このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2021年7月18日 04:09 | |
| 47 | 9 | 2021年7月17日 16:12 | |
| 237 | 75 | 2021年7月17日 08:21 | |
| 2 | 0 | 2021年7月17日 07:15 | |
| 4 | 1 | 2021年7月15日 07:21 | |
| 3 | 4 | 2021年7月13日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミラーレスでの一眼レフ用オールドレンズ遊びの大きなメリットの一つは
そのフランジバックの大きな差を活かしてヘリコイド付きアダプタが使える事
最短撮影距離が大きく短くできるのでかなり寄れる
広角だとレンズが被写体にくっつくことも注意しないといけないほど(笑)
だけどもヘリコイド付きマウントアダプタは複雑故に高く
限られたマウント用にしか入手しにくいものです
例えばペンタックスKも安いアダプタが無い…
だけどもこれまた需要の少ないだろうEFマウントからEマウントへのヘリコイド付きアダプタはあったりする
こことふと気づいた
一眼レフレンズからEFマウントのアダプタは色々あるわけで
それとEF-Eのヘリコイドアダプタを組み合わせれば
一眼レフ用の多くのレンズが使えるではないか
とある目的で入手していたEF-Eのヘリコイド付きアダプタがあるのだけども
目的には合わず、使いどころを見失ってたアダプタ(笑)
てなわけでK-EFアダプタを早速注文したわけです
所有のはオーバーインフで極めて使いにくいK-Eアダプタだったので
これでやっととんでもなく使いにくかった
ペンタックス F17-28/3.5-4.5フィッシュアイズーム
が素晴らしく快適に使えるに違いない♪
Y/Cレンズにも使えるしEF-Eのヘリコイド付きアダプタは最強やな
( ´∀` )
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
EF使うよりライカMマウント使った方がMマウントから各社のミラーレスマウントのヘリコイド付きアダプタが揃っているし、オールドレンズ各アダプターからライカMマウントは安いのが揃ってるから楽ですよ。
書込番号:24244712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
僕もそれをできる環境は整ってるのだけども
M-Eのヘリコイドアダプタは繰り出し量が少ないので…
僕的にはできる限りEF-Eで使いたいなと思ってます
寄れるの命なので(笑)
書込番号:24244761
0点
>なんで今まで気づけなかったんだろう…
そんだけ、スレ主の中ではどうでも良い事だったんだろう。
このスレ見てる大半の人にとってもどうでも良い情報なんだろうけども。
書込番号:24245256
8点
>そんだけ、スレ主の中ではどうでも良い事だったんだろう。
いや定期的にアマゾンやらチェックしてたがな
これでオールドレンズ遊びはすべてEマウントに集約できるので
ワークフロー的にはシンプルにまとまってよかった♪
今後RF、Zマウント機買っても
EFマウントからのヘリコイド付きアダプタを買えば
F、Y/C、Kとか使える安心感
(*´ω`*)
書込番号:24245476
1点
会員になると送られて来るストラップ(プロスト)ですが,売却する会員もいます。プロスト下げててもプロとは限らない訳です。その場合,会員証の提示を求めてください。
https://www.sony.jp/support/imaging-pro/entry.html
書込番号:24240549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがたい、世間さん・・・あなた何者?、何様?
書込番号:24240559
11点
>プロスト下げててもプロとは限らない訳で
まあそんなことはフィルム時代から常識としか思ってないかな…
書込番号:24240643
14点
プロスト下げてるプロって希少種のような・・・
プロストでプロかを判断する人は更に希少種。
書込番号:24240661
11点
あっ、隣に住んでる爺さんがメルカリでそのストラップ買ってたよ!ww
書込番号:24240893
2点
プロなんてメーカーのお抱えぐらいしか思ってませんよ。たかが写真撮ってるだけじゃん!
書込番号:24240951
3点
>たかが写真撮ってるだけじゃん!
一般人が我々アマチュアを見る目も同じですよ。
たかが写真、されど写真。
書込番号:24241553
1点
プロでSONYのミラーレスを使ってる人なんかまずいませんよ?
◇【雑談】SONY α9がタイトな現場で使えない理由
https://www.youtube.com/watch?v=65ex4CdpWNo
◇【カメラ】私がなぜミラーレスではなくレフ機を使う6つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=DmZsie2zyD8
◇野球撮影に使っているレンズの紹介と撮り方やコツ。スポーツ撮影にミラーレスを使わない理由。
https://www.youtube.com/watch?v=poj56lTibQg
ただ、今朝私がひまわり畑を撮りに行った時はα-1の方が一人いましたが、
『チバラギの皆さん、わたくしはお港区のおタワマン住まいでお車はおポルシェのおカイエンで
この5匹のお犬は血統書付きのおポラメニアンなんですの。このおカメラはα-1なんですよのよ
オーーーーーーホッホッホッホッ』
みたいな髪をカラーリングしたおばちゃんでした。
先月はアヤメ撮影の現場でα7RUを見かけましたが年金があり余ってそうな爺ちゃんでした。
自社製品を使ってる社会的階層を見極めるのってとっても重要です。
書込番号:24244559
0点
時々、「ハンドルのIDとPWが漏れたのか!!」と思ってしまうスレ主さんのHN(^^;
書込番号:24244567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユーザーが望んでもいない高画素や8K搭載は、
無意味ではないでしょうか。誰も使わない
カタログスペックを満載した挙げ句、
シンプルで使いやすく、安価な外国製品に
駆逐されてしまった白物家電と、同じ道を
歩もうとしていませんか。
書込番号:24196468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ポポーノキさん
安価な外国製品ありましたっけ?
ライカとか、日本より高いイメージですが。
書込番号:24196491 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ユーザーが望んでもいない高画素や8K搭載は、
>無意味ではないでしょうか。誰も使わない
あなたが望まないだけでCanon やSONYから販売されている8Kものはそれなりに
売れていますよ。
>駆逐されてしまった白物家電と、同じ道を
>歩もうとしていませんか。
国内メーカーの白物家電はひきこもり需要で好調ですよ。
あえて言うならテレビと書くべきでしょう。
書込番号:24196497
14点
高画素はカメラよりも隣国のスマホが先行していますね。
それはさて置き、一眼用レンズの大型化の波は収まり、性能を維持しつつの小型化へトレンドが移ってきました。中にはカメラ側でレンズ補正をする事を前提とした小型化を行っているモデルもあります。
歪み補正はその代表例ですが、要するにセンサーに投影された画像の位置を後処理で移動させる訳です。
こうなってくると、改造感を損なわないためには、補正なしの場合に比べて縦横それぞれ4倍は画素に余裕が欲しくなります。と言うことは16倍です。
4Kモニターの画素がおおよそ8M画素とすると、レンズ補正処理をしてもモニター閲覧時の解像感を維持するには128M画素、目指すは1億2千8百万画素という計算になりますね。
紙に印刷する場合も同様の考え方が当てはまるのでは?
この計算、合ってるかな?
書込番号:24196541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>誰も使わないカタログスペックを満載した挙げ句、シンプルで使いやすく、安価な外国製品に
>駆逐されてしまった白物家電と、同じ道を歩もうとしていませんか。
5年後,10年後という時間でみれは,この予言は正しいかも知れません.
日本のメーカの人は,自分も含めてですが,重箱の隅まで突っつきたがる傾向があります.それが良い方向に進めば高性能で高品質の製品を生み出したした.これはカメラが現状では趣味趣向の製品であるともあいまって発展してきたとも言えます.
反面,日本人には木を見て森を見ずのような傾向もあり,また,いままで発展してきた方向を変えて,と言うことが苦手な部分もあります.
5年後,10年後はカメラ市場も現状より縮小するでしょう.でもやっぱり一個人としては趣味趣向の製品として素晴らしいカメラが欲しいとも思います.単純に高画素化とか8k動画という訳にもいかなくなるでしょう.この辺をどうやってクリアしていくのか,いつも課題を突きつけられていると感じています.
書込番号:24196549
6点
こんにちは、
何を必要とするかは人それぞれ、価値観はさまざま、感性はマチマチ。
デジタルカメラユーザーからファミリー層が潮を引くように減って、
レンズ交換を必要とする熱心な写真ファンとマニアックな層が需要を支えています。
マニアックな層はスペックを重んじる傾向があって、
高画素化を歓迎する人もいるでしょう。
多くの人がスマホできれいな写真が撮れる時代、デジタル一眼自体が
世間から見るとガラパゴ化している現況でしょう。
書込番号:24196608
3点
iphone12Proを所有 → 5Gエリアに行ったことが無い。
EOS R5を所有 → 8Kのモニターが無い。
これらを使う頃には次期モデルに買い替えているだろうww
書込番号:24196648
8点
実際の解像力を測定したら、1億画素は幻想だった、
ということになるかも知れませんけれども、
売りたい人と買いたい人のバランスがとれていたらそれでいいかも(^^;
画素毎に解像できたとしても、約340ドット/mm
レンズ解像度として約170本/mm。
こう書くと、モノクロ時代の300本/mm超えのレンズを引き合いに出されたりするけれど、
そのレンズを使った「カラー」の作例まで引き合いに出されたりしていないような?
書込番号:24196675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ユーザーが望んでもいない高画素や8K搭載は、
国内外すべての『ユーザーさん』が、望んでいないのなら無意味かも知れません。
『”ある”ユーザさんが望んでいない』と考えるのなら、『別のユーザさんは望んでいるかも知れない』です。
>シンプルで使いやすく、安価な外国製品に
例えばどんな製品が該当しますか? この表現ですと、
『複雑で使い難く、高価な国内製品に』を連想してしまいます。
シンプルで使い易いが、安価で壊れやすい外国製品も多々あるでしょうし、
シンプルで使い易く、品質を考えれば価格相応の国内製品も多々ありそうです。
そこまで踏み込んでの、『ユーザが望んでもいない』と言う表現なんでしょうか??
書込番号:24196745
4点
白物家電は単機能なので気に入った機能やデザインがあれば買えてしまいますが、レンズ交換式カメラはシステムですからね。
しかもアイデアや一芸だけではダメで、レンズの光学技術も求められるのでハードルは高いと思います。
ちなみに8Kや高画素化しているのは一部の特化型ハイエンド機だけですよね。
昨年は2000万画素のR6、1DXmark3、D6に、2400万画素のD780、Z6II、α7Cも発売されていますので、R5やα1が目立っただけで、高画素は主流では無いと思います。
8Kテレビが現実的な値段で売られている以上、8K撮影も必要でしょう。
1億画素は広角単焦点レンズを装着して、後はデジタルズームで十分な画質を実現出来れば旅行で携行品を減らせます。
そうした可能性を潰す必要は無いと思いますけどね。
書込番号:24196765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポポーノキさん
>ユーザーが望んでもいない高画素や8K搭載は、
>無意味ではないでしょうか。
ユーザーが望む画素数はどのくらいでしょうね?
書込番号:24196778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「認めたくないものだな……(大略)というものを」というセリフが脳裏をよぎりました(^^;
換算f
24 mm ⇒ 1億
35 mm ⇒ 4702万
50 mm ⇒ 2304万
70 mm ⇒ 1176万
100 mm ⇒ 576万
140 mm ⇒ 294万
200 mm ⇒ 144万
240 mm ⇒ 100万 ← 1/(n^2)=1/(10^2)=1/100
300 mm ⇒ 64万
350 mm ⇒ 47万
400 mm ⇒ 36万
500 mm ⇒ 23万
600 mm ⇒ 16万
700 mm ⇒ 12万
800 mm ⇒ 9.0万
900 mm ⇒ 7.1万
1000 mm ⇒ 5.8万
書込番号:24196825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8Kっていうのは、プレステージモデルっていう位置づけだから、需要に関係は、ないくらいのモデルの立ち位置と思います。
8Kでも100万円以下で買えますから、元祖一眼みたいな100万画素のデジタルカメラが出たときは、100万円はしていたから、安くできるようになったもんだと感心するくらいです。
元が8Kだと情報量からして写真一枚構成するファイルから想像できないくらいの切り出し映像が作れて楽しいと思います。
映像はビデオもそうですが元の情報量が多いほど多面的に使えることができることの意味合いのほうが大きいものです。
若い人は先が長いので良いですが、年配になると整理をしてゆかねばならないことが必定なので若い頃の感覚そのままではどうかとは思います。そんなところにお金をかけてどうすんねんとかみさんから言われるのが関の山ですが。
書込番号:24196932
1点
>ポポーノキさん
>ユーザーが望んでもいない高画素や8K搭載は、
>無意味ではないでしょうか。
防犯カメラとか自動運転などの用途では、色が悪くても高解像度の
ハイフレームレート動画が必要とされていて、無意味ではないと思います。
芸術映像用途では、動画用CG素材としてオーバーサンプリングする意味でも8K以上で記録することは大事。
要は、デジタルカメラが、静止画主体のアマチュアユーザ向けでなくなっただけかと。
パナソニックは画廊やギャラリーの多い銀座をクローズして、動画制作スタジオの多い青山に移転したのもそれが理由。
生活必需品的な部分は、白物家電同様、既にスマートフォンに駆逐されました。
白物家電と違うのは、カメラは生活必需品ではない面を持つという点で、
ガラパゴスでも、スペックや価格が極端でも、
時計のローレックスやブライトリングなどのような生き残り方が可能。
メーカーが滅んでもブランドと志さえ引き継げれば、ライカのように生き続けることができます。
各社のコンシュマー向けはそこを目指してはいるけれど、
ここの椅子の数は正直少なく、語り継げるストーリーも各社手持ちが少ないから、
白物家電と同じく、今後かなりのメーカーが脱落していくことでしょう。
書込番号:24197065
3点
>ポポーノキさん
>>ユーザーが望んでもいない高画素や8K搭載は、
>>無意味ではないでしょうか。誰も使わない
いや、そんなことはないですね。それはたんなるあなたの思い込みです。
事実高画素機や8K動画録画機能搭載機のユーザーにはその機能を存分に利用してる人達いますし、
そもそもそれらのユーザーの多くはその機能を目当てに購入した人も多いわけで。
というか、スレ主がお気に入りのパナから高画素機や8K動画録画機能搭載機が出たら今回と同じこと言えるか?
どうせ手のひら返したように言ってること変えるだろ。
書込番号:24197165
6点
>スレ主がお気に入りのパナから
所望の撮像素子を搭載できるようになる「順番」を待っていたら、何年後になるのか?
と絶望的になっているのかも?
書込番号:24197171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出てみないと分かりませんが、現状では
一億画素、8Kはやり過ぎじゃないか?
時期尚早ではないか?というのが本音です。
でも、一度そういう流れが固まってしてしまうと、
無理にでも出さないとギョーカイで生き残れない
雰囲気になってしまう傾向が、「コンデジ」
の頃からありましたよね。
富士フイルムも8Kやるという噂が出ていますけど、
ユーザーからは、あまり嬉しいという声は出ていませんね。
書込番号:24197255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ユーザーからは、あまり嬉しいという声は出ていませんね。
↑
サンプル数は、最少でも何万人ぐらいですか?
書込番号:24197261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
と言うかカメラ自体がガラパゴス化してますから。
小さなコップの中で「オーバースペックが〜」とか「そんな事はない〜」
とか言っても、傍から見れば「どっちもどっち、変わり者同士仲良くやりなよ」
って話。
書込番号:24197316
6点
横ボンも変わり者、仲良くやりなよ横ボン(´・ω・`)
書込番号:24197363
12点
写真や機材(カメラ、レンズなど)、手法に関するほとんどの情報もありませんが、まず、デジタル一眼カメラのカテゴリーで合っていますか?
A900とはα900? COOLPIX A900?
書込番号:24234092
1点
失礼いたしました。
カメラは DSLR-A900 と D700 です
レンズは 100円ショプの虫眼鏡です
それに マヨネーズの口をトッピングして撮ってみました
書込番号:24234217
0点
了解です。
マヨネーズの口ですか、なるほどです。
書込番号:24234306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























