デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354205件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

まず、私の前回のスレの表題が不適切だったことをお詫びします。
 デジ一眼を買いたいが、近い将来に買えない我が家の経済状態と量販店で売り場の半分ぐらいを一社のデジ一眼が占めているのにいらいらして、デジ一眼のシェアトップメーカーにぶつけてしまいました。

 さて、薄型ハイビジョンTVに興味を持って楽しみ、今年になってデジカメに興味が移り、カタログを見て楽しんでいる(デジ一眼を早く購入したいですが)私にとって、撮像素子が1000万画素以上がほとんどなのに、ほとんどのカメラの液晶が23万画素なのは不思議です。
 デジカメの液晶の役割はデジ一眼についても大きくなりつつあると思います。ライブビューができる機種も増えつつあるようですし、撮影直後に記録画像を液晶で見て確認するのも液晶モニターの重要な機能であると思います。

 私は現在の一般的な23万画素からせめて92万画素に向上することを望みますし、デジ一眼を購入するときは高精細液晶(現状では92万画素)の機種を選ぶつもりです。

書込番号:7846571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/05/24 00:22(1年以上前)

bsdigi36さん こんばんは

私はスルーしましたが
確かに前回のはアンチキヤノンと受け取られる板ですね!
デジ一はまだ発展途上ですので
あちらを立てればこちらが立たず!といった所が多々ありますので
部分的に見れば「あの機種がいい」といった意見が出ます

購入されるときは総合的に見た方が良いかと思います!

書込番号:7846675

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/05/24 00:26(1年以上前)

こんばんは

>撮像素子が1000万画素以上がほとんどなのに、ほとんどのカメラの液晶が23万画素なのは不思議です。

確かに背面液晶の高精細には賛成です・・
が現状構図の確認くらいであまり気にして無いですね
ヒストグラムでの確認で対応してます・・そのほうが有効です
まぁ順を追って高級機から高精細化して行くでしょうね
有機EL液晶採用が待たれます

書込番号:7846703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2008/05/24 00:31(1年以上前)

所詮確認用と割り切っているんであまりコストを
かけてほしくないかな。

書込番号:7846729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/24 00:50(1年以上前)

やはり50インチが良いですね。

書込番号:7846816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/24 00:52(1年以上前)

こんばんは。
液晶の高画素化は昨年の11月から始まったばかりですので焦っちゃいけませんよ。
しかも、まだ中級機以上でしか採用されてません。
時間は掛かるかもしませんが他メーカーも徐々に追従して行くでしょう。
いずれ『92万じゃ少な過ぎる!!』なんて時代が来るかも?

書込番号:7846828

ナイスクチコミ!2


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/24 03:06(1年以上前)

液晶が高画素化してもカメラ自体のサイズを考えると液晶のサイズが今より大きくなる事はあまり考えられない訳ですが、小さな液晶に今まで以上の情報量を詰め込んだところで意味があるようには思いませんね。
最初にD300の背面液晶を見たときは以前のD200より液晶が大きくなった(3インチ)インパクトの方が強く感じました。高画素化したからといってメニュー画面の文字数を今までより詰め込んでる訳でもなく、撮影画像の確認としてよくやるピントチェックにしても画素数はあまり関係ないですね。構図やヒストグラムの確認にしても背面液晶が高画素である必要は全くないです。
それに周囲の明るさで色の見え方なんていくらでも変わるから背面液晶の発色に関しては信頼に足る情報源ではないですし、本当に正確な撮影画像のチェックしたいのであればカラーキャリブレーションしたPCのモニタを使って見る他はないですよ。遮光フードもちゃんと付けてね^^
結局、23万画素が92万画素になったところで多少見栄えは良くなるものの、実用上はあまり意味がないという事です。
携帯電話の液晶が高画素化していったのと同じく、時代の流れとして低画素数の液晶から高画素数の液晶へトレンドが移り変わっていくことは想像に難くないですが、カメラを使う人がどうしても「高画素でないとストレスを感じる」というのであれば、現状92万画素の背面液晶を採用しているデジタル一眼レフを買えば良いと思います。

長々と書きましたが、要するに「bsdigi36さんの気持ちは全く分かりませんが好きなカメラを買えば良いと思う」という事です。

書込番号:7847173

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/24 04:19(1年以上前)

私も液晶画面の高画素化は、自然に進むと思います。
ただ、物理的なサイズは、カメラの大きさを超える事は出来ませんから、幾ら高画素化しても、それで観賞する訳にはいきませんが…。
ピントチェックなら、高画素化と同時に、部分拡大の倍率を上げて欲しいです。

モニターの画素数は撮像素子の画素数や、レンズの本数などと同様、カメラ選びの1つの基準に過ぎません。
特に一眼レフの場合、1つ1つのカメラを選ぶ事は、メーカーを選ぶ事と同じ意味ですから。
私は”そのカメラを選ぶ事=その会社のシステムを選ぶ事”と考えています。


>デジ一眼を購入するときは高精細液晶(現状では92万画素)の機種を選ぶつもりです。

モニターの画素数だけに拘らず、将来の構想をも考え、総合的に選択して欲しいと思います。

書込番号:7847214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/24 06:59(1年以上前)

カメラで重要なのは撮影時に最も使用するファインダーの見え具合、撮影した写真の確認のしやすさ、人間工学の考慮されたUIです。これができてないカメラはダメ。電子回路、メカ信頼性も重要です。画質はいうに及ばず。
これらを総合的に考えるべきでしょう

書込番号:7847370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/24 08:14(1年以上前)

おはようございます。

 デジイチの液晶には、あまり多くを望みませんけど。
 私なら、液晶の性能を重視して機種を選んだりしないです。

 直接、写りには関係ない補助的なものですし。
 もちろん、使いやすくなる分には大歓迎です。
 ただ、一眼なら他に優先したい部分がありますので、液晶にあまりコストをかけて欲しくないように思います。(バッテリーへの負担は減らしてほしいとは思います。)

書込番号:7847503

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/24 08:26(1年以上前)

GRデジタル

GRデジタル

現状で一番出来の良い液晶というと、ソニーα700でしょうか。

そういえば、2.5インチを一番最初に採用したのは
コニカミノルタα-7デジタルでした。

液晶が全てではないものの、インターフェース向上という意味では
スペックアップはアリだと思います。

書込番号:7847526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件 kのデジイチ日記 

2008/05/24 08:47(1年以上前)

デジ一に何を求めるかで 選択する機種が違ってくるでしょうね。
自分はまず第一に画質で ファインダーの見やすさとかボディーの造りのたしかさ(プラボディーは嫌です)とかです。
D300とS5Proを使っていますが 液晶のスペックでは圧倒的に劣るS5のが画質が好みで 使用頻度が高いです。
D300は連写性能が高いので動きものや
風景画とかで撮像素子の画素数が欲しい時に使いますね。
決して液晶の画素数なんかでは選びません!

書込番号:7847567

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/24 09:10(1年以上前)

bsdigi36さん 

こんにちは

私の勝手な予想ですけど
まずは中堅機までは42万前後で徐々に推移。入門機は23万画素のままかもしれないと。
中堅機以上が92万以上になってくるかと思います。

中堅機までは、「液晶の画素の差にお客様が反応するか?」がポイントかと思います。

綺麗に見えれば23万画素程度でも売れるとメーカーが考えていれば、そのまま推移でしょうね。

撮像素子の画素数ほどは、お客様の目にとまらないのでは??とも思います。
92万画素となると、まだ少々高いので、それなりのコストかけられる機種になるかと。

たしかにD300、α700、D3の液晶は綺麗だとは思いますが...
それよりも色再現性は各社もう少し頑張って欲しいと思います。
モニターの色調整機能とかあると各社バランス取れて好いのですけどね

年寄りの独り言で失礼します。

書込番号:7847631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/24 10:23(1年以上前)

 高精細液晶もそうですが、液晶の色空間の拡大もぜひとも着手して欲しいです。

 Adobe RGBを使っている者にとっては、お家のモニターかエプソンのフォトストレージの画面が命綱の予感です。

書込番号:7847849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/05/24 11:40(1年以上前)

人間の視認性の限界から印刷物でもだいたい200〜300DPIということなのでせいぜい3インチまでの画面サイズしかないデジタルカメラの背面液晶が23万画素程度なのは不思議でもなんでもなく理論的に当然の帰結です。
デジ一眼レフのボディはでかいですから高齢化に対応して画面を大きくするかもしれませんがディスプレイの低消費電力化が課題でしょうね。

実際に屋外での撮影に使ってみれば多少の画素数の多寡による画質より反射や明るさ、視野角やバリアングルなどの見え易さのほうが重要だと気が付くと思います。

書込番号:7848102

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2008/05/26 01:22(1年以上前)

背面液晶の高画素化は進むでしょうが、所詮ボディサイズより大きくできない画面を高画素化しても、ほとんど意義を見出せません。
背面ディスプレイに同じ金を賭けるなら、それよりも、明るく見やすく、薄い「ELパネル」の搭載を希望します。「ELパネル」でソニーのα350のような可動式モニターなら多少割高になってもぜひ欲しいですね。

書込番号:7856429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/26 06:49(1年以上前)

23万画素と言っても、RGB各色1画素の表示なので、実質7.7万画素なんですよね。

それを考えると、92万画素で実質31万画素というのhとてもいいと思います。23万画素と92万画素は誰が見比べても十分優位性は感じられます。

書込番号:7856788

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2008/06/19 12:33(1年以上前)

自己レスです。

 昨日、α700(3型92万ドット)+DT18-250mm と S100FS(2.5型23万ドット) で望遠端で遠景を撮り比べました。

 丘の頂上に建っている鉄塔の映像で α700(375mm相当)では背面液晶で鉄塔の構造が解りますが、S100FS(400mm相当)では背面液晶で鉄塔の構造は不明瞭です。(拡大しない場合)
 パソコンで画像を確認するとどちらもピントは合っています。

 背面液晶で撮影直後に画像確認(ピント、手振れ、被写体振れ)される方には、ニコンのD3,D300,ソニーのα700がお勧めです。 

書込番号:7960525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/19 12:49(1年以上前)

7インチクラスの別のモニターに無線で飛ばすのもいいかな。

対馬やまねこ みたいに夜行性の生き物だと特に・・・。

蝶やとんぼの撮影なども・・・。

書込番号:7960569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/19 15:11(1年以上前)

と、思ったら3.5インチがでましたね。充電式のが・・・。

コレいいですね。コレが売れるとキャノンさんあたり無線で飛ばすのを製品化するかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/06/19/8700.html

せめて4.5インチ欲しかった。

書込番号:7960960

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2008/06/20 00:22(1年以上前)

リンクを貼ってもらった、フォトフレームは320×240ピクセル=7.68万画素≒23万ドットで3.5型で少し大きいこと以外は意味ないですね。

書込番号:7963270

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しぶき、埃対策のご報告

2008/06/25 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

レンズに水滴が付いています

土をかけています

以前水しぶきと土ぼこり対策についてアドバイスをいただいた者です。
その節はありがとうございました。
水しぶきについてはご紹介をいただいたRain Sleeveを買って行きましたが、
4台中1台は壊れると脅され、デジイチを諦めコンパクトで挑みました。
幸いに故障はしませんでした。
土ぼこりは他車とすれ違っても思ったほど巻き起こらず、ほんのり白くなった程度です。

250mmのおかげで動物も大きく撮れて大変楽しい旅となりました。
またご教授をお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:7986348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/25 14:52(1年以上前)

お帰りなさい。池らしいものが・・・やはり池ですね。

勝手にすみません。。

書込番号:7987872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 23:09(1年以上前)

にこにこkameraさん
返信しづらい投稿内容へのレスありがとうございます。
土ぼこりに無理やり絡めてこの写真をアップしてみました。
なるほどこうやると水が浮き上がってくるのですね。
パソコンでいじるのはまだ怖いので踏み込んでいない領域です。^^:

他の三大瀑布は知らないのですが正直なめていました。
行かれる方は集中豪雨の中で撮ることを想定してご判断、ご準備ください。

書込番号:7989831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/06/26 00:17(1年以上前)

ナイアガラとイグアスは行ってきました。ビクトリアはまだですが、行った人の話によりますと
イグアスが世界一だと仰ってましたよ。
ナイアガラでは防水対策しましたが、(好奇心から)
でも、あまり近づくと意味ありませんでしたね。(写真的には)
でもいい経験でしたね。

書込番号:7990234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの価格低下

2008/06/25 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

外付けハードディスクが急に安くなりました。
この前まで、10万円以上だったのに。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_77376298/88749819.html

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_56096630_1368_77376298/88749871.html

デジタル物はどんどん大容量しているのにデジタル一眼だけ取り残されている感じが。
今のデジタル一眼APSで1000万画素の画素密度は、1/1.8型なら100万画素相当。
1/1.8型1200万画素でも充分高画質でノイズレスなのに・・・

書込番号:7986578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2008/06/25 02:57(1年以上前)

ISO 100 での話かい?
個人的に高感度域のコンデジの画質は耐えられない。
finepix F50fd を借りて使ったが デジタル一眼レフとは比べものにならなかった。
実際に撮り比べての評価かい?

書込番号:7986605

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 03:24(1年以上前)

ひとつ実験をして欲しい。
1/1.7型CCDのコンデジでISO1600で撮影。それの35mm換算の3倍の焦点距離でAPSデジタル一眼で撮ってみる。
デジタル一眼の方は中央の1/9の部分だけ切り取ってみる。そうすれば、同じ構図になっているはず(画素数は約10倍の差がある)。
こうすれば、仮想1億画素のCCDとAPS1000万画素のCCDとの中央部分の比較ができる。
仮想1億画素の方がノイズは多いが、解像度は優れていることがわかるはず(画素数が10倍近くあるのだから当たり前だが)。

CCDの面積が同じまま高画素化すれば、ノイズは増えるが解像度も増える。どちらがいいかはもちろん、人によって違うだろうけど。
もし、ノイズが気になるならノイズリダクションをかけてみるといい。
その分、ノイズは減って解像度は低下します。それを、1/9くらいに縮小してみればどの程度になるか。うまく、ノイズリダクションをかければ同程度のノイズにできるかも。

これは、あくまで高感度での比較で低感度では、仮想1億画素のほうがはるかにいいことは言うまでもありません。

大雑把に言えば、高解像度=実用的な写真、低ノイズ=美しい写真
といえるのではないでしょうか。
美しい写真を撮るためには光を選ぶ、光を待つということが必要なんじゃあないかな。お気軽に高感度で撮らずに光を選んで低感度で撮るのが一番いいはず。まあ、どうしても高感度でなければ撮れない場合もあることは否定はしませんが。

前にも書いたけど、高画素化すれば高感度の画質が低下するというのは画素等倍で見ているから。画素等倍すれば高画素の方が拡大率が高くなるのでアラが目立つのは当然。同じ拡大率で判断しないといけません。

書込番号:7986624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 04:10(1年以上前)

追加ですが、1/1.7型1000or1200万画素コンデジの画像を画素等倍で見てノイズが多いと判断してしまいがちです。わかりやすくするためにはプリントで比較するといい。
前にも書きましたが見てなかった人もいると思うので、もう一度書いておきます。

今のコンデジ上位機は1200万画素で1/1.7インチ型。このCCDをAPSサイズに切り出せば一億画素になります。
今のこのコンデジの実用感度はISO400くらいまでです。高画素化してもISO400が限界ではダメだと考えるのが誤解です。
画素数が10倍に増えればノイズの粒子も小さくなるので高感度性能は、はるかに向上します。たとえば、ISO400でA4、ISO1600でL版が引き伸ばしの限界だったとすれば画素数が10倍になれば10倍大きく延ばせるようになります。
これも同じ理屈ですが、以前にD3のCCDをAPSサイズにして発売して欲しい希望する方がかなりいました。でも、フルサイズのCCDをAPSサイズに切り出すと高感度性能は大きく低下します。一画素が相対的に大きくなる分全体ではノイズの粒子が大きくなって目立つようになるからです。
D3でISO1600でA4まで伸ばせたとしても、APSサイズのCCDになるとA4の1/2.3しか伸ばせなくなります。


書込番号:7986646

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/06/25 05:37(1年以上前)

今ならデジタル1眼レフは1億画素あって当然・・と言いたいのかな?

書込番号:7986712

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/25 06:25(1年以上前)

タイトル変えて別スレにしたほうがいいような?

書込番号:7986765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/25 08:34(1年以上前)

こんにちは。

その1億画素の写真を畳一畳くらいに引き延ばすのですかね。^^;
どこに飾るのでしょう。(-_-;)
また、 -B0 (そんな規格あるのかしりませんが ^^; )クラスのプリンターも必要になるし、
価格も 500 万円はするでしょうね。

さらに、コンデジは焦点距離も短いし、イメージサークルも小さいから
その画素ピッチでも解像できるけど、
フルサイズでコンデジ並の画素ピッチでも解像できるレンズって化け物的な価格にならない?
少なくとも、コンシューマが買える価格になるとは考えられないです。

バランスで考えないの意味が無いように思います。

書込番号:7986973

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 08:48(1年以上前)

G4 800MHzさん 

>今ならデジタル1眼レフは1億画素あって当然・・と言いたいのかな?

1億画素が当然とは言いません。実際にそんなCCDは無いので。
でも、2002年に600万画素で2008年で1200万画素。6年で2倍にしかなって無い。2年で2倍のペースにしても6年で4800万画素になっていてもおかしくなかった。
そうなってないのは、ユーザーの間で高画素=画質低下論があるのが大きな要因だと思う。
もちろん、ちゃんとわかっていて高画素に反対するのならいいのですが、誤解による部分がかなりあります。

杜甫甫さん

>タイトル変えて別スレにしたほうがいいような?

確かにそうです。最初はハードディスクの値段が下がっていたのに驚いてその事を書くつもりでした。でも、レスがあったこともあり、ついながなが書いてしまいました。


書込番号:7986997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seiich2005さん
クチコミ投稿数:2054件

2008/06/25 09:47(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは
確かに、たいていは1000万画素あれば充分ですよね。でも、時速200Km/時で走れる自動車を買ったからといって、いつも200Km/時で走らないといけないわけでは無いし。その場に応じて適当な速度で走ればいいので。
デジカメも、5000万画素あっても常に最高画素で使わなくても、必要な時だけ最高画素で撮ればいいのではないでしょうか。トリミングやデジタルズームの可能性もありますし、きっと画素数があってよかったと思うときがありますよ。

レンズに関しては確かに厳しくなりますね。でも、画素数が10倍といっても一片で見れば約3倍ですからそんなに無茶苦茶高価にはならないと思います。
確かなのは、画素数は確実に上がっていくことです。回折の限界からAPSでは1億画素くらいが限度だと思います。そこまでは確実に上がるし、ひょっとしたらそれ以上・・・
それまで、5年でいくか、小出しにして20年でいくか。どちらがいいかという問題。僕は、早く高画素化して欲しいです。貧乏なので20年間毎年カメラを買い換えるのはきついです。

書込番号:7987121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/25 10:12(1年以上前)

1画素ずつがもつデータの正確せいが違うため、コンデジと一眼レフの写真では、色合いや階調の滑らかさが決定的に違います。

それから、それらの違いは、使用しているレンズの違いも大きいです。

実際、一眼使っていると、コンデジの写真はそれほど良くないと感じてしまいます。

書込番号:7987184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/06/25 10:16(1年以上前)

>画素数が10倍といっても一片で見れば約3倍ですからそんなに無茶苦茶高価にはならないと思います。

それであれば良いですね。

私の経験では、
アナログ機器はある程度の性能まではさほどコストに影響なく引き上げられますが、
一定の水準を超えると、わずかな性能アップでもコストは倍くらいは普通です。

良い例が、フォーサーズのレンズです。
本来なら撮像素子が小さい分イメージサークルも小さいので高性能レンズが安く出来ると思っていました。
ところが、光学性能を上げるためテレセントリック光学系のレンズにしたり、
画素ピッチが小さい分解像度を上げたりで、
結局、レンズ自体は小さくならないし、価格も高いです。
あれではフォーサーズの魅力が半減してしまうと思っています。

明るさに振った方は顕著ですよね。
F5.6 までならそこそこの価格でありますが、F4 になるとかなり厳しくなるし、
F2.8 になると相当の価格です。
ましてや F2 とか F1.4 にでもなると凄い価格になってしまいます。

書込番号:7987196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ155

返信55

お気に入りに追加

標準

撮影禁止場所に

2008/06/12 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:878件

とある区役所、23階の展望スペースが
残念ながら一眼レフ&三脚撮影禁止になってました。

少し前までOKだったのに…

三脚立て、場所取りして長時間占拠したりする人が迷惑、
飲食する等マナーの悪い人が多く、
場所を巡って喧嘩まで起きたのが原因との事と

警備のバイトのお兄さん談。

3月購入の自分の40Dももちろん断られました、手持ちでも駄目
腹癒せに今でも場所取り騒動のおじさんが現れ、
取り締まれと文句言うらしいのです。(嫌ですね〜本当に)

スゴスゴと帰ろうとしましたがコンパクトカメラならOKとの事で
G9でガツンと敵は討ちました。

ちょっと残念なお話でした。



書込番号:7930999

ナイスクチコミ!5


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/06/12 17:31(1年以上前)

こういう事で、段々良い撮影ポイントが減っていくのは嫌ですね。

他人の迷惑顧みないカメラマンもいけませんが、だからと言って全部禁止というのは如何なものでしょう。

撮影については15分以内とか、ルールを作ってその範囲内でみんな楽しめば良いと思うのですが・・・。

ちなみに、京都に行った時にどこの寺も殆ど境内・仏像撮影禁止で閉口しました。

何度か訪れたタイなど、殆どフリー。所によっては撮影している私に気づいた僧侶が、境内を案内してくれて、アソコも撮れ、ココも撮れと煩いほどだったりします。オマケに自分が入って記念写真を撮ってくれとのリクエストがあったり・・・。

文化や諸事情が違うのかも知れませんが、そういうフレンドリーなところには親近感が湧きます。

無断で商業利用するなどということがあっては困りますが、だからと言って一般の人の無邪気な記念に撮っておきたいという気持ちを省みない、容赦のない対応は如何なものでしょうか。

もう少し、柔軟に対応して貰いたいなぁ。

書込番号:7931073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/06/12 18:08(1年以上前)

こうたろうらぶさん こんばんは

三脚禁止場所が本当に多くなりましたね!
以前京都に行った時に三脚持って行ったら怒られまして
以来私は手持ち撮影がメインになりました

一眼レフも駄目な場所も出来るとはなんだか悲しいですね!

書込番号:7931181

ナイスクチコミ!2


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/06/12 18:22(1年以上前)

以下まったくの個人的意見ですが。。。

>残念ながら一眼レフ&三脚撮影禁止になってました。

当然の成り行きじゃないでしょうか。
観光スポット等での一般客をまったくかえりみない三脚カメラマンの多さ・・・。
ボクが最近経験しただけでも、、、
「三脚禁止のはずの紅葉名所で一般客の通行を遮る三脚陣」
「同じく禁止のはずの水族館水槽前で子供をどかして撮影」
「航空祭や流鏑馬なんかで最前列に三脚固定でずっと居座り」
自分が同じ一眼カメラを持っているのが恥ずかしくなるくらいです。

三脚自由となる場所では、まったくマナーをかえりみないカメラマンたちばかり・・・。
自分たちの撮影権利を守りたければ、はたすべき義務があるでしょう。
義務を果たしていない輩があまりにも多い現況を見れば、各所が三脚(撮影)禁止となっていくのは当然でしょう。
いくらデジイチが普及しようが、一般的には少数派です。
多数のその他の人々の権利をうばうことはできませんよね。

不幸なのはマナーを考慮して頑張っているカメラマンたちです。
自慢みたいに聞こえるかもですが、ボクは外で三脚を使用したことはココ数年ありません。
三脚使わなければ撮れないくらいなら撮りません。

その区役所では手持ちもダメになってしまったとのこと。。。
こうして撮影にはどんどん制限がかかっていくのでしょうね。

書込番号:7931223

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/12 18:30(1年以上前)

>腹癒せに今でも場所取り騒動のおじさんが現れ、
取り締まれと文句言うらしいのです。

何考えてるんでしょうね、
自分が人に迷惑掛けた為なのに。

書込番号:7931262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2008/06/12 18:40(1年以上前)

586RAさん
エヴォンさん
こんばんは、早いレスどーもです。

一眼レフカメラが世間でこんなにも肩身が狭いのかと
駆け出しの素人のため凹んでました。
ありがとうございます。
問題になり一眼購入ためらう人が出なければいいですが。

折角、かさ張る三脚持って撮影に来たのに断られるのも
また疲れるお話ですよね。

見た目長時間じっくりと撮りそうと思われるのでしょうか
三脚渋滞作りそうで、邪魔なんでしょうか
15分ルールって有るものなのかなー。

一脚は持ってないけど、購入考えてしまいます。
直ぐ退くアピールになりそうで、使えるのではと?


書込番号:7931301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2008/06/12 18:46(1年以上前)

カメラ趣味の人って色んな人種がいると思います。
マナー良く回りのことが見え、一般常識の中で行動できる人もいれば、まるで自分は特別なんだとばかり馬鹿でかい三脚を立て、立ち入り禁止のエリアに平気で踏み込み構図上邪魔だからと花、枝を折ったり、自分のカメラの前に行こうものなら罵声をあげる人。
たまにいますよね、『この瞬間を撮るために何時間も前から待ってたんだ』とかまったく道理の通らないことを言う輩が。
何時間待とうが関係無いと思うんですがね。カメラ持ってる人もただ景色・花を見に来た人も同じ一般人ですから。

書込番号:7931325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件

2008/06/12 18:46(1年以上前)

こうたろうらぶさん、初めましてこんにちは。

>残念ながら一眼レフ&三脚撮影禁止になってました。

ほんとうに残念ですよね。

私も風景や夜景を撮影するのが好きで、三脚をよく持ち出しますが・・・
建物の中ではあまり三脚は使わないのですが、「三脚禁止」とか「撮影禁止」の張り紙はよく見かける様になりました。(泣
撮影場所がだんだん減っているような気がしますね。

一眼レフは駄目でコンデジはOKって・・・

デジタルの普及や低価格で、デジ一が手軽に入手出来る様になった反面、撮影マナーやモラルの低下が問題になっているような気がします。

写真が好きな者同士、最低限のマナーは守っていきたいですよね。
もちろん、写真好きな人以外の方々にも。

書込番号:7931327

ナイスクチコミ!5


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/06/12 18:48(1年以上前)

こうたろうらぶさん、こんにちは(^_^)

どこかぜんぜん知りませんが、いきなり撮影不可にもなったのでしょうか?
三脚使用不可が先になってなかったでしょうか?

奈良で三脚使用不可の所があり、そこの方のお話なんですが、三脚使用不可にもかかわらず、
三脚を使用して撮影してる方が多くなってきてるので撮影不可にしないとしかたないのかと
仰っていました。
理由としてはやはり、一般の方が多い点やお百度の通りにもなってるからなど理由がありました。
撮影不可になっては手持ちで撮れるのも撮れなくなってしまいますし、マナーは守らないとダメですよね?

マナーは個人で守っていくのはもちろんのこと、他の方でマナーが悪ければカメラマン同士、
注意しあうのも大切なのかも知れませんね?

そそ、コンデジはOKにとどまったのは良かったですね(^^)
全面使用不可になってもおかしくないところは多いですし、本当にマナーには気をつけていきたいものです・・・

書込番号:7931335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/06/12 18:48(1年以上前)

<15分ルールって有るものなのかなー。



一人が15分で変わったとしても次の人が直ぐ場所を取るのでカメラに興味ない人からすると迷惑でしかないのですが・・・。

書込番号:7931338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件

2008/06/12 19:01(1年以上前)

玉ケンさん
ぼくちゃんさん
こぺぷーさん
tourgui130さん

ありがとうございます。
とりあえず、あまり高い三脚買わないでよかったです。(笑)
手ブレ防止が一眼にあっても難しい場合結構あるものですね。
中古の三脚増えたりして。

皆さんの様に三脚なしでいい作品撮れるように、
また、三脚使っても周りに配慮できるように勤めていきます。

書込番号:7931377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 19:07(1年以上前)

最近行ったお寺(かなり田舎)にも三脚及び一脚禁止の貼り紙がありました。
一脚でも迷惑をかけてる人が多いのかも知れません。

書込番号:7931399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件

2008/06/12 19:11(1年以上前)

TYAMUさん
はじめまして

三脚撮影禁止がきまり、期日を貼り出したらしいです。
最終日にはたくさんのカメラおじさんが集まり
そこでも、場所取りの喧嘩おきたそうです。(困)

乱ちゃんさん
はじめまして

15分ルール、そうですよね〜たくさんカメラマン居たら
やはり迷惑ですよね〜

書込番号:7931407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/06/12 20:15(1年以上前)

そんなに、眺めのいい所なんでしょうか?

まぁ、それはさておき、ルールに従うのは当然として
マナーというのも、ケースバイケースなので難しいですね

手持ち撮影であっても、数秒間止まるわけで、狭い道で、後ろから人がきていれば
撮影をやめた方がいいでしょうし、カメラを持たなくても、立ち止まれば
迷惑な場合もありますしね

マナーを守れないからルールが出来る
ルールを守れないから、より厳しい制約が出来る

結局は、人に対する思いやりがあれば、こんな事にはならないのでしょう

書込番号:7931609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/06/12 20:20(1年以上前)

こうたろうらぶさん、こんばんは

当然の措置でしょうね。
要は三脚が悪いわけでもなければカメラが悪いわけでもなく
三脚使わせても問題なく撮影できる人間もいれば
手持ちで撮影させても問題起こす人間もいるわけですから。

問題起こしそうな人間にお前は来るなとはいえませんから
一眼レフごと禁止するでしょうね。

以前ここでも「望遠レンズ禁止とありましたが、どっから望遠ですか?」
みたいなスレありましたが、
不思議な感覚でしたね、しかも親切なのか無知なのか
「管理者に問い合わせましょう」
みたいなレスまでついて残念な気持ちになりました。

個人の常識とかマナーとかを求めることの出来ない時代ですからやむをえないでしょう。
誰でも使いやすいカメラは、昔から写真をやっている人間には
写真を取りにくい時代にしてしまいましたね。

書込番号:7931637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2008/06/12 20:24(1年以上前)

鎌倉に写真撮りに行くのですが、
三脚持っていくのやめます。
なんか残念。

書込番号:7931651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/12 20:35(1年以上前)

三脚はおろか、最近カメラを向けただけで顔隠す人も多くなりました。
見ず知らずの他人ならとも角、私の職場に知り会いの女性がきたので買ったばかりのデジイチ試したくて、連写スピードを自慢するつもりで構えたら・・・オマエもかっ!

 思わず 「オマエは女優か! 自意識過剰やのう。。」 と叫びにも近い声がでました(笑)

 シラケるぜ。 まったく。。

書込番号:7931696

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/06/12 21:06(1年以上前)

こんばんは

そうですねカメラ持って構えていただけで
遠ざかる人が増えていますね
デジタル撮影だと簡単にPC経由でWeb上にアップ出来る
のでそういった事を気にされる方も多いのでしょうか・・

人が多く集まる場所での三脚使用撮影は控えていますが・・
写真好きな人達には世知辛い世の中です

書込番号:7931852

ナイスクチコミ!2


FINESTさん
クチコミ投稿数:61件

2008/06/12 21:07(1年以上前)

三脚にしろ手持ちにしろ、カメラ撮影の人と、のんびり観光客では歩きのモードは異なります。
高速道路の軽トラ。上手い例えになったか解りませんが。
「すみません。」「お先にどうぞ。」「おじゃましました。」そんな一言が大事では?
ファインダーを覗いていると、自分が道を塞いでいたことに気が付かないことも確かにあります。そんな時は一言「すみません。」と声をかけます。(当たり前のことでしょう。)

観光地では、だれもが楽しく過ごしたいと思っているはずです。
「いい写真、撮れました?」などと返事を返してくれる人もいたりします。

一眼レフが肩身の狭い世の中にしないようにしたいです。


書込番号:7931857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/12 21:47(1年以上前)

”写真撮れることが当たり前”と前提に思ってはいけませんね。
マナーについてはこちらで勉強させてもらってますが・・・
スレ読ませてもらったら自分で何を言ってるのか分ってない方がいらっしゃるようです^^;

書込番号:7932063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/12 21:48(1年以上前)

デジタル一眼レフ人口が増え続けていますから、三脚&一脚禁止の
寺社仏閣、観光スポットは今後も増えることはあっても減ることは
ないと思います。

ただ、デジタル一眼レフは駄目だけどコンデジならOKというのは、
ちょっとオカシイと思います。

書込番号:7932067

ナイスクチコミ!4


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

写真愛好家向けフリーペーパー

2008/06/15 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

写真愛好家向けフリーペーパー発行してしまいました。

A4判16頁オールカラーで今の所は北海道札幌限定です。
今札幌市中央区の富士フイルムフォトサロンで18日まで行われているAPA北海道支部展覧会にパイロットのVOL,00と創刊号のVOL,01が置かれていますので興味のある方は是非ご覧下さい。

書込番号:7942459

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 10:36(1年以上前)

素晴らしいですね。

私は九州ですが、見てみたいなぁ。

写真LIFEが色んな形で展開していくのが楽しみです。



書込番号:7942642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2008/06/15 22:19(1年以上前)

GLAND BLUEさん

ありがとうございます。

高精細高色域印刷という印刷技術を駆使したフリーペーパーです。
私的には16頁程度では全然足りなく倍の32頁位にしたい所ですが広告収入は0円で経費は全て自社持ちですので今の所はこの仕様が限界です。
それでもウチは印刷会社ですのでなんとかやっていけますが・・。

もし見てみたければ下記へ
PDF閲覧と現物ではかなりアガリが違いますが。
http://www.iwahashi-printing.co.jp/IwahashiFiles/main1.html

書込番号:7945439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/15 23:24(1年以上前)

ご紹介有難うございます。

早速、拝見致しました。

いやぁ〜、本当に素敵な企画ですね。中身も素晴らしい。
すぐに良いスポンサーが付くのではないでしょうか。

九州でもブローニングさんみたいなセンスの良い方が現れて、ぜひ同企画を立ち上げてもらいたいですね。

書込番号:7945888

ナイスクチコミ!2


冬ソバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/17 18:59(1年以上前)

初めての投稿です。

見ましたよ、フリーマガジンHiGra
今後の北海道の写真文化の発展に寄与する本になることを祈ります
頑張ってください編集長!

書込番号:7953160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2008/06/17 23:55(1年以上前)

GLAND BLUEさん

重ねがさねありがとうございます。
そこまで言われる照れてしまいますが、私の力というよりも協力してくれたカメラマンの方々とデザイナーの協力があってこそです。
ちなみに広告掲載の依頼もあったのですが広告費は始めから計画には組み込まれておりませんので基本的に無料掲載です。
今後は頁拡大を視野に入れて考えなければなりませんが。
何かの参考になれば幸いです。

冬ソバさん
見て頂けたのですね。ありがとうございます。
がんばります。
ところで・・ひょっとして顔見知りですか・・・?
ちがったらスミマセン。

書込番号:7954714

ナイスクチコミ!1


冬ソバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/18 19:20(1年以上前)


いいえ〜残念ながら違います

書込番号:7957492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2008/06/18 23:40(1年以上前)

冬ソバさん

大変失礼致しました。
今後ともHiGra共々宜しくお願い致します。

書込番号:7958825

ナイスクチコミ!0


冬ソバさん
クチコミ投稿数:8件

2008/06/19 19:17(1年以上前)

ちなみににですがこのフリーマガジン(フリーペーパー)はプロカメラマンばかりですが私のようなアマチュアでも載ることが可能なのでしょうか。それと普段はどこに置いているのでしょうか?その辺が謎なのですが。

書込番号:7961742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2008/06/19 23:04(1年以上前)

冬ソバさん

投稿して頂ければ掲載は可能ですが選考があります。

この場では店名等は公開できませんが普段は市内の一部カメラ店やメーカーSC、ギャラリーに置いています。
また、メールで当社に要求していただければ現物をお送りすることも可能ですし、置いてある所を教えてあげますよ。

書込番号:7962830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

被写体ブレ補正

2008/06/17 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:269件

手ブレ補正機能は被写体ブレには無力といわれますが、
被写体の動く方向へレンズ/CCDを動かしてやれば被写体ブレ補正も
出来るのではないでしょうか。

カメラが自動で流し撮りをやってくれるような原理です。

問題は、どうやって被写体の動きを検知するかですが、
最近はライブビューで顔検出まで出来るようになったのですから、
メーカーさんはもう少し研究をすすめて被写体ブレ機能を作ってください!

・・・戯言です。すみませんでした。

書込番号:7950599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/06/17 01:00(1年以上前)

カシオのF1ではそんなようなのを搭載しているようですが、実際の被写体ブレはそういうもので補正出きるものではないのかもしれないですね〜。

書込番号:7950785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/17 01:05(1年以上前)

何年か後には、実現するかもしれませんね。
疾走するレーシングカーをコンデジ持った小学生が流し撮りをバッチリ決める!
想像すると、ちょっと複雑なものがあります(^-^;

書込番号:7950808

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/06/17 03:11(1年以上前)

鳥類(にわとり含む)の挙動は予測できないでしょう?だからロッキーバルボアも世界チャンピオンになったわけだし。わかる人だけわかっていただければ結構です。戯言。。。。

書込番号:7951076

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/06/17 07:35(1年以上前)

例えば、子供が二人居て左右別方向に動いたら・・・どうにもなりません。暗い場所でも高速シャッターが使えるISO 3200〜6400の画質がISO 100レベルになるのを期待しましょう。

書込番号:7951392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2008/06/17 07:57(1年以上前)

・・・被写体は基本3次元に動きますからね。
それも同時に数箇所動く事もザラ。
そんな無謀なテーマに挑戦する企業があっても面白いでしょうが。

書込番号:7951430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/06/17 08:21(1年以上前)

ぶるーぶらっくさん
おはようございます。
面白いスレですねぇ。

私なりの戯言を…

AFユニットがグニャグニャなレンズになって撮像素子の如何なる所に複数の焦点を結像する夢のユニット。
(どんなに明るいレンズでも画角の全てがジャスピンでボケ味なんて過去のモノ)
異なる方向に動く被写体をメモリーし、カメラ内でソフト的に合成するブレ皆無ユニット。
(バックについても流す事なんて絶対出来ない)

そして…、出来上がった写真は誰が撮っても皆同じだったりして。

書込番号:7951484

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/06/17 17:12(1年以上前)

考え様によっては、D3の超高感度撮影なんか、被写体ブレ補正の手ブレ補正ですよ。
ISO 25600相当なんて、ISO100から考えたら8段分の補正同等とも考えられますからね。

ブレ補正考えるよりもノイズレス高感度を目指す方が実現するのが早いかもしれませんね。

書込番号:7952836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/06/17 18:47(1年以上前)

被写体ブレ補正ですかぁ・・・。

一応うちの子供には「ストーップ!動くな!」で1段分くらいは効きますけどねー(笑)。

書込番号:7953119

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2008/06/17 20:09(1年以上前)

昔そんなテレビ番組があったような・・・・「時間よ、とまれっ!」

書込番号:7953443

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/18 23:50(1年以上前)

「時間よ、とまれっ!」

矢沢みたい!

書込番号:7958878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/06/19 06:42(1年以上前)

>昔そんなテレビ番組があったような・・・・「時間よ、とまれっ!」

懐かしいですねぇ。
子役時代の太田博之が演じた『不思議な少年』ですね。
でも、アレって最終回だと、全て夢だったんですよね。

被写体ブレ補正も将来、夢の様な技術が開発されたら、面白いですね。

書込番号:7959740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/06/19 21:10(1年以上前)

私の戯言に対し、いろいろ興味深いレスありがとうございます^^

一昔前は手ブレ補正ですら眉唾モノだったのですから、
被写体ブレ補正だけでなく、いろいろな新しい技術が出来るといいですね。

書込番号:7962150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング