このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年2月20日 14:53 | |
| 13 | 13 | 2009年2月19日 19:50 | |
| 1 | 2 | 2009年2月19日 16:20 | |
| 1 | 1 | 2009年2月16日 20:20 | |
| 91 | 139 | 2009年2月16日 02:58 | |
| 10 | 10 | 2009年2月13日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
先月末にD90で念願のデジイチデビューを果たしました!
が、身近に同じ趣味を持った仲間がいません・・・。
皆さんは身近に写真仲間っていますか?
また近所に写真仲間を作るにはどうしたらいいのでしょうか?
0点
1.カメラ屋などの主催の撮影会、講習会に参加する。
2.社会人のカメラサークルを見つけて参加する。
3.ポートレート撮影会に参加して、仲間を見つける。
4.友達を無理やりカメラ仲間に引き込み洗脳する。
5.街中でカメラ持って撮影してる人を、ナンパする。
私は、3だったかなぁ。
書込番号:9119331
0点
D90でニコン・ファンになったのですから、
ニッコールクラブ http://www.nikon-image.com/jpn/activity/nikkor/index.htm
ニコン塾 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/class/index.htm
書込番号:9119826
0点
金太朗 さん、今晩は
>皆さんは身近に写真仲間っていますか?
ニコン(他メーカーもそうですが)のクチコミ掲示板に書き込みしていると、以外にも福岡及び近郊の方居ますよ
熊本には、大御所もおられますし、、、、、
100〜200キロ圏内は行動範囲だと思いますし、気が合えば、お声かけてくれると思いますよ
チナミニ私も、福岡です
書込番号:9123381
0点
的確なアドバイスありがとうございます!
色々と積極的に参加してみます!
ところで、熊本の大御所の方って?
私住んでいるのは福岡ですが、平日は仕事で毎日熊本まで行っている上実家も熊本なんです。
もちろん仕事の時もカメラを持ち歩いてます。
書込番号:9123893
0点
金太朗 さん、こんにちは
価格.com ニコンD90のクチコミ掲示板に書き込みして下さい
そちらの板を見ている方々が多いと思います
熊本の大御所の方は、呼びかけていたらたぶん出て来てくれると思います
その時は、レンズ沼におきお付け下さい(菌が蔓延して居ますから)
書込番号:9125364
0点
2年ほどご無沙汰していましたが、
事前受付で入場無料になっていたんですね。
http://www.photoimagingexpo.jp/index2.html
早速、登録しました(^^)。目的はもちろん、あいどる撮影会でございます・・。
レベルアップセミナーと時間が被らないように申し込まないいけませんね。。。
いつの間にやらいろんな企画が増えているようで、楽しみではあります。
0点
あくまでも私が感じた“感覚的”なことですが、年々入場者数が減っているような気がします。
昨年からは会場全体が狭くなったようですし。。。。
それに比例してコンパニオンさんの人数も。。。。 (うぐぐっ、残念ですぅ。。。。)
「事前受付→入場無料」としたのは、入場者数を増やしたい策ではないでしょうか。
書込番号:9041329
2点
カメラショーと称していて、開催場所が都心のデパートやイベント会場であった時代と比べると、だんだん魅力が薄れてきましたね。
何よりも、昔はこのショーに向けて各メーカーからワクワクさせる新製品が目白押しだったのに、最近は期待して東京ビッグサイトまで出かけても肩すかしが多いです。
各メーカーの新製品も、わざとこのイベントのタイミングを避けて発表しているようにさえ思われますが、思い過ごしでしょうか? (-_-;)
書込番号:9043962
1点
今年は特に不景気なので、入場見込みが少ないのでしょうね。
書込番号:9044058
1点
こんにちは
鉄道写会人さん、
>それに比例してコンパニオンさんの人数も。。。。 (うぐぐっ、残念ですぅ。。。。)
そ、それは困りますねぇ・・・^^;。。やっぱり全体に縮小傾向なのでしょうか。
以前コンパニオンさんを撮ったこともあるんですが、
どうしてもライティングや場所取りが厳しいので、有料撮影会の方へ
行く事にしています^^;。ちょっと定員が多すぎる気もしなくは無いですが・・
Chubouさん、
>カメラショーと称していて、開催場所が都心のデパートやイベント会場であった時代
ビッグサイトになってからしか、知らないのですが、確かに新製品は
このショーの前に発表されている事が多くて、目新しさと言う点では
今ひとつかな?と言う感じを受けます。
さわれる製品も絶対数が足りなくて、待たないといけなかったり、
展示内容もショールームとあまり変わらなかったり、
もう一工夫必要なのかも知れないですね。
じじかめさん、
>入場見込みが少ないのでしょうね
パナも人員削減で、ショーどころでは無いメーカーもあるかも、ですね。
逆に有料でも人を集められるショーにしないといけないと思うのですが。
書込番号:9045352
1点
メンズモデル撮影会…ですか。
フィルム時代から撮影を続けている写真家の高齢化と、若者のオタク化。
そこに、元気な女性が増加で、なるほどねぇ〜。とは思いますが、時代の流れを感じます。
写真家が女性なら、モデルは男性。数年後には、モデルもコンパニオンも男性となるかも。
エキスポに「色香」を添えるのはいいのですが、本来の目的である「技術・製品」を疎かにしないでほしいですね。
書込番号:9045425
1点
fmi3さん、
>メンズモデル撮影会…ですか。
出ようと思ったら女性限定なんですね。
グラビア撮影会は女性でも参加OKなのに、がっかりです。
かっこいいモデルなら撮ってみたいと思う物だと思うのですが・・。
>エキスポに「色香」を添えるのはいいのですが、本来の目的である「技術・製品」を疎かにしないでほしいですね。
数年前ですが。
メーカーブースで
セミナーの時はがらがら。
水着のモデルが出てきたら人だかり、
では、止むを得ないんでしょうか。
個人的には、ここでしか見れない、製造過程とか、パーツ展示とか
歴代の名機とか、そういうのも見たいとは、思います。
書込番号:9046905
1点
フォトエキスポは昔は日本カメラショーでしたよね??
僕は大阪在住なので大阪で開催しなくなったのは残念です(泣)
大阪で開催していた頃は毎年欠かさず行ってました。
大阪も最初は都心のデパートのイベント会場だったしね。
大阪でも復活して欲しいですね♪
書込番号:9049555
1点
万雄さん、遅レスですがm(__)m
>僕は大阪在住なので大阪で開催しなくなったのは残念です(泣)
以前は5大都市(東京、大阪、名古屋、福岡、札幌。あっ、奇しくもドーム球場
ある都市ですね〜)での開催だったようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970128/expo97_2.htm
フォトアレンジコーナーなんて今やっても面白そうです。
開催都市が少ないのは残念ですが、その分密度が濃くなってくれていれば
良いな、と期待します。
今年は、フォトセミナーは、大西みつぐさんの写真が好きなので
そちらと、鉄道写真にも興味があるので山ア友也が楽しみです。
あっ、あいどる撮影会、一部満員になってきているようですので
参加予定の方は、お早めに(爆)
書込番号:9067310
1点
ろ〜れんすさん。こんにちは。
このスレに再びの登場で失礼します。
>鉄道写真にも興味があるので山ア友也さんが楽しみです。
因みに山アさんは、私の先生です。
でも今年は金曜日(平日)の午前中になってしまいましたね。
何とか時間を作って参加するつもりですが。。。。
昨年はPIEセミナー後に、打ち上げと称して山アさんと3次会まで飲みまくりました。
PIEでお会い出来るといいですね。
書込番号:9067481
2点
万雄さん
> 僕は大阪在住なので大阪で開催しなくなったのは残念です(泣)
エッ、今は大阪ではやってないのですか? 知りませんでした。 (-_-;)
昔、大阪にいた頃は毎年、高島屋の日本カメラショーと大丸の写真・映像用品ショーが同日開催で、両方をはしごするのが楽しみでした。 東京でも同じく、高島屋と大丸で開催でしたね。
デパートで開催していた頃が、写真関連メーカーの全盛期でした。 あれから幾つのカメラメーカーやブランドが無くなったことか。
書込番号:9070026
2点
こんにちは。
鉄道写会人さん、
>因みに山アさんは、私の先生です。
山崎友也さんのページ拝見しました!。
私も会社を休んで行く事になっています(笑)。
どこかでお会いできるかも、ですね。
「今月の美女」が良いですね〜。
昔「ばんえつ物語号」のサンタさん乗務員さんを
撮らせてもらったりしてました(爆)(あっ非公開です)
今から思うと大それた事をしたなぁ、、と・・。
Chubouさん、
>あれから幾つのカメラメーカーやブランドが無くなったことか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/a
rticle/970128/expo97_2.htm
をみても、社名が変わったメーカー、無くなってしまってメーカー
いろいろ、ですね。
近年は周辺機器の出展が増えているので、参加メーカー自体は
増えているみたいです。
書込番号:9082956
0点
こんにちは。
ビッグサイトのイベント情報を見ていたら
「東京モーターサイクルショー」と言うのが同日程で開催されるようです。
http://www.motorcycleshow.org/index.html
気になったのが、コン・・じゃなくて、
「女性白バイ隊「クイーンスターズ」による模範走行デモンストレーション。」
屋外と言うことはチケット要らないんでしょうか・・・。
予定外の70-200の出番かも^_^;・・
書込番号:9121222
0点
こんばんは。
ロンドン在住のニコンD40だっだっだっだ、大好きのKAWASE302です。
「カイガイ旅行に行くのにデジイチもって行くんですけど。。。」という書き込みを良く見かけます。
今後、円高効果でカイガイ旅行も増えるでしょうし、実際、ロンドンの街中でも日本人の観光のお客さんを多く見かけるようになりました。
で、カイガイ旅行ではなくて「どこに行くのか」まで書き込みしていただけるともっと具体的な面白いコメントが出てくると思うのですが。。
必ず書かれるのはバッテリーの充電についてですが、アメリカに行くならアダプタは不要だし、ヨーロッパならマルチはいるし。
香港なら夜景撮影のコメントも出来るだろうし、バスや列車移動なら窓越しの風景の撮り方もコメントできるでしょうし等々。
具体的なほど、旅行情報含め、板自体が面白くなってくるような気がします。
そもそも"ガイ"と"ナイ"の大雑把な仕分けって、島国日本に根付いた文化なのでしょうね。
そう言えばガイシャとかガイジンとか、海の向こうのもの一本にまとめちゃいますよね。
本当は「どこに行くのか」「なにシャなのか」「なにジンなのか」が大事なのでしょうけど。。。。
0点
こんにちは
海外には、ひったくりなどの目標にされるので、一眼は持って行きたくないと言う方もいますね。
どこの外国でも有り得るのでしょうけど、それが日本人のコンプレックスになってるみたいです。
一眼を持って外国へ行く時の注意などよろしくお願いします。
書込番号:9113577
1点
みずからの居場所に安住している人びとには、結局、なにも見えてこないのでしょう。
書込番号:9120329
0点
カテゴリー違いですが、より多くの人に見てもらえるように
こちらの掲示板をお借りいたします。
http://www.vivipri.co.jp/?gclid=CNzdz9bl4JgCFcIvpAod2gE9dA
↑
こちらの「vivipi」さんにて、
3/25 10:00まで、L版プリント1枚/1円のサービスがされています。
条件は
・新規会員である事
・1円は100枚まで(それ以降は通常の値段)
送料についてはイマイチ分かりませんでしたが、多分メール便80円になるかと思います。
1点
私も最近利用してます。
1円キャンペーンも使いました。
品質も普通に印刷してもらう分には十分と思いますし、
小分け袋とかも付けてくれて、中々良心的でした。
書込番号:9105776
0点
みなさん、こんばんは(*ゝ(ェ)・)ノ
いつもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
フィルムカメラ、デジタルカメラの経験は、長いのですが、
今年、マクロレンズを2本購入いたしまして、マクロレンズの1年生となりました。
技術的な向上のないまま、今年も残すところ1ヶ月半となりました。
来春に向けまして、花、昆虫、小さなモノ全般の写真の撮り方を勉強させていただきたく
書き込みさせていただきました。
みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。
マクロレンズ、望遠レンズ、広角レンズ、接写リング、その他
機材、技法は問いません。
★こんな機材が便利
★こんな写真が撮れた
★こんな現像ソフト、編集ソフトを使っている
★こんな小道具を使っている
なんでもOKです。
作例をUpしていただいてもOK、お話だけでもOKです。
みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。
少し早いですが、忘年会のような感じで、ご参加お願いいたします。
0点
>みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。
機材です
キヤノンEF50mmF2.5コンパクトマクロ、EF100mmF2.8 USM、マイクロニッコール50mmF2.8Ai、マイクロニッコール105mmF2.8Ai、タムロン初代SP90(アダプトール2でマウントはニコン)
クローズアップレンズNo3(52mm)
エクステンションチューブEF12、EF25
ミニスタジオ(最近使わないので商品名を忘れました)
>なんでもOKです。
お言葉に甘えまして
MF時代はマクロレンズを買えなかったのでキヤノン機に50mmレンズをリバースリングでさかさまにつけて写真などを複写していました(たまに人からの頼まれ物も)
クローズアップレンズや中間リングよりも性能的にリバースアダプターが一番良いということを読んで?リバースアダプターに決めたと思いました。
コピースタンドはこれまた買えなかったのでベルボンの三脚のエレベータ部分を外して上下逆さまに取り付けです
電灯はヨドバシでデイライトタイプのものを2個買い左右から照射し、写真は少し高い額縁に入っていた無反射ガラスをはずして写真の上にのせて押さえにしてました。
書込番号:8651979
1点
機材はNikon D40+AF-S DX 18-55mm(レンズキット)です。
寄れるトコまで寄って、後は気合いでMFです。
写真は、以前妻に頼まれてブログ用に撮影したものです。
書込番号:8651985
1点
ъ( ゚ー^)イェー
早速、スゴイ方の登場です。
Frank.Flankerさん。はじめまして。
ご返信、ありがとうございます。
まさに【ちいさな世界】を、お持ちの方ですね。
ホームページを拝見させていただきました。まさに。
敷居が高くなってしまったような感じもしますが・・・
>写真は少し高い額縁に入っていた無反射ガラスをはずして写真の上にのせて押さえにしてました。
複写の技法ですね。はじめて知りました。
照明は、あの古くからある、消費電力の大きいかなり高温になるタイプといったところでしょうか?(勝手に予想)
お手柔らかにおねがいいたします。
ホームページでお使いのお写真もよろしければ、Upしてくださいね。
ご参加、ありがとうございました。
また、お待ちしています。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8652006
0点
sotoさん。
気を使っていただきまして、恐縮です。
今回のスレッドはなんでもアリにしてみました。
お写真、ありがとうございます。
ご遠慮は不要ですので、sotoさんの斬新なチューンでバシッと投稿してください。
支障のない程度でチューンの技法なども・・・秘密が多いとは思いますが・・
忘年会のノリです。酒の席だと思って、気楽にお立ち寄りください。
気を使っていただきまして、ありがとうございました。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8652015
0点
なんでもアリです。
ガチンコの複写。
ピントのない世界。
ファンタジー系。
ちょっと、思いつきませんが、なんでもアリです。
みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。(*ゝ(ェ)・)ノ
そんなに、極端にちいさくなくてもOKです(汗)
書込番号:8652019
0点
Frank.Flankerさん。
すみません。
「はじめまして」じゃありませんでしたね。
先日も、教えていただいていました。
失礼いたしました。申し訳ありませんでした。o(≧o≦)o
書込番号:8652023
0点
kuma4さん
たいしてスゴイ方ではないですよ。
昔から写真やってるけどスキルがあまりアップしてなくて...(^^;
書込番号:8652130
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1)マクロレンズ使用(昆虫は全長1cmほどのアブの一種) |
2)同(被写界深度が浅い) |
3)gyoromeレンズ使用(被写界深度が深くとれる) |
4)同(レンズの先から被写体まで1cm以下…3)は5mmくらい) |
【小さなモノの写真】の撮り方には幾つかあります。
まずは「マクロ」レンズを使い、できるだけ被写体に接近して撮ること。もう少し簡便な方法なら、通常のレンズの前にクローズアップレンズを取り付けることでしょうね。そしてもうひとつの方法は、エクステンションチューブ(中間リングと称することもありました)をカメラ本体とレンズの間に挿入することです。
いずれも一長一短がありますが、良くも悪くも被写界深度が浅くなる(ピントの合う奥行きが狭くなる)性質があります。それを補うためには絞りをできるだけ絞り込みます。
またカメラぶれが生じやすいので、三脚を使って写すのが常套手段です。もうひとつ注意がいるのは、レンズの先から被写体までの距離が数cm以下まで接近した場合、撮影者やレンズの陰が被写体に当たって暗くなり、照明が必要になることがあります。フラッシュを焚いてもレンズが邪魔になって被写体にうまく光が当たりません。リングライトや特殊な照明器具が必要になることがあります。
昆虫を撮った作例を紹介します(飛んでいる昆虫を大写しに撮るのは一筋縄ではいきません)。
書込番号:8652231
1点
kuma4さん>私の方こそお気遣いいただきましてありがとうございます。
チューンって響き、良いですね(^_^)b
私の場合は、企業秘密とか無いので大丈夫です(笑)
難しい事はしてませんし、フォトショップをお使いの方なら、すぐ出来るぐらいですから。
焼き込み、覆い焼き、オーバーレイとトーンカーブの組み合わせなんです。
画像は携帯からなのでアップ出来ませんが。
書込番号:8652656
1点
みなさん、ご返信ありがとうございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
夜勤に備えて、寝ていました。m(。_。)m
★Frank.Flankerさん
先程は、大変失礼いたしました。
いつでも、気楽に遊びに来てくださいね。(^o^)お話をお待ちしています。
★isoworldさん ご参加、ありがとうございます。
飛行中をあえて狙う方は、ごく少ないですね。望遠レンズで狙う方はいらっしゃいますが・・
【ちいさな世界】の動体モノは、体感速度を想像するとかなり過酷な状況ですね。
それだけに、趣味性の高い事になりますね。
お写真を拝見しているだけで、その困難さが伝わってきます。
gyoromeレンズ。
こちらは、有効な武器になりそうですね。
被写界深度が確保できて、寄れれば、シャッタースピードほかISOなどにも良い影響を得られますね。
照明、ストロボに関しましては、
外付けのストロボを蛇腹コードで本体から切り離して撮ってみようと思います。
微妙な距離やバウンスを使って、マグレ効果にも期待です(笑)
昨日もカメラ屋さんでストロボを覗いてきました。
はやく購入して、来春までには上達したいです。
楽な感じでまた、参加してくださいね。
お酒を飲みながら、今年撮った写真を貼っていただくだけでも、見ている私は、癒されます。(^o^)
★sotonetさん
支障のない範囲でOKですよ。ご無理をしないでくださいね。
まねっこする人がいますから・・・→(*ゝ(ェ)・)ノ
レイヤーによるチューンですね。
フォトショップエレメントでも色々できるんですよね。私も時々、やっています。
スクリーンがお気に入りです。色がなんか薄くなって、なんか好きです。
本件とは関係ないのですが、私の写真でチューンして良くなる写真があれば、ブログからダウンロードして、sotoさんのほうで使ってくださいね。(=^・^=)
sotoさんのビルなど建物の作品を拝見していると、東京の街はお手の物のような気がしています。
また、気楽に参加してくださいね。
みなさん、ご返信ありがとうございました。楽しいお話をお待ちしています。
【ちいさな世界】の忘年会です。(^o^)
書込番号:8653221
0点
kuma4さん こんにちは
すでに皆さん書き込まれていますが、普通のテレコンを使用しても
最短撮影距離は変わらないので、少しは大きく撮せますね〜。
やはり、安くて効果的なものだとクローズアップレンズを使用する
ことでしょうか〜(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/
書込番号:8653405
1点
またまた携帯から失礼します。
kuma4さん>ありがとうございます。
私のブログのチューンは、オリジナルではなくて、写真家の横木安良夫さんと、フォトブロガーのhanaさんが始められた『クリコ=クリエイティブコントロール』がベースになっています。
携帯からなので、ちょっとURLは貼れないのですが(スミマセン)、横木さん曰く、「世界一簡単なレタッチテクニック」なんですが、これが難しくて、なかなか物に出来ません。
という訳なので、ぜひ興味のある方は、横木さんのブログから検索して頂けたらと思います。
kuma4さんのお写真は、もう充分完成されていると思うので、逆に弄るのが難しいですよf^_^;
書込番号:8653418
1点
LR6AAさん。 ご参加、ありがとうございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
ワイヤレストランスミッターですか?
いいですねー。値段が高いので躊躇しているのですが、やはり便利で活用範囲も広がりますよね。うーん。しかし、高価です。うらやましい。
テーブルフォト、大歓迎です。
また、ご参加お願いいたします。ありがとうございました。ヽ(^o^)丿
書込番号:8653423
0点
面白そうなので貼ってゆきます。
使用カメラはα-7D
レンズは、魚眼、100mmマクロ、STF135です。
写真1)稲穂
写真2)岩コケ?(2mmくらい)
写真3)お寺に自生してた花?
写真4)近所の公園です
いっぱい同じような物がある(生えてる?w)ようなのから、
1つ撮るのに良さそうなのを、肉眼&ファインダーで探すのが好きですw
書込番号:8653453
1点
C'mell に恋してさん。いつも、ありがとうございます。(^o^)
(*゚ο゚)これ、3番がマクロレンズ?なんですね。
1番だと思いました。
クイズ番組、ことごとくハズレています。目がおかしいのかなー。
クローズアップレンズも隅に置けませんね。
よく中古で見かけますよね。激安ですね。
また遊びにきてくださいね。\(^▽^)/ご参加、ありがとうございました。
書込番号:8653465
0点
>ワイヤレストランスミッターですか?
ST-E2オススメですよ.
(上の写真では使っていませんがw)
マクロ域で頭を悩ませるテブレや被写体ぶれから
さよならできますし,透過光なんかも演出できます.
可搬性からルミクエスト+乳白アクリルぐらいで
光をやわらかくしてあげるとよいです.
小さな世界といえば,以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8392625/#8425301
ここに写真を貼っていますw
書込番号:8653490
1点
★sotoさん。
横木さんのブログ、拝見させててただきます。
なんでも、知りたがりです(*ゝ(ェ)・)ノ
写真は、仕上げこそ大切ですからね。
ご紹介、ありがとうございました。また、来てくださいねー。(^o^)
★由太さん ご参加、ありがとうございます。
似たようなスレッドを立てているんですが、αユーザーの方は1人も来てくれません。
由太さんが初のαのお写真です。
名レンズでのお写真ですね。ミノルタファンは、たまらないです。
私も現在、α700をメインに使っています。α900は、練習中です。
STFは、私も頼りにしていたレンズでよく使っていました。
今は、夜の手持ち撮りばかりなので、より明るいレンズへと移行してしまいましたが・・
また、αらしいお写真を見せてくださいね。ご参加、ありがとうございました。(^o^)
書込番号:8653511
0点
LR6AAさん ご回答、ありがとうございます。
ST-E2。
ですよね。
値段以上に、活用の範囲がありますよね。
うーん。(・_・、)
蛇腹コードやめました。便利なほうがいいです。決定。
離れた所にも設置できますしね。決定です。ワイヤレス。
ありがとうございました、目がさめました。またご参加、お待ちしています(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8653538
0点
スレ主さん:
> 照明、ストロボに関しましては、
> 外付けのストロボを蛇腹コードで本体から切り離して撮ってみようと思います。
> 微妙な距離やバウンスを使って、マグレ効果にも期待です(笑)
> 昨日もカメラ屋さんでストロボを覗いてきました。
> はやく購入して、来春までには上達したいです。
実は私の得意分野(専門)がエレクトロニクスでして、かつての本業でも趣味でもその設計・製作をやっていましたので、必要にかられて写真撮影に便利な小道具は自作でいろいろ開発しています。
照明機材もそうで、レンズ先端周辺に取り付けることができる軽量小型の白色光源(パワーLEDを使用)を作ってあります(先端5箇所で連続して点灯します)。乾電池で駆動できるのでどこにでも持って行けますし、被写体にどんなに接近しても陰をつくることなく照明することが可能なので、とくにマクロ撮影には重宝します。
いまこれのさらに小型版を作りたいと思っており、gyoromeレンズで被写体に数mmの距離にまで近づいても自然な照明が得られる道具になるように目論んでいます。
書込番号:8653699
1点
kawase302さん、こんばんわ♪
MYページが凄く軽くなりましたよね(^^♪
以前よりも見やすくなり、使いやすくなって嬉しいですね(^o^)/
書込番号:9082727
1点
私のMYページ上で持ち物がレンズ1本とは何か寂しい
書込番号:9082774
0点
kawase302さん、こんばんわ♪
飽きてきたので、そろそろ引退しょうかと思ってました。
新しくなると・・・また、書き込んでみょうかなぁ。と思いますね!
書込番号:9083292
1点
童 友紀さん
>飽きてきたので、そろそろ引退しょうかと思ってました。
えっ!童さんのカキコミ、楽しみにしてるのですが...
書込番号:9083481
2点
kawase302さん、横レス失礼します。
◆f5katoさんへ
>えっ!童さんのカキコミ、楽しみにしてるのですが...
いゃ、 いやだあ〜〜〜。。。 ありがとうございます(笑)
皆さんのためになる書き込みが出来ればよいのですが(汗) 失礼しました。
書込番号:9083584
1点
ちなみに、携帯サイトのMyページは代わり映えしませんねぇ〜(-.-;)
書き込み履歴が表示できるといいんですけどねぇ〜(^_^;)
書込番号:9083732
1点
kawase302さん
ロンドンの風景、いつも楽しみにしております。
横レス、すみません。
童さん、柔らか描写のお花、ありがとうございます。
こちらのふゆ祭り、氷像写真をお返しに。
「持ち物」からD700をチョイス♪
書込番号:9083752
2点
f5katoさん>
ありがとうございます。
そう言っていただけるとハゲになる、じゃなくてハゲミになります。
でも最近、春の気配もありつつい日も長くなってはいるのですが、寒くって寒くって、雪は降るし、あまりカメラ日和じゃないですん。
日本の冬のように「あら、キレイ」とかじゃなく、どよぉぉぉぉぉ〜〜んとしています。
私は細く長〜〜くいきますよ♪
書込番号:9084595
1点
kawase302さん
ロンドン、寒いですか?
緯度で言えば北海道より高かったんでしたっけ。
こちらの「どよぉぉぉぉぉ〜〜ん」な風景を。
3月になるとどうにも撮りようがない感じになります。
田畑に融雪剤をまいている風景くらいでしょうかね。
ちなみにロンドンと言うと、V-1飛行爆弾のイメージがあったりして (^^;
書込番号:9084782
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























