デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ573

返信200

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一辺倒

2024/08/02 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:365件

昨今、デジカメはフルサイズの新製品に熱狂的なユーザーの熱い視線が注がれていて、スペック至上主義の様相を呈しているようであるが、エンドユーザーがステップアップを考えるとき、注目度の高いフルサイズにという願望はあったにしても、少々敷居が高くてとても手が出せるものではないだろう。
 
 とにかく、現状のフルサイズ機たるや、ちょっと高望みの機種なら40〜60万などと、はや、狂乱物価時代の到来かといぶかるほどの高騰ぶりで、たがが、写真を撮るしか能の無い代物に、この値付けはなんなんだと突っ込みを入れたくなろうというものです。
 
 ならば、デジカメ黎明期にプロ機以外ではメインストリームであったAPS-C機はどうなんだといったところで、現状のラインナップを見わたしても、大多数のユーザー層の満足感が得られる品揃えだとはいいがたいわけで、メーカーのすそ野を押し上げる姿勢もイマイチ見られず、現状の利益確保に狂奔している有様は写真文化の維持発展どころか、それを担う若者層のデジカメ離れを加速させているのではないかと危惧します。
 
 何しろ、デジカメinfoや他のデジカメ関連のサイトではフルサイズに関する話題で盛り上がっていますので、猫も杓子もフルサイズ一辺倒になるのは当然ともいえます。

書込番号:25835067

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/02 15:23(1年以上前)

>何しろ、デジカメinfoや他のデジカメ関連のサイトではフルサイズに関する話題で盛り上がっていますので、猫も杓子もフルサイズ一辺倒になるのは当然ともいえます。

価格comクチコミは調査しましたか。

書込番号:25835085

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/08/02 15:45(1年以上前)

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影


classic_oyaziさん、こんにちは。

私は、1型の撮像素子を搭載したレンズ1体型高倍率ズーム機を使って
超望遠動体撮影を楽しんでいます。

画質にこだわればフルサイズ機がベストだと思いますが
APS-C機や1型撮像素子搭載機は、気軽に望遠撮影を楽しめる利点がありますね。

メーカーが利益を追求するのは当然ですから
高価格で販売できるフルサイズ機に力を入れることは理解できますが
魅力的なAPS-C機や1型撮像素子搭載機の開発も続けてほしいですね。

書込番号:25835103

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/02 16:22(1年以上前)

キヤノンなら、デュアルピクセルインテリジェントAFがスゴイらしいので、待っていましょうよ。
R7IIは、来年かも知れないけど。

書込番号:25835138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/02 17:00(1年以上前)

>classic_oyaziさん

>注目度の高いフルサイズにという願望はあったにしても、少々敷居が高くてとても手が出せるものではないだろう。

メーカーも売り上げが落ちているので、収益率の高いもので、利益を出したいのでは。

書込番号:25835187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/08/02 17:24(1年以上前)

個人的には
ミラーレスはAPS-Cで現状いいかなて感じ
オールドレンズ遊び以外はね

フルサイズは標準ズームがいまいちで必然性が弱いかな

まあZのDXが頭抜けてるだけとも言えるが(笑)

一応、RFもR100があれば良いかと思ってます♪

書込番号:25835221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/02 17:38(1年以上前)

高額機種購入層は、高額レンズにも手を出す購買層です。
業務用途が多いはずで、メーカとしてリキ入れはしないとまずいでしょ。

ちょいと散歩ならニコワンで十分な私です。

書込番号:25835240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/02 17:55(1年以上前)

>classic_oyaziさん
> 何しろ、デジカメinfoや他のデジカメ関連のサイトではフルサイズに関する話題で盛り上がっていますので、猫も杓子もフルサイズ一辺倒になるのは当然ともいえます。


Wenサイトでは盛り上がっているみたいですが、実際に行楽地・観光地や運動会などで見かけるミラーレス一眼カメラはAPS-CやM4/3が多いです。
フルサイズはあまり見かけません。

ヨドバシカメラなどのランキングではフルサイズのα7CUやEOS RP/R8などが上位にきていますが、巷では見かけません。

フルサイズミラーレス一眼の勢揃いなどは、マニアックなイベントの時でないとお目にかかれないのかな、と思ったりもします。

書込番号:25835265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/02 18:04(1年以上前)

「フルサイズじゃないようだが?」
「フルサイズなんて飾りですよ。偉い人にはそれがわからんのです。」

書込番号:25835270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/08/02 18:26(1年以上前)

ユーザー側にも問題は有るのでしょう。
私はマイクロフォーサーズ派ですが、ミラーレスで先行していたのでレンズもカメラも十分なラインナップが揃っているにも関わらず敬遠される。
敬遠される理由のひとつは、掲示板でネガティブな意見が多いことも有ると思います。
画質の良さだけで比較すれば、フルサイズが勝るのは事実ですから。

近年はメーカーの体力低下→新製品の開発スピード低下→ユーザーの大幅減少、となりました。

交換レンズを複数購入してくれるユーザーの大半がフルサイズを使用している中で、APS-Cを充実させるのにも無理が有ります。
APS-Cユーザーの一定数はレンズキットで満足してしまいます。
単価が安いだけではなく、販売数量が見込めないとなればフルサイズに注力してしまいます。

書込番号:25835291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/08/02 18:36(1年以上前)

>longingさん
>APS-Cユーザーの一定数はレンズキットで満足してしまいます。

一般論ですが、
一眼レフの頃から、APS-Cレンズキットしか買わないユーザーは多数いました。
ただ、一眼レフの頃に比べて、今のミラーレスはAPS-Cレンズキットすら買う人数が減っているのかな、と考えます。

理由としては、下記が考えられます。
・スマホの台頭
・運動会のプログラムの変化(ダンス重視)
・業者カメラマンの増加

書込番号:25835304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/02 18:51(1年以上前)

今更フルサイズのネタ?
EOS5Dが発売された時代なら分かるけど。
私は趣味だからフルサイズに金使います。
あぁ、幸せ幸せw

書込番号:25835320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/02 20:19(1年以上前)

もう、とっくにカメラはスマホ時代…

メーカーも利益を上げないとね。
誰でもより簡単に被写体が撮れる、
そのためにメーカーは、付加価値を付かないとね。
そのための投資も必要かと。
その為に高価に…

それと、昨今の物価高。
単純に40〜60万が高騰とは言えないかもね。


で、スレ主は、
いつものように画質を決めるのはノイズ。
そして
鑑賞でのモニターや
家庭用プリンターでの印刷サイズを限定して
フルサイズは…
とするのかな…

書込番号:25835428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/02 21:53(1年以上前)

ミラーレスになって本体がフルサイズでも軽くコンパクトにできるようになったので、レフ機時代のAPS-C用コンパクトな筐体の上位機種を設ける意義が無くなってきたが各社本音では。

書込番号:25835510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/03 00:09(1年以上前)

この統計時期から最新でも、フルサイズ以上とフルサイズ未満は(数的に)銅程度

コロナ禍前から最新統計においても、
フルサイズ以上と
フルサイズ未満は
(出荷台数ベースで)同程度なんですが(^^;

書込番号:25835628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/08/03 06:12(1年以上前)

単純にSNSの普及で40-60万円のフルサイズ機を買いました、と発信する人が増えたのでみんながそれに続くようになったからでは?

金融資産が3000万円以上のアッパーマス層以上なら、
日本国内には多数いますし、難なくフルサイズ機を買える層なんですよね。
統計調査によると7世帯に1世帯くらいらしいですよ。
銀行口座の残高が500万円ある人なら10万円の買い物をする感覚ですかね。

気軽にポチっと注文すればカメラが自宅に届く良い時代になりました。
今はAPS-C機のα6700を使っていますが、次はα1の後継機でもポチろうと思っています。

書込番号:25835741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2024/08/03 07:15(1年以上前)

フルサイズメインなメーカーがAPS-Cに本気だせば、困るのはマイクロフォーサーズ陣営では。
もはやm4/3はすそ野を広げるのに役立ってないから、CSNはもっとAPS-Cに力入れろって事ですか。
まあ、来年どこかのフルサイズメーカーが積層型APS-C機投入で競争が激化しそうな気がしますけど。

書込番号:25835791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2024/08/03 10:27(1年以上前)

 好き嫌いは別として、デジカメインinfoのサイトはデジカメの動向などを知るための参考にしているのですが、内容的にはスペック重視それもフルサイズに重点を置いての情報発信なので、当然ユーザーとしてはフルサイズに関心が集まるのはやむを得ないでしょう。
 
 意見をいただいた各ユーザー諸氏からは、スレ主ほどの嫌悪感は伝わってきませんので、デジカメの現状について、ある程度かあるいは全面的に肯定的にみているということもあるでしょう。
 
 ただ、実際のところフルサイズ絶対優位の立場でスレ主をこき下ろそうと、いつものように反論に精出すユーザーが散見され!(^^)!、まるで金魚の〇〇状態で思わず笑ってしまいます。
 
 スレ主がこういうテーマを掲載するのは、経験上フルサイズもAPS-CもEV(露出値)が同じなら、その差は全くわからない、いや差はないと言いたいからです。
 
 今でこそ、EVなどあまり気にしなくなっていますが、かつてのマニュアル露出が普通であったフイルム時代は、撮影時には常に頭に入れていたものです。
 

書込番号:25835984

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/03 10:49(1年以上前)

このスレ主は
なんで、すぐフルサイズはとするのかな?

フルサイズで撮っても、
ある条件下では印刷しても
どれで撮ったか判断できないからとし、
フルサイズは目の敵のように言わんでさ

フルサイズ関係なしに、
APS-CやM4/3のボディにも
力を入れて欲しいと言えばもっと賛同があると思うけどね。


今のところ私も趣味の上においては
フルサイズのボディは必要としていない。
でも、フルサイズはとは言わん。

また、撮影に必要なレンズは別。

書込番号:25835995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/03 11:15(1年以上前)

>okiomaさん

>このスレ主は
>なんで、すぐフルサイズはとするのかな?

鋭いご指摘と思います。このスレ主殿は次のように述べられてます。

>何しろ、デジカメinfoや他のデジカメ関連のサイトではフルサイズに関する話題で盛り上がっていますので、

『この掲示板』と、『デジカメinfo』がスレ主殿の二大情報源で御座います。
しかし『フルサイズ』で盛り上がると言うよりは、フルサイズセンサーを搭載した新機種の性能、で盛り上がっていると言うのが状況として恐らく正しい。

今更『フルサイズ』は珍しくも何ともないのはスレ主殿を除く皆様はご承知の筈。
では何故、『フルサイズ』で盛り上がってると主張したいのか?

それは前スレで冒頭に述べられている、
> ついでに申せば、フルサイズもAPS-Cも印刷写真やモニターで画像を等倍鑑賞しても、画質の差を目視で認識できるわけではありませんから。

ここに繋げたいのでしょうな。要は
『スレ主である俺様の目玉で顕著な画質差を確認できないのだから、わざわざフルサイズなど購入の必要はなく、てめーらAPS-Cで十分だろ』

と主張されたいのだ、と理解してます。読者の皆様方の対処としては

『ハイハイ左様でございますか、脳味噌の片隅に留めおきます』

と言いつつ直ぐに忘れ、好きな機材を選択・購入すれば問題はないでしょう。申告も不要です。

書込番号:25836005

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:365件

2024/08/03 12:11(1年以上前)

 いやいや、このサイトに来るユーザーなら、デジカメには自慢するには気恥ずかしいが、それなりの一家言はお持ちのつわものか、それとも単にフルサイズ信奉のいわゆるオタクなのかのどちらなのかだろうと思う。
 
 いずれにしても、フルサイズとサブ機の複数機材の持ち主だろうから、ならば、スレ主が主張する「フルサイズもAPS-CもA3ノビサイズの印刷画質に差はない」というのを自らが検証してみてから反論してほしい。
 
 このことは反論ユーザー諸氏に過去に何度か要望しているが、いまだにその結果発表がないのはどうしたことか。
 実証結果もないのにいらぬ反論だけは一丁前とは筋が通らないのが常識というもの。
 
 さらにフルサイズ願望のユーザー諸氏に伝えておきたいのは、フルサイズはボケ具合にそれ程興味がなければ、持つ必要はないということ。
 また、PCモニターでフルサイズとAPS-Cの等倍拡大した画像を見比べても、その差は分からないということ。
 
 これに、40〜60万もする金額を投資するのはよほどの道楽好きが高じた結果なのかと思うが、まぁ、余計なお世話ですが、家族からは賛同を得られないということも知っておいて損はないと思いますよ。

書込番号:25836058

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ172

返信39

お気に入りに追加

標準

最近のミラーレス販売の傾向Part2

2019/11/11 13:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

最近の傾向だとキヤノン、ニコンの新機種で満足出来ないとソニーに乗り換えるパターンが多いのでしょうか。

だから後にα7IIIが反発するように売れる。
最近はこれの繰り返しのように思います。

以前にキヤノン、ニコンにシェアを奪われ衰退する懸念、その反対でソニーが更に勢いづくみたいな水掛け論争がありましたけど今はどっちかな?

ボクは当然後者だと思います。

と、ここまでは前スレの引用です。

どうでしょうか、最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

特にフルサイズミラーレスにおいては。

ニコン、キヤノンには頑張って欲しいですが・・・。

書込番号:23040469

ナイスクチコミ!5


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2019/11/11 13:49(1年以上前)

私は,一眼レフの時代は,ほとんどニコンとキヤノンの二択であったのに対して,ミラーレス一眼ではニコン,キヤノンばかりでなくソニーも選択肢に入りさらにフジフィルム,オリンパス,パナソニックなどなど,選択肢がとても広がった,と認識しています.

 そのため各社が切磋琢磨して高性能の素晴らしいカメラを作る,資本主義市場の良い面がててると感じています.GAFAなように市場を独占してユーザの選択肢がなくなるのは何だかなー.

書込番号:23040511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/11 14:50(1年以上前)

まあミラーレスカメラですからカメラ技術というよりもビデオ技術で作られていますから正直同じ価格の製品ならば圧倒的にソニーが優れていますからねー。

わざわざ高いお金を払ってソニーやパナソニック以外を買う理由が分かりません。

一眼レフの技術はニコンやキャノンになるのですが。

ましてやニコンのミラーレスカメラなんてニコン1は有りましたけど初号機みたいなものですからねー。

書込番号:23040576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 15:16(1年以上前)

 現状でフルサイズミラーレスに移行するなら、キヤノンは避けるべきでしょう。
 なぜなら、いずれ近いうちに他機と同等かそれ以上のスペックや仕様の機種が登場するはずだからです。
 
 少なくとも、ボデイ内手振れ補正や高画素のDPCMOS APセンサーを搭載してくるでしょうから、今焦って手を出せば、いずれ臍(ほぞ)を噛むのは目に見えています。
 
 どうしても今現在フルサイズミラーレスに移行したいなら、ソニーやニコン、LUMIXがあるわけですから。

書込番号:23040607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/11 15:33(1年以上前)

つうかデジタル一眼レフって過度期の存在だった気がする。
ガソリンエンジンから電気自動車の間のハイブリッド車みたいな。

書込番号:23040622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/11/11 18:05(1年以上前)

光学ファインダーの方がやりやすい場面もあるからね…難しい。

書込番号:23040846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/11 18:31(1年以上前)

ニコキャノがほぼ同時にフルサイズミラーレスに参入した相乗効果で
ニコキャノの想定外にミラーレス化が一気に進んだので
戦略が後手後手になってるだけだと思うかな

予定していた製品を前倒しでどんどん投入するしかないでしょうね

むしろソニーが何故か作らない小型軽量機でも出せば良いのに♪
シグマは小型なのなら出したけども(笑)

書込番号:23040899

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/11 18:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

いくらフルサイズの小型軽量機を出してもレンズがデカければ意味がない。

なんだかんだ言ってα6500と1670Zの組み合わせはコンパクトですよ。

そこん所のちぐはぐさをソニーもよく理解しているのでは?

別にソニーに聞いたわけではないけれどそんな所だろうと思いますよ。

書込番号:23040946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/11 19:11(1年以上前)

>AM3+さん

僕はタムロン、サムヤンの単を想定してるからね
小型軽量機が出ないと意味がないんだよ
(´・ω・`)

書込番号:23040975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/11 19:19(1年以上前)

>最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

もし、余命わずかであれば、そう認識論して十分でしょう。
(没後は気にしない、気にしない(^^;)

短期間で容易に多々の事が「決着する」ような業種であれば別ですが、
カメラおよびレンズにおいて1~2年の動向だけで決めつける事が出来るヒトは「余程のヒト」なのでしょう(^^;

書込番号:23040994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/11 23:14(1年以上前)

なんやかんや言っても、キヤノンのトップは揺るがないと思います。


ソニーのシェアトップっていうのも、あくまでフルサイズミラーレスという限局的な話です。
しかもソニー以外は参入わずか1年、さらにニコンやパナソニックと違いキヤノンはエントリークラスしか出していません。
すでに大三元も揃い、1DXや5Dクラスが投入されたら間違いなくソニーのシェアを奪い取るでしょう。
やる気がなかった動画もRaw内部記録を解禁してきそうですし。


まーでも個人的には、キヤノンの出し惜しみ戦略にはうんざりなんで、ここらで大きく負けて欲しいですけどね。

書込番号:23041585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 09:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

じゃあ、ソニーに3-4年のアドバンテージがあるとしてニコン、キヤノンにどう勝機があるのかって事ですよね。

貴方はニコン、キヤノンが挽回すると思ってらっしゃるようだから反論するんでしょ。

じゃあどういうストーリーで挽回するのか書いてみなさいよ。

それが書けないのだったら単なる冷やかしと貶しと捉えますよ。

書込番号:23042150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/12 10:21(1年以上前)

>AM3+さん  >最近はソニーひとり勝ち、ニコン、キヤノンが不甲斐ないという認識で一致しつつあるのではないでしょうか?

まさにAF性能に関しては全くその通り。明らかにSONYのα7Vやα9がニコキャノの一眼レフ、ミラーレスよりも2世代か3世代進んでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=aR0GL8OaE9s

https://www.youtube.com/watch?v=kgKaKOPAVpc

ただ、カメラユーザーは年寄りが多く保守的で一眼レフじゃないとダメとか光学ファインダじゃないとダメ、という人も多いんじゃないでしょうか?要はカメラはAF一眼レフの形してないとヤダ!という層です。

α7Vの瞳AFやα9譲りの動体予測アルゴリズムにはもうニコンもキャノンもお手上げだとは思いますが、何年もカメラ使ってる人だったらAFポイントが10点ぐらいあればほぼ同じように撮れるわけです(撮れ高が悪くなるだけ)。

SONYのEマントレンズが非常に高い(全部超音波モーター内蔵!?)こともあり、SONYはα7Uとα7Vで「ミラーレス」という分野を世間に広く認識させぶったまげさせはしましたが、しばらくの間はニコンキャノンペンタックスの光学ファインダの一眼レフとSONYパナフジオリンパスのミラーレスが併存するような形になるんじゃないでしょうか?

個人的にはα7Vを持ってアキバの街頭で「自称モデル撮影会」の客引きしてる姉ちゃんに付いて行って2万円ぐらい払わされてお姉ちゃん撮影やってみたい。

書込番号:23042187

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 10:57(1年以上前)

>α77ユーザーさん

>ただ、カメラユーザーは年寄りが多く保守的で一眼レフじゃないとダメとか光学ファインダじゃないとダメ、という人も多いんじゃないでしょうか?要はカメラはAF一眼レフの形してないとヤダ!という層です。

おっしゃる通りです。

ニコン、キヤノンは勝ち目が無い戦いよりも既存のシステムをブラッシュアップすれば良かったんですよ。

ブラッシュアップと言うより革新的な機能を。

ハイブリッドファインダー、ボディ内手ブレ補正、ミラーレス的なLV撮影。

勿論キヤノンはDPAFでシームレスなLV撮影は達成していますが。
 

書込番号:23042235

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 12:10(1年以上前)

>ニコン、キヤノンが挽回すると思ってらっしゃるようだから反論するんでしょ。

いえいえ、私は【現時点で確定したと断言できるほど、尊大では無い】
というのに過ぎません(^^)

ちなみに、市場シェアと特許出願数~登録数のシェアは「ある程度」の比例関係にあることが多々の業種で見受けられますが、
撮影素子関連を除くとカメラ関連やレンズ関連でも「ある程度」の比例関係が見受けられるようです。
(動画が入ってくるとパナやソニーのシェアが高くなりますが)

今後のカメラ市場シェアが固定化してくれば、特許出願数~登録数のシェアも変わってくるでしょう。

私が「~となる可能性が高そうです(^^;」と「かも知れない発言」をするとすればその段階でしょう。

しかし、それでも【断言】まではできませんね(^^;

書込番号:23042359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/12 13:34(1年以上前)

こんにちは♪

私も・・・第一ラウンド??は、スレ主さん仰るとおりで・・・大方「異論」は無いと思う(^^;;;
実際、キヤノンRFも、ニコンZも・・・αに比べると周回遅れの性能?? αの「mkU」世代と良い勝負??な感じですので(^^;;;

まあ・・・レンズは、しゃあない(^^;;;(^^;;;(^^;;;←コレは「時間」が解決する物であって・・・2〜3年かかる。。。
逆に言えば・・・2〜3年先にどれだけ期待が持てるか?? ってところでそのボディ本体や、マウントの思想に魅力を感じられるか??
↑と言う部分でも、RFもZも弱かったと思う。。。

私もNEWアフロさんと同じで・・・予想外にα9の登場が早く・・・準備が間に合わなかった・・・って所だと思う(^^;;;

時代は繰り返す?? と言う迷信を信じるならば??(^^;;;(笑

1985年の「αショック」(AF一眼レフ=オートフォーカス時代の幕開け)では。。。
AFの技術を導入できなかった(体力の無い)多くのカメラメーカーが退場を余儀なくされ。。。
ニコンとペンタックスが、それぞれのマウント継承に成功する事で(ミノルタ方式のAFを導入できた)、生き残ったと思います。
キヤノンさんは、マウント継承に失敗(独自のAF方式採用)(^^;;; 出遅れたかに思いきや??
1987年にEOSマウント←完全電子マウントを引っ提げて「α」同様、マウントを完全リニューアルする事で踏みとどまります(^^;;;

1990年代に入ると・・・ミノルタ「α」は、オウンゴールの様なミス(マーケティングミス?(^^;;;))を犯して衰退(^^;;;
レンズラインナップが充実してくると・・・キヤノンEFマウント自慢の「USM」によるフォーカス駆動の速さが鮮明に。。。
↑以来20年近く・・・キヤノンEFマウントは、AF性能におけるアドバンテージを築き上げました。

↑今回も、、、チョイと似た構図に思える(^^;;;(笑
SONY(系?)センサーを採用し・・・「像面位相差AF(ハイブリッド型)」を導入した、ニコン、フジ、オリンパス陣営と。。。
独自のセンサーを採用し・・・「デュアルピクセルCMOSによる像面位相差AF?」で勝負するキヤノン。
同じく独自のセンサーを採用し・・・「コントラストAF」(空間認識技術)で勝負するパナソニック。

キヤノンさんの「デュアルピクセルCMOS」が・・・EOS(超音波モーター)の様なブレークスルーを果たして化けるのか??(^^;;;
パナソニックさんが、動画と融合した技術で、我々をアッ!と言わせるのか??
SONYさんが、センサーの優位性を生かして?(維持して??)、EOSの様なアドバンテージを築くのか???

はたまた・・・レフ派とミラーレス派でシェアを分かち合う世の中がくるのか??(^^;;;

像面位相差AFを採用したメーカーは・・・AF性能もドングリになるのは時間の問題と予測。。。(^^;;;
トラッキングAF(自動追尾系)の機能は別です♪(^^;;;

書込番号:23042529

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 13:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ボクが愚かだと思うのが、ニコン、キヤノンは自らがレフ機の市場を冷ましてしまったこと。

それはデジカメ市場全体にも悪影響を及ぼしたでしょうね。

カメラとスマートフォンの販売台数の推移
http://digicame-info.com/2019/11/post-1295.html

この記事に書いてある通り市場規模は右肩下がりです。

そして付け焼き刃のミラーレス事業。
売れる訳がない。

別のスレでも書きましたけど、こんな簡単に予想できる事が何故分からなかったのか?

やり方が素人過ぎて失笑しかないですよ。

書込番号:23042544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/12 13:49(1年以上前)

意外に一眼レフにこだわる人は少ないという印象だなあ

まあ僕はパナソニックG1が出る前からミラーレス(当時その言葉はまだなかったけど)こそレンズ交換式カメラの最終進化形と言ってたので
大筋としては予想通りに世の中は動いてるて感じ(笑)

書込番号:23042551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/11/12 14:40(1年以上前)

>AM3+さん

ニコンのミラーレスの販売計画自体結果として無理があった
キャノンのフルサイズミラーレスの売上は当初計画にまったく及ばない水準

と、ニコンもキャノンも自覚してるみたいなんでどうでもいいのじゃないですか??

カメラは、趣味で使う人用なので、使いたい機種を使えばいいだけでは??

書込番号:23042626

ナイスクチコミ!7


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2019/11/12 15:38(1年以上前)

>#4001さん

歴史が繰り返される程の体力は無いのではないかと思いますよ。
今は21世紀ですし、バブルじゃないんですからそういう発想は通じないと思います。

>hiderimaさん

叩いているみたいになってますけど別にニコンとキヤノンを叩くつもりは無いです。

淘汰されるのかどうかは分かりませんけどその方向に向かっているのは間違い無いと思います。

書込番号:23042705

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/11/12 19:08(1年以上前)

>別のスレでも書きましたけど、こんな簡単に予想できる事が何故分からなかったのか?

>やり方が素人過ぎて失笑しかないですよ。

では、愚かなる経営者達に、今後の事業展開の「指南」をしてあげては?
(^^)

確実に実績が出るようなら、年間コンサル料は最低でも1億円は確実でしょう(^^)

書込番号:23043009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

R1はパリオリンピックで多数実践稼働中

2024/07/30 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

昨今のビッグスポーツイベントでの、各社のシェアはキヤノンが5~6割、残りをニコンとソニーが分け合っているのが実態じゃないかと思います。

世界トップクラスのスポーツ写真家が、スポーツビッグイベントに結集している訳ですから、機材の差/個性は、素晴らしい作品を生み出す一つの要素に過ぎません。

東京オリンピックの時は、R3の実戦投入がベールに包まれていましたが、キヤノンとの信頼関係を長きに亘り築き上げて来たGetty Imagesには、相当数のR3(pre-production model)が供与されていました(*)。

パリオリンピックでは、R1は100台程度供与されているらしいので、今後、当たり前のように、R1の作例を目にする機会があろうかと思います。

以下は、その一例です。Getty Imagesでなく、The Timesと言う点からも、R1の浸透振りを実感出来ます。

・2024 Olympics: British legends, spectacular sights and packed venues (The Times、2024/07/30)
https://www.thetimes.com/sport/olympics/article/2024-olympics-british-legends-spectacular-sights-and-packed-venues-v2mtzrbw0
[注: 複数回閲覧しようとすると、サブスクリプション登録を求められるようです]

これらの作品を拝見すると、動画では絶対に表現出来ないであろう、静止画ならでは作品性/芸術性を感じずにはいられません。


(*)
【補足・その1】
以下は、東京オリンピックで、(詳細は未公表だった)R3の解像度をリークさせてしまった、Getty ImagesのJeff CableさんとSteve Brazillさんとの興味深い対談です。
・Real World Use of the Canon EOS R3 Photographing the Olympics with Jeff Cable (Behind The Shot、2021/10/22)
https://youtu.be/pFo-DftlWkQ


【補足・その2】
キヤノンは、業界最大手・Getty Imagesの機材を完全に抑えており、スポーツ大会でキヤノンの機材が目立つのも無理からぬ所です。以下のElsa Garrisonさんに限らず、2022年頃(カタールワールドカップの頃)は、「R3×2、1DX3×1〜2、RF/EFレンズ×4〜5」辺りが、多くのスポーツ写真家の標準的な使用機材だったのようです。「1DX3とR3のシームレス化」が見事に実現しています。
・Winning Sports Photography With Getty's Elsa Garrison | MPB x WSPA (MPB、2022/04/06)
https://youtu.be/z3rdA7KbLAs
[2023/09/13の書き込み]より
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25419524/#25420553

(注) Getty Imagesクラスでも、機材を一度に更新する訳ではなく、「1DX2/3 → R3/R1」のリプレイスが順次実行されています。当然、シームレスな移行が非常に重視されていますが、この辺りは、トップ写真家との長年の信頼関係/フィードバック/ニーズの具現化等の観点から、キヤノンに一日の長があるのは、間違いないところでしょう。

書込番号:25831932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件

2024/07/31 00:44(1年以上前)

【追記】
R1/R5iiのAFに関しては、以下が参考になると思います。
・Canon’s NEW Auto Focus is MIND-BLOWING!!! (Jared Polin、2024/07/20)
https://youtu.be/Wg_yrAqlMYQ

【おまけ】
ミラーレスのAFには、様々な要素が絡んで来ます。
R1とR5iiのAFに差があるとしても、R1に導入されたクロス測距は、(良く考えれば容易に分かる事ですが)その一要素に過ぎません。

書込番号:25831996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/31 05:04(1年以上前)

テレビで見る限り黒いレンズが多かった様な。
ニコンがフランス最大手の通信社AFPとパートナーシップだったか契約してるので、今回はニコンも結構多いと思う。
まぁ、オリンピックの競技を撮ると言うアマチュアカメラマンには全く縁の無い事なので、ふーんて感じでしかないですね。
Yahooとかの記事の写真にカメラ名とか出る訳でも無いし。
世間一般的には、トランプ銃撃事件で歴史的な1枚と評された写真がソニーのカメラで撮られたって事の方が知れ渡ってるんじゃないかな。
凄いカメラ使ってるんなら、それに相応しい写真の1枚でも上がってくると良いね。

書込番号:25832074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/31 06:04(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

>機材を一度に更新する訳ではなく、「1DX2/3 → R3/R1」のリプレイスが順次実行されています。

イイね!

書込番号:25832101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信52

お気に入りに追加

標準

100万オーバー

2024/07/17 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

11月発売のようですが100万オーバーとは大台突破ですね。

パリ五輪では使われるんでしょうけど、AF進化など楽しみではあります。

先々だけどソニーα1UやニコンZ9Uも大台突破するのだろうか。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature

書込番号:25815121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

2024/07/17 20:36(1年以上前)

マップカメラでは7月23日、10時から予約開始らしいのでヨドバシやキタムラなども同じタイミングで予約開始かな。

R5MarkUも同日に予約開始で8月下旬。
キヤノンオンラインで654,500円。
R5の発売時よりは高いようだけど積層センサーを考えると予算よりも安かったと言えるのかな。

書込番号:25815128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 20:37(1年以上前)

2400万画素に100万円だせるかって話しだよね。
グローバルシャッターでも無いし。
画素数少ないから呼び出し速度も速くて当たり前だよね。
最近のミラーレスはAIの技術も有りAFが良くなってるので、クロスセンサーにどれだけのアドバンテージが有るか疑問。
出すのが遅いよ。
R3の時点でクロスセンサーだったらね。

書込番号:25815129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/17 22:13(1年以上前)

R1 税抜 990000円 
市場価格 891000円(税抜) → 市場価格 980100円(税込)

R5U 税抜 595000円
市場価格 535500円(税抜) → 市場価格 589050円(税込)

αは 来月軒並み10%値上げするので、値段では同じ程度。
Z9Z8も おそらく9月に値上げすると予想。
だとすると、Z8も同じ価格帯になります。

結局、使うレンズが重要になる。
キヤノンは、F1.4L単焦点を動画用に展開すると予想。
あわせて、RF24-105mmF2.8LIS Z の次のパワーズームも準備しているはず。 

書込番号:25815258

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

2024/07/17 22:27(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

元々フルサイズミラーレス参入が遅かったのでデュアルピクセルCMOSのクロスセンサーが遅かったかは結果次第でしょう。

ソニーも値上げするようだから新しいα1Uなんかは値上がり間違い無いように思うけど、画素数だけじゃなくAFなどの機能も含めて100万出すだと思いますね。

2400万画素でも写真は撮れる訳だし、用途次第と言うか画素数が多いカメラならR5MarkUがあるし。

R3の立ち位置をキープコンセプトなのかα7R系のような高画素機に変えるのかも楽しみではあるけど。

書込番号:25815275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10587件

2024/07/17 22:40(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

RF70-200of2.8L Zが準備されてるって噂はありますね。

画素数だけで見るとα1やZ9と立ち位置が違うように思うので、キヤノンがどうするかが楽しみではありますね。

R3の画素数を増やして4500万画素クラスにするのか6000万画素にしてα7Rクラスにするのか。
だとすれば、R1sとか以前のようなラインナップにするのか?

まずはR1の実力がどうなのか、楽しみではありますね。

書込番号:25815286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 22:42(1年以上前)

ミラーレス時代のフルサイズフラッグシップはソニー、ニコン共に高画素化。
PCの速度も向上し、外付けSSDもお手軽価格に。
使いやすい2400万画素は過去の話し。
R1は全くチャレンジしてない。
ローリングシャッターで4,000万画素以上で高速連写が出来て歪まないとか、グローバルシャッターでノイズを抑えて高感度対応とか。
長い開発期間が有ったのに尖った物が何もない。
画素補間の一億画素?
そんなの今時安物の現像ソフトでも出来る事。

デジカメInfoの事前のリーク情報のコメントに、キヤノンの最新のフラッグシップがこんなスペックなはずがない、誤報だと思いたいと言うコメントが有った。
彼が気の毒で仕方ない。

書込番号:25815290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 22:56(1年以上前)

わかってない。

書込番号:25815311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/17 23:01(1年以上前)

R1は、1DXMk3からの移行に不安があってはならないわけだから、
R3の2倍の処理速度であれば良かったという話。
ファインダーも ハイアイポイント25mm 倍率0.9倍にしているし、
撮影現場で 使い易いと思う。正常進化型。

むしろR5Uの方で R3の処理速度をキープしていることが進化ポイント。
外付けグリップが3種類あるのも 親切だと思う。

書込番号:25815314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/18 00:03(1年以上前)

「1」の名前を付けたのだから、スポーツ・報道プロが納得したカメラってことだよね、キヤノンさん?

書込番号:25815368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/18 02:46(1年以上前)

今までの恒例からすると、多分3〜4年でフルモデルチェンジするんだろうけど、毎回100万クラスのカメラを買い替える裕福な人ってどれくらいいるんだろうか・・・・

プロでもフリーのプロは購入価格を回収するのは厳しい世界だと思うよ。
道楽ハイアマでお金が余ってる人や、お金の余ってる老人向けなんだろうなとは思う。

書込番号:25815460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/18 03:25(1年以上前)

高速モデルを必要としている人でもR3やR5 MarkIIを選ぶ人は多いでしょうね。
カメラの性能が高くなればなるほどそのカメラを必要としている人が減っていく印象です。今やエントリー機でさえ2代前のフラッグシップ機より撮れたりしますし。

書込番号:25815472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/18 04:55(1年以上前)

フラッグシップを求めてるのはプロだけじゃない。
購買層の殆どがハイアマチュアと呼ばれる人達。
わかってないな。

書込番号:25815494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/18 06:10(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>毎回100万クラスのカメラを買い替える裕福な人ってどれくらいいるんだろうか・・・・

どこにお金をかけるかだと思います。

自動車を買わなければ、100万クラスのカメラは買えると思います。

エキチカの分譲マンションを諦めて、最寄り駅までバス20分の安い物件に住めば、100万クラスのカメラは買えると思います。

書込番号:25815522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/18 08:24(1年以上前)

首都高湾岸線さん
>どこにお金をかけるかだと思います。

自動車を買わなければ、100万クラスのカメラは買えると思います。


毎度毎度、あなたに教わる必要性が一切ないレスをするのは超みっともないから控えなさいな。
ちなみに売却前提で4年使ってせいぜい30万程度だから、年間8万かそこらの負担額。

書込番号:25815601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/18 09:26(1年以上前)

機材の買換え

これは、アマチュアとプロで別に考える必要があると思います。

まずアマチュアの場合、カメラが好きなことと財力によって購入するしないを判断すると思います。

プロの場合、自分の撮影に必要かどうかで購入を判断すると思います。
自身の撮影の場合、5RIIで良いとか又は5Rで良いとか判断する人もいるはずです。
あと、1番需要があると思われる、スポーツ系のカメラマンの場合、このクラスのカメラを3から5台程度
所有している方もいると思います。
多分ですが、まずは1台購入してみて様子見なのかなと思います。
ただ、R3からの買換えの場合はそんなに違和感ないと思いますが、1dX3からの買換えの場合は
すんなりと慣れることができるのか微妙だと思います。

ワタシも以前1D系を3台所有していましたが、新製品がでたら先ず様子見で買い換えてみて
徐々に残りも買い換えていました。

あと2400万画素というのは、個人的には良い判断だと思います。
スポーツ撮影の場合、媒体が新聞とか雑誌が多いと思うので、そんなに多画素は
いらないのかと思っています。

予想外だったのが、D9とかα9IIIにある、オーバー秒100コマを搭載しなかったこと。
実機で明らかになると思いますが、スキルがあれば瞬間をキチンと狙えるミラーレス機なのかと期待。
その為のメカシャッターなのか?

書込番号:25815685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/18 09:57(1年以上前)

>カリンSPさん

>今までの恒例からすると、多分3〜4年でフルモデルチェンジするんだろうけど、毎回100万クラスのカメラを買い替える裕福な人ってどれくらいいるんだろうか・・・・

"毎回100万クラスのカメラを買い替える=裕福な人"は、違うのでは?と思っただけでした。

失礼しました。

書込番号:25815733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/18 10:31(1年以上前)

エスカレーションから108万なのであり、みなさんの煩悩で決まったんじゃないから。

その証拠に:
108万円×(120円/150円)=86万円・・・ソニー坊やよりやすし。

書込番号:25815780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/18 10:41(1年以上前)

誰か訳して。
何言ってるかさっぱり解らん。

書込番号:25815797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/18 12:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

最近、言動が支離滅裂ですね。

書込番号:25815900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/18 12:19(1年以上前)

>カリンSPさん
>毎度毎度、あなたに教わる必要性が一切ないレスをするのは超みっともないから控えなさいな。

教えているつもりはないです。
ただ、不特定多数のスレでは、できるだけ一般論をレスするようにはしています。

書込番号:25815905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ730

返信194

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

コヨシキリが囀ります

ノビタキは地鳴きしてます

オオジシギ休憩中

エゾセンニュウ・・・ワンチャンスでした

皆さん、こんにちは。
スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/
『写真作例色いろいろPart286 4/3 も忘れないで、何でも貼ろう7』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25778431

ナイスクチコミ!6


返信する
enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/19 15:22(1年以上前)

目線が合った途端、フリーズしちゃって撮り放題

仲が良いのか悪いのか?

成長すれば兄弟は、最大のライバルか…

警戒中?

☆ スモールまんぼうさん
新スレ立ち上げ、ありがとうございます。

ヨシゴイは小魚ゲットする時には頭を水中に突っ込むくせに、脚を水に浸すのは大嫌いな様です。
水浴びする時以外は、脚の茎にしがみ付きながら移動しています。

今日もオシドリ居たらいいなと思い遊水池へ…見事に肩透かしを食らいました。
UP画像は、爺ちゃんに見つけられフリーズしたカイツブリとカワセミ♂兄弟です。

書込番号:25778921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/19 15:41(1年以上前)

再生するサシバ7号諸対面なのにいいところでR7のバッファ詰まりで残念・・・連写に工夫必要痛感

再生する多分サシバ7号とノスリとそのほかのライバルの記録写真

その他
サシバ7号諸対面なのにいいところでR7のバッファ詰まりで残念・・・連写に工夫必要痛感

その他
多分サシバ7号とノスリとそのほかのライバルの記録写真

この後いきなりのバッファ詰まりでR7はフリーズしこちらもフリーズ

今日は奥さんと子供連れだったのにブルーベリー畑だったのでスキル不足で撃沈

おなじみの畑の常連ホオジロ

はっきりしませんがノスリとサシバともう一種の猛禽かも・・・これのみ4Kリサイズ

スモールまんぼうさん、色スレの皆さん。こんにちは。前スレでは相変わらずレトロじいさんでお世話になりました。いつまでもにぎやかしばっかりやっているわけにはゆかないのですが、この時期猛禽類狙いだと偶然の出会い以外、営巣シーンにでも見つけない限り、空中シーンなどの撮影にはなかなか厳しいものがあります。が、本日は上で早くもご登場のenjyu-kさんのラッキーアイテムであるCANONのエクステ1.4のご利益のおすそ分けをと持ち出して農作業に出かけましたら、初対面のサシバ7号始めそのほかサシバなどのライバルの皆さんがいきなりご登場。

距離があったので100−400mmではなく800oF11ならと・・・そしていいところでのR7のバッファ詰まりがなかったらと(^^)・・・このたらればですが、出会えただけでこのラッキーアイテムに感謝です。

と毎度の与太話で字数を稼いでいますが、スモールまんぼうさんはじめ、皆さん、こちらでも相変わらずのスタンスしか取りようがありませんが、推理不可能な当て字、誤字、脱字も含め、よろしくお願いします。

アップ写真は3枚目まではjpeg撮って出し、4枚目のみ4Kリサイズです。

書込番号:25778945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/19 16:34(1年以上前)

ご家族写真撮影失敗の写真・・・奥は奥さんか子供か不明

去年今頃100個なっていたリンゴは今年この1個・・・ウッソォです

サシバ1号は健在ですが写真は記録写真以下

サシバ1号撮影地で見つけたおいしそうなキクラゲ類(食べられるかどうかは不明)

連投失礼します。

☆haghogさん

前スレ主のhaghogさんへのコメントを忘れたので慌ててコメントしましたが、なぜか反映されていませんので、改めて投稿です。体調が完ぺきではない中、高い志でスレ主を引き受けら、ありがとうございました。体調完璧でないとはいえ、前スレを読み返すと、こちらとは比較にならないほど、本当にエネルギシュですね。

こちらのスレでもまた、体調に気をつけ、多彩な作例を楽しませてください。本当にご苦労様でした。写真は早くもネタ不足で恐縮です。



書込番号:25779009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2634件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/19 18:00(1年以上前)

この時期にモズとは...

キジ♂見張り中

突然のアナグマ

美笹深宇宙探査用地上局

みなさま こんにちは

>スモールまんぼうさん

新スレ立ち上げありがとうございます

6月は星も撮れず、野鳥もほぼ撮れずで終わりそうな気配です。そんな撮れ高が少ない時期にZ6V登場
動画向きのようですが高感度耐性に期待して180-600mm+テレコンと一緒に予約しました

地元の林道が冬期通行止めが解除になったので標高2000mの峠を越えて探索に行ってきました
この時期モズは山にいるのですね...ボウズ回避のキジ♂&突然のアナグマ
パラボラは峠を越えた先の美笹深宇宙探査用地上局です

書込番号:25779107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/06/19 18:46(1年以上前)

今シーズン初のオオルリ(高〜い)

辛うじて桜絡みのシマエナガさん

花よりお食事♪

桜メジロチャレンジ!

haghogさん、みなさん、こんばんは。

今日は1日中、良いお天気でした。
部屋の中が地味に暑かった〜。(^_^;

夫がZ6V(レンズキット)を予約しました。
かなり出遅れた時間なので、どのくらい待たされるでしょうねぇ?
予約時に充電器も購入していました。


アップ写真は4月日27日分(つづき)からです。
いつものフィールドを覗いたところ・・・オオルリの囀りが!
やっと見つけたら・・・高い木の上でした〜。(^_^ゞ
(低い場所で撮れるのはいつかなぁ?と内心思っていました)
撮影しながらアナログおじさん2009さんの事を思い出しました。(^_^ゞ
その後、シマエナガさんにも逢い、エゾヤマザクラにはメジロが来ていました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>脚を水に浸すのは大嫌いな様です。
そうなのですか。
北海道ではなかなか出逢えないので、知識がないのですよね。
上手く茎を使って移動していくのですか〜葦が不自然に揺れたら要注意って感じですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941833/
また随分と途中半端な格好でフリーズしちゃいましたね。(^_^;


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>初対面のサシバ7号始めそのほかサシバなどのライバルの皆さんがいきなりご登場。
アナログおじさん2009さんもエクステ1.4の御利益がありましたか。
良かったですね。(^_^)
夢中で撮影していたことでしょう。

>そしていいところでのR7のバッファ詰まりがなかったらと(^^)
R7のバッファ詰まり、よく聞きますね。
R7mkUが出る時は、そこら辺が改善されるかも知れませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941834/
>この後いきなりのバッファ詰まりでR7はフリーズしこちらもフリーズ
連写スタートのタイミングが難しいですね。
捉えたら少し遠くても、シャッターボタンをポチッとしちゃいますよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941857/
>去年今頃100個なっていたリンゴは今年この1個・・・ウッソォです
あらま、どうしちゃったのでしょうね?
花は普通に開花していましたよね?(記憶違い?)


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>Z6V登場。
>動画向きのようですが高感度耐性に期待して180-600mm+テレコンと一緒に予約しました
ご予約、おめでとうございます。
ついにミラーレスデビュー!楽しみですね♪
確かにかなり動画に力を入れたモデルではありますが、動きものを撮るにはZ6Vくらいの
連写スピードが必要になるのかな?というところでしょうか。
予約開始にすぐポチッとしたのでしょうか?
夫に「私にもZ6Vはどうだ?」と言われたのですが、軍資金がないですし・・・
暫く様子見でいく予定です。(^_^ゞ
(私の場合はレンズも購入しないといけませんし・・・)

>この時期モズは山にいるのですね
涼しいところに避難?なのでしょうかね。
北海道でも暑くなると山の方へ移動するみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941888/
美笹深宇宙探査用地上局ですか。
こういった施設は他にもあるのでしょうけれど、普段見ない施設なので
興味津々で見てしまいそうです。(^_^ゞ

書込番号:25779151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/06/19 18:57(1年以上前)

なかなか落ち着きがないメジロさん

バックが少し五月蠅い?

メジロの表情はいいのだけど・・・(^_^ゞ

理想は難しい・・・

みなさん、こんばんは。

あ・・・レス用の雛形、直すの忘れてました。(^_^ゞ

それと・・・haghogさん、スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>
また意欲が出てきたら、スレ主をよろしくお願いします。
・・・・・haghogさんが意欲が出ないと、私がずっとスレ主!?(^_^;;;


アップ写真は4月日27日分(つづき)からです。
いつも上手く撮れない、桜メジロ。
スッキリしたバックの枝と桜からみのメジロが撮りたいところですが・・・
それって誰もが狙う「お約束なカット」になるので、それじゃつまらないよねぇ?
と思ったり。(^_^ゞ
理想だけは高く、上手くいかなかったりします。(^_^;

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:25779173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/06/19 20:45(1年以上前)

宍道湖の夕陽

足立美術館

やくも

誰でも撮れる鷹or鷲

皆さまこんにちは。
最近、鳥運に見放されて今日もBOSEでした(ToT)
と言うわけで今日も蔵出しで。

>スモールまんぼうさん
スレ主ありがとうございます。早速おじゃまします。
今年は梅雨入りが記録的遅さでメチャ暑いっつ。。アイスクリーム食べてる時が至福の時でしょうか。足の方はだいぶ良くなったけど違和感は無くならずに完全復帰は遠い感じです。
スモールマンボウさんの野鳥見てると私も負けずに、、、とは思うものの勝てん、、、。

>hukurou爺さん
Z6Vとレンズ買うんですか?いいなーーーー。
世の中ではレビューや作例を心待ちにしている人多数。先駆けて凄い作例出せばヒーロー??
私も興味津々です。
私も富士山5号目まで車で行って来ました。今から富士山開山までマイカーで行けるチャンスなんですよね。

>アナログおじさん2009さん
猛禽類よく撮れますね。私の所ではさっぱりです。ノスリすら見かけなくなってしまった。
その一方で、市内では鹿の罠にツキノワグマが掛かって大騒ぎになってます。
私と熊が出会わない事を祈ってます。

>enjyu-kさん
カワセミは絵になりますね。私もカワセミ撮りたいんですけど、最近BOSEばかりでお手上げです。

haghog さん
旅の写真面白かったです。懐かしさに心が震えました。

書込番号:25779318

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/19 20:50(1年以上前)

SD1M撮って出しJPEGです。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

新スレ立ち上げありがとうございます。

>色スレの皆様、今晩は。

なんとももはやお粗末なスレ演出に参加して頂きありがとうございます。

今日は朝方18度まで気温が下がり、少し寒い夜明けでした。

今気温は21度、少し気温が下がるのかもしくは雲が出てくるのか、お月様しかめられないかもしれません(^_^)。

前回のレスから

<MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941703/

私はこれ1枚撮れても満足します(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941705/

多分じっと見られていたんでそう。

この人は安全だと。

>車中泊だったら
  もっとひどくなっていたかも・・・、

最近、足をつったりするようになったので車中泊はしていません。

車中泊は若い頃の特権だと思っています(^_^)。


今日は家の庭に咲いた青い朝顔、天空の青と言う名前だそうです。

カメラはZ8に24-120mmが1枚目、

2枚目から4枚目までSD1Mに150mmマクロです。

書込番号:25779324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3126件

2024/06/20 13:46(1年以上前)

小川の近くにシマエナガさんが!

水浴びをするのかと思いきや・・・こちらに近づいて来ました

夫が発見、今シーズン初のキビタキ

お見送り?(車の近く)

みなさん、こんにちは。

午前中は曇りで過ごしやすい気温でした。
涼しいうちに・・・と午後にプランター菜園の手入れをしていたら・・・
日射しが出てきて暑いのなんの。(^_^;
とりあえず、ザッと雑草を取り、肥料を入れたので・・・スクスク育つかな?
(肥料過多気味のトマトの成長点が肥料不足の兆候が出始めていた)
ピーマンが1つ、もう少しで1つ採れそうな大きさになっています。
花が次々咲いているので、今シーズンも爆成りするか!?(^_^)


アップ写真は4月日27日分(ラスト)からです。
「そろそろ、帰る時間になるよ」と夫が言うので、車に向かいつつ鳥さんを探してみました。
すると、微かにシマエナガさんの鳴き声が!
探したところ、川の近くにいるのを発見しました。
水浴びをするのかと思ったのですが、そうでもなく・・・。

その後、夫が今シーズン初のキビタキを発見。
クロツグミやオオルリにも出逢っていますし、ドンドン夏鳥が入って来ているなぁ〜と
渡りを実感した日でした。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>最近、鳥運に見放されて今日もBOSEでした(ToT)
今時期は、鳥さんが少ない時期なので・・・出逢える場所が少ないのかもしれませんね。
でも、覗きに行かないと鳥さんには出逢えないので・・・気長に頑張るしかありません。
ファイトです。

>足の方はだいぶ良くなったけど違和感は無くならずに完全復帰は遠い感じです。
もう少し違和感が続くかも知れませんが、ここは焦らずにですよ。
なかなかの怪我ですから、仕方ないところだと思います。

>スモールマンボウさんの野鳥見てると私も負けずに、、、とは思うものの勝てん、、、。
こればっかりは、勝ち負けではありません。(^_^;
地域性もあります。
私も最近は鳥さんを撮影するのに、プチ遠征することが多くなりました。
近場のフィールドは今時期は閑古鳥なんですよね。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941965/
>誰でも撮れる鷹or鷲
なはは・・・。
パッと見だとワシっぽく見えますが、本州ですからねぇ・・・タカなのかな?


◆haghogさん
>新スレ立ち上げありがとうございます。
誰も立候補者がいないときは、交代しながら・・・でしょうか?(^_^ゞ
ひとまずは、先スレ主お疲れ様でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941966/
>家の庭に咲いた青い朝顔、天空の青と言う名前だそうです。
いい色の朝顔ですね。
カメラによって発色が異なるので、色合わせが難しいですね。(^_^)
朝顔・・・小学生の時に育てたっきりだなぁ。

書込番号:25780113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/06/20 13:55(1年以上前)

コクガンの団体

桜にやって来たメジロ

ウソが桜の蕾をモリモリ・・・

警戒心が強いなぁ〜なクロツグミ

みなさん、こんにちは。

プランターの草取りをしていると、やはり力を入れると右肘が痛いですね。
でも、5月上旬のような激痛ではありませんでした。
少しずつ回復に向かっているのかな?


アップ写真は4月日28日分からです。
春の鳥さんを求めて、プチ遠征をしました。
シギチがいないかと海岸を見ましたが・・・コクガンの団体さん以外はおらず。

公園フィールドへ行くと、賑やかな鳥さんの囀りが。
あとは見つけて撮るだけ!
見つけるのが・・・大変なのよね。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
ごめんなさい!<(_ _)>
前レス・・・「いらっしゃいませ」の文言が抜けていました。

書込番号:25780122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/20 17:58(1年以上前)

再生するトリミング画像+オリジナル画像で2部構成・・・オリジナルは逆光で厳しい

再生するサシバのビデオは遠すぎ・小さ過ぎなのでお手軽メジロ撮って出しでご容赦

その他
トリミング画像+オリジナル画像で2部構成・・・オリジナルは逆光で厳しい

その他
サシバのビデオは遠すぎ・小さ過ぎなのでお手軽メジロ撮って出しでご容赦

サシバの前後にメジロ・・・サシバを警戒したかも

APS-C 540o×2.8(トリミング分)で約1600o相当

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。本日もまじめに(^^)農作業をしていましたが、何と昨日目撃した地点から1000メーターくらいの我が家の裏畑にサシバが登場しました・・・たぶん7号、8号かと>スモールまんぼうさん
。昨日はR7でバッファ詰まりだったので今日はちょっと大げさでしたがZ9です。が距離は何ともしがたく、APS-Cサイスにして180−600×1,4×1.5でしたが、それでも厳しかったです。


☆スモールまんぼうさん

農作業と同じで、やはり道具はいつでも信用できるものでなければいけませんね。R7購入については前に書いたことがあるので割愛しますが、プロのコメントといえども、その作例をじっくり見て、自分の要求にかなうかどうか確認しないといけませんね・・・というほどの腕はないんですが(^^)。

こちらでも話題のZ6V、ビデオ好きの自分は興味をそそられますが、まずはビデオでは一歩進んでいる印象のSonyでしっかりしたものを撮ってからと思っているので、今回はパスですね。ご主人やhukurou爺さんのレビュー待ちですので、よろしくお伝えください(^^)。

リンゴはフジですが、周囲に授粉用の津軽や新世界といった品種も植えて努力していますが、人知を超えています。今日はサシバを挟んでメジロが登場し、なぜか柚子の木で高鳴きをしていましたので協賛で(^^)。

ひじのほうは快方に向かっているようで何よりですが、若い頃ガングリオンと診断されたこぶができたじいさん、得体のしれないものなのでビビったことがあります。がいつの間にかなくなってしまって、身体の自然な治癒力をある程度は期待しています・・・が現実は厳しく何度か期待はずれで入院もしましたが(^^)・・・要するに、じいさんは、こんなもんかと、のど元過ぎればなんとかで人生転がしています。とにかくご本人しか判らないのが病気の苦しみだと思いますので、完治となるまでお大事にお願いします。







書込番号:25780368

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/20 20:41(1年以上前)

まずはロクロクサン

ロクヨン

ハチゴロウ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日は朝方17度台まで下がり清々しい朝でしたが、午後気温が上がり29度台までになってしまいました。

今それでも気温が下がり始めて24度台、甘までに20度をきってくれれば(*⌒▽⌒*)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>体調が完ぺきではない中、高い志でスレ主を引き受けら、ありがとうございました。

いえいえスタートした時は良かったのですが、夏バテなのか最近気力が落ちていました(^_^)。

ご心配なく(^_^)。夏場は麦茶ですね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941861/

最近、野鳥を捕るのが大変なので、植物撮影二手を出そうかと思っています(^_^)。


>hukurou爺さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941888/

この青空と雲のコントラストが良いですね。

以前、アメリカの西海岸から参加されていた方がいましたが、雲のない空は寂しいと行っていたのが解ります。

まあ当地では青空のない空は寂しいのですが(^_^)。

>高感度耐性に期待して180-600mm+テレコンと一緒に予約しました

おめでとうございます。今ひとつ購入に踏み込めない私がいます。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>

いえいえ、また少し時間がたったらやると思います(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941904/

良い感じのサクラメジロですね。近くに、梅の木がないのでウメジロウが撮れません(T_T)


>紅なっちょさん、今晩は。

>旅の写真面白かったです。懐かしさに心が震えました。

旅の写真もいいものですね。日本は自然をいじらなかったので自然が残っているのですが、次の10年間が心配です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941942/

10年前に行ったのですが、天気が悪く、湖の写真はありません(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3941945/

ここは是非とも紅葉の時期に行ってみたいと思っています。


>スモールまんぼうさん、再度今晩は。

>天空の青

えへっ、記憶違いでした正式には『天上の碧』でした訂正します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942165/

綺麗な黄色ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942166/

コクガンの群れ、ピントが何処に行くかが心配(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942213/

252mmはさすがに惜しいかな(^_^)。

ロクロクサンを買った理由の一つが、600mmにしていなかった、のが原因です。

>のど元過ぎればなんとかで人生転がしています

これは悟りの境地ですね(^_^)。


今日は機能付きが綺麗に出ていたのでZ6iiで撮ってみました。

ロクロクサンとロクヨンです。






書込番号:25780540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:635件

2024/06/20 22:09(1年以上前)

アナハイムディズニー

ハリウッドチャイニーズアター前

道路の広さに圧倒される

電車一両くらい?長いバス

皆さまこんにちは。

アメリカ西海岸の言葉に反応してしまい、10年くらい前に行ったロサンゼルス。

すいません、ハリウッドもディズニーも人がばっちり写ってる写真ばかりなので、これで、、、。

書込番号:25780649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/21 02:24(1年以上前)

再生する一度に2羽はうれしいけど画角選択がじいさんには超難関

再生する使い回し恐縮ですが鳥認識の難問・・・2羽のハヤブサの絡み・・・不意に1羽の瞳が隠れたら(^^) 

その他
一度に2羽はうれしいけど画角選択がじいさんには超難関

その他
使い回し恐縮ですが鳥認識の難問・・・2羽のハヤブサの絡み・・・不意に1羽の瞳が隠れたら(^^) 

左(ピント合っていませんが)まで来るのに右のような写真5枚連発

DXモード540oだともう一羽フレームアウトの虞ありで悩みの種です

横8256ピクセルのメリットを生かし2Kサイズに等倍トリミングで2000o以上確保

最近の暑さにキジさんも木陰で・・・

皆さん、今晩は。ちょっと、目が覚めてしまいましたので、返レス失礼します。


☆haghogさん

人生(健康)山あり谷ありと割り切って、無理をなさらず、自然体で参りましょう。前にも書きましたが、思わぬひざ痛以来ここ10年位山での接近戦も叶わぬ自分に比べたら遥かにお元気です。

メジロは畑の方から慌てて車にまで近づき撮ろうとしましたが、柚子の光る葉にAFが幻惑され、テレ端からズームダウンしました。何度か書いていますが、AF-Sででもないと、これは相変わらず厄介と思っています。が、S-AFで飛び出しに追いつけるか痛いところで(^^)。

ついでですが、鳥認識もZ9は発売当初より精度は上がってきていますが、2羽の場合はどちらをメインにするか即断が要求されるように思います。空抜けの2羽の飛翔も、付いたり離れたりするので、ズームによるアップダウンは自分には至難の業で、何とかフレーム内にキープするのがやっとです。ゆったりまったりの猛禽類でも意外と付いたり離れたりは高速のことがあります。

さらに厄介なのはアップした使い回しのムービーのように、2羽が絡んで、片方の目が翼で隠されたりした場合のAFの挙動です。アップしたものは発売直後のver.1.0だと思いますが、現在の4.0あたりでも2羽を同時にクリアにとらえるのは至難かと(^^)。

まあ、ああすればよかったとかこうすればよかったとか毎回同じことの繰り返しが、飛び物メインの撮影の醍醐味かもですね。ズームは選択肢が広いだけに、瞬時の思い切りの良さが要求されると思っています。たらればが何の役にも立たない現場での緊張感、結果はいつも淋しいものですが(^^)、その緊張感がたまりません。

ではでは明日も農作業メインですので、この辺で。農作業の途中の撮影は手を洗ってからの撮影なので時間短縮で、使い捨て手袋の使用を考えています。そんなわけで農作業のレベルは推して知るべし、一目瞭然ですが、もはや変更不可なので、こんな調子でやるしかありません。ではでは。

書込番号:25780856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/21 09:22(1年以上前)

P950)NXStudioにてRAW現像レタッチ・トリミングあり)

同左) 回り込んでPart1

同左) 回り込んでPart2

同左) 光の当たり具合が変わるのも待って

スモールまんぼうさん、haghogさん、皆様おはようございます。
  当地も発表はまだですが梅雨入りしたような朝です。
 しかし昔のような弱いシトシト雨が降り続くような感じから
 短時間に強い雨が降るスコールみたいに変わってきている
 印象も受けています。どちらにせよジメジメしていますので
 ドライボックスの管理には気を付けねば、と温度計・湿度計の
 チェックが日課です。

 >haghogさん
    前スレでのスレ主のお役目、本当にお疲れさまでした。
    ほとんど盛り上げられなかったなー、と反省しています。
    レスもありがとうございます。
     普段は都市公園での散歩がメインなので、登山道で鳥を見つけ
    撮影するのはなかなか大変でした。
    しかし騒音ゼロ、澄んだ山の空気を胸一杯吸える環境は
    何物にも代えがたい感動を得ました。
     次はどこへ?と妄想を巡らせています。

 >スモールまんぼうさん
     前スレで私のアップした写真の鳥名をご教授頂きありがとうございます。
    せっかく3月ごろに一度教えて頂いたのに覚えが悪くてスミマセン。
    それにしても切り株の上にいたのがクロツグミのメスだとは
    気が付きませんでした。姿は見えませんでしたが、もう一羽と
    鳴きかわしていたので、そちらが雄だったのかも。
    この時期は山にいるんですねぇ・・・。

 >アナログおじさん2009さん
     相変わらずサシバさんと出会ているようで少しうらやましく思っています。
    去年のこの時期なら子連れのチョウゲンボウやキジさん達に相手してもらって
    いたのが、今年はどこへ行ったのかと、ほうぼう探していますが空振りばかりで・・・。

 >enjyu-kさん
     こちらではカワセミ、カイツブリとも随分長い間ご無沙汰になっています。
    いつでも会えるからとタカを括っていてはダメですねぇ。

 >紅なっちょさん
     アメリカ本土にもディズニーにも行ったことがありませんので、
    画像ありがとうございます。ああ、あの時、親の荷物持ちでも行っといたほうが
    良かったなぁ・・・、と少し後悔しています。

 >hukurou爺さん
     深宇宙探査、うーーんロマンをかきたてられますね。
    地球以外での生物居住可能惑星でも野鳥撮影は
    楽しめるでしょうか?(なーんちて。)

   写真方は今年なかなか出会いがなく苦戦中のアオバズクさんを。
   やっと撮影出来た!!のに御覧のような場所に陣取っているので
   これまた・・・、です。

書込番号:25781094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/06/21 10:45(1年以上前)

高い場所にキビタキが!

高い場所にオオルリが!(ギリ桜絡み)

1羽だけコサメビタキがいました

満足とはいかないけど・・・良い感じかな♪

みなさん、こんにちは。

今日は朝から晴れ、風はややありますが過ごしやすい朝を迎えました。
暑くなりそうなので・・・プランター菜園に水やりをしておきました。
ここで気がついたこと。
昨日、プランターの上にばら撒いた肥料を食べているカタツムリが複数個体いました。
無論・・・捕殺です。
ばら撒いた肥料は有機肥料をペレットタイプにした商品で、米ぬかが配合された物です。
カタツムリは米ぬかの匂いに誘われたのかな?
これでサニーレタスへの被害がなくなれば良いのですが・・・。(サニーレタスだけ撒いていない)

水やり後にトマトにトマトトーンを噴霧しておきました。
ん〜花の数が尋常じゃないかも。(^_^;
一段目のトマトは良い感じで実がついているので、そろそろカラス避けの
囲いを製作しないとダメかなぁ〜と思っています。


アップ写真は4月日28日分(つづき)からです。
公園内をテクテクと歩いていたら、キビタキが現れました。
警戒心が強い!
なかなかゆっくり、近くで撮らせてくれません。

そんなとき、オオルリの囀りが聞こえてきました。
なかなか見つけられない。(^_^;
その原因は・・・高いところにいたからぁ〜。(^_^;;;

桜の中で何かが動いたので、カメラを構えたら・・・コサメビタキでした。
1羽しか見えなかったけれど、お仲間は?

車に戻ったときに、近くの桜にメジロがいました。
低い場所だったので、ちょっと狙ってみました。
もう少しバックがピンクっぽくなれば・・・かな?

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>APS-Cサイスにして180−600×1,4×1.5でしたが、それでも厳しかったです。
なかなかの距離ですね。(^_^;
でも、サシバが飛んでいる事に気がつくアナログおじさん2009さん、凄いです。

>自分の要求にかなうかどうか確認しないといけませんね
しかし、使ってみないと分からない事も現実で・・・。(-_-;)
こうやって、機材沼に落ちるのかも〜ですね。
夫に「Z6V+Z600mmF6.3なんて、どうだ?」と悪魔の囁きをされています。
以前、FUJI機が自分に合わず1年も経たずに手放したこともあり、そう簡単には飛びつけません。
と言うか・・・Z600mmF6.3・・・高すぎです。(T-T)
かと言って、お手軽価格のZ180-600mmだと私には重量的に厳しい。
せめて、XF150−600mmくらいの重さだったら・・・ですが、T端をF6.3にすると
あの重量になってしまうのかな。

>ご主人やhukurou爺さんのレビュー待ちですので、よろしくお伝えください(^^)。
了解です。
でも、話を聞いているうちに欲しい衝動に駆られる可能性が・・・。(^_^)

>完治となるまでお大事にお願いします。
ありがとうございます。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942215/
流石高画素モデル。
APS-Cレベルでも、キッチリ捉えていますね。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>午後気温が上がり29度台までになってしまいました。
日中の気温、かなり高くなっていますね。
こちらは、夕方手前くらいにグッと気温が上がって暑かったです。
それまでは快適な温度だったのですが。(^_^;

>近くに、梅の木がないのでウメジロウが撮れません(T_T)
こちらも、近くに梅の木がないので、梅メジロが撮れずです。(^_^;
枝ぶりを考えると、梅の方が撮りやすそうですよね。

>正式には『天上の碧』でした訂正します。
あら・・・それでも、カッコイイ名前の朝顔ですね。
品種作成時のネーミングセンスが問われますよねぇ。

>綺麗な黄色ですね。
暫くは、この子1羽しかいませんでしたが・・・後からキビタキの数が増えました。
他の個体が入って来るのが遅かったみたいです。
暫く行っていませんが、キビタキ達・・・まだ囀っているかなぁ?(^_^ゞ

>コクガンの群れ、ピントが何処に行くかが心配(^_^)。
そういう時は鳥認識を使わずに、singleターゲットでキッチリ狙いましょうよ。(^_-)
この時の撮影はsingleターゲットで撮っています。
でも、距離があって陽炎に阻まれ、シャープな写りにはならずでした。
さらに近づいたのですが・・・皆さん海に入って遠くへ泳いで行きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942259/
お高いレンズ・・・大集合ですねぇ。(^_^;(3枚目は内蔵テレコン使用ですね)
どれもキッチリ解像していますが、その中でもロクヨンが一番かなぁ?

書込番号:25781171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3126件

2024/06/21 10:49(1年以上前)

ヒガラ喧嘩を売るもメジロ動じず

メス色個体のルリビタキに出逢う

キセキレイが良さげな感じ

う〜ん・・・難しい!な桜メジロ

みなさん、こんにちは。

長かったので、分割しました。(^_^ゞ


アップ写真は4月日28日分(ラスト)からです。
その後、撮影フィールドを点々と移動しました。
1ヶ所で色々撮れず・・・でしたが、何かしらGETかな?(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>10年くらい前に行ったロサンゼルス。
紅なっちょさんは海外旅行をしたことがあるのですか。
私は国内のみです。(^_^ゞ
新婚旅行でオーストラリアへ行こうかと考えましたが・・・移動時間とか考えて、
九州(長崎周辺)にしました。
お高い宿を3泊(普通は1泊らしい)したため料理長を悩ませてしまった・・・と
仲居さんが苦笑いして教えてくれた事が懐かしい思い出です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942287/
確かに道路の太さ・・・半端ないですね。
流石車社会のアメリカなのかな。


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>せっかく3月ごろに一度教えて頂いたのに覚えが悪くてスミマセン。
いえ、いえ、気になさらずに。
私も鳥さんの名前を覚える頃、よくやってました。(^_^ゞ

>それにしても切り株の上にいたのがクロツグミのメスだとは
ちょっとオスと印象が違うので「何者?」になるかも?ですね。
クロツグミはオスを見かけるものの、メスは意外と出逢いが少ないです。
次に出逢った時もしっかり狙ってみると良いかも?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942422/
羽の色が綺麗にでて、いいですね〜。
お目々もパッチリ♪(カワイイ)
私もアオバズクを撮影しましたが、曇天近い中での出逢いだったので緑被りが・・・。(^_^;
しかも、全身見える場所が僅かというピンポイント位置でした。(夫が発見)
モーキンズのスレッドに先に投稿しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/#25776393
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/#25779017

書込番号:25781176

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/21 20:34(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日は気温が機能ほど下がらず少し蒸し暑い朝でした。

昼間は昨日ほど暑くならず帰宅時には25度台になっていました。


>紅なっちょさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942285/

この写真は60周年記念の時のものですね。

まだ平和だった時。

>ハリウッドもディズニーも人がばっちり写ってる写真ばかりなので、

人が一杯いるハリウッドとディズニーを思い浮かべます(^_^)。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>山あり谷ありと割り切って、無理をなさらず、自然体で参りましょう。

ほんと健康に勝ものはないですね(^_^)。

>瞬時の思い切りの良さが要求されると思っています。

私も同感です。思い切りが悪くて何時も残念な感じ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/MovieID=23751/

このビデオ鳥運なければ撮れません(^_^)。


>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942422/

木陰の中ですが、いるのが確認出来るだけで羨ましい(^_^)。

>次はどこへ?と妄想を巡らせています。

明日天気が良ければ、旅行セット1式乗せていきます。

残念なことに、鳥撮りのポイントがないことです(^_^)。

鳥がいなければマクロかな(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>プランターの上にばら撒いた肥料を食べているカタツムリ

あららっ危ない、危ない。カタツムリに食べられちゃうところでしたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942430/

手前のボケが煩いですね。残念。

>夫に「Z6V+Z600mmF6.3なんて、どうだ?」

マンボウ宅には悪魔と魔物が住んでいる(^_^)。

>梅の方が撮りやすそうですよね。

そうですね。サクラは花枝が出て広がるので隠れてしまいます。

>カッコイイ名前の朝顔ですね。

これが毎日少しずつ色の違うんで毎日写真を撮っています。

>>正式には『天上の碧』でした訂正します。

またまた訂正です。 『天上の蒼」でした。お恥ずかしい。

>お高いレンズ・・・大集合ですねぇ。

高いレンズも使わなければ可哀想。

撮る物がなければ撮る物を探します(^_^)。

>後からキビタキの数が増えました。

やはり鳥を呼ぶヒトですね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942433/

これはスクープショットですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/ImageID=3942436/

ウメジロウが良いのが良く解りますね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25757761/ImageID=3941365/

これは良いですね。

大自然はやはり北海道に限るのかな(^_^)。



今日は庭の花に来たミツバチです。

Z6iiに100mmマクロ。



書込番号:25781724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/22 01:36(1年以上前)

LightroomのAIノイズ処理を試してみました。感度から見たら十分な画質になりましたが、如何せん処理に時間が掛かるのが気になりますね。高感度での撮影時に一括処理を行うと一晩掛かるのが困りものです(笑)

書込番号:25782005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2024/06/22 05:39(1年以上前)

再生するみんな遠い過去の思い出で本当にあったのかどうかもあやふやです(^^)

その他
みんな遠い過去の思い出で本当にあったのかどうかもあやふやです(^^)

毎度ワンパターンですがご主人のいなくなった廃屋の松の根元で

こちらでは全くミツバチを見ることがなくなって久しいです

ブリスベンの市庁舎だったか・・・パブはしっかり記憶していますが

ハイレベルな大学だそうですがじいさんには無縁です(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。

昨日は天気予報が外れ、昼前から雨が降り出しました。梅雨入りだというので、慌てて最後のじゃがいもを収穫し、さてこれからというときの雨で、野鳥撮影はままならず。かろうじて、ご主人が亡くなって久しいお宅の庭で見かけたキジのペアのうち♂を撮ったのがやっとでした。

でスモールまんぼうさんのスレを読んでいるうち、毎度の妄想が沸きだし、遠い昔・・・見たら2008年でサイズも800×600でした・・・偕楽園公園で楽しませてくれたアオバヅクの親子とコアジサシの記録写真をアップして失礼します。


☆MasaKaseifuさん

照ヶ崎海岸のアオバト撮影うらやましいですね。遠い昔1度だけ行ったことがありましたが、最後にはハヤブサも登場して興奮したことを覚えています。早朝でないと撮影チャンスは少ないようですが、他人(アオバト)の不幸を待つという不謹慎さ承知でワクワクします。朝から品のない話で恐縮ですが、確かトイレが8時過ぎからでないと使えないようなので、朝がけのカメラマンさんはご注意ですね…琵琶湖の湖北の野鳥センター前も同様だったかと・・・本当に尾籠な話で失礼しました(^^)。漁船+アオバト・・・自分も撮りましたが、なかなかいい雰囲気ですよね。せめてもう一度ぐらいはと考えています。


☆haghogさん

言わずもがなですが、やはり健康第一ですね。こちら最後の渓流釣りをもくろんでも、足腰が怪しく、さらに最近ではクマの被害が報告されているので、静かにスイカの世話でもlという気分です。渓流は2,3q人家がないのは普通なので(^^)。

☆スモールまんぼうさん

北海道にもアオバヅクは渡るんですね(^^)。これからの異常気象で、ますますその傾向は強まるのでしょうか。桜にオオルリの作例を見ながら、全く野鳥を撮り放題で、うらやましいと相変わらず、じいさん、嘆息です。ウメジロは偕楽園が梅で有名ということもあって、見慣れていますが、雪+梅の花+メジロがじいさんの好みです・・・なかなか雪が降ってくれないのですが(^^)。

アオバズク、もう16年も前の小さな写真で恐縮ですが協賛ということで。孵ったヒナがくるくる頭を回す姿がかわいくて、何度か年休を取って現場に通った夢のようです。その様子を撮影したビデオ探しましたがクラッシュしたHDDに入っていたのか見当たらず残念です。

ところで、ただ今こちらでは真竹のタケノコが食べごろなのですが、昔北海道には竹は育たないと聞いた記憶がありますが、これは本当なのでしょうか。フキはでっかいフキがあることを数年前にスモールまんぼうさんに教えていただき、勝手にびっくりしたことがありますが。

オーストラリア、場所によっては餌付けされているのか、カラフルな野鳥がフレンドリーだったり、大きな白いオウムやカササギみたいな白黒のカラスがその辺にいたり楽しかった思い出があります。もっともこちらはアルコール好きなので、英語の達者な知人にくっついていい雰囲気のベルギー風パブで飲んだ思い出が一番です。そして帰り際現地のセブンイレブンで買ったおにぎりが冷凍で一気にお酔いが醒めたことも・・・自分は他人に運転任せの(^^)飛行機は苦手なんですが、オーストラリア、お勧めです(^^)。

ではでは、最後までネタ不足の与太話で失礼します。皆さん、楽しい週末を。





書込番号:25782064

ナイスクチコミ!5


この後に174件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ84

返信21

お気に入りに追加

標準

アオバズク

2024/07/06 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

見張り番の雄です

ピントが左目に行ってます

54 1.4テレコン 1.6クロップ R6U

巣から出てきたばかりの雌です

どこかのスレで書かれていましたが、猛禽類を撮影する者ににロクな奴は居ないらしい・・・
私は、猛禽類ばかり追いかけているロクでもないカメラマンです。

この時期はどうしてもカメラを抱えて行ってしまう、アオバズクの巣立ちの時期が近づいています。

雌も巣の中から出てきました。巣立ちが楽しみです。

書込番号:25800569

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/06 18:05(1年以上前)

ズクはズクでもトラフズク〜

ロクでもないとこの大将です。

書込番号:25800640

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/06 20:45(1年以上前)

>jycmさん
>ブローニングさん

 初めまして、今まで皆さんの写真を鑑賞するだけでしたが、チョット参加してみました。

 アオバズクいいですね、鳴き声をするところは有るのですが、私有地内で観察できません。

 古い写真ですが、オオコノハズクです。

書込番号:25800821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/06 20:49(1年以上前)

 すみません。
 アップロードした写真が消えてしまいました?

 もう一度やってみます。

 

書込番号:25800826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/06 21:50(1年以上前)

ぱぱさん

ままさん

ズックン♪

早くヒナ出てくるといいですね!

書込番号:25800897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/06 21:59(1年以上前)

ズクはズクでもコノハズク〜

jycmさん、エルミネアさん、mirurun.comさん

そしてロクでもない皆様コンバンハ。





書込番号:25800905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2024/07/06 22:08(1年以上前)

ん?

僕はロクでなしぢゃないです


多分…

書込番号:25800916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/07/06 22:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ うちの子たちは先週巣立ちました・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25800964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/07 01:04(1年以上前)

 コミミズクの写真が出てこないので。

 古いけど、飛んでないやつを。
 近くで見ると結構大きかった!

書込番号:25801043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/07 09:36(1年以上前)

えっ?

えっ?

書込番号:25801325

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/07 15:18(1年以上前)

今年初撮りです

前のコミミン

前のトラフズク

前のフクロウ

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

なんかズックン祭りになって来ましたが(笑)


>ロクでもないとこの大将さん

トラフズクとコノハズク、最後はフクロウの雛?の写真をありがとうございます。
なかなか貴重な写真ばかりで参考になります。
こちらでは毎年観察できるのはアオバズクの抱卵シーズンだけです。

>エルミネアさん
初めまして、またどえらい写真ですね。被写体とSSが・・・
オオコノハズク、まだ見たことがありません。
超裏山の一級品です。

>ミルルンさん
こちらも雌が出ていました。
今年は全体的に早いみたいです。
今週当たり出てくるかもしれませんねぇ。
それと猛禽を撮る方はもれなくロクでなしらしいです。

>☆M6☆ MarkUさん
無事巣立ったこと、おめでとうございます。
猛禽類以外はロクでなしに該当しません。

今週は梅雨の中休みで目が離せなさそう

皆様、書き込みありがとうございます。


書込番号:25801718

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/08 12:43(1年以上前)

R6U 100-400

R6U 100-400 1.6クロップ

R6U 100-400 1.6クロップ 雌

R6U 100-400 1.6クロップ

本日のアオバズクです。

雛はまだ出てませんでした。

書込番号:25802732

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/09 13:04(1年以上前)

1.6クロップ 逆光は厳しい

1.6クロップ 雌

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。

雛はまだ出ていません。


本日はR6Uに100-400L2、1.4テレコンです。

書込番号:25803980

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/10 12:55(1年以上前)

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。

本日も雛はまだ出ていません。

書込番号:25805130

ナイスクチコミ!4


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/11 12:32(1年以上前)

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。

本日も雛はまだ出ていません。

書込番号:25806373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/11 22:33(1年以上前)

ロクでもない皆様コンバンハ。

jycmさん

いやはや、今更ながらですが100-400L2の描写って凄いですね。
しかもテレコン噛ましてこれですからね。
自分ニコンユーザーですが当時から羨ましく思っていましたよ。

書込番号:25807011

ナイスクチコミ!2


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/12 12:17(1年以上前)

雌2

雄2

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクです。
本日も雛はまだまだ出ていません。

>ブローニングさん

コメントありがとうございます。
止まりものならこれくらいは問題なく写ると思います。

書込番号:25807548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/12 12:55(1年以上前)

>jycmさん

 毎日ご苦労様です。

 もうすぐでしょうか?今回の写真は何かかなり警戒しているように見えます。

書込番号:25807620

ナイスクチコミ!1


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/16 18:31(1年以上前)

昨日無事に巣立ちを迎えました。
この場所での巣立ちは初めて見ましたが、ほぼ一日巣の縁に姿を見せてくれていました。

全部で4個体が元気よく巣立ちできたことをうれしく思っています。

後は綺麗に並んでいる所を撮りたいです。


>エルミネアさん
そうですね、巣立ちまじかなので親は警戒心がMAXだと思います。
無事に巣立ちができました。

書込番号:25813679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/07/16 18:37(1年以上前)

>jycmさん

 ウオ〜!
 おめでとうございます!!

 やりましたね、またの写真をお待ちしています。

書込番号:25813692

ナイスクチコミ!3


スレ主 jycmさん
クチコミ投稿数:4882件

2024/07/17 14:56(1年以上前)

ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪

本日のアオバズクの親子です。
巣立ちから二日目、すでに高い場所に移動しましたので画質やピントには目をつぶります・・・


>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
なかなか綺麗には並んでくれません。

書込番号:25814764

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング