このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 21 | 2024年7月17日 16:34 | |
| 10 | 9 | 2024年7月11日 20:17 | |
| 4 | 8 | 2024年7月10日 18:14 | |
| 39 | 38 | 2024年7月3日 02:57 | |
| 603 | 134 | 2024年6月22日 22:00 | |
| 10 | 33 | 2024年6月19日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どこかのスレで書かれていましたが、猛禽類を撮影する者ににロクな奴は居ないらしい・・・
私は、猛禽類ばかり追いかけているロクでもないカメラマンです。
この時期はどうしてもカメラを抱えて行ってしまう、アオバズクの巣立ちの時期が近づいています。
雌も巣の中から出てきました。巣立ちが楽しみです。
12点
>jycmさん
>ブローニングさん
初めまして、今まで皆さんの写真を鑑賞するだけでしたが、チョット参加してみました。
アオバズクいいですね、鳴き声をするところは有るのですが、私有地内で観察できません。
古い写真ですが、オオコノハズクです。
書込番号:25800821
1点
ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪
なんかズックン祭りになって来ましたが(笑)
>ロクでもないとこの大将さん
トラフズクとコノハズク、最後はフクロウの雛?の写真をありがとうございます。
なかなか貴重な写真ばかりで参考になります。
こちらでは毎年観察できるのはアオバズクの抱卵シーズンだけです。
>エルミネアさん
初めまして、またどえらい写真ですね。被写体とSSが・・・
オオコノハズク、まだ見たことがありません。
超裏山の一級品です。
>ミルルンさん
こちらも雌が出ていました。
今年は全体的に早いみたいです。
今週当たり出てくるかもしれませんねぇ。
それと猛禽を撮る方はもれなくロクでなしらしいです。
>☆M6☆ MarkUさん
無事巣立ったこと、おめでとうございます。
猛禽類以外はロクでなしに該当しません。
今週は梅雨の中休みで目が離せなさそう
皆様、書き込みありがとうございます。
書込番号:25801718
4点
本日のアオバズクです。
雛はまだ出てませんでした。
書込番号:25802732
4点
ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪
本日のアオバズクです。
雛はまだ出ていません。
本日はR6Uに100-400L2、1.4テレコンです。
書込番号:25803980
4点
ロクでもない皆様コンバンハ。
jycmさん
いやはや、今更ながらですが100-400L2の描写って凄いですね。
しかもテレコン噛ましてこれですからね。
自分ニコンユーザーですが当時から羨ましく思っていましたよ。
書込番号:25807011
2点
ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪
本日のアオバズクです。
本日も雛はまだまだ出ていません。
>ブローニングさん
コメントありがとうございます。
止まりものならこれくらいは問題なく写ると思います。
書込番号:25807548
4点
>jycmさん
毎日ご苦労様です。
もうすぐでしょうか?今回の写真は何かかなり警戒しているように見えます。
書込番号:25807620
1点
昨日無事に巣立ちを迎えました。
この場所での巣立ちは初めて見ましたが、ほぼ一日巣の縁に姿を見せてくれていました。
全部で4個体が元気よく巣立ちできたことをうれしく思っています。
後は綺麗に並んでいる所を撮りたいです。
>エルミネアさん
そうですね、巣立ちまじかなので親は警戒心がMAXだと思います。
無事に巣立ちができました。
書込番号:25813679
3点
>jycmさん
ウオ〜!
おめでとうございます!!
やりましたね、またの写真をお待ちしています。
書込番号:25813692
3点
ロクでもない写真好きの皆様こんにちは♪
本日のアオバズクの親子です。
巣立ちから二日目、すでに高い場所に移動しましたので画質やピントには目をつぶります・・・
>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
なかなか綺麗には並んでくれません。
書込番号:25814764
3点
気温35℃でも撮影に専念できる日傘をあつめてみました。
ペルチェベストや空調服はカメラバッグを背負うと使えません。
カメラマン日傘
https://amzn.asia/d/08b2Tb4U
日傘帽子@
https://amzn.asia/d/006OBgyz
日傘帽子A
https://amzn.asia/d/0hIqDdO8
書込番号:25804059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
頭上に乗っけられる折り畳みの日傘帽子、記憶では数十年程前位から鮎釣り師が使ってました。
渓流・清流と言えども炎天下では照り返しが強烈で、見た目の涼しさとは裏腹に猛烈に蒸し暑いのです。
しかし35度超のフィールドでの撮影は機材と人間様にも非常に過酷な状況。
涼しい頃合いを見計らって撮影した方が無難かと。
書込番号:25804276
5点
なかなかスタイリッシュですね・・・
自分には合わないと思うのと度胸が無いので使用しませんが、
更に扇風機なんか内蔵してたらもっといいかも?ですね。
書込番号:25804485
1点
>わいわいワイドさん
夏の外の撮影では
私は空調ベストを着るときもありますね。
暑い場所ではかかせないです。
ただし音が目立たない場所やOKなところですね。
ただおっしゃるとおりリュックは背負えませんし、カッパも着れません。
日傘タイプのものは、日焼け防止効果にはよいけど、暖かい空気がたまって熱いような気もしないではないです。
首のところにつけるベルチェ素子パッドはいいんじゃないかなと、思ってます。
目立ちにくいし
これはsony のReon pocket4
https://s.kakaku.com/item/K0001530751/
書込番号:25804511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
気温が体温を超えるかどうかで対応が全く変わるんだよねええ
扇風機も空調ベストも気温が体温を超えているときは
体温を上げる方向に作用するので逆効果
僕は気温が体温を超えるときはシンプルに
服を濡らして気化熱で体温下げてます
バイクでは絶大な効果(笑)
書込番号:25804560
0点
二枚目の外国人のモデルさんは実に爽やかな表情してますね。
非常にお似合いですが、もし自分がコレしてたら”から傘小僧”
に見えるかもです。
書込番号:25804586
1点
>わいわいワイドさん
面白いですねー
ポチりたいです
でも、ダイソーの傘をバックに刺せば
同じかな?なんて思いました。
リュックだと後ろすぎるから
背中に刺すか?
書込番号:25806110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MFレンズだと片手塞がる雨の日はとても大変なので 対策としてこれ系試したことあります
構えるとカメラ、レンズと傘との位置関係は完璧で雨濡れを防いで視界を遮りません広角も意外といけました
両手でのカメラのホールディングと左手でフォーカスができるようになって操作も快適でした
デメリットは、ポートレート撮影では被写体さんの表情が固くなり、街スナップでは通行人と視線が合う写真が多くなっちゃうことですね
書込番号:25806152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雨の日には傘にもなりそうだから
写真に関係なく使えそう。
三度笠っぽいけど、
確かに目線は感じるでしょうねww
書込番号:25806867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーがFZ100を大容量化するとか?
規格は同じで容量だけ拡張とか好ましいですね
スマホの大容量化が著しいのでそこは是非実現して欲しいですね
もうPDチャージャー必須のようです
1点
カメラ板でFZ100って聞いたら、こっちを思い出しましたが、まさかソニーのバッテリーのことだったとは、、、大容量化するなら型番は変わるんじゃないですかね?
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ100.html
書込番号:25781959
1点
互換性の有るバッテリーの大容量化は大賛成です。
個人的には以下の技術の方に興奮しました。
まだセンサーは進化しそうですね。
ソニー及びニコンユーザーの方々は今後の最新センサーが搭載されたカメラの登場にワクワク出来ますね。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09341/
書込番号:25781975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mastermさん
こんにちは。
外装や端子が同じで共用できて、
容量1.2倍!などならうれしいですね。
書込番号:25782179
0点
ソニーの電池の一番良い所は
1)端子がショート防止構造である事、これが一番。他社にはまだまだ端子剥き出しの電池が多い。
2)電池側にA/D付きのマイコンの類を内蔵し、充電器やカメラ本体と通信している。「インフォリチウム電池」と言う古の言い方。
>PDチャージャー
これが出来るのなら、そして電池の容量を増加するなら、PD充電器と同等の能力の単体充電器も発売して欲しい。
1)電池の劣化防止に80%充電で停止出来るスイッチ追加。
2)電池の劣化も勘案し急速充電と通常充電の切り替えスイッチの追加。
3)同時に2〜4個急速充電可能な少し大型の充電器の発売。
私的にはPD充電器は本体内充電に過ぎず、相当数の電池を撮影の前の晩に充電を早く終わらせるのには複数の充電器を使う方が楽。
書込番号:25782265
0点
・バッテリー類の航空機内持ち込みについて
https://www.narita-airport.jp/ja/news/notice_liionbattery/
>160Whを超えるリチウムイオン電池(バッテリー)は機内持込をすることができません。 また、ワット時定格量(Wh)の不明なリチウムイオン電池については、航空会社職員または保安検査員にお尋ねください。
>スマートフォンや携帯電話、その他電子機器等に使用するバッテリー(リチウムイオン電池等)は、国土交通省の指示に基づき、預け入れ手荷物としてお預けいただくことができません。
書込番号:25797248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
10倍弱になると規制対象ですが、そこまで行かずとも、
ミラーレス故の予備バッテリーやモバイルバッテリーを多数持参の場合のは、
160Whぐらい超えそう(^^;
単品で 160Whなのか、
携行品合算で 160Whなのか?
書込番号:25797253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
>1)電池の劣化防止に80%充電で停止出来るスイッチ追加。
昔のビデオカメラのL電池用の充電器には充電完了LEDの機能に
充電9割になると表示が点滅し満充電になると常時点灯になる
機能がありました。
今のソニーにそんな思いやりや心配りは感じません。
書込番号:25797457
2点
>充電9割
充電70〜80%で止めて頂けるとたすかりますね。
>思いやり
皆様でここで、声を挙げれば届くと思いますよ。
書込番号:25805482
0点
野鳥撮影用のカメラ+レンズは重量級のものが大半。高齢者には軽量な野鳥撮影カメラが欲しい。
【個人的に希望する仕様】
・望遠端焦点距離:35mm判換算600mm以上
・本体+レンズで1200g程度以内
・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
・高画素(トリミングのため)
APS-Cなら、4000万画素以上
フォーサーズなら、3000万画素以上
・手ブレ補正あり
・AFの精度
・ファインダーは中央部
・OMDSのプロキャプチャーと同様な機能(JPEGで簡単に使えるもの)
現在、これらを100%カバーできる製品はない。
現在使用している機材は、
・R10+RF100-400mm F5.6-8
・R50+RF100-400mm F5.6-8(デジタルテレコン有)
現在、キヤノン以外に対抗できる製品がない。
--- 各メーカーへの希望 ---
【キヤノン】
・デジタルテレコン付のR7後継機(できれば画素数もアップ)
・OMDSのプロキャプチャーと同様な機能
【ニコン】
・高画素の600g以下のAPS-C機(デジタルテレコン付)
・レンズはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR を想定
【ソニー】
・EVFがセンターにあるタイプのAPS-C軽量高画素機
・望遠端焦点距離400mmで600g程度のズームレンズ
【富士フイルム】
・X-T5と同等の画素数で、画素補完有のデジタルテレコン付の本体
・望遠端焦点距離400mmで600g程度のズームレンズ
※ μ4/3は高画素にしづらいので、望遠端焦点距離でカバー。
【パナソニック】
・μ4/3で高画素(3000万画素以上)&軽量本体
・望遠端焦点距離400mm(35mm判換算800mm)で600g程度のズームレンズ
【OMDS】
・μ4/3で高画素(3000万画素以上)&軽量本体
・望遠端焦点距離400mm(35mm判換算800mm)で600g程度のズームレンズ
4点
>・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
「デジタルテレコン」というメーカー呼称は、基本的に「カメラ内トリミングのままで、超解像を含めてデジタルズームの【補間】をしない」
という仕様が多いと思いますので、
求めているのは、超解像を含めてデジタルズームの【補間】をする仕様では?
書込番号:25793747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2ndartさん、こんにちは。
私は、長時間の手持ち撮影が苦にならない
1型の撮像素子を搭載した、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、いろいろな野鳥の飛翔シーンの撮影を楽しんでいます。
いつ飛んで来るか分からない野鳥の飛翔シーンを撮影するためには
飛んで来た野鳥に、素早くカメラを向けてファインダーに捉えるために、手持ち撮影が必須ですから
撮影機材の軽さは、撮影者の大きな助けになってくれることを実感しています。
2ndartさんの【個人的に希望する仕様】を全ての希望を満たす「カメラ+レンズ」が発売される確率は
かなり低いと思いますが、各メーカーから少しでも希望に近い撮影機材が発売されると良いですね。
書込番号:25793759
6点
ありがとう、世界さん、こんにちは。
> 「デジタルテレコン」というメーカー呼称は、基本的に「カメラ内トリミングのままで、
> 超解像を含めてデジタルズームの【補間】をしない」
> という仕様が多いと思いますので、
メーカーによって、言葉の使い方が統一されていないようですが、キヤノンのR50等のデジタルテレコンは画素補完されていて、総画素数は同じになります。他社を把握していませんが、富士フイルムのデジタルテレコンは機種によるかもしれませんが、単なるクロップで画素数が減る場合もデジタルテレコンと表現しているようです。
キヤノンのデジタルテレコンがソニーの超解像と同程度の画素補完をしているかどうかは把握していません。
書込番号:25793773
0点
isiuraさん、こんにちは。
35mm判換算で600mm程度では野鳥を小さくしか撮れないケースも多いので、ブログなどに上げる場合はトリミングしています。
1型一体型で高倍率&高画素機種が出てくれば検討対象に入るかと思いますが、期待薄だと思っています。高画素がとくに難しいと思います。
希望に近い機種で可能性があるとすれば、デジタルテレコン付のR7後継機でしょうか。
ニコンはレンズはNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRが出ましたので、高画素&軽量の本体が出れば嬉しいですが、数年先でしょうか?
富士フイルムは高画素機はありますが、軽量レンズがありません。
他社は、軽量レンズ自体がないですね。望遠端F値がF8でも仕方ないので、軽量レンズ出して欲しいです。
レンズはタムロンやシグマでも構わないのですが。
書込番号:25793780
0点
>2ndartさん
>>・高画素(トリミングのため)
>> APS-Cなら、4000万画素以上
X-T5/X-T50/X-H2がAPS-Cの4020万画素ですが、クロップモードしかないので、画素数が激減します。
富士フイルムで画素数が減らない超解像ズームは、X-T100(2424万画素)で、これだとタムロン 18-300mm(7万円/620g)で600mm(換算900mm)になります。ボディと合わせて1070g。
https://kakaku.com/item/J0000027545/
書込番号:25793784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キヤノンのR50等のデジタルテレコンは画素補完されていて、
「デジタルテレコン」の語句を使い出したメーカーとして、CANONは古株と思いますが、多画素のハイビジョンビデオカメラで使い出した時点では「トリミングのまま」でしたので、
その後に画素【補間】するようになったのですね。
※よく「補完」と間違えられますが、【補間】です(^^;
書込番号:25793785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乃木坂2022さん、こんにちは。
富士フイルムは高画素機出していますが、クロップなんですよね。レンズも軽量タイプが無いし。
書込番号:25793793
0点
ありがとう、世界さん、こんにちは。
> よく「補完」と間違えられますが、【補間】です(^^;
そうですね。漢字変換で出たままを使っていました。
書込番号:25793794
0点
ちなみにR50のデジタルテレコン2倍は許容範囲ですが、4倍は画質劣化が顕著で使えないレベルです。
書込番号:25793809
0点
無い物ねだりでタイトル見て笑ってしまった。
メーカーは頑張って開発してると思います、世界中のユーザーが軽くて高性能なカメラを求めてますから。
私も軽くて高性能なカメラ欲しいです。
書込番号:25793813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2ndartさん
どうも(^^)
>ちなみにR50のデジタルテレコン2倍は許容範囲ですが、4倍は画質劣化が顕著で使えないレベルです。
【有効(口)径70mm、
換算f=800mmの例】
デジタル倍 有効画素数 光学解像(上限)
(元) 2000万 3200万 6.1 K
2倍 500万 800万 3.1 K
4倍 125万 200万 1.5 K
↑
いくら画素数を増やしても、光学解像段階の制約は変わらないし、
個々の「レンズ解像度」の制約を含めると、光学解像(上限)の何割引きかになります(^^;
※光学解像(上限) : レイリー限界と対角画角から。画角内の解像具合を、2K・4K・8Kと同様の「K」で表示。
なお、2ndartさん関連スレで、光学解像(上限)に関して、少なくとも数回はレスしていますが、堂々巡りのようで・・・(^^;
書込番号:25793849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界さん
当然の事ですが、デジタルテレコンで光学テレコンと同等な画質を期待してはいません。
R50のデジタルテレコン2倍を試した限りでは、トリミングに有効なレベルを実感しました。
光学テレコン使えば、重くなりF値も上がりますので、私の場合デジタルテレコンで我慢するしかないです。
書込番号:25793858
0点
スレ主さんの希望を見ていると
軽自動車に50人乗れて荷物も10トン積めて
高速道路を100qで走れる・・・
そんな車が欲しいと言ってるように見える
一台のカメラとレンズではすべての鳥には対応できない
最適な組み合わせは、鳥の数だけ、写す環境の数だけ有る
一度に1セットしか使えないから
現状は不満を抱えながら妥協して使っているだけ
書込番号:25793860
3点
小型軽量、となれば、有効(口)径70mmはキツイので、まだキツイけれども
有効(口)径50mmに変えると下記のようになります(^^;
【有効(口)径50mm、
換算f=800mmの例】
デジタル倍 有効画素数 光学解像(上限)
(元) 2000万 3200万 4.4 K
2倍 500万 800万 2.2 K
4倍 125万 200万 1.1 K
ちなみに、有効(口)径の違いについて
有効 ドーズ限界
(口)径 の分解能
(mm) (秒角)
70 1.65 ※距離/12.5万≒視力36.3
50 2.32 ※距離/8.9万≒視力25.9
書込番号:25793872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カラスアゲハさん
そんなに無理な要望を出しているつもりは無いのですが。各社の技術を持ち寄れば実現可能なものばかりです。
・望遠端焦点距離:35mm判換算600mm以上
=> APS-C焦点距離400mmで各社対応可能
・本体+レンズで1200g程度以内
=> R7+RF100-400mm F5.6-8=1247g
=> R10+RF100-400mm F5.6-8=1064g
・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
=> キヤノン、ソニー等で対応済み
・高画素(トリミングのため)
APS-Cなら、4000万画素以上
=> 富士フイルム対応機種あり
・手ブレ補正あり
=> 各メーカー対応済み
・AFの精度
=> 各社それぞれ、精度は上がっている。改良の余地はあると思うが。
・ファインダーは中央部
=> ソニー以外は対応済み
・OMDSのプロキャプチャーと同様な機能(JPEGで簡単に使えるもの)
=> OMDSなど対応済み
書込番号:25793883
0点
>・画素補完有の2倍程度のデジタルテレコン(画素数が減らない)
=> キヤノン、ソニー等で対応済み
↑
「本質」の【有効画素数】は、否応無しに減ります。
「数字だけ」で満足なら、画像処理で1億画素にされては?
書込番号:25793889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとう、世界さん
有効(口)径とか数字に拘られているようですが、私はそういった数字に興味はありません。
何度も言うようですが、R50のデジタルテレコン2倍を実際使ってみて、光学程ではないが許容範囲で使えるレベルと判断したので、同程度の機能が欲しいと言っているだけすよ。
書込番号:25793897
2点
デジタルテレコンの有効性を一つ書き忘れていました。
遠くの小さくしか見えない野鳥の種類が何であるのかをファインダー越しに認識したい時に使えます。
そのためには、デジタルテレコンON/OFFを、どれかのボタンに割り付け可能になっている事が重要です。
また、ワンタッチで大きくして見たいので、デジタルズームではなく、デジタルテレコンON/OFFの方が個人的には使いやすいと思っています。
書込番号:25793931
2点
>有効(口)径とか数字に拘られているようですが、私はそういった数字に興味はありません。
【数字だけ】と思っているなら、
血糖値とか血圧の数字に拘られているようですが、私はそういった数字に興味はありません。
↑
これと同様になりますね(^^;
血糖値とか血圧の値は、【本質を具体的な数量としての表現】ですし、
レンズの製造精度等が同等であれば、有効(口)径は否応無しに関わります。
もちろん、どう思っても個人の自由ですが、
2ndartさんが有効(口)径を軽視して、
いくら【非科学的な製品を切望】しても、非科学的な状態である限りは、実現しません。
>R50のデジタルテレコン2倍を実際使ってみて、光学程ではないが許容範囲で使えるレベルと判断したので、同程度の機能が欲しいと言っているだけすよ。
↑
そのまま R50を使えばいいのでは?
小型軽量うんぬんは、デジタルカメラ需要の半分ほどを占める欧米の需要次第ですので。
書込番号:25793954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
有効(口)径とか数字の話は噛み合いませんので、これ以上議論したくありません。
> そのまま R50を使えばいいのでは?
R50の欠点は、
・機能を割り付けられるボタンが少ない。
・暑い場所で使っていると、すぐに高温警告がすぐに出てしまう。
・できれば、R7程度の画素数が欲しい。
R7にデジタルテレコン機能が付けば、要望の100%は満足できていませんが、購入検討したいと思っています。R10が高画素になってデジタルテレコン機能が付けばそれでも構いません。
書込番号:25793970
1点
価格.comのネコ好きの皆様
curry_loveさんの「ネコ写真を見せて頂くスレ」
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697147/
〜19の続編になります。
こちらのスレは「ネコをどういう風に撮るか?」と「ネコの写真を見て癒されたい!」ということを2本柱にしております。
家ネコ、ノラネコ(地域ネコ)、ネコカフェ等のネコなどネコであれば何でも見せてくださいね!
お願いとして、価格.comさんの場をお借りしているので、Exif情報や撮影機材などの情報を、また、Exif情報が反映
されない場合はお手数ですがF値やシャッター速度、ISO感度、露出補正など書き添えていただければ幸いです。
ではでは、にゃんこお待ちしてま〜す(^^
Tio Platoさん
でぶねこ☆さん
ローストロロさん
前スレお返事できず申し訳ありません、ありがとうございました!
また、ぼちぼちとやっていきますのでよろしくお願いします(^^;
11点
にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。
お久しぶりです。
新スレが建つなんて思いもしませんでした。あのまま自然消滅するのかと思っていました。
今日、撮ってきたものです。
書込番号:23706067
12点
>にほんねこさん
こんばんは。
最近涼しくなったせいか、毎朝・毎夜近所の道路で
寝転がっている猫を見かけなくなってきました。
その猫では無いですし、5か月以上前の写真ですが
1枚だけ貼ってみます。
書込番号:23706263
12点
>にほんねこさん
皆さん お久しぶりです
新しいスレができていたんですね 最近は価格コムを見ることも減ってきていて
イオスR5の評判を見に来たら 新部屋ができていたので 貼っていきます
書込番号:23706812
9点
>にほんねこさん
皆さま、猫様のお写真拝見させていただくと心が和みます。
家からも今日が15歳の誕生日になる筈だった子ですが。
子猫の頃に保先住猫に可愛がられていたせいか大きくなって逆に子猫を可愛がるようになってました。
当家の猫たちも高齢化が進んでペットロスを繰り返す、そんな日々も。
現在も介護中の猫さんも居りますが少しでも元気であってほしいと思うこの頃です。
書込番号:23709965
7点
連投失礼いたします。
直近の方、家に猫が居ても外猫さがしも楽しいもです。
またよろしくお願いします。
書込番号:23710001
6点
にゃんこ好きの皆様こんばんは
ご参加ありがとうございます(^^
イルゴ530さん
お写真ありがとうございます
おお〜〜かっ かわいいにゃ〜〜(^^;
ローストロロさん
お写真ありがとうございます
いろいろありまして…(^^;
X-A7柔らかい発色ですね
御殿のヤンさん
お写真ありがとうございます
白にゃんいいですね〜〜!
Seagullsさん
お写真ありがとうございます
台湾にゃんこ!お初です(^^
南米猫又さん
お写真ありがとうございます
>復活を祝って一枚
嬉しいお言葉…
じーこSZ_KAIさん
お写真ありがとうございます
影のあるショットがまたナイス(^^
でぶねこ☆さん
お写真ありがとうございます
ひょっこりにゃんこ!
たまらんです〜(^^
くろりーさん
お写真ありがとうございます
お久しぶりです
R5、近々ですかね(^^
スノーさん
お写真ありがとうございます
ご無沙汰しております…
>我が家の一員
ハチワレとも違う凛々しいお顔(^^
スーパーポラリスさん
お写真ありがとうございます
仲良く並んでいい表情(^^
潮待煙草さん
お写真ありがとうございます
ご無沙汰しております…
モノクロにゃんこ参考になります(^^
らお茶さん
お写真ありがとうございます
ペットロス、僕も何度か経験してます…
介護中の猫さん元気でありますように(^^
ではでは、またよろしくお願いしま〜〜す!
書込番号:23710213
7点
にほんねこさん、猫好きの皆様こんばんは。
>にほんねこさん
自分はよく分かりませんが、X-A7は柔らかいですかね?
初期設定よりはコントラストを下げていますが、それは使ってきた他機種でも同じなんですよね。
よく使っているA1は派手ですし、それよりは落ち着いて柔らかいかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23706016/ImageID=3446691/
1枚目はこれを見て思い出しました。
2-4枚目は同じ猫です。
書込番号:23710283
7点
にほんねこさん、猫が大好きなみなさん
こんばんわ!(^^)!
猫の写真を見ているだけで仕事の辛さを忘れられる私。
みなさんの写真を見て、癒されています。
らお茶さんの猫物語。
お父さん、泣きそうになりました(T_T)
外猫も撮っているので、貼らせてください。
書込番号:23710374
6点
こんばんは。
新スレ開設おめでとうございます。
新旧ごちゃ混ぜですが、貼らせてくださいね。
書込番号:23712052
7点
>にほんねこさん
猫好きの皆さまこんばんは。
>潮待煙草さん
生き物と付き合うという事は避けては通れない道かと思います。
ありがとうございます。
今回の猫は2013年の冬から家に通うようになっていた猫さんです。
初めは外に出ると逃げちゃうので家の中から確認のため撮っていました。
日々気が付かなくても確実に時間は過ぎていったことを実感します。
やがて帰宅を待っているようになっていたんだけど野良ちゃんは。
触れることはできませんでしたが普通に写真は取らせてくれておりました。
書込番号:23712132
5点
にほんねこさん、ご参加の皆様 こんばんにゃ。
近くの公園に猫が沢山居まして癒されによく訪れております。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
書込番号:23715303
7点
iPhoneで見る限り、Z8だけレンズのコーティングが赤系で違う色ってくらいしか判別できない。
書込番号:25776703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z6Vは部分積層でブラックアウトフリーじゃ無いんだね。
ブラックアウトフリーこそレフ機では不可能な積層ミラーレスならではの突出した技術なのに。
部分積層って東証一部上場みたいで中途半端だね。
大企業は東証に全部上場してるもんね。
ハイ解散。
書込番号:25776712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(´・ω・`) Zの刻印は空いたスペースに入れといたろ?
でも、『Z 6U』や『Z 7U』では、
こちらから見て右下に『Z 6U』、『Z 7U』と刻印。
『Z 9』、『Z 8』、『Z 6V』では『Z』のみですね。
書込番号:25776748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず
社内でのルールの変更があったと推測されます
本日付けの他機種のニュースリリース内でも変更されてますね
書込番号:25776750
0点
Zと数字のスペースが無くなったんだ。
元々スペースは無いと思ってた。
書込番号:25776773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
掲示板やSNSで表記するときいつも迷ってたんですよね
あと検索が通ったり通らなかったり 微妙に困る名前でしたから
書込番号:25776777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間にハイフンならわかるけど
スペースって微妙でめんどくさかった
僕はいつもスペースを省略して表記していたので大歓迎な変更(笑)
そのうちしれっと今までのモデルもスペース全部無くしたりしてね
まあニュースリリースだけは変更しないというか
モラル的に変更できないと思うけども
書込番号:25776784
0点
キヤノンはF-1
ニコンは F2 F3 F4 なんだけど
F-801だったりしたんだっけ
書込番号:25776802
0点
Z 6III ではなく、Z6III 。
全てを煮詰めたんだね。
書込番号:25776890
0点
いえいえ
NEW を配置するため 6を寄せた だけでは?
NEW を除く時 Z 6III にすると思うな
書込番号:25776902
0点
トークンとしては、
スペースが必要ですね。
書込番号:25776908
0点
>ひろ君ひろ君さん
AF時代初期のF-3桁機が全部ハイフン付きますね
書込番号:25776927
0点
>うさらネットさん
これでスペース省いて
名前は正確に書きましょうとかめんどいこと言われずにすむ(笑)
書込番号:25776929
3点
ちなみに
英国では Z8 Zf Z6V
米国では Zだけ大きくして Z8 Zf Z6V
とかで レイアウトしているので 各国のデザイナーに任せている感じ。
書込番号:25776936
0点
>さすらいの『M』さん
いや
製品紹介ページもニコンダイレクトもニュースリリースもカタログも全部スペース無くなってます
見た限り公式のZ6V関連のあらゆるものの中で
既存のカメラ名からもスペースが省かれてます
書込番号:25776947
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
商品名としては 最初から スペースは無くて
見場を良くするために 日本のデザイナーが スペース入れていただけですよ。
ワールドワイドでは 元から スペースなし。
書込番号:25776952
0点
>さすらいの『M』さん
NIKON UKは日本と同じですよね
Z6Vだけスペースがない
NEWは無いのにね
NIKON USAのラインナップページは文字ではなく画像なので
直販ページにいけばZ6Vだけスペースがないのがわかりますよ
書込番号:25776955
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























































































































