このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年12月1日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2008年12月1日 16:46 | |
| 0 | 0 | 2008年12月1日 15:43 | |
| 1 | 11 | 2008年12月1日 06:32 | |
| 25 | 12 | 2008年11月30日 20:37 | |
| 0 | 17 | 2008年11月30日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、ビッグカメラにX2を見に行ったのですがローアングルでのライブビューの魅力でSONYのα300とパナソニックのG1の三つ巴の戦いが頭の中で繰り広げましたが結局、第一印象で決めていたX2のWズームキットに決定しました。デジタル初心者の私が、みなさんのアドバイスでついに購入する事ができました。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
0点
ローアングル撮影に重点を置くのなら、バリアングル液晶が使いやすいと思います。
書込番号:8714378
0点
ぼくちゃんさん、ありがとうございます。X2を持って色々と出歩きたいと思っています。 じじかめさん、バリアングル液晶も考えてみましたがローアングルの撮影での必要性と使用頻度を考えX2にしました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8718377
0点
勢いあまって塩銀のページに書き込んでしまいました。。。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/1201_d3x_01.htm
2450万画素!楽しみですね。
0点
こんにちわ。
子供のイベントには必ずカメラを持ち出して写真を撮っています。
ついでに、他の子供たちの写真も撮って、文化祭のPTA作品展の出品後に保護者に差し上げたりしています。
デジイチがメインになって5年程経ちました。
フイルム代を気にせずに撮れますので、良い出来だと思える写真も数が増えたなっていうのもデジタルの恩恵のひとつだと思っております。
(デジタルになって、良い写真が撮れる確率が劇的に上がったということは無ですけど。)
で、子供の写真ですが、やはり表情が頻繁に変わるので、いい表情を自然に一発で捉えるのは難しいです。
カメラを向けると意識されちゃいますし、私の場合、何かに熱中しているところを望遠系+連写で表情を捉えるって感じでしょうか。
子供の写真って、1.2年経ってから見ると面白いです。
たった数年前の写真なのに幼くて・・・。なかなかいいです。
もっと、日常的に子供の写真も撮らなくちゃって思いました。
今日は、体調下降気味のため休暇を取ってゆっくりしてるので、なんとなくスレをたててみました。
0点
あのCMは素敵で、女優さんも好感持てるんだけど、
一眼レフと勝負って、何を勝負するのかしら。
高速連写?
描写力?笑
きっと素人は鵜呑みにするわ。
コンデジと一眼レフじゃそれぞれ長所・短所があるとは思うんだけど、
このコンデジは一眼レフの長所の部分を脅かすのかしらね。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/
コンデジが一眼レフを凌駕する日がいつか来たりして。
0点
ほとんどロムの僕でもどなたか分かる文章でございますf^_^;
あのCMは連写で一眼レフと勝負と言いたいのでしょうね。
個人的にはいくら画質や連写が良くなっても液晶ビューファインダーは買わないっす(^_^;)
書込番号:8689040
0点
FH20の上位機種F1の連写を使うと、一眼レフでは考えられないような撮影が可能になるかもしれないですね〜。
将来的には一眼レフも秒間60コマの中からベストな瞬間一枚を選ぶようになったりして?
書込番号:8689329
0点
てつD2Hさん
自分もロムばかりですが・・
やっぱり分かり易いですね>ステハンさん
どこのカメラかと思ったら、カシオですか・・。
自分は、もうコンデジには戻れません
一度、一眼のレスポンスを知ってしまうと、もっと上(上位機種)がほしくなってしまうので・・。
AFスピード・シャッタータイムラグ・リアルタイムなファインダーなど
この辺が一眼より秀でてきたら、考え直します(笑)
書込番号:8689348
0点
センサーがもっと大きくなったら考えます。
多分、ISO800などはノイズが多くて許容範囲外だと思うので。
後、ボケ方も諧調も滑らかさも違うと思いますので。
書込番号:8689593
0点
高速連写は良いけど、画質は?と聞きたいですね。
K20Dも、Jpeg(1.6M・★★★)で良ければ、21コマ/秒で115コマまで撮影できます。
購入当初は、こんな機能が・・と遊んでみましたが、実際には使用することも無く。
画質を落としてまで撮りたくないですし、撮影対象がそこまで必要なモノもないですね、私は。
書込番号:8689712
0点
コンデジにはイチガンにないコンデジの良さがあります。逆に言うとイチガンはコンデジならではの良さには対抗できない面があります。
そこをよく理解して、イチガンでは実現できないコンデジの良さを前に出した撮影をすれば、イチガンが舌を巻くケースもありえます。
コンデジの良さは、ひとつには被写界深度の深いことです。パンフォーカス(に近い状態)に写すのであれば、コンデジのほうが有利です。その例を1枚目と2枚目の写真に示しました。
コンデジのふたつめの良さは軽量小型であることです。これを活かした写真を撮れば、イチガンはコンデジに及ばなくなります。
例えば一脚や物干し竿の先端にデジカメを付けて手で持ち上げ、高所から写そうとすれば、イチガンでは重くてフラフラ不安定ですが、コンデジなら平気です。3枚目の写真は激しく揺れる「筏くだり」の筏に乗って、コンデジを一脚の先端に固定して手で持ち上げ、決死の思いで撮影した風景です。イチガンでは重くて不安定で危険で、とても出来ません。4枚目の写真はコンデジを取り付けた一脚に物干し竿を付けたし、両手で高く持ち上げて6mもの高さで写した自宅とその周辺の風景です。イチガンでは重くて持ち上がりませんし、危ないです。
ズーム比の高いレンズ(たとえば20倍)がコンデジに付いていることも、またマクロモードまでいける場合がほとんどであることも、コンデジのほうが機動的で小回りの効く撮影ができて有利になるケースがあります。
コンデジとイチガンにはそれぞれ一長一短があり、それをよく知って使いこなせばいいわけで、「一眼レフと、勝負!」という全面対抗的な考え方はどうかな、と思います。
書込番号:8690108
0点
こんばんは〜〜〜
> 一眼レフと勝負って、何を勝負するのかしら。
う〜ん。高速連写や高倍率ズーム、機動性などを活かして、
『狙ったシーンや被写体を捉える性能で』ということなのでしょうか?
と、マジレスしてみたり(笑)
書込番号:8690459
0点
意味がいまひとつわからないCMです。
女優さんはいいと思います。(でも名前を知らない。)
書込番号:8691459
0点
どなたか解る人には、解りますね。
カシオのあれって一眼レフの対抗になるんでしょうか?
確かに高速連写は魅力ですが、コンティニュアスAFが効くわけでは
ないでしょうから・・・
さておきあのカシオのカメラは、
知り合いの理科の先生が、飛び上がって喜んでいましたよ。
今まで、HDVカメラから静止画を切り出して、物理運動やら動物の
動きを捕らえて授業に使っていて、「ハイスピードカメラは欲しい
けど手がとどかない」とぼやいていましたが、実験撮影には最適な
カメラのようです。
書込番号:8691480
0点
>一眼レフと勝負って、何を勝負するのかしら。
カメラを売る為の文句でしょう。
そのように言えば、一眼レフ購入予定の人を呼び寄せられると思っているのでしょう。
以前ソニーのCMで、「覗かないで撮る。それって僕らには、あたり前でしょ。」
と言っていました。LVの良さを伝えたんだろうけど・・・『一眼レフはファインダーだろ』って思いました。
初心者を取り込む為の、苦しいCM作りのような気がします。
しかしそれに伴い、時代の流れは変わって行くのでしょう・・・
書込番号:8691719
0点
シャッターボタンを押す前の、過去の像も写真として記録できる機能は、
デジイチを越えたポテンシャルを感じます。
一眼レフ機には不可能で、でも是非欲しい機能です。
過去から記録できた分だけ、その高速連写と相俟って
シャッターチャンスに対する歩止りが向上するのですからね…
LVFの弱点に対する、回答の一つでもあるでしょうし。
ダメダメではなく、良い所はしっかりと見てあげるべきと思います。
私には魅力でも、皆さんがそう感じられなければどうしようもないですか^^;
書込番号:8716332
1点
29日午前9時10分頃、神奈川県茅ヶ崎市本宿町のJR東海道線の浜竹踏切で、
貨物列車(26両編成)に男性がはねられた
茅ヶ崎署の発表によると、男性が踏切内に三脚を立てて電車を撮影しており、
倒れた三脚を立て直す際に接触したのを、通りかかった人が目撃
写真仲間として非常に胸が痛みます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081129-OYT1T00358.htm
みなさんも注意しましょう。お悔やみ申し上げます。
0点
お悔やみ物ですが・・・
マナーもモラルも無い行為で1.4万人に被害・・・で、本人死亡?
注意しようと言うよりも、止めてくださいと言う所でしょうね。
書込番号:8707343
9点
偶然の事故かもしれません。自殺でないので不注意は誰にでもあります。
みなさんも注意しましょうとの事で書き込みしました。
書込番号:8707912
0点
踏切内で三脚を立てて撮影する事自体 不注意と言う言葉で片付けられる行為では無いと思いますよ。
亡くなった方に鞭打つ言葉で申し訳ないとは思うけど自業自得であり、多くの人に迷惑を掛けてしまった上に残された家族に賠償責任が、生じる可能性だって有る。
書込番号:8708114
5点
鉄道だけではなく写真を撮っているともう一歩って思ってしまうことありますからね。
書込番号:8708168
1点
過去にも
京阪100年号で撮影していた少年が、死亡する事故がありました。
産経新聞によると
来月の0系のさよなら運転で、
JR側はテロ並の厳戒態勢で警備をするみたいです。
書込番号:8708218
0点
「踏切内に三脚」では、ご遺族もやりきれないと思います。
以前、歌舞伎町の風俗ビルの火災で多くの死傷者が出ました。
風俗ビルということで、世論も冷ややかでした。
これも社会面べた記事ですが、読んだ人の印象の多くは「酒酔い運転で衝突事故、死亡」と同様でしょうし、むしろ「1万4千人に影響」のほうに視線がいくでしょう。
いろいろあるとは思いますが、痛ましい限りですね。
書込番号:8708431
0点
不本意な結果になりましたが、電車の邪魔をしないよう命かけたでしょうね。
ヒグマに襲われて亡くなった写真家もいました。
自然を愛する人も、鉄道を愛する人も、それで幸せだと思います。
書込番号:8708594
1点
訂正です。
記事を読むと空き地で撮影していて線路内へ倒れこんだ三脚を戻そうとして撥ねられたそうですので 不注意で起きた不幸な出来事に為りますね。
故人に対してご冥福をお祈りします と共にJRの寛大な処置を願います(賠償問題に発展しない事を願います)
書込番号:8711060
0点
『空き地で撮影していて線路内へ倒れこんだ三脚を戻そうとして撥ねられたそうです』>>
そうですか、残念です。
でもサイトを見る限り、当初は『男性が踏切内に三脚を立てて電車を撮影しており』になっていますよね。
警察か新聞の誤報だと思います。
書込番号:8711422
0点
三脚が倒れて蝕車するというのは、常識外の近接に思われます。
状況が分からないのでこれ以上のことは言えませんが。
書込番号:8712137
2点
今回の事件、少なくとも、JR西日本管内では、許される事象ではありません。
たとえ、事件にならず、撮影を続行できたとしても。
たとえ線路から10m離れた空き地であっても、そこがJRの敷地内であったなら、
不法侵入として列車無線経由で運転指令がしかるべきところに通報し、周辺を走る列車は緊急停止します。
最近は、踏切そばの公道(すなわち私の横には一般人が踏切が開くのを待っている状態)であっても、
「踏切で撮影をしている者がいる」として、列車が止まることが往々にしてあります。
そして、パトカーまで来る始末。
こちらは安全な場所で撮影しており、往来の邪魔にもなっておらず、何も悪いことはしていないので、
しばらく観察するだけして退散するのですが。
JRWがここまで神経質なのには、わけがあります。
これまで尼崎の事故等を指して、鉄道マンを「人殺し」と散々ののしってきた悪意を持った「鉄道マニア」が、
JRWのことはボロクソにけなしておいて、自分たちは不法な撮影を延々と続けるため、
いくら温厚な鉄道マンといえど、いい加減「撮影者=悪いやつら」という気風が、
全社に広まってしまったためと思われます。
線路内等に不法に立ち入る(許可を得ない以上、安全であるかどうかは関係ありません)、
キセル乗車を繰り返す、踏切や線路上で、列車の直前直後に無謀な横断をする、ストロボを焚きまくる、
ホームの白線外で触車寸前で平気で撮影する、危険な「追っかけ」をするためホームや車内を走り回る、
線路上にゴミを巻き散らかす、一般乗客(あるいは道路の通行人)の往来の邪魔になるような三脚を立てる…
枚挙に暇がありません。
今回の事件についても(事故とはいいがたい)、まわりに与えた迷惑、
「大好きなはずのJR東日本」に与えた損害を考えると、あまりに身勝手であり、
命をもって償うに値すると、私は考えます。
この事故をもっと大きく「祭り」にしていただき、鉄道マニアには猛省をしていただきたい。
同好の士からの切なる願いです。
書込番号:8714214
3点
こんにちは!
たぶん今度の春ぐらいになったら各社から新しいモデルが出るでしょうね♪
雰囲気からするとエントリー機が揃ってリニューアルみたいな気がします。
少し情報がリークしてるトコとか、計画が明らかになってるトコとかありますが、
それを踏まえたり踏まえなかったりしつつ、でどんなのが出そうかおしゃべりしましょう☆
G1に対抗して、コンデジみたいなライブビューができるかな?とか。
BCNランキング見るとひと世代前のでも安いのが売れてるみたいだし、
びっくりするような安価なのが出るかな?とかとか。
正解を狙いにいくよりも、なるほどぉって言いたくなるような路線のほうが
スレ的にはおもしろくなるかと思ってます☆(笑)
0点
動画機能が各社エントリー機にも付く、とかですかね?
対するパナソニックは動画機能付きカメラなどではなく、レンズ交換式ビデオをマイクロフォーサーズ規格で発売。
もちろん外見はビデオの形です。
書込番号:8680073
0点
こんばんはっ。
◆水野勝成さん
レスありがとうございます♪
CanonとNikonは動画が付くってもっぱらのうわさですねー。
一眼レフでも動画が撮れるのが当たり前の時代になりそう☆
個人的にわ動画ってちっとも使わないのですが、できないコトができるようになるので、
きっと首を長ぁぁくして待ってたってヒトも少なくないでしょうねっ。
* *
ところで。
BCNランキングってこれです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
全国でどの機種がどれくらい売れてるかの指針になるみたい。
あたしが見てる時点では売れ筋ランキング、
1. EOS Kiss X2 Wズームキット
2. D40 レンズキット
3. EOS Kiss X2 レンズキット
4. D80 レンズキット
5. D80
6. D80 レンズキット
7. LUMIX G1 ダブルズームレンズキット コンフォートブラック
8. D60 レンズキット
9. EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
10. E-520 ダブルズームキット
になってますよ☆
Nikonの1世代前のが売れすぎです(!)。何があったんだろ…?
書込番号:8680232
0点
理由は、ここの金額と下記サイトと見れば
理解できるなあ。
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d40
画素数少ないけど、発色がいい。
書込番号:8681204
0点
こんばんはっ。
◆ピタゴラスさんさん
レスありがとうございます。photohitoときどき見に行きますよ♪
違うモノを撮っても、各社どことなく共通する雰囲気みたいなのが感じられて楽しいですね☆
さて。で。
でもいっくら画質がよくても売れる機種は売れるし、売れない機種は売れないと思うのです(u_u)o
前も売れてましたが、またもうひと山きたのですから、画質じゃない理由があるのかな?と。
書込番号:8681332
0点
多分キヤノンの1D4が出ると思いますが、噂された性能は常識ハズレで信じがたいです。
ニコンのD40-D60は内容的にかなり古いですので、D90-miniみたいな後継が欲しいですね。
キヤノンや、ニコン、ソニーからも、G1みたいな新種カメラを出して欲しいや、
ペンタックスとサムソンも、フルサイズをやらないかと思いますが、
こんな時勢では消費者みんな暗いですね。
書込番号:8687700
0点
おはようございます!
◆うる星かめらさん
1D4ってCanonのフラッグシップの1コでしたよね?
うわさきーたコトないんですが、どんな内容ですか?
Nikon D60が古いというのは…なんか一部のレンズが使えないってあれですか?
個人的にはそれで小さくなるならいーかな?って思いますケドo
D90の内容で小さい機種が出たらそれはそれで事件かも。
D90って性能に比べてすごく小さくできてエラい、ってきーたし♪
お話に出てこないオリンパスはどう思います?
個人的にはオリンパスのデジ一が
G1に追いつくよなライブビューをしてくれないかな?って思ってて。
書込番号:8692911
0点
ニコンD90以上のモデルは、キヤノンと互角できるレベルになってきましたが、
D40〜D60は相変わらず業界最低、ブランド名だけで売れてますので、変えて欲しいです。
後ニコンのD3Xは、センサーはα900と同じで、他に何か面白い芸があるかと思います。
DX、FXに続いて、中判のMXも噂されますが、ニコンはあっちに行って良いですね。
4/3は行き詰まり感がありますが、マイクロで転機できるかと思います。
ある程度シェアをとらないと、上手く運転出来ませんが、シェアをとる気がなさそうです。
私はレンジファンだー形のデジカメに凄く期待してますので、この頼りない二社以外も
本気でやってくれる人が出て欲しいです(特にビデオに強いソニーとキヤノン)。
安い入門機を考えるなら、来年春の新製品ではなく、今売ってるD90や、KX2、KFなどが
良いではと思います。来年春が終わりごろは結構安くなると思いますから。
書込番号:8694281
0点
おはようございます。
辛辣ですねぇ(^_^;)o
Nikonって、小さくてバウンスできるフラッシュありましたよね??
バウンスできるデジ一を、できるだけコンパクトなスタイルで使いたいヒトとかには
D60とかってすごーく魅力的に映るだろうなぁって感じますよ。
なんでもいーからNikonブランドを安価で手に入れたいヒトだっているでしょうし、
そゆヒトたちに選択肢を提供してるNikonは偉いなぁって思います☆
ぁ、個人的には見た目が好きくないのでD60ってうーん…って感じですが。
>他に何か面白い芸があるかと思います。
って、何ですか? 具体的なお話があったら教えてくださいー。
MXのうわさはどっかで聞きましたが、おもしろ芸はきーたコトないので。
4/3わ行き詰まり感があるよに見えるんですねー。
個人的にわそでもないんですが…。
でも積極的に4/3を選ぶメリットもあんま見いだせない気も…。
レンジファインダーってライカのM8とかですよね??
デジ一とどゆ風に違うのか、調べたケドあんまわかんなかった…υ
コンパクトになるんですか? オリンパスのマイクロ試作機ぐらいに
小さくなるのだったらゼヒ!って思います。小さいの好きー♪
>安い入門機を考えるなら、
別に安い入門機を探してるわけじゃないですよー。
おしゃべりしたいだけです♪
書込番号:8697604
0点
レンジファインダーは戦前の古いものが憧れです(キヤノンとかの模倣品も)。
小型高感度一眼が欲しいですが、センサーが同じ4/3でも、別のシステムが作れるはずです。
オリンパスの4/3はバランスのとれてないではと思います。マイクロはまだ分かりませんが。
パナさんがやる気があるならですが、やはり“ビッグスリー”にやってもらいたいです。
書込番号:8699250
0点
米のビッグスリーは危篤状態
CANONも営業品目(一眼カメラ以外)を広げ過ぎてる嫌いがあるので統合される懸念はないのか
どのEOSがばっさりと斬られるのであろうか
NIKONも40と60あたりが危険である
新モデル1機種の為には2モデルくらいは消えて行くであろう
書込番号:8701678
0点
◆うる星かめらさん
古いカメラって全然知らないんですすみません…υ
具体的に言うと、例えばなんて機種ですか?? 調べてみたいです☆
4/3はバランス悪いですかぁ…o
確かにもっとずっと高感度に強かったらいーですね。
あたしみたいにスナップするヒトにとってわ、小さくて高感度に強いのわ武器だっ!(≧▽≦)/
>“ビッグスリー”
…って、CanonとNikonと…ソニー?
◆軟弱消えろさん
各メーカーから商品のラインナップが減らされてく、って予想なんですね。
確かに今 不景気なようですし、デジ一市場が伸びてってても売れないなら仕方ないかもo
個人的には、ひとつひとつの製品の寿命が伸びる、って展開のほうがまだありそだと思いますケド
(ってコトわ、次の春に全社からエントリー機が出たりわしない、ってコトですね♪)。
でもNikonのD40とD60って…どっちもすごく数が出ているモデルですよー?
そゆモデルからなくなっていくってコトもありうるかな? 利益にならないからとか(?_?)o
おふたりともNikonのエントリー機にお厳しいんですねー(>_<)o
書込番号:8703212
0点
4/3はEOSのミニ版ですが、想定は“20世紀”の技術に基づいたものですね。
気持ちとしては、マイクロの方に凄く期待してます。
キヤノンもマイクロ4/3(新種?)を作って今のEF-Sレンズがそのまま使えたらと思います。
今更は使い難いでしょうが、今の275円ならぜひ欲しいカメラです。
(キヤノンの模倣品カメラに、ニコンの模倣品レンズ?)
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1936_hyo-han.html
書込番号:8704818
0点
◆うる星かめらさん
>4/3はEOSのミニ版ですが、想定は“20世紀”の技術に基づいたものですね。
気持ちは分かる気が…。具体的にどんなとこです? 20世紀。
ハンザ・キヤノンのご紹介ありがとうございます。
640gっていったら、G1のレンズキットと同じぐらいですね☆
書込番号:8706375
0点
オリンパスさんでは、ボディ内手ブレ補正のマイクロフォーサーズを出して欲しいですが、じっくりこ熟れるのを待っているのでしょうね。
キヤノンさんは、今では電気屋さんですから、レンジファインダーは難しいのでEVFがいいと思います。
書込番号:8708342
0点
◆アルキマデスさん
いろんなヒトの妄想でわ、オリンパスはボディ手ぶれ補正のマイクロフォーサーズ出してくれそうですね☆
来春にはうわさの小さいやつを出すだけでしょうから、その次かな??
Canonがレンジファインダーを出すのは難しいんですかぁ…(よく分からず)o
個人的には3インチぐらいのディスプレイでライブビューができるのなら
EVFの意義が実はあんまりぴんとこないんですが、
まぁいろんなスタイルのヒトがいらっしゃいますからね♪
ところで未だにレンジファインダーがどゆ特徴のカメラなのか…(?_?)o
書込番号:8708678
0点
ibisizeさん
レンジファインダーとは、日本語では直訳すると測距儀ですね。
三角測量の原理で被写体との距離を測る距離計のことです。
この方式のカメラの場合ファインダー内の二重像を一つに重ねるようにするとピントが合う仕組みになっています。
撮影レンズとは別窓なのでミラーが無く、シャッターを押した瞬間でもファインダー像が見え、ミラーアップのタイムラグが無く、暗転もしないなどの特徴があります。
その頃、レンズ交換式フィルムカメラでは、レンジファインダーカメラが、高級カメラの代名詞でニコンやキヤノンが作っていましたが、日本ではペンタックスが一眼レフを量産してから、数年後にNもCも一眼レフに追従しました。
現在レンズ交換式デジタルカメラは、エプソンとライカのみと思います。他にあるかな。
書込番号:8709465
0点
返信ありがとうございます☆
一眼レフが片目、レンジファインダーが両目、って感じですか? 違うかな…汗
お店で見かけたコトがあるんですが、何となく敷居が高い感じがしてちょっと、って感じです。高いし(爆)。
書込番号:8714032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











