
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 5 | 2022年6月14日 15:20 |
![]() |
46 | 41 | 2022年6月13日 07:37 |
![]() |
1134 | 200 | 2022年6月8日 14:47 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月7日 11:16 |
![]() |
59 | 14 | 2022年6月3日 12:06 |
![]() |
182 | 37 | 2022年6月1日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2022/06/post-1533.html
個人的には、露出が画面に反映されるミラーレスを
使用して以降、AEロックは使わなくなりましたが、
置きピンやAFロックは、全く使わないとは言い切れません。
書込番号:24792219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AEロック使った事が有りません
それならマニュアル露出が使い易いです
AFロック使った事が有りません
それならMFが使い易いです
自動なのに
ロックするってのがややこしい
ロックの失敗の元
書込番号:24792249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AFロック使った事が有りません
それならMFが使い易いです
そりゃピントリング回せば良いんだから使いやすいんだろうけど、それはMFでピントを合わせられるのが前提だろ。
MF9割以上の使用率らしいが、MFで合わせれないからAF使った方が良い自称アートフォトグラファーってのもいるけどな。
書込番号:24792312 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ポポーノキさん、こんばんは。
ギンヤンマやツバメの様に体が小さく、変則的にコースを変えながら
高速で飛翔する被写体の撮影では、常に被写体との距離が変化するので
置きピンで撮影すること自体が不可能ですね。
難易度の高い動体撮影が気軽に楽しめるようになった
カメラのAF性能の進化に感謝です。
書込番号:24792343
5点

自分はサッカーをよく撮影するのですが、フリーキックの場面は置きピン中心です
キックの瞬間のピント位置は決まっているので、下手に動態追従するより確実です
(動態追従は、時として被写体を外すので)
また野球の投手や打者のように競技位置が決まっている種目も置きピンが有効な場合がありそうです(野球は撮影しないので推測ですが)
書込番号:24792490
4点

こんにちは。
私はほとんど風景専門ですが、皆さんとは逆にAFロック以外使わないかも?です。(^^ゞ
(AEロックも使います)
今はフジのX-T4をメインで使っていますが、AFはシングルでAFポイントは中央1点、最小サイズです。
(AFポイントは必要に応じて移動しますが、撮影ごとに中央に戻します)
どのカメラも一番最初にこの設定にして、ほぼ変更することがありません。
なので最新機種を買ったとしてもほぼ宝の持ち腐れになっちゃうんですよねぇ。
カメラの使い方って人それぞれでおもしろいですね。
あ、ごく希に飛んでる鳥を狙ったことはありますが、あれはさすがにAF-Cのワイドエリアにしないと無理ですね。
書込番号:24793087
1点



SDよりも悲運?の迷メディアである
XDピクチャーカードに近いサイズだね
CFexA 28×20×2.8
SD 32×24×2.1
XD 25×20×1.7
これはフジとOMDSこそ採用せんと(笑)
フジとオリは仲良くメディアで迷走したからなあ
スマートメディアからのXD
オリはその間にiD PHOTOにまで参加してしまっている醜態(笑)
黒歴史やな…
CFからのSDに行ったとこが勝ち組だったね
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SDは今後UHS-VとSDexpressがどうなるのかでしょうね。
UHS-Vは下位互換があるけど速度はCFexAより少し遅いし、SDexpressはCFexBより高速だけど互換性が問題。
最近は上位機だとCFexBが多く、ダブルスロットだもかとUHS-UのSD。
プロ機のZ9はCFexBのダブルスロットだけど。
キヤノンも「1」はCFexBのダブルスロットになると思うけど。
書込番号:24783992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ぶっちゃけメディアって下位互換はあまりいらないですよね
上位互換であれば良いので
SDexでもほとんど問題ないと思います
書込番号:24784027
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ソニーは何度メディアで失敗したら気が済むんでしょうかね?
ベータ、メモリースティック、CFタイプA
書込番号:24784059
7点

>自由に生きたいさん
そこでベータ出すのは反則だし
タイプAはまだ失敗と確定してはいないよね
キヤノンのCFastが失敗なのは間違いないが(笑)
書込番号:24784063
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
SDexをUHS-U対応カードリーダーで使用した場合、
UHS-U同等の速度が出ないなんてこともあるようです。
まぁ、専用カードリーダーやボディとPCを接続すれば良いのでしょうけど。
このあたりが問題と考えて出してるメーカーが少ないのかなとは思いますし、SDexは足踏状態なのかなと思いますね。
書込番号:24784102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CFexAを使っていて言うのもなんだけど、Bに比べて一回り小さい代わりに
読み書き速度がBの半分しかないと言うところが残念。
これでは他社への拡大は難しいでしょう。
やっぱり書き込み速度は速いに超したことは無い。
現在α1でCFexAを使うと15FPSで連写継続コマ数が無制限になるが、
もしBを使っていたら30FPSでも無制限になっていただろう。
ソニーも傷口が広がる前にBに変更するべきだと思う。
出来れば私のα1のスロットをBが使えるように改造して欲しい。
1枚しか刺せなくても構わないから!
書込番号:24784389
3点

あ、上記の話はRawで記録する場合の話です。
書込番号:24784392
0点

こんにちは
CFexB は発熱が多いとどっかで見ました。
CFexA は SLC しかないようだし。
αボディで CFexB x2 は熱と大きさで厳しいかなと。
大きくなるんなら CFexA のままで良いし。
SD だって互換性あっても書き込みスピードの違いで買い直しが必要なので、それなら互換性はあまり要らないです。
αの CFexA スロットは SD も使えるし。
それより大容量の CFexA が欲しいです。
書込番号:24784557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
個人的にはSDex機に一応SDカードも使える
程度の互換性があれば十分だと思ってます
どうせ本気で性能欲しい人は最新のカメラに最新の規格のメディア使うわけで
互換性なんて非常時の安心感程度のものでしょ?
書込番号:24784560
0点

>盛るもっとさん
Aの書き込み速度が一番問題になるでしょうね
だけども
CFexpress 3.0が出たらAとBは同じ速度にしましたとかやりそうだよね(笑)
そもそも動画が大事な時代が来るのがわかってって
AとBで差をつけるのが謎なんだよなあ
書込番号:24784567
2点

>りょうマーチさん
僕も互換性は無くても良いくらいだと思ってます
古いメディアでは書き込みが追い付かないから
新しいメディアが出てきているわけで
古いメディアが使えたところで使いどころがほとんど無いと思う
書込番号:24784568
1点

どうでも良いけど、ヘテロなダブルスロットは許さん。o(`ω´ )o
CFAは終わっていると思います。
パソコンに直挿しできない割に遅いので。
結局、CFBとSDのUHS-xでは?
その先は、SDDの直挿しだと思います。^_^;
書込番号:24784596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士フイルムもType-Bに舵を切っちゃったので、あとはフォーサーズ陣営が将来的にどうするかですかねぇ?
いずれにしても、最終製品の側で採用数が増えないと、メディアの方も高止まりなのはユーザー側にはしんどそうですね
Aって今んとこプログレとソニーだけかと思ったらDelkinとか徐々に出てきてる感じが
書込番号:24784626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうでも良いけど、ヘテロなダブルスロットは許さん。o(`ω´ )o
まあ
キヤノンも1DXVではすでにホモやん(笑)
てか今ヘテロなのってどれ?
書込番号:24785120
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> てか今ヘテロなのってどれ?
R5とかX-H2S
CFBとSDのヘテロでは?
で、ソニーはさらに変態なバイだったような?
書込番号:24785144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
なるほど
>で、ソニーはさらに変態なバイだったような?
バイは変態でもなくね?
ソニーは昔からの得意技だし
カードリーダーもバイ多いよね
書込番号:24785162
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> カードリーダーもバイ多いよね
カードリーダーは、パンとかオムニでは?
ビーストでもエイリアンでもナンでもあり。(^^;
そう言えば、CFBが読めるリーダーをそろそろ買わないと。
私のZ 6には、まだ、XQDしか挿してない。
XQD対応のカードリーダーならCFBを読めるのだっけ?(^^;
書込番号:24785309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>XQD対応のカードリーダーならCFBを読めるのだっけ?(^^;
私が買うとき見た範囲では両方読めるのは無かったですね。
それと、私が最近使ってるAngelbirdのCFexp Bのカードは、カード自身のファームウェアのアップにはAngelbirdのカードリーダーを使って下さい、ってなっているので、高価なCFexpカードが使えなくなると困るので、結局、Angelbirdカードリーダーも買う羽目になってしまいました(^_^;)
データの読み出し自体は、SanDiskのリーダーでもAngelbirdのリーダーでも問題なく出来ています。
なので、私は今はSONYのXQD+SDのカードリーダーと、Angelbird又はSanDiskのCFexp Bのカードリーダーを併せて使っています。
書込番号:24785862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる.さん
どうもです。^_^;
ご指摘のように、CFBのカードリーダーは、カオスというか、各社とも、かなり凶悪なようです。
私はSanDiskにしようと思います。
さらに凶悪なのがCFA。カードリーダーはソニーしかない!?
ようやく、家の中をソニー・フリーにしたので、今のところ、CFAに用はない。f^_^;
書込番号:24786041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
結局、CFexpress Bは、主に使いたいメーカーのリーダーに揃えるのが良い、と言う当たり前の結論かと(^_^;)
CFexpress Aについては、国内で購入可能なのは、SONY、Prograde、DELKINの3社位と思います。それぞれのメーカー純正カードリーダーが購入可能ですが、私も既にCFexpress Bのカードを4枚位持っていて、CFexpressカード自体がかなり値が張るので、今更CFexpress Aを使うメーカーに乗り換えて、カードを買い直す気はしません…(~_~;)
書込番号:24786156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
”写真張り付け”が基本ですが、メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
パート6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
パート7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
パート8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
パート9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
パート10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22121395/#tab
パート11 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
パート12 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22806260/#tab
パート13 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23195655/#tab
パート14 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23457338/#tab
パート15 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/#tab
パート16 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24177024/#tab
もう一度書いておきます。
”写真張り付けスレ、あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます”
16点

>柴-RYOの輔さん
等倍スレ パート17開設おめでとうございます。
僕はもしかして、初参加かも。覚えていないので初参加ということで、宜しくお願い致します。
リョウさんのZ9に見とれて立ち寄ってしまいました。
Z9の初撮りどうでしょうか。
僕は、身体次第ですが、何か撮れたらまたお邪魔したいなと思ってます。
それでは、また。
書込番号:24511256
8点

こんちは〜
今話題のZ9とR3の共演写真で開幕なんて贅沢ですね。
書込番号:24511299
10点

>柴-RYOの輔さん
大きくみったい皆さんこんばんは^ ^
パート17開設おめでとうございます!
肩の骨にヒビが入っちゃって、しばらく撮影できてないので
過去picから、お祝いを…
駄作失礼します(^◇^;)
書込番号:24511354
8点



柴-RYOの輔さん
大きい物が見隊スレファンの皆様こんにちは。
カメラ自慢の新スレ、新装開店おめでとうございます。
私は古いレフ機で撮っていきますので、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:24511648
8点

柴-RYOの輔さん、おっきく見隊の皆さんこんばんは(^_^)b
「情報交換 等倍で見せ合いっこしましょう!パート17」の
新設!おめでとうございます。
それと
Nikon「Z9」の購入!おめでとうございます。
羨ましい
今日、くそ寒い中!
D51+3系客車の「Xmas号」が
今年も、運行されたので
粗末な器機ですけど
一生懸命撮ってきました(^_^)b
書込番号:24511768
10点

柴-RYOの輔さん、皆様方、はじめまして
貧乏神がZ9をプレゼントしてくれたので、曇天で条件悪かったのですがシェイクダウンしてきました。
鳥さんを認識してくれるカメラを使ったのは初めてでしたので、今回は敢えて、カメラ任せで撮って見ました。
結果は・・・(汗)、薄々感じていましたが、世の中そんなに甘くなかったです。
機材構成は、Z9+FTZ+TC-14Eiii+AF-S500mm/5.6PFです。
撮って出し、1枚目、2枚目はトリミングしてます。
へたっぴの写真で失礼致します。
書込番号:24511833
3点

◎柴-RYOの輔さん、おっきく見隊の皆さんこんばんは!
パート17開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
これからもよろしくお願いします。(^^ゞ
鬼トリの証拠写真で失礼します。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24511910
10点

柴-RYOちゃん、パート「17」開設おめでとうございま~す(^^)/
そして、でっかくして見隊の皆様こんばんは♪
開設と聞いて、慌てて本日カモとアヒルを撮って来ました( ^ω^ )
引き続きよろしくお願いしまするm(_ _)m
書込番号:24513162 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

しばRさん、パート17おめでとうございます!
今日は平和島に行ってきました。
偶然でしたが、数年ぶりに名付け親さんに会いました。 ^^ 帰りにお酒と鍋をして楽しい日を送らせて頂きました。
無事、帰途に着けたかな?
というわけで平和島の写真を4枚です。
書込番号:24513666
8点


おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
早速のご参加ありがとうございますm(__)m
Z9ですが・・・フリーズしました( ̄▽ ̄;)
ファインダーがフリーズし、あとはうんともすんとも・・・
バッテリー出し入れ、、接点掃除等してもすぐに同じ症状か、または連写が極端に遅くなるか・・・
で、最後の手段で初期化(`・ω・´)
すると、なんということでしょう。あんなにネムイ写真連発していたのが嘘のようにクリアに♪
たぶん初期のバグか何かあったんですかねぇ?
バリバリ写すカメラへと変貌を遂げました\(^o^)/
でもこれ・・・・歩留まり良すぎてカワセミ撮る楽しさ半減かも?
写真はわかりやすくトリミングしています
>おじぴんさん
初????まじで?????そうでしたっけ?まあ・・・じゃあ・・・はじめまして〜(*^-^*)b Z9本当の実力はあんなもんじゃなかったようです♪
>べたくん
偶然にもえろの輔さんとお会いしたようで(*^-^*)b しばらくお会いできてないですね〜・・・コロナ落ち着いてきたのでどこかでお会い出来たらうれしいです(^o^)/
>ふえさん
正月間近に骨折とは・・・・お大事にしてください。 でも大丈夫!折れた骨は強くなる!!・・・・若いうちは( ̄▽ ̄)ノ
>EOS 6DUユーザーさん
・・・・・(。´・ω・)?・・・・・
>イルゴ
毎度毎度ごくろうさん
>てんてい
本スレもよろしくお願いします ^^ 新機種の写真が乱れ飛んでますねぇ(*^-^*) Z9、最初はちょっと後悔するかも?と思っていましたが・・・災い転じて福となすでした\(^o^)/
>鉄親爺
仕事落ち着いたら連絡するので完璧なプラン建ててお待ちください(^o^)b あっビールは頭イタイイタイになっちゃうので却下です(`・ω・´)ゞ
>無風流さん
初めまして!いらっしゃいませ(*^-^*)ノ Z9お仲間なんですね またのご参加お待ちしています♪
>銀さん
あっという間の銀世界じゃないっすか!! 例の川、ヤマセミリベンジ行くのでよろしく!あとあの美味しい出汁の鍋とお寿司屋さんもりべ・・・いや、リピートヨロです♪
>こまちん
こまちんもとうとう鳥撮りにハマりだした模様ですね( ̄▽ ̄)b どんどん撮っていきましょう♪ カワセミも自然の川で超近い所を開拓したのですが・・・近すぎてムズイ(笑)
>えろちゃん
50/1.8 一本縛り・・・楽しみです(*^-^*)b サンダルは足の指凍傷になっちゃうので気を付けてください(`・ω・´)ゞ 真冬にアイス食べましょう♪
書込番号:24514413
8点

こんばんは。
明日で仕事納め。
で、今日は定時帰宅。
昨日は
最近のマイブーム五重塔撮りに東京4箇所回りました。
ひねりのない記念写真ね。
前回回った浅草寺はライトアップで。
なのに用意していたクロスフィルター付けるの忘れて撮ってた〜
まずは、上野動物園内にある旧寛永寺。
新選組副長土方歳三の地元日野市の高幡不動尊
そして平和島競艇のある大田区池上本願寺。
午前中に浅草以外の五重塔回って午後から
前回入場制限で撮れなかったリベンジ平和島行ったら
いました写真道求道者エロス毛さんが。
お話できお酒を交わしてたくさんの刺激をありがとうっす。
つうか、忘れたのが平和島名物もつ煮たべるの。
色々な人が競艇写真撮ってはいるけど何故かハマらない競艇撮影。
開催していれば入場料100円ワンコインだよ?コスパ最強だよ。
地元にあったら開催日通いまくって色々?いや?エロエロ?試せるのに。
地元にある人が裏山。
わたしの地元はギャンブラーたちのための場外舟券売り場のみ。
つうことで、クロスフィルターによるゴマカシのボート写真から。
書込番号:24514727
7点

柴-RYOの輔さん
おっきく見隊の皆さん
ガンツです。
パート17、開店おめでとうございます(o^―^o)ニコ
相変わらず、自転車5分〜10分圏内での撮影です。
ついこの間、自宅上空でハヤブサが旋回していました。
干し柿を狙っているわけではなさそうです。
かわいいノスリを見つけてきました。
もしかしたら、2枚とも、同じノスリと思われます。
ハヤブサはノートリなのですが・・・
ボケました。(´;ω;`)ウゥゥ
カメラ:Z7
レンズ:テレコン1.4、500mmPF
Z9ですか・・・
うらやましいですね(o^―^o)ニコ
カメラ店を経営されていたとは知りませんでした・・・
書込番号:24514825
5点


なお今年は6DUで20万以上かかって大人パワーが消耗しましたが
冬ボの一部で望遠レンズと広角レンズもEFレンズに置き換えて
〇ニーはお払い箱の防湿庫の肥やしになる予定で〜す!
書込番号:24515786
0点

◎柴-RYOの輔さん、おっきく見隊の皆さんこんばんは!
やっと可愛い子のストーカーしてきました、3時間くらいズーと追いかけてきました。(^^;)
>柴-RYOの輔さん
ヤマセミくんリベンジお待ちしています、今日も目撃してきました。今年は今のところ出がいいです。
旨い物チョイスは笛さんが得意ですので大丈夫です。(^^)/
2021年内最後の書き込みとなりますので少し早いのですが皆さん今年も大変お世話になりました。
昨年同様不自由な一年でしたね、来年は明るく楽しい年になることを期待しています。
皆さんよいお年をお迎えください。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24516821
9点




広角3兄弟予約開始ですね
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202206/22-0601/?s_pid=jp_/ichigan/_SELP1020G_SEL15F14G_SEL11F18
ソニストで混雑中でしたが、ナントカ目的のレンズをゲットしましたが
見て決められる時代では無いので、その辺は仕方有りません
数日後には予約切れになりそうな時代、取りあえず・・・の覚悟がいります
まあ想像していたよりは安かったと納得させています
2点



一度消されて、言葉をお上品にしたのにさらに消されたのでおしとやかに
(*´ω`*)
フジのHPの見難さはなんなんだろうか?
何年か前から再三指摘しているけども
自社HPこそデータ収集にはベストであるのが他社では当たり前だと思うのだが…
何故に基本のHPをスペシャルサイトみたいにする?
僕はフジ機だけは基本性能とかUIとかチェックするときとか
他のサイトを見てしまいます
今回のX-H2Sみたいに出たばかりのカメラの情報を集めるのが大変なんだよ
他ではまだ情報そろわなくて…
なんとかして(´・ω・`)
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに見にくいですね。
スペシャルサイト的なのはリンク貼るなどにして、まずは簡単にカメラの仕様などを調べれるようにして欲しいかな。
書込番号:24774696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
時代はハイローミックスだと思うんですね♪
フジのやり方は嫌がらせとしか思えない
(´・ω・`)
書込番号:24774743
1点

別件で双眼鏡を調べていたら PC用の表示のみのようで、
スマホでは横スクロールが見辛い(^^;
(まあ、スマホを横向けにすればマシになるけれども、持ちにくい(^^;)
書込番号:24774761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分としては進化した点や追加機能を前面に持ってきていて何がウリなのかとても分かりやすいと思いましたけどね…
仕様はプルダウンから直で行けます、お詳しい人はそこだけ見れば良いのでは?笑
ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
キヤノンのR7なんて協調手振れ補正の段数がまるでボディのみであるかのように見えるし、ボディ単体での補正段数を書いてない。いやらしい…笑笑
騙す様な書き方より見難い方がマシです
書込番号:24774827 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありがとう、世界さん
基本的には
軽くて見やすいのが一番だと思いますよね
書込番号:24774864
1点

>上田テツヤさん
僕は前世紀からフジは大好きだけども
今のHPに関しては全く養護できんよ
常に良い環境でネット使えるわけではないから
どのメーカーも基本は軽くしてサクサク見れるようにしてるんじゃないかな?
今のフジのHPはひたすら不快でしかないよ
(´・ω・`)
凝ったのはスペシャルサイトだけでしかやる価値は無いと思う…
書込番号:24774871
4点

>ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
確かにここで言っても意味はないですね。
世間で言っても同じだと思いますが。
まぁフジに言っても変わらないと思いますけどね。
書込番号:24774877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新製品だから、まだ『特長』タブを用意していないだけでしょ、キット。
確かにフジフィルムのカメラの概要ページはどの機種も個性的だけど、
『機材好き』の人よりも『写真好き』の人向きだと感じますね。
『時代はハイローミックス』???
不勉強なので、何を言っているかチョッとわかりませんが、
費用対効果をカッコよく言いたいんだとしたら、この場合は『ROAS』の方が適切かな…。
あと、HPの『養護』は誰でもできないでしょうね。
『擁護できない』ならわかりますけど…
書込番号:24775103
12点

>ここは世間じゃないんですよ、価格コムで再三言ったところで何の意味もない
やたらキヤノンに粘着してるhunayanさんも同じこと書いてましたね。
キヤノン嫌いは世間の意見じゃないってことでしょうか。クスクス。
書込番号:24775167
1点

あのHP
自社じゃなくて外注でしょ?知らんけど
見にくいっすな、確かに
仕様とかよりイメージをアピールしたいんだと思う
入口が重いってのは確かに感じる
スマホ閲覧とかあんまり考慮出来てない
出したいイメージで丸投げしたって感じ
書込番号:24775221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>つるピカードさん
ハイローミックスは戦闘機の現代的運用方針です
高額な高性能機だけでそろえるより
安価な低性能機もミックスして同じ予算で多くの機体をそろえたほうが費用対効果が大きい
例えば今のアメリカ空軍なら高性能機はF22
低性能機はF35とF15
ハイなスペシャルサイトと
ローな基本サイト
どのメーカーもやってます
書込番号:24775315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
めちゃこのカメラに興味ある人が見るにはよいけど
ちょっと興味もったとかで軽くチェックしようとすると
途中でもういいやとなると思う
時間の無駄(笑)
こんなHPは同業他社では無い
書込番号:24775316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XF 50mm F1.0の紹介ページ、スペシャルサイトでもないのにスクロールするとレンズが回転するの、初めて見た時は面白すぎて爆笑してた記憶があります
(全く褒めてないです)
Appleのサイトでも目指してるんですかねw
書込番号:24775675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



https://digicame-info.com/2022/05/2024.html
ソニーセミコンダクターによると、
イメージセンサーの向上と
大口径レンズ搭載により、
あと数年で、スマートフォンカメラは
一眼カメラの画質を、静止画では
追い越すと見ているそうです。
書込番号:24767008 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日、見たよ。
どうせなら噂サイトじゃなく、元記事リンクくらい貼ったら。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/
書込番号:24767028 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

今更感が有りますね。
現状でも見る人に依っては既にスマホの方が綺麗と
判断されています。
まぁ、「綺麗」と言うのは画質全般の内の一つに過ぎないでしょうけど。
書込番号:24767083 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

【本質的に、その通り】であれば、フルサイズなどへの企業の取り組みは、遠からず「愚の骨頂」扱いになってしまいます。
そこで、株主総会で問い詰めるように質問すれば、【本当は、そうではない】ことを回答してくれると思います(^^;
定年退職後に暇とお金のある方は、はぐらかされる電トツで済まさず、
ぜひとも「会トツ」で回答をもらいましょう(^^;
書込番号:24767086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひと言で 「画質」 と言っても、それを 何をもって どう認識するかは人それぞれではないかと、、
データで判断するのか、 自己の写真眼で判断するのか・・・・・・
書込番号:24767092
4点

あ、
「明暗の感じ」については、
すでに「スマホの撮って出しほうが自然で、
高級カメラの撮って出しは、不自然というか何かオカシイ」
と思うヒトの割合が大きくなっているなら、
その対策のほうが重要かと思います。
少なくとも「RAWで記録して、満足できるまで補正しろ!!」では何の解決にもならないでしょう(^^;
書込番号:24767098 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おかげでスマホの価格が 20万円に迫ろうとしてますけどね!
書込番号:24767123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スマホは画素混合や高度な多重露光をやってるから、ダイナミックレンジが自然に見えるんでしょ。
これを出来るのはスマホを作ってる企業だけじゃなくて、今はソニーもこれが出来るようになった。
そしてその技術はαにも下りてくるということですよ。
これをやられたら他社は終わりだろうね。
でもソニーは馬鹿じゃないから、それらの技術が使えるCPUを(センサーを買ってくれるメーカーには)売ると思う。
ソニー帝国の始まりですね。
書込番号:24767129
4点

>ありがとう、世界さん
ここに書き込む方々はオートで撮ることを嫌って敢えてセミオート(所謂SとかAモード)で撮る方が多いと思う。
本当のオート(P,S,Aではない)で撮るとシーン毎にコントラスト、シャープネス、色の濃さまで自動調整するので
それ程スマホには負けてないと思います。
オートは素人が使うモードと言う固定観念が折角の機能を無意識的に無効化しカメラの評価を下げている側面があると言いたい。
まぁ、見方を変えると、SやAでもシーン判定してカメラが存分にチューニングする様になれば良いのでしょうけどね。
書込番号:24767139
3点

>盛るもっとさん
いえいえ、通常の撮って出してのJpegであれば、オートだろうがセミオートであろうが、
本来のダイナミックレンジのごく一部しか(心理的効果に対しても)活用できていないわけです。
基本的なところは、もっとダイナミックレンジが狭かった十数年前と変わらず、
かと言っても機械的にダイナミックを「活かし過ぎた」ら、メリハリのない感じになってしまいますから、
そのような曖昧なところの活用のことです。
書込番号:24767161 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮り手の技術に頼っていた、撮り手の技術を大切にしなければならなかった、カメラ専用機の負けってことですかね。
書込番号:24767169
5点

十分可能でしょう。
コンデジの一部でもすでに同等になっているみたいだし。
ただ、すべての条件下で同等とはいかないとは思いますが・・・
書込番号:24767171
3点

技術的には今でも可能でしょう。ただスマホとして商品価値のあるサイズ・価格に抑えることができないだけで。
ソニーのイメージセンサー販売戦略的観点からの見込みなのでしょう。
ただ多くの消費者はそこまで高性能なカメラを備えたスマホを必要としないような気もします。
今で十分?
書込番号:24767173
2点

大きさや形状の制約。
ネットや通話などの操作性、携帯性、いちおう防水性や落下の耐性、加えてレンズは交換不可・・・
スマホには、物理的な制約が盛りだくさん。
でも、制約がある(スマホの)方が、制約の無い環境(カメラ)よりも、高性能になるのですね。
何か、技術的な矛盾を感じますが。。。
カメラメーカーの中でも、もう高性能化をあきらめて、新規開発をやめた所があるのでしょうか?
あるいは、スマホだけに使える、オーバーテクノロジー的な何かがあるのでしょうか?
何はともあれです。
スマホで、一眼以上の写真が撮れるようになったら、ものすごく嬉しいです。
その日が来ることを夢見つつ、せめて同等と感じられえる日が来るまでは、写真は、スマホでなく、カメラで撮っておこうと思います。
書込番号:24767185
5点

A6400でソニーが停止している理由が コレなのかも。
きっと ソニーは やりたくない のです。
スマホユーザーが 入って来ない市場は 見捨てるでしょう。
でも それで良いのかな
R7/R10は スマホカメラの様な使い方も想定してるけどね。
書込番号:24767235
5点

>撮り手の技術に頼っていた、撮り手の技術を大切にしなければならなかった、カメラ専用機の負けってことですかね。
カメラと言う趣味=撮影技術の維持向上+道具の品揃え+撮影成果の鑑賞、の話であればそうだったのでしょう。
大概の事はスマホがやってくれるし、撮影が最終目的ではなく、『何か別の目的のための撮影』であれば、
撮影技術や道具立てなんて面倒だわ、と言うことでしょうな。
(我々)カメラ趣味者が『カメラ専用機の負け』と言う意識であったとしても、スマホユーザにしてみりゃ
『そもそも何でカメラとスマホの勝負が必要なんだ?便利ならそれで良いやん』 と言う意識かも知れません。
書込番号:24767252
4点

>カメラ専用機の負けってことですかね。
スマホのレベルのCPUとソフトを使えるか?
というところかと。
技術的には、「カメラにも実装」すれば、カメラ本体の大差が効果的になるハズなのですが、
「カメラにも実装」するのに数万円から十数万円上がったら、買うヒトが激減しますね(^^;
しかし、自動車の高級車がレーシングカーではないのに、
カメラの高級判は高級車よりもレーシングカーに近い状態になっています。
「自動車の高級車のような位置づけ」の高額カメラを、そろそろ出していっても良い時期かも知れませんね(^^;
書込番号:24767255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

つうかこんだけスマホで写真撮る人が増えると
画質だけでなく撮影スキルでもデジカメユーザーを超えてくる人が出て来てる。
ユーザー数が圧倒的に多いから互いに機能の使いこなしや構図を伝授しあったり出来る。
近い将来「スマホ職人VSデジカメ素人」つう図式になったりして。
書込番号:24767380
9点

数年後の会見において
「望遠あるいは超望遠や高感度の大差については、一切言及していませんでした。
あくまでも、撮影条件が良いときで、
かつ、スマホの標準域(古典カメラの広角~超広角)から中望遠とか機種によっては超々広角という、限定範囲の比較です。
物理的に、というか科学的に比較するほうが愚かしいような条件は対象外というか、
マトモな教育水準以上にあれば、比較対象に挙げられるハズがありませんので、言及致しませんでした(テヘペロ)。」
だったりとか(^^;
書込番号:24767405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>近い将来「スマホ職人VSデジカメ素人」つう図式
「スマホ職人VSプロカメラマン」という図式にはならないのか?
それは残念。
>物理的に、というか科学的に比較するほうが愚かしいような条件は対象外というか
なんか条件がいっぱいつきそうですね。
書込番号:24767409
8点

本当にスマホがソニーの言うように進化したとしたら、ミラーレス機ユーザーがゴッソリと
スマホに行くんじゃないかな?
簡単に綺麗な写真を得たい人は、レフ機からミラーレスに移った。そしてスマホに行く。
特殊レンズが必要な人以外は。
書込番号:24767486
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





