このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 42 | 2021年5月16日 03:43 | |
| 924 | 177 | 2021年5月12日 12:55 | |
| 158 | 46 | 2021年5月6日 15:05 | |
| 3 | 0 | 2021年5月5日 20:44 | |
| 1 | 2 | 2021年5月3日 19:02 | |
| 438 | 152 | 2021年5月2日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
草花を楽しむと言うことは、季節を感じ楽しむこと
季節に対して多感な日本人には欠かせない
中国で生まれた七十二候は日本にも合わせる形で定着していて
一年を72もの細かい季節にわけています
ちなみに本日4/25は「霜止出苗 (しもやみてなえいずる)」という季節
暖かくなるとともに、霜が降りなくなり、苗が健やかに育つ頃です。
https://www.kurashi-no-hotorisya.jp/blog/4seasons-things/72seasonal-signs/sign17.html
機材はすべて
SD10
Lensbaby Velvet56/1.4
てかPhotoProのオートの精度よくなってない?
PPのオートで16ビットTIFFで出力してフォトショップで仕上げました
5点
こんにちは。
シロツメクサが出ていましたので、サアラズ・ア・ラ・モードと共に
ただ、今年は咲き始めが早いので、ぐずぐずしてたら良い時期を逃しがちです。
書込番号:24099900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まる・えつ 2さん
良いですねえ♪
てかノクトかい!!!?(笑)
びっくりした(*´ω`*)
書込番号:24101206
1点
>あれこれどれさん
まあナガミヒナゲシは特定外来生物に指定されてもおかしくないというか
なんで指定されてないのってくらいやばい花だからね
とりあえず都道府県単位の駆除対象には指定されまくってる(笑)
他の植物の発育を阻害する物質を出すのが厄介
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/sinfo/publish/niaesnews/090/09003.pdf
書込番号:24101221
1点
>Hinami4さん
良いっすねええ♪
僕も最近1/3球体関節人形を買ったので花と共演させたい(笑)
書込番号:24101227
3点
>でぶねこ☆さん
草花なので無問題♪
ていうか響きが良いので草花にしているだけで
樹木でもOK(笑)
書込番号:24101231
1点
>WIND2さん
ようわからんけど
昔から撮ってるものはあまり変わってないよ?
アップするかしないかの問題?
書込番号:24101233
1点
>コードネーム仙人さん
てか仙人さん
花撮るのも絶妙っす♪(*´ω`*)
書込番号:24101238
1点
> 他の植物の発育を阻害する物質を出すのが厄介
大抵の植物がやっていることだけど?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AD%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC
生態系としては、破壊されつくしたような、都市の景観に、束の間ながら、盛大な賑わいをもたらすもの、として、考えれば、良い写題だと思います。
最近は、花を見境なく植えまくる地域行政や「意識高い」連中との攻防も加わって、楽しくなってきた?
特に、新宿駅南口周辺とか。^ ^
書込番号:24101923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大抵の植物がやっていることだけど?
それを見て大抵と言われても…(´・ω・`)
結構あるけどあくまで少数派だよ
そして外来種の場合、在来種に耐性が無い事もあり影響がでかい
>生態系としては、破壊されつくしたような、都市の景観に、束の間ながら、盛大な賑わいをもたらすもの、として、考えれば、良い写題だと思います。
そういう人間のエゴで多くの生物を絶滅においやった歴史があった上での今だからね
駆除の対象から外れることはないでしょう…
ただまあナガミヒナゲシの駆除は実質不可能なので
インフルエンザウイルスやコロナウイルスのようにずっと有る物として
爆発的に増えないようにコントロールしながら付き合ってくしかないでしょう(笑)
書込番号:24102390
2点
つうか、これ撮るのにコンパクトなフルサイズミラーレスとか変な倍率の
標準ズームとか必要なのだろうか?
それとも「僕は以前から言ってるのだけれども」つうのはこのお花さん達相手に
言ってるのかなあ?
書込番号:24102958
2点
>横道坊主さん
別にメインの被写体がこれらではないし
個人的にはあなたのいやみな発言の必要性の方が疑問だが(笑)
書込番号:24103081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
横ぽんのイヤミ力
ソニーに「も」向ければ、ひとかどの本物
でなけれは、ただの偽物
言葉の刃は、何にでも見境無く向けないと、その威力はガタ落ちになります。
書込番号:24103432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ソフトな画像、色彩が素晴らしいと思います。
なので、敢えて対局をアップさせて頂きます。
1丁目の意味は聴かないで下さい。
書込番号:24106055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今まで色々な方々が参加され、盛り上げて来られた
女の子を撮ろう part9
スレ主をさせて頂きます、光速の豚です(^_^ゞ
先ずは歴代スレ主からの申し送りです( ゚Д゚)ノ
--------------------------------------------------------------------------------------
「コンパニオン、撮影会の写真、身近なガールフレンドの写真など貼りながら
カメラ、レンズ、照明、技術、 撮影会情報など語りませんか。 」
可能であればEXIF、レタッチの有無をお忘れなく
デジタル一眼でない機種は画像に明記し、被写体に配慮して以下のルール順守で投稿をお願いします。
<ルール>
・180発言経過後に新スレを立ち上げます
(スレ主は交代制です)
・写真に対する発展的な指摘は歓迎します
・本スレのルール及び
価格コムのルールを守れない方
投稿者および被写体をリスペクトできない方の 投稿は、 お控え願います。
・誹謗中傷(個人、特定機材メーカー、特定機材についての)
高圧的な発言は厳禁です
掲示板 利用ルール(価格コム公式)
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・プロ写真家、ベテランさん
初心者色んな方がいらっしゃるかと思いますが、
ベテランが偉くて初心者は偉くないという訳では
ありません、 皆平等の立場で交流願います。
歴代のスレ主に感謝をしつつ、新スタートです!
初代スレ主 南米猫又さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760
二代目スレ主 かづ猫さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19744613/
三代目スレ主 ねこまたのんき2013さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19815842/
四代目スレ主 holorinさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20495436/
五代目スレ主 けーぞー@自宅さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20632128/
六代目スレ主 holorinさん
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21226168/
七代目スレ主 飛竜@さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21492098/
八代目スレ主 Laskey775さん
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22392940/
--------------------------------------------------------------------------------------
以上です
皆様で新しいスレも
盛り上がって参りましょう(*゚ω゚)ノ
書込番号:22579429 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
光速の豚さん〜今晩は。
「女の子を撮ろう Part9」開店おめでとうございます。
古い写真ですが、
今から11年前、飲兵衛が始めて購入したカメラ・ニコンD40Xでパチリした
写真です。
女房殿いわく「最初から全然上達してないんじゃないの、むしろ年々下手に
なってるみたい」って。
もうトホホホだよん(涙・・・)
書込番号:22579793
15点
>光速の豚さん
こんばんは。
初参加させていただきます。
細かい調整は覚えていませんが、1、2、4枚目はフォトショップでレタッチ、3枚目はRAWからの調整のみで現像だったと思います。
書込番号:22580030
7点
光速の豚さん、こんばんは。スレ立てお疲れさまです。
フジX-T20にAFマウントアダプタ経由でEF200mm F2.8 L II USMで撮ったよさこいです。
書込番号:22580402
8点
最後の救世主さん〜
一枚目はフラッシュ撮影だという事は分るけど、
二枚目〜四枚目はフラッシュ発光禁止ってExifにでてるよ。
書込番号:22580761
5点
>光速の豚さん
新スレオープンおめでとうございます。
皆様、前スレではありがとうございました。
桜絡みを撮って来ました。まだ菜の花も残ってるし、
チューリップも咲き始めて関東は賑やかな彩りです。
矢カスリとハカマ。
定番のカッコウかもですが、着たいモデルさんは多い
みたいです。安いレンタルショップ探して着付けて貰い
ました。
書込番号:22580844
7点
光速の豚さん、新スレありがとうございます。
Laskey775さん、前スレではお世話になりました。
堂々と出せる写真はあまり撮らないので、昔あっちこっちに貼った写真を少しずつここに集めていこうと思っています。
書込番号:22581599
9点
>浜松屋飲兵衛さん
がんこ祭りスレ、お邪魔しました(*゚ω゚)ノ
俺も何か撮る事を好きになった昔の
ピュアな心を最近忘れている様な…(  ̄- ̄)
>最後の救世主さん
この感じなら、いつでもウェルカムですよ( ´ー`)←
>24-70さん
初めまして、此方こそ宜しくお願い致します(*゚ω゚)ノ
外国人の方の写真も勿論大歓迎です( ´ー`)
俺は経験少ないので
>モンスターケーブルさん
火の国行かれてたんですね(*´∇`*)
ENTRANCE102、美勝女隊、ペプシ俺も見ました
ソコでEF200/2.8をお見掛けした気がします…(;゚Д゚)
>Laskey775さん
前スレお疲れ様でした( ´ー`)
今スレも宜しくお願い致します( ゚Д゚)ノ
桜と女性、今年は殆ど撮れてません
今週末の京都さくらよさこいで何とか…(;゚Д゚)
>南米猫又さん
有難う御座います( ´ー`)
何を仰います、アグレッシブなのを
お待ちしております(*゚ω゚)ノ
書込番号:22582069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>光速の豚さん
新スレッドありがとうございます!
引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
皆様、こちらでも引き続きよろしくお願いします♪
今年に入り、ようやく撮影にこぎ着けました。
余談ですが、Z6を購入するもポトレではD750で行こうかと思ってます。
理由はD750が勿体無いのと、レンズ交換を頻繁にするのでセンサー剥き出しのZ6を使うのに躊躇いがあるから…。(つまりは貧乏臭いだけ)
>南米猫又さん
もうご存知だと思いますが、日本では新元号が発表されました。『令和』です。
初め聞いたときは ??ってなりましたけどね(^^)
書込番号:22582273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>光速の豚さん、皆さま。
新スレおめでとうございます。
様々なシーンでのお写真楽しませていただいております。
たまに貼りにくると思いますので宜しくお願い致します。
個人的には皆さまの愛用されている機種も興味を持っております。
書込番号:22584339
5点
>光速の豚さん、みなさんこんばんは。
>光速の豚さん
スレ立て、ありがとうございます。
>Laskey775さん
前スレの続きですが・・・、桜との絡みは、実は始めて撮りました。いやー、正直、難しいです。。。
書込番号:22585015
6点
沢山の皆様にご参加頂き有難う御座います(*゚ω゚)ノ
纏めて失礼させて頂きます
>飛竜@さん
ご丁寧に恐縮です( ´ー`)
今スレも宜しくお願い致します(*゚ω゚)ノ
ミラーレスは確かにセンサーむき出し感が
気になりますね…( ;´・ω・`)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ようこそ!♪ヽ(*´∀`)ノ
>kuroiho-sekiさん
ご丁寧に有難う御座います( ´ー`)
確かに皆さんの機材は気になりますね
自分は人物撮影に合ってると思い今の機材に
落ち着いてます(*゚ω゚)ノ
>holorinさん
桜との絡みは自分も苦手です
衣装とか考えないとイケないので…( ;´・ω・`)
>佐藤光彦さん
今スレでも宜しくお願い致します(*゚ω゚)ノ
素敵なお写真有難う御座います( ´ー`)
>24-70さん
有難う御座います
素敵な被写体を撮られてますね( ´ー`)
何回でもお越し下さい(*゚ω゚)ノ
自分は春のよさこいシーズン
始まりましたので撮っております
2019.04.07
第十五回京都さくらよさこいより
書込番号:22589688 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
光速の豚さん、みなさん。こんばんは〜。
東京は早くも葉桜です。ものの10日ほどですね。桜を楽しめるのも。
美しいやら、はかないやら。で、ガシャガシャっと撮って来ました。
一人のロケ撮だとレフは使い難いので、小さめですがソフトボックス
で撮ってます。
昼でも使い勝手はいいですよ。
>光速の豚さん
躍動感あるよさこい。結構動いてるでしょうに、目のピンがシャープ
で迫力ありますね。
>holorinさん
>桜との絡みは、実は始めて撮りました。いやー、正直、難しいです。。。
ですね〜。時期も短いし、土日は人が多いしでまずはロケーションがねぇ。
初にしては良い場所だし、ステキな一枚ですね〜。
自分は24mmがピント相性悪くて、広角は35mmで撮ったんですが
やはり迫力不足でした。
ではでは〜。
書込番号:22591298
12点
宮城の桜はもう少しで満開を迎えます。(撮影の予定は無いですが…。)
そして今朝は雪がかなり積もってます(;゜∇゜)
桜と雪でポトレが出来たらなぁ…なんて思っても仕事もあるし、こんなド平日に被写体見つからない。
書込番号:22593770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>光速の豚さん、みなさん
こんにちは。
>lovesaitamaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429/ImageID=3187472/
いいレンズですね。開放は甘いとかいろいろ言われる方もいますが、撮影者の気持ちを汲んでくれるいいレンズだと思います。わたしはこういうのが好きです。
・・・
ミノルタのREF500mmF8です。結局、MFで撮りました。
書込番号:22600895
7点
>ソニーガーと騒ぐ輩へ
αシステムは旧コニカミノルタが母体。
ソニーはマーケティングと技術・部品供給してるだけのようなもの。
ペンタックスユーザーに対してリコーガーと騒ぐのと同じw
3点
リコーは、もとが理研光学ですし二眼レフも作っていたので、ちと〜〜〜大いに違いますから---。
書込番号:24111000
17点
NEX構想はソニーだと思うし、ツァイスに頼ったのもソニーだと思うけどなぁ
書込番号:24111003 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
今のαと言うより
Aマウントだよね。
それに、コニカミノルタでなくミノルタかな。
書込番号:24111028 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>うさらネットさん
リコーのquartz式腕時計使っていましたよ(^-^)
結構良かった。
書込番号:24111035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
α6000番台はNEXっぽいけど、α7、9、1系は旧コニミノでしょw
それに、ツァイスレンズは新しいの出てない。旧コニミノのGやGMがメインw
書込番号:24111041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
α7、9は旧コニミノ製品のネーミングそのまんまやんw
書込番号:24111042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はっきりとコニカミノルタが母体と言えるのはAマウントシステムだけだろう。
Eマウントにもコニカミノルタのノウハウを受け継いでいる部分があるかも知れないが、それがどの部分なのかは解らない。
ミラーレスと言うジャンル自体コニカミノルタはやってない訳だし、EマウントはAマウントとは設計から別物。
レンズの設計も、ミラーレスに特化した設計で出してきているから、ミノルタからの流れが残っているのかは果たしてどうなんでしょう?
敢えて痕跡を捜すならば、カメラ事業を買い取った時に製造設備と人が手には入ったと言うこと。そこから学ぶ物が有ったと言うことだと思う。
そして暫くしてAマウントの限界が見えたのでEマウントを立ち上げて現在に至る。
もしかしたらAマウント技術を買っていなかったら今のEマウントは存在していなかったかも知れませんね。
書込番号:24111056 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>α6000番台はNEXっぽいけど、α7、9、1系は旧コニミノでしょw
なぁ−んだ・・・
形と名前だけで言っているんだったら、こんなに熱く語る必要は無かったね。
書込番号:24111067 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>うさらネットさん
ソニーは、もとは東京通信工業ですしテープレコーダーやトランジスタラジオを作っていたので、
ちと〜〜〜大いに違いますから---。
書込番号:24111103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リコーは、もとが理研光学ですし二眼レフも作っていたので、ちと〜〜〜大いに違いますから---。
「作ってた」←所詮は過去形
出自だけで未来永劫成功が約束されてるのなら、未だに東芝は白物家電作ってるし
オンキョーも身売りせずに済んだだろう。
ちなみに、世界中で一番愛用されてるエレキギターを作ったのは楽器も弾けないアメリカの片田舎の
ラジオ屋のオヤジ。
ミュージシャンが爺の様な了見の狭い人間ばかりだったら「こんなラジオ屋が作った板切れみたいな
ギター弾けるか!」ってぶん投げて、ロックの誕生は無かったかも知れない。
書込番号:24111104
5点
>α7、9は旧コニミノ製品のネーミングそのまんまやんw
α7もα9も元々はミノルタだよね。
結局はコニカと経営統合してコニカミノルタにはなったけど。
書込番号:24111109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニーは「カメラを超える」ことの不毛を認識して、潔く事業を畳むことを避けて、普通のカメラメーカーに成り下がることを決断した。それが、NEX→α
その意味に於いて、
> αシステムは旧コニカミノルタが母体
は、今となると、正鵠を射た、指摘。
同じ頃、同様の結論に達した、Samsungの判断は違ったけど、歴史の審判は、まだ、これから。
書込番号:24111129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でぶねこ☆さん
簡単に言うと、
ソニーがコニミノのデジカメ事業を買収しなかったら、今のαシステムは無かったってことかなw
書込番号:24111155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
人脈的には、旧ミノルタの衣鉢を継いだのは、
パナソニック
だとも言われます。パナソニックの、何代か前の、カメラ部門長は、旧ミノルタ出身者でした。
コンセプトの出し方は、パナソニックの方が、旧ミノルタ的だと感じます。
生命美、とか。
αのコンセプトは、ソニーそのもので、機種別のベタな即物性に徹していると思います。
追いかける瞳、とか。
書込番号:24111173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
パナソニックはマネシタw
2番煎じが基本。
書込番号:24111199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
STFのエレメントは、Eマウントになってもミノルタ時代そのままっぽいですね。名も実も残してる少ない例?
書込番号:24111202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>「作ってた」←所詮は過去形
過去でも事実。
人に文句言う前にお友達イルゴの書き込み何とかしろよ。
書込番号:24111230 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>ダースベイダー2021さん
> パナソニックはマネシタw
> 2番煎じが基本。
それが通用したのは、せいぜい、20世紀の間だけ
書込番号:24111235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>横道坊主君
ソニーは、パナもビックリの結構な真似した企業で。
テープレコーダ・ビデオレコーダ・デンスケ等々、自社開発じゃない。
半導体は自社で粛々と進めてきたようだが --- TR黎明期に自作で使った。
わっしがぶら下がっていた企業にも、外注製造のお話が昔あったようだが、丁寧にお断りしたとか。
伝え聞いたその時の購買担当の弁: 当社には、そのような技術がありませんでして ---。
>ダースベイダー2021さん
パナ・松下電工は、現在の住宅を初めとした内線システム・規程等を支えている企業です。
パナの開発したモノがデフォルトスタンダードとなり法にも間接採用されていまして、開発企業ですよ。
それと、コンデジの構造には眼を見張る素晴らしさを感じますね。
書込番号:24111262
9点
ミノルタはライツ社と提携していた
ヤシカがツァイスを採り入れた
ミノルタと松下(ストロボ事業)は ロッコール時代ご近所さんであった
今は パナソニックとコニカミノルタは 医療分野で組んでいる
書込番号:24111315
0点
https://www.sonyalpharumors.com/delkin-about-to-launch-their-cheaper-alternative-to-the-sony-cfexpress-type-a-cards/
と言う訳で、SONYの次はprogradeではなくDELKINっぽいです。
私はprogradeよりDELKINの方が好きで、typeBもDELKINを使ってます。今のところ、typeBのBlackはアマゾンでは扱ってないので、これを機会に扱ってくれれば、と思います。
書込番号:24120585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
αCBキャンペーン(省略)にのせられて?
α7RBとα7RCを購入しました。
本製品、そしてレンズを2本購入した
ので箱を切り取り、保証書や領収書を
コピーしたり。
結構手間です。
以前パナソニックのキャンペーンに
申し込んだ時はオンライン上で完結
した記憶があるのですが、SONYも
どうにかならないですかね。
現物を切り取らないとダメな背景が
あったのでしょうか。
14万戻るのはありがたいので、手間を
惜しむなと言われてしまえばそれまで
ですが。
書込番号:24116133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バーコードが現物切取りでなければ、例えば店舗の在庫分でキャッシュバックに応募する事も可能ですよね。
レシート、保証書は簡単にコピーできますしね。
昔はどうか分かりませんが、今はLUMIXのキャッシュもバーコード切取りです。
私もαを含めて他社のキャッシュバックにも応募した事ありますが確かに手間ですよね。
ソニーは振り込みですので簡単ですが、キヤノンはVISAギフトカードが送られてくるので、更にめんどくさいですよ。
書込番号:24116256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まめゆたさん
ギフトカードもありますね。キヤノン、オリンパスが
そうだったような。ニコンは為替証書が送られて
くるのでこれまた面倒です。
書込番号:24116304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、こんにちは。
引き続き、スレ主を務めさせていただきます。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/
『 写真作例 色いろいろ Part270 2021春の訪れを楽しみましょう』の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真でも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、気にせずにアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。(独自ルール)
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
前置きが堅苦しくなりましたが・・・変異型の新型コロナウイルスがあちこちで
猛威を振るいはじめていますが、各自出来る対策をして撮影を楽しみ、
和気藹々しながらのおしゃべりをしていきましょう。
それでは、Here we go!(^_-)
12点
みなさん、こんにちは。
本日3投目になります。
アップ写真は3月31日撮影分(ラスト)からです。
オオジュリンが増えていないかチェックをしに行ったのですが、
遠くの大きな木に鳥さんが鈴なり状態なのに気がつきました。
「ピル、ピル」と聞き覚えがある声のような?
近づいていくと、近くの家の松の木に鳥さんが降りて行き、パキパキと音をたてていました。
イ、イスカ?(*_*)
慌ててカメラバックからカメラを出して撮影を始めました。
これがキッカケで、連日お散歩エリアのイスカ撮影が始まったのでした。(^_^ゞ
1枚目:松ぼっくりを食べつつ、こちらを見てます
2枚目:オスはなかなか撮りにくかった
3枚目:オスだったらなぁ
4枚目:高い場所にいたオス(赤色が濃い個体)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24070416
7点
>スモールまんぼうさん、こんにちは。
新スレ解説ありがとうございます。
さくらと電車の写真を上げられたら良いのですが、今朝方撮ったジョウビタキの写真をアップします。
もしかしたら、Zマウント最強説が出来そうです。
Z6iiにSIGMA100-400mmSAマウントに1.4倍テレコンバータを介してSA-FEコンバータをカマして撮影しました。100-400mmGMに1.4倍テレコンバータより軽い(^_^)。
>enjyu-kさ、こんにちは。
>弥彦公園がホームフィールドで、他には寺泊(野積橋)や大河津分水の
旧洗堰や地元の遊水池をチョロチョロしています。
私はジュンサイ池を中心の日常撮影と、えいやーっと遠征に出かける事にしています。
Z6iiに純正でないSONYやSIGMAのレンズを付けていたら私です。(Nikonのレンズは1本もありません)
書込番号:24070546
3点
みなさん、こんにちは。
本日5投目になります。(^_^ゞ
アップ写真は4月2日撮影分からです。
ここから、私だけの『イスカ祭り』が始まります。(^_^ゞ
飽きられそうな予感もしますが、お付き合いください。
4月1日は用事があって撮影には行けず。
2日にイスカ来るかなぁ?と思いながら、31日にイスカを撮影したポイントへ向かいました。
すると、高〜い木の上にイスカがいるではありませんか。
しかし、なかなか降りてこない。
松ぼっくりの方へも行かない。
ジッと待っていると・・・徐々にイスカ達が下の方へ降りはじめてきました。
そして・・・水飲みに来たぁ!
これを何度か繰り返しました。
1枚目:距離はありますが、目線くらいの高さに降りてきた
2枚目:水を飲みに降りてきました
3枚目:警戒心が弱めだと、少し近くにやって来る
4枚目:水を飲む前の待機中の様子
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆カメラど初心者さん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533216/
陽射しを浴びてチューリップがイキイキ。
赤色が綺麗に出て、良い雰囲気ですね♪(^_-)
ところでアップした写真は何で撮られたのですか?
2、3枚目は宙玉レンズを使って撮ったのですね。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>ズーム足りないので、かなりトリミングした物です。
T端の150mm(換算300mm)ですから、かなりのトリミングは必要になるのは仕方ないですよ。
私、M.300mmF4+MC-14で撮っていても、ガッパリトリミングになる事多いですよ。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533224/
頭や背中周辺の羽毛が見えるので、トリミングありとは言えわりと近い距離ですね。
キッチリピントも合って、良い感じです♪
カワセミ君はこの枝で休憩中かなぁ?
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今朝方撮ったジョウビタキの写真をアップします。
あら、haghogさんもジョウビタキに出逢えたのですね。
津軽海峡を挟んで北ではジョウビタキって、なかなか出逢えないのですよね。
>もしかしたら、Zマウント最強説が出来そうです。
「Zマウント最強説」とは、何だか強そうな響きですね。(^_^ゞ
なるほど、機材の組み合わせの話って事ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533245/
ジョビ君が「この人、さっきから追っかけくるよ?」って目で訴えているみたい。
やっぱりジョビ君と言えば、このポーズが可愛く見えますね。
◆スーパーポラリスさん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533319/
綺麗ですね〜。
背景の淡い色合いの中に赤いお花が一輪が素敵っ。(^_-)
書込番号:24071066
4点
スモールまんぼうさん、こんばんは。
新スレありがとうございます。
流れの早いスレですが、マイペースで参加させていただきます。
前スレに続いてお花の写真です。
しばらくは似たような花の写真が続きそうです。。。(^^
書込番号:24071083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
#K まつきちさん
>動体AFもすごいという噂ですので、Part271では、是非、飛びもののUPをお願いします。
ツバメに再挑戦しました。
ツバメが高速で飛び回っていてファインダーで見ながら撮るのは無理だったので、レンズをツバメの方向に向けてブラインドで連写してみました。
打率5%位ですがツバメまでの距離と角速度を考えると凄いです。7R4では無理。
カモはファインダーで見ながら撮ってます。ISO上げてトリミングもしているので荒いですが、瞳AFは飛んでるカモの瞳を捉えています。
スズメは写真としてはダメなのですが、前後に草があるこの状況で、他のカメラではまずスズメには合焦しないと思います。
すぐにスズメに合焦したのにはびっくり
#enjyu-kさん
>α1いっちゃた!、ついでに600mm F4 GMもいっちゃおう。
体が動くうちに楽しまないと。
ただ、600mm F4 GMはたとえお金があっても重量オーバーで無理です。
>K まつきちさんは150-400mm F4.5 TC1.25x ステアケイスさんはα1、爺さんは物欲戦線離脱宣言…で途中棄権。
何をおっしゃいますか。物欲戦線の始まりはenjyu-kさんのOM-D E-M1X ご購入からですよ。
#スモールまんぼうさん
>あ〜ついにα1のお出ましだぁ〜。
スモールまんぼうさんもいかが? 鳥撮りに使ったら手放せなくなりますよ。
>次は、何を狙い(購入)ますか?(^o^)
150-400mm F4.5 TC1.25x に行くか、オリから撤退するか、新ボディ次第ですね〜。
書込番号:24071092
2点
スモールまんぼうさん、皆さん こんばんわ。
新スレ開設ありがとうございます。
人事異動で日勤が多く土日以外は休めず連勤で久々に半日年休を貰いました。
でも風が強くて肌寒く公園猫はちょこっと見れたのみ。
一度帰宅し持病の通院ついでに近くを散策でレンゲの花を撮って来ました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロとフジX-A5と15-45mm/3.5-5.6です。
書込番号:24071094
4点
>スモールまんぼうさん
貼らせて頂きます。
全てカメラはα9 レンズはFE200-600です。
撮影スポットは何処も家から車で30分圏内で良く行くところです。
出不精の私でも春はウキウキして撮影も活発になります。
書込番号:24071659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初めまして よろしくお願いします。
2月に野原にヒバリを撮りに行きましたが見つけるのが大変でした。 野鳥撮り楽しいです、最近はちょっと行き詰まってますけど(^^;
やっぱり個別の生態とか鳴き声を少しは勉強しないとダメですね。 また、勉強がてら参加させて下さい。
カメラはE-M5markU レンズはED 75-300 F4.8-6.7 II
書込番号:24072182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさま、こんばんわ。
#スモールまんぼうさん
新スレ立てありがとうございます。
イスカはいませんでしたが、お山に行ったら桜が満開でメジロ祭りでした。
メジロだと鳥瞳AFはまず外さないです(笑)。
#レインメーカー4989さん
はじめまして。
ヒバリって地上だとみつけにくいですが、きれいに撮れていますね。
#hiro487さん
こんにちわ
天気がいいと撮りに出かけたくなりますよね。
今や私もFE200-600が標準レンズ。
書込番号:24072517
3点
>スモールまんぼうさん
たいへんたいへんお久しぶりです。その節はお世話になりました。
お元気そうで何よりです。ちょっとだけ応援に来ました。
(NIKON Z 7II+FTZ+AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR)
書込番号:24072568
7点
みなさん、こんにちは。
今日はヤマセミのリベンジで遠征したのですが・・・またしても撃沈。
2連敗です。(T-T)
今回は2時間程待機してみたのですが、声すら聞こえずでした。
この場所に訪れている人は、高確率で撮影しているのになぁ。
鳥運、ないようです。(トホホ)
他の場所も微妙で・・・不完全燃焼な1日でした。(>_<)
(イスカだけは出逢いありでした→今日は撮りにくい場所だったけど、待ち時間0分)
アップ写真は4月2日撮影分(続き)からです。
近くにある松ぼっくりへ行く様子が全く無いため、水飲みに的を絞って
イスカ達が下の方へ降りてきたら撮影しました。
誰かが地面に降りると、安心して他の個体もワラワラ降りて来るようでした。
誰が降りるか・・・ジッと待つ状態でした。
1枚目:オスが少しずつ低い場所へ降りてきた
2枚目:暫くしたら水を飲みの降りた
3枚目:他の個体も少しずつ低い場所へ降りてきた
4枚目:背中見せつつ、水場が気になるようです
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>流れの早いスレですが、マイペースで参加させていただきます。
結構、早いペースでしたね。(^_^ゞ
レスの回数も多かったのも関係するかしら?
マイペースで構いませんので、登場をお待ちしております♪
>しばらくは似たような花の写真が続きそうです。。。(^^
問題なしです♪
私も似たようなイスカ写真が当分続きますので。(宣言しちゃうわよ(^o^))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533390/
色々なお花が咲いて綺麗ですね。
背の高いルピナスが入ると、高低差が出て良いですね♪(^_-)
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>スモールまんぼうさんもいかが?
いや、いや、無理、無理。(^_^ゞ
宝くじの高額当選でもしないと・・・ですね。
とりあえず、新ボディ待ちでコツコツお小遣いを貯めておきます。
やっぱりE-M1MarkIIIだと書き込み中に別操作が出来ないのが不便。
>イスカはいませんでしたが、お山に行ったら桜が満開でメジロ祭りでした。
メジロ祭り、いいじゃないですか♪
NEWマシンでバシバシ撮っていたのかしら?
そんな私は、本日もイスカ撮ってましたぁ。(ちょっと場所が悪くて今一つでしたが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533372/
こんなに遠くても・・・ですかぁ。
ツバメはいつもファインダーに捉えるのが大変で、マグレ以外で撮れない。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533753/
メジロさんのツーショットですね。
お願い、メジロ団子やってぇ〜って思いませんでしたか?(^_^ゞ
◆nakato932さん
いらっしゃいませ。
>人事異動で日勤が多く土日以外は休めず連勤で久々に半日年休を貰いました。
勤務環境が変わると大変ですね。
土日以外は休めず・・・ですから、普通の会社員と同じ生活リズムって事ですね。
私は土日が休みの生活なので、三交代の方が大変なのでは?と思ったりします。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533391/
レンゲの花、お花の色も相まって可愛らしいですよね。
ここに養蜂のハチさんが来ると、レンゲの蜂蜜が
書込番号:24072649
5点
みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
帰宅後に洗車をして明日のタイヤ交換に備えました。(^_^ゞ
野鳥撮影で歩き回った後に洗車は疲れますねぇ。
アップ写真は4月2日撮影分(続き)からです。
水飲みカットをどうぞ!(^_^ゞ
お天気が良すぎて、ちょっと赤色が飛び気味かも
1枚目:若いオスのイスカが2羽降りてきました
2枚目:若いオス×2、メス×2
3枚目:しゃがんでイスカ目線で・・・
4枚目:若すぎるオス、赤くなるのに何年かかるの?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆スピード最高さん
いらっしゃいませ。
>朝の散歩中、よく見かける鳥だけど、名前が知りません。
ちょっと自信はないのですが、「オオセグロカモメ」のような気がします。
翼が薄いグレーだったらセグロカモメになると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533405/
カモメ類って目が怖く見えちゃいますよね。(^_^;
お目々にキッチリピントきてますね!
◆hiro487さん
いらっしゃいませ。
>出不精の私でも春はウキウキして撮影も活発になります。
暖かくなると鳥さんも繁殖期に入るので、賑やかにもなりますよね。
歩き回る鳥撮りは、日頃の運動不足解消!になるかも?って思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533548/
決定的瞬間!
迎え撃つスズメと舞い降りようとするスズメ。
この後、この2羽がどうなったのでしょうか?(気になる〜(^_^;)
◆レインメーカー4989さん
いらっしゃいませ。
>2月に野原にヒバリを撮りに行きましたが見つけるのが大変でした。
色が保護色なので枯れ草の中に入ると見つけにくいですよね。
動いて初めて、「そこか!」って分かる。
私も暫くヒバリに出逢えずです。
>最近はちょっと行き詰まってますけど(^^;
あら、何かあったのでしょうか。
これから夏鳥が飛来して賑やかになってくるので、色々撮れば行き詰まりが
解決出来るかも!?
>やっぱり個別の生態とか鳴き声を少しは勉強しないとダメですね。
鳥達の鳴き声や生態を覚えると、鳥達を見つけやすくなります。
覚えようとすると面倒に感じるかも知れませんが、鳥撮りを続けていくうちに
自然に覚えていきます。(私がそうでした)
>また、勉強がてら参加させて下さい。
お気軽にお越しください♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533656/
ピントがキッチリお目々にきていますね。
アイリングのボツボツが見えそうで見えないけれど、お腹の羽毛が見ているので
結構近い位置で撮れたようですね。
レインメーカー4989さんに美声を聞かせたかったのかな?
(ヒバリの声ってかなり大きいですよね(^_^ゞ)
◆鳥が好きさん
いらっしゃいませ。
>たいへんたいへんお久しぶりです。その節はお世話になりました。
お久しぶりです。
こちらこそ、その節は大変お世話になりました。(何度も大ボケやってスミマセン)<(_ _)>
>お元気そうで何よりです。
はい、おかげさまで元気に鳥撮り行ってます!
今日はちょっと撮れ高少なかったですが、渡り前のイスカ撮影をしてきました。
これからゾクゾクと夏鳥が入ってくるので、撮影が忙しくなりそうです。(^o^)
>ちょっとだけ応援に来ました。
ちょっとだけとは言わず、また遊びに来てくださいね♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533764/
NIKON Z 7IIをお使いですか。
Nikonのピント性能、凄いですよねぇ。
これでもかぁ〜とバッキバキな写りで。(^_^ゞ
なかなかE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14で、安定したガチピン写真って少ないのですよね。
腕の差もあるとは思っていますが。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>お花をどうぞ
ありがとうございます。
「新装オープン」と言えば・・・店の前に飾ってあるお花ですよね。
そちらはチューリップが咲き乱れて、いいですね〜。
新型コロナウイルスで引きこもりがちの中、お花があると和みますねぇ。
笑い話。
皆さんへのレスを書いて・・・投稿前に念のためブラウザのリロードをしたら、
書き込みが増えている!
そして、増えた書き込みのレスを書いて・・・念のためブラウザのリロードをしたら、
ranko.de-suさんが増えていました。(^o^)
ちょっとビックリしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/ImageID=3533770/
チューリップの絨毯ですね〜。
こちらでは、1ヶ月後くらいに見られるかなぁ?
書込番号:24072661
6点
2021春が来た、北にも来たよ♪ 毎年のように撮っているチョウの写真です。よく見たらチョウはマスクをしていませんでした^^
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:EF 100mm F2.8 マクロ/EFS 18-55mm F3.5-5.6
書込番号:24072711
4点
☆ haghogさん
ありがとうございます。
>私はジュンサイ池を中心の日常撮影と、えいやーっと遠征に出かける事にしています。
ジュンサイ池は良さげな処ですね、地元の遊水池で知り合ったカメ爺達も数人コマドリやら色々撮りに行っているようです。
鳥屋野潟・福島潟・佐潟へも時々行っているようです。
爺さんはと言うと、30分以上運転するのが苦痛なのと交通量の多い道路が嫌いなので近場ばかりで撮って居ります。
お気に入りの写真が撮れるのは、弥彦公園が最も多かったりします。
弥彦公園では野鳥撮っている人と鉢合わせする事は殆ど有りません。
年間120日程のペースで7年通っていますが、今迄鉢合わせしたのは10人位です。
今日は信濃川支流の五十嵐川で初めてカワガラスが撮れたので、メチャ嬉しかったです。
連写し捲りでカワガラスだけで500枚以上撮ってしまいました、他にはジョウビタキ♂♀・キセキレイ・イソシギ・コチドリ・
ツバメ・チョウゲンボウも。
書込番号:24073095
2点
☆ ステアケイスさん
毎度様です。
>何をおっしゃいますか。物欲戦線の始まりはenjyu-kさんのOM-D E-M1X ご購入からですよ。
えっ!始まりは爺さんのM1Xだったの?。
知らなかった、自覚症状なしで…いよいよボケたかな?。
爺さんも今日遊水池で、ツバメさんに稽古をつけて貰いました。
接近戦では手も足も出ず…撮れたのは遠いモノばかり。
そんなんで、四枚共に大トリミング(1920×1280)。
書込番号:24073111
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































































































