このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 28 | 2009年6月10日 22:56 | |
| 3 | 20 | 2009年6月9日 21:10 | |
| 6 | 7 | 2009年6月9日 20:40 | |
| 20 | 13 | 2009年6月3日 01:34 | |
| 127 | 125 | 2009年5月28日 19:38 | |
| 73 | 43 | 2009年5月28日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キヤノン!
ファインダー覗いている女の子がかわいいから。
書込番号:9673970
4点
キヤノン!!
手袋しているから適切だと
一眼レフ組み込み中に素手と比べるとシールを張る工程&ファインダのゴミチェックに完璧な装備は必要ないと思われます
書込番号:9674058
4点
まさか素手で組み立てているメーカーがあるとは思いませんでした
書込番号:9674105
1点
ニコン/オリは写真が小さいけど、素手ではないように見えます。
半透明のゴム手袋?
書込番号:9674274
0点
この画像で、どう判断しろと?
一応、細かい所をみると、
ニコン :ヘッドキャップ付けているけど、ちょっと?(髪の毛が落ちますね、これでは。)
マスクはしてますね。
手袋はしてないが、指サック(白)は付けてる?それとも見えているのはペーパーかな?
製品は一眼。
キヤノン :ヘッドキャップ、マスク無し。
手袋は付けてる。
製品はコンデジ。
オリンパス:ヘッドキャップ、マスク。共に結構ちゃんとしてますね。
手袋はしてないが、指に黒のサックが見えますね。
製品は一眼。
ただし、作っている製品のカテゴリーが違うし、行程のどの部分かもハッキリしない...。
あえて判断するなら、ニコンは組み立て途中(外装取り付け寸前辺り?)かな?
キヤノン(シールや汚れ落とし、ファインダーと液晶のチェック中?)とオリ(レンズが付いている所から、各部動作、外装チェック中?)は、組み立て後の最終チェックのような感じですかね...。
もしそうなら、今回の画像から受ける印象では、外装を含めた最終チェックの段階で、指サック、ヘッドキャップ、マスク、を付けて作業しているオリンパスでしょうか。
書込番号:9674276
5点
既にみなさんが指摘してますが、工程、製品がそれぞれ異なりそうなので
何とも言えないですね。
電子部品といっても何でもかんでも高いクリーン度の所で製造している訳ではないというものを
読んだ事があります。
そもそも人の手で直接やる工程など、たかがしれてます。
(人からゴミが出るので。凄く高いクリーン度を求める工程は機械化され人のいる環境とは隔離される)
凄く高いクリーン度を得るには凄くコストがかかるので、
費用対効果を考えて、問題なければそれなりの工程で作るのは当たり前なのでしょう。
(クリーン環境で仕事したりしてますが、電子製品分野ではありませんので、一部推測です)
それぞれの写真を見た感想・・・
キヤノンはコンデジで既に組み上がっているのでゴミは入り難い状態、
手袋はしていて、指紋がつくのは最低限防ぐ配慮はある。
鼻の脂をつけないよう注意してねって感じです。
ニコンはデジ一本体の組み上げ途中?
ニコンで気になるのはマスクはしているが、鼻が出ている(鼻息かかる)し、
キャップはしているが、髪がでている(髪が落ちる)。
鼻や髪の毛はマスク、キャップの中に収めた方がより良いと思います。
オリンパスはちょっと荒いので分かり難いですが、
レンズだけなんでしょうかね〜?レンズの製造工程かな?
(本体があるように見えない+デジ一の組み立て工程でわざわざレンズと合わせる工程があるのか疑問?)
手袋ではないようですが、指サックはしているようですね。
でも、ウェア、マスク、キャップがかなり厳重な方なのに、
手の一部が露出しているのに、ちょっと違和感。
手袋じゃダメだったんでしょうか?繊細な作業工程なのかな?
書込番号:9674391
1点
>レンズだけなんでしょうかね〜?レンズの製造工程かな?
ははは、確かに。
よくよく見ると、ボディに見えたのは、左手の指サックみたいですね...。(恥
書込番号:9674423
0点
皆さんこの写真だけでよく分析できますね〜。
私にはとてもとても。
製品の品質なんて、部品の調達力とか、作業者のスキルとか、品質検査の合格規準とかいろいろあると思うんですが・・
あ、ネタでしたっけ?
書込番号:9674899
1点
キャノンの作業服(ユニホーム)カメラ雑誌でよく見ますが、、なんか、もっと、ほかにないの?って思ってます。すみません見る角度がちがってて・・・
書込番号:9674975
1点
素手の作業だとするとニコンの場合、羊羹の品質に問題があるかも?。
書込番号:9675040
6点
某インフルエンザ対策としては、オリンパスが良さそうな気が・・・
書込番号:9675080
1点
「(キヤノンのは機種が)古そうだなぁ〜」と、よくよく見ていると、
キヤノンの写真だけ右下に「2001・・・www.dpreview.com」とかなんとか書かれてますね。
どこかのHPの写真でしょうか。使ってよいのかな?
と、変な心配をしてみる・・・。
書込番号:9675166
2点
EXIFのついてるオリンパスかな〜(笑 ニコキャノのもオリンパスで撮ってたりして
書込番号:9675169
0点
>どこかのHPの写真でしょうか。使ってよいのかな?
それはウマくないでしょう。。。
ちなみに布手袋は繊維が残るので、内部の組み立てにはお勧めしません。
ビニールも両手にすると細かな作業がしずらいので、
私は片側だけしてます(?)。
書込番号:9675236
1点
この記事見るからにキヤノンの品質がいいとはちょいと信じられんの。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
書込番号:9675384
3点
CANONのお写真見て誰もつっ込まないみたいなので・・・・・
雇ってるのヤンキーばっか???
書込番号:9675407
9点
α800の噂話です。ヨタ話のレベルだと思いますので、あくまでネタとして楽しんでください。
フルサイズで来ましたか〜
http://photorumors.com/2009/05/31/sony-alpha-800-dslr/
■α800の予想スペック
・16.2MP フルサイズ Exmor R
・ISO 100 - 25600
・秒間8コマ、新AF
・GPS
・WiFi
・3.5型液晶
・内蔵フラッシュ
・水準表示
・AF23点
・ライブビュー
・動画
・防塵防滴
・アルミマグネシウム合金ボディ
0点
フルサイズでExmorR・・・
ISOが100で始まりーの25600まで伸びーの。
3.5型液晶にライブビュー搭載の動画対応っすかー。
いやホントなら嬉しいっすけど・・・
書込番号:9636087
1点
α900もびっくり。
3.5インチなんて入るんでしょうかね。横長になるのかな。
書込番号:9636095
0点
こんなのもさっき流されましたわ。
two SAM and two full-frame lenses coming.
◎10-24mm SAM (SAL-1024)
◎18-250mm SAM (SAL-18250-2)
◎28-75 SAM (SAL-2875)
◎70-200 SAM (SAL-70200)
※英語がよくわかりません。。
http://www.1001noisycameras.com/2009/05/sony-rumors-from-japan-two-sam-and-two-fullframe-lenses-coming.html
書込番号:9636114
0点
10-24mm SAM (SAL-1024)は、本日タムロンから発売日の発表がでましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=7562/
後を追ってソニーがOEMで出すのかなぁ。
書込番号:9636129
0点
>後を追ってソニーがOEMで出すのかなぁ。
「10-24mm SAM」が出るのだとすれば、「28-75 SAM」とともにタムロンからのOEMっぽいですね。
「70-200 SAM」がなんだかよく分からないけど、「70-200G SSM」の廉価版のような位置づけになるのかな。
書込番号:9636180
0点
えーーーーーーーーーーーーーっ?????????マジですか????????
フルサイズですか。あり得ませんね。あるとしたらα900の廉価版ってわけですか<ヨダレ
ライブビューに動画ですか。便利そうですけど今のあたしには不要かなあ<ヨダレ
てゆうか新製品予想は流石に飽きましたね。いまあるカメラでベストを尽くすのがよいのでは?<ヨダレ
まあ。。。。。(汗)
どっちにしろ、きのうα700が届いたあたしには縁のない話題です(中汗)
正直なところ、α800が羨ましいかっていうと、意外とそうでもないですね(大汗)
ネ落ちして7万くらいになってもα800はたぶん買わないですね(滝汗)
それがあたしのポリシーかな(激汗)
これは揺るぎませんね。(鬼汗)
。。。。。。。気になる(泣
書込番号:9636216
1点
ホントに28-75SAMや70-200SAMが発売になるのならキヤノンのようにF4通しだったらイイなぁ…って思っちゃいました。
書込番号:9636232
0点
F4ですか??
NEW 28-75mmは通しF2.8が確定してますよね?
70-200 SAM も仮にGレンズのSAM版とかなら、これも通しF2.8だと思うのですが。。
書込番号:9636264
0点
これが事実ならソニーのその気を見せつける製品になりますなぁ。
これで価格が20万を切ればD700、5DMk2は真っ青でしょうなぁ。
書込番号:9636265
0点
取りあえず噂をまとめるなら、今後のラインアップとしては、
α900 αフラグシップ
α800 フルサイズ廉価版?
α700 APC-Sフラグシップ?
α550 APC-S廉価版(動画有)?
α500 APC-S廉価版(動画無)?
α380 入門機(ライブビュー搭載 + 高画素機)
α330 入門機(ライブビュー搭載)
α230 入門機
※ディスコン
α350
α300
α200
α100
っていう布陣が、可能性としてあるってことですね。
あとの噂はないですよね?
フルサイズは、レンズがもっと欲しいですね。
書込番号:9636309
0点
すみませんα700のとこ間違えました。
α900 αフラグシップ
α800 フルサイズ廉価版?
α7** APC-Sフラグシップ?
α700
α550 APC-S廉価版(動画有)?
α500 APC-S廉価版(動画無)?
α380 入門機(ライブビュー搭載 + 高画素機)
α330 入門機(ライブビュー搭載)
α230 入門機
※ディスコン
α350
α300
α200
α100
書込番号:9636314
0点
取りあえず翻訳サイトによると、
ソニーが6月にα500とα550、2個の新しいレンズ10-24mm SAM(SAL-1024)、および18-250mm SAM(SAL-18250-2)を発表すると言います。
らしいです。
まずはこちらからかな。
α700後継機、またはα800は夏か秋って噂ですよね。
できたら全部当たってね(笑)
書込番号:9636509
0点
αマウントって夢がありますね(笑)
一番じゃない……今はまだね、ってあたりが(爆)
それにしても大したラインナップですねぇ。9機種?
数字を羅列してみると「まだ400番台と600番台が空いてるよー?」とか言いたくなるのは私だけ?
書込番号:9637064
0点
α700ってディスコンでは?
レンズキットもメーカーからの取寄せは不可、とのこと。
(土曜日に95000円の10%ポイントということで聞いてみましたが・・・・・・。)
ボディのみはとっくに展示なし。
書込番号:9638571
0点
α700はクチコミや店頭の情報でディスコンっぽいのはわかってるんですが、
一応、メーカーページに生産完了マーク(■)が付いてないので。
α200、300、350は生産完了マークが付きましたね。
http://www.sony.jp/dslr/index.html
ソニーの戦略でしょうか。
生産完了マーク付けるとネタがバレる?
書込番号:9638707
0点
やっぱ8ナンバーだと、
ガイドナンバー25の大光量フラッシュが内蔵されたり、
ミール仕様とか出たりするんでしょうか。
230+SAMレンズ触ってきましたが、DT18-70と比較して
内面反射防止処理が大きく向上しており、フレアの少ない高品質な写り
でした。
800や700後継機もいいですが、CCDを搭載してビギナー向けに特化した
230の存在も、自分にとっては興味深いですね。
書込番号:9638809
1点
これが本当ならニコンばりのラインナップになりますね〜
ニコンを目指してるのかな?
16.2MP フルサイズ Exmor R
・ISO 100 - 25600
・秒間8コマ、新AF
・GPS
・WiFi
・3.5型液晶
・内蔵フラッシュ
・水準表示
・AF23点
・ライブビュー
・動画
・防塵防滴
・アルミマグネシウム合金ボディ
・・・画素数違いますがα900の方が廉価版に見えて来ちゃいますね(汗
出たとしたら買えないけどα900より安い??
大きなセンサーα800でExmor Rならα7**は搭載する??
α800の性能以上になる??
ニコンD300クラスなのかな?
噂が早く確実な物にならんかなぁ〜ソニンちゃん情報少な過ぎもう少し教えて(^▽^;)
書込番号:9641466
0点
画素数は最低でも2400万画素でなければと思います。フルサイズですから。
水準とかの表示は、戦闘機のように表示できたら良いですね。
タムロンレンズの代理販売も良いですが(よその国のものよりはずっと良いです)、
値段が高くなる分、精度の高いものが欲しいと思います。
書込番号:9648636
0点
デジタル水準器は、絶対入れてほしいです。トレンドは、無視して硬派なスチルカメラにしてほしいです。それでいいんじゃないかな、このクラス。家庭円満のためには、α700を、まだまだ使わなければいけませんが(*^_^*)
書込番号:9675415
0点
ご購入おめでとうございます。
次はレンズサッカーをお願いします。
書込番号:9672783
3点
おはようございます。
あらっ、初心者マークですか!
書込番号:9672908
2点
ISO1600、F10、1/3というところが初心者の由来。。。。。
書込番号:9673031
0点
おはようございます。
登録しなおしました^^;
背景が気になります(笑
書込番号:9673093
0点
>ISO1600、F10、1/3というところが初心者の由来。 。 。
うーん、深い。。。
ところでこのペッタン棒ですがK10Dのころは結構活躍してたのですが、K20Dになってからはほとんど出番がありません。
ゴミ取り能力が向上してるんでしょうか。
K7になったら全くいら無くなるかも。。。o(^-^)o
書込番号:9675220
0点
「ニコンファミリーの従姉妹たち」と歴代機のコンテンツが
消えて、
私の嫌いな^^;フラッシュコンテンツになってしまいました・・・。
(ローディングが長かったり、いきなり音が出たり、何度もクリックが
必要だったりで、どんなに回線が早くても嫌いな形式です^^;
必要な情報を出来るだけ簡潔に伝えるのがwebだと思っているので・・・)
「ニッコール千夜一夜物語」が残っているのがせめての救いだけど、
いつ消えてしまうかも知れなくなりましたね。
2点
あたしもフラッシュはいまいちです。
とゆうかコンテンツを消しちゃうのはヒドいですね。
せめてフラッシュと普通に見れるほう、ふたつ選べるようにはできるハズですしそうしてるメーカーもあると思います
(でもデジカメは厳しいし、おかねは余計かかると思うけど。。。)
なんとか既存のコンテンツは残すか復活してほしいですね。
書込番号:9622486
2点
ぼくちゃん.さん
ざこっつさん、ありがとうございます。
「ニコン物語」と「ニコンファミリーの従姉妹たち」
ニコンの歴代機と、開発の背景、新しい物を生み出す技術者の苦労、
技術的問題を苦心してクリアしたり、逆転の発想で新技術を生み出したり
いろんな思いが詰まっていて、大好きでした。
例えデジタル時代になっても
ニコンのカメラを知る上でなくてはならないコンテンツだと思っていました。
無くなってしまうのは残念です。
(とりあえず、要望しておきました^^;)
あれを読んでよりニコンを好きになった所があるので、
ぜひ復活して欲しいです。
(どちらも本になっているみたいですが、絶版になっているみたいで・・・)
フラッシュコンテンツ、最近多いですね〜。
でも、ほとんど見ないです^^;。。ゲームに使うのは良いと思うのですけど
情報提供に使われると、ちょっと馴染めないです。はい。
なんかもっさり感が・・。
書込番号:9622761
1点
グーグルのキャッシュに残ってますから、欲しい人はどうぞ。
英語版も http://imaging.nikon.com/products/imaging/technology/cousins/
書込番号:9622800
1点
http://web.archive.org/web/20080101140806/http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm
重いけど…(コピペで飛んで)
グーグルのキャッシュよりちょっと画像が残ってる気が
書込番号:9622997
1点
うる星かめらさん
Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
何とか文章は読めるみたいです。
せめて告知してくれても良いのになぁ、(一応ニコンイメージング会員なのに^^;)と思います。(nikon viewの時もそうだった。。。)
でもなんで英語版は残っているんでしょうね?^^;・・
書込番号:9623129
0点
回線が遅いと見ることさえできん。
特にMac(古いやつ)だと音が途切れたりする。
皆で文句言うのぢゃ。
書込番号:9623338
3点
> でもなんで英語版は残っているんでしょうね?^^;・・
小さい声で言ってください。
書込番号:9623339
3点
ニコンのサイトは切り離して、別のサイトにすれば重くならずにいいかも?
書込番号:9625472
1点
個人的には、よく携帯電話のブラウザで見るので、対応していないflashがよくあって、ちと困りますね(^_^;)
PCで見ることが前提なのでしょうが…
ユニバーサルデザインを目指して欲しいかな〜
ところで余談ですが、画像の説明に『画像』と書いてある(つまり説明を記述していない)サイトは、どうかなと思います。
特にハイパーリンクとして存在するものには、しっかりと説明を記述して欲しい…
画像は重いので非表示にしているので…(^_^;)
書込番号:9638508
1点
ヲタ吉さん,
じじかめさん,
やまりうさん,
そうですね、光や早い回線ばかりではないので、HTMLバージョンも
用意して欲しいですね。
うる星かめらさん、
>小さい声で言ってください。
はい^^;。。見なかったことに・・。
書込番号:9640309
0点
幾ら速い回線でも、フラッシュにすれば良いってことがありません。
初心者のウェブデザインナーほど鮮やかで煩い画面を作りたがってますが、
それは入門機の画質や、幼稚園の飾りと同じレベルで、未熟ってことが多いと思います。
書込番号:9642602
1点
『真味はただこれ淡なり』ですね。
Flash自体はとてもよい技術ですので、
うまく使えば、とても素晴らしいコンテンツができあがると思います。
技術(テクニック)に踊らされて、目的や意義から外れていないか。
目的があって、その上で技術を活かすのが大切ですね。
なんて、自分の仕事や生活に振り返ってみると、自分で言って自分に痛いですね(笑)
書込番号:9643617
1点
桜の時期も終わり、いろいろな花が咲き始めています。良い季節になってきました。
さて、うちの畑の脇に咲いていた黄色い花がかわいくて写真を撮ってみました。
名前はわかりませんがきれいだったのですが、黄色がとても難しく補正を上げると白飛びするみたいだし、マイナス補正をすると暗くなるしであまり上手に撮れませんでしたがみなさまのご意見をいただければと思います。
0点
きれいに撮っていらっしゃると思いますが・・・・・ご不満でしょうか? (⌒ ⌒)
一般的に天気が良い日は写真日和な感じもしますがお花などには向きません
光が硬すぎてコントラストの調整がむずかしくなります。
薄曇りの日(花曇り)に撮るようにしましょう。
とは言っても撮りに行ける日は決まってるから自分で工夫して撮るのがいいかも
光をあてるレフ版とか和らげるディフューザーとか使うと光をコントロールできます。
わたしはこんな工夫で撮ってます
http://rumicophot.exblog.jp/5419372/
書込番号:9423053
1点
やんぼうまんぼうさん はじめまして
この花は「ヤマブキ」というそうです。絵の具のやまぶき色のヤマブキですね。(私も最近知って「ああそうか」と思いました) 黄色の花は撮るのが難しいですね。大抵、撮りに行くかという時は晴天のときで、そういうときは黄色はうまく出ないことが多いです。撮りにくい色の花は曇天の方が良かったりすることもあります。やんぼうまんぼうさんの写真、撮る時間も気をつけておられ、よく色が出ているのではないでしょうか。私がアップするのは、1枚目は前に桜撮りをしている途中に撮ったものと、2枚目は本日QVR-40という古いコンデジで撮ったものです。(ヤマブキには一重のものと八重のものがあるそうです)
書込番号:9423114
2点
やんぼうまんぼうさん
こんばんわ
素敵な花に吸い寄せられて、やってきました。
素敵な写真ですね。
黄色が難しいということですが?
黄色の写真をアップしますね。
ご参考いただければ幸いです。
書込番号:9424132
1点
測光は評価測光でしょうか?
もしそうだとすると、写真に占める花の割合によって、けっこう露出補正量が変わってきます。1枚目のように暗い背景の面積が多ければ、それにあわせてAEは明るめに仕立ててくるので、モデルさんを適正露出にするにはマイナス補正が必要です。2枚目くらい花が中心付近で多くの面積を占めると、評価測光もモデルさん中心に露出をあわせていると思います。
黄色は赤飽和しやすいところがありますが、二枚とも柔らかい斜光できれいに撮られてますね。
最初拝見したとき、花びらが痛んでいないうちだったらと ちょっと思ったのですが、こういう写真も味があります。
書込番号:9424802
1点
やんぼうまんぼうさん
おはようございます。
当方からも黄色のチューリップです。
私も今、チェックしましたら、直射日光が当たっていない部分も白くなっていますけど、これは実際に花びらが白かったようです。
ま、少しくらいの白飛びも味わいのうち、と思いますけど。
書込番号:9425407
1点
★松下ルミ子さん
ありがとうございます。一枚目は少し暗くなってしまったかなあ、なんて思っていましたし、二枚目はもう少し花がしまると良いなあ、って思っていたので・・・。でもほとんど開放に近いのでもう少し絞った方が良いかなあって思い始めました。今度は小道具を作って使って見ようと思います。
★古いもの好きさん
ありがとうございます。「やまぶき」ですね。忘れないようにしないと。
古いもの好きさんの写真はバックもうまくぼけ、また花もしっかりと締まりがあっていいなあと思います。
★はるくんパバさん
ありがとうございます。素敵なチューリップですね。参考にさせていただきます。マクロレンズが欲しくなってしまいます。
★絞ってもF5さん
〉測光は評価測光でしょうか?
あまり気にしていませんでした・・・お恥ずかしい。今確認したら“評価測光”でした。
いろいろとまた試してみたいと思います。
ありがとうございました。
★タカラマツさん
ありがとうございます。自分の2枚目の写真も花びらが実際に白くなっているものでした。
タカラマツさんの写真も、しっかりと締まりがあって素敵ですね。
まだ、初心者で、自分の写真に正直、自信がまだないのです。でもこちらにUPするといろいろなコメントがいただけて勉強になります。
皆さんありがとうございました。まだまだ、いろんな意味で良い季節ですので、皆さんからいろいろな写真をUPしていただけるとありがたいです。
私もお恥ずかしながら、懲りずに二枚の写真をUPします。
書込番号:9425616
0点
やんぼうまんぼうさん
ウキウキするなんともいえない表題ですね。
参加させていただきます。
黄色は難しいですね。私はスポット測光で撮りましたが黒いテントウムシが主体でしたので+0.7の補正を掛けました。
アップで撮ると割と白飛びしないようです。
書込番号:9425912
1点
常にマクロレンズ携帯さん
初めまして。4枚も写真をUPしていただいてありがとうございます。
この時期虫達も活発に活動していますね。どの写真も絶妙な色とぼけ具合がとってもいいですね。特にてんとう虫の背中に風景が移り込んでいるのにはびっくりしました。おもわず「スゲー」とつぶやいてしまいました。またハチの写真も生々しくて(表現が?ですが)良いですねえ。
残念ながらマクロレンズをもっていないので小さい物にはなかなか寄れなくて・・・。今後もよろしくお願いします。
書込番号:9426083
0点
やんぼうまんぼうさん どうもです。
おおーツクシ。この画像の今いかれるとスギナが診れると思います。
先ほど違う板にツクシ後のスギナ群生をアップしたのですがこんなに多くのツクシがあったかと思うぐらいの繁り様でした。
50mmのレンズをお持ちのようですので
クローズアップレンズもいいですがリバースアダプター使用をお薦めいたします。
これだけで1/2倍のアップ画像が得られると思います。
マクロ愛好者を増やしたいと思っています。
書込番号:9426152
1点
常にマクロレンズ携帯さん
返信、ありがとうございます。うちの周りは田んぼがいっぱいなのでツクシはいっぱいでていますよ。
うちの庭のおばあちゃんが作っている花達の一部ですがUPしますね。
書込番号:9427063
0点
やんぼうまんぼうさん、こんにちは。
<<うちの周りは田んぼがいっぱいなので・・・
ワタクシも地方に住んでいますが、住まいは街中なのでカメラ片手に散歩するときの被写体は殺風景なものになってしまいます。
最初に上げてくれた花のお写真、綺麗に撮れていると思いますよ。そして近所のお写真、広大な風景ですね。こんなところで採れたお米はおいしいでしょうね!!
ではでは。
書込番号:9427308
2点
やんぼうまんぼうさん 今晩は。
三枚目の環境こそが私の求めている場所です。
一日中、ここに座込んで虫や草花とにらめっこしていると思います。
近くに小高い丘や山があればそちらへ引越しいたします。
うらやましいぃー。
書込番号:9427554
1点
●よぉっし〜さん
ありがとうございます。お米の方はまあまずくはない、ってとこでしょうか。うちのあたりは大きな川の下流に位置しているので、山から流れてきたお水ではないので・・・。でも、住めば都ですので。
●常にマクロレンズ携帯さん
おほめいただきありがとうございます。環境としては恵まれていると思います。30分ほどで海にも山にも行けますし、買い物などにも困ることはないので・・・。
・・・すみません、なんか御国自慢になってしまいましたね。でもそれだけ恵まれた環境なのだな、と改めて思いました。ありがとうございます。
書込番号:9428896
1点
やんぼうまんぼうさん、こんにちは。
私も家の前で撮った黄色の花、挙げてみます。いかがでしょう?^^;。
私も田舎なので、山と田んぼを見ながら通勤してます。
(弥彦と五頭が同時に見渡せます(^^))
書込番号:9429150
1点
やんぼうまんぼうさん 今晩は
本当にいい季節ですねえ。
新潟にお住いですか、うらやましいです。
この春もう5回撮影に新潟まで東京から行きました。
弥彦山で佐渡から飛んできたトキも見ました。
ことしは雪が少ないようで花が早く咲いてあせっています。
書込番号:9429356
1点
ろ〜れんすさん・多摩川うろうろさん
初めまして。そしてよろしくお願いします。そして、おはようございます
●ろ〜れんすさん
一枚目の写真、きれいですね。淡い赤がアクセントになっていいなあ。って思いました。
これからもよろしくお願いします。うちも弥彦山が見渡せるところに住んでいます。
●多摩川うろうろさん
弥彦山で朱鷺ですか、うらやましい。地元にいてもなかなか見れないのに、ラッキーですね。
昨日角田山で撮れたかわいい花をUPしますね。名前もわからないんですけど・・・。〈笑〉
書込番号:9430485
0点
やんぼうまんぼうさん、
角田のお花、なんでしょうね?。野草図鑑でもあれば分かると思うのですが・・。
五泉でチューリップまつりをやっていたので行ってきました。
(なんだかつぶれてしまってますけど、腕のせいです(泣)
書込番号:9431825
1点
こんにちは。タイトルのとおり、確かに「良い季節ですねえ」。花も鳥も昆虫も風景も、そしてそろそろ鯉のぼりも写真の被写体になります。
でも、花って撮るのが難しい。
なぜかって、それなりのカメラと撮影技術・経験があれば、誰でも撮れますもの。1千万人とも言われる国内の写真人口があっては、どんなに工夫してセンス良く創造的に撮っても誰かが似たような花の写真を撮っていて、違いが出せません。
1千万人のうち1/100が写真のベテランだとしても、10万人もいることになりますからねぇ。
花の写真(…だけではありませんが)には、どう撮るかいつも腐心しており、比類の無い写真はまず撮れません。良い季節は誰でも似たような写真が撮れる季節でもあります。「あぁ、この程度の写真なら、ウチの子供も撮っていたよ」と言われそうで…。
書込番号:9431975
1点
●ろ〜れんすさん
こんにちは。五泉のチューリップですね!行きたかったです!まだ咲いてますねえ。天気がよければこの週末にでも行きたいと思っているのですが・・・。何年か前に子供を連れていきました。写真もきれいですよ。
●isoworldさん
初めまして。isoworldさんの作品、素敵だなあって思いました。
花ってほんとに難しいですね。似たような写真は撮れるのですがこれで良い!って言うことは難しいです。そんなことで、「こんなもんかなあ」と言う写真を人に見てもらって、いろいろ助言してもらって、自分を納得させたり、また頑張ったりするのかなあ、って思ったりします。
趣味なんて基本的に自己満足の世界ですから。似たような作品はできますが、同じ物はできません。第三者がなんと言おうと自分が満足できれば良いかなと思っています。
・・・でも、人にも認めてほしいですけどね。(・・・汗・・・笑)
近所の公園で鯉のぼりが泳いでいました。季節ですねえ。でも風が強く必死にしがみついていましたよ。思わず頑張れー!って応援したくなりました。
楽しく行きましょう!
書込番号:9432160
1点
デジイチの紙カタログって、いりますか??
私はデジタル機材だけにWEBで十分だと思う。
そもそもPC環境なしでデジイチ使ってる人ってほとんどいないでしょうし。。
とりあえずヨドバシから家に持って帰って、ひと通りだけ見て読み捨てられたカタログ代まで、実購入者が負担していると思うとなんか原達史。
印刷代、配送料、倉庫保管料で浮いた分を販売価格に反映させるか、次機の研究開発に充当して未来の実購入者へ還元してもらった方がありがたい。
印刷屋さんには怒られそうだけど。
そういう私の家にもぜってーに買わないカメラのカタログが山積み雪崩になっています。
2点
いらないけど、買った物のカタログは置いてます。
いくらPCがあってもメーカーHPを見ない人も沢山おいでのようで、
だから価格comのページがにぎわってる、
自分で調べようとしない人が多い間は その考え方は・・・。
書込番号:9608050
2点
kawase302さん、こんばんは!!
>デジイチの紙カタログって、いりますか??
私は欲しいです。
サイトも見ますが、気に入った製品のカタログは入手したくなります。
楽しい読み物です(笑)
書込番号:9608087
5点
私は必要ですね。80年代のレンズカタログなどは貴重です。
書込番号:9608129
3点
別スレに書きましたが、LOOK-JTB(海外旅行)のパンフレット。
ヨーロッパの場合、印刷原価だけで1冊400円するそうです。
印刷部数÷旅行参加者数=約100。
つまり旅行参加者さんが無用のカタログ100冊を背負って参加している計算になります。
つまり、パンフなくす(か有料化する)だけで、4万円安く出来ると関係者さんに言われたことがあります。
カタログはないよりあった方がいいですが、凸版や大日本が無料で作ってくれているわけじゃないでしょうから、その分、どこかの段階でカメラの原価計算にのっかってることになります。
書込番号:9608142
0点
kawase302さん、こんばんは。
単純に計算するとそういうことなんでしょうけど、カタログによって商品の売れる数も影響してきますから、なかなか難しいところですよね。
同じことは宣伝広告費にも言えますかね?
書込番号:9608346
3点
そう言えば私もあまりカタログは見ないですねー。
カタログよりもズバリ、この価格.comのほうが参考になりますね。
良い部分や弱点などの情報を得るにはこちらのほうが“信用”できます。
価格.comで評判が良い製品の作例、そして次はネットカタログを参照します。
今使っているカメラ、レンズ4本のうち紙のカタログを貰って帰ったのはたったの各1種類だけでした。
書込番号:9608395
1点
車のパンフレットは、簡易版と検討中のお客様向けと分けていたりしますね。
ただ宣伝販促費と製品価格は・・・何とも言えません。
店舗のお手伝いをしていた身からすると、キタムラや旧キムラなどの小売店が、
全ての在庫を抱えて販売している訳じゃないんですよ。カタログはカタログとい
う目的と別に、店頭に在庫がない製品・オプションの「展示」の代りも果たした
りします。
特に、NとCは良いんですが、オリンパスやソニー、ペンタックスは交換レンズも
わずかですよね、在庫を置いている種類が。いくらWEBを見ても、WEBはユーザー
が見にいかなければ話になりません。
カタログは店頭での比較、宣伝、在庫の代わりといういろんな目的があるんですよ。
無論・・・廃棄に回される旧カタログも多いんですけどね(−−;
D3xやEOS-1DsマークIIIなど高級機は販売台数も少ないので逆に薄いカタログに、
αエントリー三兄弟はカタログを一種類にまとめて。キヤノンのレンズ・オプション
総合カタログも2冊が一冊になりましたね。結構、薄い紙に変えるメーカも増えています。
ただ、カタログスペースを確保しておく、というのは流通店や販売会社の営業の重要
な仕事ですから・・・ なくなりませんよ、すぐには。
書込番号:9608444
3点
わたしも買った物はほとんどカタログを置いてあります。
その物を手放す時に処分しますが。
置いておくと、時々見ることがあります。
オプション見たり、スペックを見たり(再確認)。
人に譲る時に一緒に渡すと喜ばれます。
書込番号:9608459
3点
連投すみません。
ということで、α-9000のカタログもいまだに持っています・・・・・・。
その頃のシステム、レンズのカタログも。
書込番号:9608468
2点
これも別スレに書いたんですが、日産GT-Rって紙カタログないんですよね。
銀座に行ったらカタログのかわりにCD-ROMくれた。
あれはGT-Rという無競争商品だから出来たことなんですかね。
私も古い人間なので紙カタログの方が嬉しいし、CD-ROMじゃがっかりです。
カタログを広宣の一部とみれば、なおさら今は厳しいでしょう。
日本で1番か2番かに広宣費を使うANAも昨年からテレビCMやめましたし。。。
うーん、悩ましいですねー。
カタログやめて広宣効果が薄れるとはいえ、その分、売値や次モデルの開発に金を掛けられるわけだし。
私のうちにもD3のカタログありますが、これ、TAIL5さんが少し負担してくれてるんですよねー。
書込番号:9608711
0点
あはは、負担させて頂きました (笑)
それ以上に驚いたのが・・・D3の取扱説明書の厚み・・・
製品の取扱説明書、特にパソコン本体やソフトに付属する印刷物が非常に
コストがかかっているんですよね。これはかなり削減の方向にあります。
WEBで全く構わないんですが、説明書などはご自身が調べに行くからデータ
でも構いません。が、製品カタログWEBは消費者が中々見に来ない・・・
これはセカンドライフの仮想世界でもあった話だと思いますよ。
色々と企業が宣伝や体験をつくったものの、パソコンの要求スペックが高く
消費者にメリットが無く、閑古鳥が鳴いていたという。
WEBビジネスでも最も大変なのは、サイトを作ることでなくサイトに来て貰うこと
結局、ナビタイムやGreeのような携帯サービスサイトもコマーシャルを打たないと
だれも来てくれない・・・ 同じように店頭にカタログを置き配らないと、WEBに
見に来てくれる人もほとんどいないと思います。
まだ、カメラメーカは基本的に「知名度があり」ますから、サイトに来てくれやすい
分野ではありますが。
書込番号:9608846
2点
カメラのカタログは作ったことがありませんが、どのみち印刷よりも制作のほうがお金がかかりそうです。(サンプル撮影がショボくてはイメージダウンでしょうから^^)
印刷用データからWeb用のPDFを書き出すのではと思うので制作の費用は同じ、凝ったことをしないなら印刷は安く上げられる上に、今は営業で必要な最低限しか刷っていないんじゃないかと。
広告代理店の取り分のほうが配送料やら保管料よりもはるかに多いような気がします(^^;)
わかる人は広告を見るだけで制作の予算もおぼろげに推測できると思いますよ。
カメラ雑誌を読んでいると某社の広告など宣伝の低予算を感じてしまってユーザーの私としては涙無しでは見られません(笑)
カメラのカタログくらいいい紙を使って6色(通常は4色)高精細印刷で「高画質の限界」に挑戦してもいいのでは、とも思ったりします。
書込番号:9608869
2点
Webのデータって、特に画像とかの品質は、閲覧者のPCや、出力する場合はプリンタのスペックに拠りません???
でもカタログだと、それなりにメーカー側の意図する一定の質で、できますものね。
コストの面ではなんですが、写真の質感をそれなりに伝えるには、なんだかんだで紙ベースの方が伝わりやすいのかも。
書込番号:9609085
2点
カメラやレンズに限らず、紙カタログ好きですね〜、トイレの暇つぶしには絶対これ。
トイレじゃWEBはみられないし(ん・携帯があるか)、新聞を持ち込もうとすると女帝の雷が落ちるし・・・
書込番号:9609186
3点
ですねー。
紙カタログって、印象に残りますよねー。
D50の反町ななちゃんとか、AE-86レビンの郷ひろみとか。。。。
それに今、カタログ見て夢見てる子供(将来のユーザー)もいるだろうし。
やっぱ紙にはWEBにはない魅力と価値がある。
やっぱそういうところまで考えると、カタログって要るんでしょう。
ということで、メーカーの販促部、宣伝部のみなさん。
経費圧縮で厳しいとは思いますが、紙カタログは継続ということで。。。。
ちなみにイギリスにはカメラのカタログはみたことがありません。
そもそもカタログ文化じゃないんでしょう。
そのかわり、大手販売店がカタログみたいに細かい冊子を作っています。
唯一、フジS5の英語カタログは持っていますが。。。。
書込番号:9609214
0点
GALLAさん>>>>
私もカタログはトイレにあります♪
メーカーさん、ごみんなさい。
書込番号:9609255
0点
>スレ主さん
いやあ、それ言ったらテレビCMとか雑誌広告のほうが問題じゃないですか?
特に雑誌広告は、機種の評価に絶大な影響を与えますしね。
デジカメグランプリ・カメラグランプリ受賞の某機種なんか、特にね。
書込番号:9609271
4点
AXKAさん>>>>
雑誌広告とか広告記事とかって、その分、割り引いて読みますよね。
カメラじゃなくてクルマだけど、家庭画報に「そんなあなたにマセラティー」なんて書かれても現実味ないよなー。
そんなものよりはまだカタログのほうが上質だろうけど、カタログってWEBと同じで「そこ(カメラ屋)に行かないと手に入らない」という、まだまだクローズドな露出ですよね。
書込番号:9609376
0点
店頭からカタログが無くなったら、そのメーカーだけカタログ製作費以上に売上、利益が落ち込むと思います。
全メーカーがカタログを廃止したら、市場自体が縮小すると思います。
PCと紙(本)では脳内に入ってくる印象が全く違います。画面を眺めていても考えが進まないのにプリントアウトしたらスラスラ進むという経験はないでしょうか。
これは紙の場合は無意識のうちに、理解しやすいような距離、角度に位置修正出来るからだと思います。
寝そべりながらペラペラのディスプレイ画面を自由にめくれるようになるまで、紙カタログの存在価値は残るのではないでしょうか。
書込番号:9609461
3点
『全メーカーがカタログを廃止したら、市場自体が縮小すると思います』にナイス100。
っていうか納得100。
カタログの存在って、今だけじゃなく将来の需要(ASHさんちの生まれ来るお子さん含む)にも影響あるでしょうね。
書込番号:9609521
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































