岸に居る猛禽=トンビは上空で人の食べてる物を狙ってかっさらって行きます。
被害者さんの服装は何でもあり、のようで特に迷彩だからと言う訳ではない模様。
5.福井県の九頭竜川橋梁でテッチャン撮り撤収時に、幼鳥のトンビがカラスに追われていたのをじーっと見て笑ってみたら、10分後くらいにいきなり後頭部に衝撃が走り、誰かに暴行受けたと確信。しかし背後に人影が無く上空からの気配を感じたら、その幼鳥が鳴きながら襲って来たので三脚で撃退しました。・・・多分笑われたのを根に持たれたのでしょう。傷は以外と深く数年間は手で触れて判るほどでした。
服装は…迷彩では無かったです。
書込番号:25924374
4点

大人の カラス になると 少々のことでは 猛禽くんを怖がらないどころか 集団で襲うし。
ハチ(昆虫)もクロに反応して 襲ってくるので
猛禽くんも 同様に特定の周波数が嫌いなのでしょうか?
書込番号:25924398
3点

チョウゲンボウって飼育して良かったっけ?
規制されてない?
書込番号:25924405
6点

オリエントブルーさん
どうもです!
まだ使っていてくれていたんですね。。。
最近はチョウゲンボウのお世話が忙しく全く撮りに行けていません。
くらはっさんさん
>多分、目撃する場の環境=人の密度にも寄りけりな感じでしょうか??鳥に聞くしかなさそうな…
その通りかと思います。
近年、小型の猛禽類は比較的人家の近くや公園で営巣する事が多く人慣れしています。
ですので、迷彩しようとなかろうと彼らにはほとんど興味が無いように感じます。
>農家さんは典型的なスタイルです。
農家さんあるあるです。
畑の横の防風林に営巣する大型の猛禽類はカメラマンには警戒しますが農作業している
農家さんの上を悠々と飛んでいます。
無論、カメラマンの方には飛んできてくれません・・・
トビさんは地域によって行動が大きく違うように感じます。
田舎道の電柱にいるトビさんは結構臆病で車を止めて降りた途端に飛んでしまう事が多々
あります。
ましてレンズを向けるとすべての個体が見事に消え去りますね。
しかし、一度人から食べ物を奪う事を覚えた個体はそれが一番効率がいい事を覚えます。
刷り込みってヤツですね。
しかしながら、大自然真っ只中で他に撮影者もおらず単独で撮影に及ぶ場合は黒むき出し
は明らかにマイナスポイントとなるかと思います。
但し、自分はニコンユーザーなので白い鏡胴のキヤノンやソニー製レンズに関しては当て
はまらない場合があります事をご容赦ください。。。
書込番号:25924415
3点

さすらいの『M』さん
>大人の カラス になると 少々のことでは 猛禽くんを怖がらないどころか 集団で襲うし。
そうなんです。
オオワシやオジロワシはあの図体のクセしてしょっちゅう尾羽引っ張られてイジワルされて
います。
他の猛禽もよくモビングされていますね。
逆に営巣中の猛禽は気が荒くカラスが近づくだけでも凄い勢いで追い払いますよ。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>規制されてない?
鳥獣保護法で厳しく規制されております。
誤解を招く恐れがあるので説明させていただきますとこのチョウゲンボウはブリーディング
個体でして正式に許可を受けEUから輸入されたものとなります。
作例にアップしましたが足環にその承認番号が刻まれておりその辺の野山から捕獲した
違法な個体ではありませんのでご安心ください。
書込番号:25924433
8点

>ブローニングさん
とても良いスレをありがとうございます
僕もたまに鳥(主にカモメ)を撮ってる時に
カメラを向けたらレンズ越しに睨まれることが
あります
たぶん本能的に黒くて長いレンズを危険だと感じてると
思います
書込番号:25924953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ササイヌさん
共感いただきありがとうございます。
カメラを持っている時とそうでない時の野鳥の反応は全く違いますよね。
彼らは我々が思っている以上にコチラを良く見ておりそして観察しています。
書込番号:25925508
5点

うちの近くにチョウゲンボウ生息、繁殖しているところがあり、一時は山のようにカメラマンが集まってました。
10年以上前ですが、私が初めて目撃した時には「カラスに虐められて追い回されてつつきまわされて」いました。
しかしその数年後(なので数世代あとの個体だと思います)には逆に「カラスを追い回して」いました。
その頃のような印象があるのですが、その近くの公園で犬撮りを望遠レンズでしていたら、何かが近くをかすめて行きました。
見てた人から「あの鳥が襲い掛かってた」との事でその方を見るとチョウゲンボウでした。
その方もチョウゲンボウ撮りしてる方みたいで、「最近あのチョウゲンボウはカメラ構えてる人見ると襲い掛かってくる」との事でした。
カワセミを撮ろうとしたときも、レリーズ音無しにしても、完全にカメラを意識して嫌がっていましたので、「注視している存在は潜在的に敵」という本能はあるのかもです。
ところで、懐きますか?完全にカメラ目線ですね(笑)。
書込番号:25925718
4点

ブローニングさんの書き込みをみて、昔、読んだ「ソロモンの指輪」を思い出しました。
カラス舎で多数のカラスを飼っていた著者が、ある夏の日、濡れた黒い海水パンツを持って舎に入ると、猛烈な勢いで襲われたと(記憶です。万一間違っていたらごめんなさい。有名な本ですので、ご指摘ください)。
どうも、「仕留められた仲間をぶら下げて来た」と勘違いされて攻撃されたようだ、、のような事が書いてあったように覚えています。
「鳥さん達には何に見えているのか」を知ることは、研究者のみならず、撮影者にも大切なことですよね。
また、新たな発見があったら、是非教えてください。
書込番号:25926049
4点

いぬゆずさん
>見てた人から「あの鳥が襲い掛かってた」との事でその方を見るとチョウゲンボウでした。
私も小型の猛禽類は色々と見てきましたが人を襲うのは見た事ありません。
親の仇と思ったのかも?です。。。
営巣中は非常に警戒心が強く、尚且つ攻撃的になるのでそのタイミングだったんじゃない
ですかね。
>ところで、懐きますか?完全にカメラ目線ですね(笑)。
結論から言うと懐きません。。。
懐くのではなく慣れる(馴れるではない)感じです。
私のことは”餌をくれるおっさん”程度に見ていると思います。
ですので、お腹が空いた時だけ私を呼び向こうから飛んできて手に乗ります。
バードショーも同じ原理で猛禽を飛ばしているので手に乗った瞬間餌をもらっているのです。
あと、生まれた後に親鳥に育てられたか人に育てられてかによって慣れ具合は大きく変わる
ようです。
多分猛禽類の習性かと思いますが常に私の方見てます。
一緒にいる時はほぼ8割方こちらを見ていますが時々うたた寝してます。
ですので暇な時はにらめっこ状態になります。
鳥が好きさん
カラスの件は納得です。
若い時会社の前の道にカラスの亡骸があって当時の常務(かなり年配)が片付けたらその常務
の顔を覚えて1週間近く集中攻撃されていました。
試しに背格好が似ている自分が同じジャンパーを着て歩き方を真似てカラスの前に行きましたが
全く無視されました。。。
そのカラス達は見間違いとはいえ仲間の仇をとりに動いたんですね。
カラスは仲間の葬式を行うって言いますもんね。。。
書込番号:25927358
3点

>ブローニングさん
>顔を覚えて1週間近く集中攻撃されていました
おお。片付けるのも敵対行為になってしまうのですね。それと、顔の見分け力も凄い、、。
私も一度だけ、攻撃を受けたことがあります。川っぺりの草むらから、か細い鳴き声が僅かに聞こえるので、土手から身を乗り出して覗いたら、大木からカラスが急降下してきて、キックを受けそうになりました。数回襲って来ました。
恐らくは、雛が木から落ちてしまったのでしょう。繁殖期は特に要注意ですね。
書込番号:25927497
4点

鳥が好きさん
>恐らくは、雛が木から落ちてしまったのでしょう。繁殖期は特に要注意ですね。
今年うちの玄関前に幼鳥が不時着した時は外に出るのが怖かったです。
ちなみに先のカキコミで
>コードレス掃除機 これが一番大嫌い!
と書きましたがこれはチョウゲンボウだけでなくペットあるあるらしいです。
書込番号:25928423
2点

>ブローニングさん
>今年うちの玄関前に幼鳥が不時着した時は外に出るのが怖かったです。
ホントですよねw。これは外に出られない状態かも。
書込番号:25928448
2点



デジカメ業界の長年に渡ってタブーとされてきた事実を、勇気をもってネット上で情報開示するプロまたはYou Tuberがちらほら存在感を示しつつあるのは、ユーザーも含めたこの業界にとって喜ばしいことであるといってもよいと思います。
何を言っているかというと、10年ほど前から当サイトに投稿を続けてきた主張が、ようやく一部ではあるがネットでも発信されていることを知り意を強くしました。
https://article.photo-cafeteria.com/NoMoreFull.html
「デジカメのフルサイズやAPS-C、m4/3の画質の差はない」「印刷写真もA3ノビサイズまでなら、センサーサイズに関わらず画質の差はない」というテーマですが、デジカメの本質や実態を知ったうえで、すそ野が広がっていけばいいと思います。
もちろん、デジカメ業界に連なる業種で生業をなすプロ写真家などは、メーカーと持ちつもたれつの間柄であり「忖度」を働かすことはあったとしても、ネット媒介を通じて、ユーザーに正しい知識を伝えてこなかったことは、知識や経験も豊富な専門家としてどうなのかなとは思う。
実際に、現在普及の低解像のFHDモニター(200万画素)や4k800万画素のモニターで、2000万画素、5000万画素を超える高画素のポテンシャルを100%引き出していると何の疑いもなく信じているとしたら、壮大な間違いであることに気付いてほしいものです。
27点

>ぶんきんさん
先のレスの横構図の件に限定すれば別ですが、
絵画~宗教画としての「最後の晩餐」自体は、現存するものでも何種類もあります。
https://ims-create.co.jp/art/1559/
↑
ただし、レオナルド「以降」は、レオナルドの影響を受けている場合が多いけれども、
アンドレア・デル・カスターニョ(1447-1450)版は、レオナルド版より前の横構図になります。
(その後のレオナルド・ダ・ヴィンチ版は、1495年〜1498年にかけて描かれた)
書込番号:25918735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主が主張しているのはモニターやプリントでの
鑑賞条件を出した狭義でのことをなんだよね。
比較しても、判断ができないこともあると多くの方は理解している。
でもスレ主が主張している以外に、
フルサイズセンサーを選ぶ理由もあるとしているのに…
それを、スレ主は
反論とか反対とか捉えられない了見狭い人なんだけどね。
被写界深度に関しても、
フルサイズに対し、
スレ主は、より望遠をつかえばとか、
より明るいレンズを使えばと同等になるとか…
ノイズに関しても、ISOを1段程変えればよいとかね。
でも、変えれば簡単に解決できない条件もあると。
その条件がどんなものがあるかと問いても一切答えられない。
なのに、スレ主にとって反論とかしている人を
ど素人呼ばりして
上から目線で煽っているんだよね。
あと、
スレ主は画質に関して
ノイズで決まるとしているけど
それだけではないんだよね。
例えば
画像技術用語集より
↓
>画質
読み:がしつ
英語:image quality
>画像のトータルな品質.人間が見て良い悪いを判断する心理的な評価と,解像度,MTF,階調再現性,ノイズ量等の物理的な量で評価する方法がある
と、貼り付けても、それには無視なんだよね…
書込番号:25918750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>何れにしても自身の主張をする為に他者を否定するというのはみていて気分良くはないですね。
高画素、高画質に対してスレ主さんに近い思いの僕もそれは感じますね
スレ主さんは簡単に言えば
小さなフォーマットで十分だからフルサイズは不要
って感じですからね
でも
>その方々は、スレ主の主張に反対しているのではなく
フルサイズ信者の方はフルサイズの性能、画質に関してこんなに良い
これだけ違うとフルサイズ以下のフォーマットを否定するコメント多いよね
だからフルとマウント取る感じだよね
中版の方はフルに対して同じような態度取るの見ないな(元々分母が小さいってのあるけど)
フルが良いのは分るんだけど
僕はAPS−C(m4/3)で十分って方
大きく重くレンズラインナップは少ないけど
僕は中版が好きだなって方
色々いて勝手に使えば良いんだけど
フルの方のコメントはフルが絶対フルで十分って
マウント感が強い方多いんだよね
スレ主さんの言い切りい近いどっこいどっこいな感じ
>XXユーザー諸君みたいにみんな
スレ主さんは非フルサイズ教の教祖気どり
と言えなくもない
何か行いたい場合は強く出ないとインパクトなく話題にならないし
そう言う意味ではスレが伸びて大成功なのかも
書込番号:25918752
11点

私は、
フルサイズの良さは知っている。
でも、フルサイズは持っていないし、
使って見たいが
今のところ購入の予定はなし。
私が使用しているのはレフ機とミラーレスのAPS-C機
ミラーレスは10年以上も前のもの。
理由は、プリントやモニターの鑑賞にはこだわらない。
望遠効果とか他の理由がある。
現在、よく撮影に使うのは5年程前に購入したスマホ。
趣味の上なら、何を使おうが人それぞれの考え。
それを
フルサイズは、フルサイズはと
スレ主のようにはならない。
書込番号:25918791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先に、キヤノンのフルサイズ一眼レフEOS 5Dシリーズと6Dが、海外サイトのセンサースコアーでダイナミックレンジが他機に劣るという結果が公開され、ユーザーからの反応はあまり芳しいものではなく、画質への影響が懸念されるなどの辛い評価にさらされていたことをコメントしました。
https://digicame-info.com/2012/04/dxomark.html
https://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html#more
RAW現像は、データーを編集、加工して自分好みの画像に仕上げるのが目的ですから、画質が良くなるということとは違います。
RAWデータはご存じのように12〜14ビットあるのですが、モニターに表示するには8ビットのjpegに変換しますので12〜14ビット(メーカーによって多少違いがあるようです)あるとはいっても、モニターは8ビット表示ですから画質はJpeg画像と一緒ということになるのです。
さらに、現状はそのモニターが200万画素とか800万画素なので、高画素のRAW現像だから画質が良くなるということはないのです。
そのことは、キヤノンの5Dや6Dの画質について、ユーザーからの批判や悪評を見聞きしたことがないということでも理解できると思います。
書込番号:25918809
12点

銀塩の大判(4x5)中判(67・69)を経験している私から言わせると
機動性と画質の両面で妥協できるのが 銀塩では645だったよ。
今のデジタルだと 135フルサイズで十分過ぎるよ。
APS-Cでも 場合によっては十分だよ。
今の私は機動性と耐候性をみて マイクロフォーサーズで撮っているよ。
ただし、フルサイズのレフ機は残しているし
目的に合えば 今後はAPS-Cのミラーレス機に変更するのもアリだと思っているよ。
フォーマット云々よりも 機材の長所を活かす場面で使えば済む話です。
書込番号:25918822
4点

>classic_oyaziさん
>RAWデータはご存じのように12〜14ビットあるのですが、モニターに表示するには8ビットのjpegに変換しますので12〜14ビット(メーカーによって多少違いがあるようです)あるとはいっても、モニターは8ビット表示ですから画質はJpeg画像と一緒ということになるのです。
再度の指摘になりますが、これは明らかな間違いです。
ここは、デジカメの仕組みを知らない方が勘違いしてしまうところなのです。
繰り返しになりますが、書込番号:25912316 を読んで、不明点ありましたら、ご質問ください。
書込番号:25918825
2点

>classic_oyaziさん
他者の意見を尊重せず
あなたの結論に都合の良い評価を枚挙し
一方的に主張を繰り返し投稿して
画質に差がないと云う証明が出来ると思いこんでるなら
ソレは立派な掲示板荒らしだと思いますよ
あなたは全方位に敵を作って相手して暇潰ししてるに過ぎない
結果、参加する事で加担するのも嫌ですが
参加者に理解されない理由は
皆が愚か者なのではなく
あなたの主張が愚問なんだとご自身で気付かない事です
書込番号:25918827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RAW(12bit/14bit16bit) や HEIF(10bit) だけでなく、TIFF(16bit)もあるよ。
分割段数を表すだけで ダイナミックレンジとは別です。
で、先にも言いましたとおり 今は 普通に 10bit表示できる手段があります。
ソレらを経験してから 判断してしてくださいね。
書込番号:25918861
1点

>ねこまたのんき2013さん
どうしてそんなに誤ったことを、言われるのか理解できません。
(1)>>ここで写真をキチンと撮られている方々は
>>フルサイズとそれ以下のサイズの違いを自身の経験から理解されていると思います。
だとしたら、「経験から理解されている」ことを言語化して、提示すればいいだけの話で
しょう。ところがそうはせずに、
>撮影結果における社会的活動が無い、社会的評価も受けた事がない・・(途中略)・・
>・・単なる自己満足、自画自賛だけでなぜこんなにも、たかがド素人持論や撮影結果で
>自信満々になれるのか・・・社会的評価を受けている人物、サンプルでさえも否定して
>・・・(以下略)
● 貴方は、こういった発言を容認しますか? ハッキリと答えなさい!
--------------------------------
(2)>>その方々[=写真をキチンと撮られている方々]は、スレ主の主張に反対しているの
>>ではなく、スレ主の発言や言動を否定しているだけだと思います。
えぇ〜っ? スレ主さんの主張には、前提がありました:<A3以下のサイズで印刷したり、
現行のモニターで見るかぎり>です。
ところがほとんどの人はこの前提を無視して、フルサイズの優位性に固執したのです。
だから、クチコミが、これだけもつれた展開になったのではないですか?
--------------------------------
(3)>>[スレ主さんは]ひとりひとりの意見に対して向き合わずに
>>XXユーザー諸君みたいにみんな同じ発言者として纏めてしまう。
これは、大勢の人から論難されたときに、どう対応するかを知らないためでしょう。いくら
大勢いても、1人に反論して、それを片付けてから次の人に移るのが、ベストなわけですが。
--------------------------------
(4)>>ご自身の意見に近い書き方をされているページを見つけてきては、どうだみたいな
>>発言をする。
基本的に正しいやり方じゃないですか。自分たちのグループ内しか見ない方が、よっぽど
おかしい。むろん、参照文献を10も20も引用するのは、どうかと思いますが。
--------------------------------
(5)自身の主張をする為に他者を否定するというのはみていて気分良くはないですね。
注意すべきは――ハッキリと「他者の<主張>を否定する」のは、当然だということです。
ここは、以心伝心で運営される写真クラブではありません。
もちろん、人格の誹謗・中傷はいけません。たとえば、某氏はスレ主さんに対して書いて
ますね:
>>>実際、住んでいる××(伏字にします。nTaki)の近くでも
>>周囲とのコミニュケーションも取れない、
>>相手にされない◯◯◯ボッチ状態とか?
>>だから・・・・(#25915028)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25907235/#25915028
● 不思議なのは、どうして貴方はこういう明らかな誹謗・中傷を、注意しないのかです。
つまり、貴方が言うところの「写真をキチンと撮られている方々」が、いかに価格.comの
規約に違反しようが暴れようが、貴方が注意したのを私は見たことがありません。
そして多数者が、少数者ないしは孤立した個人を攻撃するとき、貴方はいつも多数者の
側にいるようですね。
まあ、リアルでの人間関係、社会関係もあるのでしょうが。
>>このスレはあまり参加はしたくはないんですが
と貴方はおっしゃる。私もいろいろ考えると、それがいいのではないかと思います。
書込番号:25918862
8点

>ねこまたのんき2013さん
>nTakiさん
>ありがとう、世界さん
こんにちは。まとめてで済みません。
>ねこまたのんき2013さん、
代わりに言っていただきありがとうございます。
補足を(笑)
前のスレでも言いましたが、私はAPS-Cが大好きです。理由は画角。
よく見ていただけばわかりますが、フルサイズ写真もDXモードです(笑)
説明はあえて省きました。見る人が見ればわかると。
APS-Cを選ぶ理由はスレ主さんの主張とは根本的に異なります。
プリンター、モニターノイズなんて気にしてません。写真は構図が一番(笑)
フォーマットを選ぶ基準は人それぞれ。当たり前のことです。その一つに
スレ主さんの項目をあるのでしょう。一つの理由ですべてがまとめられるほど
人って簡単なものではありません。これ真理だと思います。
なのでノイズ云々の主張自体は否定しません。思うだけでここまで言うかって感じでですね。
根拠データは何一つ提示しないし、大事なこの事さえ他人のふんどしですから。主張以前の
姿勢を批判しているつもりです(笑)
他の板で星系写真をフォーマット違いのカメラで実写し比較したスレを見ました。
良く考えて評価されており良いスレだなって思いました。写真も素晴らしい。これが一番かな。
このスレとはロジックが全く異なりますね。
そしてNHKの最後の晩餐とチェゲバラの写真です。これはトリミングに対するスレ主さんの
他のレスに対し、他人の主張をそのまま出すことに嫌悪感を感じ紹介しました。
スレ主さんのお得意のロジックですね。スレ主さんには理解できないでしょうけど(笑)
>ありがとう、世界さん
最後の晩餐そうみたいですね(笑)
番組では縦構図を特質も効果的に利用している教育系YouTuberと漫才コンビを紹介してました。
教育に関しては、縦構図の方が集中力が高まり理解度が向上するようです。但しすぐ疲れる。
これは映像見て私もそう思いました。現役時代パワポで作る資料は横構図で横に流してました(笑)
>nTakiさんさんのご要望に応えてフルサイズのフルの花写真を。
何故フルサイズを使用したか? ご想像にお任せしますが、
APS-Cで撮影しても同じレンズを使用すれば同じ構図になるでしょう(構図が一番なので)
画質を比較しようとすれば、前提条件は同等にできてそれなりの結果が出るでしょうが、
そんな気持ちはさらさらありません。スレ主さんもそうして主張されればいいのにって思いますけど。
書込番号:25918884
2点

・・・ま、「スレ主さん」が「ウルサイズ」(笑)にギャーギャー言われても 楽しそう だから、良いんじゃないの(笑)
書込番号:25918920
1点

>classic_oyaziさん
スレ主殿は、どの機種を使ってもjpeg、カメラ内現像なんてすよね?
となるとノイズに関してもカメラ内で補正された結果を比較して、違いがないと言ってる事ですよね?
そうだとすると、センサーサイズの違いなのか現像時の補正の効果なのか、どう判別するんですか?
それも含めた評価って事なんですか?
もしそうだとすると本当にスマホが1番なんじゃないの。軽いし持ち運びも便利だし。
書込番号:25918923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>深海魚2005さん
初めまして。
それを確認してもらおうと投稿したら
スルーされました。
上の方のディスプレイの絵です。
スマホで撮影した絵なので?
と成ったかもしれません。
プロパティを確認して欲しかったの
ですが、、、
書込番号:25918946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nTakiさん
申し訳ない。
貴殿の書き込みは、読みにくい。
読む気にならないですね。
本書く人とは思えないですね。
ワタシがスレ主否定派に注意しないというなら、ワタシの発言全て見てから言ってください。
スレ主を否定はしても誹謗中傷は良くない旨の書込みがある筈です。
書込番号:25918985
9点

>ねこまたのんき2013さん
先ほどの私の猫さんあてのレス見当違いでした。余計な事言って済みません。
書込番号:25919014
1点

>classic_oyaziさん
>RAW現像は、データーを編集、加工して
>自分好みの画像に仕上げるのが目的ですから、
>画質が良くなるということとは違います。
↑
だからJpegもデータを編集加工してるのは同じだって
カメラ内で生成するか、PC等でするかの違いだけで
>RAWデータはご存じのように12〜14ビットあるのですが、
>モニターに表示するには8ビットのjpegに変換しますので
>12〜14ビット(メーカーによって多少違いがあるようです)
>あるとはいっても、モニターは8ビット表示ですから
>画質はJpeg画像と一緒ということになるのです。
↑
カメラ内でも露出詰めて、増感減感してJpeg8bitに収めてるやん
ビビッドやらハイコントラストやらナチュラルやら
カラーやシャープネス、トーンカーブ
ハイライト、シャドー弄った結果8bitJpegとして
出力されるだけで
>さらに、現状はそのモニターが
>200万画素とか800万画素なので、
>高画素のRAW現像だから
>画質が良くなるということはないのです。
↑
あふろさんとかも言われてるけど
ベイヤーセンサーのデジカメは
他画素と合わせて画像生成してるので
ローパスフィルター通したり
高画素機はローパスレスだったり
フジのX-transの様なカラーフィルターだったり
今のミラーレスなら画素埋込AFだったりを
同じ画素数のセンサーでもJpeg生成する段階で
所々調整してるんで同じにはならんのですよ
>そのことは、キヤノンの5Dや6Dの画質について、
>ユーザーからの批判や悪評を見聞きしたことがない
>ということでも理解できると思います。
↑
https://digicame-info.com/2012/04/eos-5d-mark-iii-d800.html
んなことは無い、しかもこの状況から
CANON好き味方に巻き込もうとするか?( ゚ー゚)都合良すぎ
書込番号:25919030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

10ビットのヒーブは、所有のEOS R7の仕様にもありますので承知していますし、表示するモニターの存在も承知しています。
RAWで16ビットのデータだとしても、ヒーフの場合でも10ビットですから、それなら12−14ビットで足りることになります。
RAWデータはやたらファイルサイズが大きいことがデメリットですから、16ビットとなるとPCでの処理能力を考えると、それ程メリットがあるとは言えませんし、10ビットモニターだとしても現状のモニターはまだ200万画素や800万画素ですから、8kの3200万画素が一般的に普及するまで意味がないことになります。
書込番号:25919037
6点

>U"けんしんさん
こちらこそ、はじめまして!
U"けんしんさんの意図が伝わらなかったのか、理解出来なかったのかは定かではありませんが、ご自分に都合がよろしくないと無視するようですよ。(笑)
書込番号:25919051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>classic_oyaziさん
>RAWで16ビットのデータだとしても、ヒーフの場合でも10ビットですから、それなら12−14ビットで足りることになります。
このような支離滅裂な投稿はやめた方が良いと思います。
書込番号:25919060
7点



デジカメの画素数は、2000万〜2400万画素くらいが使いやすいといわれていますが、今やどんどんエスカレートして、中判サイズなら1億画素の声が聞こえてくるほど行くところまで行きついた感があります。
媒介デバイスであるモニターが現状4k(800万画素)がようやく普及しつつあるとはいっても、200万画素のモニターやスマホの場合もあるでしょうから、フルサイズだから高画素だからと期待したところで、現状のモニターではAPS-Cもm4/3もフルサイズと比較して全く画質に差がないことに気づかされるだけです。
唯一違いがわかるのはノイズの差だけで、それ以外にフルサイズだから絶対的な優位性があるということはありません。
フルサイズは高感度で解像度も高く、ダイナミックレンジが広いので諧調性も広く、きれいな写真が撮れますといわれていますが、それは大いなる誤解だと知るべきです。
ではなぜ、こんな風潮が広まってしまったのでしょうか。
多分、業界の専門家がこぞって、フルサイズの優位性を吹聴しまくったことを真実と捉えたユーザー間に、瞬く間に伝播したことと、メーカーも大人の事情で敢て否定していないこともあるのだと思います。
市場に出回っているモニターは、上述した通りデジカメの画素数に追いついていない現状ですから、高画素化の真の実力を発揮できるものは今のところ、唯一印刷による画質の検証しかありません。
印刷であれば、いかに高画素であっても、印画紙なら対応できるので外注にはなりますが、一度は試みてはいかがでしょう。
2000万画素だろうと、5000万画素だろうと、A3ノビから新聞見開き大まで、現状のデジカメならお茶の子さいさいというものです。
9点

あ!
豚ちん
おひさしぶりぃ
元気そうでなにより!
それにしても
精力的に撮ってますなあ。
書込番号:25901275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつものことながら、賑わっていますな(^^♪
どのように言いくるめようと、いかに貶めようと一生懸命無駄なレスを積み重ねたところで、持論はずーと10年ほど前から言い続けてきた通り変わることはありません。
デジカメの画像をモニターで検証しても「フルサイズもAPS-Cもm4/3も画質の差はない。」
また、印刷でも「A3ノビサイズまでなら、これまたフルサイズもAPS-Cもm4/3も画質に差はない」
これに尽きますな。
さて、話は変わって、ズームレンズといえば、かつては妥協ありきが原則みたいに思われていましたが、ミラーレスになって各社マウント口径の見直しにより、今ではそこそこの単焦点レンズとそん色のない性能を有するようになっているとの評価が多く見られるようになりました。
ずいぶん前の話になりますが、ある公園で中年男性がキヤノンの白レンズ(おそらく600mm程度か?)でユリの花を中腰の姿勢で撮っていたのですが、今度は、やおらバックから取り出した単焦点レンズに付け替え向きを変えてカメラを構えたのですが、足場が悪かったのか移動できずさらにバックから取り出した 別のレンズに付け替えていました。
思うに、単焦点では狙った被写体と画角が合わなかったのでしょうが、そばで見ていた私は、ズームなら面倒がないのになぁ、と思ったものです。
まぁ、人の動作がどうとかいうつもりはないですが、あの人物、あの白の大砲を所持するくらいだからズームなど眼中になかったのかもなどと、勝手に邪推していました。
書込番号:25901369
3点

>スレ主の写真を見ると、初めてカメラを渡された子供のように目にしたものを何でも撮る感じに似ています。何か流儀があるのでしょうか。<という低感度フォトさんへのレスを兼ねて、以下自説をば。。。
私は写真は趣味の一つではありますが、他にもオーディオとかPCの自作とかも趣味としてありますので、写真は自転車でいける範囲の公園など場所が限られていて、特段に凝った写真を撮ろうというつもりはないのです。
以前より、デジカメはセンサーの大小にかかわらず、結構多くの機種を手にした経験を踏まえ、デジカメのあり方に疑問を持ったことがきっかけで投稿が始まり、ついでに画像もという流れで、本音を言えば「写真が趣味」と言葉でいうほど写真に入れ込んでいるわけではないのです。
とはいっても、昨今の高画素、高性能のデジカメの相次ぐ発表と媒介デバイスの低解像度のモニターとの齟齬に目をつぶって、何の疑問を持たぬユーザーのあり方に疑問を持ったことが投稿の始まりです。
また、他者による投稿画像へのダメ出しはほとんど興味がないことも事実です。
書込番号:25901472
3点

>classic_oyaziさん
>他者による投稿画像へのダメ出しはほとんど興味がないことも事実です。
それはスレ主を知るための分析結果ですね。先に述べた自動巻き時計は、操作するカメラ、クルマ、オートバイと基本的に違うという事です。
クルマだと中島飛行機が〜言ってるスバリストに同じです。現実のクルマを知っている人はそんな事言いません。性能に拘るけどカメラ操作に疎いスレ主がそうじゃないかと。
言われていることが分かるといいのですが。。無理でしょうか。
書込番号:25901720
1点

>classic_oyaziさん
つまり「車を何台も買い替えてはいるが近所のスーパーへの買い物にしか使っていない人」が「サーキット走行やカップカーレースを楽しむような人々」に車とは何ぞやを説いているようなものという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:25901818
6点

>krivakさん
私宛てと思います。そんな感じです。
カメラは使ってこそ価値が分かるかと。
スレ主の写真を見ればどの位の撮影をしているか皆さん承知でしょう。
書込番号:25901834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>低感度フォトさん
カメラを持つ人すべてが凝った撮影や難しい撮影にチャレンジしなければならないなんてことはありませんし気楽な撮影に徹することだって良いことだと思いますが、凝った撮影や難しい撮影にチャレンジして初めて分かることもありますよね。
そもそも知人でもない他人がどんなカメラを使っているかなんて、いちいち気にするようなことでしょうか? なにか気に入った写真があって、「それがどんなカメラ・レンズで撮られたかを知りたい」ということならば理解できるのですが・・・
書込番号:25901898
2点

>krivakさん
>カメラを持つ人すべてが凝った撮影や難しい撮影にチャレンジしなければならないなんてことはありませんし気楽な撮影に徹することだって良いことだと思いますが、凝った撮影や難しい撮影にチャレンジして初めて分かることもありますよね。
→そう思います。スレ主も気軽な撮影と思いますが、何を収めようとしているのか分からない写真が散見されます。
>そもそも知人でもない他人がどんなカメラを使っているかなんて、いちいち気にするようなことでしょうか? なにか気に入った写真があって、「それがどんなカメラ・レンズで撮られたかを知りたい」ということならば理解できるのですが・・・
→スレ主に特定した事ではありません。いろんなサンプルを見ることでどんなカメラなのか見えてくると思います。そこで自分に合うものがないか物色しています。
書込番号:25901937
2点

>低感度フォトさん
>いろんなサンプルを見ることでどんなカメラなのか見えてくると思います。そこで自分に合うものがないか物色しています。
なるほど、そうなのですね。自分は鳥撮りに特化しすぎていてその辺りが無頓着になっているのかもしれません。
書込番号:25901958
1点

・・・なんかさあ、「スレ主さん」も含めて、「異教徒」が「お互いの宗教に相手を改宗させようとしている」ようで、見ていて痛々しいわ。
フルサイズはフルサイズの良さもデメリット(高い・デカい・重い)もあるし、APS-C機もしかり。それぞれの良さを知ったうえで「適材適所」で使えば良いんとちゃうの?
さらに言えば「好き」「あこがれ」というものは「趣味」にとっては「いちばん大事な要素」であり、それは「他人が踏み込むべきではない領域」だと思いますよ。
「自分の信念(考え)」を相手に押し付け、無理やり理解させようとしてもそれは無理ってものですよ・・・。
・・・「スレ主さん」も、「オーディオ」をされるのであれば、「圧縮音源+スマホ+イヤホン」(=APS-C機)は「人間の聴覚以上のスペックがある」から十分と言われるのは納得できないところでしょう?
「アナログ音源またはハイレゾ音源+ハイスピード大容量アンプ+フロアスピーカー」(=フルサイズ機)で聴きたいじゃあないですか。でも、戸外には持ち出せないし、部屋も選ぶ。
それと同じですよ。
書込番号:25901963
3点

>最近はA03さん
誰が異教徒か分かりませんが、私の場合カメラはホビーです。
関心がなくなれば終わりです。
書込番号:25902048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミタラシダンガーさん
コンテスト入賞おめでとうございます。
書込番号:25902050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krivakさん
>車を何台も買い替えてはいるが近所のスーパーへの買い物にしか使っていない人」が「サーキット走行やカップカーレースを楽しむような人々」に車とは何ぞやを説いているようなものという解釈でよろしいでしょうか?
いやいや、そんな大それた考えはありません。
よく、カーオブザイヤーなどで、専門家が絶賛する新車が一般人にとって最良の車とは言えないという例も多々あるようですから、デジカメの専門家の多くがフルサイズの優位性をるる解説したとしても、批判的な意見を持つ向きもありますしね。
当欄の反論ユーザーは、専門家の意見を当然と見なし全て鵜呑みにしていることが問題だと考えています。
書込番号:25902309
3点

フルサイズもAPS-Cもm4/3も画質に差はないといい続けているスレ主に反論すれど、黙らせるだけの確たるエビデンスも提示できず、そのためスレ主がいかにいい加減で初心者並みのスキルしかないと攻め手を投稿画像に絞って盛んにケチをつけている。
当スレへの反論ユーザー諸氏の多くは、私と違って、デジカメに一方ならぬ興味を持ち、それなりの機材をそろえRAW現像なども手掛けて渾身の一枚に仕上げて、悦に入っているという姿が想像されるが、考えるだに笑いがこみ上げてきます。などというと無礼にもほどがあると、さぞや激高するでしょうな。
しかし、そうやって手間暇かけて仕上げた画像ですが、それがフルサイズだとして、ではAPS-Cでの画像と比較してどれがフルサイズかAPS-Cの画像か即座に判断できるかという問題に尽きるわけです。
例えば、夜景のISO6400で撮影した画像で比較すれば、ノイズの差で判別できないわけではありませんが、ではノイズが無い条件下で両者を比較して区別が可能だと大口をたたけるかということですよ。
スレ主はこのことをテーマとして取り上げています。
書込番号:25902372
3点

>classic_oyaziさん
>例えば、夜景のISO6400で撮影した画像で比較すれば、
>ノイズの差で判別できないわけではありませんが、
>ではノイズが無い条件下で両者を比較して
>区別が可能だと大口をたたけるかということですよ。
>スレ主はこのことをテーマとして取り上げています。
以前から申し上げておりますが
ソレは各個差異の有る閲覧環境や印刷環境を
価格コムでは適切に提示して比較する事が出来ないし
井の中の蛙でこんな狭いテリトリーたる価格コム掲示板で
大口叩いてらっしゃるあなたには
永遠に理解出来ないのですよ
>考えるだに笑いがこみ上げてきます。
>などというと無礼にもほどがあると、
>さぞや激高するでしょうな。
あなたのスレの本質はコチラでしょう
ご自身の眼が節穴だと云う自覚はお持ちになられた方が良い
あなたは参加者をオモチャにされてるおつもりですが
価格コム掲示板のオモチャはあなたですから
書込番号:25902394 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
書込番号:25902422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

classic_oyaziさん
>ノイズが無い条件下で両者を比較して区別が可能だと大口をたたけるかということですよ。
私の環境では区別は可能です。
スレ主さんが区別つかないだけですよ。
書込番号:25902436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もいい加減歳を重ねてきましたので眼が劣化してきましたが、
色彩に対する感覚は おそらく 標準以上はあると感じています。
主殿の比較論は ノイズ一辺倒なので 画面内の色域に対しては
おそらく 標準以下かも知れません と危惧しています。
もっと 広い知見をもって 広い色域で 視ることをお勧めいたします。
書込番号:25902522
5点

>多摩川うろうろさん
>>私の環境では区別は可能です。
>>スレ主さんが区別つかないだけですよ。
では、お聞きしますが――といっても私は意地悪い人間ではないので、Exifのない
写真をお見せして、フルサイズですかAPS-Cですか? などと尋ねるようなことは
いたしませんw
また、すこし時間をかせげば、200返信数になって回答しなくてもすみます。
拙作例は2枚ともAPS-Cで、とうぜん貴方もそう判断するはずですが、では写真の
どこをどう見て、ご判断するのですか? 貴方にとって都合のいい方の1枚を選ん
で、後学のためのご教授をお願い致します。
書込番号:25902566
1点



秋の鷹の渡りが本格的に始まりました。
早速撮影に出かけてきました。
これから約2ヶ月間、ハチクマ、サシバ、ノスリ、オオタカ、ハイタカ、チゴハヤ、ツミを楽しみたいと思っています。
18点

>アナログおじさん2009さん こんにちは。
バーダー面白そうな本ですね。ググってみたらそそられました。近所にある図書館で見てみようかと。
>新シロチョウザメが好きさん こんにちは。
こちらの本も面白そう。図書館で見てみます。
私の住んでいる地域も鷹の渡りは数が減少しているみたいです。違うルートを通っているのか、個体数が減少しているのかは不明ですが、例年に比べるとかなり少ないみたいです。
>jycmさん こんにちは。
鷹の撮影面白いですね。野鳥の会の人も大砲持って来てますが、気持ちが分かりました。
jycmさんをはじめ、ここに来ている人の写真は本当に素晴らしいですね。私も目指してみようか思案中ですが。。。。。うーん、高い。。。
書込番号:25455540
3点


>jycmさん こんにちは。
仕事が早く終わったので、夕方見に行って来ました。
jycmさん写真素晴らしいですね。。。羨ましい。。全く比較になりませんが、私も撮って来ました、とても載せられるレベルでは無いのですが。。。
鷹の渡りは、見るのも撮るのも楽しいですね。完全にハマってます。
最近のミラーレスの実力は驚きですね。買える範囲の大砲買おうか悩んでます。
>アナログおじさん2009さん こんにちは。
バーダー面白そうですね。教えていただきありがとうございます。とりあえず本屋に注文して来ました。
バックナンバーも欲しいけど、雑誌では無さそうな感じで。電子書籍にするかな。
書込番号:25458833
4点

今週の渡りの数がめっきり減ってきました。
激減です。
まともな写真が撮れず落ち込んでいます。
渡りの合間に遊んでくれたハヤブサの若ですが貼らさせて頂きます。
>紅なっちょさん
少ない時間を見つけて見に行く。
素晴らしいです。
もう猛禽中毒ですね。
書込番号:25462087
6点

jycmさん
>今週の渡りの数がめっきり減ってきました。
>激減です。
当地でもサシバは終わり、時々単騎の鷹類が顔出ししている程度です。高くて遠くて出現頻度も稀ですので、今年の渡りの観察はお終いにしました。
旅してきたチョウゲンボウやノスリの活動がしばらくは観察できる筈と読んでいますが、少々ならず膝を痛めており自重(&自嘲)気味ですので、これから観測は少し控える事になりそうです。
沢山の素敵な渡りの野鳥の写真でずっと楽しませて頂きました。感謝しております。
jycmさん他皆様にはますますご活躍されますように、野鳥ファンの一人として祈念します。お世話になりました。では。
書込番号:25462772
6点

>jycmさん
私の所も激減です。鷹の渡りはシーズン終了ですね。
今からは、ストーブリーグの開幕です。
撮影機材補強、鷹の勉強、秋、冬の野鳥撮影等々、腕を磨いて行きたいと思います。
書込番号:25463086
4点

>jycmさん、皆さん、こんばんは。
今年は悪天候やら用事やらで鷹の渡り撮影にほとんど行けないまま、シーズン終盤になってしまいました。 来週末,再来週末も予定が入ってしまっているため、今シーズンはもう無理かな〜とガッカリしております。
Z9のファームウェアがVer4.10になって鳥認識AFが大幅に改善しました(個人的な感想ですが)。 鷹の渡りではあまり活躍できませんでしたので、マイフィールドにハイチュウ♂がまた来てくれないかな〜と待っている今日この頃です。
書込番号:25463137
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
R6mk2+800mmF11)JPEG撮って出し) ノスリ |
ノスリ ペアで。 もっと多数で飛んで欲しい・・・ |
ハチクマ(?)とノスリ ?マークはたまにトンビが混ざるため |
レタッチ・トリミングあり) サシバ |
jycmさん、皆様こんばんわ。
シーズンも終盤に近付きつつあるなか、ダメ元で「鷹撮り」に行ってみました。
羽数は少ないものの、肉眼でも確認できる距離を飛んでくれましたので、大変楽しかったです。
しかし、上昇気流に乗って突然目の前に現れるせいで、絶好のチャンスは何度も撮り逃しています。
と、前説はこのへんで、午前の様子をアップします。
個々にレスを付けたいのですが、「貼り逃げ」にて失礼いたします。
では、また。
書込番号:25466636
3点

>新シロチョウザメが好きさん
寂しい限りですが今年は終わりかなと思っています。
例年になくサシバの少ないシーズンとなってしまいました。
こちらこそお世話になりました。
>紅なっちょさん
ストーブリーグ 良い響きです♪
私の地元では猛禽関係が出ませんので、遠征のシーズンとなります。
何か撮れましたらまた拝見させてください。
>krivakさん
Z9、一枚目のオオタカ幼鳥はさすがの写りですね。
私の知り合いもZ9に428をべた褒めしていました。
ハイチュウ♂ 近いのを拝みたいです。
>MasaKaseifuさん
こちらでは終盤のノスリとハイタカがちらほらです。
秋晴れで穏やかですが球がなさそうです。
来年の春を待ちたいと思います。
書込番号:25467463
4点

jycmさん、皆様こんばんわ。
>jycmさん
>こちらでは終盤のノスリとハイタカがちらほらです。
>秋晴れで穏やかですが球がなさそうです。
私の場合、シーズン序盤は、暑い、遠い、少ない、小さいの悪条件が揃ってました。
最盛期が来たと思ったら、雨やら野暮用やら冠婚葬祭とやらで予定がパーになること数度・・・。
先日行ったことで、やっとなんとかボーズは逃れたと一息ついているところです。
その時も、風向きと太陽の位置関係が悪く、空中で止まっていてくれるもののケツ打ちがほとんどでした。
今シーズンはこんなものかな?と納得し、チュウヒを探していこうと場所を選んでいます。
>来年の春を待ちたいと思います。
まったくもって同感です。そのころには新しいカメラにレンズ、ファームウエアバージョンアップで
さらに進化したシステムで望めそうですし。
昼からは機材を、Z9+863に替えました。Z9のファームウェアVer4.1の威力を体感することが
出来たように思いました。苦手な状況は多少ありますが、私としては十分使えるようになったと
感じています。アップした写真は全てレッタチ・トリミングをしています。
ということで、この辺で、また。
書込番号:25468074
4点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
600oで不足なうえ、準備不足でSSも1/1000でリハビリ痛感 |
昨日はミサゴファミリーに遊んでいただきAFチェックするもビデオの通り… |
こちらでもノスリが頻繁に飛んでいますがチュウヒはまだです |
こんなものを写しているくらいなので心中お察しを |
jycmさん、皆さん、鷹の渡りの素晴らしい作例をありがとうございました。手土産にせめてチュウヒでもと思いましたが、4連敗で残念です・・・が、ハイイロチュウヒ♀などは10月15,6日ごろに視認、撮影されています。
残念ながら自分は今シーズンのチュウヒ視認さえできず、今日も早朝出かけましたが、すでに5時半ごろチュウヒが飛んだらしいとのことで、4連敗ながら相手次第なので気長に待ちます。
本当に皆さんにはお世話になりましたが、どこぞで、機会がありましたら、またよろしくお願いいたします。
書込番号:25472842
7点

来年の春を待ちきれないで性懲りもなく晩秋の渡りに行ってきました。
今年はノスリの渡りが遅くまだまだ渡っていました。
>MasaKaseifuさん
Z9に863、羨ましい機材です。
1枚目ハチクマの幼鳥だと思います。
>アナログおじさん2009さん
私も今月からは遠征でハイチュウと思っていましたが、近所の渡りに行ってしまいました。
写真は本日のノスリです。
書込番号:25491303
3点

>jycmさん超ご無沙汰しておりました。
お久しぶりの鳥さん投稿いたします。
機材修理の確認も含めて野鳥も追ってみました。
この日は猛禽の研究(サシバ&ノスリ)成果、 自然講演会に参加する途中で撮影してみました。
恥ずかしながら私は「サシバ」という猛禽さんが判りませんでした。
会場には100名ほどの参加があり開会時に「サシバを視たことがある事があるっていう方は手を挙げてみて〜」
のオープニング時に手を上げられなかったのって自分位なもので場違いだったかと思って焦りました。
以前、ブローニングさんに教わってからノスリは直ぐわかるんですが・・・時々小さく痩せたノスリも居るなぁ?と思っていたのが
サシバだった?みたいな。
研究発表からすると当地でのノスリ、サシバの比率は同程度で生息地も田圃。
勉強不足を痛感、チュウヒも来る頃なのでまたフィールドに出ようと思います。
書込番号:25491850
3点

昨日、NHKのドキュメント72時間で「長野 鷹を見上げる峠で」では白樺峠での鷹の渡りを撮影する人間模様やってました。メチャ面白かったです。
車中泊して撮る人や、鷹の調査する人など。1人で来ている人、集まる人は様々、来年行ってみたくなりました。
書込番号:25500537
3点

>jycmさん、皆さん、こんばんは。
久しぶりに時間が取れましたのでハイイロチュウヒ探索に出かけたのですが、現場に到着してすぐ現れたためカメラの準備が間に合わず証拠写真レベルのものしか撮れませんでした。
今後に期待ですね。
書込番号:25501802
3点

>らお茶さん
ご無沙汰しております。
電柱のノスリさんあるあるですね。
粗、反対側に飛んでくれます(笑)
私の地域ではサシバやハチクマは渡りの時期にしか見れません。
>紅なっちょさん
白樺峠、超有名な渡りのポイントですね。
またドキュメント72は見逃していました。
早速、再放送の録画予約させていただきました。
素敵な情報をありがとうございました。
>krivakさん
ハイイロチュウヒ、冬の憧れの猛禽です。
今年こそは近いやつを撮ってみたいです。
秋の渡りが終わり、これからは冬の猛禽の時期を迎えます。
渡りスレとしては一応区切りをつけたいと思います。
コメントを頂きました猛禽好きの皆様、ありがとうございました。
書込番号:25503699
5点

jycmさん、皆さん、本当にありがとうございました。
こちら9月以来のチュウヒ探索、7連敗のあと、ようやく遠いながらも数羽のチュウヒが視認できるようになりました。お目当ての大陸型チュウヒ(ズグロチュウヒ)♂やハイイロチュウヒ♂は見ていませんが、♀のほうは両方とも飛来しているらしく、そろそろ♂もと皆さん、期待大です。
ネット検索したら、日本野鳥の会の2020年の調査では、国内の繁殖つがいが136とかで、少ないと言われるイヌワシの半分くらいでびっくりしていますが、カメラマンの増加も原因かもということで、これまで以上にローインパクトを心がけたいと思っています・・・ちなみに当地の早朝の部撮影は昨日もじいさんひとり(様子見の方は数名いましたが)で、皆さん定番のねぐら入り狙いとのことです。
改めて、皆さんには本当にお世話になりました。感謝です。また皆さんの傑作作例、どこかでお見せください。
書込番号:25504766
3点



げんぼも渡るんですよ!
その子が渡って来て大分あたりで撮影されたらロマンだなぁ(^-^)
あ、暗いレンズで鳥撮りはしてはいけないらしいのでフィールド出る時はお気をつけください
書込番号:25893411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





