デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

BCNランキング システム障害?

2009/05/27 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

火曜日にはBCNランキングを見るのが恒例だったのが、今回はまともに出ません。(1週間の集計がデジ一眼に限らず全ジャンルで出ません)

今回のような現象を見たのは初めて、復旧するのでしょうか?

書込番号:9609193

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/27 04:52(1年以上前)

BCNに問い合わせすればすむ話
ここでする話題でもないでしょう

書込番号:9609722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/27 04:57(1年以上前)

ひさしぶりに訪問しましたが私のPCでも見れないようです
以前登録したIDとパスワードを使っても同じでした。

書込番号:9609730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 09:33(1年以上前)

直った(?)ようです。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:9610170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/27 13:21(1年以上前)

ここのところ、これまでの一位と異なるカメラが首位に立っておりますので、
システムの方でも拒否反応を示したのもかも知れませんね、、、(毒)

書込番号:9610933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/27 15:16(1年以上前)

>これまでの一位と異なるカメラが首位に立っておりますので、

名機として引退直前の花道かも

書込番号:9611258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:293件

雨上がりの青バラ

雨上がりのピンクのバラ

ガーデニング

5D2のにスレ立てたんですが、肝心の撮影機材が所有レンズの都合で5D2ではなかったため、こちらに再投稿します。

雨上がりのバラは、ショウに行った当日の朝に自宅の庭で撮影した物です。

残り2枚は、ガーデニングショウで撮影した物ですが、バラの写真は不出来な物ばかりで恥ずかしいので掲載しませんでした。人口照明と天然の光のミックスで、且つ当時の天候が曇り時々晴れと不安定だったっため、ホワイトバランスの微調整を行いながらの撮影でした。撮影時には気付かなかったんですが、結構微妙に手ぶれしていたりして(すごい混雑で、シャッターの瞬間にリュックに人がぶつかってきたりしまして、、、)つくづく難しさを感じました。

下手な写真ですが、ご感想等頂ければ幸いです。

書込番号:9591230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/24 00:39(1年以上前)

柴犬らんのパパさん、こんばんは。
ワタクシは花を撮る機会もなく、ましてマクロレンズも持ち合わせていません(汗)。なので、皆さんの花のマクロ撮影を楽しく拝見しています!!

花の接写には滴が似合いますね。個人的には 3 枚目の写真が好きですが、もう少し明暗のメリハリがあったほうが好きです。あくまで個人の好みです(汗)。

また綺麗な花の写真を見せてくださいね!!


ではでは。

書込番号:9593839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 徒然写真館 

2009/05/24 01:22(1年以上前)

国際バラとガーデニング展

10本1000円でした♪

神代植物公園にて

神代植物公園にて

柴犬らんのぱぱさんへ

バラに水滴、、、ステキですね♪

私も、いってきました♪
カメラは、普段使っているデジイチではなく、FZ-18のみ。
昨年、人が多くて撮りにくかったので、、、
今年は、昨年以上の人で、ちゃんと写真を撮るどころか、展示も見えにくくて(苦)

でも、少し写真を撮って、、、バラの苗も買って帰りました^^;;

書込番号:9594041

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/24 20:42(1年以上前)

柴犬らんのパパさんの画像です

柴犬らんのパパさんの画像です/NX2

柴犬らんのパパさんの画像です

柴犬らんのパパさんの画像です/NX2

柴犬らんのパパさん こんばんは
D300 お持ちなのですね (^^
09_国際バラとガーデニングショウの2画像拝見しましたが、やはりホワイトバランスがポイントでしたね。
ご紹介した、エキスポディスクをお勧めします。
画像拝借して、やって見ましたが、調整でらしくは成りますよ。

書込番号:9597809

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/24 20:54(1年以上前)

08_国際バラとガーデニングショー/西部球場

追伸
08_国際バラとガーデニングショーで、ご紹介したエキスポディスク使用の画像を1枚貼り付けますね(RAW→JPEG_ 
リサイズのみで無調整です)。

書込番号:9597882

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/24 22:15(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

自分のは別のバラショーで撮った物なんですが、仰るように
バラは難しいですね。被写界深度の浅いデジイチだとなおさら…。

書込番号:9598385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2009/05/25 00:49(1年以上前)

よぉっし〜さん、レスありがとうございました。確かに投稿した3枚目は構図が気に入ってあげてみましたが、若干オーバー気味で、マゼンダに転んでいるような感じは確かにご指摘の通りです。

海野猫吉=ΦェΦ=さん、うまいですね。複雑な光源下での撮影は、ある程度の経験に基づく直感が(もちろん構図に対するセンスも)必要じゃないかと思います。どちらもすばらしいですね。
正直、赤い花は避けています。思い通りの赤ってなかなか出せないんですよねぇ〜。

robot2さん、修正例ありがとうございます。これ程変化するんですね、勉強になりました。画面全体に奥行きが出て、主題の花が引き立っています。
NX2は持っていますが、いまいち使い切れていないのと、自分自身の作画意図が曖昧な事に気付かされました。
写真て言う物が、構図だけでは成り立たない事を思い知らされました。ありがとうございました。

ちなみに08の絵は素敵ですね。どうすればここまでシャープに、且つ柔らかに表現できるのか、と感心してしまいました。恐らくフルサイズの余裕なのでしょうが、焦点距離からすると24-70F2.8なのでしょうか?やっぱり憧れますね。

AXKAさん、すばらしい色乗りと解像感ですね。これもフルサイズならではの描写力(もちろんカメラマンの腕が伴ってなければ、900の高画素を破綻させずに引き出すことは出来ない筈ですが)は良いですね。しかもすばらしい色乗りだと思います。特にレンスに対する記述が無いのですが、ツァイス系でしょうか?

私の4枚目はコシナのVL40mm、UltronSL2です。私もこのレンスのこってりした色乗りが大好きで使っています。
フルサイズはキャノン機なので、いつかはツァイスも使ってみたいのですが、まぁいつになる事やら...。

皆さん、楽しいレスありがとうございました。


書込番号:9599447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

K-7日本発表!

2009/05/21 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:467件

9時と同時に日本でもHPd発表になりました。
これからよ〜っく見てみます(^^)

書込番号:9578783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2009/05/21 09:07(1年以上前)

ペンタックスオンラインショップ
http://shop.pentax.jp/shop/category/category.aspx?category=1005
サプライズです!

書込番号:9578794

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/21 09:28(1年以上前)

ちょっとHpのK-7キットとK-7レンズキットの表示がややこしい感がありますが。
レンズキットでおおよそ15万円、機能面をみるとかなり安い値段ですよね。

書込番号:9578882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/21 11:14(1年以上前)

昨日k10d電源入らなくなりました。メーカー修理になりそうです。ホームページ見るとk−7発表じゃないですか?
修理費しだいでは買い換えろと言う神のお告げなのか・・?

書込番号:9579238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/21 21:14(1年以上前)

ソニータイマー、ではなく、遠隔操作ではないでしょうか・・・
K-7は、K10Dと同じ位か、それ以上のインパクトのあるカメラですね。

書込番号:9581686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2009/05/21 22:24(1年以上前)

今日の近所のキタムラでの価格です↑

思わずグラっと来ました。
もう少し様子を見ようと思っているのですが、そんなことしているうちに2ヶ月待ちとかになってもいやだし・・・

Kazuki__S さん、確かにペンタックスのオンラインシップの表現はK−7キット=ボディのみなんで分りづらい感じですね。

あきチャン。さん、素直にK−7逝っちゃったほうが幸せになれると思いますよ。

うる星かめらさん、ホントにあきチャン。さんのタイミングは遠隔操作もしくはK10Dがすねたとしか思えません(^^)

書込番号:9582190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

230/330/380、国内で公式に発表

2009/05/18 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

公式発表来ましたね。
>http://www.sony.jp/dslr/
>http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=7331/
>http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=7332/
>http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1060/id=7335/

MS/SDのダブルスロット、ボディー側手ぶれ補正で最軽量(α230:フォーサーズよりも軽い)、可動範囲の拡大したチルト式モニターは「自動明るさ調整機能」を搭載し屋外や明るい室内でも快適なライブビュー撮影が行える(α330/380)、α330はレンズキットのみカラバリ、ノーブルブラウンありです。

……やっと全部言える(笑)

同時発表の新レンズ群が超強力ですねぇ。
新しいキットレンズ18-55はなんちゃってマクロですよ。なんてこった、この軽さでやられたらお気に入りのシグマ17-70の立つ瀬ないじゃないか(笑)
SONY版撒き餌の50mm F1.8は軽くなったボディーに付けたら岡田撮りに最適そう。
これからエントリー機を買おうとしてる人に強力に勧めたい……てゆーか正直な所うらやましい(苦笑)

書込番号:9564447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/18 20:25(1年以上前)

海外でも発表されましたね。
ライカS2を思わせるデザインが第一印象です(レンズは別の会社のブランドですが)。
詰め替えて再出荷のですが、低価格で不況を凌ぐではないでしょうか。

書込番号:9565012

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2009/05/19 00:41(1年以上前)

変わってないのは画素数だけな気も。
AFアルゴリズムやWBみたいな電子的な部分はα900から降りてきた技術で向上している様子。
初期の予想実勢価格が
α230 ボディ 50,000円/ズームレンズキット 55,000円/ダブルズームレンズキット 75,000円
α330 ボディ 65,000円/ズームレンズキット 70,000円/ダブルズームレンズキット 90,000円
α330 ボディ 85,000円/ズームレンズキット 90,000円/ダブルズームレンズキット 110,000円
とありますから230と330のズームレンズキットはとても安い気がします。
私がα300のズームキット買ったときの値段はもっと高かったと思う。
ダブルズームの長い方のレンズは今まであった55-200にSAMが付いただけだから、正直2万円出して追加するべきかどうかは微妙かも。75-300の中古を探す方がいい気もします。
ただ、同時発表のレンズ群が全てモーター内蔵なのは、もしかするとこの小型ボディのAF駆動モーターはトラクションが細いんじゃないのかなとも思えるんですよね。
だからSAMの付いてない重いレンズを付けるとAF遅いかも?
こればっかりは実機に重いレンズを付けて試さないとわからないですけど。

書込番号:9567004

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/19 00:44(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

SDカードとメモステのデュアルスロットが、嬉しい配慮ですね。
たしかコニカKD-510もそうでしたが。

一番気に入ったのは、デザインです。

「一眼レフにありがちな威圧感のあるデザインを排除し、
モダンテイストに仕上げた。」というコメントがありましたが、
従来のダイヤルの位置にシャッターボタンを配置し、ダイヤルそのもの
はむしろ大型化。にも関わらず、やぼったい印象はまるでありません。
100、200に続く三世代目にして、やっとソニーらしい味付けが出来てきたなと思います。
今まで最高のデザインと思っていたα700と同じか、それ以上かもしれません。

書込番号:9567025

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/19 00:50(1年以上前)

α900

>不況を凌ぐではないでしょうか。

この世界的状況ですから、オマケが付いたところで
そう簡単に釣られるわけにはいかない…ていう人は多いと思います。
できるだけ少ない予算でデジイチの面白さを堪能したいという
人には、α230+DT50のセットが定番になるかもしれません。

書込番号:9567056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 00:52(1年以上前)

公式発表が終わり一通りみんなと議論してきましたが、店員さんからしたら入門者に売りやすい製品かと思います。
スペックだけで見ると前モデルとほぼ変わり映えしないのでサブ機にと考えてた人には不満でしょうね。
コンパクト、軽量、にも関わらず一眼レフの基本性能を備える、スタイリッシュなデザイン、
そしてAF駆動モーター搭載のキットレンズ。女性ウケしそうなアクセサリ。
女性を含めた入門者にはウケそうです。
価格コムでは売上ランキングが上がれば他マウントのユーザさんらもオススメしだすと見ています。

ただし、私的ですが自分が応援するのはα700後継機、もしくはα500辺りのサブ機向けのカメラが出るのが前提です。
これが出ないなら僕はソニーに愛そうをつかします。

書込番号:9567072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 00:53(1年以上前)

最近AXKA氏はいいこと言うんだよなぁ。。

書込番号:9567075

ナイスクチコミ!1


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2009/05/19 01:56(1年以上前)

>入門者に売りやすい製品
230/330はあえて1000万画素で値段を抑えて出してきたんだと思うんです。
でも機能的に充実しててコンデジユーザーがデジイチに求める機能が全部入ってるわけです。
それと、こちらの掲示板でも「室内で身の回りのものや小物の撮影をしたい」という若い女性の声がありますよね。
キットレンズになんちゃってマクロを付けたのは、まさにこの声に応えた仕様に思えます。
私もブツ撮りをするので、初めてのデジイチ選びをするときにこれがあったら、かなり有力な候補にしたと思います。

でも実際問題、300持ってるから私は230/330/380は買わない。
新レンズは魅力的ですけどね。
だから200/300/350や230/330/350でαユーザーになった人が欲しくなるようなミドルクラスが用意されると思うんですけど……出ますよね? 出るといいなぁ(^^;)

書込番号:9567343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/19 02:06(1年以上前)

これがソニーの今回のラインナップに対する見解です。
opnさんの見解でほぼ間違いないと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html

思考がわからい方たちは、まずこれを見ることです。

α900とα700の動画対応についても検討してるみたいです。


書込番号:9567363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/19 02:29(1年以上前)

検討ですね。

書込番号:9567428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 05:32(1年以上前)

>スカイカフェさん

新製品? いいですね。でもα1はいつごろかな? それまでα200で修行しようかな・・・

AXKAさんは昔からいいこと言ってますよ(笑)
あと絵も好みはあるでしょうけど、オリジナリティあるし!一発でわかりますよね。才能だと思います。。

書込番号:9567617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 05:52(1年以上前)

もとい、oqnさん、新製品情報ありがとうございました  m(_ _;)m
※すいません すっかりスカイカフェさんのスレだと思ってました(^^;

書込番号:9567629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 07:38(1年以上前)

>ミドルクラスが用意されると思うんですけど……

レリーズボタンの位置(新旧2台持ち出し時)と、さらにサイバーっぽくならないか、が、ちょっと気がかり・・・・・・・。

書込番号:9567785

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2009/05/19 12:50(1年以上前)

私はNikonユーザーですが、αの画も結構好きなんです。

なので、230のダブルズームキットでこの値段なら、レンズ一本買ったと思って買えるかなぁ…。


後はカミさん(ウチの財務省)次第かぁ〜(爆)

書込番号:9568795

ナイスクチコミ!0


スレ主 oqnさん
クチコミ投稿数:767件

2009/05/21 03:02(1年以上前)

>スカイカフェさんのスレだと
ぶっちゃけ、私もスカイカフェさんが立てるだろうと思ったんですけど、待ちきれなくて立てちゃったんですよ(^^;)
この新三兄弟……というか三姉妹?
前モデルのパワーアップ版が来ると思ってたので初めて見たときは肩すかしをくらった感じでしたけど、一晩くらいして冷静になってくると、とても売れそうな商品性だと思い出しました。
将来700系や900系を買ってくれるユーザーを作るための商品なんでしょう、きっと。

三姉妹って呼び方いいなぁ……ふみちゃん、みみちゃん、みやちゃん(笑)

>sotonetさん
こういう需要もきっとあるだろうと思ってたんですよ。
すでに他マウントの一眼を持っている人の2台目としての需要が。
だって安くて軽くてα200と同じ画が撮れるんですもん。
α200の19800円騒動なんてのもありましたけど、安ければ飛ぶように売れるんですよ。
それで買った人は写りにも大満足しているようですしね。
順調に値下がりしてPowrShot G10あたりがライバルになる価格帯になるといいなぁと思います。

書込番号:9578267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ219

返信256

お気に入りに追加

標準

『何のための4/3フォーマットか』の続き

2009/05/09 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

↓こちらのスレッド(長いです)の続きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9469167/

スレ主さんに「レス禁止」と書かれてしまったので新規スレッドを立ち上げました。
で、前スレッドの説明はしません。「続き」なので引用はしますが。

それとスレ主の私はいいかげんなので、レスしないこともあるかと思います。


今のところはそんなに書きたいことがあるわけではありませんが、前スレの うる星かめらさん [9512108] への返信はしておきたいなと。

>被写界深度の計算は√(面積比)がぴったり合ってます「9510390」。

私が [9510290] で書いたとおり、面積ではアスペクト比による違いが出るので適切でないです。

そもそもの「換算F値」なんですが、これを私は
「フルサイズ以外のフォーマットにおいて、フルサイズのある F値で撮った写真と同等の被写界深度を得るときの F値」
と定義します。
私の言うところの「異なるフォーマット間で写真表現を同じくする F値」という意味を込めた定義です。

ここの定義がはっきりしていなかったので。それは うる星かめらさん もそうだし、
kuma_san_A1さん の [9511752] にしてもそうです。

定義というものは、定義する人間の思想なり思いが込められてつくりあげるものです。
うる星かめらさん や kuma_san_A1さん の換算F値は「口径を重視しているのかな?」とも思われるのですが、「じゃあ口径って何になるの?何のためにあるの?」という部分が伝わってこないので。


被写界深度については
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
このページが明快です。
これで説明していないのは「レンズの公式」のみです。レンズの公式は物理の教科書などで証明を確認できます。

異サイズフォーマットで同じ被写界深度、は、式(37)です。
要するに「同じ画角を実現する時の実焦点距離の比」です。

書込番号:9514873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 01:04(1年以上前)

ありゃ、ちんたら書いてたら間に合わなかったみたいですね。

聞きたくない人が邪魔をするだけなのであっちはわずらわしいだけです。うる星かめらさん こちらへどうぞ。

書込番号:9514897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/05/09 01:13(1年以上前)

不毛なスレは起こさない方が良いと思います
半年掛かっても平行線のままだし今後とも交わることは無いと思います

そして
やはりうる星かめらさんにはデコボウさんの心はまったく届かなかったのですね
これはとても悲しいことです

書込番号:9514945

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/09 01:20(1年以上前)

時間があれば補足するけど「口径」に着目でいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=9469167/#9511752

書込番号:9514981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 01:25(1年以上前)

>「換算焦点距離」を「有効口径」で割ったものを「換算F値」としましょう。

なんで換算焦点距離と換算F値はあるのに、換算有効口径は無いの? という疑問なのですが。
と言うか、換算有効口径を作ってしまったら従来通りのF値が出てきてしまうのかな? よくわかりません。

書込番号:9515009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 01:30(1年以上前)

更に言えば kuma_san_A1さん の
換算露光指数(ISO感度)
ってのは違和感覚えましたよ。

露光量(光量)を等しくするもの、っていうことでしょうか?

ISO100 であることの必要十分条件は
「8bit 画像において、グレーが 118 であること」かつ「像面照度が 0.1ルクス・秒」
であることと理解しています。

書込番号:9515033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/09 01:48(1年以上前)

ネイティブで基準感度というか最低感度がISO100のカメラで、
換算係数が「2」のカメラは「換算ISO400」という考え方。
つまりためられる容量が少ないため感度が下げられない状況を示す。
例:
ZDの150mmF2.0は、換算300mmの換算F4.0。
ここで、換算Fだと2段光量が落ちているが、換算ISOが2段「増感」状態(フィルム自体が粗い粒子の高感度フィルムと考えるなど)である。

書込番号:9515095

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 01:51(1年以上前)

でもでも、やはりイチ消費者としては最終的には総合的な商品力(商品魅力)でしか計れません。
フルサイズみたいにそのフォーマットだけで商品力(商品魅力)が語れればいいのですが、そこまで至らないのであれば、総合商品力(商品魅力)に期待です。
もちろん「フルサイズなんてどこがいいんじゃー」というご意見もあろうとは思いますが、基本的に消費者はそういうところに弱いんです。

書込番号:9515105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/09 01:58(1年以上前)

念のためですが、各フォーマットの「優劣」の話ではありません。
特徴と捉えて幸せな写真生活を送るべきだと思います。
一応長くなったスレッドの続きということですが、フォーマット違いのレンズ、カメラのシステムを比較するのであればという観点でいくべきでしょうね。

書込番号:9515135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 01:59(1年以上前)

向こうでも書きましたが、単位面積の話と、写真全体の話は違います。
両者の関係は、面積比で調整すれば換算できますが。

これは露出だけの話ではありません。解像や、被写界深度も同じ適用できます。
共通してるのがF値ですが、単位面積に関連してるがF値(絶対F値)、
写真全体に関連してるが相当F値(相対F値、換算F値)という位置づけで良いと思います。

絶対F値は相対光量(密度)、相対F値は絶対光量(エネルギー)を説明しますが。

写真全体と言えば、面積に関係なく、素子 = 1、という考え方があります。
これは長さ、面積の単位を持つ要素なら使えると思います(反論お願いします)。
F値には単位がありませんので、使えないのが難点です。

又“対角線比”と“√(面積比)”がありますが、前者はイメージサークルの話で
アスペクト比の違うセンサーや、イメージサークルより小さいセンサーなどに対して
柔軟性が欠けてますので、自分は出口の面積比を使いたいと思います。

書込番号:9515144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 02:08(1年以上前)

> 各フォーマットの「優劣」の話ではありません。

優劣も存在すると思います。例えば回折限界は仕方ないと思います。
メーカーからの視点ではなく、中立してるユーザーの視点であればと思います。
また、向こうでも、こっちでも良いですが、「9511935」のコメントください。

> 反論お願いします。

口径は違いますね。口径は絶対的です。

書込番号:9515173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 02:12(1年以上前)

>イチ消費者としては最終的には総合的な商品力(商品魅力)でしか計れません。

実際に商品購入する場合には「自分の観点」で選ぶのは私も同じです。


私の立場で言うと「コンデジ好き」なんですね。
小さい・安い、それプラスで「被写界深度の深い写真が好き」という個人的趣向です。

でも(昔からの疑問として)なんかノイズが多い。
その辺何とかならないかなあ。でもデジタル一眼だと絞らなきゃならないし。したら SS 稼ぐためには結局感度上げるんでしょ? じゃあ果たしてどっちがいいの?

みたいな疑問ってずーっとあったのです。
それについての自分の解答は前スレで出したのですけどね。

大きいフォーマットと小さいフォーマットっていったい何が根本的に違うの?
っていう部分について話し合っていただけたらな、という思いです。

コンデジを、そのまんま(画素数とかも据え置きで)馬鹿でかくしたら、いったい何が違うの? みたいな感じです。
また書きますが、自分なりの答えは出てるのです。
でも話せば新しい視点ができるかもなあ、という思いもあります。

書込番号:9515189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 02:19(1年以上前)

私も似たような経験があります。子供の時は120フィルムを使ってましたので、
明るくて被写界深度の深いカメラが夢でした。物理に反する夢ですが。
明るくはできませんが、高感度技術の進化に期待します(夕焼の新幹線編成が撮れば)。

書込番号:9515216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/09 02:22(1年以上前)

フルサイズなんてどこがいいんじゃ、といって大判を持ち出す
中判なんてどこがいいんじゃといってAPSデジを持ち出す

当たり前の話です。
だれも不向きなシステムをわざわざ使いません。
多くの人間が相対的なことがわかっています。
痛いのは最適を叫ぶメーカーとその少数信者といったところです。

150mmがサンヨンになろうとサンニーのなろうと
そんなものは使う側が何を重要視するかだけの話です。
共通しているのは画角については両者とも尊重している点です。

たしかに深度のために撮影距離をかえてしまうおかしな信者がいるのも事実。
信者は信仰の元に撮影を行うので分かり合えません。

書込番号:9515221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 02:29(1年以上前)

kuma_san_A1さん

つまり換算感度(って略しちゃいますが)というのは
「フルサイズに同じ光量を当てたら、フルサイズを ISOいくつにしたらグレーが 118 になるか?」
というときの「いくつ」が値、ということでいいでしょうか?

何のため?
フルサイズの「ISO100 の S/N比」と、小さいフォーマットの「ISO100 の S/N比」の「比」を知るということでしょうか?
書いているうちに自分でもこんがらがってきますが、「S/N比の比」というのは「適正露出でなくとも(二段アンダーに撮ろうともオーバーに撮ろうとも)常に一定」という意味です。

>つまりためられる容量が少ないため感度が下げられない状況を示す。

「最低感度が ISO100」でいいのでは?
どうも換算の必要性がピンときません。

「ISO100 で(適正露出で)撮ったときフルサイズの ISO400 と同等の S/N比」ということを示している、ということでよいのでしょうか?
ずばりそう言えば納得なんですけども、それには「光子数とショットノイズの関係」を前提としますよね(原理に即した前提だからそれでよいと思うのですが)。

書込番号:9515246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 02:35(1年以上前)

バカちゃんさん

できれば「痛い」などの、特定対象への誹謗につながる発言は止めていただきたいです。
もちろん他者の発言を規制する権利は私にありません。あくまでも私個人の願いとして、です。

個人で自分に向いたものを選べばよい、には同意しますが、

>多くの人間が相対的なことがわかっています。

これはどうかな? と思ってます。
少なくとも私は、前スレの前までは相対的な差がわかっていませんでした。

書込番号:9515263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/09 02:37(1年以上前)

簡単に言えばEシステムのユーザーが「ISO640でのノイズに驚いた」みたいなコメントに対し「だってISO2560相当だもの」と考えられるようにということです。
だからもっと明るいレンズを使うことを検討するきっかけになるといいのかなと。
つまり、像面の大きさを評価に組み入れるのに使ってもらえたらなということですね。

書込番号:9515266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 02:38(1年以上前)

ノイズもありますが、解像でも、銀塩の時でも高解像は低ISOと言う常識がありますね。
4/3は倍の解像が必要ですから(素子面積が1/4、画素面積も1/4)低ISOを使わざる得ません。
銀塩の時は傾向がありますが、はっきり二段という精確さはなかったですが。

デジタルでも、高解像は低ISOと言う関係がありますが、それはノイズによるものです。
ノイズは数学の美があるから、さすが美しいですね。

書込番号:9515267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/09 02:42(1年以上前)

ノイズと解像はカメラ個々が商品として訴求する部分で特徴を出せば良いと思います。
わかりやすい例が同じフォーマットであるNIKONのD3とD3Xですね。

書込番号:9515279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件

2009/05/09 02:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん
換算感度わかりました。明快な説明と思います。

うる星かめらさん
つまり「コンデジは(換算感度で考えると)低ISOをスペックとして持っていないことがわかる。だからどんなに撮影を工夫してもノイジーなんだ」ですね。

要するに換算感度はノイズ指標ですね。
(解像については、コンデジでもナイキスト周波数を解像します。ただしコントラストの強い白黒)。

書込番号:9515281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 02:53(1年以上前)

解像(ディテール)を無視して、ノイズだけを見る傾向がありますが、
まだ公正なテストがありません。客観性もあやふやです(主観を客観的に評価)。
これも展開したら長くなりますが、乱暴でシンプルな話?で、

画質 = 画素の質 × 画素数、で良いではと思います。ノイズを考えたらこうなりますね。

画素とは、単位面積の感剤でも良いです(単位面積の感剤の質 × 総面積)。

書込番号:9515302

ナイスクチコミ!2


この後に236件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

標準

スレ主の権利と責任として

2009/05/08 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:191件

解決済にした書き込みは、それ以降の返信が出来ない等の返信数を制限する機能があればもしかしたら、価格.comの掲示板はもう少し平和になると、皆さん思いませんか?

デジタル一眼レフの板の利用度が高いのでこちらに書き込んでみました。

書込番号:9513243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2009/05/08 21:10(1年以上前)

不便になるかと。
もし、間違った情報を1つ書き込まれ即座にスレ主が解決済みをいれてしまったとすると、注意も何も出来ません。
夕方〜夜は人も多いですが、昼間は書き込まれる方も少ないので、無いとは言えませんy

また、補足なり追加情報があったときにも書き込めなくなると、良い情報を見逃すことになり勿体無いです。

解決済みの印は、良い機能だと思いますy

書込番号:9513298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2009/05/08 21:32(1年以上前)

ご自身の権利と責任を主張されるのなら
ご自身のブログなりホームページでやるべきでしょう。

書込番号:9513439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/08 21:45(1年以上前)

解決済みもGoodアンサーも要らないと思います。
スレ主が閉めたいと思ったらその時にそれなりの自己レスすれば良いし、
Goodアンサーもはたから見れば必ずしも当たっていない…

書込番号:9513520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/08 22:20(1年以上前)

>解決済みもGoodアンサーも要らないと思います。

わたしもそう思います。はてなやら知恵袋やらOKWAVEの真似と思いますが、
心の底から要らないと思います。

書込番号:9513778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 22:52(1年以上前)

ごゑにゃんさん 
Customer-ID:u1nje3raさん
に一票いれさせて頂きました。
解決済みはともかく、Goodアンサーはふざけたシステムです。

書込番号:9514013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/08 23:52(1年以上前)

実際にスレ主をやってみて思う事は、グッドアンサーを付けると、正に付けてもらえなかった人が少し気分が悪いかもしれません。

せっかく、私のスレに真剣に答えてくれたのに、少し気が引けますが最近の小学校の運動会とかみたいに「全員一等!」もやりたくないし…。

やはり止めるべき?

ヤフー見たいに「ナイスと思わない」ボタンは有っても良いと思います。

書込番号:9514454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 23:58(1年以上前)

Goodアンサーは私もいらないと思います。
ごゑにゃんさんのご意見同様、どう締めるかはスレ主さんの誘導力次第だと思います。誘導力があるといいスレのままで終わりますが、誘導力がない場合や単なる荒らしでしたら、荒れるだけの延び延びのだらっとしたスレになりますから。

書込番号:9514492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/09 01:58(1年以上前)

「解決済」
となっていると、書き込むのを躊躇してしまいます。

個人的には、両方要らないと思いますが。

書込番号:9515138

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 02:12(1年以上前)

まぁ、どっちでもいいです。
それによって何が変わるというのは私の中ではないですから。。。

書込番号:9515188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 02:14(1年以上前)

スレ主に特権を与えましたら、関係者やサクラがスレを立てるのを奨励するようなものになります。

書込番号:9515195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 02:38(1年以上前)

<解決済み> の赤スタンプはお役所を連想させます。「この件の受付はお受けできません!」と高飛車に言われている印象です。

グッドアンサーなんて実にくだらんと思っているのは結構多いので安心しました。私が一番欲しいのはスレッドによりスキップできる機能。タイトルを見るだけで気分の悪くなるのがありますので、それを隠せるとどんなにスッキリするか。無理でしょうけど。

書込番号:9515268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/09 03:12(1年以上前)

> 私が一番欲しいのはスレッドによりスキップできる機能。タイトルを見るだけで気分の悪く
> なるのがありますので、それを隠せるとどんなにスッキリするか。無理でしょうけど。

同意。
写真を見せ合うだけのスレは、「何とかならんのかなぁ」と常々感じています。
隠せるとスッキリするでしょうね。

書込番号:9515341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/09 04:58(1年以上前)

>解決済みもGoodアンサーも要らないと思います。

「解決済み」=もうレスするな!っていう威圧感があります。

「Goodアンサー」=未だに荒れてるような場合に盛り上がってます。

ハ〜ァ。。。

書込番号:9515470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/09 05:50(1年以上前)

やっぱり 「ナイス!」ボタンの隣に 「Boo!」ボタンが欲しい… (^^;

書込番号:9515524

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/09 06:29(1年以上前)

>やっぱり 「ナイス!」ボタンの隣に 「Boo!」ボタンが欲しい… (^^;

参考になる 「はい」、「いいえ」でもかなり白熱したから「Boo!」ボタンができたらもっと白熱した議論が出るかも


三流以下になったら視聴者からその芸人が見えなくなるというTV番組があったけど
「Boo!」が「ナイス!」をある一定数、上回ったら見えなくなってしまうというのはどう?

それがスレ主がたてたスレに対してならスレ自体が消滅してしまう...

書込番号:9515568

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/09 06:44(1年以上前)

う〜ん、やっぱり、皆さん、いろいろな意見がありますね。(^_^;)
私の場合は、

1.「解決済み」

私は、これは良いと思います。「未解決」の件数とも連動していますが、いちいちスレッドの全部を読む時間がないので、疑問解決にお手伝いしようとする人が未解決質問をスピーディに見つけられます。

自分が知っていること関連のスレッドで、レスをつけた方がよいかな?と思ってスレの最後を見るとまだ議論している、しかし、よく読んでみると、途中でスレ主さんが納得されてスレ締め宣言している場合があります。それで、そのスレッドは無視して別のスレッドを見たりします。
この場合、私には質問者が納得済みのスレ読んだ時間が無駄な気がします。

2.Good Anser
これは要らないと思います。
客観的に正しい答えではなく、質問者が主観的に役に立ったと思っているだけの印ですし、スレ主となった場合にもこのような選別はとても心苦しい場合が少なくないと思います。

3.「反対」とか「Boo」
これは要らないと思います。「ナイス」は、同一意見だという意味とすれば、同じ意見はいくつも書き込まれると読む方は煩わしい(暇でないので)と思うでしょう。
しかし、反対の意思表示は、「反対」だけでは意味がわかりません。どの部分どのように反対なのかわからず読む方には参考になりませんし、また、意見には意見をぶつけてもらうのが民主主義の原則だと思うからです。

4.「解決済み」後のレス制限
これはしなくて良いと思います。間違ったまま解決済みになっているスレッドもあると思います。
単に、以後、スレ主がレスする道義的責任がない、というだけでよいでしょう。

・・・と、個人的には思います。

書込番号:9515599

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/09 08:36(1年以上前)

すいません。
誤 Anser
正 Answer
でしたね。(^_^;A

それに、価格コムでは「Goodアンサー」でしたね。

書込番号:9515816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 09:00(1年以上前)

良い回答は、“スレ主満足した”
解決済みは、“スレ主引き上げ”みたいなものが良いと思います。
実際に良い回答ではなかった、解決してなかったのもありますから。

書込番号:9515887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 12:01(1年以上前)

掲示板は、スレ主だけのものではないし、スレ主とレスした人だけのものでもなく、
多くの人が見てますから、返信を打ち切るような制約はありえないと思います。
ですから、スレ主にとっては解決済みであっても、見ている人の参考になるレスは
続けるべきだと思います。

書込番号:9516582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/10 00:25(1年以上前)

> やっぱり 「ナイス!」ボタンの隣に 「Boo!」ボタンが欲しい… (^^;

これは私もTAK-H2さんと同感で、不要だと思います。レビューの参考になった「いいえ」ボタンすらいらないと思います。アンチが押して回るから。

書込番号:9520021

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング