デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:319件

クリーニング前

クリーニング後

無水燃料アルコール

PL1sで練習

古いオリンパスのセンサークリーニングをやってみました。
無水アルコールですが薬局に燃料用アルコールが500ml400円であったので買ってみました。
綿棒も細いタイプを購入、角の部分にも綺麗に処理できます。
まずは練習用に故障品のPL1sのセンサーでやってみましたが思ったよりたやすくできたのでPL7にて実施しました。
センサー表面はカラスでゴミ等の付着防止の離型剤が塗ってあるようでアルコールでもはじくのでべっとり濡れてしまうことはありませんでした。軽く少し吹いては綿棒を交換し丁寧に気長に処理しましたら、汚れがかなり除去出来ました。
とりあえず途中の結果ですが、ある程度の処理ができる目途が付いたので緊急でもその場で対応出来るのが良かったと思っています。
ただ、作業の実行は自己責任ですが・・

書込番号:24677734

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/03/31 14:17(1年以上前)

メタノールが入っているので、使用しないほうがよろしいかと。

エタノール(エチルアルコール)に比べて、メタノール(メチルアルコール)は有機物などへの溶解性が高く、「余計な溶解」まで引き起こす可能性が高くなります。


また、燃料用では指定成分以外で(かつ表示不要な)不純物が含まれても当然ですので、よりマズいかと(^^;

書込番号:24677738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/31 14:35(1年以上前)

間違えて呑んだりしないようにな
「目がぁー目がぁー!」
リスクの高いムスカごっこになる

そして保管は厳重に
クリーニング代浮かせたつもりが家燃えちゃいましたじゃシャレにならん(笑)

とりあえず無水アルコールは僕も欲しい♪
まあ食品添加用のアルコールでもそれほど困ってないけど(笑)

書込番号:24677753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/31 15:06(1年以上前)

エチルとメチル
メチルアルコールは飲んだら失明すると
中学校の理科で習いました
メチルアルコールは幼児の手の届かないとこに保管の必要有ります

自分はメチルアルコール+綿棒で
センサークリーニングを十数年やってますが
問題は感じてません

ただ某社のステップアップリングの塗装が溶けた経験が有ります
初めての素材は注意が必要です

書込番号:24677803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/31 15:09(1年以上前)

自分もかれこれ10年以上、デバイスはセルフでクリーニングしてます。
他の方のご指摘もあるように、不純物添加の可能性のある燃料用ではなく、普通の無水アルコールの方が無難です。

綿棒についても、それがクリーニング用でした良いとは思いますが、
プラか竹(僅かでも弾力があるから)の『専用』の軸にシルボン紙を巻きつけ、
一回ワンウェイでクリーニング、二度拭き禁止でシルボン紙新品交換、
の方が確実だと思います。   ・・・お好みとは思いますが・・・


因みにセンサーの表面の硬度は、感触ではそれなりに固いとは思います。腕時計並みかな????

しかしかつてNIKON D-200を使っていた際、どうやらデバイス表面を拭いた時にキズを薄っすら付けたようで、
SCの窓口の人に指摘されました。撮影結果には全く影響は出てませんでした。
竹をナイフで削って作った専用軸の丸めが甘かったようです(笑)。

が、油断は禁物でそういう事態が嫌ならSCに有料で拭き掃除依頼、が絶対無難でしょう。

書込番号:24677811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/03/31 15:12(1年以上前)

遠い昔、会社の実験室常置であった茶色瓶無水エタノールは水割りで飲んでましたが何か。

今は、最近流行の?健栄製薬のを使ってます。
と言っても5年前の奴で、賞味2021期限になってる〜。

書込番号:24677814

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/03/31 15:25(1年以上前)

>メチルアルコールは飲んだら失明する
 ↑
これは正しい(もちろん量による)。

昨今でも、特にロシアや発展途上国などでは密造酒に「価格の安いメタノール」が入っていた場合に、失明事件が報道されていたりする(^^;


>自分はメチルアルコール+綿棒で
>センサークリーニングを十数年やってますが
 ↑
【メタノール】なら、どこから入手した?
一般個人の正常な入手方法なら、身分証明書と押印書類が必要と思うが?

書込番号:24677828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/31 15:40(1年以上前)

>うさらネットさん

もう時効だからいうけど
高校時代理科室のエタノール呑んだことあるよ(笑)

格安の割物用のペットボトルの焼酎と大差なかった(笑)

書込番号:24677856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/03/31 15:58(1年以上前)

>謎の芸術家さん
エタノールも幼児の手が届くところに置くのはまずいように思いますが…

書込番号:24677872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/31 16:01(1年以上前)

武勇伝と思って書いてるなら残念やな。

書込番号:24677880

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/03/31 16:29(1年以上前)

>高校時代理科室のエタノール呑んだことあるよ(笑)

試薬特級程度では、人体にあまり好ましくない不純物が含まれているものもありますので、ご注意を。
(専門課程で有機化学の教授が雑談程度のチラッと化合物名を言っていたけれど聞き取れなかった記憶あり(^^;)


ちなみに、消毒用エタノールでは、表示成分の水以外の不純物がもっと含まれているので、少量でも悪酔いしたりします。

書込番号:24677922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/03/31 16:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

勤務先のものは、定期的に補充をしておいた。
ちゃんと支払いはしておかないとね。飲み逃げになっちゃう。

書込番号:24677928

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/03/31 16:48(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

燃料用アルコールと無水エタノールは違うので今後も自身でセンサークリーニングするなら無水エタノールを購入した方が良いと思います。

コロナで一時的に高価な時がありましたが、Amazonでもセールで安く入手できますし、楽天なんかも安いですね。

綿棒でも良いと思いますが、クリーニングのためのセンサースワブもあります。
綿棒よりクリーニングは手軽に行えると思います。

書込番号:24677946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/31 16:59(1年以上前)

呑むなら今職場で使ってる
食品添加用のエタノールだろうね

手の消毒にも流用してるけども(笑)

書込番号:24677956

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/03/31 17:47(1年以上前)

> ただ、作業の実行は自己責任ですが・・    (← 書込番号:24677734)

このような不特定多数の方が閲覧する掲示板で 高価な機材に深刻な影響を及ぼしかねない行為を公開するのは
どうなのかな? と個人的には考え込んでしまいます ( ̄〜 ̄;)? 

自分はシロートなんで確かなことは言えず根拠も示せませんが、無水アルコール以外の一般的なアルコールは
基本的に "溶剤" の一種だとおぼろげながら認識してます、 
とくに 精密機器に対して使うのは機器に対して危険なのではないか と、、 
カメラ各社のサービス部門担当者が聞いたら ひっくり返るかも! 

スレ主さまご本人としては 「作業の実行は自己責任ですが」 の一文があればどのような結果を生じても
自分には責任は無い! とお考えのようにお見受けしますが・・・・ はたしてそれで良いのか???  
                                          

書込番号:24678040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/03/31 17:57(1年以上前)

一応、どっかが出してるセンサークリーニングキットを使ってます。

書込番号:24678056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/31 18:31(1年以上前)

無難な画素センサークリーニングキットを買っておくのが良いでしょう。
レンズだってガラス専用とかありますし最近のメガネはプラ製が多いのでカメラレンズ用は使用できません。

書込番号:24678109

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2022/03/31 19:32(1年以上前)

「無水エタノールを(水割りにして)飲んだ」方が多いので、びっくりしました。

普通に流通している無水エタノールは、変性エタノールと呼ばれ、
食用エタノール、医薬品用エタノールと区別するために、
メタノールやイソプロパノールが少量添加されています。

念のため。



書込番号:24678205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/31 20:06(1年以上前)

一応僕が呑んだのは無水エタノールという製品ではなく
科学実験用のこういうのなので
基本的に不純物はほとんど混ざってないと思うけども

書込番号:24678266

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/31 20:15(1年以上前)

なぜ無水と言っているのか。
アルコールの水酸基が水和するので、完全に水分を除くのは大変なのです。
燃料用アルコールは、たぶん3%ぐらいの水分を含んでいるでしょう。乾燥すると残った水分がシミの元になる可能性があります。
わざわざ高い無水エタノールを使うのは、そういう意味があります。

書込番号:24678276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/03/31 20:39(1年以上前)

>基本的に不純物はほとんど混ざってないと思うけども

化学の実務的には、どちらかというと幻想です(^^;

普通に試薬特級とか(化学業務の事業所などでは)買えますが。
高精度分析などには下記参照。
https://labchem-wako.fujifilm.com/jp/question/013349.html

フジフィルムのHPなので、ちょっとビックリ(^^;

※「和光純薬」自体は、化学の研究開発とか分析業務をしていたら、知らないほうがオカシイぐらいに有名。

書込番号:24678325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ81

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

腕は伴ってないですが、タマの写真撮影を楽しんでます。

学生の大昔の頃、当時のクラス担任の先生が写真好きが
キッカケで光画部とか称してた頃のカオスに居る人達に立ち関わる様になり

先輩達の「カメラはカメラ本体じゃないよレンズだよ」とか他、意味の分からないウンチクと
それぞれの愛機であるキャノンとミノルタのけなし合い談義を
意味も分からず楽しんで聞いてました。

ちなみに自分のメインは柔道部です。

デジカメもこれだけ成熟すると上記の会話みたいこのカメラ本体と言うより
このレンズを使いたいからこのカメラ、と言うと諸先輩方は現在はこの組み合わせ、
みたいなお勧めとか皆さんも思い描いてるんでしょうねぇ…

自分が購入した当時はやはりレンズに詳しい方なのかそれとも店員さんの一押しなのか
分かりませんが、カメラもレンズも防水防滴機能が備わってると言う事で
PENTAXのDA★16-50を使えるレンズを勧められてメインに使用したのが10年ほど前。

最近は動画もそのまま撮ったりする時に箱の中を撮ってる様な感覚になるので、
日常の街中風景の動画も静画もうまくまとめてくれる
レンズのあるカメラは無いかなと思案し、ついで投稿した次第です。

皆さんも昔のフィルム愛好j家の方みたいにレンズからカメラを探してみると
また違った切り口でカメラを商品を見る様になると思います。

書込番号:24670945

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/27 11:52(1年以上前)

このレンズと言ったら「キヤノンのサンニッパ」でしょう。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef417.html

クルマ買うのに手放したけど生産終了と聞いてまた買っちゃいました。ある世代には憧れの逸品です。他社のサンニッパじゃダメなんです。性能自体は文句のつけようがないのであとは自分の腕がいいか悪いかだけです。

書込番号:24670970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/27 12:17(1年以上前)

まあこの一本だけのためにて選び方はやらんかなあ

フィルム時代、プラナーの50/1.4と85/1.4使いたくてコンタックス買った事はあるけど2本のためだわ(笑)

でもレンズ的にはまだまだ黎明期のフルサイズミラーレスのレンズラインナップでならありうるかも

20-60使いたいからLマウント機とか
24-50使いたいからZマウント機とかね

この意味では標準ズームがいまいちなEマウントと
標準ズームが壊滅的なRFマウントは選びにくい

あくまで個人的にはだから、各自にこういったこだわりの選択があるんじゃないかな?

書込番号:24671007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/27 12:23(1年以上前)

木漏れ日のハイライトのエッジは溶ける

このレンズが有るから
このマウントを選ぶは
ソニー135mmF2.8 STFとソニーAマウントでしょう

通常、レンズ側のみで解像度を高めたら
ボケのエッジまで解像度が高まってしまう
ボケを無視して平面上の解像度しか考えてないのが
プリント用の引き伸ばしレンズです

露光中に絞りが可変すればボケのエッジが柔らかく溶けるのは判るでしょ
135mmF2.8STFは絞りの位置にグランデーションフィルターを組み込み
ボケを柔らかくしてます
一般の大口径中望遠レンズは解像度とボケのバランスを取って設計されますが
135mmF2.8STFはレンズ側で解像度を高め、グランデションフィルター側で
ボケを柔らかくしているので
解像度とボケの両立が可能となった訳です
一般の大口径中望遠レンズはAFの事も考えなければいけないので
ボケ味を多少犠牲にしても
AFの精度が保てるレンズ設計でなければなりません
135mmF2.8STFはMFレンズで設計する事により全体繰り出し式を採用して
癖の無い素直なボケ味を得てます
また135mmF1.8クラスの大きさ重さで有りながら、実効F値T4.5にして
後玉に巨大なレンズを置くのも
全てボケ味に拘った結果です

ミノルタの135mmF2.8
から発売20年以上経過してますが
Wikipediaでは135mmF2.8のボケ味に勝るレンズは無いとされている
と記されています

STFとはスムース トランスファー フォーカス?だったっけ?
立体物を滑らかに平面に置き換える
と言う意味です

STFの特許が切れたのか
STFのレンズはいくつか出ましたが
AFレンズなんかじゃAFの事を考えてなくてはならないレンズ構成なので
グランデーションフィルターのみではボケ味は極められません

書込番号:24671014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/03/27 12:47(1年以上前)

ニコンメインだったですが、
ニューあふろザまっちょ☆彡さん同様にプラナー使いたくてContax (RTS II) 導入。

がしかし、継続しているのはニコンFマウントだけで、ツァイスはSuper Ikonta のみ残留睡眠中。

書込番号:24671051

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2022/03/27 13:20(1年以上前)

何を撮るかで変わってくるかと。
そして、特定のレンズを使いたいためにボディを選ぶこと、
状況によっは複数のマウントを考えないといけないからね。

銀塩時代から5つのマウントを使ってきたけど

最初のマウントを除いて、全て使いたいボディから入っています。

αのAマウントは長年使っていましたが、
使いたいレンズが出なく、また将来性を考えて手放した経緯はありますけどね。

書込番号:24671106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/27 13:44(1年以上前)

私はニコンのAi-s 50mm F1.2でした。当時使っていたEOSと周辺アクセサリーをゴッソリ下取りに出して、まだ現行機だったF3 HPと一緒に買いました。

開放近くで周辺画質がだらしなく崩れる描写が楽しくて、買ってしばらくは暗いとこでばっか撮ってました。2つ絞って2.8あたりから周辺が安定し始め、4まで行けば画面隅までキリッとするのがまた面白いです。

いかにも安いのに無理した大口径レンズならではですが、私はこういうの好きです。

書込番号:24671129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/27 13:47(1年以上前)

>末ひろがりさん

>このレンズを使いたいからこのカメラ、

京セラが20数年前にカメラから撤退しました。その時作っていたのがCONTAX Gシリーズ。
カールツァイスレンズを使っていて、写りが非常に気に入ってましたが、いかんせんレンズに焦点調節リングがなく、
全てボディからの制御で賄っていたので他社機では使うことが出来ませんでした。

ソニーがミラーレスのNEX-5を出した際、多くのサードパーティがマウントアダプタを出してきて、その中の一つが
このCONTAX G用アダプタを出したので、正にこのレンズの為にNEXを購入したようなものです。

現在もほぼ8割方、NEX-6にアダプタを介してCONTAX Gレンズで撮影を続けてます。

書込番号:24671134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/03/27 13:49(1年以上前)

ニコン1が小型で興味があり、欲しいレンズが出たら導入しようと考えていたのに、結局出ずに見送った、てのはあります。

欲しいボディがまず先で、自分にとって使い勝手がいいレンズがあるか、という順番になります。
一旦導入すると、手持ちのレンズを活かす為に、このレンズを使い続けたいから使えるマウントのボディから選ぶ、て感じになってきます。

書込番号:24671140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/27 13:55(1年以上前)

京セラの撤退は2005年だからまだ20年たってないよん

すでに互換バッテリーすら入手不可能なカメラが数年前から出てきてる状況
(´・ω・`)

書込番号:24671148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/03/27 14:32(1年以上前)

huawei p30のボケ

こんにちは、
原点はブローニーだが、写真に真摯に向き合うようになったのは、
コンタックスRTS+プラナー50mmF1.4+プラナー85mm1.4を使うようになってからでした。

やがて難民化しましたがEOS港で救われました。
使用頻度は減ったものの、現役であるという点はすごいことだと思います。

中国勢の頑張りで、T*50mmF1.4のボケ味をスマホで再現して欲しい。
参考画像はHUAWEI P30

書込番号:24671192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/27 14:59(1年以上前)

このレンズと言ったら「キヤノンの1.2デブ」でしょう(`・ω・´)ゞ
https://global.canon/ja/c-museum/series_search.html?t=lens&s=ef&s2=standard&y2=2007

書込番号:24671255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/27 17:39(1年以上前)

鉛たっぷり

旧デブです。
ここのところ鉛中毒になっています。

書込番号:24671477

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/03/27 18:02(1年以上前)

過去のレンズが最新のカメラ(ミラーレス)になって性能アップという事例は少ないですね
唯一あるのはMFがピント拡大等のアシスト機能でMFしやすくなった例でしょうか
前述の135mmSTFなどはフィルム時代からピントの山が掴みにくくて
使い切れずに手放した人は多かったようですが、ミラーレス後は新機種が出る度に
EVF性能が上がり、比例してピントが見易くなるという現象、拡大ピントではマクロ並みに
雄しべの裏表までこだわれるという一眼レフ時代には考えられなかった所作で延命しています
ちなみに、あまりの酷使ぶりに修理不能となり、Aマウント終了後慌てて3台目を新規購入
ピント面の一寸深めで際立つピントと、直近、中遠〜と使い分ける底の深い惚けは
フルサイズEマウントで、F1.4やF1.8をも唸らせる描写力ですね


書込番号:24671513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/03/27 19:55(1年以上前)

ミノルタ85mmF1.4を使いたいからα8700i。
そして、ソニーのAマウントデジタル一眼レフカメラ。

プラナー85mmF1.4を使いたいからコンタックスRTSのオンボロ中古。
その後は167MTとRTSU追加。

ビオゴン使いたくてコンタックスG1追加、

書込番号:24671702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2022/03/27 22:03(1年以上前)

行きつくところ、コメントから察するにZEISのレンズか
単焦点に逝く方が多いのかと思いましたが、レンズは資産と
改めてどこかで聞いた言葉を思い出した次第でっ
諸先輩の皆様、レスの方ありがとうございますm(。。



最初の投稿の乱筆乱文、失礼致しました;。







自分は広角の画面一杯撮影が好きで
現行機種ですと、自分が見聞きしてるので興味があるのが
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sがスミまで明るくて面白そうなレンズと
思ってますが、それに使えるボディが何なのかはよく知らない趣味人です。

書込番号:24671986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/27 22:36(1年以上前)

>過去のレンズが最新のカメラ(ミラーレス)になって性能アップという事例は少ないですね

性能がアップするわけではないけども
ミラーレスの進化で本来の性能が活かせたという事例は多いよね

α7RUからの裏面照射からテレセントリック性の悪いレンズでの描写が劇的に改善されたり
ニコンのZシリーズではセンサーに付いているフィルターの薄型化でさらに劇的に改善

感無量です♪
(`・ω・´)

書込番号:24672051

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/27 22:43(1年以上前)

Hologon T* 16mmF8

私はホロゴンを使うためにG1を買いました。

>レンズは資産と改めてどこかで聞いた言葉を思い出した次第でっ

最近の電子化された、つまり回路基板がやられたらAFも絞りも動かないようなレンズは資産とはなりえません。生産終了後はびくびくしながら使うことになります。

書込番号:24672068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/03/27 22:48(1年以上前)

しかし僕と同じくヤシコンはフィルム時代のスーパーサブとして使ってた人多いんだね

僕はデジタル時代ではフルサイズで一番有利と思い
メインマウントをKからEFに変えてたけどまだフィルムメインの21世紀初頭
どうしてもプラナー使いたくて、だけども安上がりにと考え
ストロボのTTL調光できるカメラで一番CP高かった167MTを購入
ほんとはRTSUが一番欲しくて次点で159MMだったんだけども(笑)

でも時代は進みデジタル時代になりストロボは圧倒的に気軽になり
フィルムで苦行のようにやることも無いなと思ったところで
それならTTL調光要らんし初代RTSこそベストと思い購入しました
3000円くらいだったかな?(笑)

書込番号:24672079

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/28 06:53(1年以上前)

デジタルでもレンズでもないけれど、
最初に一眼レフを購入の際、
接写リングと顕微鏡アダプタが
すぐに入手できないものは、候補除外しました。

レンズで選んだのは
フィルムコンパクト機の京セラSlimTとか
デジタル一体機のニコンCOOLPIX P900/P950辺り。

デジイチの場合は、先にマウントがあり、
その後に気に入ったレンズの専用機と化す感じ。
初代キスデジはEF50mmコンパクトマクロ専用で、
ペンタックスQはDマウントのヤシカのシネレンズ専用。
フジX-E3もほぼレンズベビーVelvet28専用。

自分の周辺だと、
ライカMマウント使いの方々は、
レンズから入ったっぽい方が多い印象。

書込番号:24672358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/28 07:30(1年以上前)

末ひろがりさん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代 今のようにマウントアダプターで他のメーカー付けることできなかったため 

使いたいレンズが有ると それの合うメーカーのカメラ追加した為 カメラとレンズが凄いことになってしまいました。

書込番号:24672385

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

New Micro-NIKKOR 55/3.5 微妙にレア?(笑)

2022/03/26 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11214件

「PK-3」、「PK」の表示は無い

やたら触り心地の良いM2(笑)

漢は黙ってDD51やな

New Micro-NIKKOR 55/3.5は非Aiとしてはシリーズ最後のモデルです
M2等倍アダプタ付きで3850円(税込)だったので買ってみた(笑)

ネットで調べるとPK-3対応である
距離指標に「PK-3」または「PK」表記なのが多いけども
このレンズはM2対応てことで無表記なのかな?

シリアルナンバー的にも初期のレンズなので微妙にレアなのかもしれん(笑)

4群5枚のクセノタータイプ

作例は非AiだとFマウント機では使いにくいので
α7無印使ってます(笑)

書込番号:24670154

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信18

お気に入りに追加

標準

鎌倉時代に一眼レフ?

2022/03/17 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://twitter.com/bushidoh_sb/status/1504036951095066625
当時から白レンズがあったとは、びっくりですね。

書込番号:24654455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/03/17 19:39(1年以上前)

>当時から白レンズがあったとは、びっくりですね。

確か日本に最初のカメラ機材が持ち込まれたのは江戸時代だったはず。
これが事実なら歴史が変わるな。

つうか、撮影してる人が写っただけでわざわざスレ立てる必要あるもんかね。

書込番号:24654495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2022/03/17 19:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
もうネタ切れですか?
「おーすげー!」みたいなカメラネタないですかねぇーw

書込番号:24654518

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/17 22:26(1年以上前)

この時点ではまだぎりぎり平安時代ですね

書込番号:24654761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/18 00:26(1年以上前)

水戸黄門でも腕時計してる侍居たからなあ。

書込番号:24654916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/18 00:29(1年以上前)

まぁ5億年先の未来人から観れば
4億9999万8700年前の人も
5億年前の人も
同じにしか見えない

書込番号:24654918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/03/18 10:18(1年以上前)

昔の時代劇映画なんて、馬がかっ飛ばすシーケンスに電線が写ってたり。

ホームドラマで吊りマイクが画面に入ったり。

興醒めしない撮影は大変。

ちっちゃい頃「時代劇はそのうち全部アニメになる」と思っていたケド、アニメ「ボルト」では件のマイクの写り込みがネタになってた。

書込番号:24655273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/03/18 10:48(1年以上前)

>5億年先の未来人が --- 。

人類生まれて500万年。
5億年先に人類と思っていること自体が、とんでも赤坂・六本木。

そういう話じゃないっしょ。大ズレ・床ずれ。

書込番号:24655310

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/18 13:41(1年以上前)

NHK→N(捏造)・H(酷い)・K(けしからん)ですからね!

世界最大の政府プロパガンダ局です。

書込番号:24655498

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/03/18 15:37(1年以上前)

「あの家!どけろ!」巨匠黒澤明の名言♪






二階家の二階部分をホントに壊して、撮影終了後に原状復帰したとか。・・・・有名なお話。

書込番号:24655645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/19 08:48(1年以上前)

♪写り込んだら試練の道を。
広報のスタッフらしいですね。

書込番号:24656613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/03/19 09:33(1年以上前)

「コンダラが重たいよ〜(ToT)」

書込番号:24656671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/19 20:28(1年以上前)

おいらが消防の時の水戸黄門で、茶屋でだんご食ってた助さんが

『ご隠居、この店サービスがいいですね!』

って言ってたので気にするべからず。

書込番号:24657655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/19 21:28(1年以上前)

>って言ってたので気にするべからず。

その助さんは誰?
そこが気になったりして。(笑)

書込番号:24657773

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/03/19 23:05(1年以上前)

水戸黄門の件は、検索してもガセだと言う情報しか出てこず、私の中ではエビデンスが取れていない状況です。

書込番号:24657930

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/03/20 07:34(1年以上前)

>助さん

八兵衛なら、それらしいケド。




そゆ故意のすっトボケや楽屋落ちは・・・・日本では割と少ないと思います。

書込番号:24658222

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/03/20 07:44(1年以上前)

あ゛っ思い出したわ♪

西部警察で鶴田浩二が演じる私服警官、HONNDAのGL500に乗っているのだけれど、(ここは吹き替え無し)

悪役に進路を塞がれ、鶴田浩二が「ちくしょー」って言うといつの間にか彼が乗るバイクがXL250?に変ってしまう。

要は吹き替えのスタントマンの商売道具がオフ車と言う事。



「視聴者にはどーせ分からないサ」っていう読みでしょうね。

書込番号:24658229

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2022/03/21 11:28(1年以上前)

 今回のことで、関係者がどんな処分を受けたことやら・・・。
再放送ではカットされた様ですが、いずにしても気の毒な事です。

翻って、自分の仕事でも、もう どんな見落としが起きるか解らないですから、充分気を付けなければなりません。

書込番号:24660363

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/03/22 05:20(1年以上前)

アレやったロシアのTVスタッフの女性(拍手喝采だわ!)、罰金3万円一寸。

スチルのカメラマンが写ってた程度で、処罰されるなら、日本はあのロシア未満って事になてしまう。(ToT)

テレビドラマが「生」だった大昔の某超有名キー局。(ビデオテープが高価だった。VTRもソニー製では無くてアンペックス製?)

人気テレビドラマの「おはなはん」、晩年のヒロインが余りに若すぎたので、再放送はやり直しで、メークをやり直した、と記憶しています。

書込番号:24661874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信24

お気に入りに追加

標準

青色と黄色

2022/03/05 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1077件

青空にヒマワリ

趣味の場に政治談義を持ち込むのは、好まない人も多いと思うので、
言葉ではなく写真を。

書込番号:24633742

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2022/03/05 16:59(1年以上前)

青色と黄色

書込番号:24633761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/05 17:43(1年以上前)

岩手の八幡平を臨む雫石界隈から。

青空の下を走る黄色の伊勢志摩ライナー@近鉄。

黄色く色づいた北陸の秋の青空。

青と黄。 思いつく限り平和な奴を貼っときます。

書込番号:24633827

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/05 19:01(1年以上前)

とある田舎から

書込番号:24633952

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/03/05 19:28(1年以上前)

塗り絵のような写真では有りますが

書込番号:24633995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/05 20:03(1年以上前)

んじゃ、自分も一枚。

書込番号:24634055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/05 20:09(1年以上前)

青っぽい色と黄色っぽい色

しまった、↑失敗。
やりなおし。

書込番号:24634072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/05 21:10(1年以上前)

古い写真ですが…

ひまわり……。
切ない映画だったね。


書込番号:24634212

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/03/05 21:25(1年以上前)

この中で誰が一番だなんて 争うこともしないで

テツ抜きの黄色と青、いっときます。

書込番号:24634238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/05 21:42(1年以上前)

賛同します。

書込番号:24634269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件

2022/03/05 22:50(1年以上前)

青空と菜の花

皆様投稿ありがとうございます。
早く平和な日常に戻って欲しい。

書込番号:24634403

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/03/06 02:08(1年以上前)

ひまわり・・・・・

路上で兵士に詰め寄る おばあちゃんの勇気とその言葉に感動した! 
一日も早く 穏やかで平和な地に戻ることを祈るばかり・・・・・・・  
                                     

書込番号:24634609

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2022/03/06 08:24(1年以上前)

私も一枚...

書込番号:24634816

ナイスクチコミ!6


UAWTP12さん
クチコミ投稿数:93件

2022/03/06 11:42(1年以上前)

おじゃま?♪

書込番号:24635103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/06 15:46(1年以上前)

自分も鉄で。

書込番号:24635519

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/06 16:54(1年以上前)

穀倉地帯で空を。

書込番号:24635659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:9件

2022/03/06 17:10(1年以上前)

私からも一枚。

書込番号:24635690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件

2022/03/06 17:49(1年以上前)

野に咲くスイセン

皆様投稿ありがとうございます。

書込番号:24635751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/06 19:42(1年以上前)

投下っ!・・・・・・・・・・・・・弾着〜〜〜今ーーーーーッ!!

書込番号:24635952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2022/03/07 21:20(1年以上前)

マリーゴールド

投稿ありがとうございます。

書込番号:24637887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/07 21:28(1年以上前)

鳥で

書込番号:24637904

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

RF1200、RF800の古いけど新しいとこ

2022/02/24 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

RF1200、RF600

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-02/pr-rf1200-800

望遠鏡の分野ではテレコン的な光学系で焦点距離を調整した製品てのは普通でもあるわけだけども
純正のスチル用の望遠レンズでやるのはかなり珍しいと思う
ペンタックスのDA560くらいしか知らん(笑)

十分な性能が得られるのなら斬新で合理的だよね
RF1200なんてマニアックなレンズホントに出るの?
と懐疑的だったけども
64に専用の×2テレコン内蔵という形で出すとはね

だけどこれを現行のRF64ベースで出したということは
やはりEF64は最初からRFを意識して作られていて
RF64はその場しのぎのレンズとして出したわけではないて事だろね
RF64にはRF1200を作るための×2の光学系を入れるだけのバックフォーカスが確保されているからEF64もRFに先行して出しやすかったのかな?

もう一つ言えるのはRF1200がコントロールリング無しということは
超望遠レンズにコントロールリングは付けないという流れてことだね

だからR5からカメラ側に3ダイアルにしたわけだ

書込番号:24617745

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2022/02/24 14:05(1年以上前)

どうでもいい事ですが、以下は、2021/07/14の書き込みです。

******************************
飽くまで個人的な見解ですが、当分の間、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ないと考えています。その理由は、「EF400mm F2.8L IS III USM」「EF600mm F4L IS III USM」が、既にRFマウント・ボディでの使用を前提に、設計が行われたはずだからです。

> キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。

とは、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ない事と、同じ事を指すと考えています。この辺りは、以下の「RFマウントの開発推移」をご覧頂ければ、ご納得頂けるのでは?と思っています。


【RFマウントの開発推移】
・RFマウントの検討開始: 2013年(*)
・EF/EF-Sマウントの最新TS-Eレンズ: TS-E50mmF2.8L/TS-E90mmF2.8L/TS-E135mmF4L:正式発表:2017/08/29、発売:2017/12/22
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30

(*)
RFマウントは、30年間トップを維持して来たEFマウントをお手本に、今後30年間耐えられる要素が注ぎ込まれています。『2014年』には、新マウントの検討が既に始まっており、4年後のRFマウント発表に至っています。注ぎ込まれたリソースは、Eマウント、Zマウント等とは、けた違いです。RFマウントのボディ/レンズ間通信システムも、当然、今後30年間耐え得る柔軟性を最優先に決定されたはずです。これは、以下の記事を根拠としています。

・[フォトキナ] 現行マウントに加え新システムも模索 − キヤノン (眞榮田雅也氏、本田雅一氏、デジカメWatch、2014/9/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667456.html

CP+で紹介された「開発秘話」では、2013年のある出来事が切っ掛けで、具体的な検討を開始した事が明かされています。

・[CP+2021] 写真家の挑戦と開発者の決意 (前川貴行氏、金田直也氏、キヤノン、2021/02/26)
[RFマウント開発秘話から、再生が開始されます]
https://youtu.be/l4GhShecxE0?t=402



・連続する2つの書き込み(2021/07/14)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348489/SortID=24233634/#24239992

書込番号:24617920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/02/24 16:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

まあ予想はできてた事だけども

これならRF400、RF600にコントロールリングが無い事の説明は公式にすべきだったんじゃないかなあ?
リングが無いからその場しのぎのレンズと思われてしまった場合も多かったと思う

おそらくRF800/11にはコントロールリングがあることを考えると
大口径の超望遠レンズでは付けてもぶっとくなるのもあって操作性が悪いからなくしたのかな
根元に付けるとフォーカスリングから遠くなるし?

まあいずれにせよ400、800と600、1200で光学系共用てのはレンズ設計の進化で可能になった事だろうから面白い♪

書込番号:24618113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 09:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

そうなんですか?RFとEFの違いはフランジングバック長の違いとコントロールリングの有無だけで、
電気的には同じなんだと思ってました。

このメーカー希望小売価格が16500円のマウントアダプタなんかはただのスペーサーリングですよね?
これ、エンプラ製の筒に金属マウント付けて電線8本通しただけのような・・・
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

書込番号:24621166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/02/26 10:00(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

>これ、エンプラ製の筒に金属マウント付けて電線8本通しただけのような・・・

エンプラなわけない…
純正のマウントアダプタや接写リングでエンプラ製なんて見たことないよ

電線8本通しただけとは思うけど(笑)
というよりもそういう構造で作れるようにRFマウントの規格作ってなかったら間抜け

そしてマウントアダプタがそういう構造だとしても
マウントの電気的な規格は違っていて
RFはEFの上位互換てことでしょう

書込番号:24621175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 13:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あら、マウントアダプタって金属なのwww?
そんなモン使ったことないから分かんなかったわ笑。

そして貴方は今回も日本語がおかしいですよ?

>マウントの電気的な規格は違っていて
>RFはEFの上位互換てことでしょう

RFはEFの上位“互換”なんですよね?「互換性がある」んですよね?
互換性があるから上位互換と言うんですよ?

マウントの接点ピンはUSBじゃないんだから、もし電気的な規格が違ったら
スペーサーリングに過ぎないマウントアダプタにEFレンズ付けても動きませんよね?
EFレンズ側のハードウェアはRFマウントのカメラなんか想定していないので。


書込番号:24621625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/02/26 14:18(1年以上前)

>互換性があるから上位互換と言うんですよ?

???????

上位互換ということは同じ規格では無いということを意味するわけだが?

同じピンの配置でも例えば例で一つビット数は変えられる
違う規格のものがついたと認識できれば良いのさ

RFでキヤノンは初代EOS 650でも最新のレンズが使えるようにするという足かせが外れたのさ

書込番号:24621663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング