このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 42 | 2008年10月19日 22:51 | |
| 0 | 7 | 2008年10月19日 13:54 | |
| 5 | 6 | 2008年10月16日 17:23 | |
| 1 | 4 | 2008年10月15日 23:09 | |
| 0 | 12 | 2008年10月11日 22:19 | |
| 4 | 9 | 2008年10月11日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは〜。
デジ一をお持ちのみなさんは、カメラで何を撮ってますか??
あたしはコドモと遊ぶ?ボランティアをしてて、イベントがあるたびにF50fdを持っていきます。この間はキャンプに行って、2泊3日で600枚ぐらい撮りました。ちょうど買って1年ぐらい経ちます。全部でたぶん3000枚ぐらい撮ったかなぁ、って感じ。あたしはかなりがしがし写真を撮るほうだと思ってるので、たぶん結構モトとれてるんじゃないかと思ってます。
でも…デジ一じゃなかなかそこまでできそうな気がしません…。
あたしがこれだけたくさん(ヒトによってはたくさんじゃないでしょうが)撮るのは、ひとつはかばんにいっつもカメラを放り込んでおける軽さだからです。キャンプの間は腰から下げてました。
でも…デジ一入門機のレンズキットでもかばんに放り込むとか重そう…(涙)。
安いデジ一でも(同じころに発表された機種なら)コンデジの平均よりも高めになっちゃいますね。軽いデジ一でも、コンデジの平均よりもかなり重たいですよね…o 重たい思いをして、高いお金を払って、手に入れたデジ一で、みなさんは何を撮ってますか??
1点
ibisizeさんこんにちは。
私は通勤用のかばんにレンズを2〜3本と一緒に放り込んで、なんでも撮っています。
私のカメラやレンズは軽くないので、かばんはものすごく重いです(笑)。ショルダーベルトも引きちぎれそうです。
昨日は通勤の途中で渡る川にアオサギが居たので撮りました。
8月の末には集中豪雨があったのでそれも撮りました。
お盆には花火大会があったので撮りました。
駅のホームで電車待ちをしていて、変わった列車が来たらそれも撮っています。
書込番号:8343738
0点
ibisizeさん こんにちは
>重たい思いをして、高いお金を払って、手に入れたデジ一で、みなさんは何を撮ってますか??
人、鳥、飛行機、新幹線、車、バイク、風景(空、海、陸すべて)、食べ物、花火など何でも撮ります。
価値観は人それぞれですからね。コンデジの小ささは魅力ですが、写真を撮ると言うよりも記録に残そうと思うときに使うような気がします。
書込番号:8343826
0点
◆やまだごろうさん
すごい! 具体的なシチュエーションが目に浮かぶようなレスありがとうございます☆ 撮ってるモノが似てるかもー。あたしも突然 舞い降りたスズメを撮ったりします♪(←スケール小)
◆リトルニコさん
実はですねー、現状やっぱりちょっとだけ画質に不満があって、あとAFがあんまりあてになんないんだかしゃきっとしないコトがあって不満で、その辺の不満はデジ一に行けば解決できるだろうなぁって思ってるのです。
でも、お店で触ってたら自分には覚悟が足りないってゆーか、デジ一は大げさすぎる気もしてて、いろいろ考えてるのです。デジ一持ってるヒトなに考えるわけ?理解できないー!とか思ってるわけじゃないです誤解を招いたらすみません〜(u_u)。
書込番号:8343851
1点
ほぼ毎日カメラを襷がけにして持ってスナップ撮ってます。
慣れれば別に苦にならないですし良い風景を逃すほうが悔しいので♪
最近、慣れてきたせいか街中どこでもシャッター切れます(笑
書込番号:8343996
0点
子供相手のボランティア
デジイチを肩からぶらさげてて振り向いたりしたら・・・
カメラが子供の顔面に・・・
お気をつけくださいませ。。。
書込番号:8344089
0点
ibisizeさん こんばんは
私は旅行に行ったときに、もっと綺麗な写真を撮りたいと思いニコンD40を買いました。
主に古都の寺社や仏像を撮ることが目的でしたが、今は完全にデジイチにハマッテいます(^^)
書込番号:8344122
0点
ibisizeさん こんばんは
私の場合、購入目的がミニバスケットの撮影です。コンデジだは、撮影できないので買いました。
コンデジでは、撮影できないし、ボケの写真は一眼の方がきれいだし・・・
昔は、水中写真を5年位やりました。私は安いカメラでやっていましたが、ノイズが少なくきれいに写すには、それなりの出費が必要です、それに機材も半端じゃなく大きく重くなります。
「こんな写真でよく撮れたと思ってるの?」と言われた時は、・・・(汗)
書込番号:8344170
0点
大きさ、重さへの適応力は、各人それぞれですので何とも言い難い部分ですが。
小生の場合は、1kg越すと持ち歩くのが面倒になります。
で、E-410レンズキットを持っていたときは、散歩の時 常時持ち歩いてました。
E-410を息子に渡してからは、E3に3535をつけてる時には持ち歩きますが、それ以外のレンズの場合は、無理ですね。
書込番号:8344175
0点
風景や人、動植物・・一眼だからと言ってとりたてて変わった物を撮る訳ではありません^^;
私もスレ主さん同様、デジ一眼を手に入れるまでは価格、重量、大きさ、コストパフォーマンスを考えるとコンデジで充分・・どころかプロでもないのに趣味の域で何故に一眼?と思ってた口です。
ところがやはり全てにおいて満足のいくコンデジなどなく買い替えを繰り返しているうちに一眼の画質が気になって遂には購入してしまいました。結果、やっぱり一眼は撮りやすいの一言につきます。自分の思い通りの設定がスピーディーに行える事がこんなに実際の撮影現場では心地いいものかと思うほどコンデジとは比較になりません。なにより気分的に「その気にさせる」←意外と重要要素でしたwもちろん画質においても歴然と差が出ます。自ずと撮影枚数はコンデジの時の何倍もの数になってしまいます。
ibisizeさんもコンデジから一眼に変えたら軽く今の撮影枚数の倍以上にはすぐに達するでしょう。とにかく撮ってて楽しいのです。重さ?大きさ?すぐに気にならなくなりました^^
恐らくそのデメリットを補って余りある魅力があるからだと思います。
因みに私はバイク用のウエストバッグにエツミの仕切り板を入れてレンズ付ボディと他レンズ2本を入れて撮影に出かけます。いつでも両手はフリーに出来ますし肩から掛けるタイプより動きやすく重さを感じないので楽です。バイク用にしたのはカメラ用は地味で気に入ったデザインの物がなかったからです。
質問の主旨とはズレましたが写真が好きなら決してデジイチを購入しても後悔はないとおもいますよ^^一昔前と違ってかなり安く小さく軽い物が出てますしw
書込番号:8344209
0点
>重たい思いをして、高いお金を払って、手に入れたデジ一で、みなさんは何を撮ってますか??
重たいです。 勝負の時は10kg以上 (^^;
お金も使ってます。家が建つとは言いませんが、高級車1台くらいは
で、何を撮ってるかと言うと
風景や汽車、花火、子供の運動会、学芸会
傍から見るとバカみたい。
ただ趣味は人それぞれということで。
ibisizeさんもニコンD40あたりでパチパチやってみるとデジタル一眼もそれなりに楽しめると思います。(強制はしませんが。私はD40を常時携帯しています。現場風景撮影の名目で会社にもです)
書込番号:8344307
0点
私も先日、皆様に習ってデジ一(D40)をビジネスバッグに入れてみました。
もともと鞄には、殆ど何も入っていないので・・・
狸が出るような駅ですが、夕空が綺麗な時などは撮ってみたい衝動にかられますね。
>デジ一をお持ちのみなさんは、カメラで何を撮ってますか??
私も、ボランティアなどに参加して子供達を撮ることが多いですね。
書込番号:8344382
0点
ibisizeさん、初めまして!こんばんわ(^^)!
私は今年のお正月にニコンのD40レンズキットを購入し、望遠に物足りなさを感じてニコンのVR70-300mmと言う手ブレ補正機能が付いた望遠レンズも買い足し、色々なものを撮ってます(^^)!
主に動くものを撮るのが好きなので飛行機や電車やスポーツなどを撮ったりしますが、街並や風景や花などその時々に撮りたいと思ったものを貪欲に撮ってます(^^;)!
ボランティアをなさっていらっしゃると言う事ですが、お子さんが大勢いらっしゃるのでしょうか?
私も先日、友人達の子供と近くの大きな公園に行って遊びながら撮影しましたが、子供達の楽しそうな写真を撮る事が出来て面白かったですよ(^^)!
子供は、カメラを向けるとポーズを決めてしまったり意識してしまいがちなんですけど、望遠レンズを使って撮ると無邪気に楽しむ子供達の写真を撮る事が出来て、それぞれの親御さんには大変好評でした(^^;)!
確かにコンデジの方が持ち運びは軽くて便利ですし、最近はデジイチに迫る機能を持った機種も増えていますが、もしibisizeさんがデジイチへのご興味がお有りであれば是非オススメしたいと思います(^^)!ロケーションやシュチュエーションによってカメラの設定を変える事も出来ますし、自己満足かも知れませんが(^^;)私は少なくてもデジイチを買って撮影する楽しみの幅が相当広がりました(^^)!
お金の面では、ハマってしまうと「沼」と評される状態に陥る事もあるかも知れませんが(^^;)工夫次第ではお金を掛けなくても様々な撮影が出来ますよ(^^)!
試しに、私の「駄作」をアップさせて頂きますので、ご参考になられれば幸いです(^^)!あと、私のハンドルネームの横にあるバナーをクリックして頂くと、この板にも書き込みなされていらっしゃる方々の作品も見られる楽しい「居酒屋」がありますので、是非覗きに来て下さい(^^;)!
書込番号:8344526
0点
こんばんは!
◆てつD2Hさん
長いレンズですねーー…見た目が。
どんなスナップが多いですか??
◆にこにこkameraさん
あたしF50fdは腰のポーチに入れてたんですが、
デジ一ってそゆのないモノですか?(あんま調べたコトないですが)
あったら腰から提げたいあたしです。
両手が空かないとキャンプとか危ないし。
◆kyonkiさん
アルバム見ました!
お花とかステキですねー。キットレンズですか??
◆フィーニックスさん
あーそゆのわコンデジじゃだめそうですねぇ。
お子さんがミニバスケットやってるとかですか??
アルバムに載ってるよな写真、私じゃ撮れそうにない…υ
◆オフマスターさん
>自分の思い通りの設定がスピーディーに行える事
それ、とっても大事だと思います!! 同感です!
F50fdはズームのスピードが速いあたりも気に入ったから選んだのです。
あとはなぁ、AFがもっと速くて賢ければいーのに…なんて。
◆f5katoさん
>風景や汽車、花火、子供の運動会、学芸会
でも、花火も運動会も学芸会も年にそうそうないですよね…。
風景ってどんな感じですか? 撮影のために旅に出たりします??
あーそれとD40オススメありがとうございます☆
でもあたしはE-520が気になってますので〜。
もっと小さいのは出ないかなぁ…。まいくろふぉーさーず?
◆童 友紀さん
わー同業(?)者のかただぁ。
アルバム拝見しましたっ。あたしだって負けませんよー(←ぉぃ)。
ちなみに、業界的には「子供」表記はNGで、「子ども」がふつうですよ♪
* *
ところで、お店でデジ一触ったりしてて、割と根本的な疑問が…。
デジ一ってファインダーをのぞいて撮るのが基本ですよね??
あたしはそれ自体には全然 抵抗ないのですが
(むしろ暗いところで液晶画面を光らせるカメラが嫌い〜)、
ファインダーだとホワイトバランスとか露出とかよくわかんないですよね??
そのへんってどうやってるんですか?
撮っては再生の試行錯誤 or ライブビューを使うんですか??
書込番号:8344557
0点
こんなもの撮っています。
主にマクロですが前半は気分転換です。
書込番号:8344584
0点
ibisizeさんこんにちは。
>ホワイトバランスとか露出とかよくわかんないですよね
確かにわかりませんね。でもカメラ任せでもほとんど狂ったこと無いですよ。
どうしても間違えたくない時は「オートブラケット」機能をつかいます。3コマとかを連写しながら露出やホワイトバランスを変える機能です。持ち歩いている機材にはないんですけど。
投稿で一部、費用について上がってますが、私がいつも持ち歩いている機材は全部中古です。ボディ2万以下、レンズ3000円以下を目標に買いました。なのでレンズなんかはちょっとカビが生えてたりしますけど、気にしない!
本命機は別にあるんですが、滅多なことでは使いません(笑)。
書込番号:8344686
0点
ibisizeさん
>ファインダーだとホワイトバランスとか露出とかよくわかんないですよね
ホワイトバランスはファインダーを覗く前に決めますね、露出は絞りを先に決め後はカメラまかせ(絞り優先モード)の方法と、Pモードといって絞りとシャッタースピードをカメラまかせにすることもできますよ。
撮った写真は、やはり背面液晶で確認しますが、詳細は家のPCでないと分りませんね。
最初のうちは「オート」でいいと思いますよ。
書込番号:8344724
0点
ないこともないですが・・・
スレ主さんの環境を想像しますとコンデジの方がよっぽどいい写真が撮れそうですね。。。
重い、かさばる、ジャマなんですよ。写真を撮ることを主体で動いてないと思いますので・・・。
書込番号:8344728
0点
ibisizeさん
>風景ってどんな感じですか? 撮影のために旅に出たりします??
今年の春は北海道からフェリーに乗って青森方面と秋田の八郎潟まで行ってきました。
桜撮影のためです。
「内地の桜、どんなもんかいな」ということで行ってみたわけですが、当方地域の北海道と状況が変わらないのが分かりました。随分南に感じていたのですが。
で、風景ですが、主に周辺地域の田園風景。また日の出日の入りは、以前はよく撮っていました。気に入っているロケ地としては秋の摩周湖。最近はあまり行かないですけど。
これからは紅葉時期なので忙しくなります。
本来はフィルムメインで重くて高いニコンF5を主要機材としてやってきましたが、今年の夏からは、これまた高くて軽くはない(比較的軽いとは言われますが)D700を導入しております。
レンズは望遠がメインで80-200が8割程度になります。
主要な道楽であること、過ぎた時間は戻らないということで、「欲しかったら買う(本当に欲しかったら待ちはしない)」。をモットーにしております。
書込番号:8344796
0点
>ホワイトバランスとか露出とかよくわかんないですよね??・・・
撮っては再生の試行錯誤でやっています。デジカメのいいところ・・・
私の子どもはもう卒業していませんが、PTA会長を降りる時に、立上げ監督をやって3年目です。
自分の子どもがいたからではなく、子ども達に広く世間を見て欲しくて立ち上げました。「自分の学校の中で、〔てんぐ〕になるなよ〜〜、お前よりすごい奴は、すぐ隣にいるんだよ」をわかってもらうためにいろいろと試合を組んだりしてます。その大事な時間の思い出になればと思い、写真を撮り始めました。卒業の時に、アルバムとCD−Rにして渡しております。
書込番号:8344936
0点
デジ一で何を撮ってますか??でしたねぇ。~(=^‥^)ノ☆
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182412&un=56947
F50fd、最近私もGETしました。
書込番号:8345017
0点
50Dと悩みましたが、このたびキャノンの40Dを購入します。
通販だと最安で73.000円程ですが、近くのキタムラで85.000で購入します
一万円ほどでしたらいざという時の保険代と考えています。
今はニコンのD60を持っています。画素数は落ちますが
買い増しの動機は
自分好みのレンズを見つけて写真を撮ってみたいってことです
とりあえず定番のEF50F1.8弍は購入します
自分からレンズ沼に入る感じですが、自分の感性を表現できる機材に
お金を使う事もいいかなと思っています。
おすすめのレンズがありましたら、コメントください。
0点
>おすすめのレンズがありましたら、コメントください。
こんばんは。ご予算にもよりますが、望遠ズーム EF 70-200mm F4L IS USMは評判が高いです。
書込番号:8519198
0点
こんばんは
>自分からレンズ沼に入る感じですが、自分の感性を表現できる機材に
お金を使う事もいいかなと思っています
おっと危険な発言ですね(笑
多種多様なレンズが揃ってますねキヤノン
主たる被写体によりけりですがお勧めレンズは純正単なら35F2・35F1.4・501.4・135F2
ズームなら小三元こと 17-40F4L・24-105F4LIS・70-200F4LISなどなど
深みに嵌ってください^^
書込番号:8519228
0点
私の周りにもEF70-200mm F4L IS USMを使いたいというだけで
キヤノン機を買っちゃったお爺さんいますよ。
軽いのに絞り開放から解像度高く素晴らしいレンズですよね。
書込番号:8519248
0点
グループアロハさんこんばんは^^
私も先週キタムラで40Dを購入しました。89800円のなんでも下取り(壊れてるカメラや、ジャンクコーナーで100円のカメラを買ってそれを使ってもOK)でさらに12000円引きでしたよ。
今日同じキタムラに行ったら、その値札のままだったから、それと同条件にならないか聞いてみたらいかがでしょうか? キタムラのネットショップも同じ値段ですから、聞いてみたらあわせてもらえるかもですよ。
レンズは、超広角がお好みだったらAPS-C機専用ですが、EF-S10−22mmUSMなんていうのもいいと思いますよ^^
書込番号:8519311
0点
>自分の感性を表現できる機材にお金を使う事もいいかなと思っています。
凄く羨ましい限りです。
100万円では足りないでしょう、、、ふうぅ〜・・・
書込番号:8519329
0点
皆さんコメントありがとうございます。
相当参考になりました。
キタムラでは、壊れているカメラでも12000円
引きは大きいですね。
値引き交渉に使わせて頂きます(^^)
現在はimacの20インチをつかってますが
こちらも、24インチに買い替えないと
書込番号:8519503
0点
購入しました(^^)
値引き交渉の末、77800円で買えました
ありがとうございます。
皆さんのアドバイスあってのことでした
レンズはEF50と、18-200のシグマのものをかいました。
手ぶれがないので安価で買えました
またの機会があれば、またアドバイスお願いします。
書込番号:8522130
0点
BCNの1-9月シェアが発表になりました。
2008年1〜9月の販売台数シェア
ニコン、キヤノンがそれぞれ40.1%
3位のソニーは10.0%
ソニーの躍進がののまま続いて上位2社に危機感をあたえ業界が活性化すると良いですね。
ソニーは今年度15%のシェアを確保するかな?
0点
おー!
ついにSONYが目標を達成したのですね♪
書込番号:8479409
0点
やはりカメラのラインナップが充実してくると、それなりにシェアもあがってくるようですね。
書込番号:8480876
0点
うーん、どうでしょうか。
9月単月15%の理由は、単に運動会シーズンで入門機の需要が伸びたのに対し、C,Nの入門機はこけたKissFを別にして、D40,D60、KissX2、それぞれ発売してからちょっと時間が経っているので、200,300,350と揃えたαに顧客を持っていかれただけ、という気がします。
これからは紅葉のシーズンですので、パパママ機ではなく、ジジババ機が売れてくると思います。
D90,D300、50D、5D2はこれから伸びるでしょう。そうするとすでに敗色濃厚な700しかないαはしんどいのでは?
α900のスペックは凄いとは思いますが、残念ながら上級機はシェア争いには関係ありません。
ということを考えると、ソニーの年間シェアは10%維持がいいところ、と考えますが、いかがでしょうか。
書込番号:8483875
1点
9月端月ではないですよ
1-9月の結果よく読んでくださいね。
瞬間最大風速ではないってことです。
5D2(発売11月末で紅葉には微妙)を入れるんだったら当然α900(10/23発売)、D700も入れないと上位2社を持ち上げたいのは分かりますが偏りすぎですね
書込番号:8488192
2点
>1-9月の結果よく読んでくださいね。
瞬間最大風速ではないってことです。
えーと、1-9月の結果が10%、9月単月が15%、ですよね?違ってたらスイマセンm(__)m
年間シェア15%を取る為には、残り3ヶ月間で、15−10%=5%に×9ヶ月分のシェアを挽回しなければならないことになります。
例えばこれから毎月25%ずつ取ったとしても、25−15%=10%に×3ヶ月分で、届きませんよね?
(まあこれは1月から12月まで同じ販売台数、というのが前提ですが)
いくらソニーが元気でも、25%でも無理ですよね?
>5D2(発売11月末で紅葉には微妙)を入れるんだったら当然α900(10/23発売)、D700も入れないと上位2社を持ち上げたいのは分かりますが偏りすぎですね
5D2は若干安いので入れてしまいましたが、どっちでもいいです(笑)。
ニックネームからもお分かりになるかと思いますが、上位2社を持ち上げる気はさらさらありませんよ。
言いたいことは、期待と予想は別物だ、ということです。
ご期待に水を注して申し訳ありませんが、ドライに予想すると、ソニーの今期年間15%は現実的に難しい、ということです。
書込番号:8509025
2点
皆さんこんばんは。最近PCの買い換えをし、クワッドコアのPCを使うようになってからというもの、PC環境でこんなに写真処理の快適性が違うことにショックを受け、カメラよりPC関連の出費が増えてしまいました。おかげでα900がどんどん遠のいています。で、ハードディスクを購入するときに内蔵HDDを外付けとして使用すると安くあがることを知り、2台のHDDのフォーマットまで自分でこなせるようになりました。で、そんな中で得た知識の中で、eSATA接続は、USB接続より遙かに早いという知識を得ました。一日モデル撮影会に行くと、10GBくらい撮ってくる私にとってカードの転送はもっと早くしたいのですが、eSATA接続のカードリーダーって出ないのでしょうか?それとも、UDMA300倍速以上のカードを使えばUSBでも十分早いので、意味がないということでしょうか?私は1枚だけソニーの300倍速のCF2GBをもっています。確かに他のCFより早いですが、eSATAをつかうと、もっと早くなるのかなぁなんて、興味があります。もし、答えてくれる人がいたら、うれしいです。
0点
こん××は。
面白そうな話題ですね。
> 300倍速のCF2GBをもっています。
USB1.1の最大転送速度が 12 M bit/s、USB2.0の最大転送速度が 480M bit/s だと思います。
お手持ちの (UDMA対応?) 300倍速CFの最大転送速度が 350M bit/s (45MB/s) とすれば ボトルネックになる
要素はないような気もしますが・・・生意気な書き込みを失礼いたしました m(_ _)m!!
書込番号:8491692
1点
UDMA対応CFのクラスカテゴリーがeSATAに相当すれば意味あるのかも? せいぜい、ATA66程度だったような?
書込番号:8492924
0点
私もクワッドコアの自作機でアイオーのカードリーダーを
使ってますが速度に関しては十分速いと感じてます。
速さを求めるのでしたらSDDRX4-CF-903がいいですよ。
http://review.kakaku.com/review/00578510652/
書込番号:8493449
0点
>背景のボケた写真を撮りたいのです。
簡単、FIXEDレンズを使用すればどんなカメラでもそうなる。
基本的なレンズでズームレンズは便利グッズ。
しっかりやりたければ、FIXEDレンズから初めてほしいね。
書込番号:8506186
0点
これ、別スレからの派生スレです。
別スレに「シャッターが壊れるまで、1台のカメラを使いきってみたい」というコメントがありました。
実は私、クルマって廃車にするまで使いきったことがないんです。
私が最後のオーナーになるのが実に忍びなく、いつも次なる故郷に里子に出しています。
全て個人売却で、次なるオーナーにカギ渡しGOOD-LUCKでお別れです。
私が最後のオーナーになるということは、ナンバー外して解体屋送りにするってことです。
そんなこと、出来ない。
では、カメラ。
カメラは使い倒して自分で葬式を出してあげるのか良いのか?
クルマと同様に、次なる故郷に里子に出してあげるの(ドナドナ)が良いのか?
「シャッターが壊れるまで、1台のカメラを使いき」るのが果たして良いのか?
もちろんカメラも壊れたら直します。
でも残存価値より修理代が高くなったり、パーツ欠品になれば、最後は「葬式」か「ミイラ」か「ゾンビ」になると思うんです。
私がドナドナに出しても、行く末、誰か他の人が「葬式」を出すんだと思います。
だったら自分で葬式を出してあげようって気持ちもあるんですが、やっぱ葬式はイヤです。
生涯、出す葬式の数はなるべく少ないほうが良いと思っています。
みなさんは今お持ちのカメラって、将来、どうするつもりですか?
いずれ誰かに売りますか(あげますか)?
ゴミ箱いきですか?
それとも自分の墓場まで持っていきますか?
0点
こんばんは
>みなさんは今お持ちのカメラって、将来、どうするつもりですか?
使わなくなっても多分手元に残して置くつもりです
墓まで持って行くかは判りません(笑
kawase302さんの手元に来たカメラは幸せですね
書込番号:8481589
0点
銀塩の頃は自分のカメラを売却するという感覚はなかったですね。
故にひたすらカメラは増えていきましたね...(笑)。
デジタルは日進月歩で良いものが出るわけですし、熟成度が良く解らない状況ですから、
使わなくなるとドナドナします。一方で買戻しもありますが...(汗)。
心配しなくても、壊れる前に飽きて、次のものが欲しくなりますよ。
葬式出す前に安置して終わりかと...そんなもんです。
細かいことは気にせず、使いたいだけ使ってあげればよろしいかと?
書込番号:8481695
0点
SRT101はいまだに稼動状態を保ったまま、鎮座しています。(動態保存)
LC1はまだ現役ですが、購入した時にレスしたように「文鎮」にするつもりです・・・。
書込番号:8481739
0点
いまだに、30年前に買った、モルトがボロボロの
フィルムカメラは置いています。
たまに、触って、昔の思い出に、ふけっています。
デジタルカメラの場合は、使わなくなったら
友人に、長期貸し出し、と言う名目で差し上げてます。
でも、最後は使わなく、なったら返してね、と言っています。
書込番号:8481768
0点
>別スレに「シャッターが壊れるまで、1台のカメラを使いきってみたい」というコメントがありました。
フィルム時代に思ったことがあります。
デジタル1眼では、簡単に達成してしまうので、気にならないです。
D1,D1xについては、どっちもシャッター幕を交換しても、使ってました。
とても、気に入ってたので去年まで使ってましたが、
D1の方が、電気系統が弱いため画像が安定して出さないことがあるので、買い換えました。
まだ、手元に残ってますが、ドナドナする予定です。
自分が思うのは、デジタルカメラは消耗品だと思ってます。
時間とともに、劣化するパソコンと同じと思ってます。
電子製品ですから、CCDが壊れることもあると思います。
フィルムのマニュアルカメラなら、メーカーが修理できなくてもある程度修理してくれるところがありますから、そこまで思い入れても良いかもしれませんがね。
書込番号:8481892
0点
私は仏壇持ちの家に生まれた長男で『ものは大事に使え。ご飯は残すな』と育てられたクチでして。
だからカメラもきっと、最後まで使って看取ってから、送ってやるのだと思います(笑)
書込番号:8482978
0点
使えないカメラも想い出がいっぱいですが、燃えると燃えないで分別されちゃうと思います。
書込番号:8483166
0点
やっぱ銀塩機はカメラ、デジイチは家電製品でしょうか。
モノにはとても愛着が湧く。
ずっとそれを使おうと思っても、時流がそれを許さない。
そして自分の愛着もいつの間にか移り変わり、過去のものになってしまう。
だったら最初から愛着など放棄してしまうほうが良い。
なんか、どんどんモノの価値観が希薄になってしまう気がする。
モノを大切にすることの意味がなくなってしまう。
まるで今の時代を象徴しているようで。。。。
南無ぅ
書込番号:8483235
0点
捨てる神あれば、拾う神あり。で
ゴミとして捨てるには忍びないのでヤフオクで売ります。
たとえ100円であってもです。部品取りにでも、なんでも結構です。
結構、拾う神ありですよ。
書込番号:8485889
0点
ごみ処理場の人の話で、燃えないごみで最近多いのが「一眼レフカメラ」と言っていました。(悲)
去年亡くなった父が使っていたF60Dを私が譲り受けて使っています。まだまだフィルムも良いと思っています。
実家にはMINOLTA SR101が形見として飾ってあります。。。欲しい・・・
初めて買ったカメラは飾って有ります。(銀塩コンパクト、コンデジ)
今日はじめて知ったのですが、F60Dの日付用の電池を交換して日付を合わせていたら、年数が19年までした設定出来ない!
あと12年後、、2020年になったら日付が・・・
>ずっとそれを使おうと思っても、時流がそれを許さない。
そんな事は無いと思います。許さないのは「気持ち」なのでは?
ちなみに自分の乗った車は全て廃車処理です。
カメラは自分が亡くなったら、息子たちに受け継いで欲しい気もちもありますが・・・無理だろうなぁ。(  ̄ o ̄)oOO
今使っている一眼は初一眼なので、使わなくなったら飾って置く予定です。
書込番号:8486065
0点
僕は車もカメラも物によってです。
気に入って造りが良いものはずっと持っていると思います。
書込番号:8486594
0点
tourgui130>
その通りです。
直接的にいえば「気持ち」が萎えちゃうだけなんです。
それを使い続けようと思っても、今の時流では「気持ち」のほうが先に萎えちゃう。
というより、次々に購買意欲を高揚させ「気持ち」を粉砕していくことこそが今の時流ということだと思います。
書込番号:8486714
0点
秋物第一弾も出そろったので、久々にBCNランキング。
α900やEOS5DM-IIは、スタートダッシュだけで大きく
シェアを変えるものでもないので。
運動会シーズンもたけなわの、集計日付 2008年10月1日〜7日です。
1位・EOSKissX2ダブルズーム 18.3%
→やっぱり強いママさんカメラ。ブランド力と下がって来た
ダブルズームのコスト面のメリットは大きいんでしょうね。
2位・D60ダブルズームキット 6.3%
→D60の200mmまでのダブルズーム。KissX2のセットより1.5万
円安いのでコストパフォーマンス重視か。
3位・EOSKissX2レンズキット(標準のみ) 5.9%
4位・D60レンズキット(標準のみ) 5.6%
→ここは1位・2位の機種が堅調に、シングルズームキットで
ランキング。
5位・EOS50D+EF-S18-200ISキット 4.3%
6位・EOS50Dボディのみ 4.0%
→去年の40Dほどのスタートダッシュはないか?
それでも堅調にランクイン
7位・D80レンズキット
8位・α300レンズキットブラック
9位・EOSKissFレンズキット
10位・D80ボディのみ
→KissF・α300と値頃感が出てきて、ランクイン
D90よりも価格でこなれてきた、D80が存在感強し。
D90需要は一段落。
11位〜20位
・D90ボディのみ
・α350高倍率ズームキット
・D40レンズキットブラック
・K200Dレンズキット
・EOSKissX2ボディのみ
・D90+AF-S18-105VR
・α350ズームレンズキット
・D90+AF-S18-200VR
・D80レンズキット
キヤノンが、KissX2と新製品EOS50D頼みなのに対して、
ニコンは、D40・D90・D60・D80がまんべんなくランクイン。
今年もまだまだ、ニコンの横綱相撲ですかね。
ソニーはこの秋新製品の投入はちょっと前に出たα300のみ
ながら、順調に8位・12位・18位にランキング。着々とナ
ンバー3の座に。
20位〜
・EOS40D+EF-S17-85IS
・α300ボディ
・D300+AF-S18-200VR
・K200Dダブルズーム
・D40ダブルズームキット
・E-520ダブルズーム
・EOS40Dボディのみ
・α200ダブルズーム
・E-420レンズキット
主な上位カメラの順位は、
・31位にD700ボディのみ
・34位にEOS 50D EF–S17–85 IS U レンズキット
・35位に予約受付のみの EOS 5D MarkII ボディ
・38位にD300ボディのみ
堅調なD700、意外と人気がないのか買い換えで持っているのか、
EF-S17-85ISとのEOS50Dとの売れ行きは少ない。
D300も23位・38位とそこそこ売れ続けています。
・47位にD700レンズキット
・48位にEOS-1DマークIII
・49位にK20D
ペンタックスはK200Dが堅調、K20Dは・・・10万円そこそこなの
にEOS-1DMk-IIIと同じレベルでしか売れていない現実。
オリンパスは、E-420/520とあるものの20位圏内に入らず。
E-3もかなり厳しく50位圏外。
オリンパスは特徴的な小ささと、手ぶれ補正ならE-520、小型
軽量ならE-420ですが厳しい現実。
ペンタックスは、K-mの投入時期を勘違いしすぎています。
運動会シーズンを外して、どうするつもりなんでしょうか?
α-900とEOS5DマークIIは趣味のカメラですけど、K-mの発売時期
は正直いって・・・・厳しい。
1点
初めまして、せいどう、と言います。
TAIL4様の書き込みは、いつも御参考になります。
Kissは相変わらず凄いですね、もはやKissのキヤノンですね?。
ちょっと、わからないのがE-410、520あたりが人気が無いのですね
キャシュバックで、もう少し延びると思ったのですが。
TAIL4様も言われるようにペンタックスのK-mは、どうですかね
いまどきライブビュー無し、価格も、一般の方からすれば、?ですね。
(テレビ等でCMするのでしょうかねぇ)
逆にソニーは、ユーザーの、ツボを心得ているし
また運動会シーズン前には、大型量販店にメーカーの方が居ましたから。
ある意味、C社N社の、お尻を叩いて、業界全体を切磋琢磨して頂きたいです。
書込番号:8479205
0点
ここではオリの投稿良く見かけるのに、実際には売れてないんですね。
ここにいるのはデジイチユーザー(購入者)のほんの氷山の一角でしょう。
で、入門〜初級機のほとんどはとりあえず店頭で物色して購入する人でしょうし、オリはその広大な裾野に訴えるもの(選ばれる最後の決め手)が希薄なんでしょうか。
何ともさみしい感じがしますね。
結局、ニコンとキヤノンの牙城にソニさんが若干こんにちはして、K200Dが割り込んできている感じ。
これにオリやペンの他機種が絡んでくると、ホント良い時代って感じが湧きます。
殊勲賞はD80とK200でしょうか。
やはり実力カメラは数字に表れてしまいますね。
あとD300ってキットのほうが強いのも意外でした。
ランキング、初めてじっくり見ました。
TAILさん、ありがとう。
書込番号:8479499
0点
PENTAXはキャッシュバックキャンペーン終了直後の集計なので、売り上げは当然落ちているはずですけど?
それにしてはK200Dががんばりすぎです。
書込番号:8479531
1点
個人的には、E-420はもっと評価されて良いカメラだと思っています。
手振れ補正こそ内蔵していませんが、D40と比べてもコンパクトでお散歩カメラ
としては最高だと思います。
K200D、現状春モデルとしては良くランクインしているかと・・・
正直、D90はタイムリー・EOS50Dですら秋商戦を考えると9月26日という発売日は
もと販売説明アルバイト経験者として、「遅い」印象があります。
一番売れるのが、9月2週目〜4週目辺りなんですよ、この時期はボーナス商戦・卒業入学
シーズンと並んで、一眼レフの最大需要期です。
そういう意味で、K-mはようやく戦えるファミリー機が出てきたのに。
世界最小は言い過ぎですけどね、幅だけでしょ。単三電池が使えるのは羨ましいです。
ただ、秒3.5コマなのに、JPEG最高画質5枚連写まで・・・もうちょっと頑張って欲しい。
書込番号:8479772
0点
最近のニコンは商品展開が上手ですね。キヤノンは後手後手に回ってる様な感があります。
勝負は水の流れと一緒で、どう逆転していくのか分かりませんが、
やはり競争の原理は重要ですね。
まあ、我々消費者は、良い製品を購入できれば良いのですが。
書込番号:8480004
1点
皆さんコンニチハ。
ニコンD80とペンタK200Dに敢闘賞!(意外と売れているのですね(驚)。)
おもしろいスレありがとうございました。
書込番号:8480307
0点
普通の人は散歩に行くのにカメラを持っていきません。
皆さん真剣に歩いています。
一眼を買う程度のお金に余裕があって一眼を欲しがってる人を
沢山知ってますが、その方達は大きくて重いので買えないね〜と言ってます。
画質なんてどうでも良いから一眼並に動体にピントが合うコンデジを作ればいいのに。
今時の普通のママさんがお子さんを撮るのにビデオが有るのに一眼を欲しがるのでしょうか?
欲しがってる人には良いのが無く、要らない人向けに作る?
本当にマーケティングしたのでしょうか。
書込番号:8481740
0点
>今時の普通のママさんがお子さんを撮るのにビデオが有る
知ってます?ビデオカメラ使わないの法則。
大体、最初の子が生まれて購入するものの、撮影するのはせいぜい8-9歳の運動会ぐらい
で、徐々にビデオは撮影しなくなり、そして結局撮影だけして整理も見直す事もしないん
です。
結局出番があるのは結婚式の余興ぐらい・・・
なんだかんだ言って、「写真」のほうが撮りますし、後々見返す事も多いんです。
書込番号:8481865
1点
>アプロ_ワンさん
ニコンが動画をD90に搭載したのは、マーケティングでの結果ではなく、逆にマーケットにこういう機能はどうだ、と問いかけをしたかったのだと思います。
いわゆるプロダクトアウトの発想ですね。
おっしゃるとおり、一般的にプロダクトアウトの製品は売れにくいと言われています。
現時点ではAFは効かないし、三脚がなければブレまくってしまうので、事実上使えない機能ですが、まずはマーケットに製品を出し、問題点を吸い上げてこれからの開発に生かす、というスタンスではないでしょうか。
こういうチャレンジ精神は、長期的に見るとメーカーには必要なことだと思います。
マーケティングをあまりにも重視する結果、予定調和の製品しか出せなくなると、最終的には消費者に飽きられ、そのメーカーは衰退していくと思います。
書込番号:8483792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















