このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月15日 19:54 | |
| 1 | 1 | 2008年12月15日 17:03 | |
| 6 | 8 | 2008年12月13日 20:33 | |
| 2 | 6 | 2008年12月12日 00:55 | |
| 0 | 0 | 2008年12月11日 11:22 | |
| 1 | 3 | 2008年12月10日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご回答、ありがとうございます。
素人に毛が生えたようなものがあつかうとして、α700はつかいこなせるでしょうか?
特にライブヴューにこだわっているわけではありません。
撮りたいのは、やはりポートレートなんですが・・・・。
あと、昔の機種はα8700iでした。これにはポートレートをうまく撮れるカードが別売りであって、それを使ったりもしてましたが、さすがにいまどきのデジタル機にはそんなものはありませんよね??
α700はそんなに(価格差を考慮してもなお)いいですか?
0点
Andrew(^^)vさん こんにちは
α700はポートレイト向きだと思います。
マルチセクタースティックでAFポイント移動もらくらく。
そして縦位置グリップが使いやすいです。
レンズはA09ぐらいからでしょうか。
書込番号:8788418
0点
>素人に毛が生えたようなものがあつかうとして、α700はつかいこなせるでしょうか?
使えないようなカメラ出したら売れないでしょ。
書込番号:8788693
0点
以前8700iを使っていたならα700は気持ちよく
使えると思いますよ! もちろん年代が違いすぎて、
機能もボタンも色々増えちゃってますけど(^^;
私はα7700iとα700を持っていますが、
操作性はα700の方がずっとずっと上です。
α7700iや8700iの世代では、別売りカードだった機能も
今はボディ内にポートレート向け設定になる機能が
あったりするので、その辺は気にしなくてOKだと思います。
ただ、今α8700iでどのようなレンズをお使いなのか
わからないのですが、レンズの焦点距離が
α8700iの1.5倍ほど望遠になる換算なので、
お手持ちのレンズが望遠気味になってしまう
可能性があるので、そこは考えた方が
良いかもしれませんね。
たとえばの話、タムロンの90mmマクロなんかは
ポートレート用レンズとして一級品なのですが、
この90mmって焦点距離は銀塩カメラでは使いやすいですが、
α700等のAPS-Cサイズ撮像素子のボディに付けると
望遠過ぎになってしまい、ポートレートに
使いにくくなってしまったりするわけです。
書込番号:8788726
0点
銀塩一眼レフとデジ一で使い方が違うのは、ホワイトバランスの設定が必要なこと、
ISOを1枚毎に変更できること、ぐらいだと思いますので、すぐに使えるのではないでしょうか?
書込番号:8788995
0点
皆さんお疲れ様です。
12月といえば、各所でイルミネーション撮影が頻繁に行われていると思います。
そこで、そのイルミネーション情報(期間、三脚撮影の可否)を乗せていくといいなあと思ってスレを立ててみました。
皆さんの情報が他の皆さんにとって有益な情報になるのを願ってやみません。
まずは私の情報から・・・中国地方です。
広島ドリミネーション
http://www.dreamination.com/
広島本通を中心にしたモニュメントのイルミネーション
〜2009.1.3まで
点灯時間17時30分〜23時
三脚撮影可能
※添付の写真は今年の広島ドリミネーション撮影のものです。
国営備北丘陵公園ウインターイルミネーション
http://www.bihoku-park.go.jp/sp_winter2008/index.htm
広島県庄原市にある備北丘陵公園の35万球の電飾がなすイルミネーション
〜2008.12.25まで
点灯時間17時〜21時
三脚撮影多分可能
0点
ridinghorseさん、こんにちは
私も12月に入ってイルミネーションを求めて撮影をしております。
ブログにも掲載していますが、添付した写真は関西編として
左は大阪北、新梅田シティ・ワンダースクエアのすぐ近くにイングリッシュガーデンに
ひっそりと佇む赤レンガの小さなチャペル「ロイヤルガーデン」
真ん中は大阪市阿倍野区の「2008イルミネーションゲート in Hoop」
右は大阪新梅田シティ梅田スカイビル空中庭園展望台直下で今年7回目を迎えた「ドイツ・クリスマスマーケット」
12月末までに、まだ数ヶ所訪れる予定です。
書込番号:8788352
1点
こんにちは。
別板で、キヤノンとユーザー個人間のサービス対応のヤリトリをここに開示してよいのかどうかの小議論がありました。
これをみて腑と思ったんですが、価格.COMでは「XXカメラでDXXをXXXXX円にポイントXX%でゲット!」なんてコメントをよく見かけます。
こういう個別交渉も本来は「ここだけの話しでお願いしますぅ〜」っていう性格のものじゃないんでしょうか?
実際に店員さんから「価格.COMには掲載しないで下さいね♪」とお願い(条件)されている方もいるんじゃないでしょうか?
つまり、個別交渉において、売り手、買い手とも守秘義務は負わなくていいものなんでしょうか、ね?
店頭に公示されている価格の比較ならまったく問題ないことは言うまでもありませんが。
************以下は余談です************
EUの競争法では「競争関係にあるものは、公に開示されいている以外の競合他社の競争条件を知ってはいけない」ことになっています。
「知ってはいけない」んです、コワイでしょ?
いろんな経緯で自然と入ってきてしまう他社の競争条件も、競争関係にある者は「知ってはいけない」のです。
価格.COMで言えば、個別交渉のヤリトリをカメラ店の店員さんが見ることが「違法行為」になるのです。
***************************************
0点
私も別に守秘義務なんて無いと思います。普通の交渉範囲であれば。
店頭での「ここだけの価格なんで、口外しないでください。」は、店員の売り文句のひとつでしょ。「他の人よりもあなただけには安くしますよ。」的な。ま、買うほうもそれで、ニンマリしたりするわけで。
書込番号:8776119
1点
カメラ店でバイトをしていた時の話ですが、販売価格に関しての守秘義務は無いと思います。仕入れ価格に関しては守秘義務はありましたけどね。
売る側、買う側にしても提示した値段が購入の判断材料になるわけですからねぇ。
こどもおやじさんが書かれた事は常套手段としてよく使いましたよ(笑)。
後はお天気が悪ければ「足元悪い中、せっかく来て頂いたんで」とか、お昼前だと「ランチぐらいは何とかしますよ」、15時ごろだと「コーヒー代ぐらいは」とか、時間帯や天候に合わせて口説き文句を考えたものでした。
書込番号:8776218
1点
個人的には、
なじみの店員さんに、店長決済とかでここの最安値に対抗してもらった時などは黙ってますが。
ケースによるのでは?
逆に、普通にその価格で売れるなら、宣伝してもらった方が店もありがたいかも。
書込番号:8777330
0点
10月半ばにD700を25万円で買ったんですけどね
「この価格でいいなら、知り合い10人くらい買うと思うけど、伝えようか?」
と言ったら、「絶対やめて下さいよ、利益ほとんどないんですから」と
言っていました
一台あたりの利益は少なくても、10台売ればそれなりだと思うんですけど
そうもいかないみたいですねぇ
でも2週間後にキャッシュバックが始まったので
売っていたら恨まれるところでした
あの店員知っていたな・・・・
書込番号:8777467
1点
コメントありがとうございます♪
客:「これ安くなんないのー?」
店:「もう、あきまへんがなー」
客:「XXXXXX円なら今買うけど」
店:「かんにんやでー。ほなこいで。あんさんだけやで♪」
という「公然」の出来レースが毎日行われてるってことですね。
なんか面倒くさそうですが、双方幸せの知恵なんでしょうね。
公然の出来レースに守秘義務なんかないですね。
私、生まれてから一度も値切ったことがないので、杜撰な場面想定はかんにんやでー。
書込番号:8778421
0点
販売店と消費者は、一般論として価格と品質情報の差で消費者側が弱いです。
高く買う消費者がいても、必要以上安く売る店はないでしょうと思います。
情報を収集する消費者に一方的に不利になる「守秘義務」は認めません。
書込番号:8778572
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/12/10/9810.html
>中央1点留めだったフラップ固定用のバックルが左右2点留めに変わったほか、
ベルクロ部分を覆う消音パッチを装備。全体的にエッジを効かせたシルエットとなった。
まだ実物は見ていませんが、なんだかちょっと微妙かもです。。。
左右2バックル、留めてないときに2個もブラブラしてると目立ちそう?
0点
こんばんは
7ミリオンダラーを使用中ですが
前の方が使い易いように思いました2つ止めは手間に感じます
書込番号:8763534
0点
こんばんは。
クランプラーのカメラバックはザ・シンキング・バージを使っています。
こんどのミリオンダラーは色の組合せが変わりましたネ。
定番のブラウン+オレンジが来て、実物みたらグラッときちゃうかもです。
カメラバックってなんか増えちゃうんですよね(笑)。
書込番号:8764369
0点
7ミリオンユーザーです。私も一点留めが使いやすいので、現モデルを買ってよかったです。
>カメラバックってなんか増えちゃうんですよね(笑)。
本当ですね。今日もシンクタンク フォトのアーバン 60を買ってしまいました(^_^)
書込番号:8764607
0点
>2つ止めは手間に感じます
>私も一点留めが使いやすいので、現モデルを買ってよかったです。
やはりそう思われましたか。
私は6ミリオンを愛用しています。
ニコンD40にVR18-200とスピードライトSB-400、ソニーのハイビジョンカムCX12と
ワイコン他ビデオアクセサリーなどと、比較的軽量なシステムですので、1点留めで
すらロックしないことが多いですね。
フタの上の取っ手を持って移動する時はマジックテープ部がもちろんガバッと開くと
怖いのでもちろんロックします。
書込番号:8765460
0点
山ねずみRCさん こんばんは!
いつもビデオカメラの板でROMさせていただいておりますm(_ _)m
私も使っている5と6も今日から旧モデルになってしまいました。
ちなみにヨドバシ、ビックでは…
◆5ミリオン
新型12070円
旧型6480円
◆6ミリオン
新型15220円
旧型8980円
◆7ミリオン
新型19420円
旧型9980円
となっています。
つい数日前、旧型の7を5千円以上高い値段で購入していた人を見かけました。
ちょっとかわいそう…
今の値段なら、旧型がお買い得でしょう!
私も7をポちっと
書込番号:8768700
2点
カメんR555さん、貴重な情報ありがとうございます!!!
私も前から迷っていた6ミリオンの色違いを速攻でポチりました〜♪^^
書込番号:8770011
0点
こんばんは。
50D購入おめでとうございます!解像しすぎもモデルさんには嫌われたりしますからねー笑。----------------。
そうですねー。おまけにレタッチでシミそばかすまで無くすように要求され、仕事が増えてしまいました。しかし、景色などでは800万から1500万画素と約2倍なって絵画から写真に変わったようなイメージです。ただピンぼけと手ぶれはやはり最大の敵です。私のEFs17-85ISの場合は1mの距離で約3mmのAFずれを0mmに調整し、手ぶれに対してはISO400-800で高速シャッターに設定して防いでいます。背面のLCDモニターを最大に拡大して見てもほぼガチピンになっています。AF調整は重要ですねー。皆様にもぜひとお勧めします。
0点
ついにソニーも動きましたね。
以下ソニー報道資料より抜粋。
ソニーは、急激に変化する世界経済情勢に対処すべく、グループ全体において経営体質強化、
および収益性改善を図るための諸施策を実施するとのこと。
具体例として、
◎携帯電話向けCMOSイメージセンサーの増産計画の一部を外部へ生産委託。
◎製造オペレーションの合理化、低コスト国への生産移管・集約、OEM/ODMの活用などを進めることにより、2009年度末までに製造事業所を現状の57拠点から約1割削減する。
◎2009年度末までに、エレクトロニクス事業の全世界の従業員数を、2008年9月末時点の約16万人から約8,000人削減。
以上。
先日のキヤノン社の年間販売計画150万台減の2790万台に下方修正、並びにカメラ生産の大分キヤノン1100人削減、
ニコン社のタイランドで17.5%にあたる2100人削減、
ペンタックス社は24億円の赤字、等々、
不景気ですねー。
パナソニック、日立製作所、東芝等、その他大手電機各社も、
デジタル家電の販売落ち込みから人員削減を加速しています。
α900、買ったろかな。。
0点
ますます事業の合理化を推し進めないと生き残れない状況になってきましたね。
私としては、ソニーの一眼レフカメラって、ほんとにソニーに必要かな?と思います。
書込番号:8760408
0点
ここまで不況になると、場合によっては「カメラなんてヤーメタ!」ということも
あり得るような感じですね?
書込番号:8761813
0点
>♪ぱふっ♪さん
>ソニーの一眼レフカメラって、ほんとにソニーに必要かな?
家電メーカーだったらフォーサーズに参入したほうが良かったかもしれません。
システムカメラμ4/3が、主流になってしまったら、SONYの立場がなくなります。
音楽は、音質CDより利便性MP3が重視されたように画質を重視しても評価されない時代が来る可能性もあります。
書込番号:8763426
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











