デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353384件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3099スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

題名の事について話したい方がいっらしゃれば
仲良く話し合って下さい。

書込番号:5720236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2006/12/06 01:40(1年以上前)

ストロボのポップアップの事でしょうか?

書込番号:5720368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2006/12/06 05:52(1年以上前)

POP UPですよね。

シャッター半押しによる自動ポップアップなら必要ないと思います。
意図しない時にポンと出てこられても困ります。

ボタンを押しての半自動ポップアップなら、便利なので必要です。
自分でストロボを持ち上げるのはどうかと...

書込番号:5720567

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/12/06 08:48(1年以上前)

使い方がわからない人もいるから自動なのでは?

書込番号:5720762

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2006/12/06 09:01(1年以上前)

先日,EOS D30 50/1.8で飲み会写真を撮ってきました.
私が撮るときはMかAvモードでストロボオフしてましたが,
人に渡して撮ってもらうときはオートモードにしておき
ストロボが勝手に出るようにしてました.

フルタイム止められない自動ポップアップはいりませんが,
制御できるなら,ついてれば使い道があると思います.

書込番号:5720784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2006/12/06 09:52(1年以上前)

自動ポップアップをON-OFFできるならあってもいいですが。
(あっても個人的には、常に「OFF」ですが。)

機構が増えれば故障確率も増えるので、なくていいです。
(自動で閉じるわけでもなく。)手で開閉すればいいだけですし。

また、アップしておいて、発光モードを「自動」にしておく方がすっきりするような。

自動にするならいっそのこと、(何機種かあります(した?)が、)リトラクタブルをやめてしまってもいいのでは?

正直なところ、個人的にはどうでもいいです。
内蔵ストロボはほとんど使いませんし。
(ストロボを使いたい時はほとんど外付けです。
個人的には内蔵ストロボ自体がなくてもかまいませんが・・・。)

書込番号:5720881

ナイスクチコミ!0


k10d8008さん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/06 10:16(1年以上前)

要らないほうに1票
もともとストロボは自分が発光させたい時に
使用するのが使用方としては正解だと考えます。

不必要に(発光禁止の場所等)発光している場を見るたびに
思います。

書込番号:5720932

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2006/12/06 13:58(1年以上前)

自分が使う機種については「不要」ですが、手動で選択出来れば、初心者にとっては有り難い機能ではないかと。
誘導元のスレでは不要論が大勢で選択的機能論は集中砲火でしたが、「選べないより選べる事」がなぜこんなに叩かれるのか理解できません。

まぁK10D板ですからね、待ちこがれていたユーザーのテンションも半端じゃなさそうですし、他メーカーのユーザーが不用意に発言するとどうなるか?って感じです。

ちなみに私「自身」はE-300使いで自動ポップアップはなくても特に困りません。

書込番号:5721525

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2006/12/06 20:18(1年以上前)

私も自動ポップアップはなくても困りませんが、
あったほうが便利と感じる方が少しでもおられるかぎり
モードで選択できる方法がベストだと思います。

書込番号:5722653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/12/06 23:16(1年以上前)

フルオートモードでカメラが必要と判断したときに自動ポップアップするなら不要とカメラが判断したら自動ポップダウンもしてくれるといいな。
で、ユーザーが手動でアップしてるときは強制発光とかでユーザーにわかりやすければいいです。
ただ、幕速の遅い…つまりシンクロスピードも遅い一眼レフだと、内装フラッシュで日中シンクロが使える状況ってすごく狭い範囲だろうし、そのカメラの判断というかプログラムの解が難しそう。

雑感です。

書込番号:5723616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/06 23:37(1年以上前)

最近は、通信機能を搭載する家電製品なんかも出てきましたから、
発光禁止の場所では発光禁止信号を流しておいて、発光出来なく
なるような仕様に発展するのも良いかな?っと(^^;)

結局、それもストロボの自動制御という事だったりします。

ストロボに限らず、自動制御は、推し進めて行く方向が
進歩だと思います。

書込番号:5723747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/07 09:42(1年以上前)

ご存知のように指定場所では携帯の電源を切ることが要求されます。
決して「マナーモードで可」というようなことはありません。
それと同様にカメラの内蔵ストロボはあくまでも手動式でなければなりません。
自分の手でストロボ部を引き上げなければ
絶対に発光しないことは何物にも代え難い安心感があります。

ーーー どんな場合でも他人様に迷惑をかけない ーーー

これは写真に限らず、社会生活を送る際の基本です。
設定で発光・非発光を選択するというのはいかにもコンデジ的な
安易な発想にしかすぎません。
場所や状況などを考えることなく、好き放題にシャッターを
押してしまうようなタイプの人っていますよね(困ったことです)

仕事の手順を規定したマニュアルでも、チャートの枝分かれの多い部分で
ミスが多発するのはもはや常識ですし、
コンデジユーザーに比べ明らかにカメラ・写真に対して
技量も関心も高い一眼ユーザーですから、
なるべく単機能にし、各部分の精度・剛性なんかを
高めるべきじゃないでしょうか。
ハイエンド機が内蔵ストロボを装着していないのも
そういう理由があるのでは、、、。

書込番号:5724819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/07 11:58(1年以上前)

みなさん、こんにちは、

わたくしは、PENTAXの*istDL2を使用しています。愛称は「スマート!デジタル一眼レフ」です。
いわゆる、入門機ですが、撮影モードは

1:AUTOPICT(オートピクチャー)=6個個別にセットできます
2:シーンモード(撮影シーンを選択)
3:P(プログラム自動露出)
4:Av(絞り優先自動露出)
5:Tv(シャッター優先自動露出)
6:M(マニュアル露出)
7:B(バルブ)

1・2の時は、カメラがストロボを必要と判断すれば、自動ポップアップします。
いくら入門機でも、3・4・5・6の時にはストロボ発行は手動です。露出不足の時はファインダーの中にストロボマークも出ます。

で、私の意見ですが、基本的にデジ一眼のストロボ自動ポップアップは必要ないと思います。撮影状態を撮影者が判断して撮影するのが基本だと思うからです。
autoに近いプログラムモードでも自動ポップアップしませんし、、、、

結論、
入門機は、あってもOK

中級機・上級機は、NG

書込番号:5725159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/12/07 12:00(1年以上前)

ストロボ発行→ストロボ発光でした。。。

書込番号:5725164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/08 12:14(1年以上前)

私は8月にSONYのα100を購入したことで、
ストロボは使う側の意思で制御することの大切さを知りました。
それまで使っていたT9のようにカメラ側でのプログラムに
頼ることは便利な反面、してはいけない失敗を犯してしまう
危険性を含んでいると思います。

友人の赤ちゃんの顔を見に行った折り
カメラの知識に乏しいことが最大の原因ですが、
全自動のモードでフラッシュを発光させてしまいました。

これが「手でストロボを上げなければ絶対に発光しない」仕組みですと
ただ暗い写真が撮れるだけで済みました、、、。
今でも赤ちゃんに対し恐怖心を与えてしまったことを済まなく思っています。

コンパクト機と言えど、今後はストロボは手動でなければ絶対に
発光しないようにしなければならないと思います。

書込番号:5729329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/08 16:31(1年以上前)

***************
安易に削除しないで下さい!!
***************

***************
管理者 殿 へ
***************
貴方がコテハンバスターズさんご本人でないなら、安易に削除しないで
下さい。概念を説明しなければ、スレ内の発言を受けた上での議論が成
立させ難くくなります。全く関係のない話をしているのではないのです。

スレッドの種別が 『他』 になっている事を尊重してください。
削除なさった稿についても、社会にとって有益な事を書いていたつもり
です。今までにも、同様なスレやレスは、たくさんあったハズです。
削除した意図が理解出来ません。
***************

ご理解なされたなら、この投稿は削除して頂いても結構ですが、
次稿の反論は削除なされないで下さい。スレのテーマに関連した
話で反論してます。

※ 概念を理解してもらわないと、建設的な展開に持ち込むのが困難となります。
  批判部分が特定の人物を指していない以上は、一般論として扱ってください。

※ 削除が、一社員のご判断でなく、社のご判断であったなら、
  社のご意向として尊重は致します m(_ _)m

※ 社長に直訴して、一社員が困った事になるって事は無いですよね?(^^;;;)

書込番号:5730164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/08 16:32(1年以上前)

コテハンバスターズさん

> コンパクト機と言えど、今後はストロボは手動でなければ絶対に
> 発光しないようにしなければならないと思います。

※ その考え方は間違いです。『正当な異論』 があります。
  以下がその要点です。

----------------

※ 独り善がりの条件

望ましい考え方の一つとするには、(仰るような)概念の提示だけでも済みます。
ですが、方法として唯一のものであるとする事は出来ません。何故なら、他の
正当な考え方を差し置いて、その考えだけを尊重しても良いとする確証を提示
出来ていないからです。弱者救済の概念も 『善』 である以上、排他的に一方
のみを尊重する考え方で方法論を選択することは、明らかに落ち度です。

複数の善の中から一方的な排他的選択をする事を、『独り善がり』 と言います。

-----------------

※ 独り善がりでない条件

発光禁止措置が出来る状態で、自動発光により弱者救済を推し進める考えは、
独り善がりにはあたりません。何故なら、発光を事前に禁止する事で事故を
防止できる以上、 『対抗する意見に対してその解決策が示された事になる』
からです。しかも、誰もがその事故を犯すとは限りません。このことは、正
しく事故防止を努めている者に対しても、対抗する方法論では、その者の利
益を侵害してしまう事を意味します。対抗論に対して解決策が示せ、自論の
正当性を確保出来たなら(=私側の主張)、その考え方は 『独り善がりでは
ない』 と言えます。

-------------------

※ 結論

独り善がりの論が 『絶対論』 として主張されたなら、もはや望ましい考え
方とする事すら出来ません。 何故なら、他方を排斥できる理由を持ち得ない
のに『絶対論』としているからです。懸念した事が妥当であっても、選んだ
方法は明らかに 『独り善がり』 です。

-------------------

※ 根本的な論理ズレ

事故と犯罪をごちゃ混ぜにしてはイケマセン。
単発的にミスする事と、確信的・故意的(=継続的にミスし続ける)を混ぜて
は行けないのです。前者は社会から取り除く事は不可能です。後者は、そもそも
それを犯す者の性質の問題です。

解決策が示されているミスに関して、(カメラの)構造に起因することとして
扱う事は妥当ではありません。車があるから、包丁があるから、死者がでると
いう論理と同類になってしまいます。車と包丁を包括的に禁止するなら、それ
相応の(=許容し難い重大な)被害があることの説明と、その方法の正当性を
確保する必要があります。

被害程度を定量評価しなければ、その被害の主張も 『独り善がり』 になります。

書込番号:5730165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/08 18:35(1年以上前)

こんばんは、車と包丁の事ですが、少し違う様な気もします。

まず、車は無免許で乗ってる人は除外して、
一通り運転が出来るまでの勉強とテストがあります。
また、事故を起こす可能性とそのリスクを考えても、
車は今の時代、少なくとも一家に一台はある様な大変便利な物です。
自動ホップアップの場合、リスクと利便性を考えても、
そこまでの、メリットがあるとは思えません。

包丁について犯罪行為に使用される事を指しているなら、
基本的に室内で使用するのが前提で、
殆どの場合、自分の所有している、包丁は自分の家で使用する事が多いと思います。
また、自分の家で使っていても、
指を切るなどの事故も考えられますが、
そこまで心配な方のなかには、鋏のみで調理をする方もいます。
その方にとっては、切るのに適している包丁よりも、比較的、安全に使用できる、鋏の方を選択したと言えます。

書込番号:5730626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/12/08 18:41(1年以上前)

自動ポップアップいらない。キャンセルできる仕様でもいいけど、そのためにコストアップするならイヤ。

長ったらしい文章は読む気がしない(笑)
ここでいくら力説してもどうにもならないよ。ご自分のブログに書くだけで十分でしょ(笑)

たいした内容でもないことを小難しく長〜く書くこと自体が「独り善がり」(笑)

書込番号:5730650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/08 18:56(1年以上前)

私はまだ独身なんで、お母さんが我が子の表情を覗き込む心境にはなれません。
でも、光や音に反応するのは本能としても生後半年もすれば
お母さんの声は聞き分けられるし、反応する笑顔が違います(マジで・・・)

おじいちゃんやおばあちゃん、そして私のような友人が
赤ちゃん見たさに訪ねて行ってあの天使の笑顔を見ちゃうと、
どうしても写真を撮りたくなっちゃいます。

でもね、フラッシュの光って赤ちゃんには結構シビアみたいです。
新米パパ・ママ、そしておじいちゃん・おばあちゃん、
ぜひぜひ気をつけてやって下さい。

書込番号:5730703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:894件 アトリエ ぺんぺん草 

2006/12/08 19:41(1年以上前)

カメラのフラッシュって、
赤ちゃんの目には良くないみたいですよ。

以前、雑誌かテレビか情報源は忘れましたが・・・
記憶に残っており、友人の赤ちゃん撮影の時は、
気を付けてました。

書込番号:5730865

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

# どこに書くのがいいのでしょう...

グーグルは7日、写真共有サービス「Picasaウェブアルバム」を開始
した。

米国で6月に開始された「Picasa Web Albums」の日本語版で、無料
で250MBまでの写真をアップロードすることができる。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/12/07/5210.html

書込番号:5725744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/07 16:16(1年以上前)

便利そうですね
早速HPに利用してみようかと思います

書込番号:5725870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2006/12/07 16:23(1年以上前)

こんにちわ〜。

やっと日本語化されたんだ〜....
infoseekのアルバムをどこに移行するか悩み中なので、ちょっと覗いてみます。

書込番号:5725883

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 16:54(1年以上前)

こんばんは
>無料で250MBまでの写真をアップロードすることができる。

いい情報をありがとうございました。
いま、50MBで苦労しているもので・・・
(ニコン機を買えば100MBになるのですが)

書込番号:5725973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/07 18:19(1年以上前)

早速、登録して見ました。
マァマァ軽く動きますが、モニターサイズに拡大する事が出来ませんね。

書込番号:5726324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/07 21:41(1年以上前)

1600x1200以上の画像は、1600x1200になってしまいます。

書込番号:5727187

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/12/07 22:33(1年以上前)

そうなんですか。
モニターに全体表示ができないところが今ひとつですね。

書込番号:5727507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2006/12/08 09:05(1年以上前)

原画を見るかDL出来ないとなると、撮影方法などのアドバイスを受ける目的には使えませんね。
Exif情報はサイズを除いて保持されるようです。

書込番号:5728896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

宮本製作所は、デジタル一眼レフカメラの撮像素子に付着したゴミ
を確認するための「レイクオール センサーチェッカー」を11月20日
に発売する。

超望遠レンズ対応の「SC-1」が18,900円(直販13,650円)
通常版の「SC-2」が10,800円(直販7,350円)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/15/5050.html

書込番号:5640363

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2006/11/15 17:12(1年以上前)

デジカメWatchの記事では
「各T2マウントアダプターは単品でも販売しており、価格は3,150円。」
と書かれていますが、ホームページをみると2,205円となっていますね...

書込番号:5640376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング