デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353456件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

小学校運動会の撮影機材(動画中心か)

2022/10/22 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1578件

初めての小学校運動会の観覧にて(あくまで私見ですが)自分の眼に映った保護者さん達の撮影機材を報告させて頂きます。
(自分がミラーレス一眼ユーザーのため、こちらの掲示板に書かせて頂きました)

スマホ 4割、ビデオカメラ3割、デジタル一眼レフ 2割、ミラーレス一眼 or コンデジ 1割

スマホやビデオカメラが目立つ印象でした。
小学校運動会は動画中心なんですね。。。

デジタルカメラではCanonかNikonのデジタル一眼レフが多かったです。

SONY ミラーレス一眼持ってきたのは私1人だったような・・・
SONY α本当に売れてるのでしょうか(笑)

書込番号:24976005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/22 17:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ソニーを使ってるユーザーは少なくないと思いますが
小学校であれば幼稚園時代から使っている方も少なくないと思いますからニコンやキヤノンの一眼レフが多いことも考えられます。

自分はビデオカメラと一眼レフ併用してます。
三脚固定したビデオカメラで撮影しながら一眼レフで撮影してます。
後方から撮影してるので脚立は必須です。

運動会の次は発表会とかでしょうか。

発表会だとスマホは一定数いますね。
スマホやタブレットでビデオ撮影を座席から撮られると正直後方にいる方には迷惑だと思います。

撮ってる方は良いと思ってまるんでしょうけど、手を伸ばしてるので頭より高い位置になり後方の方には迷惑でしかないです。

まぁ座席からカメラで撮影する場合も迷惑になるんですけど、ビデオは終わりまでなので考えて欲しいと思いますね、見てる人が大勢いるので。

また、フラッシュ撮影する方もいますね。
親はスマホとかなんですが祖父なんかは一眼レフで平気にフラッシュ使ってます。

発表会後のアンケートで座席からの撮影マナーやフラッシュ撮影について書いたことがあります。
翌年から撮影マナーとして記載されました。
それでも守らない方はいますが。

書込番号:24976038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/10/22 18:27(1年以上前)

小学校の撮影者ですと、スマホについてはカメラより知識はあると思いますが、
家電屋で買うだけの人が多いでしょうし、あとは通販などでAIがピックアップした物を適当に買うだけと思います。
ですので年数回使うだけの人が大多数でしょうし、子供が生まれた際や幼稚園入園時に買ったものをそのまま使う方がほとんどじゃないでしょうか。
此処数年の機種はおろか5、6〜年前に買われた方がほとんどでしょうし、
最近の状況はほとんど反映されていないと思います。
スマホについては新しい物を所有されているケースもあると思います。

書込番号:24976098

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/22 19:43(1年以上前)

ジジはカメラ、ママはスマホ。

書込番号:24976204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/23 06:19(1年以上前)

>Kazkun33さん
>小学校であれば幼稚園時代から使っている方も少なくないと思いますからニコンやキヤノンの一眼レフが多いことも考えられます。

そうかもしれません。
ただ、Nikonに関してはデジタル一眼レフだけでなく、ミラーレス一眼(Z50?)のママさんやD5のママさんもいましたね。
たまたまかもしれませんが、(デジタルカメラ使っている保護者さんの中では)Nikon率がやや高い印象でした。

>三脚固定したビデオカメラで撮影しながら一眼レフで撮影してます。
>後方から撮影してるので脚立は必須です。

うちの小学校の運動会は三脚禁止でした。
自分の子供の学年の競技の時だけ撮影スポットに入れるシステムになってました。

>運動会の次は発表会とかでしょうか。
どうも有難うございます。
発表会はまだ学校から具体的な連絡ありませんので何とも言えませんが、もし撮影可でしたら参考にさせて頂きます。


>hunayanさん
>小学校の撮影者ですと、スマホについてはカメラより知識はあると思いますが、家電屋で買うだけの人が多いでしょうし、あとは通販などでAIがピックアップした物を適当に買うだけと思います。
>ですので年数回使うだけの人が大多数でしょうし、子供が生まれた際や幼稚園入園時に買ったものをそのまま使う方がほとんどじゃないでしょうか。
>此処数年の機種はおろか5、6〜年前に買われた方がほとんどでしょうし、最近の状況はほとんど反映されていないと思います。

きっと、そうかもしれませんね。


>with Photoさん
>ジジはカメラ、ママはスマホ。

パパはビデオカメラ(多数派) or デジタル一眼レフ(少数派)、
ママはスマホ(多数派) or デジタル一眼レフ or ミラーレス一眼 or コンデジ(少数派)
でした。

うちの小学校の運動会は入場制限があって、一家族につき保護者2人まででした。
このため、ジジババはほとんど居ませんでした。

書込番号:24976704

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/23 08:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
入場制限が無ければ、もう少し一眼の割合が多かったと思います。
私は600mmの望遠で撮影、妻がビデオでした。

書込番号:24976791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/23 09:38(1年以上前)

今の子育て世代は、大半が貧困とも言われています。カメラを買いたくても買えないから、スマホで間に合わせるパターンも多そうです。

書込番号:24976865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/10/23 10:26(1年以上前)

>大半が貧困

修整無しですか?
(^^;

偏った情報を、更に偏って解釈していませんか?

書込番号:24976923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/23 11:37(1年以上前)

>Kazkun33さん
先程は>with Photoさんと間違えてしまいました。
すみませんでした。

>入場制限が無ければ、もう少し一眼の割合が多かったと思います。

そうかもしれません。
ただ、うちの小学校は一昨年からこのシステムだそうで、学校側もPTA側も評判良いみたいです。
来年以降もこのまま行きそうとのことです。


>ポポーノキさん
>カメラを買いたくても買えないから、スマホで間に合わせるパターンも多そうです。

ビデオカメラ率は高いので、買えない訳ではなさそうです。
前にも書きましたが、静止画よりも動画撮影率が高いのかと。

書込番号:24977019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/23 11:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
今月、小学校と中学校の運動会に行ってきました。
どちらも小型のミラーレスを持ってるお母さんが多かった印象ですね。もちろん、スマホの方が絶対数は多いですが。
6000シリーズでしたがソニーαも何人か見かけましたよ。
R6持ってる人もいましたね。

一眼レフもチラホラいましたが、スマホ>ビデオ>ミラーレス>レフ機の順でした。
一眼レフ持ってる人はほぼ300mm以上の望遠ズームを付けており、ミラーレスの人はわりと標準ズームが多かったように思います。
お父さんがビデオ、お母さんが写真と手分けしているご家族もありましたね。

今のご時世、シートを敷いてゆっくり家族で見るのができなくなり、夜明け前から並んで場所取りしなくてよくなりましたが、撮影場所の確保に苦慮します。
特に中学校は保護者エリアが遠く、最前列かつ望遠レンズが必須でした。
知り合いのお子さんを撮ってあげたら、肉眼では見えなかったようで大変喜ばれました。

書込番号:24977029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/23 14:05(1年以上前)

>pky318さん
>今月、小学校と中学校の運動会に行ってきました。
>どちらも小型のミラーレスを持ってるお母さんが多かった印象ですね。もちろん、スマホの方が絶対数は多いですが。

確かに、こちらでもミラーレス持っていたのはママさんでしたね。
(パパさんはビデオカメラか一眼レフ)

>6000シリーズでしたがソニーαも何人か見かけましたよ。
>R6持ってる人もいましたね。

そうでしたか。SONY αの保護者さんがいて良かったです。(笑)
こちらではミラーレスでは、Nikon Z50やOlympus PENシリーズ持っているママさんを見かけました。

>一眼レフもチラホラいましたが、スマホ>ビデオ>ミラーレス>レフ機の順でした。

スマホ、ビデオカメラ率が高かったのはこちらでも同じですね。
ただ、こちらではデジタルカメラに関しては、逆に一眼レフ>ミラーレスでした。

>一眼レフ持ってる人はほぼ300mm以上の望遠ズームを付けており、ミラーレスの人はわりと標準ズームが多かったように思います。

こちらでは、一眼レフもミラーレスも標準 or キットレンズのようでした。
例外は、私(SEL100400GM) or Nikon D5持っていたママさんでした。。。

>お父さんがビデオ、お母さんが写真と手分けしているご家族もありましたね。

こちらでは、パパさんがビデオ、ママさんがスマホ or ミラーレスでした。
中には、両手にビデオカメラとスマホを持って撮っているパパさんもいましたね。

>今のご時世、シートを敷いてゆっくり家族で見るのができなくなり、夜明け前から並んで場所取りしなくてよくなりましたが、撮影場所の確保に苦慮します。

確かに早い者勝ちなので苦慮しますよね。
ちなみに、こちらでは自分の子供の学年の競技だけ撮影スペースに入れるといった規則になってます。
さらに、入場人数の制限(一家族につき保護者2人まで)と入場時間の制限(1/3/5年生と2/4/6年生とで時間が区切られている)が設けられてます。
また、運動会プログラムは全て午前中だけで、各学年 徒競走とダンスでした。

>特に中学校は保護者エリアが遠く、最前列かつ望遠レンズが必須でした。
>知り合いのお子さんを撮ってあげたら、肉眼では見えなかったようで大変喜ばれました。

中学校になったら、また状況は変わると思います。
ご参考にさせて頂きます。有難うございます。

書込番号:24977230

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/23 18:25(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。

>SONY αの保護者さんがいて良かったです。
各メーカー1台ずつは見ましたが、私以外にはペンタックスが居なかったのが寂しかったです笑

>ちなみに、こちらでは自分の子供の学年の競技だけ撮影スペースに入れるといった規則になってます。
>また、運動会プログラムは全て午前中だけで、各学年 徒競走とダンスでした。
うちの小学校もそれでした!
ただ、マナーの悪い保護者が入れ替わらなかったり、そもそも生徒数に対してスペースが狭いので、なかなかいい場所取れないですね。
ダンスは子どもの踊る場所付近で見たいと思いつつも、希望の場所は混んでたりとか。難しかったです。

>中学校になったら、また状況は変わると思います。
中学校はまたルール違うと思うので、合わせて準備していくしかないですね!

書込番号:24977613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/27 12:06(1年以上前)

運動会に当たらずとも遠からず・・・某アマチュアスポーツの公式戦にて・・・

最近、パス、ビブを貸与されて、プレス扱いで公式戦を二つ撮影。

此処ではではニコン、キヤノンのレフ機が殆ど。ミラーレス機はニコンZ9、キヤノンEOSR3、ソニーα9(私)の3〜4人くらい。

面白いのは地方紙記者がスマホでスポーツ撮影、その場で送稿。「新聞の写真ならスマホで十分」なのかしら。

「立ち入り禁止区域」の外の一般観客のミラーレス機ではソニーα7系が多い。

書込番号:24982703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/27 18:58(1年以上前)

>pky318さん
>ただ、マナーの悪い保護者が入れ替わらなかったり、そもそも生徒数に対してスペースが狭いので、なかなかいい場所取れないですね。
>ダンスは子どもの踊る場所付近で見たいと思いつつも、希望の場所は混んでたりとか。難しかったです。

なるほど。
そういう状況もあるのですね。
場所取りの大変さがよく分かりました。
恐らく、各小学校で色々異なると思います。


>6084さん
>此処ではではニコン、キヤノンのレフ機が殆ど。
>ミラーレス機はニコンZ9、キヤノンEOSR3、ソニーα9(私)の3〜4人くらい。

そうでしたか。
まだまだレフ機使っているユーザーが多いのですね。
(静止画撮影に限っては)うちの運動会と同じようなレフ機とミラーレスの比率みたいですね。
もっとも、こちらのミラーレス機はNikon Z50、Olympus PEN lite、SONY α7V(私)ですが。(Panasonicのミラーレスも居たかもしれません)

>面白いのは地方紙記者がスマホでスポーツ撮影、その場で送稿。
>「新聞の写真ならスマホで十分」なのかしら。

やはり、直ぐに送稿できるからなんですね。
目当ての選手を撮るならレフ機やミラーレスが必要かと思いますが、全体感を撮るならスマホでもいけそうです。

>「立ち入り禁止区域」の外の一般観客のミラーレス機ではソニーα7系が多い。

そうでしたか。
SONY αユーザーが居てくれてよかったです。(笑)

>運動会に当たらずとも遠からず・・・某アマチュアスポーツの公式戦にて・・・

うちの運動会は動画撮影者の比率が高かったです。
アマチュアスポーツの公式戦では静止画撮影者の比率が高いのでしょうかね。

今回のうちの運動会はダンスがメインでしたので動画撮影者が多かったのかなと感じました。

書込番号:24983113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/27 19:17(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

レス有難うございます。

>動画撮影

まぁミラーレス機はチョコっと赤いボタンを押すだけで姿勢を変えずに動画撮れてしまいますから「隠れ動画」居るかもしれませんね。

レフ機でも動画撮れますが、ファインダーは使えない。以前レフ機のプロ機(EOS1DmkW)でうんと長いレンズ(200−400)付けて、ごく短時間、動画撮ったら知人が「ソレ動画撮れるんだ!」と驚いていました。

書込番号:24983136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/10/28 19:09(1年以上前)

>6084さん
>まぁミラーレス機はチョコっと赤いボタンを押すだけで姿勢を変えずに動画撮れてしまいますから「隠れ動画」居るかもしれませんね。

ミラーレスで動画撮ってる人も居たかもしれません。
ただ、こちらでは動画撮ってる人のほとんどはビデオカメラかスマホでした。

>レフ機でも動画撮れますが、ファインダーは使えない。
>以前レフ機のプロ機(EOS1DmkW)でうんと長いレンズ(200−400)付けて、ごく短時間、動画撮ったら知人が「ソレ動画撮れるんだ!」と驚いていました。

確かに驚かれるかもですね。
昔ですが三脚に載せたレフ機のホットシューにマイク付けて動画撮ってる人居ましたね。
ただ、プロみたいな感じに見えてしまいますね。

ミラーレスならそこまでプロっぽく見られずに動画撮れるかもしれません。(笑)

書込番号:24984439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/29 14:04(1年以上前)

ちっちゃな赤いボタン、押すだけ

少しおっき目のボタン、縦位置動画は?スマホ以外でも最近は??

>ミラーレス機で動画、プロ

少し以前、ソニーフルサイズ機でリグ組んでおっきなモニターとキヤノンのLレンズ付けているとプロ。

書込番号:24985448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:33件

シャッター速度優先モードで撮影

OLYMPUS OM-D EM-5 MarkIIで夜のタクシーを流し撮りしてきました。フレーム内の同一位置に捉え続けることを意識して撮影に臨みました。1番よく撮れたと思う写真がコチラです。
構図やピント合わせ、撮影モード選択、また流し撮りが成功しやすくなるコツやおすすめのレンズなど皆さんの多様なご意見を頂けると幸いです。

書込番号:24969424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/17 23:53(1年以上前)

>かかかかくく.comさん

シャッター速度1/15秒でよくこんなにまっすぐ流せましたね。綺麗に出来ていると思いました。

所で、もし人からアドバイスを貰いたいのでしたら、これこれこうしたかったのだけどその場合はどうすれば良いのかと、自分が撮りたい写真の狙いを説明するといいと思いますよ。
そうでないと、アップロードされている写真はかかかかくく.comさん的に失敗なのか成功なのか、見ている方にはよく分からないと思います。

これは失敗で、本当は自分はこれこれこういう写真を撮りたかったのだけどどうしたら良いですか? という質問には技術的には答えることが出来ます。でも、この写真がかかかかくく.comさんの狙い通りの写真だったとしたら、見る人はもう(技術的な事は)何も言うことは無いのであります。だって、もう出来ている訳ですから。

しかし、オッサン達の流し撮り自慢話を聞きたいという事でしたら、それはもう喜んで・・・・ってなんだこりゃ(^^;;

書込番号:24969549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/10/18 00:00(1年以上前)

芯が。。。。。
ヘッドライト・テールライト
切ないです。
吹きすさぶ風の中挑戦感心します。
流し撮りの旅は終わらないです。



後はROM専に戻ります。
良いアドバアイスいただけると思います。
ぜひ参考にして腕を磨いてください。

書込番号:24969559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/10/18 06:59(1年以上前)

>ネオパン400さん
ありがとうございます。まだ今後自分が何をメインに撮るのか定まっていない中で色々試しております。写真を評価してもらうには主眼や狙いを説明する必要があるのですね。そういえばフォトコンなどではタイトルと説明が付いていましたね…
今回の写真は取りあえず「被写体(のどこか)にピントが合った流し撮り」の練習でしたのでその点では狙い通りだったのかもしれません。自分が狙い通り納得できる写真が一番ですよね。
ネオパンさんがおっしゃる通り今後は何らかの狙いを定めて撮影に臨んでいくことにします! 今回言われて思いましたが、自分の写真ですら後付けだと評価しづらいことに気付かされましたので…

書込番号:24969732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/10/18 07:08(1年以上前)

>歯欠く.comさん
昨晩は雨が降っていましたので京都は百万遍の交差点で「夜×雨×流し撮り」を題材に撮影に挑戦してみました。
夜の流し撮りでは走り去る車のライトがいい味を出してくれますね。雨の中傘を差しながらカメラには頑張ってもらいました。
おっしゃる通りで流し撮りの旅は中々果てが見えませんね。精進いたします。コメントありがとうございました。

書込番号:24969740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/10/18 08:00(1年以上前)

>ネオパン400さん

これはいい。オモシロ。

横レス失礼しました。

書込番号:24969786

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2022/10/18 08:25(1年以上前)

電車の後ろが流れてしまっている

この電車ではほぼ全部が止められている

長い列の競馬でも前から後ろまで止められる

これも流し撮り?

 
 以前は流し撮りをしていたことがあります。

 シャッター速度を下げて動く被写体にきっちりと追従させてレンズを振れば、うまく流し撮りができます。被写体のどこか一点(肝心なところ)がピタッと止まっていれば、とりあえずOKです。貼られたタクシーの写真では、車の中ほどから後ろのほうは確かに止まっています。でも、この写真では前のほうはブレて(流れて)いますよね。

 被写体が目の前で直線運動をしていると、大なり小なりそうなるんです。車を追いかけてレンズを振ると、レンズは角速度(レンズを振る速さ)を持っているわけですが、直線運動をしている車は、レンズから見ると車の前と中ほどと後ろでは角速度が違うので、ピタッと止まるのはお互いの角速度が一致している部分だけ(写真では車の中ほどから後ろのほう)になります。

 分かりやすい話が、新幹線です。目の前を長〜い新幹線が右から左へ走っているとき、目の前の新幹線車両の動きに合わせてレンズを振ると、そこだけは止められても、新幹線の前部や後部は(レンズから見ると)ほとんど止まっているように見えるので、流れてしまいますよね。

 どんな流し撮りがいいかは考え方しだいですが、被写体全部を止めて流し撮りしたいこともあるはずです。それをどうするか、です ⇒ 考えてみてください。

書込番号:24969803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2022/10/18 09:21(1年以上前)

>isoworldさん
たくさんの作例とても参考になります。
おっしゃる通りタクシーの後ろ側に合焦しておりますが、意図した物ではありません。経験的に迫り来る車に対してはフロント側に、走り去る車に対してはリア側にピントが合うことが多かったです。AFのエリア設定やトラッキングなども関係していると思っていたのですが、今思うと角速度の同調によるものだったのでしょう。またカメラの正面を通り過ぎる車に対して流し撮りの成功率が高かったのも角速度の同調がしやすかったのかもしれませんね。
作例を見ると絞り値を大きくすることで被写体におけるピントが合う範囲が広がりそうだと思いました。また角速度を変化させること(カメラを振り抜く等)でも流れ方の調整ができそうです。色々なことを考えさせられました。

書込番号:24969869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/10/18 09:27(1年以上前)

>isoworldさん
添付画像のように真横からだと被写体を平面的に捉えられるので全体にピントが合いやすいというのもあるかもしれませんね。

書込番号:24969875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/18 09:38(1年以上前)

かかかかくく.comさん こんにちは

流し撮り シャッタースピードが遅くなるほど効果が出て流れ方綺麗になるのですが 遅くなるほど難易度高くなりますので もう少し早いシャッタースピードから練習をはじめ 上手くいくようになったら シャッタースピード遅くしていくのが良いように思います。

流し撮りの場合 カメラ自体は進歩しても 流すのは人間ですので 練習するのが一番だと思います。

書込番号:24969888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件

2022/10/18 09:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さん。こんにちは。
成功率が上がればシャッター速度を徐々に遅くしていく方が技術向上やモチベーションの維持にも繋がるかもしれませんね。参考にいたします。
モード選択について質問なのですが、最終的にはMモードやFvモードに辿り着くのでしょうか?

書込番号:24969906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2022/10/18 10:17(1年以上前)

 
かかかかくく.comさん:

> 作例を見ると絞り値を大きくすることで被写体におけるピントが合う範囲が広がりそうだと思いました。

 違います。絞り値は関係ありません。新幹線の例を考えても絞り値は関係ないことが分かるでしょ。3枚めと4枚めの写真で絞り込んであるのは、シャッター速度を遅くするためのやむを言えない処置です。

> 真横からだと被写体を平面的に捉えられるので全体にピントが合いやすいというのもあるかもしれませんね。

 これも違います。新幹線の例を考えれば分かるでしょ。たとえばメリーゴーラウンドを流し撮りするために、撮影位置をメリーゴーラウンドの中心部にすると、メリーゴーラウンドの全部を止められるでしょ。

書込番号:24969936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/18 10:19(1年以上前)

かかかかくく.comさん 返信ありがとうございます

流し撮りの場合 シャッタースピードで 仕上がりや成功率変わると思いますので 被写体や本人の能力で変わりますが 本人が失敗しにくい シャッタースピード優先で決めるのが良いように思います。

書込番号:24969939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/10/18 13:03(1年以上前)

>isoworldさん
なるほど絞り値が高くなっているのはシャッタースピードを遅くした結果であり、被写体が止まるのとは無関係なのですね。
「撮影位置をメリーゴーランドの中心に合わせると全体が止まる」というのは円運動ではどの場所でも角速度が一定だからということでしょうか?

書込番号:24970165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/10/18 13:07(1年以上前)

夜、雨、タクシーは流し撮りしたくなりますよね

やはり皆さんという通り 主題をねらってピント、芯、構図がびしっと決まれば気持ちよく感じられるんではないでしょうか

あと背景は派手な方がよさそう、それに最近多い高速点滅するタイプのLED照明や看板はなるべく避けたほうがキレイかなと思いました、前に撮ったときの感想です

私もまだまだですがその時の狙い通りに近い2枚です

書込番号:24970170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/18 19:51(1年以上前)

>かかかかくく.comさん
どうもです。
流し撮りは ピントが有って無くてもインパクト勝負だったりします。
写真の様にね。
何度もトライアンドエラーを繰り返すのが上達の近道だと思いますよ。

書込番号:24970615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/22 00:59(1年以上前)

α99Uで撮影

α7RVで撮影

α6600で撮影

α7RVで撮影

>かかかかくく.comさん
初めまして こんばんわです
流し撮りは難しいですね
よく22mmと1/15で撮ることが出来てるのが凄いです
焦点距離が短い程、シャッタースピードが遅いほど難しいです。
私は最近新幹線で練習しています
上手くなるのは練習あるのみと実感しています。

書込番号:24975133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/10/22 11:26(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信遅くなってすいません。流し撮りだとシャッタースピードが重要で、慣れないうちはシャッタースピード優先モードの方が失敗は少ないということですね。サーキットや競馬場に通って練習してみます! 
アドバイスありがとうございました!

書込番号:24975564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2022/10/22 11:41(1年以上前)

信号がお団子状態になってるのは高速点滅のせい?

>ほoちさん
返信遅れました。
なんか取りたくなる感じ分かっていただけます?笑
素敵な作例ありがとうございます。1枚目の方がパッと華やかで目を引くかもしれないですが、色味の少ない2枚目もどこかじっくりと見てみたくなります。
やはり並べてみると黒っぽいタクシーだけだと画の派手さには欠けるかもしれないですね。そこを求めるなら繁華街や都会の交差点が向いているのかもしれません。
高速点滅するタイプのLED照明について質問なのですが、私の作例で赤信号がお団子状態になっているのはそう言った影響があるのでしょうか?

書込番号:24975586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/10/22 11:57(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
返信遅れました。
この前の日本GP予選での作例ですか。火花が散る様子がとても迫力があって素敵ですね。流し撮りでは背景が流れる事に主眼が置かれていると思いますし、モータースポーツは一瞬を捉えることが大事だと思うのでので多少のピントの甘さはプロでもない限り許容されうるのではないかと思いました(偉そうに聞こえたら申し訳ないです)。
モタスポ撮るならきっとサーキットに通うのが近道ですよね。作例とアドバイスありがとうございました。

書込番号:24975606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/10/22 12:47(1年以上前)

>neo-zeroさん
一応補足するとマイクロフォーサーズなので焦点距離は22mmとなってますが35mm換算で44mmです。Exif情報ではレンズ側の焦点距離がそのまま出てるみたいですね。お褒めに預かり光栄ですが、1/15で撮れたのはビギナーズラックだと思います。当日はこの時より遅いシャッタースピードでは撮れませんでしたし、納得いく写真も撮れませんでしたからね...
近づいてくる被写体を目視で認識してからカメラを構えてフレーム内で追いかけ続けるという一連の動きをするには広角側の方が都合が良かったです。というのは市街地ではカメラと被写体の間に人が映り込まないように道路側に近いところで撮影するしかなく、望遠側を使うに使えないと言う事情があったからです。
neo-zeroさんの作例を拝見させてもらうと、被写体全体にピントを合わせて背景を流すということに関しては望遠側に分があると思いました。新幹線での撮影練習もいいですね。大阪, 京都あたりでどこかスポット探してみます!
話はそれるのですがフルサイズデビューでSonyも検討しております。今のところSonyの被写体検出対象には車やバイク, 飛行機, 鉄道は入っていないですがリアルタイムトラッキングで十分なのでしょうか?

書込番号:24975680

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

レースクィーンは語った

2022/10/24 02:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

Number ExBACK NUMBER
“レースクイーン不要論”にレースクイーンの女王はどう答える? 「私たちをなくしたら、日本のモータースポーツはもう“終わり”です」
https://number.bunshun.jp/articles/-/855052

[1]〜[5]の[3]の「カメラを持ったファンの方とトラブル」に
「ローアングル撮影」に触れてるけど、
ローアングルって、一番輝いて撮れると思うのだけど、違うのかな。
邪魔な背景も、そこそこ目立たなく撮れるし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20915798/ImageID=2772975/

まぁ、スカートの中だけを狙うのなら、「さもありなん」だけど。

<余談>

リンク先はコンデジ写真、この書き込みスレッドは「デジタル一眼カメラ」だけど、おそらくはこの分類が多いだろうから。

書込番号:24978193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/24 08:15(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
レースクイーンには苦い思い出があります。
私が若い頃務めていた会社の一番可愛くまた美しい女性が何故かレースクイーンでもあってそこで知り合った男性と結婚してしまったのです。(その時は私もその人も既に会社を辞めていたので詳しい話は知らないのですが)

本題ですが、モータースポーツにレースクイーンが必要かどうかというのは主催者が決めることであって、出演者が決めることでは無いと思います。
しかし、現場で働く人の心の中に「自分は必要とされている」という感覚が無いと、仕事は気が利かない感じになりますよね。
この方は純粋に傘さし係としての必要、行事の広報としての必要、そこに訪れた男性のファンに対する見た目の必要それぞれを考えていて、第一線で働いている人はやっぱりちゃんとしていると感じました。

ローアングルについては、昔見た4コマ漫画でレイヤーの人がローアングルで撮る若者にそんな風に撮っちゃダメと言ったら、じゃぁあいつは何で許されるのかと指差さして反論された先にニコニコしながらローアングルで撮影し続けるオタクのオジサンがいた、というのが有りました。
あの人はいいのよとの事。

書込番号:24978331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2022/10/24 12:32(1年以上前)

> レースクイーン不要論”にレースクイーンの女王はどう答える? 「私たちをなくしたら、日本のモータースポーツはもう“終わり”です」

大分前に国光さんが言ってた事だけど…
この件に関しては97&#12316;98年頃だったと思うけど
国光さんがGTA会長だった時代に実態調査した経緯が
あるはす…
細かくは書かないけど
RQを廃止した場合興行自体が成り立たなくなる可能性が高い
という結論だったかと…笑


ローアングルに関しては
あからさまにスカートの中を撮ろうとする輩がいるからですよ(笑)

書込番号:24978585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/27 12:08(1年以上前)

レースクイーン

1)こうした方々もちゃんとしたプロ意識を持たれているのでそこは正統に尊重すべき。
  スポーツの女子選手の場合と同様、変な意図的なアングルで撮影する事は軽蔑されるかも知れない。写真文化の自殺行為。

2)「女性は添え物」という封建的な考え方が時代の流れに合わなくなったことは事実。
  生き生きと主体的に活躍する女性像を写真のテーマにする事も写真文化の有り方。

書込番号:24982705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ261

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://www.j-cast.com/2022/10/13447981.html
ただし、モデルがいた。大型の高級機材を多く持ち込んでいたなど、カメラマン側にもいい訳が効かない部分もあるようです。

書込番号:24964393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/14 15:23(1年以上前)

なに被害者面してんだよwと思いましたね
本職カメラマンがモデル連れてきて撮影してる時点でプライベートではないでしょう
機材も大量に持ち込み、貴山レビュー用の比較も兼ねていたとか?企業案件なら確実にお金が発生する訳ですから仕事でしょうよ…良い年した大人が恥ずかしい…
これにならって他の観光地も、こういう輩から金を取るべきです。
前撮り、モデル撮影、動画撮影とかね、一般人からしたら邪魔でしかないので。やるなら貸し切ってやれよと

書込番号:24964502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/14 15:26(1年以上前)

結婚式のが安いのは、それはご祝儀価格という所が粋ですね。

書込番号:24964505

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/14 16:23(1年以上前)

公共の場に大型機材を持ち込んで、管理者に断りなく場所を占有したのはマズイですね。

いまどき3万円は妥当だと思います。

書込番号:24964557

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/14 21:24(1年以上前)

管理者のサイトの「撮影利用について」を読んでみました。

>大さん橋ターミナルでは、大さん橋の各種施設を利用した商業目的での撮影も承っています。お気軽にお問い合わせください。

ただ、どこまでが無料なのかは非常に分かりにくい。スマホやコンパクトカメラは無料、じゃあEOSRPで撮ったらどうなのか?ニコンZ9なら有料か?雀の涙ほどのYouTube広告収入なんかも「商業目的」になるのか。
場所を占有、というのも、例えばジンバルやオフカメラフラッシュを使っていれば周りの人は明らかに近づきがたい感あると思う。が、サイトに具体的な説明が乏しい。お客様から3万円を頂く、というのは一般的な商売だと大変なことであって、そう簡単に「データ消さないなら払ってよね」と言うのも違和感があります。ぶっちゃけ、こちらもスナップの範囲で撮影する限りでは非プロの厚かましい方のほうが迷惑だし。

カメラマンの肩をもつわけではないけど3万もかかるなら大さん橋での撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなります。管理者の見識にもやや問題があるように感じました。

書込番号:24964884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/10/14 22:51(1年以上前)

どこまでいいかは、管理者に確認して言質を取ればいいだけです。なぜそれを億劫がるのでしょうか。プロカメラマンならその程度のことはすべきです。
公道や公園だって、スナップならともかく、モデルを配した撮影なんかは本来、許可が必要な場合が多いですね。

書込番号:24965022

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/10/15 00:04(1年以上前)

>アダムス13さん
お金を取るって考え方、捉え方がまずおかしい事に気付きましょうよ…
公の場を借りる権利を買ってる、それが普通の考え方。
つらつら言い訳や仮定を書いてますが読み返してみましたか?そういう考え方の人が一定数いるのが困った事なのですよ…
何処までならOKかは先に管理者に聞けば良いわけですし(今回の件は正にコレ)趣味の撮影でも三脚やストロボ等の機材持ち込みをするなら支払いが発生するで手を打てば良いのでは?

書込番号:24965089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/15 01:24(1年以上前)

三脚立てて十数分は独占してましたが、幸い無料でした。大桟橋。

軽めのカメラで手すり利用の手持ちだから、大目に見て貰えたかも。大桟橋。

>イベントなどでも見られるカメラ趣味の一般客とは違い、プロが持つような大型の機材を使い、モデルらしき女性を撮影しており、

その場を目撃した訳でもないので、この文章で推測だけしか出来はしませんが、
(1) カメラ趣味の一般客とは違うと判断された
(2) プロが持つような大型の機材を使用
(3) モデル同伴と判断された

が、職業写真撮影行為、と判断されたんでしょうな。
問題は、この掲示板でも(1) と(2) の境界をどう判断されるのか、でしょうか。

例えばアマチュアがハッセルブラッドなんかのブローニサイズを持参し、ハスキー三段も持ち込み、軽めのカメラバッグ持参したとしても、傍目にはプロに視えてしまいますわな。

自分のかつてテッチャン撮影で青森五所川原に行った際、駅まで数キロ歩くのが大変なのでタクシー呼んだら、
『記者の方ですか?凄い装備ですね』と感心された記憶があります。
トーシローですよと笑って応えましたが、見る人によってはプロと間違われることもしばしば。

多分、モデルさん撮影の為にレフ板やらストロボやドーリー(これは大げさ過ぎるか)なんかを用意していけば、
そらもう、アマチュアとは完全に線を引かれてしまうでしょう。プロと誤認されても言い訳は難しい。

こうなると、例えアマチュアでも大がかりな装備で、大桟橋見たいな有名処で、その一角を長時間独占するとなれば、
『有料撮影案件』には間違いない。

何処の公園のサイトでも、同様な撮影形態を執る場合は『有料』と但し書きがあります。
件のプロは、その点の認識がアマだった、と言うだけの話かと。

書込番号:24965137

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/10/15 01:34(1年以上前)

>お金を取るって考え方、捉え方がまずおかしい事に気付きましょうよ…
公の場を借りる権利を買ってる、それが普通の考え方。

これが「普通」で「正しい」考え方だ、というのは各自がそう思っていることなので、それを主張したところで不毛じゃないですかね。
そもそも価格の規約でも「自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう」とはっきり書いてある以上、私を名指しで「おかしい」と書くこと自体が逸脱的で良くないことですよね?ルールに書いてあっても「このくらいは許容範囲だろう」と甘く判断しているのはあなたも同じではないでしょうか。その写真家男性も、休日だからと甘く考えてしまったのかと。
私はその場にいたわけではないので、その男性がどの程度目立っていたのかも邪魔になっていたのかも分かりません。まあ公道での運転とか危険物にかかわるような安全面でリスキーなことなら厳しい対応も必要でしょうが。
「それは迷惑に決まってる」という人ほど自分の事には無自覚だったり急に怒鳴ったりする傾向があると思っているので、なるべくそういう発言はしたくないですね。


>何処までならOKかは先に管理者に聞けば良いわけですし(今回の件は正にコレ)趣味の撮影でも三脚やストロボ等の機材持ち込みをするなら支払いが発生するで手を打てば良いのでは?

もちろん、先に確認するに越したことはありません。だから、その注意喚起も含めて発信されたとご本人が書かれています。(許可はいらないと解釈したが違っていたため、「大桟橋で写真を撮る方に気をつけてとの意味合いでツイートしました)
3万円もきちんとお支払いされたとの事ですから、私から特にここでその方を責めようとも思いません。「気をつけて」と言われているので、ご本人も今後そうされるでしょう。
個人的には、税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。しかも「強制的」に、です。さらに何万円も支払うというのは文化的な国のあり方として如何なものかと。そこそこ妥当な金額でやればいいんじゃないですか。民間企業で、事前に説明までしっかりやるんなら高額でも仕方ないですけども。私は目立つからレフも三脚もほぼ使わないし、周りの人より長く撮影しないようには気を付けてます。
大さん橋には詳しくないので、どの辺が妥当かまではなんとも言えない。

書込番号:24965142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/15 01:57(1年以上前)

大さん橋の撮影許可が必要だと言う事は有名です。
知らなくてもちょっと検索すれば撮影許可に関するガイドラインがすぐに出てきます。
https://osanbashi.jp/wp-content/uploads/2022/04/satsuei_kiyaku.pdf

同じようなことは、外国の法律を知らずにその国に足を踏み入れるようなものですよ。
日本で売られている頭痛薬がNGの国もあります。
迷彩服を着ると逮捕される国の法律を知らずに着用し、捕まった時に初めて知って驚いているのと同じ。

事前の確認はとても重要です。
都内の結婚式場だと一眼レフ持ち込み料10万円などもあるので、撮影前の確認はエチケットだと思います。
私設の場所は特にそのようなルールがあります。

大さん橋も「記載内容に当てはまる撮影は、営利・非営利・プロ・アマチュア・人数に関わらず申請が必要です。」
という事なので、内容によってはスマホカメラも対象になります。

たまたま大丈夫だった人も、バレなかっただけでルール違反です。ちゃんと申請しましょう。
海外の玄関口でもあるので、それだけきちんと管理されている施設という事です。

今回の例は、ご自身の家の庭で知らないカメラマンが無許可で撮影を始めるようなことをしている訳ですから、
気持ちの良い物ではありませんね。
スマホだろうがカメラだろうが50歩100歩で同じですね。

書込番号:24965149

ナイスクチコミ!14


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/15 02:55(1年以上前)

「カメラマンの肩をもつわけではないけど3万もかかるなら大さん橋での撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなり」て該当のカメラマンさんと同じ考えなんですかね。
プロは休日にカメラを使うと仕事になるのかて言ってるけど、夜景撮影などの桟橋の端で三脚立てて他の方にじゃまにならない撮影と違って、モデルらしき女性を使用して、自身で「機材量が多くて目立っていた」と言うぐらいの機材使って、あからさまに管理事務所側に言われるような場所取りして撮影していたって事でしょう。どこまで大丈夫かは管理者側に聞けば良いわけで、それを怠っていたこのカメラマン側に非があるのは明白だと思いますし、撮影ハードルが上がるようなことでも無いと思いますけどね。

書込番号:24965164

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/10/15 03:44(1年以上前)

>「それは迷惑に決まってる」という人ほど自分の事には無自覚だったり急に怒鳴ったりする傾向があると思っているので、なるべくそういう発言はしたくないですね。

自分がブーメラン投げてるのに気付かないか?。

いつも、的外れな事ばっかり書いてるけど今回は特に酷いな。

書込番号:24965174

ナイスクチコミ!30


(^(工)^)さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/15 07:37(1年以上前)

>これが「普通」で「正しい」考え方だ、というのは各自がそう思っていることなので、それを主張したところで不毛じゃないですかね。

まあ、独特の考えを思うのは勝手ですが、
「公の場を借りる権利を買ってる」が事実であり、
事実だから、そう思うのが普通じゃないですかね。
進言してくれるのは不毛じゃないですよ。

「私の考えこそ普通だ、私の考えこそ正しい、違う意見は不毛だ」
と思うのも勝手ですが、通用はしませんよ。
それこそ、どこぞのカメラマンと同じ思考ですね。


本題に戻り、事が大きくなって、慌てて「世間への注意喚起」と繕ってますが、
投稿されたtwitter が、もう消されてるみたいですが、
「プロは休日にカメラを使うと仕事になるのか?」
と、まったくの筋違いの告発。(相手へのネット制裁を狙ったようなニュアンス)

「私にとって、これが注意喚起の普通だ」と言われれば、
「そーなんだー」としか言えませんが、
だとしたら、もうちょっと書き方を考えた方がいいと思います。

書込番号:24965245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/15 10:57(1年以上前)

税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。

運営だけではなく税金って色々な用途に使われてると思うけど。

認識は人それぞれだけど、税金で運営してるのだからとか権利を主張するなら運営も多くの人に快適に利用してもらうためにルールを決めて運営してるのだと思うけどね。

プロアマ問わず、多くの機材を持ち込んで占拠されれば他の利用者には迷惑になる。

プロであるなら商業利用じゃないにしても紛らわしい行為は避けるべきだし、事前に確認することでトラブルは回避できる。

結果的にデータ削除か利用料を支払いするの二者択一で支払うことをした。
不満があるから呟いたんだろうけど、結果的に削除してる。
削除するなら最初から呟かなければ良いと思う。
消したのはプロとして不利益と考えたからだと思うけど。

書込番号:24965416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/10/15 16:35(1年以上前)

Twitterってここいらとは違って返信がものすごい数来ますんで、たとえ書き込み内容に問題が無いと自分では思っていても残すのは精神的に大変じゃないですか?
それに横浜ってどこ行っても駐車場は高いし色々高いし、財布にすぐに出せる3万が入っている人だけが撮影に行ける場所だと思います。
Twitterと横浜には近づかない方がいいです。

趣味で(無料で)写真を撮りたければ、河原に行けば良いのではないでしょうか。
河原はいいですよ。趣味の撮影なら無料です。

書込番号:24965855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/17 07:04(1年以上前)

>ポポーノキさん

野外のポートレートは、35年ぐらい撮ってるので、若い頃は公共施設の場で撮影許可云々で
トラブルになったこともあります。
だけどそんなこんなで、公園を管理されている方とも仲良くなってイロイロ話を伺ったこともあるので
その話を少し書きます。

商用目的
これは申請要、有償であるべき。利益を得ると言うことはその利益を協力施設にも還元すべき
但し、金額を利益に応じて可変にするのは困難なので、適切と思われる固定金額に設定せざるを得ない得ない。
場所の占有という意味ではビデオの方が高額にするのが一般的

個人目的
持ち込み機材で判断せざるを得ないのが現状。
例えば、レフ板、カメラに直接付ける以外の照明機材
カメラ自体は、グリップ一体等の大型カメラ
レンズは、大三元レベル、太いもの長いもの
ビデオは片手で持つファミリー機器以外
上記を持ち込む場合には、特別な機材とみなすと言ってました。
あくまで話しを聞いた方の主観なので参考程度にしてください。
有償無償は難しいですが、話しを聞いた施設では原則無償。但し申請は必須。

無償の場合、すぐ移動すれば誰にも迷惑掛けないだろうと思われる方もいると思いますが、
写真愛好家が撮影された画像をインターネット等でみて、俺も撮ると大勢集まるようになったとしたら
施設にも一般の方にも迷惑になりかねない。
従って申請することで、撮影者数を抑える必要があるのだと言ってました。

参考まで

書込番号:24968300

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/17 09:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

のお話、合点がいきます。

横浜洋館で学芸員の方々に言われたのは

「オフシューストロボはダメ」

「三脚はダメ」

「商用目的でなければOK」

「同じ場所に長時間居座るのはダメ」

と言う事でした。


>商用目的=有償

と思います。建築物に肖像権は無いとしても、件の洋館でも維持管理費をかけていますから。

そうした場合の申請書の書式はダウンロードできます。

>大勢集まる

スポーツでもかつて新潟国体では某老人会写真部が大挙して押し寄せ大ひんしゅくを買っていたそうです。

私のスポーツ写真は此処に貼れない、競技団体様向け。事前に正式な取材許可を頂きパス、ビブ貸与、プレス扱いで臨みます。

書込番号:24968401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/10/17 11:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

情報ありがとうございます。今はYouTubeで収入を得る場合もあるので、特に動画撮影に関しては商業目的と受け取られても仕方ない可能性が高いという事ですね。

書込番号:24968553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/10/17 12:22(1年以上前)

少し見方を変えると・・・・


>お客様から3万円を頂く、というのは一般的な商売だと大変なこと。

>撮影ハードルは上がり、普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなります。管理者の見識にもやや問題があるように感じました。

>税金で運営されているような場所であれば我々は既にけっこうな金額を支払っているという認識です。しかも「強制的」に、です。さらに何万円も支払うというのは文化的な国のあり方として如何なものかと。

>大勢集まるようになったとしたら施設にも一般の方にも迷惑になりかねない。従って申請することで、撮影者数を抑える必要があるのだと言ってました。

法的根拠の無い血税の私的流用もアチコチで取りざたされる昨今です・・・だから行政の対応に批判的な方も居らるのでしょう。(お気持ちはお察します)

とどのつまり、所謂「お役人考え」「官僚主義」という事だとも思います。

利用者が増えた場合の管理、万一の利用者の人身事故の場合、管理責任は回避したい。

>普通に趣味で撮りたい人も怖くて行けなくなる。

これが有る意味「行政」の狙いだと思います。

分かり易いルールを設けて誰にでも分かり易く公知し、料金の妥当性も含め、色々な利用者とのコンセンサスを得れば良いのですが、それ=民主主義はやりたくない。

つまり「余計な仕事はしたくない」という事ですね。

だから規則が曖昧、或いは法的根拠が示せず、属人的判断で「ダメ」となる場合があるのだと思います。

行きつく先は「オイコラ警察」。

相手は一種の「公務員労働者」ですから、「仕事増やしたくない」は本音でしょう。相手の立場も考える事も時に必要。

ただし、属人的判断、オイコラ警察的対応は、その担当者個人だけの問題では無いと思います。

誰かを困らせない対応も必要ですが、この辺は私達利用者のマナーだけでなく、行政の対応に対しても冷静に論議して利用者自身も自覚(と撮影に対する本気度)を高め、更には、行政自体も変えて行く「運動」などの必要性も感じます。

手間と時間のかかる問題と思います。

冷静に。



書込番号:24968618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/17 21:47(1年以上前)

その写真なり動画を広告つきのユーチューブ配信で使うなら商業目的だと思われても仕方ないかな。大掛かりな機材を持ち出すにしてもすぐ撤収できるくらいにしたいよね。
あとは場合によりけりかなあ。花の名所で人がごった返す休日に機材広げて撮ってたら邪魔になるし、逆に自分しか知らない誰も来ない隠れたスポットなら何枚撮ろうとどうでもいいと思うの。

書込番号:24969365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/18 06:46(1年以上前)

「大さん橋 撮影に関する利用規則」では下記の通りです。

> 有料となる撮影は、撮影成果物を何らかの収益を得る目的で利用する場合や、
> 下記のいずれかに該当する場合です。
:
> 動画配信サイト用の撮影

なので、

>たかみ2さん
> 写真なり動画を広告つきのユーチューブ配信で使うなら

広告と無関係にアウトです。

この施設、撮影だけやたらハードル高くしてあるんですよね。

会議室利用が21m^2で一日5000円とか、ギャラリー利用が250円1m^2とか
そこらへんは普通なのですが、撮影は妙に高く設定されていて、
その反面学校のスケッチ利用を推奨してたりしますから、撮影料金が
長時間専有を防ぐ目的を越えて設定されていることは明らかだと思います。
(公共物専用としては例えばはみだし看板の道路専有は横浜市は年間数千円のレベル)

おそらくは管理会社による指定管理制度の濫用で、単に取れそうなところに
取れそうだと思った価格設定をしたということでしょうね。

書込番号:24969721

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

最強弁当撮りデジタル一眼カメラ

2022/10/16 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

吉野家特盛

SNSで色んなグループサイトがある中で弁当屋さんの弁当グループで
買ってきたら適当に一眼デジタルで撮ってたのをメンバーに「おいしそう」と
褒められたの気にバシャバシャ撮る様になり、風景とか乗り物に
強いカメラとかなど、定量の評価があるデジタル一眼カメラはあると思いますが

まだ最強弁当撮りデジタル一眼カメラのジャンルが無いのに気づき、勝手に
自分のK-3を弁当撮り最強カメラと呼んでみようかと思います。


やはり油分、水分とか水蒸気とかに割かし強いボディと暖かみのある方向に
画も表現できるPENTAXはこの手のテークアウト物の写真撮りに安心ですね( ゚Д゚)

腕のせいで右下ボケ気味でもやっぱり吉牛うまそうですねえ、、、K−1だったらもっとよく映るんだろうなあ。

これをネタにここで新作の弁当が出たら紹介しようかとも思います。






※前もってカメラ好き先輩の皆様には誤解と先入観もある偏向投稿に深くごめんない0rz

書込番号:24967827

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/16 20:39(1年以上前)

>末ひろがりさん

こんにちは。

>やはり油分、水分とか水蒸気とかに割かし強いボディと

>PENTAXはこの手のテークアウト物の写真撮りに安心ですね( ゚Д゚)

>K−1だったらもっとよく映るんだろうなあ。

吉牛愛がすごいですね!

自分も吉牛の味はわりと好きです。
(K-1まで持ち出すほどかはわかりませんが。)

書込番号:24967841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

Car Watch記事 7DU vs R7 高感度サンプル

2022/10/12 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1445886.html

自分は7DUのノイズの出方は嫌いじゃない
確かにR7と比べて粒子も大きく目立つし1600辺りから既に出始めてる
R7はノイズ粒子を消し方がソニーみたいに大雑把で、せっかくの高解像度の筈がのっぺり緩い描写に…
モータースポーツだと合焦の方が大事だと思うけど
野生動物の撮影なんかだと毛並みの解像等で結構差が出てきそう

書込番号:24961945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/12 21:51(1年以上前)

シャープネスの設定が違う事が記事中で触れられてますよ。

書込番号:24962393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2022/10/12 23:05(1年以上前)

左7D右R7 台座の質感がまるで違う。リダクションかけ過ぎ

左右どちらもR7、台座がもはや漆塗りみたい...

シャープネスでは解決しないと思われます

>海原さん
ノイズリダクションも異なるのでは?
どの程度のリダクションレベルかは知りませんが、iso800でコレはやり過ぎでは?
提供記事でこのサンプルはちょっといただけないですねぇ...

書込番号:24962494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件

2022/10/12 23:32(1年以上前)

技術が進歩しても、解像かノイズ耐性かの二択を選ぶことになるのは変わっていない
iso12800のサンプルでは大きく差が開いていて、R7が圧倒しています
全体的にリダクションでのっぺりしてはいるものの、7DUに見られる砂嵐状のノイズは皆無、凄いですね
気になったのは左下の黄色いサインの周辺をぐるっと囲むようにリダクションの境目が目立つ事
白色を優先してリダクションを掛けているのか、7DUより妙に明るく見える(白飛びしている?)

書込番号:24962528

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング