デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1007

返信199

お気に入りに追加

標準

オールドデジカメ倶楽部

2022/02/11 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんにちは

古いデジカメでもまだまだ使える、最新機種に負けない写真が撮れる
そんな写真を掲載してください。

あまり厳しいルールを設けるつもりはないですが、以下をルールとさせていただきます。

・概ね10年以上前に発売された機種で撮ったもの
・過去作品でも新たに撮ったものでも可としましょう
・原則一眼カメラで撮ったもの
・写真についての評価を行うことは可としますが、否定的な意見を言われる場合には、どうすれば
 良くなるかをキチンとアドバイスして、可能であれば作例も掲載してください
・ベテランさんが偉くて初心者が偉くないと言うことはないので、皆同じ目線で書き込み願います

因みに10年前はこんなカメラが発売されていました。参考まで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/579830.html

それでは、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24592639

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4694件

2022/02/11 09:11(1年以上前)

EOS1Dで撮影

KissX2だと思います

EOS D30

1Dの何か?

言い出しっぺの一発目です

書込番号:24592660

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/02/11 09:20(1年以上前)

スレ建てお疲れさまです。
ちょうど10年前くらいに撮った写真を上げます。

カメラはEOS 5DmarkIIで、カメラ的にはもう、不足は何も無いですね。

書込番号:24592677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/02/11 09:25(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

D30って随分古い機種で、しかも最近撮影されているのですね?
一旦モノクロで撮影された写真に改めて彩色したような、独特の写りですね。
水の中にある落ち葉と写真の雰囲気がとても良く合っていると感じました。

書込番号:24592685

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/11 09:40(1年以上前)

R34が最後のスカイラインです

もう少しで桜が撮れますね

スカイラインGT-Rと言えばBNR32です

春祭りも中止になって2年過ぎました

初めてのデジタル一眼レフEOS30Dです。 D30と間違えられそう?

書込番号:24592711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/11 10:17(1年以上前)

D100+Tamron A18 たらたら

D100+Tamron A18 ドクターイエロー来ないな

D100+Tamron A18 どこでも見える富士でして

Nikon D100 + Tamon 18-250mm AFモータ無・VC無=A18N

去年の今頃。
ちんたらかんころ---

書込番号:24592758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/11 10:49(1年以上前)

10年以上前っていうと、もうそんな前のカメラなの?
ってのが結構入ってくるね

一眼史上初めて3コマンドダイアル(相当)を搭載した
名機NEX-7がちょうど10年とちょっと前

組み合わせたレンズはロシアのindustar 69 28/2.8
(旧)Lマウントのハーフカメラ用レンズ

L-MマウントアダプタとM-Eヘリコイド付きマウントアダプタで
レンジファインダー時代の寄れないという欠点を補ってます

被写体は
ジュラシック・ワールド/炎の王国のモササウルスのフィギュア
安いものだけども僕が色々見た中では
総合的に一番出来が良いと思ってます♪
(`・ω・´)

書込番号:24592792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/11 10:54(1年以上前)

>JTB48さん

>R34が最後のスカイラインです

V35以降のスカイラインはスカイラインとは認めん
って感じですか?(笑)

書込番号:24592798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/11 11:11(1年以上前)

クローズアップ常装の常用D100

20年近いHDD1GB Micro Drive

おっと、これを忘れちゃいけないよてんで、Micro Drive。
CFも使ってますが、これもたまに稼動。約20年前に3万円 --- 今なら、高級中古一眼が。

書込番号:24592823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/11 12:16(1年以上前)

10年前って
ほんのこないだじゃないですか
40数年前に撮った
原宿の竹の子族の写真です

OLYMPUS OM-1
ズイコー35mmF3.5
トライX

クラッシックカメラじゃないよ
当時は現行機種でした

ノーファイダーショットです

書込番号:24592937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/11 13:05(1年以上前)

α55/SAL18250

古いデジカメって言ってるのに、堂々とOM-1
まぁ、それは放置するとして・・・

私も10年前に撮影した奴です。2012年撮影(2020年に化粧直し)
この子はもう大分前に手放したけど、やっぱり古い部類に入るのね・・・

書込番号:24593032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/11 14:12(1年以上前)

私の初めての一眼レフ、α200によるショットです。
CCD機のSONY塗り絵ながら、撮影者がまだ若かったためなんか気を吐いてます。

(最近は体制の上にあぐらをかくオジサンになったので機材は良くなっても
 なんか平凡なカットばかりになってきてます。老化ですね笑。)

ちなみにα55はISO1250ぐらいまでなら何とかなる凄まじい高感度CMOS機ですが、
α200はCCDなのでISO400が実用上限。ISO800は絶対に使いたくなかったですね。
最高感度はたったISO1600笑。

書込番号:24593161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/11 14:26(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは

気持ちよく晴れたので晴天番長E-300を持ち出しました。晴天下の動物園が写ればいいかと。

書込番号:24593180

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/11 14:59(1年以上前)

スレタイにデジカメって書いてるのに、こうなっちゃうんだな。これが不思議。
オールドの時点で、フイルム世界に入ってしまうのかね〜。いや〜不思議。
まいったまいった。

OM-1てのは撮影データが残るフイルム機なんだ。
それとも事後にExif加工してるのか。
またまた不思議。

書込番号:24593239

ナイスクチコミ!8


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2022/02/11 15:25(1年以上前)

EOS-1Ds

EOS-1DsU

EOS-1DsV

EOS-D60

2000年代は今からすると信じられないぐらいチープな性能でしたが、四苦八苦しながらも撮影が楽しかったですね。

書込番号:24593289

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/11 15:47(1年以上前)

α55 これも2012撮影2020手直し

12mm F2.8 1/49秒 コレって古いプリントをスマホで撮ったね。
万が一スマホが10年落ちの機種だったら、一応・・・と思ったけど
一眼縛りもあったっけ。

てことで、私のこれは10年前の上高地です。

書込番号:24593329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/11 16:46(1年以上前)

プリムラ・マラコイデス・イーライム

ガーベラのスパイダー咲き

アロエ

SD1無印も10年たってるね
2010年代とは思えないデジイチ黎明期的鈍足機(笑)

組み合わせたレンズは
lensbaby velvet 56/1.6 (Kマウント)

このレンズは連動機構が何もない絞り込み専用レンズなので
Kマウント用がそのままSAマウントに付きます
フランジバックの差でオーバーインフになりますが(笑)
ゆえにマクロなのにちょっと寄れなくなるという
微妙さがシュール(笑)

撮影はすべてF1.6開放で一番ソフトにしてます

書込番号:24593436

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/02/11 17:41(1年以上前)

10年前のカメラのリストを見て、
うちのQ10は虫撮り用途などでバリバリ現役。
K-3IIIと同程度、X-E3より稼働率高いです。

ということで、Q10とQを初代キスデジにEF50mmコンパクトマクロをつけてパチリ。
初代キスデジは、チューリップとかバラの季節を中心に稼働させています。

連休中に撮りに行けたら、これらの機種で何か撮ってみましょう。

書込番号:24593539

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/02/11 17:53(1年以上前)

>OLYMPUS OM-1
ズイコー35mmF3.5
トライX
クラッシックカメラじゃないよ

スレの主旨を無視したかきは迷惑。
誰もクラシックなんて言ってないし、きちんとタイトルにオールドデジカメと書いてある。

銀塩をスキャンしたのか、複写したのか知らんがEXIFも変。

スレのルール守れないなら出てくんなよ。

書込番号:24593568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2022/02/11 18:08(1年以上前)

残念ながら手放してしまったDp2s、 2010年撮影のものを再現像してみました。

書込番号:24593600

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/11 18:19(1年以上前)

>クラッシックカメラじゃないよ
>当時は現行機種でした

「当時は」ならば、火縄銃どこか銅鐸なんかも当時の最先端技術になるかけど?

書込番号:24593629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ491

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ツリバナとメジロ

エゾシマリスに出逢えました

ミサゴが南に向けて出発

ハイタカが飛んで来た!

皆さん、こんばんは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/
『写真作例 色いろいろ Part275 苦難お先のに見えるもの』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は10月9、10日に撮影したものです。(撮り溜めですが(^_^ゞ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24427843

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/03 19:37(1年以上前)

瀬戸大橋を望み
スカイサイクリング

書込番号:24427894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/03 21:30(1年以上前)

暗くてSS上がらず、ISO上がる

スモールまんぼうさん、新スレ開店おめでとうございます!

haghogさん、スレ主お疲れ様でした!
前スレでコメントくださった方々、ありがとうございます!
本スレでも宜しくお願いします!


先日、久しぶりにヤマセミ君に会うことが出来ました!
とりあえず、1枚!

書込番号:24428129

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/03 22:02(1年以上前)

コスモスボケバックのカワちゃん

サルビアとコスモスバックのハクセキレイ

サルビアバックのモズっち

ピラカンモズ

スモールまんぼうさん、haghogさん、皆さん、こんばんは。

haghogさん、スレ主お疲れさまでした。お陰様で楽しくやり取りをさせていただきました。

スモールまんぼうさん、またまたスレ主をお引き受けいただきありがとうございます。

新スレお祝いに、花(実)がらみの鳥写真を4枚UP致します。
マイフィールドのコスモスも先日刈り取られ、ポピーの季節まで花がらみのカワちゃんはお預けです(ToT)

書込番号:24428210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/03 23:05(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
初めまして、新スレおめでとうございます。

開店のお祝いにお花をどーぞ。

機材はペンタックスK-1UとレンズはDFA70-200F2.8です。

書込番号:24428371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3133件

2021/11/04 09:25(1年以上前)

マユミの側にやってきたメジロ(妙に丸い)

マユミの種ゲット!(あっという間に飲み込む)

メジロとシジュウカラが仲良くお食事

マユミとシジュウカラ(可愛い♪)

みなさん、こんにちは。
今日は朝から良いお天気です。
昨日だったら良かったのになぁ・・・。
でも、晴れたからと言って鳥さんが出る保証はないのですが。(^_^ゞ


アップ写真は10月16日撮影分からです。
この日はマユミ絡みで撮影をしてみました。
時々、メジロとシジュウカラ来て、周辺にベニマシコが主に鳴き声が聞こえていました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


まずは、前レスのお返事から。

◆haghogさん
スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>
丁度、家のことがバタバタしていた時だったので助かりました。
また、ピンチヒッターのスレ主をよろしくお願いします。<(_ _)>

>私の所は反対で鳥の気配だらけでしたがどこに鳥がいるのかわかりませんでした(^_^)。
あぁ〜確かにそういう事もありますね。
声がする分、「どこだぁ〜!」ってなっちゃいますね。(^_^ゞ

>あっやっぱりですね。
>私はレンズ待ちをしています。
初めは様子見って言ってたのですけど、噂情報とか色々見ているうちに気が変わったみたいです。
実機触ったら、悪魔の・・・もとい天使の囁きをしましょうか?(^_^ゞ

>でも400mmF2.8が怖そう。400mmと560mmのズームレンズとも考えられますからね。
確実にお高いでしょうね。
まさか、haghogさんこのレンズも触手動いちゃいます?(^_^;

>最近は15枚/秒で撮影しているので現像が大変です。
シャッターを押しっぱなしにしなければ・・・とか?
私は18枚/秒(望遠レンズだと少ないかも?)の設定で撮ってますよ。(^_^;
jpegなので、ソフトでささ〜っと閲覧しながらレーティングを付けています。
最終段階(アップ写真)にならないと微調整はしていません。

>横レスしますが、この機能は多分2年後にはみんな標準装備だと思います。
2年待てない!(爆笑)

>アカゲラですね、春にアップしたのはオオアカゲラでしたね。
そうです。(^_-)
オオアカゲラは不思議と遭遇率が低くて・・・。
秋にも一度見たのですが、撮影する前に逃げられました。(T-T)

>あれこれ、獲物をつかんでません?
それが、掴んでいないのですよ。
何度も上空を旋回したのですが、その写真も足をぶら〜んとさせているだけでした。
まるで股関節を脱臼したように見えちゃいます。



◆アートフォトグラファー53さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615446/
なかなかの絶景ですね。
え〜と・・・スカイサイクリングをしている方を撮影しているって事は、
アートフォトグラファー53さんもサイクリング中?


◆コードネーム仙人さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615532/
>先日、久しぶりにヤマセミ君に会うことが出来ました!
おぉ〜カッコイイ!
私、まだヤマセミを撮ったことがないのですよ。
昨シーズンはタイミングが悪かったのか、3回訪れて1回も出逢えず。
今シーズンはリベンジしたいものです。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>マイフィールドのコスモスも先日刈り取られ、ポピーの季節まで花がらみのカワちゃんはお預けです(ToT)
ポピーっていつ頃咲くんでしたっけ?(^_^;
でも、カワちゃんにチョイチョイ出逢える場所があるのは羨ましいです。
こちらは小鳥の渡りが落ち着き、鳥枯れ状態になってきました。(^_^;
冬鳥は少しずつ入っているはずですが、これからはシマエナガ狙いになっちゃうかなぁ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615553/
なんだか新鮮ですね〜。
ハクセキレイって意外とお花と合いますね。(^o^)


◆ペンタでゴーゴーさん
いらっしゃいませ。

>開店のお祝いにお花をどーぞ。
ありがとうございます。
青空に赤いバラ・・・赤が目を引きますね。
明るい赤色のバラは日差しが強いと色が飽和(サチる)しやすいので、
見た目通りに撮ろうとするとなかなか難しく感じています。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615587/
そう言えば、今シーズンはバラをジックリ見る機会がなかったわ。(^_^ゞ
(実はバラ好き)

書込番号:24428800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3133件

2021/11/04 11:33(1年以上前)

嬉しそうな顔に見えるメジロ

マユミの殻を割ろうと頑張るシジュウカラ

ナイスポーズで〜すなシジュウカラ

不安定な場所でも構わずに・・・

みなさん、こんにちは。
本日、2投目になります。

お天気が良く、風も穏やかなので、夫のD850(縦グリあり)+100-500mmで
家の近くにあるお花を撮影してみました。
いざ、撮影となると短時間でも機材重量が重くのしかかる。(^_^;(撮影後は腕が怠い)
シャッター半押しで手ぶれ補正が効けば、T端でも像がピタッと止まるので
撮影に困ることはありませんでした。
撮影した写真をチェックしたら、明るいこともありISO200でも1/1600秒あったので
微ブレなしでカリカリな写りでした。
果たしてあの重量でSSが何秒まで下げられるんだろう?


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
メジロがいないときはシジュウカラを狙う感じで、そこそこ撮影をしました。
撮影途中でISO400ではSSが遅いということに気がつき、途中でISO800に上げました。
風で揺れているのに、SSが1/50秒は攻めすぎですよね。(^_^ゞ
途中でパタッとメジロもシジュウカラも来なくなったので別フィールドへ行くことにしました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
前スレの写真にコメントを書き忘れていました。
ごめんなさい。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/ImageID=3615477/
>アオジで良いのかな
ブブ〜ッ!
マヒワですね。
色的にはメスのようです。(オスは顔やお腹が黄色)
これからチョイチョイ見かける鳥さんじゃないかなぁ〜と思います。
私の地域だと春近くに群れで種をついばむ姿を見かけますよ。

書込番号:24428968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/04 20:34(1年以上前)

贅沢に 秋桜ぼかして 柿の実だ   お粗末。

良い塩梅に呆けたかと。

天高く 枝豆畑と バナナ色

お邪魔します。

秋と言えば秋桜、コスモス。自宅からクルマで15分程の処の、コスモス切り売り畑に稽古つけて貰いました。

ついでに秋空の下、広大な枝豆畑で一遊び。

書込番号:24429786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/04 21:24(1年以上前)

木に止まってるアオサギさん

木に止まってる鷺さん達

>スモールまんぼうさん
お世話になってます。
スレ立てどうも有難うございます。

今朝は通勤路を開拓してみました。そこには、木に止まったアオサギさんがいました。よく枝が下がらないなーと感心しました。
他の木にも鷺達がクリスマスツリーのように止まってました。

やはり次はSEL100400GMに×1.4テレコンでしょうか。お金貯めないと・・・

書込番号:24429882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3133件

2021/11/05 09:19(1年以上前)

フェイントのシマエナガ(飛ぶと思うでしょ?)

すぐ下の枝に着地(^_^ゞ

かなり接近してきました

あぁ、枯れ葉じゃなければ・・・(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良いです。
鳥さん、いるかなぁ〜ってウズウズしちゃったり。(^_^ゞ
でも、午後から用事があるし・・・出かけられないなぁ。


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
メジロを撮影中にベニマシコの姿を見かけたので、ベニマシコポイントへ移動しました。
車を降りてすぐに「ピーピーピー」と気になる鳴き声が聞こえました。
ん?と思って耳を澄ましたら・・・微かに「ジュリッ」と聞こえたのです。
夫に「シマエナガが遠くにいる!」と教えて、急いでカメラを持って声が聞こえた方向へ行きました。
聞こえる〜シマエナガの鳴き声が聞こえる〜けれど、姿が見えない!(>_<)
夫もやって来て「声しないぞ?」と言われましたが、暫くすると・・・夫も鳴き声が
聞き取れるようになり、2人で待機しました。
林を通過していったシマエナガがチラ見えした後・・・奥の方からピョンピョン跳ねながら
出てきました。\(^_^)/
それも次から次へとワラワラと。
シマエナガ祭り開演です♪(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>コスモス切り売り畑に稽古つけて貰いました。
そちらには「コスモスの切り売り畑」というものがあるのですか。(*_*)
北海道ではそういった場所がないので珍しく感じますが、そちらでは普通なのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615899/
綺麗なコスモスと見事に実った柿ですね。(^o^)
凄い量だわ〜美味しそう。
って、目にとまるのはそっちかい!って言われそう。(^_^ゞ
コスモスも綺麗ですよ♪(^_-)


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>他の木にも鷺達がクリスマスツリーのように止まってました。
コロニー状態って事ですね?
サギ類は水辺にいるイメージが強いですが、木にも止まったりするようですね。
確かにあの大きさを考えると、丈夫な枝じゃないとバランスを崩しそう。(^_^ゞ

>やはり次はSEL100400GMに×1.4テレコンでしょうか。お金貯めないと・・・
鳥撮り専門ならhaghogさんが書かれていたように、SEL200600Gが一番のようですが、
レンズが2kg超えが耐えられるかどうかですよねぇ。
(私もフルサイズに手を出せないのは、機材が重いためもあります)
SEL200600Gも写りは良いレンズようですよ。(ズームしても前玉出ないですし)
軍資金を貯めながら、どちらが良いかジックリ検討してくださいね。(^_-)
余談ですが、私も一時期SONYの購入を検討したときがあり、SEL100400GMに×1.4テレコンと
SEL200600Gと悩み・・・決められないまま企画倒れしました。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615954/
わりと近くで撮れたようですね。
お目々がクッキリ、羽毛も解像しているので。(^_-)

書込番号:24430569

ナイスクチコミ!8


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/05 19:47(1年以上前)

オオタカがいた

キョロ

何かいる

おまえか?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

そんスレありがとうございます。

色スレの皆様、今晩は。

久しぶりのスレ主疲れました。

撮りためた物でやれるかと思ったのですが、なかなか厳しかったです。その分風景写真花の写真を上げたかったのですがなかなか難しかったです。

季節的にも曼珠沙華ぐらいしか撮れませんでした。(^_^)。


>アートフォトグラファー53さん
>コードネーム仙人さん
>K まつきちさん

レスありがとうございます。

>ペンタでゴーゴーさん、今晩は。初めまして。今後も宜しくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615587/

ペンタックスの赤と青はとても綺麗です。

>くらはっさんさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615899/

後ろの柿のみが季節が進んだことを教えてくれます。

>ガタキリバコンボさん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615954/

これは意外と近い。

私の近所の鷺はみんな警戒心が強くて600mmでもこんなにはっきり捕れません。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>初めは様子見って言ってたのですけど、噂情報とか色々見ているうちに気が変わったみたいです。
実機触ったら、悪魔の・・・もとい天使の囁きをしましょうか?(^_^ゞ

あははははっ。天使の囁きよりも悪魔の誘いの方が怖い。


>確実にお高いでしょうね。
まさか、haghogさんこのレンズも触手動いちゃいます?(^_^;

レンズは財産とSIGMAにたたき込まれているので(^_^)。

>私は18枚/秒(望遠レンズだと少ないかも?)の設定で撮ってますよ。(^_^;
jpegなので、ソフトでささ〜っと閲覧しながらレーティングを付けています。

現像しないと楽かも、でも僕の環境はちょくちょく露出補正をしなければならないのでRAWでがんばります。

>2年待てない!(爆笑)

でも1年待ち(^_^)。

>それが、掴んでいないのですよ。
何度も上空を旋回したのですが、その写真も足をぶら〜んとさせているだけでした。

あらそうなんだ、でもなんかつかまえている感じがするな。

>>アオジで良いのかな
ブブ〜ッ!
マヒワですね。

マヒワですか。そういえば「マヒワが来ている」という声がありました。


今日は先日に撮影の最後、オオタカがでたと書いていましたがその写真をアップします。

オオカミがでたではなくオオタカがでたでした。






書込番号:24431302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/05 23:09(1年以上前)

あなたのお名前は?

1枚目と同じ個体

みなさま、こんばんわ
冬鳥さん達が続々来ていて、鳥枯れを脱しました。9〜10月はボウズめくりでしんどかった。
ところで昨日撮ったカモさんが誰だか判らなくて困っております。
他のカモとは離れて単独行動でした。
おわかりになる方がいらっしゃったらお教え下さい。

#スモールまんぼうさん
再びスレ主をお引き受け下さりありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615432/
あら、かわいい。これも北海道限定ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616111/
シマエナガさんを出されたら可愛さでは勝てませんなぁ。

#haghogさん
スレ主お疲れさまでした。ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616287/
おお、かっこいい。
さて、haghogさんはZ9へ行かれるのか、α1にいらっしゃるのか?

#コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615532/
すごく鮮明に撮れていますね。素晴らしいです。
割と近くに来てくれたのでしょうか

#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615554/
赤い背景にモズが映えますね。
これが最新のフルサイズセンサーだったらもっとすごいだろうなぁ(と煽ってみる)

#ペンタでゴーゴーさん
はじめまして。
ペンタックスは使ったことがないので興味津々です。
よろしくお願いします。

#くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615902/
私は見たこと無い電車です。黄色い車体が青空に映えてますね

#ガタキリバコンボさん
鳥さんをお撮りになるなら100-400より200-600の方が良いかと。
400x1.4=560では鳥撮りには足りないです。
600x1.4=840でも足りない時はAPSクロップして1260にしていますが、それでももっとと思うことが多々あります。
それに100-400は繰り出しズームで重心が変わるのに対して、200-600はインナーズームなので重心移動が無いです。これが地味に助かります。

書込番号:24431639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3133件

2021/11/06 15:05(1年以上前)

枯れ葉なのが残念・・・

この子が私の近くをチョロチョロしてくれました

よく見るシマエナガのポーズ

妙にキリッとした正面顔

みなさん、こんにちは。
今日も朝から良いお天気で、鳥さんの出が悪くなってきたお山と近場のフィールドを覗いてきました。
お山は・・・静まりかえっていて、鳥さんの気配が皆無に近い状態。
笹藪からルリビタキがたま〜に姿を見せましたが、撮影する前に逃げられて駄目でした。
撮れ高ないまま、近場のフィールドへ移動しました。
カラ類の声が聞こえ、一時期より賑やかになっていました。
その中でミソサザイを見つけたのですが、撮影する前に藪に潜ってしまい撮影ならず。(T-T)
虫の鳴き声のような声がしたので、よ〜く目をこらして周囲を見たら・・・キバシリを見つけました。
今シーズン初の出逢いです。(^_-)
その後、半分諦めムードで散策をしていたら、「ピーピーピー」と何度か聞こえ・・・
「ん?」と声が聞こえた方を見たら・・・やや高めな場所にシマエナガがいました!
悪いことに逆光になる場所で撮影しても黒い。(T-T)
初めは3羽くらいかと思ってましたが、木の中から出てくる出てくる・・・10羽くらいいたでしょうか。
ちょっと光の当たり具合の悪いところだったので、ピントが上手く合焦せず苦戦を強いられました。
長いこと滞在してくれたのですが、良い写真は思ったほどありませんでした。(T-T)
(可愛い顔をしているのにピン甘ばかり)
次は明るい場所で逢いたいものです。(逢えただけでも良いのでしょうが)


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
シマエナガが低めな場所をチョロチョロしてくれました。
時には目の前でホバリングして、羽ばたき音と風を感じたりしました。
あまりにも近いと手を出したら乗るんじゃ?って錯覚しちゃいますね。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>あははははっ。天使の囁きよりも悪魔の誘いの方が怖い。
あはは・・・「悪魔の囁き」じゃなくて「悪魔の誘い」ですか。
上手い!(座布団2枚!)
鳥認識AFの精度やどの程度使えるかで、「悪魔の誘い」をするかも?
いや、その前に私が悩むのか?(^_^ゞ

>でも僕の環境はちょくちょく露出補正をしなければならないのでRAWでがんばります。
暗い環境が多いので、確かに露出補正をする必要性があるかも知れませんね。
RAW現像を頑張って!

>でも1年待ち(^_^)。
なのかなぁ?

>そういえば「マヒワが来ている」という声がありました。
haghogさん、野鳥のハンドブックを持って歩く方が良いかもしれませんよ?
折角見つけても別の鳥さんと勘違いして、あまり撮影しなかったりする可能性がありますし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616287/
おぉ〜カッコイイですね!
よく逃げなかったですねぇ。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>ところで昨日撮ったカモさんが誰だか判らなくて困っております。
私もカモ類は詳しくないのですが、ホシハジロのメスかも?
柄が特徴的だなぁ〜と思って図鑑を見ていたら「これか?」と思いました。(^_-)

>あら、かわいい。これも北海道限定ですね。
エゾシマリスは北海道限定ですが、シマリスはどうなのでしょうね?
エゾリスはよく見るのにエゾシマリスに出会う機会が意外と少ないのが不思議なものです。

>シマエナガさんを出されたら可愛さでは勝てませんなぁ。
あはは・・・。
今日もシマエナガさんに翻弄されてきましたよ。
ちょっと暗い場所だったので、C-AFだとピントが上手く合わなくて。
イライラがMAXでした。
しかも、途中でAFがウンともスンとも動かなくなって、プチパニックになりました。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616393/
ホシハジロのメスって、目の近くに白いラインがあるのですね。
テレコンなしで撮ると羽毛も解像されて順調ですね♪(^_-)

書込番号:24432541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/06 17:07(1年以上前)

花段の両脇は通路になってます・・・

思いっきりボケてますが、向うのパラソルが農家さんの直売場。

如何に背景に映えさせるか、がキモな列車です。

>スモールまんぼうさん

こんにちは。
>そちらには「コスモスの切り売り畑」というものがあるのですか。(*_*)

3本百円だそうです。だからカメラ担いで畑の中に入って撮っても問題なし。
但し、花摘みも花鑑賞のお客さんも居るので、そこは大人の常識で撮らせてもらう、と言うことで。

コスモスだけでなく、遅くまで咲いているヒマワリも100円で摘めます。
しかも! 黒い枝豆??だったかが農家さんが即売しているので、平日も結構賑わってました。



>ステアケイスさん
>私は見たこと無い電車です。黄色い車体が青空に映えてますね

正式な名前が『伊勢志摩ライナー』だそうです。赤い奴もあります。お天気の良い時は、両方とも水田や緑に映えます。
自分は…『金魚』、『バナナ』と勝手に名付けて読んでます。

書込番号:24432758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/06 21:55(1年以上前)

熊本五家荘(ごかのしょう)の紅葉

       ←

       ←

>スモールまんぼうさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

>明るい赤色のバラは日差しが強いと色が飽和(サチる)しやすいので、
見た目通りに撮ろうとするとなかなか難しく感じています。(^_^ゞ

そうなんです、色が塗り絵みたいになってしまってなかなか難しいんですが
基本撮って出しなのでそのままUpしてしまいました。

>ステアケイスさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

デジイチはペンタしか使ったことがなくて、マウント縛りもあり
機材変更は難しい状況です、ペンタは気に入ってますしこのまま行こうとおもってます。
それでもミラーレスも気にはなってまして、他スレもよく見てます。

書込番号:24433229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/06 22:51(1年以上前)

鳥瞳AF作動

まあ、手前の枝に持って行かれる事もあります。

みなさま、こんばんわ
今日は近くの生け垣でアオジさんに遊んでもらいました。
生け垣の中をチョロチョロと行ったり来たり。
いるのは見えていても全身は撮れず。
まあ、それでもα1の鳥瞳AFは強力な助っ人です。
枝葉が多くて暗い生け垣の中でも、鳥の顔にフォーカス枠を当てればけっこう瞳を捉えてくれました。

#スモールまんぼうさん
>ホシハジロのメスかも?
ありがとうございます。すっきりしました。
探したら去年オスと一緒に撮った写真がありました。
メスが一羽だけだったのと、迷いはじめると見つからないものですね。

#くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616629/
これが金魚なんですね。

#ペンタでゴーゴーさん
>ペンタは気に入ってますしこのまま行こうとおもってます。
気に入ったカメラで行くのが一番ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616770/
青、赤、緑、白が映えてステキ。

書込番号:24433329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3133件

2021/11/07 14:17(1年以上前)

どのポーズがお好き?(その1)

その2

その3(お約束ですね)

スズメに混ざって、ニュウナイスズメがいました

みなさん、こんにちは。
今日はミソサザイとシマエナガのリベンジをしに、近くのフィールドへ行きました。
ミソサザイ・・・到着直後のチャンスは撃沈。
またしても撮影前に逃げられました。(警戒心が強い!)
そこで、昨年ミソサザイをよく見かけた場所へ行ったら・・・チェッ、チェッと地鳴きが♪
笹が不自然に揺れていたので、離れた場所でジ〜ッと見ていたら出てきた!
距離はありますが、少し撮れました。
途中で夫が見ていた個体と私が見ていた個体が違うことが発覚します。
2羽いる?と思ったら、同時に3羽・・・と思ったら、少し離れた場所でも動く物体が・・・。(*_*)
どうやら狭いエリアに、5羽くらいのミソサザイがいたみたいです。
そ〜っと近づいて待機したところ、再びミソサザイが出始めたので色々撮影することが出来ました。
ミソサザイのリベンジ成功!\(^_^)/

次はシマエナガです。
ジョウビタキやルリビタキがいないか周囲を見ていたところ、「ピーピーピー」と気になる鳴き声が。
声がした方へ移動したら、夫が手招きして「高い木の上にシマエナガがいるよ」と教えてくれました。
この時はシマエナガ達は高い場所でお食事中でしたが、ヒヨドリの群れが飛んで来たら逃げてしまいました。
あぁ〜〜〜。(T-T)
シマエナガはリベンジ失敗でした。


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
あなたはどのシマエナガさんがお好き?
胸キュン3ショットです。(^_^ゞ
(K まつきちさんがハート打ち抜かれて倒れなきゃいいけど・・・(^_^ゞ)
おまけは・・・スズメに混ざって、ニュウナイスズメがいました。(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>花摘みも花鑑賞のお客さんも居るので、そこは大人の常識で撮らせてもらう、と言うことで。
やっぱり北海道にはない光景ですね。(^_^ゞ

>しかも! 黒い枝豆??だったかが農家さんが即売しているので、平日も結構賑わってました。
へぇ〜黒い枝豆ですか。(美味しいらしいですね)
農家さんが売っているなら鮮度抜群で美味しいでしょうね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616622/
まぁ〜綺麗♪
ソフトフォーカスなのかな?
ふんわりしていい味出ていますね♪(^_-)


◆ペンタでゴーゴーさん
いらっしゃいませ。

>基本撮って出しなのでそのままUpしてしまいました。
ペンタでゴーゴーさん好みに撮れていれば、撮って出しをアップしても問題ありませんよ♪
今こそRAWで撮れば後から色々調整出来ますが、撮影しながら設定を考える事も大切だと思います。
私も出来るだけ調整せずに出来れば〜と思っていますが、鳥さんの場合は難しい〜。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616770/
スローシャッターで水の流れが良い感じですね♪
滝の周辺はもう少し色づくのでしょうか?
もし、色づくならより美しい風景になりそうですね。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>すっきりしました。
良かったです。(^_-)
北海道野鳥図鑑のカモ類のページをめくっていたら、すぐに見つかりました。
メスは同種間だと似ているケースがあるので、悩むケースが多いですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616796/
お願い・・・出てきて!ですね。(^_^ゞ

書込番号:24434299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 05:49(1年以上前)

高尾山薬王院の紅葉

紅葉、まだ色付き始め

北島三郎

こっちも北島三郎・・・

お世話になっています。
週末に高尾山に行ってきました。天気は快晴とはいかず曇りでした。そして紅葉には早かったですが・・・
人はそれなりに多かったですが、外国人観光客が居ないので、まだ空いている方でした。
ボディはα7V、レンズは小型軽量の単焦点 SEL35F28Zです。

しかしながら、最後の2枚辺りから、イメージセンサーにダストが・・・
画像はLightroomで修正しましたが、イメージセンサー上のダストはブロワーで吹いてもビクともせず、結局ソニーに出すことにしました。
このため、撮影はしばらくお休みします。。。

>スモールまんぼうさん
コロニー状態と言うのですね。教えて頂いて有難うございます。
あの大きさながら上手に木に止まるなあと感心しました。
木の上に居るせいか、近くまで寄ってもさほど警戒されませんでした。

SEL200600GかSEL100400GMとx1.4テレコンか・・・
じっくり考えてみます。

>haghogさん
前回はスレ主お勤めご苦労様でした。
今回はいつもよりやや上流側に行きました。対岸の木に止まっていたのですが、川幅が狭く遮るような草も生えていなかったため、比較的撮りやすかったです。

>ステアケイスさん
そうですね。野鳥撮影や飛行機撮りはSEL200600Gが良いですよね。
カメラ雑誌でもプロの方々はSEL200600Gを絶賛してました。ソニーの良心だとか(笑)
どちらにするか考えてみます。

書込番号:24435368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 09:34(1年以上前)

食事中をパチリ

木の上のアオサギさん

連投になりますが、先週の撮った鷺さんシリーズです。

川面に居る鷺さんは警戒心強いです。ただ、食事に夢中になってる時は割と撮らせてくれます。(撮るのも程々にしてますが)
また、木の上に居たアオサギさんとセットでアップします。
では、しばらくお休みします。。。

>スモールまんぼうさん
シマエナガかわいいですね。。。飼っている鳥みたいです。
白いフワフワが何ともかわいいです。
私は1番がお気に入りです。

>haghogさん
見事なオオタカですね。
睨まれたら怖い・・・

>ステアケイスさん
カモさん(ホンハジロ)もボチボチ冬支度でしょうか。
確かにあまり見ない羽模様ですね。

書込番号:24435529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3133件

2021/11/08 18:40(1年以上前)

頭・・・大きくないですか?

シマエナガがいっぱ〜い!?(仲間はずれがいるよ?)

2回目の遭遇は電線によく止まりました

地面近くにもきたけど、なかなか顔を見せてくれず苦戦

みなさん、こんばんは。
今日は曇り空でしたが、午前中に少し鳥見をしてきました。
ようやく、今シーズン初のキクイタダキに出逢えました。(^o^)
でも、曇天だったのでシャッタースピードが稼げず、ISO感度を上げた写真だと
残念な写りで・・・明るいときにリベンジです。
また、昨日ミソサザイ祭りだった場所を覗いたら、ミソサザイはいましたが
どうやら1羽しかおらず。
他の個体は何処へ行っちゃったのでしょう?(T-T)
でした。


アップ写真は10月16日撮影分(ラスト)からです。
ベニマシコは証拠写真しか撮れず(警戒心が強くすぐに潜ってしまう)でしたが、
シマエナガ写真が思いのほか沢山撮れたおかげで、夫とウキウキ気分で車に乗り込みました。
さぁ、ドアを閉めようとした時に・・・「ピーピーピー、ジュリッ!」と聞こえたのです。
思わず、「シマエナガがいるから撮ってくる!」と急いでカメラを出して、
声が聞こえた方向へ向かいました。
1回目に遭遇した場所と同じところを移動中のシマエナガ達。
しかし、今回はスタンバイ出来なかったこともあり、シマエナガ達は高い場所を
移動していました。
(急いで近づいたため警戒された?)
この時は少しだけの撮影で終わりました。(T-T)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>外国人観光客が居ないので、まだ空いている方でした。
確かに「外国人がいない」って、いつもの人出に影響しますよね。
今までどれだけ外国人が多かったか?を改めて実感します。

>イメージセンサー上のダストはブロワーで吹いてもビクともせず、結局ソニーに出すことにしました。
>このため、撮影はしばらくお休みします。。。
あらら・・・ブロワーで飛ばないゴミでしたか。(>_<)(油脂か何かかしら?)
災難でしたね。(T-T)
早くセンサークリーニングが終わって戻ってくると良いですね。
写真アップは過去写真もOKですので、お気軽にどうぞ〜♪

>あの大きさながら上手に木に止まるなあと感心しました。
確かにそうですね。
見た目より軽いのもあるとは思いますが、それでも・・・枝が丈夫だってことですね。(^_^ゞ

>SEL200600GかSEL100400GMとx1.4テレコンか・・・
>じっくり考えてみます。
そうですね。
それなりの値がするので、軍資金を貯めながらジックリ検討してみてくださいね。(^_-)
一番はガタキリバコンボさんの撮影スタイルに合うレンズを選択する事です。
100-400は寄れるレンズなので、野鳥では若干焦点距離が物足りなく感じる場合が
あっても用途は広いレンズだと思います。
200-600mmは望遠命!?なレンズというイメージが強いですが、それでも工夫次第で
色々な表現が出来ることでしょう。

>シマエナガかわいいですね。。。飼っている鳥みたいです。
冬になると丸くなるので可愛さがアップしますよ〜。
このため、シマエナガの季節になるとカメラマンが増えます。

>私は1番がお気に入りです。
そうでしたか。(^_-)
正面顔に近いと可愛さがアップしますね。
今シーズンも頑張って可愛い姿を撮りたいものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617371/
わ〜綺麗、綺麗。
本州は紅葉の数が多いから、いいですよねぇ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617419/
太い枝にちゃ〜んと止まっていますね。(^_-)

書込番号:24436368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/10 20:29(1年以上前)

マガンさんに人気の田圃とそうでない田圃

マガンさん達

オオヒシクイさん達

オオヒシクイさん

みなさま、こんばんわ
鳥さんがいっぱい、いっぱいいるところに行ってきました。
マガンさん達に人気の田圃とそうでない田圃があるようです。
人間が見ても違いはわかりません。
カリガネ、シジュウカラガン、ハクガンを探したのですが見つけられず。
マガンさん達が田圃でお食事している間、沼の主役はオオヒシクイさん達です。

#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617551/
あはは、頭、大きいですね。よくインコが頭の羽を膨らませますが、こんな感じ。
エナガもするんですね。

#ガタキリバコンボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617418/
たしかにもっと望遠域が欲しいところですね。

書込番号:24439889

ナイスクチコミ!4


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

一般受けよりもプロ受けに全振り

2022/02/17 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/02/gh6-10.html

フライングでレビューが公開されたようで
すでに視聴不可能になってますが

最大5.7kと数字ではなく現場で求められる性能を
愚直に追求してきたという印象でしょうか


まあ切りのいい6Kくらいはやっとけばよいのにとも思うけども
アスペクト比4:3のセンサーだと有効画素数27MPになるので
そこまでは画素数増やしたくなかったてとこかな?

シネマEOSもR5C出る前は5.9Kが最大だったし
現場では困ることは少ないのでしょうね

書込番号:24604465

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/17 10:56(1年以上前)

実売価格が気になりましたが、26万円の
さらにキャッシュバック2万円(12-60キットは3万円)
ということで、プロあるいは趣味で動画をやりまくる
人にとっては、割安な投資ではないかと。

書込番号:24604641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件

2022/02/17 21:56(1年以上前)

>ポポーノキさん

5.7Kの動画機としてみればかなり安いでしょうね

クロップ無しだろうからレンズのセレクトにも困らない
玄人好みの堅実なスペック♪

書込番号:24605705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

標準

ソニー αAシリーズの終わり

2022/02/11 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:41件

https://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html

デジカメinfoの情報にもありますが、ソニーのα77II、α99IIは大分前に販売終了してましたが
全Aマウントレンズも終了したようです。

ニコンのFマウントも大幅に整理縮小されましたし、
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/

キヤノンEFも同様です
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/



EFレンズは、電子マウント化していますから、EOS Rで使うメリットはありますが、
αEマウントでAマウントレンズを使うのは正直、マウント制約で性能ダウンが多すぎてお話になりませんからね。
レンズを資産という方もいますが、αAレンズをα7などで使うのは愚の骨頂。
カメラの性能をいかせない、最悪の組み合わせです。

書込番号:24592881

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/11 11:51(1年以上前)

一眼レフ需要は、今でも結構多い

ただし、国や地域差が大きく、欧州と日本では極端に違う

一眼レフ自体の需要は、CIPAの出荷統計からも、まだ結構多いのですが(特に欧州)、
平均単価はキツイですからね(^^;

書込番号:24592900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2022/02/11 11:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ニコン、キヤノン、リコーは一眼レフがありますが、ソニーは本体がすでに販売終了していますから・・・
α99IIやα77IIも電子ファインダーですし、見え方を考えればα-7/9/1系統と何ら変わりませんからねえ。

書込番号:24592904

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/02/11 12:07(1年以上前)

昨年暮れに思い切って買っちゃったからいいんですけど、キヤノンは遂にサンニッパを終了させましたね。RFで出すかと思ったら出てこないし..。

書込番号:24592921

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/02/11 12:48(1年以上前)

大型鳥なら中心にとらえればなんとか(アオサギ)。

露出が難しい・・(ダイサギ)。

望遠鏡代わりに(オオバン)。

APS-Cクロップでさらに大きく(カササギ)

>中野駅前代表さん

時代の流れとはいえ、寂しい限りです・・。
愚の骨頂とわかっていながら、ついついはまっています。
なんとなく出しづらいのですが、お気に入りのSAL500F80の写真を少し。

EマウントでAFが速い超望遠レフなんか出してもらえないですかね‥。

書込番号:24593002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/11 13:37(1年以上前)

一応
ソニーストアーで扱わなくなったというだけで
通常の流通ルートでの販売はまだしてますよね

生産はすでにとっくの昔にしてないだろうけども(笑)

ソニーの在庫が無くなると生産完了品に移されると思います

個人的にはメイン機はα900であり、変える予定もないけども
新品の市場からAマウントレンズが全部消えても何も困らないけどね
どうせ中古でしか買わないので(笑)

書込番号:24593092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/11 13:41(1年以上前)

感性が「この一瞬」を切り取りたい!
と思っているのにカメラが付いて来ない!!
そんなモヤモヤを経験したことはありませんか?
私にとってのマウントアダプターが正にそれでした。
SAL18250+LAEA2からSEL18200LEに付け替えた日、
そのモヤモヤが晴れたのです。
以降、定期的にモヤモヤ病に悩まされてはその都度治療の繰り返し。
気が付いたら手元には・・・
治療費はかかりましたが、後悔はしていません。

そのα7Sで素人の私と連写勝負でもしますか?

書込番号:24593101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/11 22:50(1年以上前)

ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

私も愚人の一人です。
Aマウントのプラナー50mmやゾナー135mmの中古が安く出ていたのですがα7IVを予約していたので手が出ませんでした。
AFも絞りも電子化されたレンズは一般に壊れるとパーツの総取り換えになり、また修理期間が過ぎると修理不能となるので、もう概ね10万を超えるものは買う気が起こりません。

書込番号:24594134

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/12 07:47(1年以上前)

SAL35F14G

SAL50F14Z

SAL85F14Z

SAL135F14Z

>holorinさん
安心して下さい、私も愚民です( ゚Д゚)ノ
確かにアダプター経由はレスポンス悪いし
なら、と思って自分はα99U使い続けてますね
壊れたらα7W買おうかなとか思いますけど
その気配が無いので…( ゚ー゚)←Eマウント出遅れ民

でも描写がシャープ過ぎて滲まないので
GMとかのEマウントレンズで人撮るのは
自分はやらない気がします

書込番号:24594481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/12 14:57(1年以上前)

ついに…これでやっと成仏できる…。

なんて、私も99M2を使い続ける方向です。

>もう概ね10万を超えるものは買う気が起こりません。

私もこれですね。
GM シリーズが逆に目を覚ましてくれました。
「こんな金出せば良い写真撮れるの?」と。


書込番号:24595161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/02/12 15:38(1年以上前)

α77II、α99IIをそのまま使い続ける、それが理想的でしょう。
だって本来の組み合わせですから。

無理にα-7系を買って、レンズを買えずにAマウントレンズを使うのが愚の骨頂です。

書込番号:24595231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/13 14:17(1年以上前)

Aマウントレンズの悲劇は、レンズ内モーター化する機会を与えられなかった名玉が散見されることだとおもいます。
世の中にミラーレスが登場する前に全レンズがモーター内蔵化していたら、歴史が変わっていたかも知れません。

書込番号:24597241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/13 18:29(1年以上前)

SAL24F20Z

TAMRON SP35

SAL50F14

SAL135F28STF

>盛るもっとさん
Eマウントでの使い勝手が違うので
完全電子化されていたら良かったなと思います
ただ、そのお陰で自分は安価にAマウントレンズを
沢山入手出来たので痛し痒しですね

恐らくSONYは新規に立ち上げたEマウントで
全て電子化を解決するつもりで
Aマウント併売になった段階で
ソコまで力を入れる気は無かったのだと思います
それが自分には幸いだったのかも知れません

書込番号:24597848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/13 20:19(1年以上前)

Aマウントは電磁絞りも採用されなかったからなあ

フィルムのAF時代からDSLRまで存続されたマウントは
F、K、Aとあるのだけども

FもKも最終的には電磁絞りまで採用して
完全電子マウントにEOSに20年以上遅れて到達したのだけども
Aが電磁絞りを採用することは無かった…

書込番号:24598086

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/13 23:50(1年以上前)

AF50mmF1.7New

私はカメラがレンズの性能を生かせてくれればいいのです。
あと、レンズ+アダプターで完全電子マウントが完成しました。そんな見方もできます。

書込番号:24598590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/14 09:09(1年以上前)

LA-EA アダプターを使用した場合のレスポンスについては、Eマウントと同様に「実絞り制御」となれば解決しそうですけど、そうなれば位相差AFが前提であるAマウントでは、AF制御や精度に問題があるのではないでしょうか。

少々嫌味を言わせてもらうなら、Zeiss社と「100年続ける」と約束したAマウントですから、今後はマウントアダプター自体の改良に期待したいところですね。

書込番号:24598934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/14 10:25(1年以上前)

>あと、レンズ+アダプターで完全電子マウントが完成しました。そんな見方もできます。

AFカプラ方式はそのアダプタが複雑で大きく重く高くなるのが問題なわけで…

完全電子接点同士だと構造的にはRFマウントの接写リングと同等の構造(笑)

書込番号:24599042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/14 10:30(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

S-AFでは精度的にはAマウント機使うよりも良くはできるのであまり問題ないですが

問題はC-AFでしょうね
AFカプラ方式だとどうしても遊びもあるし
精度だそうとするとどうしても遅くなる

僕はS-AFしか使わないのでAマウントでずっと行きますが(笑)

書込番号:24599051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/14 11:01(1年以上前)

SAL70200F28G2

SAL70400G2

SAL300F28G

SAMYANG 14oF2.8

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Eマウント機、連写も利くしAF-Cも多点で拾える
そういうメリットを享受したいなら欲しいですが
そうでは無い人にとってはメリット少ないですね

>夜の世界の住人さん
自分は「実絞り制御」がファインダーも
シャッターレスポンスも不満足なのでまだ行かない
そんな感じです、LA-EAは改良継続を望みますが

>holorinさん
自分も同意です

カメラとレンズ使って何を撮りたいか?って考えて
それが余すところなく隅々まで解像した写真を
AF性能活かし連写利かせて得たいなら、迷わず
Eマウントに代えてたと思いますが
自分の撮りたかったモノはどうもそうでは無いので
漸くはこのままだと思います

コロナ禍で遠出も憚られる様な状況では
写欲も減退しますし、機材欲も湧きません

書込番号:24599098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/14 12:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>光速の豚さん

早い話が、音楽CDがアナログレコードに販売数で抜かれたのと同様に、写真もスマホに取って代わられて、まず無くなるのは「ミラーレスから」だと私は思っているのです。さらに下手をすると、先ずフルサイズの存在意義から失われていくわけで、GMシリーズに嬉々として金を出すのは「妙な価値観にカブれている」ようにしか私には見えない訳です。その写りも含めて「何が良いのか分からない」し。

今私が買うなら、Nikon D780 と単焦点レンズ数本ですね。
OVFで、しかもα7Wボディ単体より安く買える(笑

書込番号:24599239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/14 12:32(1年以上前)

おっと、追記しておきますが、
アナログレコードのようにOVF機が見直されるようになる頃には、私はもう生きていないかもしれませんね(笑)

ただ、流行がどうであるかは個人の趣味とあまり関係がないと思うのです。
なので此度のAマウント終了も、別にショックではないですね。
まぁ残念か、くらいです。

書込番号:24599256

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

K110Dだけ記載してある違和感

2022/02/14 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a012_35_14/?tab=support&local=camera-correspondence

最近気づいたのだけども

シグマの対応しているカメラのリスト

他社は海外専売機は載せてないのに何故か
ペンタックスのK110Dだけは書いてある
そしてペンタックスでもK-500は書いてない

なんでだろ?(笑)

K110Dってまさか日本で売られてたことあるの?

通販専用モデルとしてだけ国内投入されたカメラはコンデジではあったよなあ…

書込番号:24598640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/02/14 00:47(1年以上前)

グローバル共通のコンテンツで、
日本語/英語の言語切替のみで対応しているページってことなんでしょうかね?

英語版のURL
https://www.sigma-global.com/en/lenses/a012_35_14/?tab=support&local=camera-correspondence

Canonだと「EOS Rebel XXXX」とかも日本語ページに掲載されてますし。

書込番号:24598653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件

2022/02/14 01:10(1年以上前)

>でそでそさん

ああペンタックスは海外のでも同じリストで
海外にとってもおかしいのか
K-500が無い

キヤノンも海外専売機が載ってないですね

いいかげんやなあ(´・ω・`)

書込番号:24598667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/14 07:00(1年以上前)

>一般動作確認を行っております。全ての機能・性能について保証しているものではございません。
>2022年2月現在、弊社で動作を確認したものです。
こう明記されてあるので、実際にテストが可能だった機種を掲載しているのじゃないかな?
たとえ海外専用モデルでもテストが出来て、かつ使用出るのであればリストに掲載されるのではないですかね?

書込番号:24598808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件

2022/02/14 10:38(1年以上前)

>hotmanさん

なるほど
単純にそういうことか

国内で売っている機種でも国外専売機でも
動作確認とったのはかたっぱしから載せてあると

Aマウント機なんかは海外からするとかなり問題あるね

α580やα850って結構向こうでは結構売れ筋だったんじゃないのかなあ?

書込番号:24599060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1217

返信193

お気に入りに追加

標準

小さなセンサーのすすめ

2022/02/07 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/K-xr3TNd_1s
確かな技術解説でお馴染みの、カメラ部TVさんから。
フルサイズ至上主義に異議あり?

書込番号:24585520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 12:18(1年以上前)

>ポポーノキさん

要旨を入れていただくと助かります(^^)

書込番号:24585526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/07 12:27(1年以上前)

他人に意義が有っても
自分が良ければそれで良い
太陽が西から昇って東に沈もうが
幸せなら
それで良いのだ

書込番号:24585545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/07 12:51(1年以上前)

>他人に意義が有っても
>自分が良ければそれで良い


異議ではなく意義ならお互い良いってことだな。


自分だけ良ければ…な考えだから掲載許可得てないモデルを貼りまくるのか。

書込番号:24585603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/07 15:00(1年以上前)

小さいセンサーならではの新たな使い方やメリットを提案するのならともかく、これまでの説明を繰り返すだけなら、市場の評価は覆らないでしょう。

個人の価値観による好き嫌いはあって当然ですが。

書込番号:24585782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/07 15:48(1年以上前)

私はフルサイズ機はキヤノン初代EOS5Dから使っているけれど、フルサイズ至上主義ぢゃないです。

その後APS−H機を長く使っていました。

m4/3も旧オリンパスのE−PL1sから使ってます。

「フルサイズ=ベテラン好み」ってのはフィルム時代のレンズを沢山お持ちのベテラン諸兄諸姉にはメリットが有ったと言う事でしょうね。

でも件のユーチューバー氏の言う事、耳にタコな話ばかりでツマーンナイ。

一言異論を言えば、「メカシャッターの重さ」

あたしはフルフレームの初代α9を愛用していますが、メカシャッターは殆ど使わず、電子シャッターばかり使います。

メカシャッターが必要なフラッシュ撮影なら別の機械を選びます。

最近ハマッている、既にディスコンのm4/3よりセンサー小さいニコン1、これ電子シャッターだけです。

触った事も無いので知ったかぶりですがニコンのZ9も電子シャッターだけだそうです。

よそ様の言う事も大切ですが、ご自身で確かめる事も有効です。

私も耳にタコな話、またも「壊れたレコード」クルクル回しますわね。

以下は厳密な比較作例では無いですが私の1インチ〜フルサイズ迄の同じ被写体での撮影です。

「6084が使う分には」ですが、どれも「大差無し」です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184622/#24185110

たいして差が無いのに凄く差が有る様に言うのがメーカー各社のセールストークだと思います。

因みにあたしが今愛用しているm4/3機はパナG9です。使いやすい機械ですがおっきくて重たいですね。

「ミラーレス=m4/3=軽い」って思いこんでいた私はいい加減持ち方したので、正に自業自得ですが、右手首を痛めた事があります。

書込番号:24585852

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/07 16:17(1年以上前)

追伸

「使い分け」

の必要は無いと思います、フルサイズの人はフルサイズだけ、m4/3の人はm4/3だけで普通は十分足りると思います。

写真家としての能力が高い方はその違いが分かるのでしょうが、繰り返しますが6084レベルではその違いが写真に出ないですね。

私の散財は「反面教師」とお笑い下されば幸甚です。

書込番号:24585900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/02/07 16:20(1年以上前)

>たいして差が無いのに凄く差が有る様に言うのがメーカー各社のセールストークだと思います。

センサーサイズの話になると何故か毎回「メーカーのセールストークに乗せられたミーハーな人達」って結論付けたがる
人が居るが、クルマ板の常連が「トヨタのクルマに乗る人は皆が乗ってるからトヨタを選んでるだけのミーハーな人達」
って結論づけるのに似てる。
トヨタのクルマ買う人だって自分の目でしっかり吟味して選ぶ人も居る筈。

書込番号:24585903

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/07 16:30(1年以上前)

>横道坊主さん

>センサーサイズの話になると何故か毎回「メーカーのセールストークに乗せられたミーハーな人達」って結論付けたがる

そこまで(ミーハー)は申しておりません。

ただ自分の散財を自嘲しているのですよ。

書込番号:24585921

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/07 16:49(1年以上前)

あとね、しょうがないからそれ買って使っているってのあるのよ。

あたしの場合、屋外で使う事多いから、キヤノンの旧レフ機、頑丈だったからね。

ソニーのフルサイズミラーレス機、キヤノン玉何本もあるし、レンズ買い替えるお金ないし、で、電子マウントアダプタでキヤノン玉使えるから、買ってる。

m4/3がある意味合理的でもね、全部買い替えるお金無いから、取りあえず広角と、高倍率ズームだけで我慢してるの。

資金が有って全部買える方は良いケドね、何時もあたしが言う「青い芝」「青い鳥」なのよ。

他の方の持ち物が気になって仕方がない。自分のが上って自分に言い聞かせたり、よそ様にそれを肯定してもらえないと悲しいっていう方も居られると思う。

そゆのは、気にしない、気にしない、昔から言う「外で写真撮って来ましょう」ですよ。




ばいばい♪

書込番号:24585956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/07 17:06(1年以上前)

私わフルサイズ機わキヤノンEOS5DUから使っているけれども、

フルサイズ至上主義です(`・ω・´)ゞ

書込番号:24585992

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/02/07 17:07(1年以上前)

追伸

仕事でわAPSC使ってます♪(`・ω・´)ゞ

書込番号:24585997

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/02/07 18:25(1年以上前)

>センサーサイズの話になると何故か毎回「メーカーのセールストークに乗せられたミーハーな人達」って結論付けたがる
人が居るが、クルマ板の常連が「トヨタのクルマに乗る人は皆が乗ってるからトヨタを選んでるだけのミーハーな人達」
って結論づけるのに似てる。
トヨタのクルマ買う人だって自分の目でしっかり吟味して選ぶ人も居る筈。

毎度ながら車での比較、センス無しだな。
その考えならセンサーサイズではなく、カメラメーカーで選ぶと思うのだが。

皆ソニーのフルサイズミラーレス使ってるからソニーを選んでるってなるんじゃないの。
メーカーはキヤノンでもニコンでも良いけど。

しっかり吟味してフルサイズを選んでる人もいるんじゃないの。

書込番号:24586161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/02/07 18:46(1年以上前)

センサーサイズが写真に及ぼす影響は今さらですが,そのために好んで特定のセンサーサイズのカメラを使う人がいても当然じゃないのかな.

 個人的には,レンズがもう少し充実するとAPS-Cあたりが良いなとは思いますが,やっぱりフィルム時代から使って慣れていると言うだけの薄弱な理由でフルサイズを使っています.センサーサイズを変えるの面倒との意識もあります.

書込番号:24586201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2022/02/07 19:21(1年以上前)

個人的には、価格やサイズ等を考えても、我々一般ユーザーの多くには、APS-CかMFTあたりがバランス良いのではないかな…と思います。
もちろんスマホで足りる人の方が大半でしょうし、必要な機材は人それぞれですけど。

カメラ市場が急激に縮小する中で、単価の高いフルサイズに各社シフトするのも分かりますが、もう少しAPS-C機にも力を入れて欲しいですね。

書込番号:24586267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/07 19:36(1年以上前)

高齢者にいいよね。

レンズ、ボディが小さくなる、ピント合わせの失敗が減る、画質も必要最低限は備えている、持ち出す頻度が増える、なんて言ってるけど、手ブレ補正の効率も上がるので手が震えても綺麗に撮れる、なんてメリットも有りそう。

僕が老けた時に無くなっていると困るので、パナソニックなど余裕があるメーカーは売れなくても止めないで欲しいね。

書込番号:24586297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 20:44(1年以上前)

まだまだ半数ほどレンズ交換式カメラは「35mm判【未満】」

>えうえうのパパさん

まだまだ半数ほどレンズ交換式は「35mm判【未満】」です。←黄色い部分
(数の上では。だだし、「レンズの比率」になります(^^;)

書込番号:24586425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/07 21:40(1年以上前)

見ました。カメラの技術や開発に関わってる方の解説なんですね。大・小センサーのそれぞれのメリット・デメリットをとても分かりやすく解説されてて良かったです。


ここを含めて掲示板で、小さなセンサーを頭ごなしにて否定的な意見を書かれてる方は、ハナからこの動画は見てないし、全く見る気も無いと思いますよ。大が正義みたいな固定観念が出来上がっちゃってますので。

そういう方たちは一度でも良いので、動画をご覧になられてから意見を述べられてはいかがでしょうか?

この動画はシリーズになってるので、その後に続く動画もつい見いってしまいましたが凄く勉強になります。

書込番号:24586533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2022/02/07 21:42(1年以上前)

ポポーノキさん の建てたスレッドを見て毎回、

  『だから、どうなんだ?』
  『何を、どう議論したいんだ??』

と思ってしまうのは、当方だけでは無さそうですな。まさか行間を読んで判断せい、とか??ウソだろ。

先ずは  自分はこう感じている/もっともだ/それはおかしい だとかの表明があって、
何故、そう捉えたのか、を説明して、
最後に『じゃ、皆さんはどうなんだい?』

と言うのがスジってもんじゃないかな。

『YouTubeでお馴染み(俺は知らんが)のカメラ部TVさんから、フルサイズ至上主義に異議あり、
と言う感じの動画が出てました。自分はXXXXだと思うんですが、ご覧になった皆さんの感想を
聞かせて下さい』 とかね。同じように3行で完成。


他人様へのお願いの仕方、意見の伺い方、と言う奴を学び直した方が良いのでは?

書込番号:24586538

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:41件

2022/02/07 22:14(1年以上前)

軽い、小さい、必要十分な画質、被写界深度が深い
動画にリンクを貼るほどの内容じゃあない。

フルサイズユーザーはたいていスマホやAPSCを
併用してると思うけど。
マイクロフォーサーズユーザーは必死に
フルサイズ対抗しようとするのねw

動画に特化したパナならともかく、
オリンパスは事業切り捨てたしセンサーサイズよりも
事業継続性のほうが問題でしょう。

書込番号:24586597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2022/02/07 22:30(1年以上前)

>軽い、小さい、必要十分な画質、被写界深度が深い
>動画にリンクを貼るほどの内容じゃあない。

結局、動画も見ず人の話も聞かずに、ハナからこういう決めつけしてる人って残念ながら多いよね。

そういう人がこの動画で真実を知ったらきっと目からウロコなんだろなあ・・・・。まあこういう人は意地でも見ないだろうけど。

書込番号:24586624

ナイスクチコミ!7


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング