デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

部品供給不足問題。影響は大きいかも?

2020/12/03 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

カメラでもかなりの影響が有ると聞いています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1292942.html

旭化成エレクトロニクスの火災の影響かも?

出来れば違う原因だといいのですが、そうなら長引きそうです。

旭化成の半導体工場火災 復旧に数カ月:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65951780W0A101C2TJC000/

書込番号:23827436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/03 20:48(1年以上前)

 旭化成エレクトロニスの火事,コロナ禍で部品供給に問題が出ていた中で,ダメ押しのような感じを受け衝撃でした.

 その後の詳細が分からないので,どのような部品が一時生産できなくなったのか不明です.

 とはいえ,やがてコロナ禍も外国ではワクチンが承認を受けた様なので,やがては終息するでしょう.今は,生産については気長に待つしかないでしょう.エンジニアは今のうちに次の製品のアイデアを出して開発しなくちゃ.

書込番号:23827488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/03 20:51(1年以上前)

新製品好きには影響あるかもしれないけど、写真好きには関係ないかも?
今ある機材で撮るだけですから。

書込番号:23827495

ナイスクチコミ!7


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2819件Goodアンサー獲得:323件

2020/12/03 21:12(1年以上前)

旭化成エレクトロニスのニュースリリースの中で触れられていた代替生産は
どうなったのかな。

書込番号:23827542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/03 23:05(1年以上前)

記事から想像できるのは車載カメラのセンサーあたりを生産していた可能性はあるかもしれませんね。

デジカメセンサーを生産していたことをうかがわせる記述は見当たらないような。

書込番号:23827784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2020/12/04 07:32(1年以上前)

デジタルカメラ用センサーっていうとソニー、キヤノン、タワージャズ、ルネサス、コダック、この辺?旭化成エレクトロニクスがやってるイメージないなあ
AKMはDACのイメージ

書込番号:23828138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

2020/12/04 07:44(1年以上前)

>穿靴子的猫さん

今回はイメージセンサーは関係無いです。DACとかADCとか、水晶の制御用ICとかで、いくらイメージセンサーとかプロセッサが有っても、周辺の部品が無いと装置として成立しないです。

書込番号:23828153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2020/12/04 08:26(1年以上前)

>狩野さん

> エンジニアは今のうちに次の製品のアイデアを出して開発しなくちゃ.

それは、代替え調達に関連する諸々について、あらかじめ、備えがあっての話ではないでしょうか。あるいは、気長に待つという決断をくだせるか。
日本企業で、想定外を想定し続けていられる、というと?

書込番号:23828206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/04 09:16(1年以上前)

>まる.さん

この記事の記述からは何もわかりません。

書込番号:23828262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

2020/12/06 20:38(1年以上前)

やはり影響は大きそうです。
海外で記事が出だしました。

https://www.insideimaging.com.au/2020/chip-fire-to-impact-camera-supply/

どうも音声関係のADC、DACだけでなく、怪しい部品は多々有るようです。

オーディオではヤマハ、無線機ではJVCケンウッドが被害甚大の話が既に出ていますがし、私の聞いたところではパナソニックでしたが、記事を見ていると、各社影響が出そうです。

こちらも参考に。

https://nikon-mirrorless.info/market/7525.html

書込番号:23833732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1825件

2020/12/06 21:05(1年以上前)

>狩野さん

どうも代替が難しい部品が多そうですし、火災はグリーンルームの天井が焼け落ちる程のようですからすから、そこの生産設備は全滅、生産の再開はすぐには難しそうですね。当然次の機種の設計変更、発売前倒しを急ぐ、もありうると思います。

書込番号:23833793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4601件

>シグマ「24mm F3.5 DG DN」「35mm F2 DG DN」「65mm F2 DG DN」のスペックと新しい画像
https://digicame-info.com/2020/11/24mm-f35-dg-dn35mm-f2-dg-dn65m-1.html

↑詳しくはデジカメinfoの情報を見てください。


これまで、ともすれば中〇病の疑いをかけられつつ(失礼)主にART方面を攻めてきたシグマから、新たな”大人向け”のシブい製品が出るようです。
皆さんご存じ、2019年発売の「45mm F2.8 DG DN」と基本コンセプトを共有するシリーズと思われます。 
(私自身、45mmF2.8はさほど魅力的と感じられずスルーしたのですが、その詳細は長くなるので省きます)

35mmカメラというものは元々気軽に手持ち撮影ができるコンパクト機材として誕生したものですから、今だってレンズのスペックを欲張らなければそこそこ軽く出来るわけで。Oskar Barnackの掲げた理想を2020年のシグマ社がどう解釈し実現するのか、、、今から発売が楽しみではあります。
ひとつ要望するなら、「ボケ味を追求しました。したがって開放は緩いです」みたいなレンズは望みません。まあ程度問題なんでしょうけど、F1.2で甘いならともかく開放F2やF2.8でそれをやられても困ると。ガチガチなのも嫌なんですが。


それぞれ私の印象を書いておきます。購入される方、いるんでしょうか。
・「24mm F3.5 DG DN」 暗い、そしてハーフマクロ。なにか隠し味でも?と思うくらい地味。20mmでもよかった。

・「35mm F2 DG DN」 純正より男前、AFは負けるかも。VSズミクロンの気概があるなら買ってもいい。

・「65mm F2 DG DN」 そそる。でも実際買う人は少ないだろう。あえてこれを作る勇気には乾杯('ω')ノ

書込番号:23815066

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/27 22:46(1年以上前)

個人的には75mmの方がよかったです。

書込番号:23815280

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/11/28 00:37(1年以上前)

シグマらしいのが55,58,62と3本ともフィルターサイズが違うとこですかね。
タムロンとかパナソニックだと45mmに合わせて全て55mmとかになるのかな。

書込番号:23815512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/28 00:56(1年以上前)

24oはタムロンに比べて高いのが一番問題かも?
タムの20、24、35はF2.8で4万円切り

65/2は85oがあるから75oよりもう少し差を付けるためかな?
結果的に名玉?のエルカン66/2に近くてマニア受けするかも?(笑)

書込番号:23815536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/28 01:01(1年以上前)

あとフィルター径に関しては
無理にそろえたことがタムロン最大の欠点と思ってるので

揃えないのは僕は嬉しいかな

タムの20oは出てすぐ買ったけどフィルターがでかいからレンズもでかいと思ってる
持った感じ中身スカスカ(笑)
28-75と同じ径にする必要無い(´・ω・`)

書込番号:23815539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/11/28 01:01(1年以上前)

APS-Cで100mm付近に落ちつける為じゃないの?

書込番号:23815540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件

2020/11/28 09:42(1年以上前)

タムロンをディスるわけじゃないが、やはり最初から「同じフィルター径、F2.8、4万以下」みたいに決めてしまうと単焦点ならではの個性とか色気って薄まると思う。描写も、デザインも。フルサイズ初参戦組には、安くて良いのかも知れないけど。

私の場合、わざわざ単焦点を買うならF2以下しか基本買わないんで、45mmDGDNにはがっかりした。
今回だと、やはり35mmF2が気になる。純正のやつが優秀だがなんか物足りない的キャラで、そこをシグマが超えるかどうか。
65mmは、スナップでも人物でも「85mmは使いたくないけど、 50mmじゃ緩い」気分の時ってあるから、それ用かな。シグマ的には、45mmF2.8が流石にポートレートには弱いんでフォローのつもりかも。

あと、マグネット式キャップは全然OK。

書込番号:23815947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/11/28 10:26(1年以上前)

どちらかというとfp御用達レンズ、ソニーよりLマウントが主目的かなと揃い踏みの写真見ると思ってます。
ContemporaryシリーズのDGDNが、ボケ味を追求しました、開放は緩いですのLマウント的なレンズになるのか、アダムス13さんの好みになるか。12/1の発表次第ですね。

書込番号:23816030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/28 13:34(1年以上前)

タムの3姉妹は寄れる事に特化した魅力と思えばよいかと?

僕みたいに寄れるの重視だと、フィルター径でイラっとしてても
結局、歴代のライカ判用20oでは歴代ベストなのがタムなんだよねええ

シグマの24/3.5もそういう方向なのだけども
まあ、暗いし高いわな

元々広角単で寄れるてのはDSLR用のシグマのF1.8単シリーズが最初なんだがな

書込番号:23816370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件

2020/11/28 14:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

タムロン20mmって、近接は良いけど遠景の周辺解像度がいまいちってレビューがあったんだよね。まあ個体差もあるし個人の感覚なんでしょうけど、その辺は問題ないのかな?

書込番号:23816475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/29 15:26(1年以上前)

標準45ミリを中心にして 望遠側は20ミリ刻みで展開(45-65-85-105)
広角側はおおよそ10ミリ刻みで展開(45-35-24)

24ミリがハーフマクロというのにはちょっと驚いた。
近接時の性能低下を嫌って あえて暗めのF3.5なのかも。
広角レンズは室内でも多用するので、これとは別に「F2」版も出してくれると嬉しい。
F1.4やF1.2はいらないなぁ、大きくて重くて寄れないレンズは好きじゃない(個人の感想です)

35ミリと65ミリのF2は納得だけど もう一段寄れるようにしてほしかった。
35ミリ判用レンズの場合実焦点距離の7倍くらいを最短撮影距離にしてくれないかぁ→各社。
寄れるレンズは楽しいぞ(これも 個人の感想です)

この先はあるんだろうか? 広角側はもう1本欲しい、18ミリあたりで。
望遠側は135ミリまでいくのかな?

書込番号:23818885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11405件Goodアンサー獲得:151件

2020/11/29 16:26(1年以上前)

>アダムス13さん

僕にとっては寄れる事こそ最大の正義なので(笑)
他の欠点はすべて些細な事です
(`・ω・´)

書込番号:23818995

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11748件Goodアンサー獲得:882件

2020/12/02 19:10(1年以上前)

DPReview から作例がでましたね。35mmと65 mmの作例がでましたね、45mmF2.8に近い感じかな

https://asobinet.com/info-review-35mm-dg-dn-c-tip-impre/

書込番号:23825326

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/02 21:08(1年以上前)

数少ない!?w 45mm DG DNユーザー
ですが65mmは非常に気になるなぁ。
低F値はあまり必要無く、2.8ズームで間に
合うのだけれど買ってしまいそうになる
焦点距離(`・∀・´)a 。
45mm程付けっぱなしの凡庸性も無いので
取り敢えず様子見ですけど、こーゆうとこを
突いてこられると結構弱いのよねw。

書込番号:23825562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

フォトキナ。70年間の歴史に幕。

2020/11/29 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291879.html

新型コロナウイルス感染症の影響を受ける以前から
イメージング市場の毎年二桁台は大幅に減少。特に2020年は50%台の減少。

オンライン形式での開催に関する言及などもなく、
70年の歴史を持つフォトキナが、事実上の終わりを迎える。

2019年と2020年の開催はいずれも中止となったため、
2018年9月がケルンメッセにおける最後のフォトキナ開催だった。

書込番号:23817873

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/29 10:34(1年以上前)

東京モーターショーも事実上終わっていますのでショービジネスの時代は去ったと言う事でしょう。
もはやカメラ業界がオーディオ業界のようになっていくのは否めませんね。

書込番号:23818318

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/11/29 12:06(1年以上前)

>東京モーターショーも事実上終わっていますのでショービジネスの時代は去ったと言う事でしょう。

日本ではご指摘のように終わりに近いのですが,海外に行ってみると事情は全然異なります.つまり単純に日本の市場が衰退しているだけのことなんですね.

>もはやカメラ業界がオーディオ業界のようになっていくのは否めませんね。

 オーディオ業界ほどカメラ業界はひどくはないでしょう.オーディオ業界なんて,オーディオ評論家などという名前だけ売れている素人に多額のお金を渡して提灯記事を書いてもらい,などなどひどいことはたくさんあって.書き切れません.私も,同じエレクトロニクス系の企業の傍から見ていても,ひどいと思っていました.そのうち,優秀なエンジニアからどんどん辞めて現状.当然の結末と思いますね. 
 さてカメラ業界は,エンジニアも必死で頑張っているし,宗教のようなカメラ評論家もいないし,そいれでもやがれ黄昏が来るかも知れませんが,もう少し先でしょう.

書込番号:23818520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2020/11/29 13:39(1年以上前)

フォトキナは、開催中はケルンの街全体が
会場という大規模なイベントだったと
言われているので、あまりにも規模が
大き過ぎて、メーカーにとって
負担になっていた側面はあるかもしれませんね。

書込番号:23818682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/29 14:49(1年以上前)

ショービジネスの時代が去ったんじゃなくて「フォトキナ」と「東京モーターショー」が終わった、というだけ。

幕張のマジカルミライ(初音ミクのコンサート)、ワンフェス(日本最大の美少女フィギュアショー)、
東京オートサロンは元気ですよー

https://magicalmirai.com/
https://wonfes.jp/wf/
https://www.tokyoautosalon.jp/2021/

元気な東京オートサロンは最初は「チューンドカー(改造車)のショーをやろう」と都内の某展示場に
話を持ち掛けたら「違法改造車のショーに会場は貸せない」と断られ、湾岸を転々とした結果、
最終的に幕張メッセしか会場を貸してくれなくてしかも展示場が空いてる真冬の正月明けの時期しか
なかった、という由緒あるショーでこういう因縁からずっと幕張メッセのみで開催されてます。

レースクイーンとキャンギャルが数百名単位で大量投入されて、半分以上は女の子の撮影目的で
カメコが集まる撮影ショーみたいな感じで車は二の次になってます。

数年前までは凄い際どい衣装(スケスケとか下着とか)の女の子たちに公道不可の改造車や
ボディー全部スワロフスキー車みたいな感じでしたが、最近は大手自動車メーカーの力が極端に
強くなって自社のレースクイーンを投入したり改造車のショーなのに全部ノーマルな無改造の車を
堂々と展示してます。

フォトキナとか東京モーターショーみたいな真面目なショーは時代に合ってないんですよ。
もっと若けぇオンナを大量投入しないと。

書込番号:23818815

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/11/29 17:12(1年以上前)

CP+というのもあったと思いますが、あれは日本ですか?

フォトキナは、スマホやアクションカメラの展示も加えて大きくすることはできないのだろうか。

書込番号:23819087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/30 10:07(1年以上前)

>もはやカメラ業界がオーディオ業界のようになっていくのは否めませんね。

業界がどうなろうと、オーディオやカメラに拘る人は今でも沢山居る。
ホームオーディオは買わなくても、高級ヘッドフォンには惜しみなく投資したり、ヘッドフォンガイドなるムック本も出てる。
先日、ライトアップ撮影に行ったが、周りのスマホユーザーは
互いの機種の画質を比べ合ったり、撮影アプリの使い方を教え合ったりしてた。
形態は変われどこれも立派に写真撮影。

オーディオだって昔は蓄音機やトランジスタラジオに始まって
どんどん巨大化していった。
趣味の楽しみ方は時代と共に常に変わってきてる。
昔は、「クルマのデカさ、スピーカーのデカさ、レンズやカメラのデカさ」は羨望の象徴だったが、今はそんなモノに価値観を見出す人は少ない。

書込番号:23820417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2020/11/30 22:04(1年以上前)

ハイエンドオーディオが
プレミアム路線、巨大化で衰退する一方、
中華デジタルアンプとダリ、ヤマハの
ブックシェルフスピーカーが巷で人気だとか。

書込番号:23821660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/02 11:44(1年以上前)

>ポポーノキさん
>あまりにも規模が大き過ぎて、メーカーにとって負担になっていた側面はあるかもしれませんね。

 ニコン、オリンパス、富士、そして本家ライカ等がフォトキナ不参加表明したのは昨年末で、当時はコロナウィルスとは関係無かった…とても大きな負担なんでしょうね?

 今年日本は、オリンピック年度で、多分新型高級カメラが売れる筈でした…でもコロナウィルスで目算が狂いました。
 唯でさえ、斜陽になったカメラ産業に追い討ちを掛けられました…オリンパスはカメラ部門売却、ニコンは慢性赤字で国内カメラ工場を全面的に閉鎖して海外へ移管する情報、ベルボン(ハクバと提携)、タムロン(早期退職者募集)、カメラ月刊誌休刊等々、不景気なニュースばかりです。

 それから、日本国内でTV CMでカメラ広告しているメーカーと言えばCanonだけ、他社は見かけた事が有りません。
 コレでは、他社のカメラは売れない!
 幾ら素晴らしいカメラを作っても、巷(消費者)に知らせる策を講じていないんですから、これではメーカーの自己満足で終りです…消費者は、知らなきゃ買いません!

 一方、カメラ産業を大きく斜陽化させた一因でもあるスマホのカメラ性能と広告宣伝の凄い事。
 実際、最新スマホには3本のレンズ(広角,標準,望遠)と優秀な編集ソフトを内蔵しているんですから、カメラに拘りの無い人ならば、コレで充分と思うでしょう。
 これでは、益々カメラは売れなくなります。売れないから、広告宣伝費が出ないと無策状態では、斜陽に歯止めがかからないと思います。

 
>中華デジタル…(中略)…が巷で人気だとか

 中華製と言えば、情けなくなったのはトキナーです。
 トキナーでは、富士フィルム X用(APS-Cサイズ)サードパーティーレンズを販売しますが、これが自社開発で無く、先に販売している中国VILTROX製のOEMです。それも、トキナーブランドではVILTROXブランドよりも2万円程高い販売価格です…トキナーは、レンズメーカーを放棄して、VILTROXの販売代理店になったのかと…それもまた、厳しい経営の現状を考えさせられます。

 これは、私の様なカメラオタクにとっては、真剣な問題なんですが…一般的には、どうなんでしょうか?

書込番号:23824583

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/02 14:50(1年以上前)

キャノンのテレビCM、首都圏では やっているんでしょうか。
R5/R6ですか?

書込番号:23824845

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/02 14:56(1年以上前)

R5と同じ性能で、Android搭載で、SIM挿してカメラの背面液晶を操作しながら直接インスタグラムなどへアップロードできるような機種が20万円くらいで発売されたら、バカ売れすると思う。

書込番号:23824851

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/02 16:15(1年以上前)

>ポポーノキさん

 スレをお借りします。


>taka0730さん
>キャノンのテレビCM、首都圏では やっているんでしょうか。

世界の街道を行く  テレビ朝日 (木)20:54…放送時間 5分(スポンサーCanon)
新美人の巨人たち  テレビ東京 (土)22:00…放送時間25分(スポンサーCanon他)
世界遺産      TBSテレビ (日)18:00…放送時間25分(スポンサーCanon)

 私は富士フィルムカメラオンリーなので、Canonのカメラ名までは理解していませんが、ミラーレス一眼カメラで重厚なCMですよ。
 最近、SONYでは最新スマホのCMで、瞳検出している時に、α7が一瞬現れて、「他メーカーと違ってミラーレス一眼カメラの技術を反映してんだよ」と無言のメッセージを挿入していますね…只、カメラ好きには上手い演出だなァと思いますが、そうでない人にはどうなんでしょうか?

書込番号:23824970

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/02 16:52(1年以上前)

>m2 mantaさん
ありがとうございます。3つとも普段見ない番組だから気づかなかったのかもしれません。

SONYのスマホのCMは、逆に カメラに興味ない人にとっては、瞳AFすごい!と思うかもしれないけど、ある程度知識のある人は ミニセンサーで24mm相当なら瞳AFあってもなくても変わらんだろと思うんじゃなかと。。。。

書込番号:23825029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ475

返信186

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

久々に訪ねた伏見稲荷大社にて。

蜘蛛の巣と鳥居。

千本鳥居にて。

カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。

皆さん、こんばんわ。
今回歴史ある色スレのスレ主を初めて務めさせていただきます。

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23551980/#tab
『写真作例 色いろいろ Part266 2020の夏!コロナに負けるな!』の続きになります。

ララ2000さん、お疲れ様でした。

新型コロナウィルスは収束とまでは言えませんが、3密には注意して秋を愉しみましょう。
お出掛けでも日常でも写真に撮った風景などを色々な方々に参加頂き沢山貼っていきましょう。

その際の写真には撮影データ(有効なEXIFやカメラ名とレンズ名)もあれば参考になりますのでご協力お願いします。

【注意事項】
価格.com利用規約と掲示板利用ルールを鑑み、節度をもった書き込みを心掛けて下さい。

なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。

それでは、スタート。

書込番号:23693224

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/28 21:15(1年以上前)

撮影風景を誰かに撮られてました

書込番号:23693344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/28 21:27(1年以上前)

古民家 作田家 (さくだけ)

内部は真っ暗ですが

ISO5000 様様です

わらじ 編んでる人 伝統の継承

nakato932さん
こんばんわ
新スレ 開店 ありがとうございます。 ^o^)
そして、おめでとうございます

まあ! 急 来るから びっくりしましたよ!
少し 仕事が忙しくなりつつあるので、助かりました。(^^)

まずは、御挨拶がてら 、古民家をUPさせて頂きます。

書込番号:23693369

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/28 21:46(1年以上前)

この1年間で目撃した
綺麗な夕焼け空 2選
こんなの年に2回しかない

書込番号:23693403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/09/29 10:13(1年以上前)

伏見稲荷大社千本鳥居は右側通行です…今は日本人が殆ど。

鳥居が沢山でトンネルみたい。

土曜日でしたが程良い感じな人出でした。

熊鷹社にて。

>イルゴ530さん
おはようございます。
他スレではよく拝見させて頂いておりますがバイタリティを感じます(^^♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443781/
背景を活かした撮影がナイスですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443782/
地面の階段みたいなのは名探偵コナンのだまし絵なんですね。

>ララ2000さん
前スレではお疲れ様でした。

最近忙しそうな雰囲気感じたので思い切ってスレ立てしました。
過疎スレにはしたくないもネタ欠乏も困ると思うので適度に出掛けて写真撮らねば。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443792/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443794/
藁ぶきの古民家は涼しそう…でも住むのは大変そうですが。

書込番号:23694185

ナイスクチコミ!5


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/09/29 10:27(1年以上前)

石清水八幡宮参道ケーブルのこがね号。

ケーブルカー車内から撮影…八幡の麓と淀方面を望む。

展望台より八幡の麓と淀方面を望む。

展望台より八幡の麓と木津川方面を望む。

皆さんおはようございます。
本日2投目は先日行きました京都続きで石清水八幡宮への道中など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。

>イルゴ530さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443813/
素晴らしい夕景ですね。
場所は分かりませんが穏やかな感じから内湖でしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443814/
海なし県在住者には羨ましい風景です。
近くには琵琶湖がありますがあまり撮影地を知りません( ;∀;)

書込番号:23694207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2020/09/29 22:18(1年以上前)

古民家の土間 広いのにはビックリ

ここで雨でも作業するそうです

野原家

山下家

色スレの皆さん
こんばんわ

残業から解放されやっと一息つきました。^^
古民家シリーズをUPさせて頂きます。
この古民家群は日本全国から移送して展示していますので、
ここにくれば、ほほほぼの県の民家が見れるという便利な公園です。
入園料@500取られますが・・・。なのでカメラが必須ですね・^^

〇イルゴ530さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3443813/
ここは日本でしょうか。アルマゲドンを思い出しました
パネルにして飾るとアートになります。^^

〇nakato932さん
こんばんわ
>最近忙しそうな雰囲気感じたので思い切ってスレ立てしました。
あれれ、分かりますが、今日も今帰宅です。決断ありがとうございます。^^
>藁ぶきの古民家は涼しそう…でも住むのは大変そうですが。
みたら、絶対に住めません。部屋は真っ暗、窓が少なすぎ〜
まあ、1日中寝れる 長所もありますが。(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444008/
伏見稲荷大社千本鳥居 すばらしい名所です。
広角の工夫次第で、楽しめそうですね。
現世から神様のいる幽界へと続く門として建てられたのが始まりだそうです。
願いが通るたびに、鳥居を大きなものに変えて奉納するんですが
願いが叶えば、2本でも3本でも奉納しますよね。^^

書込番号:23695555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/30 14:33(1年以上前)

2年ぶりに咲いた我が家の彼岸花

レンズ変えて横から狙ってみる

タカよりアサギマダラ!

アザミの蜜をチューチューと・・・

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
新装開店、おめでとうございます。
スレ主立候補をありがとうございます。
お邪魔させて頂きますね。<(_ _)>
え〜と、前回スレのお返事を投稿します。

今日は微妙な晴れ間だったので、お散歩エリアのチェックをしてきました。
昨日は辛うじてアオジを発見。
今日は・・・何か飛んだぁ〜と思ったらモズ君とカワガラスの幼鳥を見つけました。
でも、あっという間に姿を消してしまい、ろくに撮影が出来ず。(>_<)
かなり距離があったはずなのになぁ。
あ・・・白っぽい服を着ていたから目立っちゃった?(^_^ゞ

アップ写真は・・・豪華じゃないですが2本立て構成です。
2年ぶりに開花した彼岸花!
1株増えて3本咲きました。
なかなか増えないのは植えっぱなしだからでしょうか?(^_^;

以前お話ししていたアサギマダラ。(^_^;
この日はアサギマダラの目撃が多いとの事で、一生懸命捜索しました。
すると・・・いたぁ!
4回遭遇したのですが、自宅で写真をチェックしたら・・・翅の欠け具合が一緒。(^_^;
同じ個体を撮り続けていたようです。
ヒラヒラ飛んで見失っていたのですが、偶然戻って来たみたいです。
久しぶりに蜜を吸う姿のアサギマダラを撮りました。

1枚目:今年は咲いた彼岸花♪
2枚目:本数が少ないとアングルが悩ましい
3枚目:根性で見つけたアサギマダラ
4枚目:再び見つけたアサギマダラ(実は同じ個体)

撮影機材はGH5+45mmMACRO、GH5+200mmF2.8、E-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ララ2000さん
スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>

>9月最後の土日、みなさん、いい土日だったのではないでしょうか。^^
残念!
私の地域は元台風12号の低気圧の影響で、パッとしないお天気でした。(>_<)
休みが終わった途端晴れるし・・・なんなのぉ〜。

>M.300mm F4.0 + MC-20の1200oだと、上空の滑空でも鮮明に撮れますね〜
そうですね〜1.4倍でもそこそこ撮れる距離を飛翔しましたが、それでも焦点距離が
長い分有利になりますね。
とは言え、MC-20の性能が良いからこそクッキリ撮れたのかも。
AFも明るい場所なら高速でAFが動くので、上手に使えばって感じかな?(^_-)
ちなみに暗くなるとAFが迷い使えない時もありました。(小鳥撮り中)

>刺されても平気なタフなタカようですね。
えぇ、そうらしいです。
蜂の巣を食べている姿をイメージすると・・・森のクマさん?(^_^ゞ

>前回 ハイタカと思ったら、ツミだったし。^^
なはは・・・。(^_^ゞ
識別って難しいですよね〜。
飛翔しているとハイタカとツミの違いが分かりやすいです。
翼先の数がハイタカは6つ、ツミは5つなので。
でも、ハイタカとオオタカは翼先数が同じなので、成鳥だとどっちがどっち?になります。(^_^ゞ

>やはり、これがベストショットかなあー、羽を大きく開いて 雄大感があります
そうですね〜顔がハッキリしていて、尾羽も全開!
迫力満点でしたよ。
数少ない接近写真でした。(^_-)

>えーそうなんですか。 カメラ内部の手振れ補正くらい効かしてくれればいいのに・・^^
そうなのですよぉ〜。(>_<)
これがもし、メーカー問わずで5軸手ぶれ補正が使えたら、随分違いますね。
同一メーカー同士ほど5軸手ぶれ補正力がなくても、レンズの手ぶれ補正よりは強力に
なってくれたら長玉だと恩恵がありますし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23551980/ImageID=3443506/
木の撮影・・・王道なアングルですね。
しかし、こう見ると物凄〜く高い木に見えますが、実際もやっぱり高い木なのでしょうか。


◆タツマキパパさん
>1.7倍って、いかにも微妙ですもんね(^^
夫の話(口コミ情報なのかな?)では、2倍より1.7倍の方が画質が良いらしいです。
先日、夫がゴーヨンに2倍テレコンを付けて撮影したのですが、AFが遅くなる上に
ピン甘率が高く「1.7倍テレコンが欲しい〜」と嘆いていました。(^_^;
1.4倍で満足しないのは、ゴーヨンに付けると700mmですよね。
もう少し焦点距離が欲しいそうです。(私の影響?→換算800〜840mmで撮っている)
でも、私からすると焦点距離が伸びたことによって、レンズの手ぶれ補正が
弱くならないのだろうか?と思ったりもするのですけど。
私の機材は5軸手ぶれ補正があるので、心強いですが・・・。

>画質が落ちないのであれば、4倍テレコンの方が需要はありそうですね。
確実に画質が落ちそうです。(^_^;
あと、手持ちでは手ぶれが酷そう。

>特に花を撮ってる人は怪しいです♪
なはは。
マクロ撮影だと花にくっつきそうな勢いで撮影しますものね。
望遠マクロだと”もっと近くで撮ればいいのに〜”って思われそうな微妙な距離からの
撮影になりますね。(^_^ゞ

>湘南の海で油揚げを狙ってるトビによく似てますが、とってもキレイな姿ですね(^^
なはは・・・。
トビも可愛い顔しているのですが、なかなか撮るチャンスがなかったりします。
身近な猛禽さんなのになぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23551980/ImageID=3443671/
ここまで咲いていると豪華ですね。
赤色はやはりマイナス補正が吉なのですね。
我が家の彼岸花は3本しかなくて・・・球根を買って増やそうかしら?(^_^ゞ


◆nakato932さん
>かなり高い場所を旋回しているのでしょうね。
そうですね。
山の中腹付近で待機していて、上昇し初めだとこのくらいの迫力ある姿になります。
今シーズンは待機場所近くに飛んで来たときは、既に高度が上がった後のため
大きく撮ることが出来ず・・・でした。
今年は運が無かったのかなぁ。
今後はノスリを中心に小タカ類が飛ぶのですが、小鳥の渡りも始まるのでどちらを狙おうかなぁ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23551980/ImageID=3443751/
彼岸花ってシベを狙っちゃうと花びらがボケちゃうし・・・とピントの合わせる位置を悩みませんか?(^_^;

書込番号:23696644

ナイスクチコミ!4


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/09/30 17:57(1年以上前)

石清水八幡宮南総門。

石清水八幡宮楼門…国宝に指定されています。

石清水八幡宮回廊を裏から。

石清水八幡宮楼門…帰り際に。

皆さん、こんばんわ。
今回も先日行きました京都続きで石清水八幡宮の建物など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。

>ララ2000さん
日本各地の古民家がある公園なのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444275/
西から都、東から北と気候も違うので同じ藁ぶきでも差異があるようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444271/
これだけ広い土間だと農家でもかなり豪農なんでしょうね。
湿気の多い日本では日は遮り風は通すのが理想的ですね。

書込番号:23696935

ナイスクチコミ!4


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/09/30 18:13(1年以上前)

蕎麦の花。

どこに蕎麦畑があるかは細かく調べないとなかなか分かりませんでした。

市街地に近い場所に蕎麦畑が広がります。

素朴ですが可愛い花です。

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は近江八幡市にて撮りました蕎麦の花です。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロとパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。

>スモールまんぼうさん
ようこそお越し下さいました、今スレでもよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444460/
彼岸花の花はカメラとレンズによってピントが合い難く、最近はMFで撮ることが多いです。
ピントの位置はシベに合わせる事が多いもうねる様な花弁も魅力的です。

ただボケで協調させると一点だけしか厳しく悩みますね。

書込番号:23696977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/01 21:14(1年以上前)

昭和23年に日本車輌製造株式会社でつくられ

国鉄常磐線 経由東北線の上野〜青森間

約37年間に555万キロメートル、 (地球を約140周)走りつづけ

昭和60年3月水戸機関区で廃車となりました。

色スレの皆さん
こんばんわ
10月が始まりました。
天高く馬肥える秋 ですね。
バシバシ UPしましょう

UP画像は 客車 スハ42 2047 です。

これだけを見に来るのは鉄ヲタぐらいです。^^)
この客車は、昭和23年に日本車輌製造株式会社でつくられ、国鉄常磐線
経由東北線の上野〜青森間を約37年間に555万キロメートル、
(地球を約140周)走りつづけ、昭和60年3月水戸機関区で廃車となりました。

〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>
いえいえ、大したことは出来ず、失礼ました.
次回は・・ですかね(^o^)

>この日はアサギマダラの目撃が多いとの事で、一生懸命捜索しました。
北海道は自然が豊かですね〜。アサギマダラは動物園に行かないとみれませーん。^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444460/
妖艶な赤ですね〜。
>2年ぶりに咲いた我が家の彼岸花
彼岸花は結構強いので、これから毎年咲くかも。^^
昔、ある場所のバス停に彼岸花が大大群生していましたが、毎年、必ず燃えるように咲き乱れました。
彼岸花って群れますよね!
ヒガンバナは毎年分球して球根が増えていくようです。^^
>AFも明るい場所なら高速でAFが動くので、上手に使えばって感じかな?(^_-)
そうか空に向かって撮るので、露出はプラスに働きますので、SSが稼げるか。^^
>翼先の数がハイタカは6つ、ツミは5つなので。
そうなんですか〜、細かいですね。みんなタカでいいのに・・^^

>木の撮影・・・王道なアングルですね。
はい、1枚は必ず撮るパターン。ww
>しかし、こう見ると物凄〜く高い木に見えますが、実際もやっぱり高い木なのでしょうか。
はい、ほんとにほんと 大木です。 メタセコイヤは北海道にもあると思います。
ぜひ見てください。^^

〇nakato932さん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444537/
国宝の楼門ですか。特に2階部分が威厳あって凄いです
>これだけ広い土間だと農家でもかなり豪農なんでしょうね。
おそらく、豪農ですので、移送されたた思います。
自転車で遊べそうです。^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444544/
蕎麦の畑は、一面に白いじゅうたんを広げたような光景になりますね〜。
蕎麦の花の1つ1つはとても小さな白い花ですですが、見頃を迎えた花が集まると、
まわりの景色は一変します。
花には芳しい香りや、甘い密がたっぷりとあるのでしょうか。^^

書込番号:23699355

ナイスクチコミ!3


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/10/01 23:30(1年以上前)

蕎麦の花をアップで。

あまり意識しないと蕎麦畑があるとは気付かないかもしれません。

似通った構図になりがちですが飽きません。

マメアサガオの花だろうか?

皆さん、こんばんわ。
今回も先日行きました近江八幡市の蕎麦畑など。
観光地ではない郊外ですが愉しめました。

カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロとパナソニックDMC-GF3とシグマ19mm/F2.8です。

>ララ2000さん
蕎麦の花ですが遠目からは特に匂いは感じられず。
一説には便所や家畜の匂いがするらしいですが間近に寄っておらず未確認です( ;∀;)

まあ人には分からないも昆虫などは魅力的な匂い(人には臭い)なのかもしれませんが?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445134/
SL全盛期に活躍した客車なのですね。
鉄道好きですが客車の知識は疎く知らない事も多いです。

電車が主流な今では発進時の独特な振動はなかなか味わえませんが。

書込番号:23699702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/02 15:43(1年以上前)

ツリバナとメジロ(実を食べに来てる)

暗かった〜ヤブサメ現れる

空バックだとアンダーな写りで補正必須(エゾビタキ)

タラの実?を食べに来たメジロ

nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は夫がお休みだったので、鳥撮りへ出掛けてみました。
しか〜し、な〜んにもいない!
現れてもあっという間に通過・・・。
ハズレな日でした。(T_T)

アップ写真は9月27日撮影分より。
この日も小鳥の気配が少なく、メジロが現れても遠くばかり。
週末になるとお天気が悪く、なかなか楽しい撮影会にはなりません。
例年、こんなにムラがあったかなぁ?(バシバシ撮っていたような印象が)

1枚目:ツリバナの近くに来たメジロ
2枚目:ガサッと目の前に現れたヤブサメ
3枚目:高〜い場所にエゾビタキ
4枚目:タラの実?を食べに来たメジロ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
>彼岸花の花はカメラとレンズによってピントが合い難く
確かに他のお花よりピントが合いにくかったかも。(特にマクロレンズ)
撮影しながら、”えぇ〜何故ピントが合わないの?”って思いながら、
AF+MFで花びらにピントを合わせていました。(^_^ゞ

>ピントの位置はシベに合わせる事が多いもうねる様な花弁も魅力的です。
なるほどぉ。
仰るとおり、彼岸花は他のお花にはない独特のうねり花弁が綺麗ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444548/
中には背の高いソバもあるのですね。
9月にお花が咲いているとなると、収穫はいつ頃になるのかしら。
薫り高き新そばが待ち遠しくなりますね。


◆ララ2000さん
>北海道は自然が豊かですね〜。
アサギマダラもどこからやって来てるのやら?
私の地域では秋限定なのですよ。
タカ渡りを撮影するまでは、その存在すら知りませんでした。(^_^ゞ

>彼岸花は結構強いので、これから毎年咲くかも。^^
それがですね・・・何故か毎年咲かないのです。
植えられてからウン十年経過していますが、やっと1株増えたレベルです。
植えっぱなしだとダメなのかしら?
スイセンとかは勝手に分球して増えているのですけど・・・彼岸花だけはダメで。

>メタセコイヤは北海道にもあると思います。
メタセコイヤって言うのですか。
何処にあるんだろう?
あまり見たことがない樹木なイメージが。(気がついてないだけ?(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445138/
屋外でも手入れがしっかりされているおかげで、保存状態が良いですね。
また、長い期間使用されていたのですね。
昔の車両って長持ちだったのかしら。

書込番号:23700795

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5896件Goodアンサー獲得:41件

2020/10/02 16:08(1年以上前)

>nakato932さん、こんにちは。
新スレありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3444007/

去年ここを歩きました。屋舎まで行きましたよ(^_^)。

私は里山の写真のあとはほとんど撮影には出ていません。

通勤の途中少し寄り道して彼岸花の撮影をしている程度です。

>ララ2000さん、こんにちは。

スレ主お疲れ様でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445134/
昔は茶色い色だったんでしょうね。窓は全仏切り直されていますね。昔は木製だった気がします。


昔の客車はよく走りましたね。上部でした。オーバースペックなんでしょうね。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445489/

今の時期のメジロも良い感じですね








書込番号:23700837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2020/10/02 17:26(1年以上前)

日本らしい

なんか毎年同じようなの上げてるな

nakato932さん、こんにちは(^^

スレ立てありがとうございます。
今回もお邪魔させて頂きます。

今回は、火曜日に撮影した彼岸花です。
お天気がイマイチだったので、狙った写真は撮れませんでした。
土曜日は天気良さそうですが、さすがにもう終わってるよな〜〜....ガックリ。
花期の短いお花はタイミングが難しいですね。

-------------
●nakato932さん、こんにちは〜。

>更に郊外へ行かないと群落は見れず。

ウチも田舎とは言え、一応横浜市なので、撮りごたえのある群生地というのは、近所には無いですね〜。
まぁ、何を撮るにしても、1時間2時間移動するのは当たり前だと思ってます(^^

彼岸花の群生地で有名なのは埼玉県の巾着田ですが、やっぱり2時間くらいかかります(^^
今年は感染症の影響で、花を咲かせる前に刈ってしまったようですね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3443745_f.jpg

一度は行ってみたい伏見稲荷....(^^
合わせ鏡の中に人がいるような不思議な空間ですね。
奥へ奥へと誘われます。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3444012_f.jpg

まさかのゴールド!(^o^
何か謂れがあるんでしょうか...
何かが降臨されたみたいで、手を合わせてしましそうですね(^^;

●ララ2000さん、こんにちは(^^

>あ、東急世田谷線もいいですよ

なかなか多摩川を超えることが無いので、東京には疎いです。
三茶からそんなノンビリした電車が出てるんですね。
東京は意外とレトロですよね。
古いと新しいの交差が魅力です。

>公園通みたいです。^^

はい。もちろん違います(^^
SLはインパクトありますから、あれば気づきますからね〜(^^
生田緑地はSLよりも、ブルートレインの客車の方が楽しくありません??♪

>35mm判換算112〜420mmらしい。

いやいや、シンプルに2倍なので、80〜300mmですよ(^^
×1.4のテレコン使うと、420mmですね。
あれ、この時はテレコン使ってたっけな??....忘れちゃった(^^

自分は望遠好きなので、この画角は結構好きですね〜。
ボケの大きさまでフルサイズに換算すれば、300mm F5.6というスペックですから、かなり汎用性高いです(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3444275_f.jpg

日本民家園は、広すぎますね(^^
そして似たような建物が多すぎますね(^^
最後までテンションが続きません......
でも、楽しいですね〜。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3445138_f.jpg

あぁ、そうそう、これこれ(^^
って、窓閉まってる。
今は中に入れないんでしょうか?感染症の影響かな?

書込番号:23700955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2020/10/02 17:31(1年以上前)

秋が来ました

つぶつぶ

ヒメツルソバ

ヒガンバナ越の

nakato932さん、みなさんこんにちは(^^

長くなったので連投失礼します。

----------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

>2倍より1.7倍の方が画質が良いらしいです。

まぁ、そこにこだわっちゃうと、そうなるんでしょうねぇ...
気持ちは分かります(^^

高画素機でトリミングするのとどっちがイイんでしょうね。
それかマイクロフォーサーズもいいと思うけどな〜(^^

>私の機材は5軸手ぶれ補正があるので、心強いですが
>・・・。

回転方向の補正があるのはボディ内補正の強味ですね。
連写するなら、あまり関係ないか...
超望遠での撮影は気を使いますねぇ(^^

>トビも可愛い顔しているのですが、

え〜、そうなんですか(^^
じっくり見たコトありませんけど、猛禽はみなさん怖いです。
あとサギも怖い(^^
自分は猛禽の区別がつかないので、みんなトビだと思ってますけどね(^^

>赤色はやはりマイナス補正が吉なのですね。

彼岸花の赤を出すのもそうなんですけど、できるだけ背景を暗く落としたいという気持ちですね(^^
天気が良ければあまり苦労しないんですけど、お天気悪い時の背景処理は結構気を使いますね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3445489_f.jpg

小鳥はカワイイですけど、撮るのは大変ですね(^^
メジロちゃんもカワイイけど、もっと落ち着けと言いたい。
グリーンの背景にグリーンの羽。同系色って好きです(^^

●haghogさん、こんにちは(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445494/

2輪並んだ姿がイイですね〜〜。
背景もシンプルで、特徴的なシベが浮かび上がってますネ♪
fpとは言え、通勤にカメラを持って行くとはスゴイです。
自分も、通勤途中に結構良い被写体があったりするんですけど、なかなかカメラを持っていこうという気になりません(^^

書込番号:23700963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/10/02 20:48(1年以上前)

田んぼの土手に彼岸花が群生していました。

前ボケを入れるも背景がややごちゃごちゃしてしまう。

可愛らしいお花…イボクサだそうです。

淡いなかにも強い主張を感じます。

皆さん、こんばんわ。
今回は先日行きました栗東市の山裾より。
彼岸花が咲いていそうな場所を求めてドライブで思いがけない花も見つけました。

カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2。

>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445492/
メジロは身近な存在なので親しみがありますね。
目力は強いも小さくて可愛いです。

>haghogさん
お久しぶりです、今スレでもよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445494/
通勤時間帯には余裕なく厳しい。
若干日陰っぽく光の具合が難しそうな感じですね。

書込番号:23701306

ナイスクチコミ!3


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/10/02 21:13(1年以上前)

マメアサガオの花?

マルバルコウ…小さな花ですがつる性で繁殖力旺盛です。

花はきれいですが…繁殖力故に嫌われているかな。

モンシロチョウ?

皆さん、こんばんわ。
本日2投目は近江八幡市蕎麦畑の続きです。
雑草と呼ばれる小さな花も魅力がたっぷり。

カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2です。

>タツマキパパさん
今スレでもよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445540/
手前の彼岸花と背景の石仏が見事に調和しています。
情景の描き方はなかなか真似出来ないです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445550/
青い蝶々が素敵です…夢の中の情景の様な雰囲気ですね。

書込番号:23701353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/03 20:10(1年以上前)

岩澤家

機織り機 が時代を感じます

屋根の補強も東北の雪対策

越境橋

色スレの皆さん
こんばんわ
天気も良く、この時期はどこへ行くかな〜
GOTO キャンペーンも東京も入り、気合はあるんですが
いざ、行くとなるどこへ行くか迷いますね。
皆さんはどうでしょうか
ぜひ GOTOキャンペーンで東京にきてください。^^)

〇nakato932さん
こんばんわ
>一説には便所や家畜の匂いがするらしいですが間近に寄っておらず未確認です( ;∀;)
あら〜 いい匂いしないんですね。余計、嗅いでみたくなりました。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445210/
この蕎麦の花は小ぶりなので、マクロだと味がでますね〜。
>まあ人には分からないも昆虫などは魅力的な匂い(人には臭い)なのかもしれませんが?
はは、好みですから〜
>SL全盛期に活躍した客車なのですね。
>鉄道好きですが客車の知識は疎く知らない事も多いです。
私も興味がないので何故 客車があるのか不思議なんですよ。
まあ機関車のお伴ですかね。機関車と連結すればいいのに。^^)

〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>アサギマダラもどこからやって来てるのやら?
アサギマダラは、長距離を飛翔し、ほぼ日本全国に分布しているらしいです。
成虫は、春から夏にかけて南から北へ移動するので、本州から飛来しているのでしょう。^^
>それがですね・・・何故か毎年咲かないのです。
えーー、何で〜
>植えっぱなしだとダメなのかしら?
植えっぱなしOKOK。こちらは、バス停の道端に咲いてますから〜。^^
と思って少し調べました。
すると
彼岸花は寒さに弱く、また葉が展開した状態で越冬するので、寒く雪のある北海道では自生できないのです。
彼岸花の自生地の北限は秋田県のようで、秋田県以南の東北地方でも積雪のある地域には無いようです。
なので、北海道では自生していないことになってます。(笑)
これは、新たな品種かも〜。写真は貴重な証拠写真となりましたね。^^)
>何処にあるんだろう?
むかわ町穂別、小樽市
にありますが、あれれ まだ小さいです。^^)
https://ameblo.jp/chikyuutaikenkan/entry-12060255816.html
木の実が食べ放題! この木に来ればメジロ君に出会えますかね。^^)
>空バックだとアンダーな写りで補正必須(エゾビタキ)
空の雲を生かすなら露出アンダー、手前のエゾビタキを生かすには露出プラ補正
でもこの場合は鳥君がメインですので、当然、露出プラ補正でしたね。
私はいつも雲に合わせますのでアンダー。手前は現像でシャドウを持ち上げます。
結果、両方取りとなります。(^^)

書込番号:23703464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2020/10/03 20:25(1年以上前)

岩澤家側面

菅原家

清宮家

菅原家

色スレの皆さん
こんばんわ
連投失礼します。

〇nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445635/
雌蕊にピンがきてますね
SS800は十分だけと
結構 無風でないと、この糸みたいな花は撮れないなあ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445651/
マメアサガオの花ですか
可愛らしいので、普通の朝顔よりカメラ向きですね。(^o^)

〇haghogさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445511/
フェビオンカラー たまりませんね=。通勤にSIGMA fpもいいですか、
シグマDPメリル3兄弟 も通勤にいいなあ。
>私は里山の写真のあとはほとんど撮影には出ていません。
あれ〜 どうされましたか。人差し指が黙っていないはず。−−
GOTOキャンペーンを使いましょうよ。(^^)

>スレ主お疲れ様でした。
はい、1っ回でも疲れます。haghogさんはよく連続できましたね。^^)
こつはありますか

〇タツマキパパさん
こんばんわ

>生田緑地はSLよりも、ブルートレインの客車の方が楽しくありません??♪
あは、私は素人のミーハーですので、機関車に目が行きます。

>そして似たような建物が多すぎますね(^^
そうそう、かみさんは同じなので全部見なくていいと言ってました。^^

>なかなか多摩川を超えることが無いので、東京には疎いです。
そうですね。多摩川が神奈川と東京の境の一級河川ですから、渡ると交通量も変わるし
行く理由がないと渡らないですね。^^)

>三茶からそんなノンビリした電車が出てるんですね。
東急に数少ない路面電車です。三茶に行くには、小田急なら山下、京王なら下高井戸からで、
やたら便利なのでぜひどうぞ。

>東京は意外とレトロですよね。
はい、新宿ゴールデン街はまだまだ昭和ですよね。^^)

>彼岸花の群生地で有名なのは埼玉県の巾着田ですが、やっぱり2時間くらいかかります(^^
>今年は感染症の影響で、花を咲かせる前に刈ってしまったようですね。
危ない危ない もう少しで巾着田に出向くところでした。情報ありがとうございます。m(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445540/
あれ、巾着田ないとすると、こちらはどちらでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3445538/
稲干しと彼岸花でしかも棚田っぽい 。いいとこですね〜
全力撮りではなかったではないでしょうか。^^

書込番号:23703506

ナイスクチコミ!3


スレ主 nakato932さん
クチコミ投稿数:1196件

2020/10/03 22:01(1年以上前)

早尾神社にて。

早尾神社にて。

お隣の山上不動尊。

山上不動尊にて…滝行場と懸崖造のお堂が特徴的です。

皆さん、こんばんわ。
今日は今一つ天気がパッとせず、カメラ持参するも一枚しか撮らず不発でした。
なので今回は先日歩きました登山より、早尾神社と山上不動尊です。

カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。

>ララ2000さん
夏に近場で旅行はしましたが、GOTOトラベルは使わず仕舞いでした。
秋はそれなりに忙しいのとお値段が張り気味なので当分日帰り近場ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3446004/
機織り機の構造はなかなか複雑そうですね。
縦糸と横糸を紡いで布を織るいう事しか分かりませんが、上手い人ならバッタンバッタンと聞こえそうな。

書込番号:23703750

ナイスクチコミ!2


この後に166件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

明るいレンズ

2020/11/25 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:376件

ざっと自分で調べたのですが、F1.2ぐらいが一番明るいレンズのようですね。
これ以上明るいレンズってあるのですか?
F1.2だと、どれぐらい背景ボケするのかも気になります。

書込番号:23811264

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/11/25 23:36(1年以上前)

50mmF1.4(有効径φ35.7mm)

フルサイズだとF0.95まであります。マイクロフォーサーズでは今度コシナからF0.8が出ます。古い映画用レンズではF0.7と言うのもありました。ただし、今のところすべてマニュアルフォーカスです。

ボケの大きさは大雑把に言って、有効径(=焦点距離÷F値)に比例します。ボケの質はレンズそれぞれですので何とも言えませんが。

ZEISS Super-Q-Gigantar 40mm F0.33の話を持ち出す人がいるかもしれませんが、レンズ交換式だと理論上F0.5以下の写真レンズは作れませんから、これはフェイクです。

書込番号:23811291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:376件

2020/11/25 23:40(1年以上前)

>holorinさん
F1.4の作例有り難うございます。
参考にしてみます。

書込番号:23811299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/25 23:48(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん
こんばんは。

こちらでは?
 Super-Q-Gigantar 40mm F0.33
 (http://a-graph.jp/2017/08/26/29010)

今の市販品という意味なら、私が、価格comで調べた範囲では、以下の2点のようです。
 ライカ NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH
 NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct

上のは上があるのかも?
是非、ご自身でも検索してみてください。
もっと、すごいレンズが見つかったら、報告お願い致します。


ちなみに、ちょっと脱線してますが、こちらなんて面白いですよ。
「史上最強の9本の途方もないレンズたち!」
http://a-graph.jp/2016/06/24/17611

書込番号:23811309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2020/11/26 00:02(1年以上前)

1.2ですとボケすぎてやばいと思いますが?
大丈夫でしょうか?

書込番号:23811330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/11/26 00:04(1年以上前)

単なる興味か、それとも購入したいので大分話は違いますが・・・
f1.2よりも数字の小さい大口径レンズは相応にお値段しますよ?

ボケ量が欲しいのであれば、50mm〜135mmクラスでf1.4〜f1.8の明るさもあれば十分ぼかせます。

書込番号:23811336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/11/26 00:19(1年以上前)

f16

f8

f2.8

f0.95

>T-TAKETO153広場さん
フルサイズ50mm f16-f0.95 までの作例を貼っておきます(描写の柔らかいレンズ使用)
カメラセンサー位置から 猫の手前の目まで 約50p 奥の人形まで 約75cm です.。
明るいレンズは、ボケ量のコントロール幅が増え、表現の幅も広がるので、持っていても良いかなと思います。

書込番号:23811364

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/11/26 00:20(1年以上前)

最近発売の「F0.8」とかあります(^^;

・驚異の開放F0.8! 比類なき明るさを手に入れた超大口径レンズ「SUPER NOKTON 29mm F0.8 Aspherical」
https://capa-getnavi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/capa.getnavi.jp/news/352396/view-all/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&amp=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16063166346704&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fcapa.getnavi.jp%2Fnews%2F352396%2F



なお、空気中で使えるカメラ用レンズの開放Fは「F0.5」が理論限界ということです。

かの有名な「F0.33」は、有名過ぎるにも関わらず、撮影された写真が一切ないようで、
「F0.33」ネタが出る毎に「F0.5」の理論限界ネタで終了してしまうような感じかも?


下記も「F0.5」が理論限界であることの説明付きですが、その説明自体を理解するには、相応の光学知識が必要でしょう(※曲解厳禁)

https://www.cybernet.co.jp/optical/course/codc/result/#:~:text=%E7%90%86%E8%AB%96%E7%9A%84%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81F,%E3%81%AF18%2C000%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:23811365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29345件Goodアンサー獲得:1540件

2020/11/26 00:23(1年以上前)

後方被写界深度【逆算】※5種フォーマット別

>F1.2だと、どれぐらい背景ボケするのかも気になります。

F値「のみ」では、背景ボケの1要素に過ぎません(^^;

書込番号:23811369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/26 00:52(1年以上前)

ボケと言っても本当はクッキリとしたものを被写界深度の浅さでボケを
演出してるものと
STFの様に一見そんなにボケて無い様に見えて、ディテールは跡形も無く
溶けてるタイプに分かれる。
前者はボケ量は多いものの、どこか騒つく印象が有る。
後者はボケ量は少ないものの、背景のざわつきは整理される。

書込番号:23811393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2020/11/26 00:57(1年以上前)

こんばんは。

F0.7レンズ、Web検索だと「Planar 50mm f/0.7」らしいソレの実写例は
レンタルビデオ屋で「バリー・リンドン」を借りてください。

書込番号:23811400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2020/11/26 01:28(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
>貧乏してます。さん
>価格良識さん
>maculariusさん
>横道坊主さん
>スッ転コロリンさん
貴重なご意見有り難うございました。
皆様のご意見を元にレンズ選びの参考にしてみます。

書込番号:23811430

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/26 08:39(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

ボケはF値で決定するのも出なく、様々な要因で決まるものだから
もっと、色々写真撮って覚えるといいと思います。

F2.8でもこれだけボケるという事を例として貼っておきます。

モデルの許可を得てないので顔は消してあります。

書込番号:23811678

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS R5 ファームウエア Ver1.20

2020/11/19 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件


表題の通りです。

Win10用、Mac用

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr5-firm.html

書込番号:23797579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング