デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

大さん橋3万円事件の考察。

2023/01/03 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2022/10/14/021544
動画撮影、配信。SNS普及が進むと、撮影場所、人数、機材の制限がさらに進むだろうという意見です。

書込番号:25080265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/03 09:35(1年以上前)

昔の話しですが、某有名企業さんのカタログ撮影のヒトコマで公園ではしゃぐカップルの
シーンを撮る事になりました。

カメラマンとアシスタントとモデルさん2名とマネージャー、コーディネーターにメイク担当
と何をするのかよく分からない人数名+自分と若い後輩に広告代理店担当にクライアント
の一個小隊でした。

カメラマンは公園の使用許可は取っていないので管理人がきたら自分が時間を稼ぐので
その隙に散開して次の撮影場所で集合しましょうと言っていました。

当時はコンプライアンスなんて言葉も無くクライアントさんも笑ってワクワクしていました。

時代が変わりましたね・・・・


書込番号:25080310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/01/03 09:41(1年以上前)

書いてるのが当たり前のこと過ぎて、如何でしたか?以下だった。

撮り鉄ほど言われないにしても、ずいぶん前から様々な観光地で問題にされてる話題だと思います
カメラよりスマホの方が厄介で、撮影禁止エリアなんかでもサッと取り出して撮って仕舞えばバレませんし、注意しづらいですからね… スマホジンバル程度なら一般人にもそれなりに普及してますからパッと見ただけだと区別出来ないでしょう

書込番号:25080319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2023/01/03 10:04(1年以上前)

アニメの「聖地」に人が押し寄せて、お店や駅、地域住民が迷惑を被ったという事例もありますね。スマホの画質がデジタルカメラに迫る勢いで向上した分、撮影禁止区域が広がるのも、やむなしなのでしょう。

書込番号:25080341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/01/03 11:35(1年以上前)

醸しだす空気感の練習もいるでしょうね。
地域のイベントでのこと。
当時、最新鋭のパナ最上位M4/3ミラーレスにジンバルつけた機材でイベントを撮影しようとしてる方がいました。
僕はピンときました。
この人、嬉しくてしかたないんだな(笑)

でも、周囲の子連れの方々や若い女性は警戒心剥き出し。
ま、僕もさり気なく子供を回避させましたけど。

嬉しくてしかたないだろう目の輝きや、昂りを抑えようとする空気が異様なんです。

サッとバレずに録れてしまうスマホ。
周囲に違和感を与える機材セレクト。
撮影者の醸す空気感。
難しい時代になりました。

書込番号:25080455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/03 11:48(1年以上前)

動画撮影、配信・・・
前のスレにも書きましたが、撮影する側のマナー、常識の範囲が退化しているのかなと。
STUDIO SUMIZOON さんも少し書かれていますが、話題のTweet主さんはFX6を使って機材沢山持ち込んで撮影されてます。言い方もありますが本当に趣味の撮影ですかね。周りが不快に思わないように心がけて撮るて大事じやないんですかね。

書込番号:25080476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/03 14:01(1年以上前)

例えば戦闘服着用でマシンガンやライフル銃のモデルガンを持ちながら『自分は一般市民だ』と言いながら街中を歩いても、傍目には『危険でおかしな奴』としか見られない。

同様に例えアマチュアでもカメラに三脚に沢山のオプションを付けたプロ並みの機材を抱えて撮影していれば、傍目には『プロが撮影中』として認識されるのは当たり前。

自分の権利ばかり主張するのも可笑しな事ですが、他人からどう見られているか、が判断できないと言うのはもっと問題かな?それ以前に長時間場所を独占すると言うのが、他人への危険を大きくして問題でしょうな。

公園管理側からすりゃ判断に困るので十把一絡げに『プロ』と判断して撮影料を徴収するのも止むを得ないでしょう。

書込番号:25080669

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/03 14:34(1年以上前)

でもアレだね、私も公園で野鳥の撮影をする事が多々あるけど管理事務所から何か言われた
事は皆無だね。
朝から夕方近くまでずっといる人も多いし。
カメラバックに大型三脚にバズーカ砲なんでとても目立つわな。

それどころか、市に報告書出す関係で皆さんが集まってワイワイしている写真撮らせてください
って頼まれた事すらあるよ。
撮影している人の中には当然プロもいる訳だしね。

まぁ公園って言っても地方都市のローカルな場所だからかな?
それとも野鳥等の野生動物は別なんかね??

書込番号:25080711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/03 15:47(1年以上前)

夜の飲み屋であっても、事前にろくな説明もなく高額な「サービス料」を納得してないお客さんから支払わせたら違法なぼった店として認知されます。ここで必ずあるのは、客側に「自分にも落ち度があったかもしれない」と思わせるような仕組みになっている事です。(撮影者の「マナー、確認不足」がそれに当たります)
しかしそんな夜の店でも「総合的に判断して○万円です」なんて説明は流石にしません。周囲に迷惑だったと言うにしても、管理者が一方的にあいまいなルールを策定して管理者都合でサクっと適用して許されるものではない。そもそも高額な「撮影料」を撮れば迷惑な輩を一掃出来るわけじゃないだろうし、仮に出来たとしてもそれで良いのか?って話に尽きると思います。とくに今回は、明らかに安全に直結する事案ではないですからね。警告しても全く無視するような輩は、その様子を逆に動画で鮮明に記録出来るルールにすれば色々やりようはあるんじゃないかと。

書込番号:25080806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/03 18:31(1年以上前)

一部の非常識な輩の為に
ルールがかなり厳しくなってる。

都内の庭園や公園では野鳥撮影禁止が出始めたし、ポトレも完全禁止が多い、理由は場所を占有しての迷惑行為、だそうです。金を出せば済む話ではなくなった。

最近はウェディングの進出が目立つが、機材が複雑化してるので、傍若無人と診られてるらしい。まもなく全面的な禁止になりそう。
素直に上野の国立博物館の大階段で撮影すればよろしい、ちょう高いけど、プロなんだから、
それをゲリラ撮影でただでやろうとするから禁止になる。

撮影料はただの抑止力でしょう。

書込番号:25081052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/04 20:12(1年以上前)

>カメラマンは公園の使用許可は取っていないので管理人がきたら自分が時間を稼ぐので
その隙に散開して次の撮影場所で集合しましょうと言っていました。
当時はコンプライアンスなんて言葉も無くクライアントさんも笑ってワクワクしていました。
時代が変わりましたね・・・・

ルール違反の確信犯が逃げられたのが自慢ですか。
こんな人たちが多くなって、問題になったのでしょうね。

書込番号:25082714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/04 21:27(1年以上前)

まぁ20年も前の話しですワ〜大目に見たって〜

書込番号:25082839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/04 21:38(1年以上前)

ppoqqさん

>都内の庭園や公園では野鳥撮影禁止が出始めたし

マジですか〜!?
野鳥撮影時に三脚を展開してファインダー覗きっぱなしの人は結構回りに目配せが
できておらず自転車やランナーの邪魔になる事が多々あります。
そんな時は「自転車来てるよ〜」とか「端に寄って」とかってよく声掛けをします。
アレは撮影に興味無い人にとっては邪魔と感じるかもですね。

書込番号:25082862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/01/05 11:45(1年以上前)

自分は8割テッチャン、2割その他で理解の上で書きますが、十把一絡げに他人から後ろ指さされ続けている(であろう)撮り鉄は、この大桟橋問題程度の機材を担いでいる奴が多いのは確か。

なので現在は特定の『撮り』+『対象・ジャンル』に批判が集中はしております。が、そのうちカメラ一式に三脚担いで、脚立やらレフ板やらも持ち歩く個人・集団・プロ/アマも、迷惑な『撮りナンチャラ』と括られてしまうであろうことは、どうやら時間の問題かと。

多分、ご近所の井戸端大好きオバチャン連中の間で 『XXさんとこのご主人、カメラ趣味で休日は沢山機材抱えて出かけるんですって。著作権って言うの?アレ大丈夫なのかしら??迷惑な話よねえ〜』 的に噂話の肥やしになっている可能性大でしょう。


魚釣りだろうがカメラだろうが、ふた昔以上前なら 『熱心な事ですなあ』 と嘲笑半分、感心半分で済まされてはいたのでしょうが、これからは 『迷惑で即通報だあ』 にシフトを始めてしまったら最後、
『15センチ以下は放流し、釣り場を綺麗にしましょう』 的に、

『ロケ地では迷惑を掛けない、法規を守り通報されないように撮影しましょう』

なんて標語が出来てしまうかも知れません。

書込番号:25083524

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/05 12:28(1年以上前)

お〜い山田君、くらはっさんさんにざぶとん1枚
SNSがまかり通っている現状では、内容うんぬんではなく、鳥さん、鉄さん、動画、スナップ、何撮るについても自身で一歩引いて撮らないといけない世知辛い状況ですかね。

書込番号:25083579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/12/cipa-1.html
日刊工業新聞のこの記事ですが、カメラやレンズの大型化、高価格化が止まらない中で市場回復と報じるのは、少し楽観的な気がします。

書込番号:25062885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/21 12:59(1年以上前)

散々にスマホ普及のあおりを食らいどん底まで落ち、それから這い上がろうとしているのが今だと思います。

書込番号:25062918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/21 14:50(1年以上前)

「これで充分」的な写真ならそれで充分なんですが、そうではない写真を撮りたい時に、どのカメラなら手持ちのスマホを凌駕出来るかを知っている人が果たしてどれぐらいいるのか…次第ですかね。

よくGRVを持って散歩していますが、そうではない時に出して裏切られたことが無いのはさすがだと思う反面、高かったんだからこれぐらい写ってくれなきゃ困るよな、とも思いますw まぁ写欲というか撮ってるぜ感はスマホの比ではありませんが。

あとはスマホに匹敵する手軽さを備えるか否かですが、すぐに大きな液晶モニターで確認出来てすぐに誰かに飛ばせる・どこかにアップする用途が主な人にとっては、スマホの王座は当分揺るがないと思います。

書込番号:25063018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2022/12/21 15:07(1年以上前)

コンパクトデジカメの市場はほぼ壊滅しましたよね。
一部の高級機種が細々と後継機を出してくれている?って感じでしょうか。
完全にスマホに食われたと思います。

反面、スマホでは物理的に代替できないレンズ交換式のミラーレスは伸びているようですね。
贅沢できる人はそれなりに多いですから、そういった人向けにも高級機を出せばそれなりの市場規模があるようです。

書込番号:25063037

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2022/12/21 15:11(1年以上前)

 こうしたことは長期的なスパンで判断しないと.でもそんなことを言っていたら、明日の天気予報を明後日するみたいなもので予測性も先見性もなし.またCPIAにも忖度もしなきゃいけないし.さらに独断で記事を書くと場合によって社内の立場も悪くなるし.そうした結果の妥協の記事でしょう.頑張れサラリーマン記者.

書込番号:25063046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/12/21 15:45(1年以上前)

カメラはスマホ普及のあおりを食らったことは、将来の結果が出るのを待つまでもなく、過去の実績データをみれば明らかです。

記事が言っているのは、あおりを食らっただけではなくて、ポジティブな面もあるということです。

書込番号:25063091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/12/21 16:20(1年以上前)

一方で
写真の鑑賞環境としてスマホは既にかなりの割合を占めているんじゃないでしょうか

デジカメで撮った写真もアウトプットする場が爆発的に増えたという見方できますよね

書込番号:25063137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/21 16:25(1年以上前)

>ポポーノキさん
こんにちは。

高機能カメラ搭載のスマホは値段が高いですからね。
今や高機能のノートパソコンと同じくらいの値段です。

廉価版スマホとデジタル一眼レフ/ミラーレス一眼の組み合わせというユーザーも増えてきてるのではないでしょうか。

なお、高機能スマホユーザーはカメラ需要よりもゲーム需要の方が高いようです。

書込番号:25063142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/21 19:33(1年以上前)

コンデジ壊滅というか、大打撃の後の、
過去1年の月平均(全世界への出荷※)では、

【カメラ※月平均】
ミラーレス    31.8万台 47.8%
コンデジ(レンズ一体型) 18.8万台 28.2%
一眼レフ     15.9万台 24.0%
  カメラ合計  66.5万台 (534億円)

【レンズ※月平均】
フルサイズ未満  40.7万本 50.2%
フルサイズ以上  40.4万本 49.8%
  レンズ合計  81.1万本 (361億円)

【カメラ+レンズ※月平均】
カメラ+レンズ合計 147.6万 (894億円)


※CIPA統計より ( '21年11月から'22年10月 )

書込番号:25063377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/12/21 20:37(1年以上前)

煽りは食らっていますが、
新しいジャンルへの進展も進んでいるので、
そこに合わせて一眼はコンセプトを変化させています。

一眼レフの場合どうしても、常時センサーを機能させる場合レフが邪魔なので、ミラーレスが普及しました。
また、センサー性能が向上してAPSーCでも画質が十分になり、
レンズのサイズもAPSーCサイズくらいが人間が使ううえで適しているので、フジのカメラが売れているわけです。
此処の人達はAF至上主義ですが、AFなんてものはカメラの一機能にしかすぎないので、
今後はそれ以外が重要になってきます。

とりあえず、ついていけないメーカーは淘汰されていきます。
今の時点で動画性能でつまづいているメーカーはこの先しんどいでしょう。
とりあえず動画は一定水準に達したので、
今後はスマホのようなゲイン合成が重要な機能になってきます。
ゲームチェンジャーとなるような機能が主要になれば、また買い替えが進むわけです。

メーカーとしては今の時点で周回遅れだとどうしようもなくなると思われます。

書込番号:25063468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 22:24(1年以上前)

1990年代後半の写真ブーム、
2010年頃までのデジ一眼が格安になったことに
よるブームの拡大が終わり。

昔の「趣味」の市場規模に戻りつつあるのかと。
スマホにより手頃な公開、共有の場所や機会は
広がったけど、カメラを使ってまでという層が
薄いという事実でしょう。

ソニー、ニコン、キヤノン+タムロン、シグマが
生き残れば十分じゃないですか?
リコーはもう、ニッチでしかやってくつもりないし、
OMデジタル壊滅的ですし、トキナーブランドは
地に落ちてるし。

書込番号:25063641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/22 01:16(1年以上前)

この筆者はスマホカメラの画質向上で消えた日本
メーカー、オリンパスのことは忘れているようです。

スマホのカメラ画質が向上してコンデジはほぼ壊滅、
さらにマイクロフォーサーズもいずれ消滅して、
残るのはAPS-Cとフルサイズ、中判だけになるかも。

https://digicame-info.com/2022/12/cipa-1.html

書込番号:25063802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/22 01:48(1年以上前)

カメラの価格はもともと上がり気味でしたがこの物価高で更に高くなっていますし(元々高いものはそれほど大きな変動はありませんが)デジタルカメラも贅沢な遊びになり、コンデジの代わりになったスマホと二極化するのかもしれません。

書込番号:25063813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/22 04:54(1年以上前)

スマホカメラは撮影した画像や動画をスマホ画面で観る場合に適しています。
大画面での視聴やプリントアウトの場合はスマホカメラは画質や音質で劣ることが多いのも事実です。

最近はTVやPCモニターの高機能化(OLED、4K/8K、スピーカー性能、ネット接続等)が進んできて、スマホカメラで撮った画像や動画のアラが見えはじめてきたのかもしれません。また、今後AR/VRメガネが普及すると画面が目に近いだけに余計アラが見えやすくなる可能性があります。

このように、視聴する画面の変化で画質や音質の良いデジタル一眼/ミラーレス一眼が見直されてきているのかもしれません。

書込番号:25063838

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/22 09:35(1年以上前)

>スマホ

>鑑賞環境

見る環境としては新聞の写真程度、動画もそれが動いている程度。

それをわざわざ公共性の高い電波=移動体通信で、高い料金を支払って電車の中とかで「鑑賞」する気には、私個人はならないわ。

それからスマホの影響なのか、縦位置動画が流行ってる。ブライアン・イーノやナムジュン・パイクじゃあるまいし。

価格コムのレビューでも、無編集ならスマホでは無くてミラーレスでの縦位置動画が「縦」のまま貼れます。

↓ミラーレス(ZV−E10)による縦位置動画貼れました。
https://review.kakaku.com/review/S0000884420/ReviewCD=1658801/#1658801

↓スマホ要る?
https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

書込番号:25064034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/12/22 09:41(1年以上前)

画質に対する考え方は人それぞれ全く違いますので分かりませんが最近のスマホは更に画質が良くなってきておりiPhone13Proだと20〜インチ前後あたりのモニターだったら十分鑑賞に耐えられる物になっているようにも思います。

数年前だとスマホでも写りが良いと言われたものでもモニターで見ると結構あらがありましたからね。

カメラやっている人だと高画質に拘る人も多いですからデジ一とかの専用機器にこだわるのは分かる気はしますが一般の人は結構そこそこキレイだったらいいという人も多いですからスマホに流れる人も多いのでしょうね。

ただデジタルカメラからスマホカメラに行ってまた戻ってきている出戻り組も結構いるのかも知れませんしスマホの画質に納得できずにデジタルカメラを始める人も意外と多いのかも知れません。

書込番号:25064038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/12/22 13:26(1年以上前)

ミラーレスシフトと同時にフルサイズ投入3社は「初級モデルの底上げ、ボリュームゾーンを中〜上級機への移管」に成功しています。

薄利多売から利益率が取れるモデルにシフトしたこともあるのではないでしょうか。

書込番号:25064297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/22 18:54(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは。

>iPhone13Proだと20〜インチ前後あたりのモニターだったら十分鑑賞に耐えられる物になっているようにも思います。

確かにiPhone13 Proや14Proでしたらそうかもですね。
ただ、高価です。13.5-22万円します。

ここまで高価になるとiPhone13 Pro/14 Proにするか、iPhone SE+デジカメにするかの選択肢が出てくる気がします。

もっとも、スマホにカメラ機能以外の別の高機能(ゲームとか)を求めるユーザーはiPhone13 Pro/14Proを選択すると思いますが。。。

書込番号:25064636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/12/22 19:45(1年以上前)

去年まで下がり続けてたものが今年4 割も上がったら回復と表現されるのは当然。。
分析で上げ要因のコロナ回復やミラーレス移行が下げ要因のスマホ移行を上回ったというのも反論の余地はない。。。

過剰反応なだけかも

書込番号:25064700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/22 22:39(1年以上前)

AF銀塩一眼レフの終盤じゃないかな?

レフ機はそこそこ。
コンパクトカメラはレンズ付フィルムに喰われた。

あの頃でしょ?

書込番号:25064962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/23 06:36(1年以上前)

デジカメのコスパが良くなってきたのかもですね。

カメラメインの人達にとってはスマホ(特にiPhone)はコスパ悪くなってきているように思えます。
理由は下記にあるかと思います。
・スマホゲーム市場の拡大でスマホがゲーム機能重視になってきた。
・スマホ画面が液晶からOLEDに変わってきた。

いずれもカメラとは関係ないところでコストかかっているので、カメラとしてスマホを考えるとコスパは決して良くはないのかと。

書込番号:25065229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信48

お気に入りに追加

標準

DPReviewの評価基準がこれじゃなあ…

2022/11/28 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/11/post-1591.html

キヤノンEOS R10
>欠点はAPS-C用のレンズが少なく、フルレイズ用の非常に高価で大きい望遠レンズを使う必要があることだ。

望遠レンズはAPS-C専用に作ったところで小型軽量にも安価にもならん
やるならAPS-C機に装着するときようの取り外し可能なフレアカッター作って欲しいくらいかな


パナソニックG9
>大きなアドバンテージはレンズで、m4/3には安価で非常にコンパクトな望遠レンズが多数ある。

一眼レフ時代の価値観だけで比べないでほしい

例えばR7は×2サイズ(注:フルサイズに対して)トリミングしてちょうどMFTと同等の画素数だし
APS-Cの500mmならMFTの500mmと比較するべき時代になっている

こうなるとMFTのレンズが一番、大きく重く高価になる場合が多々ある
ここはOMDS、パナソニックも認識して価格考えないといけない

フルサイズの600mmよりMFTの300mmは小型軽量で安いですなんてノーテンキに言ってる場合ではない

DPReviewさんにも頑張ってほしい

書込番号:25028842

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/11/28 12:06(1年以上前)

ライカ判よりは確かに安いんだけど、大口径ズームとか大口径単焦点は十分高いんだよね。富士とか見てると

逆に、m4/3の大口径ズームなんかは富士の大三元より高い。明るさはF1.7とは言ってもセンサーサイズが違うのでそこの単純比較だって不可

書込番号:25028996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/28 13:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)フルレイズ用わ未発売♪

書込番号:25029124

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/28 14:29(1年以上前)

EOS R10はフルサイズの高感度センサーで使う前提のRF望遠レンズ使うより、純正アダプターかましてEFの重い望遠レンズ使う前提だから、望遠レンズが高価で大きいという欠点は当たっているのかな
M4/3のレンズはフジの最近出してる純正望遠レンズより換算距離で言ったらコスパ的には安いと思ってるんですがね。

書込番号:25029196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/28 15:14(1年以上前)

>EOS R10はフルサイズの高感度センサーで使う前提のRF望遠レンズ使うより、純正アダプターかましてEFの重い望遠レンズ使う前提だから

何故に新型の軽いRFレンズは使わないんだい?
LだとのきなみRFが軽くして来てるけども
無印しか使わないって話かな?
70-200/2.8なんてR10にも使いやすいと思うが


>M4/3のレンズはフジの最近出してる純正望遠レンズより換算距離で言ったらコスパ的には安いと思ってるんですがね。

換算で比べる時代ではなくなりつつあるって話なので…
X-H2はMFTサイズにトリミングすると22MPくらい
この部分だけで考えるとMFTの代わりになってしまう
R7も同じくね

このへんのカメラが×2クロップ付けたら
MFTは本気で色々考えないといけない状況に追い込まれると思う

書込番号:25029250

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/28 20:42(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>何故に新型の軽いRFレンズは使わないんだい?

>70-200/2.8なんてR10にも使いやすいと思うが

R5やR6のサブでR10を買われる方々は別として、
最初の1台がR10の場合、ヨドバシで40万弱の
価格レンズが(ポイント10%だとしても)R10用に
軽くて高性能でおすすめです!とかいわれても、
はいそうですか、とはなりにくい気がします。

書込番号:25029761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/28 20:54(1年以上前)

>R10用に軽くて高性能でおすすめです!とかいわれても、はいそうですか、とはなりにくい気がします。

システムとしてのポテンシャルを語っているわけで
欲しくても70-200/2.8の無いMFTよりアドバンテージがある

MFTユーザーもこのあたり理解したほうがよい
MFTメーカーはいまだ適当にごまかそうとしている部分

書込番号:25029784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/28 21:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>MFTユーザーもこのあたり理解したほうがよい

MFTを擁護したり、持ち上げたりする
つもりはありませんが、実焦点距離で
70-200/2.8がMFTにもあった方が良い、
というご意見ですね。
140-400mm(相当)/2.8レンズとして
使用可能であると。

50-200/2.8-4との絡みかもですが、
パナのDG200/2.8が他社400/2.8相当の
高級単焦点として売り出したのはあまり
よい戦略ではなかったように思います。

同じ望遠200/2.8なら、シグマにArtではなく
コンテンポラリー設計?で普通に70-200/2.8を
作ってもらえばよかったのに、とは感じています。
(ライカDGでまずければ、Xシリーズとかで)

>システムとしてのポテンシャルを語っているわけで

ポテンシャルは高くても価格も十二分に
高いので、RF70-200/2.8に関しては、
MFTより安価でよいシステムなのかは
あまりわかりません。

RF70-200/2.8みたいな軽量レンズが
テレコンも使えて(沈胴ではなくて)
25万ぐらいで出ていたなら売れそうかな
とは思います。

書込番号:25029845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/28 21:46(1年以上前)

>MFTユーザーもこのあたり理解したほうがよい
>MFTメーカーはいまだ適当にごまかそうとしている部分

ま〜た、いたずらに争いに火を付けたがる。
APS-C、フルサイズユーザーはいい加減スルースキルを身に付けた方が良いよ。

それか、両方使ってHAPPYになった方が良いと思いますよ。

書込番号:25029889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/28 21:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

OMDSが70-200/2.8を出すとしたらいくらで出すだろう?
ってとこがネックになると思いますよ
僕は悪い予感しかしないです
45万円とかやりそうで怖い

フォーサーズ時代、フルサイズも含めて328で一番大きく重く高価だったのがオリの328でした
あの頃から大きく変わってないのがMFT陣営だと感じてます

ミラーレスのクロップだとEVFで拡大されるので
一眼レフよりもラージフォーマットはスモールフォーマットを兼ねてしまうポテンシャルが高い

フルサイズの64とMFTの328なんて比べ方はしてもらえなくなる
いずれどのフォーマットでも328は328となる
MFT陣営は早くその未来の状況に合わせた方がよい

書込番号:25029905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/28 21:55(1年以上前)

>それか、両方使ってHAPPYになった方が良いと思いますよ。

僕は両方使ってハッピーですよん♪
1インチのも2マウント使ってるし(笑)

MFT陣営の戦略を徹底的にぼろかすに大批判しているだけで
カメラという製品自体が悪いわけでは無いですよん

僕は広角派なので実害はほぼ無いしね(笑)

書込番号:25029913

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/29 01:12(1年以上前)

M4/3は換算70-200のF2.8は有るけど、実焦点距離200mmクラスが少ないのは確かに痛いけど、換算400mmF2.8クラスのレンズが必要かというとどうなんだろ。APS-Cの70-200だと換算で300mm、望遠レンズと考えるとこの距離の方がもともと人気が有るから、オリンパスも揃えているし、パナソニックもそこそこには揃えているし、メーカー側も換算距離での販売としているから実焦点距離で比べるのは少し無理があるのでは

書込番号:25030196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/29 07:01(1年以上前)

>しま89さん

70-200/2.8はRFで軽いのがというのでついでに出てきただけだから
この話を掘り下げてもあまり意味はないので

フルサイズミラーレス用だとまだ出てないけど
サンヨンとかね

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843555_K0000732506_10501010019&pd_ctg=1050

オリのサンヨンがとんでもなく高い
ニコキャノはおそらくせいぜい高くても30万円で出すと思うんだよね
マウントアダプタ経由で一眼レフ用使うならこのように爆安だし(注:あくまでオリと比べて)

これにAPS-Cの×2クロップ機が出たら
MFTのメリットって何?となる

望遠系の人は実焦点距離での比較が当たり前な時代がもうすぐ来ると思うよ

僕はいずれそうなることはフォーサーズ時代から指摘していた
MFT陣営もそこは当然気付いているだろうけども
レンズを高く売るために触れないようにしている状況
このごまかしがいつまで通用するかってとこだと思う

書込番号:25030336

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/29 07:43(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

現在の望遠、というと従来のフル300mmの
画角から400-600mmの画角になっている
感じがします。

各社とも300/2.8よりもまず400/2.8の
ラインナップが重視されているようですし。

そういう訳で70-200/2.8のラインは
MFTの望遠システムとしてよさそうですね。


>OMDSが70-200/2.8を出すとしたらいくらで出すだろう?

>45万円とかやりそうで怖い

・MZD ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
メーカー希望小売価格(税別):\1,000,000

・NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
メーカー希望小売価格(税別):\455,000

この辺からの着想のお話でしょうか。

単焦点vsズーム+内蔵テレコンの比較の
是非は別として、鳥撮の方が重視する
望遠端の口径比でみると、そういうそういう
値付けが起きかねない感じもしますね。

(設計解像度はもちろん違うのでしょうが、
ニコンZもかなり高画質志向ですし)

>X-H2はMFTサイズにトリミングすると22MPくらい
>この部分だけで考えるとMFTの代わりになってしまう

>このへんのカメラが×2クロップ付けたら

X-H2はx2.0クロップ(デジタルテレコン呼称、
たしかJpegのみ?)はすでについているようです。


戦略的なことでいうと個人的にパナのフルサイズ
展開の時にMFTとフルサイズマウントの互換性が
一切なかったのが厳しかったな、と思います。

70-200/2.8でいうと、ライカLでなく、フランジバックを
超広角には多少設計上不利でも24mmの新フルサイズ
マウントにして4mm厚の電子アダプタでフル用レンズを
MFTで使えるようにしていたら、パナのフルサイズも
もうすこし売れたでしょうし、

あるいは、フルサイズをニコンみたいに多少(ボディ
機構の内包的には)無理をしてフランジバック16mm
にして逆にアダプタでMFTレンズを使えるようにしてたら
MFTで仮に45万の70-200/2.8だったとしても、イメージ
サークルがそれなりに確保されていれば許容されていた
かもしれないですね。

書込番号:25030377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/29 08:14(1年以上前)

>とびしゃこさん

サンヨンはフルのロクヨンより小型軽量で安い
って主張で売ってるからね

この流れだと70-200/2.8は
428より小型軽量でしかもズームもできて便利♪
って感覚で45万円なんて普通にやってきそうだよ
(´・ω・`)

ああH2はすでにデジタルテレコンで×1.4、×2(APS-Cにたいして)
ができるんですね
それぞれMFT、1インチよりも少し小さいサイズが撮れる
フルサイズ比だと×2.1、×3クロップなので

MFT包囲網が狭まってきたね
ニコキャノがやったらとどめさされるかも(笑)


MFTにLマウントレンズが付けばよかったのだけどなあ
MFTはフランジバックが長いのがもったいなかったね
当時としては短かったのだけども…

書込番号:25030412

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/29 12:18(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000843555_K0000732506_10501010019&pd_ctg=1050
実焦点距離でみたら確かに高いかもしれないけどオリンパスはこのレンズで300mmの画角では撮れないですよね。
このレンズ買う場合フルサイズだと上げて頂いたレンズではなく同じように撮れる画角の600mmクラスと比較するのでは。
APS-Cしかり焦点距離を都合よく使っても意味無いと思います。

書込番号:25030708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/29 16:04(1年以上前)

>このレンズ買う場合フルサイズだと上げて頂いたレンズではなく同じように撮れる画角の600mmクラスと比較するのでは。

そういう時代は急速に終わるって話をしているので

クロップできればMFTの代わりになってしまう時代
ニコキャノはまだ気を使ってくれてるのか
クロップを付けてないけどね
(ニコンはDSLR時代はつけてた)

僕的にはとっととクロップつけて大好きなMFTを
フルボッコにしてほしいんだがなあ♪
そうでもされないと自ら変えないと思う

書込番号:25031040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/29 21:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
原文は、
you just don't have a lot of affordable RF Mount aps-c specific teltephoto lenses.

野鳥撮影では、フルサイズの600mmから800mmぐらいが必要と思いますが、
MFTでは、300mmズーム、400mmズームでちょうど実現でき、affordableです。

一方、キヤノンのaps-cで、この焦点距離を実現しようとすると、
375mm(600mm相当)、500mm(800mm相当)付近が必要になるのですが、
現状、RF-Sでこの焦点距離のレンズはまだなく、フルサイズ用を使わざるをえない。

さらに、今でこそ、100-400mmF8が登場したので、600mm相当を安く実現できるけど、
ちょっと前までは、100-500mmF7.1しかなくて、35万円と高額な状態だった。

そういう意味では、DPReviewの言ってることは、ちょっと古い話であって、
RF100-400mmF8とRF600mmF11がある状況では、R10に見合った廉価な野鳥用レンズは
ないわけではないと思います。

それでも、やはり、MFTとは違って、本道はフルサイズなキヤノンの場合、
aps-cのレンズラインナップにやる気がないのが、現れていると思います。

#RF-S500mmF8ってほしいなあ R10につけて800mm相当

書込番号:25031606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/30 01:41(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

いや
RF-Sの超望遠レンズなんて出したらただのバカですよ?
キャノンはそんなアホなことしない

書込番号:25031884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/11/30 08:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

RF-S仕様でも、RF仕様でも、どっちでも良いんですけどね。

aps-cで野鳥撮影に丁度よい焦点距離を用意してほしいってことです。フルサイズのRF800F11のaps-c版ですね。

書込番号:25032050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11209件

2022/11/30 12:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

お手軽レンズならこの辺り使ってねだろうね

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272157_K0001272156&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
換算160-640mm

RF600mm F11 IS STM
換算960mm

RF800mm F11 IS STM
換算1280mm

どうしても換算800mmが欲しいなら
100-400をトリミングでいける
ちょうどフルサイズ換算×2クロップと同じ画角になるので
MFTサイズということ

望遠域に関してはRFが一番恵まれてると思う

標準ズームは致命的に弱いけども

書込番号:25032302

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ119

返信51

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/05/post-1525.html
24MP以上の、高画素モデルが売れなくなってきています。
個人的には、ステイホームやペーパーレスが定着し、
高画素が本領発揮する高品質プリンタで出力する
機会が減った一方、スマホやタブレットで閲覧する人
向け、2K、4Kまでの画素数で十分というスタイルに
変わりつつあるせいではないか?という気がします。

書込番号:24749048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2022/05/16 13:19(1年以上前)

タブレットこそ簡単に拡大できるから
より高画素が気軽に活かせるようになったとも言えるのだけどね

書込番号:24749057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2022/05/16 13:47(1年以上前)

とりあえずそのデータは

キャノンのシェア拡大と
スタンダードのR6がDSLR時代のスタンダード5D4に比べて低画素化されて20MPになったこと

この2つの影響が大きいと感じた

あとソニーの供給不足も大きいか
24MP越えてきたα7Wが本来バカ売れしてるはずだった

なので一時的な傾向じゃないかなあ?

動画機は8Kで40MPオーバーが普通になるのは目に見えてるしね

書込番号:24749094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/05/16 13:48(1年以上前)

PCのCPUが5Ghzが頭打ちになって久しいので、カメラのセンサーは今後マルチ化していく可能性もありますね。

どういう手法があるのかわかりませんが、例えばRGBそれぞれにセンサーを用意するとかですかね?業務用とかですでにありそうですが、、、、まぁ、昨今の流れは高感度で高画質ってとこじゃないですかね?それに付随して手振れ補正の強化とか。


ただ、個人的にはスマホでは撮影しにくいシーンもある(画質の意味ではなく、使いやすさ)ので、一眼カメラよりは気楽に使えるコンデジの需要はまだまだあると思います。むしろコンデジにスマホ機能を持たせたものが出てきてもいいんじゃないかなとさえ思います。

書込番号:24749096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/05/16 14:03(1年以上前)

そう言えば、一部ハイエンドスマホで採用例の多い
クワッドピクセルは、相変わらずデジタルカメラでは
搭載されていませんね。
ただXiaomiも一時期、2億画素センサーを搭載すると
言われましたが、まだ一億画素で止まっています。

書込番号:24749118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/16 14:11(1年以上前)

画素数に限らず数字(数値)の拡大は庶民にとってはどうでもいい事です。所得も上がらないのに商品の数字を増やしても意味は無いでしょう?

4Kで約830万画素、8Kでさえ約3300万画素なんですからそれ以上あっても意味は無いです。第一、人の目がそこまで追いつかんでしょ?

ある意味最新機種を追いかける事は企業のモルモットになったと同じようなもんです。

書込番号:24749135

ナイスクチコミ!11


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2022/05/16 14:29(1年以上前)

なんとなく2400万画素以上を高画素機として区切る事に違和感があります。


RP(2620万画素)は高画素機なのでしょうか?

α7III/7C/α6600/6400(2420万画素)、Z6II(2450万画素)、Kiss M2(2410万画素)は2400万画素オーバーとなりますが、2400万画素以下としてカウントされてる?

データとしては面白いですが、もう少し説明が欲しいですね。

書込番号:24749160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/05/16 14:50(1年以上前)

>24MP以上の、高画素モデルが売れなくなってきています。

『売れなくなった』のではなく、そもそも需要が多くなかったのでは?

以下、推測です。
個人ユースで、高画素機のデータを保存のためのストレージ容量拡大が追いつかなくなり、持て余した。
また、高画素を出力できるデバイスがプロユースでは問題ないが個人ユースでは現状追いついておらず、
余程の富裕層でない限り、入手に躊躇してしまう。
プロとアマの人員構成が、そのまま高画素モデルと一般向けモデルの販売台数構成比となった。


平均画素数と販売台数構成比では、
ニコンは21年10月のZ9の発表でグラフが急激に変化した。しかし半導体不足に伴う生産数抑制でジワジワ落とした。
ソニーは21年12月のα7 IVでグラフが変化した。
キヤノンは大きな変化がない=想像以上に堅実なビジネスを維持している、
と推測。


販売台数メーカーシェアでは、
キヤノンがジワジワとシェアを拡大し、50%に達しており、どうやら今後も続きそうな気配。
ソニーが2021年9月から35%程度から急激に12.5%と落としています。
ニコン、キャノン、パナソニック、富士フィルムに大きな変動は見られません。

と言う事は、ソニーだけが落とさざるを得なかった理由…完全な推測ですが、半導体不足と価格政策が裏目に出て
市場の人気を獲得できなかった。 キヤノンは堅実なビジネスを、他社はそもそも低空飛行を続けていた。

書込番号:24749184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/16 15:14(1年以上前)

BCNの4月の売れ筋ランキングTop10はこの通り。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

要は、半導体不足の影響が少ない古い機種がほとんどで、
この状況だけを見て『高画素化は頭打ち』なんて記事を書く方も書く方だけど、
真に受けるのもチョッとねぇ〜。

もちろん高画素化はどこかで頭打ちにはなると思うけど、
4月 1か月の状況だけで判断でいるような話ではないのでは?

書込番号:24749214

ナイスクチコミ!13


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/16 15:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
既に3CCDや3CMOSが業務用に使われてるはずです。一部古いハンディカムにも。
単板センサーが十分高性能化したのでこれから流行ることはないんじゃないかな?と

書込番号:24749228

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/16 16:08(1年以上前)

>既に3CCDや3CMOSが業務用に使われてるはずです。一部古いハンディカムにも。

はい、家庭用でも二十数年前から十年ほど前まで、
数十万円ぐらいの業務用でも数年前までは3板式がありましたし(一部残っているかも?)、
数百万円の 2/3型の放送局内(スタジオ)用や野球中継用などでは今も主流のようです。


家庭用で3板が廃れたのは ハイビジョン化以降で、多画素のしても撮像面の面積が小さいと結果的な解像力が得られず、一時は多量に売れた1/4型3板などは、3板式の利点を活かせなかったように思います。

書込番号:24749261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2022/05/16 16:23(1年以上前)

価格崩壊しそうなシネマ機の切り札として
ラージセンサーで3MOSが復権したりしてな(笑)

一眼レフ以上にバックフォーカス必要だからスチル機と差別化できる(笑)

書込番号:24749271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/16 17:08(1年以上前)

>ポポーノキさん

単純に「高いから」だけの話で、キヤノンが、3000万画素超のエントリー機を出せば、事情は変わります。

>個人的には、ステイホームやペーパーレスが定着し、高画素が本領発揮する高品質プリンタで出力する
>機会が減った一方、スマホやタブレットで閲覧する人向け、2K、4Kまでの画素数で十分というスタイルに
>変わりつつあるせいではないか?という気がします。

これは、1000万画素程度が、エントリー機の時と、状況は同じです。

書込番号:24749310

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/16 17:38(1年以上前)

普通にソニーは多くの機種を生産停止してα7W等に注力したからその数字なんでしょう。
生産停止による駆け込み需要が影響してグラフが伸びてるんじゃないの?
販売金額をみないとその成果は見えないよね。

どうせならキヤノンの高額化も頭打ちしないかなー

書込番号:24749339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/16 18:19(1年以上前)

高画素化、高額化、ついでに高齢化。
この辺で業界も考え直さないと衰退していく一方ですね。

書込番号:24749385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/05/16 22:09(1年以上前)

新型コロナウィルスでプチバブルが発生して、高額カメラが良く売れた、ということなんじゃないかな。

書込番号:24749734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/16 23:59(1年以上前)

キヤノンがR6MK2、ソニーがα7RXで更なる高画素化
OM-1の需要が一段落すれば、また高画素機がずらっとランキングに並ぶと思う。
高額機は依然として売れ続けてるのだから。
高額機を欲しがる人は画素数の多寡なんて気にしない。
メーカーが低画素高級機を出せばソレを買うし、高画素高級機を出せば、ソレに飛びつく。

書込番号:24749859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/17 12:23(1年以上前)

需要が無いよりも、供給が追い付かないからじゃないでしょうか。

書込番号:24750409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2022/05/18 03:17(1年以上前)

キヤノンがR6を20MPにしたのは
1DX3と同じセンサーという宣伝効果と
高画素化への流れを一度リセットしたかったからと思うかな

おそらくR6Uでは24MPでR3と同じセンサーと謳い
6K対応で進化とか言ってくると思う(笑)

一度リセットしたことでだんだんと高画素にするのを進化と見せたいてこと

書込番号:24751517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2022/05/18 10:33(1年以上前)

高画素化の頭打ちについては、35mmシステムとしては、中判との競合があるので、販売面での頭打ちはあるでしょう。
フルサイズの高画素機を作っても、中判より高価で、画質が及ばないとなると、そのようなボディは作られなくなります。

今のところ、そこの限界はまだ先のようです。

書込番号:24751736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/05/18 19:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
EOS R5の4500万画素で満足して使っております。
当方、純正現像ソフトのDPPで現像をしておりますが、
今以上にファイルサイズが大きくなるのは、とても困ります。
4500万画素くらいが、ちょうど良い画素数だと思っております。

書込番号:24752305

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/gAC8atF2sXc
ベースのスマホは、Xiaomi 12S Ultra。ライカMマウントレンズを装着可能。1型センサーの能力をさらに発揮できるモデルとしている。

書込番号:24992137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/03 12:22(1年以上前)

本体のレンズをリレーレンズにして、本来の画角が得らるって感じですね。

日本で発売されるかしら。

書込番号:24992502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/11/03 13:33(1年以上前)

>6084さん

たしか、Xiaomiハイエンドモデルのいくつかは日本未発売です。これも、既存のカメラ業界を刺激してしまうので難しいかもしれませんね。

書込番号:24992597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/03 14:01(1年以上前)

>ポポーノキさん

YN−455も国内に出ないですねぇ。

でも、ライカのMレンズはすんごく高い、1本が普通の人のカメラ一式分。

ニコンをヨイショして、ライセンス借りて、ニコ1規格なら、リレーレンズいらないのに。

書込番号:24992634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ265

返信152

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

暗い森の中で出逢ったキビタキ

明るい場所に出てきました

カメラ目線

囀っていました

皆さん、こんにちは。
再びスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/
『写真作例 色いろいろ Part278 初夏の香りを写真に残そう』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが「皆さん野鳥写真に拘らず」に作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:24864242

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3131件

2022/08/05 13:19(1年以上前)

元気に囀るオオルリ

枝に隠れるようにいたオオルリのメス

この時期にマガンがいた!?

もっと近づきたかったコチドリ(遠すぎ〜)

みなさん、こんにちは。

前スレ主のhaghogさん、お疲れ様でした。<(_ _)>
また、スレ主交代要員をよろしくお願いします。(^_^ゞ

午後も良いお天気ですが・・・外に出ると暑いので、鳥見もなし。
引きこもり生活です。
運動不足になりそうだわ〜。(^_^;


アップ写真は5月15日分(ラスト)からです。
別の場所でもオオルリに出逢いました。
夫が発見した・・・オオルリのメス。
オオルリのメスってなかなか撮影するチャンスが少ないのは何故でしょう?
滅茶苦茶警戒心が強かったです。
あと2枚は証拠写真。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24864258

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/05 19:46(1年以上前)

狙い澄まして

これはやはり練習飛行ですね。

これと随分違うでしょう

航空救難隊の練習のようでした

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレ酸臭に皆様、今晩は。

今日は越後平野は晴れて良い天気だったんですが機能のトラブルが尾を引いて車は修理に出てしまいました(^_^)。

>スモールまんぼうさん、新スレありがとうございます。

上に書いたように写真を撮りに行く環境がないので8月2日分から。

ILCEー1に200-600mmGレンズです。

書込番号:24864667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件

2022/08/06 14:24(1年以上前)

キビタキが囀る〜

ちょっと寄ってきました

ポーズも決めてくれました♪

パッチリお目々のコサメビタキは可愛いです

みなさん、こんにちは。

今日は早起きして、鳥撮りへ出かけました。
プチ遠征先では撮れ高は殆どなし。(T-T)
ダメ元で訪れたフィールドで、オオジシギに出逢いました。
今時期は全く鳴かないので、秋に渡る前はどこにいるの?と思っていたのですよね。
しかも、3羽も見てビックリ。
ただし、草が微妙に邪魔だったので、絵にならないかも知れません・・・と言うより、
ピントが合っているのだろうか?かも知れません。(^_^;;;


アップ写真は5月17日分からです。
午後に近場のフィールドを覗いてみたら・・・キビタキに出逢いました。
5月中旬になると葉が茂って、鳥さんを見つけるのが辛くなってきますね。(^_^;
キビタキを撮った後にコサメビタキを見つけたのですが、カメラを向けると飛んでしまい
落ち着きがなくて一苦労しました。
コサメビタキの撮影って、こんなに苦労したっけ?と思いました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>機能のトラブルが尾を引いて車は修理に出てしまいました(^_^)。
あちゃ〜っ。(>_<)
水位が高いところを走って何かやらかしましたか?
痛い出費になってないと良いですが・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3720814/
UH-60Jかな?
救難救助で使われるヘリかも知れません。
U-125Aも飛んでいたので、2機合わせた訓練だったのかも。

書込番号:24865763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件

2022/08/07 13:41(1年以上前)

前方にシマエナガが佇んでいました

シマエナガから大接近♪

コサメビタキにも逢いました

北海道ではカナチョロと呼ばれています

みなさん、こんにちは。

今日は朝から雨のため、鳥撮りへ出かけられず。
午後になって晴れてきましたが・・・出かけずに終わりそうです。(^_^;
最近はお天気が悪かったり暑すぎたりして、鳥撮りが週1回だけになってます。
ちょっと寂しいなぁ〜。


アップ写真は5月17日分からです。
鳥さん求めてフィールド内を散策していたら・・・前方にシマエナガが佇んでいました。(*_*)
近寄りたいけれど、逃げるだろうから・・・と遠くから撮影することに。
暫くシマエナガは周辺をチョロチョロしながら、目の前にやって来てくれました♪
尾が入らな〜い。(^_^ゞ
シマエナガからの大サービスでした。

帰り際に前を歩いていたご婦人が「うわっ!」と声を上げたので、なんだろう?と
覗き込んだら・・・カナチョロがひなたぼっこしていました。
全く動かないので望遠マクロ撮影をしたくらいにして。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24867317

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/07 20:57(1年以上前)

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

スレ主お疲れ様でしす。

レスがないと寂しいですね。まあ鳥がれの時期でもあるので仕方有りませんよね。

今日はスナップを一枚。

鳥の祖先です。

NikonZ6iiに24-120mmです。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>痛い出費になってないと良いですが・・・。

自然災害扱いで全部修理をすることになりました。今日ようやく代車が来たので自由に動けるようになりました。

今日は暑い、車庫の中の車の温度計が41度になっていました。死にそう。

>2機合わせた訓練だったのかも。

このヘリ飛ぶのかなと思って待ち構えていたらタキシングで終わってしまいました。

何だったんだろ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721053/

良い感じの所にとまっていますね。囀りが聞こえてきそう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721054/
やっぱりキャッチアイがないと寂しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721423/

首のこっくりさんが可愛い(^_^)

>お天気が悪かったり暑すぎたりして、

この夏少しおかしいですよね(^_^)。なんだか冬のひっくり返しみたい。

>カナチョロがひなたぼっこしていました。

越後でもカナチョロって(^_^)言っていますよ。

私の古郷ではカナヘビと行っていました。

と言うわけで今日は1枚だけ

書込番号:24867836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3131件

2022/08/08 08:54(1年以上前)

もう少し近くに来て・・・なコクガンの群れ

出逢うのはキアシシギばかり

偶然とれたツバメの飛翔(前にアップしたかも)

オオヨシキリが遠くで囀っていました

みなさん、こんにちは。

今日はドンヨリ曇り空。
ムシムシした空気なので、雨雲が近いのかもしれません。
今日、明日と荒れた天気になる恐れがある予報なのですが・・・荒れずに終わって欲しいです。
それにしても天気予報を見ると、北海道は今週パッとしないお天気でのようです。
これじゃ、本州の梅雨みたい・・・。(-_-;)


アップ写真は5月21日分からです。
シギチを求めて、いつもと違うフィールドへプチ遠征してみました。
少し近くにやって来た(それでも遠い)コクガンの群れ。
コクガンってこの時期に見られたっけ!?(^_^;
出逢うのは・・・やっぱりキアシシギでした。
そんなときにツバメが飛んだ〜頑張って撮った写真と後で囀っていたオオヨシキリです。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>レスがないと寂しいですね。まあ鳥がれの時期でもあるので仕方有りませんよね。
確かにレスがないと寂しいですね〜。
開店休業みたいな感じ。(^_^;
写真は鳥さん限定じゃないので・・・。(^_^ゞ
本州は猛暑ですし、コロナの7波の影響で出かけにくいのもあるかも知れませんね。

>自然災害扱いで全部修理をすることになりました。
良かったですね。
自然災害扱いってことは車の保険は一般条件かな?
保険を使用すると来年の掛け金が割高になったりしないのかしら?
事故の場合は3年間割高になりますよね。

>今日は暑い、車庫の中の車の温度計が41度になっていました。死にそう。
きゃぁ〜〜〜〜っ!(*_*)
車庫の車でぇ〜!?
車庫を開けた瞬間、ムワッとした空気が出てきたでしょうね。

>やっぱりキャッチアイがないと寂しいですね。
そうなのですよね。
葉が茂っている時期になると、日陰になる率が高くて・・・。

>首のこっくりさんが可愛い(^_^)
ふふふ。
最初はまっすぐだったのです。
徐々に首が曲がってあのポーズになりました。
あの場所でシマエナガにしては珍しく長く止まっていました。

>この夏少しおかしいですよね(^_^)。なんだか冬のひっくり返しみたい。
えぇ、猛暑だったり、豪雨だったり・・・極端なお天気ですよね。
これはラニャーニャ現象の影響かしら?
秋くらいまで続くだろうという予報らしいですが、果たして!?

>越後でもカナチョロって(^_^)言っていますよ。
そうなのですか。
どこでカナチョロがカナヘビって呼び名が変わるのかなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721531/
室内で暗かったのですね。
ISO12800とは・・・。
でも潰れずに綺麗に写っていますね。
やっぱり高感度耐性はフルサイズだなぁ〜。
最近、CanonのR7を調べていますが、高感度耐性と連写時のバッファーフルとか
う〜ん・・・って感じつつ、OM-1で頑張るしかないか?といつものように揺れています。(^_^ゞ

頭の羽・・・本当にあったのだろうか?って思うくらいの不自然さ。(^_^;
実物を誰も見たことがないので、仕方ないのですけれど・・・。

書込番号:24868321

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/08 12:28(1年以上前)

ISO感度 4000

ISO感度 6400   2L版プリントなら、爺さんOK

コシアカツバメ  サーボAF・被写体認識で高速連写

近くには居ないので、出雲崎漁港で

☆ スモールまんぼうさん
こんにちは、ご無沙汰致して居りました。
新スレ立ち上げご苦労様です。

☆ haghogさん
前スレ運営、お疲れ様でした。



発売日(7月28日)10時過ぎに、EOS R10が届きました。
EOS R10 + RF100-400mm/5.6-8 ISで、撮影時重量は1055gメチャ軽です。
RF600mm/F11着けても1350g。

連写でのバッファ詰まりは、爺さんの撮り方では問題無しです。
高感度耐性はR7の方が良いらしいです。
両機種とも既存センサーのリニューアル版との事ですが、ベースのセンサーが異なっていますので高画素機
であるにも拘らず高感度はR7が勝っているらしい。
なおR7では高画素機故か手ぶれ補正有りでも、状況次第では微ブレが気になると云う話も有るようです。
R10はボディ内手ぶれ補正無しですが、補正無しのRPでも不満の無かった爺さんですので問題無し。
R7購入を躊躇したのは、既存機種から一新されたサブダイヤルの操作系です。
R10は既存機種の操作系を踏襲、この違いは慣れの問題と思うのですが…。
価格差が62,000円ほど、コレもR10を選んだ大きな要因です。

被写体認識を含めAF性能は、OM-1よりも賢いと実感しています。
R3譲りのアルゴリズムの成せる技なのでしょう。
コレを115,632円の小型軽量な筐体に、惜しげもなく投入してくれたのはCANONユーザーにはアリガタヤです。
ただOM-1ユーザーでもありますので、一抹の哀しさと寂しさも有りで微妙な気持ちです。


「自分の事は棚に上げて」ではありますが、皆様コチラに時折「顔見せ」「写真見せ」にお越し下さいませ。
ステアケイスさん、K まつきちさん、…他皆様、御待ち致して居ります。

書込番号:24868560

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/08 12:37(1年以上前)

カイツブリ兄弟

オオバンとカルガモの昼寝

コサギ

バンの若鳥

賑やかしぃに…連投。

遊水池で、RF600mm/F11着けて。

書込番号:24868573

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/08 12:59(1年以上前)

背景は弥彦公園の有る、霊峰「弥彦山」

両側に広目の歩道が有るので、爺さんお気に入りの橋

オラが六角凧、千枚張りだぁー♪

電車が遅いのと遠過ぎで、ナガレの少ない流し撮り

連投ついでに、もう一つ…。


RPは手放す心算でR10を購入したのですが、フルサイズ機を一台位持っていてもいいか?って邪念が湧き
「撒き餌レンズ」RF50mm/F1.8を買ってしまいました。
早速昨日朝5時半にコノ組合せをチャリの前カゴに放り込んで、ペダルをチンタラ踏みながら川の土手を何時
もの遊水池までサイクリング。

野鳥以外は殆ど撮らない爺さんは、何を撮ったら良いのかと…。
川沿いを遊水池迄走る間にいくつも橋が有るので、取り敢えず橋絡みでスナップを撮ればいいかと思いつき
初戦投入してきました。

思ったより愉しかったなぁー、レンズ込みで642gでグリップも良いので小さ過ぎるカメラよりも使い易かった。

書込番号:24868606

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/08 19:49(1年以上前)

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>enjyu-kさん、今晩は。

今日は猛烈な暑さになりました。午後になって急に3度も気温が上がり、ぐだぐだ感いっぱいです…(^_^)。

代車は着たのですが、まだカメラの道具の準備がなく今日も撮影なしです。

>enjyu-kさん、今晩は。

お久しぶりです。

>前スレ運営、お疲れ様でした。

ありがとうございます。

所でenjyu-kさんの所は大雨どうでしたか。私は冠水路で車を壊してしまいました。あーあっという感じです。


今日は余りの暑さに、立山の雷鳥の写真をアップします。

あんなに涼しかったのに(^_^)。

NikonZ6iiに24-200mmです。

書込番号:24869093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件

2022/08/08 20:34(1年以上前)

アラを巡ってバトル中

キアシシギが飛んでいく〜

森ではキビタキに出逢う

正面向きも・・・

みなさん、こんばんは。

今日は昼食後、ちょっと鳥撮りに出かけてみました。
曇り空でムシッとした状態の中で、鳥さんを探すのは・・・辛い。(^_^;
鳥さんの気配が少ない中、モズとオオジシギを撮ることが出来ました。
オオジシギは発見時はかなり遠い場所でしたが、最後に今までよりは近い場所に
飛んで来て、尾羽立てポーズをやってくれました。(^_^)
暑さに負けて1時間半で撤収しました。

夕方から雨が降り・・・蒸し暑い!
今夜は寝苦しそうです。(-_-;)


アップ写真は5月21日分(つづき)からです。
漁師が捨てたサケ?のアラを巡ってカラスとオオセグロカモメ?がバトルしてました。
イソシギが飛んだのを運良く捉えて撮影出来ました。(^_-)
早く捉えられれば・・・鳥認識も悪くないのかなぁ?
フィールドを森に移動して、キビタキに遊んで貰いました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>こんにちは、ご無沙汰致して居りました。
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
数日前の豪雨は大丈夫だったようですね。
あら・・・R10とRF100-400mmをご購入ですか。(*_*)
凄いなぁ〜。(^_^;

>連写でのバッファ詰まりは、爺さんの撮り方では問題無しです。
そうなのですか。
R7のレビューなどを見ると、結構連写時のバッファー詰まりが気になるような
事を書いていたので、う〜ん・・・って思っていたのですよね。
OM-1もバッファーはあまり大きくないですが、今のところ詰まらせたことはないです。
細切れ連写だからかな?(^_^;(jpegの記録のみだし)
やっぱりR7は高画素モデルなので、1スロットだけでもCFExpressにしてくれたらなぁ〜
と思っちゃいますね。(^_^ゞ

>なおR7では高画素機故か手ぶれ補正有りでも、状況次第では微ブレが気になると云う話も有るようです。
えぇ、そうなのですよ。
実際に使用している鳥友さんも「モヤッとした写真が結構ある」と話していたので、
きっと微ブレの影響なのでしょうね。
焦点距離を考えると、RF100-500mmで換算800mmにする形になるのだろうな〜と思っています。

色々なレビューを見ると、やはり高感度耐性があまり良くないようで、
m4/3機と大差ない可能性もありそうで・・・踏みとどまっちゃいますね。(^_^ゞ
高画素モデルは、どうしても高ISO感度に弱い傾向がありますね。(許容範囲で変わるでしょうが)
いつものように、悩むだけ悩んで終わるかも知れませんけれど。
今のところは、Canonを候補で、Nikonの新型を見て再検討する形になりそうです。

>被写体認識を含めAF性能は、OM-1よりも賢いと実感しています。
やっぱり、そうですよね。
OM-1のAFは癖がありすぎです。(^_^;
未だに使いこなせないでいます。
AF微調節の値も決めかねている状態です。
でも、E-M1MarkIIIの頃よりは当たり写真が多いです。(鳥認識を使わず)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721685/
ツバメ類も時には地面に降りたりするのですね。
いつも飛んでいるイメージしかなかったりします。(^_^;
この撮影時は動物認識で撮られたのでしょうか・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721696/
RF600mmはわりと写りが良いレンズのようですね。
ただし、暗いとF11スタートは厳しいかなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721700/
少し眠く見えるのは、F11まで絞ったからかな?


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>午後になって急に3度も気温が上がり、ぐだぐだ感いっぱいです…(^_^)。
急激に気温が上がると体がついてきませんね。
あ〜私の地域も午後になって3度気温が上がっていますね。
そうか〜だから、鳥撮りしていたときに物凄く暑く感じたんだ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721791/
雨降る中の雷鳥さんですね。
あの涼しさが懐かしいのかな?(^_^ゞ

書込番号:24869161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/09 16:03(1年以上前)

ハスカワ

ナガサキアゲハ

こんなところにいた

ハスカブト

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

haghogさん、スレ主お疲れ様でした。 スモールまんぼうさん、スレ主再登板ありがとうございます。

1週間の高松出張を終え、昨日は一日休養に充てていました。
今日は家のことを少しやり、明日早朝には久しぶりのハスカワチャレンジをしてこようと思っています。

今日のUPは先月の蓮沼での4枚です。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721424/
小首傾げてかわゆい♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721645/
ピン来るときは来るんですよね。いかんせん安定しないのが困りもの。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3720392/
鉄鳥もいいですねぇ。 私の鳥撮り仲間にもブルーインパルスにはまってらっしゃる方がいます。
カワセミとブルー繋がりなのですが、私はまだ足を踏みいれていません。

●enjyu-kさん
お久しぶりです。 先週は出張のため空けてしまいましたが、週一ペースでどうにか投稿は続けています。
今後もよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721692/
可愛い雛ちゃんですね。 私も今シーズンはカイツブリ親子を撮影することができました。

書込番号:24870254

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/09 19:48(1年以上前)

オオヨシキリペアかな

メスなのか、すっきりしている

これはかも?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

>K まつきちさん、今晩は。

今日もうだるような暑さでした。

まあ最低気温が27度では寝苦しいはず。バテています。

昼間は34度ぐらい、夕方阿賀野川に寄ったときには32度ぐらいだったか。目的のコアジサシは捕れませんでした(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3721808/

目にピントが来ていますね。慣れてきたのかな(^_^)。

>あの涼しさが懐かしいのかな?(^_^ゞ

懐かしいです。涼しくなるのはいつかずっと見ています。


>K まつきちさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722070/

ハスカワだけでなく、ハスに色々ですね。


出張お疲れ様でした。


>鉄鳥もいいですねぇ。 

悪天候以外は予定通り来ますからね。

埼玉には入間基地があるからぜひ航空祭を………

あら、今年は中止だ残念です。

入間基地の航空祭は東京にも近いので華やかですよ。

機会があったら行ったら良いと思います。

ILCEー1に200-600mmGレンズです。



書込番号:24870531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3131件

2022/08/09 22:16(1年以上前)

シマエナガが頭上を通過

飛び出し体勢のキビタキ

囀るキビタキ(若い個体)

毛虫をGET!

みなさん、こんばんは。

今日も午後に雨が降りそうかな〜と思いつつ、1時間ほど鳥撮りへ出かけてみました。
オオジシギを大きく撮るために、M.300mmF4に2倍テレコンを付けて換算1200mmで
チャレンジです。
よく考えるとOM-1でM.300mmF4+MC-20で撮影するのは初めて(テストを除く)です。
果たしてE-M1MarkIIIの頃と比べてどうでしょうか・・・。

フィールドに到着すると・・・昨日の大雨の影響で川が増水していました。
このため、オオジシギは見えない場所にいるようで・・・見つけられずでした。
テレコンのテストもしてみたかったので、モズを探してみました。
昨日と同じ場所でカチカチとやってました。(^_^ゞ
MC-20はMC-14より手ブレの影響を受けやすいため、singleターゲットだとピントが
すっぽ抜ける時がありますね。
帰宅後に写真を少しチェックしたところ(まだ終わってない)、微甘写真がチョイチョイ
あって、MC-14よりジャスピン率が低かったです。
それでも、そこそこな写りでした。


アップ写真は5月21日分(つづき)からです。
キビタキを撮っていたら、シマエナガが通過〜。
フィールド内を移動しながら、あちこちでキビタキを撮りました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>1週間の高松出張を終え、昨日は一日休養に充てていました。
出張、お疲れ様でした。
残念ながら、週末に逃げゆくカワちゃんの姿を見るだけでした。(>_<)
しかし、今日の午後にモズを撮っていたら、川に沿って飛んでいくカワちゃんを
見かけて、探したら・・・見つけました!
幼鳥でしたが何枚か撮影したところで飛んで行っちゃいました〜。
暫くしたら、もう一羽飛んでいきました。
どこかにいたのですね。

>明日早朝には久しぶりのハスカワチャレンジをしてこようと思っています。
いいですね〜ハス絡み。
私もお天気次第ですが、シギチを探しつつ・・・カワセミに出逢えないかな〜と
思っています。

>小首傾げてかわゆい♪
近すぎて尾羽が入りませんでした。(^_^ゞ
シマエナガは近くに接近してきますね。

>ピン来るときは来るんですよね。いかんせん安定しないのが困りもの。
そうですねぇ。
これはファームVer1.0の頃なので、Ver1.2ではまともに飛翔シーンを撮っていません。
OM-1のAFは謎の挙動があるので、苦戦しますね。
もう少し安定したAFだと浮気しなくて済むのですけど・・・。
(再び、他社カメラの検討をしている)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722068/
キッチリピントが合っていますね〜。
いつもこうだと撮影も楽しいのに・・・。(^_^;


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>まあ最低気温が27度では寝苦しいはず。バテています。
それは寝苦しいです〜。
カラッとした27度なら・・・ですが、ジメッとしているのですよね?
本当、こんな気温が続いたら体調不良になりそう・・・。

>目にピントが来ていますね。慣れてきたのかな(^_^)。
マグレかな〜。(^_^ゞ
まだ、飛翔シーンを数撮ってないので、慣れたかどうかが怪しいところです。
止まり物は、ファームアップ後の成功率が少しずつ上がってきています。

>涼しくなるのはいつかずっと見ています。
まだ、まだ、先ですねぇ・・・涼しくなるのは。(^_^;
涼しくなった〜と思ったら、雪が降ってくるのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722101/
もしかすると、オオヨシキリの親子かも・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722103/
カンムリカイツブリの親子ですね。
親が右側、左のまだら模様が幼鳥です。

書込番号:24870760

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:13件

2022/08/10 07:45(1年以上前)

バンの親子

アオサギ

R10初カワ

カワセミは弥彦公園が撮り易い

☆ haghogさん
こんにちは。

>所でenjyu-kさんの所は大雨どうでしたか。私は冠水路で車を壊してしまいまし
 た。あーあっという感じです。

上越と下越地域には線状降水帯が掛かっていましたね、爺さんは平成16年の「7.13水害」時に新車購入から
一年ほどのクルマが水没全損しました。
急遽購入した軽自動車が納車される迄の二週間程、チャリで通勤していました。
4年程の間、新車のローンに加え廃車処分したクルマのローンもで涙目に…。


☆ スモールまんぼうさん
こんにちは。

>数日前の豪雨は大丈夫だったようですね。
この度は、爺さんの住む県央地区には線状降水帯が掛からなかったので無事でした。
これ迄三度床上浸水の被害に遇っています、水害は後始末が大変なんですよ。
水を吸った畳の重さは、今でも身体が覚えています。

RF100-400mmは1月に在庫有りになったので、ポイントが有ったマップカメラで購入してRPで使っていました。
(ポイント利用で新品8万円弱)


☆ K まつきちさん
お久し振りです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722068/
イイなぁー、羨まし過ぎて涎が…。

爺さん、小型軽量安価機材へ舵を切りました。
R10が手元に来てから、OM-1一度も使ってないです。
ここ一番と云う時にはOM-1なのですが、涼しくなる迄暫くはR10が主力になりそう。
昨日はRF600mm/F11(換算960mm)で遊水池のカワセミ、遠過ぎましたが「R10初カワ」撮りました。

書込番号:24871163

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:9件

2022/08/10 09:24(1年以上前)

8月2日

8月2日

8月3日

今朝、8月10日 薄曇り、オリオン座がうっすらと見えました

>スモールまんぼうさん >haghogさん みなさま。

こんにちは、前回 Part278 で、一回だけ貼らせていただきました。
こんなのです ↓↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696524/

そのあと、コメントをいただいたのですが、皆さまの作例と対話についていけず、
それっきりになってしまいました。  すみません。

で、今回また琵琶湖の夜明け張らせていただきます。
コメントのお返しができるか、心もとないのですが (-_-;) 
貼り逃げになってしまったら、ご容赦くださいませ。



書込番号:24871276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件

2022/08/10 19:44(1年以上前)

クマゲラのメスが帰宅

メスの帰宅を待つクマゲラのオス

ヒガラがチョコン

シマエナガがヒョッコリ

みなさん、こんばんは。

今日は天気予報が大ハズレ。(T-T)
お天気が良い予定で夫がお盆休みを1日繰り上げて取ったのですが・・・朝から雨。
午前9時半過ぎに雨が上がったので、近場のフィールドを見てきました。
鳥さんを探して歩いている時に、草むらに潜んでいたオオジシギに飛ばれ撮影出来ず。(T-T)
昨日は愛想が良かったモズ君には嫌われ・・・。
ダメ元で少し遠目の場所へ行ったら、初見&初撮りのホウロクシギに出逢いました。
が・・・猛烈に警戒心が強く、遠くからしか撮れませんでした。
私が夫が立っている場所へ近づいている途中で、ホウロクシギが飛んでしまい、
飛び出しは全く撮れずに終わりました。(T-T)
私は不完全燃焼で終わったのでした。


アップ写真は5月21日分(つづき)からです。
クマゲラの営巣はどうなったかな〜と覗きに行きました。
まだ、ヒナは孵ってない?
それでも、オスとメスが交代している姿を見ることが出来ました。

午後に何かいないかな〜と見て回ったフィールドで、ヒガラとシマエナガに
出逢ったくらいで終わりました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>この度は、爺さんの住む県央地区には線状降水帯が掛からなかったので無事でした。
そうでしたか、被害がなくて良かったです。
でも、過去に3回も床上浸水の経験があるのですか。(>_<)
床上浸水になってしまうと、確かに大変ですね。
そういったことがあると、家財保険とか賭けておかないと・・・ですよね。

>4年程の間、新車のローンに加え廃車処分したクルマのローンもで涙目に…。
haghogさんへのレスを横から失礼します。
うわ〜キッツイですね。
2台分のローンを4年続けた経験があるのですか。(*_*)
自然災害でも車の保険を適用するには、一般条件しないといけないですよね。
我が家も車の保険の更新時に悩みますが、支払額を見ると・・・一般条件は無理!
ってなっちゃいます。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722309/
「採ったどぉ〜」のカッコイイポーズですね。
ISO感度が低めなので明るい場所だったようですね。


◆sioramiさん
いらっしゃいませ。

>皆さまの作例と対話についていけず、それっきりになってしまいました。
気になさらずに。(^_^)
お気軽にどうぞ〜♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722336/
太陽が顔を出してきたところですね。
青空、太陽の近くの赤、色合いが綺麗ですね。(^_-)
また、雲の形が面白く、良いアクセントですね♪

書込番号:24872033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/11 19:42(1年以上前)

ハスに向かって一直線

ライダー

キーック

キーック

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日も暑い一日でしたね。

昨日は朝の5時半から17時まで、約半日のハスカワチャレンジをしましたが、惨敗しました。
本当は早朝に撮ったらいったん家に帰って夕方出直す計画だったのですが、5時過ぎに出たばっかりだよと言われ、
その後周辺でカワちゃんを見かけはするのですが蓮には近寄らず、もう少し待ってみようもう少しと言っているうちに
帰るタイミングを失い、結局ずるずると居続けたものの思うような所には来てくれませんでした (T_T)

今朝は、久しぶりに地元にカワちゃんを撮りに行きましたが、坊主に終わりました。
ある止まり木で構図を決めて、リモコンシャッターで狙っていたのですが、肝心のカワちゃんが姿を見せず、
まだ予定時間に余裕はあったのですが、家から帰ってきてとのLINEが入ったので片付けをしている最中に
狙っていた止まり木に一瞬止まって速攻で去っていきました。
あと3分早く来てくれているか、スマホを見るのが遅かったら、思い通りのショットが撮れたのに。。。_| ̄|○

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722103/
カンムリカイツブリの幼鳥は初めて見ましたが、顔の模様は普通のカイツブリと同じですね。
体の色がちょっと薄いかな。

>埼玉には入間基地があるからぜひ航空祭を………
はい。鳥撮り仲間に複数行かれる方がいますが、私は行ったことがないのです。
渋滞とか聞くと…

●スモールまんぼうさん
>キッチリピントが合っていますね〜。
>いつもこうだと撮影も楽しいのに・・・。(^_^;
全くです。はまったときの絵は本当にいいのですけどねぇ。その割合が…

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722461/
愛嬌のあるお顔♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722464/
真っ赤な帽子がオシャレ!

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722310/
和な感じがいいです♪

>昨日はRF600mm/F11(換算960mm)で遊水池のカワセミ、遠過ぎましたが「R10初カワ」撮りました。
投稿お待ちしております (^o^)

●sioramiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722334/
雲の形も相まって、素晴らしい色彩ですね。

>コメントのお返しができるか、心もとないのですが (-_-;) 
>貼り逃げになってしまったら、ご容赦くださいませ。
このスレは写真なしのコメントのみの投稿は禁じられていますが、コメントが無しの貼り逃げは禁じられていません。
貴重な鳥以外のお写真ですので、このスレの鳥スレ化を防ぐためにも、今後ともどうぞお気軽に投稿してください。

書込番号:24873653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/08/11 19:49(1年以上前)

ハイ、ポーズ

自慢の翼

右翼

背翼

直前の投稿の4枚目、「キーック」ではなく、「バイなら」でした (ToT;

ハスカワもう4枚UPします。

書込番号:24873662

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/08/11 20:39(1年以上前)

たまたま撮影

結構長い時間潜っています。

賑やかに歩いていました。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は朝から30度越え皮膚がチリチリ痛かったです。

朝方阿賀野川河川敷で撮影していましたが余りの暑さに撤退しました。


>enjyu-kさん、今晩は。

どうもです。雨にやられなくて良かったですね。こちらは冠水地を少し走ったら水圧にやられて大変な目に遭いました。保険で修理をすることになりましたが大枚が動いたようです。

>4年程の間、新車のローンに加え廃車処分したクルマのローンもで涙目に…。

それは大変でした。私の知り合いのところも洪水でやられてしまし、床上80cmだったようです。


>イイなぁー、羨まし過ぎて涎が…。

この風景撮れるところは下越中越にはないですよね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722309/

私もカワセミを必ず撮れるところを探したい(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722309/

低くかまれてこれからぴょん何でしょうか。

低く構えた背で黄色が濃くなっていますね。


>カンムリカイツブリの親子ですね。

今日撮影していたら、捕った魚を雛に与えています。

雛が親鳥のあとを潜っているようです。


>sioramiさん、今晩は。お久しぶりです。

琵琶湖の風景いいですね。琵琶湖の夜風が涼しそうです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722339/

夏のオリオン座を見ると幸せになるそうです。20年ぶりかな(^_^)。

次は秋らしい風景になるのでしょうか(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>私は不完全燃焼で終わったのでした。

Oh no! て状態ですね。多分旦那さんの所もけっこう距離があったので近づいたんでしょうがそれでもいげられたらしょうがありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3722461/

相変わらずアニメマンガのようで微笑ましいですね。

今日はILCEー1に200-600mmGレンズで撮影しています。

書込番号:24873736

ナイスクチコミ!1


この後に132件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング