デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 オートフォーカスが効かなくなりました...

2024/02/18 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

去年までは、花見時に落下した結果、シャッター音がしょぼかっただけなのですが、今年に入ってオートフォーカスが使えなくなりマニュアルフォーカスでの撮影しかできない状態です。

これは、レンズ側の故障ですか?それとも、カメラのボディ側の故障ですか?
レンズ側なら、レンズを買い替えれば良きな気がしますが...

Nikon D3200に18−200(2型)レンズです。

(メーカーに問い合わせ中です。修理は不可だと思います。)

書込番号:25626702

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/02/18 01:02(1年以上前)

作動音がおかしいと関した時点で
そのまま使用していたら…

で、これだけでの内容で判断できません。

他のレンズを所有していないなら、
カメラ店などに持ち込み、
店員さんに頼んで
展示等されているレンズで作動するか、
確認されてみては?

ユーザーが出来るとしたら、初期化とか、
レンズ、ボディの接点を乾いた布で拭いてどうなるか…

書込番号:25626711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 01:06(1年以上前)

>okiomaさん
そうでしたね。。。
そうします。

書込番号:25626712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/18 02:52(1年以上前)

・落とした
・シャッター音がショボくなった

で、ついに
・AFが効かなくなった


・・・これらの要素・流れならば、普通の人ならば「ボディの故障」と考えると思うのだが、なぜ、スレ主さんは「レンズの故障」と思ったのか?

「レンズの故障」と考えられる何か心当たりでもあるのだろうか?

ちょっとその辺が不思議な話だな、と思ってしまいました。

書込番号:25626742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/18 06:15(1年以上前)

nkm_0912_7さん
D3200のフォーカスモードがマニュアルフォーカスになっていないか確認ですね。
iボタンのインフォ画面からフォーカスモードを設定確認できます。

レンズの18−200(2型)は、

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000049475/
でしょうか?

レンズ側の確認はフォーカスモード切替スイッチが、
フォーカスモードが「M」になっていないか確認ですね。

書込番号:25626784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/02/18 07:53(1年以上前)

可動部の多いレンズに不具合の可能性。
VR 18-200mm ならVR不具合というのが多いのですが。特に前期形で。
レンズではAF/VRいずれも内部FPC断線の割合が多いです。

書込番号:25626853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/02/18 08:18(1年以上前)

確認を兼ねて、AF-S DX 18-55mmVR II の中古でも購入してみるかですね。
安いけど解像の良いレンズです。

書込番号:25626893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/18 09:39(1年以上前)

中古レンズを置いてるカメラのキタムラで
中古レンズ使って確認させてもらったら?

レンズ側の問題だとわかれば、中古レンズ購入するかも
っていう前提で。喜んでサポートしてくれるよ。


>持ち主より先立つとはなんて不孝な写真機。

困っているスレ主に対してこれはないなぁ。

書込番号:25627000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 10:51(1年以上前)

>nkm_0912_7さん

2012年05月の発売で、ほぼ12年旧い設計のデジカメであり、当時のエントリーモデルです。

コレを機に最新のミラーレスに鞍替えするのもアリかと。

書込番号:25627111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/02/18 13:03(1年以上前)

nkm_0912_7さん こんにちは

レンズの M/A M 切り替えスイッチ

M/A になっているか確認してください







書込番号:25627287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2024/02/18 15:35(1年以上前)

nkm_0912_7さん
何回かレンズを取り外したり、取り付けてみたりするのも良いかもしれません。

書込番号:25627479

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:18(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
「i」で確認すると、「AF-A」です。んで、レンズ側は「M/A」です。「M」にはなっていないです。

書込番号:25628058

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:20(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
レンズは、
「AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 GU ED」です。

書込番号:25628062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:47(1年以上前)

>Mアッチャンさん
「M/A」になっています。

>まる・えつ 2さん
何度か付け替えてみたりしましたが、変わらずでした。

書込番号:25628084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/18 23:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
もし買い替えるとしたら、Z6Uの予定です。

書込番号:25628087

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

2024/02/19 02:17(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>Mアッチャンさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>うさらネットさん
>最近はA03さん
>okiomaさん

撮影メニューのリセット
セットアップメニューのリセット
を何となくしてみましたら、、、
なんとオートフォーカスが復活したか?っぽい感じになりました。
(今は電池がないので、充電してからまた撮ってみます)

書込番号:25628145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ822

返信195

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

2024年初撮りはヒガラでした

近すぎて全身入らずだったアカゲラ

今年もよろしく♪なシマエナガ

昨夜は夜更かししましたか?なシマエナガ

皆さん、こんばんは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/
『写真作例 色いろいろPart283 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会3』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25580520

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/01/11 20:45(1年以上前)

どくろ

マスク

目玉

シルエット

初参戦させて頂きます。
何でもと言うことなので、少し季節はずれですが、ハロウィンの画像です。

書込番号:25580545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/11 20:53(1年以上前)

福岡空港 X-S10 

福岡空港 X-S10

福岡空港RWY16エンド X-S10

スモールまんぼうさん、参加させて下さい。

祝日の月曜日、快晴だったので飛行機の写真を撮りに行きました。

RWY16エンドが土砂で小高い丘みたいになってました。

書込番号:25580557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2024/01/11 20:55(1年以上前)

保久良神社 Sigma fp

アオジが歩いて出てきてくれました

お行儀の悪いツグミ

マミチャジナイは初見です

みなさん、こんにちは。

スモールまんぼうさん、毎度スレ立てご苦労様です。ありがとうございます。
今年は年始から大きな災害や事故などがあり、大変な年明けとなりました。
被災地に少しでも早く日常が戻りますように。何もできませんが、とにかく祈っております。

みなさんのお写真を拝見しつつ、ときどき気まぐれに投稿させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:25580562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/11 21:13(1年以上前)

再生する地味なものばかりで恐縮ですが・・・

再生する与太話は止めてZ9の実力・・・と思えども結局じいさんの実力

その他
地味なものばかりで恐縮ですが・・・

その他
与太話は止めてZ9の実力・・・と思えども結局じいさんの実力

この時間我が家のwifiは撮って出しではエラー続出なので4Kご容赦

帰り際向かって来てくれたノスリ・・・光量不足の曇天が残念(^^)

これで3枚連続茶色系なので・・・・

次回は昔に帰って接近戦を(^^)

☆スモールまんぼうさん

お忙しい中、再度スレ主を引き受けてくださり、ありがとうございます。スレ主の継続で大変かとは思いますが、他の皆さんんも安心していらっしゃると思います。今スレではいよいよ野付半島シリーズも始まると思いますので、楽しみです。こちらもシマエナガに対抗してなんかいないかなと葦原を見回しても、全く候補がいません。

前スレの最後のほうで、クサキリに関連してチョウゲンボウの名が出ていたので何とかならないかと思っていたら、10mくらい先に止まってくれました・・・・チゴハヤブサは、モーキンズの主宰者である、北海道在住のブローニングさんが時々触れていらっしゃったので、ぜひその高速の飛翔を見たいものだと思っていますが全く見たことがありません。今日は曇天でチュウヒも飛ばず、淋しい撮影会場でしたが見たものを。

それでは、今スレでもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25580583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/11 22:14(1年以上前)

越辺川温泉黄金の湯

滑走スタート

飛びます 飛びます

コハクチョウ 飛翔

スモールまんぼうさん、スレ立てありがとうございます <(_ _)>

前スレから異様に早くなった流れに追いつけていませんが、
今スレでもお邪魔したいと思っていますのでよろしくお願いします。

書込番号:25580641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件

2024/01/11 22:53(1年以上前)

だいじょうぶだよ

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。感謝、感謝。

ヒヨドリとマガモ。まるちゃんのマンホールの色違い。

書込番号:25580685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3128件

2024/01/12 10:41(1年以上前)

木の陰からパチリだったシマエナガさん

キリッと顔ですが、影がねぇ・・・(-_-;)

ツツジ周辺をウロウロしていました

折角可愛い顔なのに・・・手前の枝がぁ(>_<)

みなさん、こんにちは。

今日は寒さが緩み、少し過ごしやすいです。
また、天気予報とは異なり青空が広がっています。
午後までこの状態が続くかしら・・・。(-_-;)

新スレッドの来場者が多くて、ビックリしました。(*_*)
では、のんびりとレス作業をっと。(^_-)


アップ写真は1月1日分からです。
2024年の撮り始めはヒガラでした。
その後、ポツリ、ポツリと撮影するも・・・シマエナガさんに逢えず。
夫は「疲れた〜」と言って、車に戻りました。
私は諦めきれず、ウロウロ、ウロウロ。
元旦シマエナガはダメかなぁ〜と思ったら、出逢えました!\(^-^)/
なかなか思うように撮影は出来ませんでしたが、ボチボチ撮れました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆盛るもっとさん
いらっしゃいませ。

>何でもと言うことなので
はい、大丈夫ですよ♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890432/
どくろ怖〜い・・・。
夜に見なくて良かったわ。
トイレに行けなくなっちゃう。←ウソです(^_^ゞ


◆乃木坂2022さん
いらっしゃいませ。

>スモールまんぼうさん、参加させて下さい。
どうぞ、どうぞ♪(^_^)

>RWY16エンドが土砂で小高い丘みたいになってました。
RWY16エンドという所は福岡空港の撮影スポットなのですね。
何かの工事のために土砂を積んでいるのでしょうけれど、何でしょうね???

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890438/
尾翼のマーク・・・見たことが無いと思ったら、香港エクスプレスなのですね。
北海道には来ていないので知らなくて当然でした。(^_^ゞ


◆あゆむのすけさん
いらっしゃいませ。

>今年は年始から大きな災害や事故などがあり、大変な年明けとなりました。
本当、年明け立て続けにビックリでしたよね。
航空機事故も災害関連でしたから、「悪いことが重なりすぎた」と思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890444/
>マミチャジナイは初見です
初見&初撮りおめでとうございます。
秋に北海道でマミチャジナイの目撃情報が非常に多かったのですよ。
今時期は本州で見られるのですね。
春になったら、また北海道で見られるはず・・・。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>今スレではいよいよ野付半島シリーズも始まると思いますので、楽しみです。
なかなかチェックが進んでいません。(^_^;
強風や陽炎で結構写りが・・・微妙な感じなのが多くて、チェックの進捗が
進まない原因かと思います。

>こちらもシマエナガに対抗してなんかいないかなと葦原を見回しても、全く候補がいません。
葦原で対抗出来る鳥さんですか・・・。
ん〜〜〜ジョウビタキ?(^_^ゞ
でも、ジョウビタキの場合は可愛いと言うより、カッコイイの部類になりそうですね。
あの、独特の尾羽のビヨヨ〜ンは可愛いんですけど。(^_^)

>ぜひその高速の飛翔を見たいものだと思っていますが全く見たことがありません。
そうでしたか。
チゴハヤブサ、アナログおじさん2009さんのフィールドにいそうなイメージ
でしたが、違いましたか。
私はチゴハヤブサを見るのは秋の渡りの時くらいで、ハヤブサが飛んでいる〜
と思っていたら、あれ?尾羽の付け根付近が赤いよ?で違うことに気がつくレベルです。
まだ、しっかり撮ったことがなく・・・撮ってみたいのですけれどね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890445/
低い場所に佇んでいますね。(^_^)
フルサイズ機ってm4/3機より同じ絞り値でもボケ具合が違うので、
どこにピントが合っているか一発で分かりますね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>前スレから異様に早くなった流れに追いつけていませんが
私も追いつけなくなりそうな勢いですよ。(^_^;
最近、撮れ高が少ないので写真チェック時間が短いため、レス作業への時間に余裕がありますが。
あ・・・年末の鳥撮り旅行の写真チェックが滞っていました。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890483/
ハクチョウさん、走る走る!
白く霞んでいるところからすると、けあらしが発生していたのかな?
寒い中での撮影も大変だぁ。(日射しがある、ないでは体感温度が違うので)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>まるちゃんのマンホールの色違い。
柄だけじゃなく、色違いもあるのですか。
ちょっとググってみたところ・・・大きい蓋が5種類、少し小さい蓋が4種類
あるのですね。
基本的な柄は3種類のようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890498/
マガモのメスさん、川へダイブ・・・の瞬間ですね。
でも、見た感じだと水深が浅そうに感じるのは気のせいでしょうか?(^_^ゞ

書込番号:25581027

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/12 11:53(1年以上前)

久し振りのエナガっち

証拠写真レベルでお目汚し・・・初見の「柿喰うエナガ」

悪足掻きで、2倍テレコン装着

換算1200mmでSS:1/80は爺ちゃん限界

☆ スモールまんぼうさん
スレ主続投、ご苦労様です。
テレビ・新聞等で能登地域の被災状況を見る度、心が痛み水害で被災した当時の事が思い出されます。

天候にも恵まれず鳥運もイマイチで気分消沈。
出番が少なくなりそうですが、久し振りにエナガっちが撮れましたので…。



☆ K まつきちさん 、MasaKaseifuさん
前スレではご心配頂き有難うございます。
この時季の新潟は天候に恵まれる事が少ない事に加え、地震や爺ちゃん自身の「鳥運」の下降も有りで…。
出かける気にならない、出かけても撮れない状態で貼れる写真も無く。
新スレまで「お礼の返レス」が遅れて、申し訳ありません。

爺ちゃんの居住地(三条市)では住宅被害は80戸程で大半が軽微な被害で済んだようです。
幸いな事に交通・電気・水道などのインフラへの影響は皆無でした。

新潟市西区では液状化で、建物は勿論インフラも大きな被害が有ったようです。
新潟市は地理的に地盤に問題が多い地域ですので、今回の地震でも地区によっては大きな被害が生じたようです。
haghogさんのお住まいの地域は…大丈夫だったのかな?


昨日は漸く晴れ間に恵まれ撮りに出かけましたが…。
午前中の弥彦公園や大河津分水路では成果無しで、マジで「鳥運」に見放されたかもと涙目に。
往生際の悪い爺ちゃんは自宅をスルーして最後の頼みで、オシドリが居る溜池へ…。
オシドリ居たけど遠過ぎでしたが、居てくれただけでも御の字とアリガタク撮らせて頂きました。

撮るだけ撮ってクルマに戻ろうとしている途中で、賑やかに天使達が目の前の枝に降臨。
エナガでした。
爺ちゃん、最後の最後に大好きなエナガに救われました。
エナガが撮れたのに気を良くして、オシドリ撮り二回戦目を愉しませて頂きました。

書込番号:25581093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/01/12 19:56(1年以上前)

ミサゴ

ミサゴ

皆さまこんにちは。

能登半島の地震はニュースを見る度に心が痛みます。私には何も出来ないですが、頑張って欲しいです。
神社に参拝して、状況が少しでも良くなるようにお願いします

>スモールまんぼうさん
シマエナガに恵まれて良いですね。静岡県にもエナガありですが、、、シマエナガ見て見たいっす。

>盛るもっとさん
まじ怖いっす。私はビビリなので。。。

>乃木坂2022さん
飛行機と街並みメチャ近いですね。迫力が有ります。

福岡は水炊き美味しいですね。大好きです。福岡空港で乗ったタクシーの運転手さん、ナイスな運転でイベントに間に合った事は今でも感謝です。

>あゆむのすけさん
私の所でもツグミが柿食べてました。あと、ヒヨドリ、カラス、メジロ、レンジャクも。柿の木大人気でしたよー。

>アナログおじさん2009さん
撮影お疲れ様です。私も最近、鳥運に見放されて坊主の日々に悶々としてます。苦し紛れのマンホールアップがやっとで、なんとか凌いでいる感じで。。
気持ち良く撮影に応じてくれるのはマガモ一派だけです。頑張りましょう。

>K まつきちさん
幻想的なショットで面白いです。発想が良いですね。私もチャンスがあったらチャレンジしてみようかな。

>enjyu-kさん
地震の被害が軽微みたいで良かったです。被災地の方は本当にお見舞い申し上げます。頑張って欲しいです。
エナガも可愛いですネ。

書込番号:25581558

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/01/12 20:06(1年以上前)

なんなんだろう

これはオオヒシクイのような気がする。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

新スレありがとうございます。

>盛るもっとさん。
>乃木坂2022さん。
>あゆむのすけさん。
>アナログおじさん2009さん。
>K まつきちさん。
>紅なっちょさん。
>enjyu-kさん。
、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

諸事情があってなかなか色スレに参加出来ません(^_^)。


今日の越後地方は朝霰が降り、古間一時6度まで気温が上がったのですが、夕方からまた霙が降っていました。

まあ気温は5度前後なので越後の冬の名物、溶けるよりも早く霙が降るという状態でした。

能登地方は大変だろうなと思っています。

>enjyu-kさんが心配されておりましたが、新潟市東区は比較的地盤がしっかりしているところで、西区のような被害は出ておりませんでした。

家の食器棚からコップが2個落ちただけでした。

楼実ロクヨンも完全武装のリュックの中で壁により掛かっていました(^_^)。

私の家はとりあえずなんとかなっています。

私の方は相変わらず、咳が続いているので難儀で困っています。

それでも福島潟に行ったりはしていますが、なんとも言えず、困っております。

福島潟についたら白と黒の撮りが乱舞していたので名前も解らず撮影しました。



NikonZ8に600mmF4+1.4倍テレコンバータ使用です。




書込番号:25581574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2024/01/12 20:10(1年以上前)

関東にいました

もちもちがいいんだとか,,

いるや..

近くのバーダーが、けあし、けあしと連呼していた。

こんばんは

ROMだけしてましたが、新スレ立ったんですね。

今年は我が地域(本州)でも5年ぶりにシマエナガが来たとのことで見てきました。
鳴き声は自分が覚えているエナガの「ちーちーちー、ちゅるるる...」だったので、
割と簡単に見つかりました。

記念に貼っていきます。

書込番号:25581578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/12 22:45(1年以上前)

再生する私はコレでハイチュウ♂を撮り逃しました…ほかの方より視野が狭いと反省

再生する本日1.12のタゲリ全記録・・・カットなしなのでピンボケご容赦ください

その他
私はコレでハイチュウ♂を撮り逃しました…ほかの方より視野が狭いと反省

その他
本日1.12のタゲリ全記録・・・カットなしなのでピンボケご容赦ください

毎度の4Kリサイズ・・・はとテレ端600oなのに400oでとはがっくり

600oなら・・・またもやタラレバです

うるさい背景のオオジュリンですがこれが精一杯でした

日没間際で慌ててSS1/100で撮ったら撃沈・・・自分の器を知らねば(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。

本日はチュウヒ以外のかわいらしい小鳥も写すと考えていつもの場所に出かけましたが、ハイイロチュウヒ♀が元気すぎ、目の前を飛んでいるときに後方を♂が飛んでいることに気が付かず、大チョンボ。まだ日が落ちていなかったのに残念です。

☆haghogさん

>諸事情があってなかなか色スレに参加出来ません(^_^)。

ご本人の都合に合わせての参加でよろしいかと、皆さん思っていらっしゃると思いますので、自分が言うのも変ですが(^^)、どうぞご自分のペースでよろしくお願いします。

ちょっと話題からそれますが、スレのペースが速いという上のK まつきちさんのコメントに、ちょっと思うことがあり、色スレのNO.220前後の・・・・わざわざ書く必要もアロマ船が、この頃haghogさんがスレ主をなさっていましたが・・色スレを振り返りびっくりです。NO.221などは196のスレが、12/16-1/8という超ハイペースで展開し、さすがのhaghogさんでもお忙しかったのではと思います。

ちょっと古い価格コム参加の皆さんなら、誰でも知っているような花撮りや風景などを撮影される方がたくさん参加された色スレ中で、まるでリタイアした方のライフワークのように、パワフルにずっと色スレのスレ主をなさっていたという記憶があるからですが、今日ネタ探しにあちこち検索してびっくりです。すべてを網羅したわけではありませんが、NO.218からあの芸能人格付けのGAKTOさんもびっくりの連続記録・・・当時判らなかったのですが、現役だったということに(今もですが)今更ながらびっくりです。

これからも、ご自分のペースで、よろしくお願いします。


☆スモールまんぼうさん

ちょっと努力しましたが、本日はハイイロチュウヒ♀が元気すぎ、気が付けばハイメスばっかりの撮影でした。上に書いたように、一度は至近距離でと思っていた、明るい時間のハイイロチュウヒ♂を見逃し、がっくりですが、明日以降に期待したいと思います(明日は悪天候の予報なのですが)。

先日アップしたクサキリ、かつては昆虫が苦手というクルミちゃんさんという方を気遣い、くる禁というワードが色スレに流通していましたが、(多分)懐かしい話になりました。時の流れの速さに驚くばかりですが、これからもどうぞよろしくです・・・かわいい系、ハイイロチュウヒ♂以上に難関です。



書込番号:25581722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:635件

2024/01/12 22:59(1年以上前)

皆さまこんにちは。

今夜も冷え込んでいますが、相変わらず我が家ではストーブ着けていません。一昨年買った灯油(18リットル)がまだなくならず、今年の冬も越せるかも知れません。
当然ですが、家の中はキンキンに冷えてます。でも、慣れているのか不快に感じないです。寒さに強いのでしょうか?

>haghogさん
お大事に。私はコロナになった事無いので分かりませんが、無理せずに撮影楽しんで下さい。
鳥の名前は分かりません。タゲリでしようか?珍しいですね。

>long journey homeさん
こんにちは。
関東でシマエナガ?ケアシノスリ?1枚目は分かりませんが。
凄いショット連発ですね。こんな写真が撮れたら楽しいですねー。

>Tio Platoさん
返信遅くなりましたが、可愛いショットにナイスです。
可愛い写真は大好きなので、癒されます。


書込番号:25581739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/13 07:59(1年以上前)

再生する再生速度速すぎ、小さ過ぎとの連絡がありましたので、得意のやっつけで単純大トリミングで一部再アップ

その他
再生速度速すぎ、小さ過ぎとの連絡がありましたので、得意のやっつけで単純大トリミングで一部再アップ

オリジナルはチュウハイ♂がピンボケでじいさんにピントが合っていました(^^)

自分が見れなくて残念 Exifからたぶんこのチュウヒを狙うあまり・・・反省です

記録写真以下ですが、同居人から拝借なので、穏便な表現で(^^)

スモールまんぼうさん,、皆さん、お早うございます。昨日投稿したスレで、毎度のアルファベット「O」の乱入といい加減なチェック、夜中に気が付きましたが、なんとlong journey homeさん投稿のシマエナガ、これは撮影地が知れたら大パニックかと妄想が妄想を呼び、

「わざわざ書く必要もアロマ船が」と全く意味不明のコメント訂正も忘れてしまいました。「書く必要もありませんが」なのですが、今書きつつもまだまだ妄想が尽きません。本来ならこちらでは今年なかなか話題にならないケアシノスリで話題性十分なのですが、びっくりです。

本日は午後から雪との予報ですが、今よく晴れているので、できたら今日もなんか探索したいと思います。添付の、記録写真、本人の噴飯物の姿が写っているので、星形の切り抜きにさせていただきました。オオワシ飛来当時、ダイブするミサゴに夢中になり、横で本命オオワシが飛び込むのを見逃していたのを、対岸の見知らぬ人が写真に収め、翌日わざわざ見せに来てくださって以来、2度目の大チョンボです。

☆long journey homeさん

レアなもの4連チャン、楽しませていただいております。北海道以外でもシマエナガという情報は聞いたことはありますが、現物(作例)は初めてです。感謝、感謝。ありがとうございます。

書込番号:25581963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3128件

2024/01/13 18:54(1年以上前)

振り返り正面顔なシマエナガさん

低い場所にやって来ました

飛び出す瞬間のシマエナガさん

近くて尾が切れちゃった・・・(^_^ゞ

みなさん、こんばんは。

今日は午前、午後と鳥撮りへ出かけ・・・歩き回って疲れました。
ということで・・・お返事は簡単にさせて貰います。<(_ _)>


アップ写真は1月1日分(つづき)からです。
シマエナガ撮影は続きます。
動きを見て、出来るだけ先回りしながらの撮影でした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>撮るだけ撮ってクルマに戻ろうとしている途中で、賑やかに天使達が目の前の枝に降臨。
しっかり鳥運あるじゃないですか〜。(^_^;
好きな鳥さんが色々撮れると嬉しくなりますよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890602/
やっぱり甘い物は好きみたいですね。
こういった食べ物がこちらにも欲しい・・・。(^_^ゞ


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>シマエナガに恵まれて良いですね。
それがですね〜出逢えないことも多々あるんですよ。(^_^ゞ
いくつかのルートがあるため、タイミング次第なのです。
これがイタヤカエデの樹液が盛んに出る時期になれば、特定の場所で待っていれば
シマエナガに高確率で出逢えるのですけれど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890672/
狩り失敗!?
足下に飛沫が見えるので、ダイブ後の姿かな?


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>私の方は相変わらず、咳が続いているので難儀で困っています。
なかなか、しぶといのですね。
私の父も体調が完全回復はしていないようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890683/
>なんなんだろう
紅なっちょさんも書いていますが、「タゲリ」です。
大きな群れのようですね。
アナログおじさん2009さんが下の方でブレちゃっていますが、
タゲリの写真をアップしていますよ♪(^_-)
本州だと遭遇率が高いようですねぇ、北海道では少数飛来するようですが
出逢う率が低い鳥さんです。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>今年は我が地域(本州)でも5年ぶりにシマエナガが来たとのことで見てきました。
シマエナガは基本的に北海道在住ですが、希に渡るのですね。
こういった個体と交配して「千葉エナガ」が生まれるのかも知れません。
本州ではそろそろ、営巣準備に入るような?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890685/
お腹からお尻が茶色が濃い個体ですね。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>明るい時間のハイイロチュウヒ♂を見逃し、がっくりです
鳥さん、あるあるですね。(^_^;
今回は残念な結果になりましたが、またチャンスはあるので・・・ファイトです!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890714/
Z9は高画素機ですから、手ブレが目立ってしまいますよね。(^_^;

書込番号:25582713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/01/13 21:06(1年以上前)

再生する念願のハイオス、鳥博士のアドバイスで曲がりなりにも撮れました

その他
念願のハイオス、鳥博士のアドバイスで曲がりなりにも撮れました

昨日のタゲリ撮影後の心象風景です

倍コン込みで今日もjpeg等倍切り出しはこんな状況(^^)

Exif確認用等倍切り出し

スモールまんぼうさん、皆さん、今晩は。

本日は午後天気が悪くなる予報でしたが、2時くらいまでは何とか持ちました。その後急に曇天となり撮影は中止です。本州のシマエナガの件、知人も遠征して撮っておりました。情報難民、痛感です。

☆スモールまんぼうさん

高画素機に限らず、撮ることばかり焦っていると、ぼけたりろくなことがありませんね。本日は撮影会場で、驚異の同定力を誇る鳥博士に遭い、その動体視力とアドバイスでハイオス+トビのバトルを曲がりなりにも撮ることができました。観察力が不足していると・・・じいさんのことですが(^^)・・・半分以上チャンスを見落としているとのお言葉に、御意!でした。

書込番号:25582887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:635件

2024/01/14 08:29(1年以上前)

皆さまこんにちは。

昨日は『富士たこたこあがれ』のイベントに行って来ました。
子供連れの家族が凧をあげる様な感じのイベントですが、地元の美味しい物を食べたり、楽しめました。

>スモールまんぼうさん
ミサゴはダイブしたけど、狩失敗でした。もっと近くで飛び込んでくれよー。って感じですが、自然のものなのでコッチの都合は一ミリも反映されません。また、撮影リベンジしたいと思ってます。

毎回、シマエナガ良いですねー。うちの方ではエナガちゃんも遭遇率低いし、遭遇しても木の上の方に居るので撮影困難です。(ToT)

>アナログおじさん2009さん
ナイスな写真ですねー。これまた羨ましいショットです。
ハイイロチョウヒ?ですよねー。夢の様な写真です。

書込番号:25583342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/14 16:37(1年以上前)

シュタタタタッ

離水

水を蹴る

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

昨日昼過ぎに一時雪が降った彩の国ですが、本日は晴れ渡り暖かい一日でした。
午後になって結構風が吹いてきているので、ハイチュウ狙いに行けばよかったかなぁと後悔しています。

今朝は、昨日彩の国でも降雪があったので、雪面に赤が映えるだろうと、彩の国のお山にプチ遠征を決行しました。

早朝のお山の道は積雪もあり、一部凍っていて久しぶりの雪道運転に緊張しましたが、雪の量は多くはなく、
無事に撮影場所に着くことができ、オオマシコも無事現れてくれました。
撮影ポイントの雪の量はちょっと少なかったのですが、これ以上あると行くのが大変なので良しとします。

今日のUPはしつこく越辺川コハクチョウシリーズの4枚です。


●紅なっちょさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890500/
味気ない普通のマンホールと違ってウキウキしますね♪

>幻想的なショットで面白いです。発想が良いですね。私もチャンスがあったらチャレンジしてみようかな。
ありがとうございます。
毛嵐がたつためには風があまりあっては駄目で、朝日が差している時間帯に飛び立つのは、朝の気温が低すぎると
餌場の田んぼがまだ凍っているので川から飛び立つのが遅くなるため、12月中旬ぐらいまでとなります。
この時期はまだ飛来しているコハクチョウの数が少なく、2,3グループの飛び出しで終わってしまうことが多いです。
年が明けて個体数は増えましたが、飛び立つ時間が遅くなって黄金バックは期待薄になっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3891141/
こんな凧があるんですね。 面白い♪


●スモールまんぼうさん

>白く霞んでいるところからすると、けあらしが発生していたのかな?
はい。上に書いた通り、朝日、毛嵐、滑走の三拍子を狙っているのですが、この日は毛嵐が出すぎて
画像が少しクリアじゃないですね。なかなか思った通りには撮れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890915/
>飛び出す瞬間のシマエナガさん
可愛ゆぃ♪ 私の胸に飛び込んできて!


●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890601/
エナガっちはやはりこのお目々が可愛らしいですよね。

>撮るだけ撮ってクルマに戻ろうとしている途中で、賑やかに天使達が目の前の枝に降臨。エナガでした。
流石の鳥運の持ち主。ただでは終わりませんね。


●haghogさん

>ロクヨンも完全武装のリュックの中で壁により掛かっていました(^_^)。
お家にも撮影機材にももちろんご自身にも大きな被害がなかったようで、良かったですね〜。

>私の方は相変わらず、咳が続いているので難儀で困っています。
ご自愛ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890683/
タゲリも構造色が奇麗な鳥で、彩の国でも狙えるのですが、警戒心が強くてなかなか近寄れません。


●long journey homeさん

>今年は我が地域(本州)でも5年ぶりにシマエナガが来たとのことで見てきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890685/
え、えっ〜!そんなことがあるんだ!と思っていたら、先日の河北新報オンラインに記事が出ていました。
羨ましいです。


●アナログおじさん2009さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/MovieID=23148/
>私はコレでハイチュウ♂を撮り逃しました…ほかの方より視野が狭いと反省
いや、こんなの見てたら、ほかには目がいかないですよ。
特に最後のホバからの反転ダイブなんて素晴らしいシーンです。

>NO.221などは196のスレが、12/16-1/8という超ハイペースで展開し、さすがのhaghogさんでもお忙しかったのではと思います。
私が色スレに参加するようになったのが、3年前のNo.268からですので、検索して見てきました。本当に速い流れですね。


書込番号:25583884

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/14 17:58(1年以上前)

練習

書込番号:25584011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3128件

2024/01/14 18:48(1年以上前)

ポーズはいいけど、影が・・・

ポーズはいいんだけど、枝が・・・

狙って撮ってないのでブレてます〜

3枚目の飛び出し直前のシマエナガさん

みなさん、こんばんは。

今日はプチ遠征をして・・・撃沈しましたぁ。
先週出逢ったハイイロチュウヒのメスを撮る予定だったのですけれど待機中には現れず。
夫とションボリしながら帰宅したのでした。


アップ写真は1月1日分(ラスト)からです。
偶然撮れた飛び出しのシマエナガさん達。
等倍で見るとブレがバレちゃいます・・・。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>本州のシマエナガの件、知人も遠征して撮っておりました。
頻繁に出没しているのでしょうかね?
エナガ達ってあちこち移動していると思うので・・・。

>撮ることばかり焦っていると、ぼけたりろくなことがありませんね。
ありますねぇ〜。(^_^ゞ
しかも、いつもよりEVFに捉えるのに苦労しちゃったり・・・。

>半分以上チャンスを見落としているとのお言葉に、御意!でした。
なはは・・・耳が痛〜い。
やっぱり集中力でしょうかねぇ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3890973/
ハオオスさん、もっと近くを飛んで〜。
早い時間に現れると、次は!って気にもなりますね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>地元の美味しい物を食べたり、楽しめました。
凧と食を楽しまれたのですね♪(^_-)
何を食べたのかなぁ?

>もっと近くで飛び込んでくれよー。って感じですが
確かにそれはありますね。(^_^ゞ
ターゲットのお魚の位置次第なのかな?
私もプチ遠征時にミサゴのダイブを見たことがありますが遠かった〜。

>うちの方ではエナガちゃんも遭遇率低いし、遭遇しても木の上の方に居るので撮影困難です。(ToT)
こちらもシマエナガさんの遭遇率は、あまり高くありません。
ただ、遭遇時に長く滞在してくれたおかげで、色々撮れた感じです。(^_^ゞ
観察していると高い場所にいる子と低い場所に降りてくる子といるみたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3891141/
アンパンマン凧ですか〜。
立体型というか筒型なのにキチンと上がるものなのですね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>無事に撮影場所に着くことができ、オオマシコも無事現れてくれました。
鳥運、あるじゃないですか。
オオマシコねぇ・・・北海道にもいるらしいのですが、出逢いなしです。
撮ってみたいなぁ。

>この日は毛嵐が出すぎて画像が少しクリアじゃないですね。
毛嵐ありはクリアは無理ですよぉ。
ふんわりフォーカスも味が出ると思いますよ。(^_-)

>私の胸に飛び込んできて!
ドスッ、はうっ!ってなったりして。(^_^ゞ
私のフィールドで今シーズンは手乗り(頭、肩、腕など)カラーズが楽しめるのですが(汗)
ヒガラが手に乗ると重さを感じません。
シマエナガさんもあんな感じなのかしら?って思っちゃいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3891265/
朝日を浴びて離陸完了〜なハクチョウさんですね。
小鳥よりは羽ばたきが遅いので、スローシャッターでも翼が見えますね。


◆きゅ〜〜ちんさん
いらっしゃいませ。

>練習
次は本番?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25580520/ImageID=3891298/
ムツゴロウですね。
周囲の穴はムツゴロウの出入りで出来たものかしら?

書込番号:25584090

ナイスクチコミ!3


この後に175件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件

1 パソコンのデジカメの画像ファイル  同一ファイル名 .JPG .RAW が多数

2 Advanced Renamer 設定例

3 一括リネームされた画像ファイル  同一ファイル名 .JPG .RAW に同一連番

パソコンにコピーしたデジカメの画像ファイルのファイル名を自分流に変換するとき、連番を付けると便利です。 
  @ 同一ファイル名.異なる拡張子 (.JPG .RAW など) に対し 同一連番号 を付ける
ことのできる 一括リネーム ソフト を探したところ、従来の一括リネーム ソフトにはありませんでしたが、やっと Advanced Renamer を見つけることができました。 
  https://freesoft-100.com/review/advancedrenamer.html

@ の後さらに細かなリネーミングをするのに、従来の慣れ親しんだ一括リネーム ソフトを使う手があります。

書込番号:25608781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/04 01:47(1年以上前)

20年近く前のお話。Windowsで無料で使えるVisualBasicを使って、同じようなプログラムを組んでファイル名に『 日付又はマシンタイム、+連番.拡張子』をズラズラと名づけするのを作った記憶があります。

当時はクルマのCDにMP3ファイルを放り込む事ができたので、PCで片っ端から音楽CDをMP3化して、聴きたい順に昇順になるようファイル名を付けてROMに焼いたりしてました…

EXCELのVBAでも同じような事が出来ていました。
今はもうプログラムを考えるのが面倒なので、滅多にソフト作成なんかしませんが、時折こういうお話を耳にすると『一丁やってみるか』と考えた後に寝て翌日はしっかり忘れてしまいます(笑)。


・・・現在は撮影済ファイルはすべて『当日の日付+撮影地+機種名』フォルダを作って、その下にぶち込んで済ませてます。

書込番号:25608986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラでなにをしてるのかって

2024/01/23 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

価格comマガジン
ミラーレス一眼カメラおすすめ22選!情報
    https://kakakumag.com/camera/?id=9868

ーーという事で道具に凝らない私めですが
久しぶりにミラーレスのお掃除点検しときました。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25594175

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/23 07:25(1年以上前)

>オリエントブルーさん

>ミラーレスのお掃除点検しときました。

私も見習わないと!

書込番号:25594223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28867件

2024/01/23 09:08(1年以上前)

∠(^_^) ヘイ がんば

書込番号:25594297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ802

返信191

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

コゲラ

キバシリ

ミソサザイ

イスカ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/
『写真作例 色いろいろPart282 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会2』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

☆新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25537254

ナイスクチコミ!11


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/12/08 14:16(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんにちは。

冬らしい作例として、雪山をバックに並んで飛翔する
親子のハクチョウの写真をアップします。

7コマ/秒のAF追従連写で連続撮影した写真ですが
2羽の翼の羽ばたきが、見事にシンクロしていますね。

これから、もっと寒くなりますが
お互い健康に気を付けて、撮影を楽しみましょう。

書込番号:25537663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/08 14:56(1年以上前)

ピラカンサとカワセミ

アップで

赤に青

カワセミブルーが映えます

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

スモールまんぼうさん、新スレスレ主連投ありがとうございます。
このところのレスのノビの速さに週一ではお話ししきれず、週二でも大変な嬉しい状態が続いています♪

さて、新スレ一番取れたかな? また、もたもた書いているうちに新スレが流れているかな…


今日はとっても暖かく、夜明けの越辺川も毛嵐が出ていませんでした。
そんな中、白鳥は無事餌場に飛び立ってくれたので、滑走風景を流し撮りすることも出来ました。
結構早い時間に全羽飛び立ったので、帰りがけに地元の公苑を覗くと、今季初のルリ太にも会えました♪
やはり先月の分も今月は鳥運があるようです。

今日のUPは、10月から11月にかけて通った、ピラカンサに止まるカワちゃんです。
実が多く生るのが隔年なので、当たり年には足蹴く通っています。

では、先スレのお話の続きから

●スモールまんぼうさん
またまたすれ違いました (^o^;

>この実は何でしょうか?
ツルマサキの実だと思います。
ムギマキやマミチャジナイが食べに来ます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879235/
愛らしい瞳にキュン死です!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879526/
こちらもかわいらしいお顔、羽毛の解像もばっちりですね。

あっ、のんびり書いていたら、一レス逃した (T_T)


●hanghogさん

おかえりなさい。

>どこからレスしていないのかが解らなくなりました。
>色々な人が参加しており随分楽しく進んでいますね。
はい。このところ活況なんです。
hanghogさんが本格復帰されると、新スレはさらに動きが速くなりそうですね。お待ちしております。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879045/
AFですか? これで手前の枝にピンが引っ張れれないのが凄い!
OM-1なら確実に枝に行くこと間違いなしです。


●アナログおじさん2009さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879205/
>当地ではこの1羽に10人以上の大砲レンズ軍団が集合です
わかります。彩の国でもそんな感じです。
レンジャクって胸・お腹の羽毛がのっぺりつぶれがちのアップで撮るのが難しい鳥さんですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879516/
撮影会でしょうか? JR職員の方が撮影している感じではないですね。



●紅なっちょさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25469661/ImageID=3879377/
おっ、紅葉にカワセミですね!お顔に光が入らなかったのが残念でしたね。
でも、立ち位置変えてる暇はないですしね。 横向け!と念じることが何回あったことやら…


●isiuraさん、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879601/
雪山バックの白鳥飛翔、いいですねぇ♪
彩の国では撮れないなぁ 

書込番号:25537718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3128件

2023/12/08 16:10(1年以上前)

たまにゴジュウカラでも・・・

アカゲラかと思ったら・・・オオアカゲラでした

太陽が顔を出したお陰で明るくなった♪

高い松の木にイスカがいました

みなさん、こんにちは。

午前中、風吹く中レンジャク捜索をしてみました。
あちこち歩き回っても姿なし。
家に戻る最中にナナカマドに大きめな鳥さんが・・・おや?
カメラを出してチェックしたらキレンジャクが1羽だけいました。(^_^ゞ
警戒心が強くてナナカマドにいる姿は少ししか撮れず。
あとは高い場所でジ〜ッとしている状態しか撮れませんでした。
まぁ、坊主よりはいいかな?

午後はいつものフィールドへ行きましたが、午前から来ていたおじさん達が
帰るところでした。
「カラ類以外はな〜んにもいない」と言われつつ、シマエナガ狙いであちこち
歩き回りましたが・・・出逢えずでした。
帰り際にミソサザイの囀りが聞こえたので、探してみたところ・・・
近くの柵にヒョッコリ乗ってビックリ!
また、帰宅後に車から降りたら・・・な〜んか聞き覚えのある鳴き声がする。(-_-)
電線を見たら・・・レンジャクが3羽止まっていました。
近くにナナカマドがあるので食べに降りてくるのですが、車が通るとすぐに逃げてしまい撮影出来ず。
最終的には電線から降りてこなかったので、諦めて家に入りました。


アップ写真は11月24日分からです。
撮れ高が少ないため、午後は1人でお出かけしてみました。
あまり鳥さんがいなかったのですが、アカゲラかと思ってカメラを向けたら・・・
オオアカゲラでビックリでした。
久しぶりの出逢いでした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>2羽の翼の羽ばたきが、見事にシンクロしていますね。
上手い具合に2羽の羽ばたきタイミングがシンクロしましたね♪(^_-)

>お互い健康に気を付けて、撮影を楽しみましょう。
は〜い!(^o^)
isiuraさんも撮影時には足下に気をつけて(雪のある地域なのかな?)
撮影してくださいね〜。

私は今シーズン新調したジャンバーと防寒靴で、いつもより暖かく?
撮影活動が出来そうです。(^_-)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>さて、新スレ一番取れたかな?
投稿前に気がついたようですが・・・惜しい!2番目でした。(^_^ゞ

>やはり先月の分も今月は鳥運があるようです。
鳥運絶好調になってきたようですね。(^_-)
ルリ太にも逢えましたか。
こちらは越冬ルリビタキがいないか捜索してみましたが、出逢いなしです。
やっぱり移動したかな〜。(^_^ゞ

>ツルマサキの実だと思います。
植物の名前をありがとうございます。
ムギマキとか食べに来るのですか。
こういった植物があると鳥さんが集まって来ますよね。

>愛らしい瞳にキュン死です!
丸かったら良かったのですが・・・これからですね。(^_-)
樹液シーズンに入れば、また通うかなぁ〜。(^_^ゞ

>こちらもかわいらしいお顔、羽毛の解像もばっちりですね。
近かったので羽毛が解像してくれました。
幹にしがみついているポーズが大半なので、違う角度からも撮ってみたいですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879612/
あっ、良い場所にカワちゃんが♪
しかし・・・等倍で見たら、蜘蛛の巣があったんだぁ〜。
蜘蛛の巣は脳内削除っと。(^_^ゞ
私もチョイチョイ、蜘蛛の巣が映り込んでいる事があります。
時には、本当に鳥さんにクモの糸がついているときもあります。(^_^ゞ

書込番号:25537809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 18:20(1年以上前)

再生する600oでは遠く及ばなかった本日朝のただのチュウヒ記録フォトムービー

再生する先月撮影の当地タゲリ記録ムービー

その他
600oでは遠く及ばなかった本日朝のただのチュウヒ記録フォトムービー

その他
先月撮影の当地タゲリ記録ムービー

本日葦原上空を飛ぶのは自衛隊機ばかりでした

チュウヒ撮影地のマスコットご紹介

今年は飛来数が少なくてみんな心配の白鳥さん(在庫から)

本日の奇妙な光景・・・沈しているわけではないようですが(^^)

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

前スレでは大変お世話になりました。

このスレの書き出しは午後4時くらいだったのですが、午後4時と言えば当地ではチュウヒのねぐらいり撮影のクライマックス。なのに家にいるとは・・・実は早朝狙いで撃沈、さらにウミアイサかシノリガモでもと海に回ったらこれもいるのはウミウくらいで撃沈。

チュウヒ撮影の草原上空は百里に向かう輸送機と帰投するF-2のみ。スタートから厳しい洗礼を受けましたが、スレ主を引き受けてくださったスモールまんぼうさん、isiuraさん、そしてK まつきちさんの傑作群を見てまたショック。

そんなわけで、今回はこっそり貼り逃げしますが、こちらでも、皆さんよろしくです。

ビデオは本日唯一のチュウヒ撮影状況フォトムービーと、先月地元で130羽以上のタゲリに「遭遇したときに撮った写真の記録・・・かつてタゲリが1000羽以上いると聞いて出かけた福島潟で行ったら「昨日まではいたんですけど」という経験がありますが、何のことはない地元にしっかりいるとわかって大ショック・・・です。





書込番号:25537980

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/08 19:07(1年以上前)

再生する先日のハイチュウ♀をコンデジで

その他
先日のハイチュウ♀をコンデジで

軽いので振るのには大砲レンズより効率的かも

似たようなもので恐縮ですが(^^)

止まり物も・・・

撮り手が変われば興味の対象も変わるという実例です(^^)

連投失礼します。

今日の撃沈を話しているうち、同居人が先日当方もアップしたハイイロチュウヒ♀の写真を出してきたので、いきなりですがアップさせてください。カワセミも撮っていましたが、K まつきちさんのピラカンサにカワセミの傑作をお見せいただいた後はさすがにアップできません(^^)。にぎやかしですが、コンデジもなかなか頑張りますね。

書込番号:25538024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3128件

2023/12/08 19:15(1年以上前)

ハシブトガラを狙ったら偶然飛び出した

猛烈に吹雪いてきて白く霞んでしまった

フィールドを移動して正解!発見時のルリビタキ

枝が邪魔ですが・・・雪絡みのルリビタキ

みなさん、こんばんは。

本日、3投目です。(^_^ゞ

明日は雨の予報で鳥撮りが出来ない?
でも、6時頃に起きて雨雲レーダーをチェックするのかな。(^_^;
どうして週末になるとお天気が悪いの!?(T-T)


アップ写真は11月25日分からです。
朝、イスカポイントへ行ったところ、風が強いわ、途中で吹雪くわで殆ど撮影出来ず。
雨雲レーダーを見た感じでは、いつものフィールドの方が・・・って事で移動。
フィールドに到着して散策を始めたところ、ピョンピョン跳ねるように動く鳥さんを発見。
カメラで見たところ・・・ルリビタキのメス色タイプ!
夫と撮影を始めました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>実は早朝狙いで撃沈、さらにウミアイサかシノリガモでもと海に回ったら
>これもいるのはウミウくらいで撃沈。
あらら・・・アナログおじさん2009さんも撃沈日でしたか。
私も今日は撃沈に近い状態でした。
お仲間ですね〜。(^_^ゞ

>スレ主を引き受けてくださったスモールまんぼうさん、
>isiuraさん、そしてK まつきちさんの傑作群を見てまたショック。
私の写真は傑作と言うほどでは・・・。(^_^;
撮影は11月分からですよ。

>先月地元で130羽以上のタゲリ
え〜結構立ち寄るのですね。
北海道でもたま〜にタゲリを撮影したという話を聞きますが、まだ見たことがありません。
撮ってみたい鳥さんの1つです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879654/
チョウゲンボウ、猛禽ですが可愛いですよね。
昨年、チョウゲンボウが飛来しましたが、行く時は曇り空ばかりで体の色が出なく・・・。
いつか綺麗に撮りたいな〜って思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879673/
おぉ〜良い感じで背打ちで撮れていますね。
「同居人=奥様」ですね?(^_-)

書込番号:25538032

ナイスクチコミ!7


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/08 20:12(1年以上前)

チュウヒから

思ったようには撮れない

意外と良い感じ

着地

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>isiuraさん、今晩は。初めまして。

>K まつきちさん、今晩は。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

今日は元々の年休がは行っていたため休日となっております。

天気は曇り時々雨。冬の天気になっています。

発症してから時間がたっているので感染性はないと言われていました、それよりも咳が止まらなくて困っています。

夜中に咳が止まらなくなっていて、朝起きると医用に腹筋が痛い。

これが撮れないと現場復帰は無理かなと思いながら、ちょこっと福島潟に行ってきました。

オジロワシが止まっていた木を探しに道路沿いから見てきました。

チュウヒが電柱に止まっているのでそればかり撮影していました。



>スモールまんぼうさん、今晩は。

新スレありがとうございました。

今日もレスお休みします。

11月27日撮影分から

NikonZ8に600mmF4+1.4倍テレコンバータ使用、3脚も使用しています。

書込番号:25538101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:635件

2023/12/08 21:48(1年以上前)

偶然 ノスリと出会う

ヒヨドリ

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
スレ主、ありがとうございます。

野鳥の種類が豊富で良いですね。私の所だとキツツキは、コゲラ、アカゲラ、アオゲラですね。しかも9割以上コゲラだし。
オオアカゲラなんか出会ったら大興奮ですね。

>haghogさん
オジロワシ、チョウヒ、レベル高いですね。私は近所の野鳥で楽しんでます。
福島潟って新潟県だったんですね、てっきり福島県かと思ってました。

>isiuraさん
白鳥とは凄い!羨ましいです。

>アナログおじさん2009さん
ハイイロチョウヒ、これまた凄い!私はいまだに見た事無いです。

>K まつきちさん
カワセミは私も撮りますが、撮るのがやっと。偶然近くに来た時連写です。

書込番号:25538218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/09 04:28(1年以上前)

再生する記録写真以下での編集なので恐縮ですが今シーズンのタゲリの群れの様子

その他
記録写真以下での編集なので恐縮ですが今シーズンのタゲリの群れの様子

福島潟撃沈のあと地元でこれを見たときは倒れそうになりました(^^)

が、以降腕もなければ雪もなく、ろくなものが撮れていません(^^)

古い写真を探してX発見に励んでいます(^^)

チュウヒ撮影会場の暇つぶしは成田に向かう国際便・・・またダストがとどきどき

スモールまんぼうさん、皆さん、まだお休みと思いますが、こんばんは(^^)。

昨日アップの青空と海の写真、センサーのダストがあまりにもひどく写り込んでいるのに、ろくろく気づかず、大変失礼しました。よせばいいのに、風の吹く葦原周囲の堤防で、レンズ交換をしては確認をせずの悪い癖だ露骨に出てしまっているので、謝っておきます。下を向けたくらいでは静電気や風の強さでダストが入り込むことは解ってはいるのですが諸般の事情で(^^)。

☆K まつきちさん

レンジャクの胸あたりの解像感、遠い昔価格コムで知り合ったドクターが、レンジャクの胸のあたりの羽毛は微細なのでなかなか欲界なので、なかなかきっちりしたものが得られないとおっしゃっていましたが、K まつきちさんの

>レンジャクって胸・お腹の羽毛がのっぺりつぶれがちのアップで撮るのが難しい鳥さんですよね。

も同じ認識のようですね。当方の場合は、その前に腕なんですが(^^)。


☆haghogさん

回復されてきていらっしゃるようで何よりです。ワクチン接種でも後遺症らしき症状が周囲の何人かで出ている厄介な病気ですが、お大事にお願いします。

オジロワシ、うらやましいですね。自分が福島潟に行ったときは、運が良ければオオワシが見られるかもと言われたのですが、全く見られませんでした。情報収集不足だったのかもです。当地ではいないことになっているオジロワシ、知人の中にはこれを信じられない山中で写した方がいらっしゃいます。往復3時間、1か月近く通ったとか。こんな方の生存確認の推論、大変参考になっていますが、それよりなにより実際にオジロワシを写しているという事実に頭が下がります。またの作例、期待しています。


☆紅なっちょさん

当地では2羽入ったという、ハイイロチュウヒ♂に人気が集中して、それまで人気NO.1だったハイイロチュウヒ♀はねぐらいり撮影会場ではもはや見向きもされないと、知人がボヤいていました。自分も反省です(^^)。

お住いの都道府県名+チュウヒ、あるいは日本野鳥の会+支部名あたりで検索すればチュウヒの生息場所情報はゲットできるかもです。チュウヒは獲物を探して飛び回るので、下ばっかり見ていますが、顔を上げた瞬間が一般的には撮影チャンスなので、見つけたら頑張ってみてください。


☆スモールまんぼうさん

自分のへまで、やたら出入りして恐縮です。カメラ=精密機械という認識が弱く、我ながら困ったものです。
上でアップされたお写真ですが、野鳥名だけでも思わず引き込まれます。前々から多様な野鳥を写されていることは解っていましたが、次から次に、まるで野鳥図鑑のように作例が出てくるので圧倒されています。

雪がらみのルリビタキ、こんな写真は当地では、永久に撮れそうにありません。色合いもとてもいい感じですね。やっぱり作例が高水準で、写真に対する姿勢の違い、痛感です・・・ヨイショではありませんよ(^^)。構造色のタゲリ、ぜひスモールまんぼうさんの作例が見たいものです。


スレの冒頭の作例がから、自分のへまが原因でやたら出まくってしまっていますが、次回からはもっと落ち着いて参加したいと思いますので、勘弁してください。







書込番号:25538472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3128件

2023/12/09 10:12(1年以上前)

ルリさん、色々な場所に止まってくれます

この場所がお気に入りのようで・・・

青い子にも出逢いたくなる

私もいますよ?って主張していたミソサザイ

みなさん、こんにちは。

朝から雨で鳥撮りへ出かけられずです。
どうして週末はお天気が悪いのかなぁ。(-_-;)


アップ写真は11月25日分(つづき)からです。
ルリビタキはあちこち移動するので、色々なシーンが撮れました。
私達はあまり動かずです。(^_-)
ルリビタキを撮っていたら、「チェッ、チェッ!」とミソサザイの地鳴きが聞こえました。
ん?木と同化してました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>それよりも咳が止まらなくて困っています。
あらら・・・後遺症でしょうかね。(T-T)
鳥友さんもコロナに罹った際に咳と倦怠感が暫く続いたそうです。
今暫く、無理しない生活をするしかないかな・・・。
引き続き、お大事にしてくださいね。

>チュウヒが電柱に止まっているのでそればかり撮影していました。
チュウヒも良いじゃないですか〜。
坊主じゃなくて良かったですね♪(^_-)

>今日もレスお休みします。
了解です。
体調が落ち着いてからでも大丈夫ですよ〜。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879697/
チュウヒの着地シーンも撮れましたか。
おぉ〜焦点距離が1176mm!(*_*)
しかもZ8でトリミングですから、相当遠かったのね。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>野鳥の種類が豊富で良いですね。
あちこちのフィールドを巡ってなので、1ヶ所ではそれほど種類はいないのですよ。(^_^ゞ
いつも行くフィールドでは、常連はカラ類(ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、
ヒガラ、ハシブトガラ)は常に見られますが、それ以外は時々って感じですね。
オオアカゲラは久しぶりで、たま〜に見かける程度です。

>オオアカゲラなんか出会ったら大興奮ですね。
あはは・・・。(^_^)
パッと見だとアカゲラに似ているため、見落とす可能性があります。
でも、オオアカゲラはアカゲラよりも数は少ないため、遭遇率が低いです。
そう言えば・・・最近ヤマゲラに逢わないなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879738/
あら、良い感じの場所にカワちゃんが止まりましたね♪
玉ボケが良いアクセントです。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>野鳥名だけでも思わず引き込まれます。
アップ写真順番で、色々鳥さんシーリーズになりました。(^_^ゞ

>次から次に、まるで野鳥図鑑のように作例が出てくるので圧倒されています。
初冬は出入りがある季節なので、タイミング次第で色々な鳥さんに出逢えます。
ただし、撮影場所は何ヶ所か回って・・・の話だったりします。(^_^;
現在は・・・鳥枯れに近い状態になっています。(^_^ゞ
まだ、イスカはいるようですが、一時期ほどの数ではなさそうです。
ベニヒワ・・・まだいるかなぁ?と思っていますが、雨に阻まれました。

>雪がらみのルリビタキ、こんな写真は当地では、永久に撮れそうにありません。
アナログおじさん2009さんの地域では、雪があまり降りませんものね。(^_^ゞ
私の地域でも、雪絡みのルリビタキはタイミング次第で・・・ですね。

>やっぱり作例が高水準で、写真に対する姿勢の違い、痛感です・・・ヨイショではありませんよ(^^)。
そんなに褒められちゃうと・・・まだ、大したレベルではないですよ。(^_^;
基本は見つけたら撮りまくりで、バックが〜とかそういったことが二の次になっています。
そろそろ、そういう事も意識しながら撮影しないと・・・と思うのですが、
まだ次のステップへ進めずです。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879827/
タゲリの背中のグリーン色、綺麗ですよね。
北海道にも少数入るみたいですが・・・いつか撮ってみたい!

書込番号:25538677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:635件

2023/12/09 18:00(1年以上前)

ハイタカ水浴び

水浴び後、藪の中

目が合った

飛んで行った

皆さまこんにちは。

今日は、初心者向けバードウォッチング教室に参加してきました。
前回は、カメラを持っていかず失敗したので、今回はカメラを持っての参戦です。
正直言って、期待して無かったのですが、ハイタカの水浴びに遭遇してビックリです。このバードウォッチ教室は強運かも知れない。その辺の川を歩いただけなのに。。。信じられない。。。

>スモールまんぼうさん
ルリビタキ、ミソサザエが丸々太ってますね。北海道は食べるものが美味しいから、、、野鳥も食べ過ぎたりして。。。それがまた可愛いですね。

>アナログおじさん2009さん
キツツキの足のX撮れてますね。
今日、野鳥の先生にチョウヒのいる場所聞きましたが、ちょっと遠いのでチャンスがあったら狙いたいです。色々情報ありがとうございます。
今は情報収集して、知識を高めていきます。

書込番号:25539188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3128件

2023/12/09 20:32(1年以上前)

あれ?もう1羽、ルリビタキがいた!

この場所がお気に入りみたいです

メスかなぁ?オスかなぁ?識別が難しい

雪が降ってきた〜けど、思った程雪は写らず(T-T)

みなさん、こんばんは。

本日2投目です。

午後にレンジャクを捜索しましたが・・・残念ながら出逢えず。
どこにいるんだぁ〜。(T-T)
と、ションボリして帰宅したのでした。


アップ写真は11月25日分(つづき)からです。
鳥友さんが午後にルリビタキを撮りに行くと言うので、午後も出かけてみました。
午前中に途中で見失ったルリビタキは、また同じ場所に戻っていました。(^_-)
撮影しながら鳥友さんを待っていたのですが・・・なかなか来ません。
あれぇ?
ルリビタキが逃げないように様子を見ながらの撮影でした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>このバードウォッチ教室は強運かも知れない。
楽しいバードウォッチングになって良かったですね♪(^_-)
野鳥の先生が鳥運を持っているのか?
それとも紅なっちょさんが鳥運を持っているのか!?
ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3879992/
ハイタカの水浴びとは〜。
ハイタカは殆ど飛んでいる姿しか見ないです。(^_^ゞ(希に枝止まり)

書込番号:25539429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:635件

2023/12/09 20:55(1年以上前)

痛恨のピンぼけ

レンジャク?

ツグミ

メジロ

皆さまこんにちは。

>スモールまんぼうさん
雪と野鳥良いですね。私の所は雪が降らないので、雪と野鳥のコラボは撮れません。面白いです。
レンジャクかな?柿の木に居ました。


運が有るのは多分私では無いです。何にも撮れない日も多々有りますので。。。誰か持っている人が参加しているのでしょうね。
ハイタカの飛翔、痛恨のピンぼけ。ミラーレス欲しいっす。

書込番号:25539463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/10 00:14(1年以上前)

エゴの実大好きヤマガラさん

今秋はカケス大豊作

マガンもいっぱいやってきて

シジュウカラガンも来て冬到来

スモールまんぼうさん、haghogさん、K まつきちさん、御無沙汰しております。
その他の皆様、はじめまして。

色スレのあまりの速さに落ちこぼれていました。
その間に、ヤマガラのエゴの実祭りで秋が始まり、今秋はカケス大豊作で、マガンとシジュウカラガンがやってきて冬になりました。
たぶんまた落ちこぼれますが、時々寄らせて頂きますのでよろしくお願いします。

書込番号:25539744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/10 00:27(1年以上前)

再生する27大枚も撮ったのに本日のハイライトがこれとは(^^)

再生するハイタカの横飛びでさえじいさんはおたおた・・ハヤブサなんかも怪しいですがおまけです

その他
27大枚も撮ったのに本日のハイライトがこれとは(^^)

その他
ハイタカの横飛びでさえじいさんはおたおた・・ハヤブサなんかも怪しいですがおまけです

ビデオ使用の写真 Exif確認用です

葦原が邪魔だし遠すぎ…そして腕も(^^)

チュウヒばっかりじゃ仕方ないので在庫からオオワシ撮影地で人気のレンジャク

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。本日は早朝・深夜よりバタバタ失礼しました。今日は反省に立って、午後からのチュウヒ狙いに変更しました。結果的には、たたチュウ(こんな読み方でチュウヒさんすみません)でしたが、朝とは出がえらい違いで、やっぱり出回っている情報に乗るしかないかと反省しきりのひねくれじいさんです。

要するに本日もハイイロチュウヒ♂やズグロチュウヒ♂には遭遇せずでしたが、贅沢は言えません。チュウヒが飛んでくれただけで満足です。振り返ってみれば3000枚近く写しているのに、これだというものはありませんが(^^)。

☆スモールまんぼうさん

何気なくアップされているキバシリ、当方では車を3時間くらいとばして会津あたりの雑木林あたりに出かけないとなかなか出会えません。ミソサザイも片道90分は確実です。後世に残すべき遺産として、やはり北海道は貴重な存在ですね。

本日も上記のように、葦原を前にお地蔵さん状態でしたので、見かけたものはチュウヒと遠いミサゴ、そして時々葦原に飛び込んでくるコガモやアオサギくらいのものです。毎度のワンパターンですが、ご容赦を。


☆紅なっちょさん

スモールまんぼうさん同様、紅なっちょさんも凄い鳥運をお持ちですね。こちらでレンジャク狙いとなれば、まずは戦場ヶ原に様子見です。レンジャクが柿の木に・・・これはびっくりですが、いろいろな草の実を食べるというじょうほうもあるので、さもありなんです。

ハイタカの、向かってくる飛び出し、機材にかかわらずちょっとした運が左右するのではと思います。ミラーレス機のAFでも、AFは「光り物」が好きなので、明るい背景にピントが持って行かれがちと思います。もちろん偶然とれる状況はあると思いますが、これだけ被写体が近く、背景が明るい河原で、しかも高速となると厳しいんじゃないかと思います。もちろんゲットされる方もいらっしゃるとは思いますが、歩留まりはどうなんだろうと、ついつい考えてしまいます。

地元の葦原にハイタカが時々スズメ狙いでやってきますが、横跳びはまだしも、正面から向かった来るものを何枚か連写できた人の話を聞いたことがありません・・・プリキャプチャー、プロキャプチャー使用は除きます(^^)。飛行速度は72q/hなら秒速20m、1秒で20mの移動ですから・・・とへぼな自分の腕をベースに話しても仕方ないので、紅なっちょさんに期待します。間違いなく、鳥運がおありなのですから、頑張ってみて下さい。

ではでは、こんなところで失礼します。


書込番号:25539758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/10 05:15(1年以上前)

再生する退屈すぎて恐縮・・・到着直後のカットなし約300枚 jepg撮って出しで編集

再生するP1000 3000oで手持ちビデオ撮影 手振れ補正も効果なしです(^^)

その他
退屈すぎて恐縮・・・到着直後のカットなし約300枚 jepg撮って出しで編集

その他
P1000 3000oで手持ちビデオ撮影 手振れ補正も効果なしです(^^)

葦原を白いものが飛ぶともしやハイチュウ♂ではと妄想の極みです(^^)

以下面積比1/4で等倍切り出し 換算1600oでもこの大きさ

お若いの、ハイチュウやズグロの♂を誘って来て下さい

同左 ハイオス、ズグロ期待の皆さん、申し訳ございません

皆さん、こんばんは。ちょっと目が覚めたので、上のスレ見たら、2700枚と打ち込んだと思っていたものが、27大枚となっていたり、情報がじょうほうとなっていたり、その他誤字・脱字ばっかりで、昨日に引き続き、浅野忠信さんのTVCM]じゃありませんが、目が漫画みたいになっている状況でがっくりです。

昨日は夕方4時過ぎ、日が落ちる直前に現場を離れましたが、見ると車が合計約30台、カメラマンはそれ以上でした。こちらは日没とともに写真がひどくなるので退散ですが、知人の話によれば、暗くなってもチュウヒが帰ってくるまで皆さん粘るそうです。見れば、東京や千葉ナンバーの車も散見でき、さもありなんですね。遠くからお見えにおなれば、坊主では帰れないでしょうから(^^)。

毎度仕切り直しで申しわけありませんが、昨日撮影地到着後の約300枚、jpeg撮って出しのカットなしフォトムービーと面積比約1/4の、換算1600oくらいのチュウヒの等倍切り出しアップさせてください。とにかく遠いんです。

皆さんの作例を拝見するにつけ、つくづく距離が大きな要素とは思いますが、現実が大きく立ちはだかっていますので、こんなところで。

またまた誤字・脱字がありましたらご容赦を。

書込番号:25539837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:635件

2023/12/10 06:25(1年以上前)

痛恨のピンぼけ

真っ黒

明るすぎ

カワセミ

皆さまこんにちは。

私も実は下手っぴーで参ってます。 
ある時、突然訪れる一瞬の面白い瞬間を撮りたい。。。しかし、撮り逃しも多く、撮れても失敗が多い。写真はムズイです。

飛んでいる瞬間を撮りたい。止まってるのは、まずまずなんですが。。。

書込番号:25539863

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3128件

2023/12/10 14:42(1年以上前)

写りは悪いですが・・・落下中のシマエナガ

この写真は縦横は間違っていません(^_^ゞ

こういう姿も可愛いですよね

振り向きシマエナガ

みなさん、こんにちは。

今日はプチ遠征のため、朝から出かけていました。
収穫は・・・ん〜微妙?(^_^;
さて、撮影枚数はそこそこありますが、物になる写真はどの程度なのやら?(^_^;


アップ写真は11月25日分(つづき)からです。
ルリビタキを撮影していたら、気になる鳴き声が・・・。(ジュリという鳴き声ではない)
そこはシマエナガ・ハンターな私。
程なく、高い木の上にシマエナガがいることに気がつきました。
夫にに「上にシマエナガ!」と言って、撮影開始です。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>私の所は雪が降らないので、雪と野鳥のコラボは撮れません。
雪絡みは雪の降る地域限定ですしね。(^_^ゞ
そこは地域差ってやつですね。

>ハイタカの飛翔、痛恨のピンぼけ。ミラーレス欲しいっす。
アナログおじさん2009さんが下の方で書かれていますが、
ミラーレスだからと言って飛翔シーンが撮れるとは限りません。(^_^ゞ
特にこちらに向かってくるパターンは速度が早いため、ピントが間に合わないケースが
結構ありますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880066/
>レンジャク?
ピンポーン、正解!
この子は「ヒレンジャク」です。
尾先が見えませんが、先端は赤色です。(ここが一番分かりやすい)
類似するキレンジャクもいますが、幾つか識別するポイントがあるんですよ。

>私も実は下手っぴーで参ってます。
大丈夫!
私も上手くないですし、間を外して折角のチャンスがぁ〜をよくやります。
数撮って腕を上げるしかないかも〜。(^_^ゞ


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
お久しぶりです。

>今秋はカケス大豊作で
そちらもカケスが多いのですか。
こちらもミヤマカケスが多い印象です。(警戒心は強いけど)

>たぶんまた落ちこぼれますが、時々寄らせて頂きますのでよろしくお願いします。
チョイチョイ、遊びに来てください。
お待ちしておりま〜す。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880142/
シジュウカラガンも可愛いですよね。
今シーズンは出逢えるかなぁ〜な感じです。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>今日は反省に立って、午後からのチュウヒ狙いに変更しました。
>結果的には、たたチュウ(こんな読み方でチュウヒさんすみません)でしたが
なかなか、思い通りにいきませんねぇ。(^_^;
午後の方が気温が上がって活性化するのでしょうか。

>何気なくアップされているキバシリ、当方では車を3時間くらいとばして会津あたりの雑木林あたり
そ、そうなのですか。(^_^;;;
地域差というか、近場の森の構成が違うのですね。
今日のプチ遠征した先でもキバシリがチョロチョロしていました。

>ミソサザイも片道90分は確実です。
そ、そうなのですか。
私の地域では、住みやすい環境なのですね。
今日のプチ遠征先でもミソサザイがチョロチョロと・・・翻弄してくれました。(^_^ゞ
出かけ先もミソサザイ密度が高かったような気がします。
でも、逃げ足が早い!

>知人の話によれば、暗くなってもチュウヒが帰ってくるまで皆さん粘るそうです。
暗くなりすぎたら、写真を撮っても・・・ですが、最近のRAW現像ソフトが
良くなって見られる写真に現像出来るのでしょうかね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880146/
やっぱり本州ですね〜。
12月でミサゴが見られるとは。
北海道では秋に渡っていなくなっちゃうのですよ。(

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25537254/ImageID=3880174/
>以下面積比1/4で等倍切り出し 換算1600oでもこの大きさ
Z9でこのサイズなら、OM-1じゃ何だか分からない写真になりそうです。(^_^ゞ

書込番号:25540379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2023/12/10 20:19(1年以上前)

再生するミソサザイもいた遠い日のもみじ谷・・・じいさんカメラを始める前のビデオ映像

再生するG9+プロミナー500o+MC-14+デジタルテレコン2倍で撃沈連続の手持ちMF撮影訓練

その他
ミソサザイもいた遠い日のもみじ谷・・・じいさんカメラを始める前のビデオ映像

その他
G9+プロミナー500o+MC-14+デジタルテレコン2倍で撃沈連続の手持ちMF撮影訓練

こんな光景をまた目にすることがあるのかな

トリミングしたものですが・・・

市内に慣れ過ぎたミコアイサがいる噂ありますがこんな風でないと食指動活きません

デジタルテレコン使用でOM-1+300oF4PRO+MC-14 1680o

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。本日は穏やかな天気でしたが、昨日のチュウヒ撮影会場の賑わいに恐れをなして今日は撮影はお休みです。

☆スモールまんぼうさん


のっけから、またまた飽きもせずチュウヒの話で恐縮ですが、チュウヒの国内繁殖地は、日本野鳥の会によれば

https://www.wbsj.org/activity/press-releases/press-2020-12-10/

とのことで、自分たちは便宜的に、あるあるチュウヒをただチュウなどと呼んでいますが、この記事を読むとその生息数などとんでもない話ですね。

>午後の方が気温が上がって活性化するのでしょうか。

いわゆるねぐら入りというやつで、朝早く(多分夜明け前に)飛び出して、えさ場へと移動し、夕方にねぐらの葦原にもどってくるようで、こちらでいえばトビ、そちらでいえばオオワシのたくさん止まる木みたいな感じになる場所があります。それから葦原へ移動する場所もあるようですが、こちらはそんな気がないので直接葦原へです。

このめぐら入りがチュウヒ撮影マニアの撮影ポイントの一つで、いきなりの急降下と葦原へのダイブ・・・要するにうまく撮れないのでカメラマンを(そしてじいさんを)ひきつけるようです。

それにしても、シマエナガ、全くこのフォルムだけでもしばらく妄想に浸っていられますね。そしてこちらのエナガにはない飛行パターンである、カエデかなんかの樹液の凍ったものを吸う姿・・・無双ですね。

ちなみに、シマエナガって、こちらのエナガのような、シマエナガ団子ってあるんでしょうか?巣立ち直後に、そんなのあったら、一日中追いかけそうです。

今日OM-1で撮影した昨年のズグロチュウヒを眺めていましたが、あまりにも遠いので300oF4+MC-14に加えデジタルテレコンで写していましたが、ノートパソコンのディスプレイなので、まっ、いいかなという感じです。自分と写真に大甘ですが(^^)。

今日は古いHDDをの祖いていて、かつてカヤクグリをスモールまんぼうさんに同定していただいたことを思い出しました。地球沸騰化が叫ばれる今、確かに数年前までは市内の川に産卵に遡上していた鮭が全く見られなくなったことに正直愕然としています。で、毎度の妄想から在庫写真で失礼します。シマエナガには及びませんが、自分にはミコアイサはかわいい存在です・・・偕楽園公園の湖面がが凍結しそうにありませんが。

古い写真とビデオばっかりで、完全にレトロじいさんで恐縮ですが、本日は遠い日に結氷した偕楽園公園内の千波湖で遊ぶ鳥たちと、かつてビデオ時代に偶然目にした市内もみじ谷のルリビタキ、ミソサザイ、キセキレイの記録とズグロを何とか大きく写そうとプロミナー500o+MC-14+デジタルテレコン2倍で手持ちで狙った失敗の記録です。

書込番号:25540873

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/10 20:48(1年以上前)

チュウヒ

ブレているSSが低すぎた。

良いかな

あくびを一つ。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>紅なっちょさん、今晩は。ファン登録ありがとうございます。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

今日の天気は快晴で暖かくなりました、が、腹筋が痛い。

昨日の夜盛大に咳の嵐に見舞われて、咳止めを飲んで寝たのですが、ともかく腹筋が痛い。

と言うわけで今日もレス出来ません。

チュウヒの飛行と着地を撮影しました。

NikonZ8に600mmF4+1.4倍テレコンバータ使用です。

DXサイズで撮っていたのですが飛翔はFXサイズの方が良いようでした(^_^)。



書込番号:25540924

ナイスクチコミ!5


この後に171件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

独り言

2023/12/15 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1843件 500px 

歳をとるのは仕方が無いけど、体力の衰えをすごく感じる。
だから最近は殆どカメラを持ち出さなくなってしまった。
こんなことでは駄目だよね。もうすぐ年末年始で休みがいっぱいあるから久しぶりに出かけたい!
どこへ?
うーん。考えても答えが出ない。
ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?
これ今は本気で思ってる。
後数年もしたら一眼のセットを全部売却してコンデジのだけで充分って言い出すのかな?
そう、目も衰えてきて、撮った写真をPCで確認してても以前のようなワクワク感が沸かないし。
この年末年始で答えを出そうかな?

書込番号:25547109

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2023/12/15 19:41(1年以上前)

>盛るもっとさん
で、コンデジもいいのがなくてお出かけにはカメラボタン押すだけで撮影ができる最新のスマホがいいという落ちですか。

書込番号:25547168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/15 20:00(1年以上前)

>盛るもっとさん
Zfとかどーですか?
こっちの水は甘いよw

書込番号:25547199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/15 21:25(1年以上前)

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

α1にFE 135mm F1.8 GMで撮られた画像を見せられても説得力ないですね(^o^ゞ

年末年始、海外撮影旅行に行かれるのはいかがですか?
円安なので今からでも航空券やホテルの手配は楽勝です。

書込番号:25547323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/12/15 21:46(1年以上前)

盛るもっとさん

>ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?

うんうんこれはいいですね。
私も体力の衰えを感じ、小型のカメラとレンズセットを組みました。

書込番号:25547355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/15 22:24(1年以上前)

私もフルサイズは重いのでAPS--Cに買い替え。
1kgを超えるレンズを3本も持ち歩き、撮影時は走り回るのは重いので。
レンズは1kgを切る物に買い替えました。

書込番号:25547393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件 500px 

2023/12/16 02:07(1年以上前)

皆様、こんな私の個人的モヤモヤ解消スレに付き合って頂き有難うございます。
海外行きたいですね。
多少円が戻って来ていますが、1$が100円を切っていた時代を知っているので
まだまだ勿体ない気がしてね。
もうあんな円高にはならないんだろうか?
国内も以前は車で回っていたけど、段々とツアー参加が多くなって、そうなると
気に入るまでその場でシャッター切り続けるなんてやれなくなるしね。
一眼は近所のお散歩用。旅行はコンデジと割り切るのかな?
お散歩だと、その日の気分で単焦点1本付けっぱでどうにかしてみる日。
なんて言うのもあったりで、実はこれが意外と楽しい。



書込番号:25547585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/16 07:27(1年以上前)

最新機種でJPEG、Pモード、ズームレンズ、OO認識AFで撮ってるのなら、面白いはずがない。何も考えないから、スマホで撮ってるのと同じ。

最新機種は、赤ちゃんでも使える。野鳥撮影とかでも最新機種で連写すれば誰でも撮れる。そんな偶然の写真を撮って面白いはずがないと思いますが。良くカワセミのダイブとか猛禽の捕食とか航空機、鉄道写真の写真を上げられてますが、確かにチャンスを捉える確率は上がりますがそれだけの事。連写で撮ればほぼカメラ任せやね。

面倒くさいけどRAW撮りして現像してみるとか、コンテスト応募してみるとかすれば、新たな楽しみが増えるんじゃないですか。α1みたいな良いカメラ持ってられるんだから。

書込番号:25547688

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/16 11:11(1年以上前)

AF500F8.0Reflex

AF500F8.0Reflex

SAMYANG AF 24mmF2.8

良いカメラと良いレンズをお持ちで羨ましいwww
でもα1に軽薄短小なレンズ付けてみてはどうですか?
それも規格外のサイズや軽さを条件にして
ソニー製カメラはフルサイズと言え、本体はそれ程重くないので
レンズ次第でもっと軽快に写せるかも
写真はAマウントのAF500F8.0Reflexで撮影したモノ。本体込みで1.3kg?
兎に角軽い小さい500mm。画質はそこそこですがチャンスに強いw
ソニーの再販を待っていましたがムリみたいです
3枚目はSAMYANGの24mmF2.8兎に角軽い93g。画質はオススメする程ではありませんが、
重い荷物を持ち歩きたく無い時に使っています。
今ならソニーのFE 24mm F2.8 G SEL24F28Gでもいいですね。162gです
レンズの非力はカメラの「力」でカバーすれば、力技ですね
慣れたカメラなら適度なハンデは工夫の仕方が楽しめます。
ただ、ナンダカンダで持ち歩くレンズ総量はかなりな量で覚悟が要りますw
単焦点にハマるとズームには中々戻れません
ましてや銘玉にハマると積みですw

書込番号:25547960

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 15:18(1年以上前)

>盛るもっとさん

こんにちは。

>ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?

自分もα1使っていますが、
いつでもどこでもα1だと
ちょっと大げさに感じて
フラットボディのα7CIIを
併用しています。

α7CIIズームキット、等も
よい処方箋かもしれません。
併用するとやっぱりα1は
すごいな、とも感じます。


ただ、

>どこへ?
>うーん。考えても答えが出ない。

体力、視力もそうなのかもですが、
なんとなく気力が・・というお話かな
と思いました。

わくわくするものがないときは
無理に何かを持ち出される
ことはないかもしれません。

何もせずに春を待たれるのも
わるくない処方箋かなとも思います。

書込番号:25548258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件 500px 

2023/12/16 20:14(1年以上前)

このスレは独り言のつもりだったんですけど、こんなに沢山書き込んで頂けるなんtwて思いもよりませんでした。
個別の返信はご容赦頂くとして、少しお返事をさせて頂きます。
Raw現像は実は既に嵌まっていて、いつもJPEG無しのRawのみで記録しています。
お気に入りの現像ソフトはDxO Photolabdです。
このソフトはノイズリダクションが素晴らしいですし、フィルムシミュレーションも充実しているので
とても気に入っています。最新のPhotolab7では部分修正が断然使い易くなりました。
この部分修正を使い出すともうJPEG撮って出しなんて怖くて出来ません。
だって、私のようなアマチュアの世界ではアシスタント雇ってレフ板当てたりとか少なくとも自分にはあり得ない世界です。
なので、ライティングは自然の成り行きそのままで、撮ったあとで好きなように修正するのが私の流儀。
この週末はズームレンズを売って単焦点の買いまし。になるのかな?

書込番号:25548641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/16 20:44(1年以上前)

>Raw現像は実は既に嵌まっていて、いつもJPEG無しのRawのみで記録しています

現状を知らず失礼なレスしてしまいました。申し訳ないです。RAWで自分の見たままの写真に仕上げる過程は楽しいものですよね。

>ズームは重たいから、全部売って単焦点だけにしてしまおうか?

ズーム全盛の昨今ですが、僕は最近ミノルタの300F4ハイスピードと今日200F2.8ハイスピードとX1.4テレコンを導入しました。今更のAマウントレンズですが、素晴らしい写真が撮れます。やはり、単焦点レンズが良いですね。ズームレンズは確かに便利ですが、自分の使用を考えれば、WIDE端かTELE端かどちらかしか使ってない気がします。ならば単焦点で充分かな。この二本のレンズは今やそんなに高額では無いです。ただ、良品が無い。あればGETしてください。

書込番号:25548697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件 500px 

2023/12/17 19:06(1年以上前)

こういう処で話すべき内容では無いのかも知れませんが、実は私は目の病気があって、定期的に眼科に通っています。
1年前には手術もしました。
でも、やっぱり段々と見え辛くなってきていまして、撮影中も、帰ってきてからPCのモニター見てても、
以前の調子が良かった頃とは見え方が違っていて、何か以前と同じモノが撮れているハズでもあの時の感動が再現しないというのか
そう言うところがあってモヤモヤしてるんです。
だから、今から機材を買い足してこんな物が撮りたいなんて、そんな情熱が失せてしまって、
徐々に自分の納得する範疇で縮小して行こうかなんて考えているのです。
色々提案してくれる方がいるのは有り難いのですが、今の自分を分析すると、もう体がこの趣味は限界ですと訴えているようで
なんだかなあと思ってしまうんですね。

作例は、ピント薄めの近接撮影シリーズです。

書込番号:25550025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/17 21:58(1年以上前)

盛るもっとさん

自分も3年ほど前に利き目の網膜剥離で視界がブラックアウトしてしまいました。
その後、手術してある程度回復しましたがもうマニュアルでのピント合わせなんて
できません。
でも最近のカメラはかなりAFが優秀なので利き目の不足している部分は充分
補ってくれています。

それにプラスして歳と共に目のピント機能が衰えてきていますので結構辛い
シーンが増えました。
雨の日の夜の運転はほんと怖い。

でも、そこそこ慣れてきたのでもう少し頑張ってみようかと思っていますよ。
盛るもっとさんとは症状も違うでしょうが参考までに。

書込番号:25550248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2023/12/26 04:53(1年以上前)

>盛るもっとさん
私もだいぶ体にガタが来ています。
もう若くはありませんから。
ドールの写真を撮るとき、
低いポジションでカメラを構えるのですが、
若い頃に痛めた膝が、かなりキツくなります。
あと10年とかは、とても無理です。
今でも騙し騙し撮っているくらいですから、
いずれ引退の時が来るでしょう。
その時は潔くパッと辞めようと思っています。

書込番号:25560514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/26 09:27(1年以上前)

>盛るもっとさん

加齢感覚は、現実として、前の時代と比べると、大きく変わっていて、今は、シニア向けのトレーニングジムなども充実しているようです。
自分自身そのものへの投資に、より多くのリソースを、シフトしてはいかがでしょうか?
体力についても気力についても。
その上で新しいことを始めてこそ、やり残しが減ります。

書込番号:25560664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング