このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年11月23日 08:00 | |
| 9 | 97 | 2008年11月22日 09:54 | |
| 2 | 7 | 2008年11月21日 10:20 | |
| 3 | 5 | 2008年11月17日 02:35 | |
| 16 | 37 | 2008年11月16日 13:00 | |
| 0 | 0 | 2008年11月14日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、今日やっとα350デビューしてきました。
今回はセントレアに行ってきましたので、
写真UPしますので見てください、なにかコメントあれば下さい。
レンズはシグマの70−300DG 一番やすいのです。
初心者なので…
コックピットの写真は300ミリのデジタルx2です。
あとで、もう何枚かUPしたいです。
0点
>コックピットの写真は300ミリのデジタルx2です。
スマートテレコンバーター 2倍 (デジタルズーム)
ということですね。
一瞬、KissX2かと思ってしまいました。
(350所有してますが、この機能は全く頭になかったので・・・・・・。)
書込番号:8677515
0点
αyamanekoさん、返信ありがとう。
寝てしまい返信今みました。
スマートテレコンバーターと言うんですね、名前おぼえてなくて、…
結構安いレンズでも映りますね。
月末も岐阜に行くつもりです、今回12月なかばで、仕事終わりなので、
(派遣なので)今はわりと近くなので岐阜やセントレアが行きやすいので、
とにか楽しむぞ〜
そうそう夕方暗くなるとシャッタースピードが落ちますがみなさんどのようにとるのかな?
何枚かの写真は夕方暗くなってのです、
また沢山撮ってきます、晴れますように。
書込番号:8677937
0点
SX4さま
アルファデビューおめでとうございます。
岐阜にも行かれるのですね。私も予定しております。
こんどこそ、晴れて欲しいですね!
書込番号:8677990
0点
L&Sさま
いつも返信、ありがとうございます。
セントレアたのしゅうがざいました。
岐阜行かれるんですね、まだイベントまで日があります、
おたがい風ひかぬように気おつけて、
岐阜に行きましょう。
書込番号:8678187
0点
一眼レフカメラの説明で、良く目にするのが「レンズ交換を楽しめる」というと言う文章なのですが、フィルムデジタルに関わらず、一眼レフをお使いの皆さんはレンズ交換を楽しんでいらっしゃるのでしょうか?
私自身は複数のレンズを所有していますが、実際に使っているのは事実上1本(単焦点)で、他のレンズに交換することは滅多にないのですが・・・。
0点
私は、交換しますね〜〜。。。
主力はVR18-200oって、高倍率ズームなんですけどねσ(^_^;)アセアセ...(笑
風景・・・三脚据えて。。。なんて時は、16-50oと80-400o両方使います。
広角でスケール感のある写真と、印象的に切り取ったカットと。。。
最近マクロレズを買ったので。。。合間にマクロレンズも入れてます。。。
スナップの時は。。。その日の気分で。。。この日1日は「このレンズ」と決めてやりますけど。。。
35oF2Dと50oF1.4DとVR18-200oのローテーションが多いかな??
書込番号:8612298
0点
レンズ交換を楽しむ…というよりは色々な被写体を撮影するにあたってその被写体に適したレンズで撮影するといった感じでしょうか。
同じ被写体でも何本かのレンズを使って色々撮ってみたりするのは楽しいと思ったりします。
書込番号:8612309
0点
こんにちは。
私もVR18-200oですがこれしかないので付けっぱなしですが
単焦点、マクロなんかは使ってみたいです。
書込番号:8612327
0点
あれ?現在単焦点のレンズキットってあんまり無いですよね?
ということはスレ主さんも「交換したレンズ」を付けっぱなしにするくらい楽しんでいるのではないでしょうか。
書込番号:8612348
0点
レンズが2本あれば、どっちで撮るか選択し
撮った写真から、選択が合っていたと思えば楽しくないですか?
選択が合っていないと思うと・・・
他のレンズが気になり・・・
資金をくめんして・・・
気がつくと、楽しんでるのか苦し(?)んでるのか・・・
底なし沼にはまるかのように・・・
お〜こわっ(^^;;
書込番号:8612452
0点
哲之助さん、
わたしの場合の考え方なのですが、交換を頻繁に行なうかどうかはともかく、ご自分の用途や
被写体(用途の一部でしょうか)や予算に合ったレンズを選べる。
用途が変わらなければ付けっぱなしは、それはそれで構わないのかなと思います。
ただ、時折にでも別のレンズで撮ったらどうなるのかな、とか思ってしまったときに少なくと
も出口は塞がっていないですし、比較もできます。
ある意味レンズの方がボディよりも息が長いですし、気に入ったレンズは長く使うことも多い
ので、ボディ交換を楽しむ、とか(^^;
用途が変わったり予算が確保できたりしたら(ORではなくANDかもしれませんが)別のレンズに
も手を出してみる、などと考えるの別の深みにはまってしまうので、1本を極める使い方も全
然変じゃないと思います。
書込番号:8612503
1点
こんにちは。
僭越ながら意見させていただきますと、
交換自体楽しい方もいらっしゃると思いますし、
交換して撮影の幅の広がりが楽しい方もいらっしゃると思いますし、
「自分のスタイルはこのレンズだ」って交換しなくても楽しい方もいて、
(当たり前ですが)人それぞれだと思います。
ただ、このサイト内での「一眼レフはレンズ交換しないと意味がない」的な押し付けにはウンザリですが。
書込番号:8612535
1点
勿論 楽しんでも良いと思いますが…
本来は 対象をこう撮ろうと思うのに、最適なレンズに交換します。
その過程は プロは仕事ですが、趣味の場合は撮影そのものを楽しんでいますから、レンズ交換も楽しんでいるで良いのでは?
しかし
人それぞれですから、レンズ交換が嫌いな方も居られます。
書込番号:8612583
0点
>一眼レフはレンズ交換を楽しむものなんでしょうか?
楽しむなら撮影を楽しみたいですね.レンズ交換は
その作業自体ではなく,撮影可能性が広がることを評価
していると思いたいです.
撮影機材なので必要に合わせてセッティングするものだと
思いますし,そうしていますが・・・・
合体ロボよろしく,ストロボとかブラケットとか組み立てて
角度を変えてみたりとかするのも趣味としては面白いです.
テレコンとエクステンションを使うとマウント作業が3回も
できて快感ですwww
水中機材のアームの角度を調節したり,中世浮力を調節したり
してると,,,もう脳汁がでまくりで・・・
着せ替えやペイントを楽しんでいるユーザーもいると思います.
我が家の30Dもかわいくないという理由で突然デコられたり...
あ,
同じレンズでもボディを交換して楽しむというのもありだと思いますよ.
30D,5D,銀塩とかもおいしそうですねぇ.
ご所有のレンズを交換してみて,快感がなければ
「レンズ交換を楽しめる」はスルーしていいと思いますよ.
書込番号:8612630
0点
カメラマンライダーさん レス有り難うございます。
私自身は楽しむことが出来ずに、悩み苦しんでいるようです。
>楽しめる方とそうでない方がいるでしょうね。
私は楽しめてるようです。
書込番号:8612665
0点
#4001さん レス有り難うございます
ズーム比10倍以上のレンズですかあ・・・。
これなら1本だけで済んでしまいそうですねえ。
>主力はVR18-200oって、高倍率ズームなんですけどねσ(^_^;)アセアセ...(笑
書込番号:8612677
0点
⇒さん レス有り難うございます。
同じ被写体に向かってレンズを取っ替え引っ替え撮影した経験は有りますが、楽しむと言うよりは苦しんだと言うのが正直なところです。
>同じ被写体でも何本かのレンズを使って色々撮ってみたりするのは楽しいと思ったりします。
書込番号:8612685
0点
ニコン富士太郎さん レス有り難うございます。
このレンズをお使いの方が2人目となったので、どんなレンズかと調べてみましたが、DXフォーマット用のレンズなのですねえ。私自身の手元にはNewFM2が有るものの、デジ一はまだ持っていません。D700に心惹かれるときもあるのですがこのレンズは使えないのですねえ。
>私もVR18-200oですがこれしかないので付けっぱなしですが
書込番号:8612709
0点
猫の座布団さん レス有り難うございます
標準レンズ付きでは購入しなかったので、レンズは24、35、55マクロ、85を購入したのですが、実際に使ったのは55マクロのみと言って良く、他のレンズは数コマしか撮影しないままタンスの肥やしに・・・・。結局、全てドナドナしてしまいました。
>あれ?現在単焦点のレンズキットってあんまり無いですよね?
書込番号:8612739
0点
photourさん レス有り難うございます
高い次元で撮影を楽しめる方が羨ましいです!
渡しの場合は悩んでわからなくなってしまいました。
>レンズが2本あれば、どっちで撮るか選択し
撮った写真から、選択が合っていたと思えば楽しくないですか?
書込番号:8612760
0点
idealさん レス有り難うございます
そーなんです。目的にあった形に出来る事こそ、特徴じゃないのかと思っています。
>わたしの場合の考え方なのですが、交換を頻繁に行なうかどうかはともかく、ご自分の用途や
被写体(用途の一部でしょうか)や予算に合ったレンズを選べる。
書込番号:8612772
0点
koto-bukiさん レス有り難うございます
私も「レンズ交換できる」と言うのがメーカーの販売戦略のようで一寸引っかかっています。
>ただ、このサイト内での「一眼レフはレンズ交換しないと意味がない」的な押し付けにはウンザリですが。
書込番号:8612780
0点
robot2さん レス有り難うございます
言い換えると、被写体と撮影スタイルが変わらなければ、最適なレンズは1本だけなのですよねえ?
>本来は 対象をこう撮ろうと思うのに、最適なレンズに交換します。
書込番号:8612795
0点
こんにちは。
私はD80+VR18-200mm一本で楽しんでます。
他に、D40レンズキットもあるのですが、D40を使用する状況(室内でフラッシュ禁止の場合、夜間撮影)でも、高倍率ズームを使っています。
単焦点や広角レンズ、マクロ等、欲しいレンズは色々あるのですが、そう買えないので(涙)
ただ今の使用環境では、このレンズで事足りてるので、特別不満はありません。
でも、新しいレンズを初めて使う時って、何かワクワクする感じってありませんか?
そうそう楽しみはあると思うのですがf^_^;
書込番号:8612808
0点
dxomark.com
http://www.dxomark.com/
現像ソフトによるバイアスがかかる前の、カメラの真の
画質にこだわる方のためのサイトだそうです。
色深度、ダイナミックレンジ、暗所ISO感度による
ベンチマークテスト結果を見たり、画質データベース
を閲覧したり、カメラを選択しての比較などができます。
テスト対象はデジタル一眼とハイエンド・コンデジで、
新機種は随時データベースに追加される予定とのことです。
元ネタは LetsGoDigitalの記事です。
http://www.letsgodigital.org/en/20658/camera-benchmark-database/
2点
ご紹介ありがとうございます。
>元ネタは LetsGoDigitalの記事です
このURLのページ右側に怪しいのがあるのでクリックしない方がいいですよ。
書込番号:8665925
0点
>クリックしない方がいいですよ
URLのページは問題ないですが右側のフラシュ画面です。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8665968
0点
面白いですね.感度上がると色再現が落ちたりするのが
視覚的にわかっていいですね.
兄弟モデルだと思っていたのが,結構性格が違うのも
わかっておもしろいです.
書込番号:8665999
0点
RAW現像ソフトでは有名ですがここが日本のサイトです。
http://www.dxo.com/jp/photo
体験版を使ったことありますがソフトをインストールする時に自分が使用しているレンズを登録します。
http://www.swtoo.com/product/dxo/optics_pro/feature.html
http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=242
書込番号:8666068
0点
ちょっと文字が小さいですね。虫眼鏡が必要な感じです。
書込番号:8666570
0点
Color Depthはずいぶんフルサイズが抜き出ているのかなぁと
思ったけど,8Mpxリサイズ同士の比較値がoverviewで出てるのね.
各論のscreenがピクセル等倍でprintが8Mpxリサイズでの値やね.
愛機30Dは8Mpxなのでscreenとprintで変化が無かったw
書込番号:8667479
0点
The Luminous Landscapeの中の人が、ボクはDxOアナライザーの初期の
アルファ・テスターだったんだぜ、と自慢(??)を混ぜながら
DxOMarkの紹介をアップされてました。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/accessories/dxomark.shtml
以下は私見です。
現像ソフトには、個別カメラ向けの補正をこっそり行っている
のでは?と感じられることが時折あったりしますが
結果が良ければそれで良し、と思いつつ、どこまでがハードの
実力なのか、という疑念も同時に持ってみたり・・・
dxomark.comは、世界中の撮影者が抱いている(??)そんな
モヤモヤへのソリューションとして企画されたのかもしれません。
カメラの実力が見えてくると、それを補って美しく仕上げてくれる
現像ソフトの実力がよりはっきりと見えてくる、という戦略なのかも
しれませんが。
書込番号:8669767
0点
このようなフェンスのある展望台からでも、フェンスぴったりにレンズを寄せれば、金網はそこにあるのに写らな〜〜〜いんですねー。
左1:金網の図
左2:バージンのB747-400(SQのお下がりでポンコツです)
左3:BAのB777
左4:A380。まもなくエミレーツも就航予定
場所はヒースロー空港ターミナル5の空港係員喫煙所付近です(どこだそれ?)
0点
私もサーキットではよく金網越し撮影やります。
金網は写らないのですが、微妙に写真全体に
金網の色のもやが掛かったような、コントラストの低い
写真になりがちです。
そこまで深く考えたこと無かったのですが、
今にして思えば、絞り値なんかでも金網の影響度が
違ってくるのかな〜なんて思ってます。
書込番号:8647401
1点
動物園でも、明るいレンズで開放気味にすれば、柵はほとんど写らないですね。
書込番号:8647611
1点
kawase302さん
他の兼ね合いもあるのでなかなか消すのは難しいです。
ヒースローも立派な策があるんですね。
そういえばチャーリー何とかさんが策をなくそう運動してますよ。
書込番号:8648350
1点
YELLOWさん>
兼ねあってますねー。
兼ねあわせなければ消せるのに、兼ねあわせたいとなると消えない。
私は兼ねあわせませんので消えてます。。。。。
ライダーさん>
確かにコントラストは薄くなりますね♪
それは修正でごまかしちゃう。
じじさん>
普通のコメント、ありがとうございます♪
書込番号:8649651
0点
金網の近くまで接近できれば、写りたくても難しいと思いますが、
そうじゃない場合に(金網の先にまた金網とか)、流し撮りと言う手もあります。
滑走してくれなかったり、速度が遅い時は、金網も愛嬌でしょうか。
書込番号:8651879
0点
みなさん、こんばんは。どうか私を慰めてください。
先日仲良しグループの一人の結婚式に行きました。
愛機K100DSとFA35F2/FA50F1.4を持参しました。
オプションでフラッシュなどは持っていないため、
ウェディングケーキの入刀やキャンドルサービスと
いった室内の暗い場所での撮影はキッパリ諦めました。
室内では友人の幸せな笑顔、美味しい料理とお酒に
集中出来るように・・・
その代わりにチャペルから出た後のライスシャワーや
旦那様と二人で鐘を鳴らす瞬間などの陽光の下での
幸せな姿は一杯撮ってあげるつもりでした。
他の女性の持ってるカメラはFX37の茶色とか
Z100FDのピンクとかスタイリッシュでお洒落な
カメラが殆どの中、単焦点二本を取替えながら
撮っていると、男性陣から
「お前、何しに来たの」とか「落ち着かないねぇ」
とか「チョロチョロすんな」と言われる始末でした。
後日・・・出席した数人で集まり、撮った写真を見せ合いました。
皆で一杯撮っていい写真を選び、デジタルフォトフレームに
入れて新郎新婦にプレゼントするためです。(←私の提案)
単焦点レンズで撮った写真ゆえ、ボケの具合のいい写真は
皆に喜ばれ、プレゼントする写真の半数は私の撮った写真が
占めました。しかし、パンフォーカスとまでは行きませんが
全体を撮った集合写真のようなものは好まれず、
その上その場で一人の男友達が↓のように言いました。
「ボケのある写真以外は俺達のカメラ(コンデジ)で撮った
方が綺麗に撮れてるよね。」
「だって俺のカメラ(たぶんIXYだった)1000万画素あるよ。
お前のは一眼みたいだけど、古いし1000万画素ないでしょ。
そりゃやっぱりこっち(IXY)の方が綺麗だよな。」
もーーーーーーーーーー、ふぁっきん、ふぁっきん、ふぁっきん
って感じじゃないですか?しかも男性陣の数人が賛同してたし!
その場で「CCDの大きさが、、、」とかって説明する気も失せました。
殆ど全ての写真に新郎新婦の顔が写っているため、ここで
実際の写真の公開は控えるのが辛いのですが、
どうすれば画質の違いをこの連中に
分からせることができるでしょうか?
「いい写真」かどうかではなく、明らかに綺麗かどうか。
メーカーにより発色は違ってもコンデジの写真と
一眼の写真を見間違いますか、普通?
「百聞は一見にしかず」の反対で既に出来上がった写真を
見てもその違いの分からない相手に言葉で説明して
理解させるのは難しいですが、悔しくて寝れません。
どうすればこのヤカラどもに理解させれるでしょうか。
1000万画素=綺麗な写真(良い写真ではなく)
新しいデジカメ>古いデジイチ
女=メカ音痴
このさのばびっち、さのばびっち、さのばびっちな
ヤカラをなんとかしたーい。
来年の春に別の同僚が結婚するのでそのときには
なんとかしてやりたい。
写真って結局は自己満足なんでしょうか、ヤッパリ。。。
今夜は呑んで(もうたらふく呑んでますが)フテ寝します。
写真に詳しい皆さん、こんな私を慰めてください。
1点
暗い場所でレンズの開放側で撮ったら、ノイズ差でコンデジとの違いを見せられませんか。
コンデジとの差を見せるなら、コンデジでは無理だと思われるところでも撮れることを示せばいいと思います。
書込番号:8629260
0点
コンデジに限界を感じて最近デジイチを買った駆け出し者です。
やっぱデジイチってスゴいと思います。
ただデジイチをいじり出してコンデジの良さを再確認することも。
私もIXYをバカにしていたクチだったのですが、あれって条件が良くてパンフォーカスだと意外と侮れない画が撮れてしまうのですよ(^^;)
被写界深度もF2/F1.4の数倍ありますし。
だからデジイチの他にコンデジも首にかけて被写界深度の必要なものはコンデジで撮れば、全部有印不良品さんの写真が占めたんじゃないかとも思いました。
あと、男の人は大体カメラとか機械ものが好きだから、デジイチを持ち込んだ有印不良品さんがうらやましかったのもあると思いますよ。
書込番号:8629269
0点
こんばんは。
次回は外部ストロボを購入してバウンス撮影がいいと思います。
ストロボの扱いに慣れると圧倒的な差がつきますよ!
書込番号:8629272
0点
有印不良品さん、こんばんは。
撮影とお写真のチョイス、お疲れさまでした。
新郎新婦のお二人やご家族のかたは、あなたや他のご友人からのステキなプレゼントにきっと喜ばれたでしょうね。
それでいいじゃぁないですか。そこが大切なことだと思います。ご友人を大切に思う気持ちはきっと伝わったと思います。
私は、すばらしいご提案とプレゼントだったと思います。
写真の綺麗さの違いなど、人それぞれの好みが入ってしまえば、違いが分からない人には分からないでしょうし、どんなに言葉を尽くしたり素晴らしい作例を提示しても、分かってもらえないこともあるでしょう。場合によっては、そのために費やした時間や費用や労力を、さらにネタにしてデリカシーのない言葉を言ってくるかもしれません。しかし、分かる人には分かります。そしてそこに込めた思いも伝わるものだと思います。
今回のことに悔しい思いがするのは自然なことですが、あまりそればかりに囚われて相手を打ち負かすことに固執してしまわれると、有印不良品さんにとってのお写真の向こうにある思い(それは誰かのことを思う気持ちかもしれませんし、自分が理想とする写真への熱い思いかもしれません)が、おかしな方向に向かってしまうかもしれません。そして、そういう思いは、撮った写真のなかに多かれ少なかれ移りこんでしまうのだと私は思います。
次の機会は、前もってこのあたりの気持ちを切り替えて、コンデジ組みの皆さんと役割分担をしながら、みんなでステキなお写真をプレゼントしてあげたらどうでしょうか? お一人で写真をすべて撮られるようだと、有印不良品さんだけに責任と負担がかかりすぎます。勝ち負けでもなくって、それぞれの持ち味や違った価値観をミックスしながら、次のお二人にもきっと喜んでもらいましょうよ。
有印不良品さん、たいへんステキなご活躍をなされましたね!!
今夜はフテ寝となるかもしれませんが、ご自愛くださいね。
書込番号:8629301
2点
その方が、先入観なくコンデジの方が綺麗だと思ったのか
1000万画素ある最新機だから、綺麗に違いないと思い込んでいるのか
わからないとなんともいえませんが・・・
スレ主さんも一眼レフの方が綺麗に決まっていると言う
先入観があるのではないでしょうか?
集合写真は、絞り込まないと前後にピントが合わないので
小さなセンサーの方が有利ですし、見た目の解像感は
コンデジの方がデフォルトで綺麗に見えるように
設定してありますので、普通の人にはそちらが好まれるでしょう
一般の人の目は、ノイズがどうの画素数がどうのなんか関係なく
綺麗かどうか、いい写真かどうかで判断しますから、
その方を含め、他の方も賛同されたなら、やっぱりコンデジの方が綺麗だったのでしょう
写真の良い悪いも、「ボケてて綺麗でしょ」 なんて撮影者が言っても
しょうがないですね
見た人が判断することです
で、批判する人を黙らせるには、やっぱりいい写真を撮るしかないですよ
画質なんか気にならないほどのいい写真を撮れば
誰も何も言わなくなりますし、
仮に、誰かが「やっぱり、俺の最新式のカメラの方が綺麗だよな」
などと言っても、いい写真を前にそんな事いったら
その人が馬鹿にされるだけです
次回は、誰からも何も言われない写真を撮ればいいだけですよ
慰めでなくてごめんなさいね
書込番号:8629343
2点
>一眼の写真を見間違いますか、普通?
自分は見間違いますね。ポートレートのような写真なら見分けはつくと思いますが、集合写真のような状態だと分からない場合も多くある気がします。
oqnさんが書かれているように同じ絞りでも被写界深度が深いコンデジのほうが一人一人の顔がはっきり写り一眼より一般的に「キレイ」と思われる写真が撮れやすいこともあるかと。
コンデジよりすべての状況でキレイな写真撮れ言われても正直自分はできないですね。
あきらかな差をつけたいなら高感度と明るい単焦点使ったノーフラッシュの写真で押すくらいかな。
それは例えが違うと言われそうですが音楽がまったくわからない俺には1億円の楽器と数万円の楽器の音が違う言われても分からないです。カメラが分からない、知らない人に描写が色ノリがを説明したとこで分かってもらえないでしょう。というか俺が描写がどうのがよく分からないw
「誰が見てもキレイな写真」というのを撮りたいと思ってカメラやってますが、そういうものが撮れたことが無いと思う自分です。
慰めになってないですねすいません。がんばってくださいねぇ。
書込番号:8629350
0点
>写真って結局は自己満足なんでしょうか、ヤッパリ。。。
はい、自己満足です。
それが分かっていれば腹も立たないと思いますが・・・
因みに、私は記念写真とか家族や友人の写真とかは面白くないので撮りません。
書込番号:8629352
1点
コンデジの方が綺麗と言うのもありでしょうね。
集合写真はそれなりに絞り込まないと手前から奥までピンがこないでしょう。・・見比べればコンデジの方が綺麗・簡単に撮影できると思います。
それと、下手にぼかす、中途半端にぼかすと目障りな絵も出来てしまいます。
必要に応じて被写界深度を与えないと何の画像だかわからなくなるときがあります。ボケた絵=綺麗な絵とは限りません。皆さんが感じた絵の通りだと思います。
一眼だから常にコンデジよりも綺麗に撮れるなんて考えも捨てる事です。
書込番号:8629438
1点
>どうすれば画質の違いをこの連中に
>分からせることができるでしょうか?
無理です.
たとえ客観的な事実として,それを指摘しても
納得することはないでしょうw
なぜならチャートを撮って優劣をつけるもんじゃないからです.
(。・_・)_且~~
書込番号:8629452
1点
パンフォーカスを綺麗にとるのはコンデジの方が簡単
要は適材適所
一眼だから良い写真、綺麗な写真が撮れるわけでは有りません
F10以上に絞ってライティングを完璧にすればデジタル一眼でもパンフォーカスのように撮れるかな
高感度に強いボディーをゲットしてください
書込番号:8629484
0点
パンでの写真は同じに見えても仕方ないでしょうね。
やっかみも入ってると思いますので気にしないようにしましょう。
書込番号:8629635
0点
慰めというか、傷口に塩をぬる書き込みになってしまいますが。。。
パーティスナップは、撮影会じゃないという事が理解ったかと思います。基本はピントがキッチリあった写真で、その中にボケの効いたポートレート風写真がアクセントとして入る分には「全体として一組の組写真」になり得ます。が、逆にボケが効いた写真ばかりでは、周囲から今回言われた通りになってしましますね。
ボケが効いていていい写真・・・本当にそうでしょうか?その写真を撮られた時、撮られた本人は誰と・どんな話をしていたか、写真を観ただけで思い出せますか?パーティスナップで「いい写真」とはそういう写真です。パーティではモデル(の肖像画)を撮っている訳ではないのですから。
「綺麗な写真=いい写真」ではないですが、「ボケが効いた写真=いい写真」でもないです。
ただ、これはメカ音痴というより写真の本質をまだ理解していなかったが故のミスでしょう。
コンデジの方が一眼より綺麗?
これは、デジタルフォトフレームではあまり差は無いと思います。いまのコンデジは綺麗ですよ。旧いコンデジに限界を感じ一眼に入ってくる方も少なくないですが、少なくとも「パンフォーカス風にピントがある程度きた写真をWEBブラウズ(モニタ観賞)する」なら、一眼と遜色ないでしょう。HPやBlogを観て廻っても「へ〜、これコンデジで撮ったんだ。巧くヤるもんだなぁ」という写真は少なくありません。
確かに一眼の方が「綺麗なデータ」は残せます。Blogで綺麗な写真だからといって、それを半切に伸ばして破綻が無いかと言われると、粗れやノイズが一眼で撮った写真より目立つでしょう。では、モニタ観賞では・・・フルハイビジョンTVでも1980×1080Pixしかありません。20inchWIDE以上のPCモニタ(WUXGA)でも1920×1400Pixです。最終的にここまでリサイズされてしまうのです。1000万画素機で3900×2600弱くらい(画面比率3:2の場合)でしょう。という事は、約1/4(縦横半分づつ)にするという事です。このサイズまでリサイズされてしまったら、私には見分ける自信はありませんね。
だからといって、一概に「メカ音痴」は無いと思いますが。。。
写真の本質・・・誰がその写真を受け取り、どういう写真なら喜んでくれるか・・・を理解して必要な写真を撮れば、コンデジより一眼の方が優位・・・自由度がその高い・・・事は間違いないです。
趣味の写真は「自分が気に入る写真」でいいですが、パーティスナップは「受け取る人がいて、受け取った人が喜んでくれる写真」がいい写真です。そこに「自分が気に入った・気に入るような写真」しかなければ、自己満足になってしまいますね。
書込番号:8629638
2点
結婚式のカメラマンお疲れ様でした。
私もデジイチとコンデジ両方を使っています。
風景や集合写真をデジイチで綺麗に撮るには
そこそこの経験と技術が必要な事に最近気づきました。
物に依りますが、最新のコンデジの方が綺麗に撮れる事が多いです。
新郎新婦のアップしたポートレートはデジイチの方が綺麗だと思いますよ。
写真を撮るという楽しみを満足させるならデジイチ。
気楽に記録写真を残す積もりならコンデジ。
という使い分けが良いかと思います。
慰めになってなくてスマンm(_ _)m
書込番号:8629679
0点
写真の事が判らない人に判らせようとするのは、無駄だと思います。
書込番号:8629719
1点
私もじじかめさんと同意見です。
カメラや写真に興味も無く、撮れれば良いみたいな感じの人に、コンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフの違いは分かりませんし分かろうともしないでしょう。
気にせずスルーするのが一番だと思います。
にしても、やっぱり悔しいですよね。
書込番号:8629784
0点
気にしない。
我が道を行く・・・。
あなたは自分の心を満たすために写真を撮っているのであって、他人を関心させるために撮っているのではないハズです。
書込番号:8630129
0点
みなさん おはようございます。
フテ寝から覚めました。
本当にたくさんのご意見ありがとうございます。
中でも atosパパさんの仰っている
>スレ主さんも一眼レフの方が綺麗に決まっていると言う
>先入観があるのではないでしょうか?
お言葉にわれに返りました。
Ash@D40さんやばーばろさんのご意見を聞くと
写真好きな方が持つ写真への姿勢や本質、
奥深い考えが自分に無かったのでしょう。
ここには書ききれませんが、本当に皆さんありがとう
ございました。
酔った勢いとは言え、本当にこの板に書き込んで良かったです。
自分の好きな写真をコムズカシくしてしまうところでした。
とっても爽快な朝となりけり-。
書込番号:8630183
1点
有印不良品さん こんにちは
>どうすればこのヤカラどもに理解させれるでしょうか
無理でしょうね。 理解しようとしない人に理解させるのは無理です。
私も経験があります。 男と男でしたが・・・。
綺麗な写真・・・とは何を意味するか?
たぶん集合写真の全員にピントが合っていて, 且つ後ろの建物にも
ピントがきている事ではないかと想像します。
今度は集合写真を広角レンズで絞りこんでパンフォーカスにして
撮影してあげるしかないでしょうね。
お気持ちは良く解りますが, まあ あまりカッカこないで・・・・
書込番号:8630188
0点
有印不良品さん
遅ればせながら・・・
おー、よしよし(慰め)(^^;)
確かに「ふぁっきん」な「さのばびっち」な輩ですね。
でも、数人で撮った中で半数はあなたが撮った写真なのですから、十分な成果があったと思います。他の友人達も自分が撮った写真をあげたい、という気持ちがありますから、他の友人の気持ちも新郎新婦に届けるという意味で妥当な割合だ、と考えたらいいと思います。(^_^;)
その「ふぁっきん」で「さのばびっち」な輩も、言葉はともかく、内心ではわかっているからあなた一人で半分も占める結果になったのでしょう。実は、そこまで「ふぁっきん」で「さのばびっち」な輩でもないかな、とあなたも思っているんでしょう?
いずれにしても、わざわざ一眼レフでレンズ交換しながら良い写真を撮って上げるべく努力したあなたの気持ちは、きっと新郎新婦に届きますよ。
私自身は、友人の結婚式で沢山の写真を撮ることは余り好きではないのですが、それでもメイン・カメラマンみたいな立場では、十代の頃からアルバイトを含め、もう30回以上(いや、その程度ではないかな)、は撮っていると思います。本格的なプロには敵いませんが、私自身の場合、ありきたりの写真に終わってしまいがちなのが披露宴写真ですね。でも、新郎新婦にとっては「普通の写真」でいいのでしょうね。
次回に向けてちょっとだけ・・・
>ウェディングケーキの入刀やキャンドルサービスと
>いった室内の暗い場所での撮影はキッパリ諦めました。
あらら、一番ドラマチックなところをもったいない・・・(^_^;)
これは新婦の顔の部分とかはスポットライトで意外と明るいんですよ。新郎新婦以外の部分が真っ暗なので素人の人が多分割測光のままで撮って失敗するシーンですから、ここはあなたが押さえて上げましょう。キャンドルサービスでは、キャンドルに火をともそうとしているとき(新婦がちょっと目を見開いて瞳には炎が映っています)、うまく着いた瞬間(ちょっとホッとしている)など。
ここではカメラをスポット測光で露出補正+1くらいにして新婦の顔あたり測光してAEロックして、雰囲気を壊さないよう、ストロボ無しで撮って上げましょう(私はスポット測光のマニュアルでファインダー内メーターを横目にしながら調整しますが)。
その他WBや人の撮り方のコツとか、いろいろ有りますが、めげずに次回頑張ってください。(^_^)v
書込番号:8630215
0点
TAK-H2さん に賛同します。
>フラッシュなどは持っていないため、
>ウェディングケーキの入刀やキャンドルサービスと
>いった室内の暗い場所での撮影はキッパリ諦めました
こういったシチュエーションでこそノーフラッシュで一眼の威力を見せるべきだったのでは?
多少の感度アップによるノイズは目をつぶるとして、スポットライトは当たっているでしょうから、
雰囲気のある写真が撮れたような。
書込番号:8630431
0点
合体変形ロボ?REDのScarletとEpicの威容です。
http://reduser.net/forum/showthread.php?t=21835&page=3
LUMINOUS LANDSCAPEによる紹介記事です。
http://luminous-landscape.com/reviews/scarlet.shtml
RED二度目の来襲という感じですが、本当に世に出てくるのでしょうか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















