デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クリップオンストロボ時に発光しない

2023/04/10 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

canon KISS X10にクリップオンストロボでgodox860Uを使用しているのですが、ETTLではシャッターに合わせて発光するのに、他のモードでは上手く発光しません。何か設定に違いがあるのでしょうか?
ちなみにワイヤレスで同じストロボを使用すると全てのモードできちんと発光します。

書込番号:25216384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/10 12:18(1年以上前)

>りっきーぴぃちさん

X10にはシンクロ設定(中央)が省かれてますのでストロボをクリップオンで使う場合はTTL以外は使えないと思います。

キヤノンとしては純正を使ってくださいってことだと思いますし、サードパーティー製を排除する傾向のようです。

ミラーレスのR50も省かれていてキヤノンはコスト削減なのかわかりませんが、残念はポイントではありますね。

TTL対応であれば問題ないと思いますが、シンクロ接点のみの格安ストロボだと使えないので注意が必要だと思います。


書込番号:25216407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/04/10 12:40(1年以上前)

>with Photo様

返信ありがとうございます。
とてもわかりやすく教えて頂き、助かりました。
そういった理由があったのですね…。

純正のストロボでもTTL以外では発光しないのでしょうか?
もしよろしければ、X10での純正のストロボでおすすめが有れば教えていただけると嬉しいです。

重ねての質問申し訳ありません。
よろしくお願いします

書込番号:25216432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/10 13:20(1年以上前)

>りっきーぴぃちさん

返信ありがとうございます。

X10はシンクロ接点が無いのは前記した通りですが、X10の活用ガイドP178に発光モードについて書かれてます。
860UはTTL対応してるのでボディ側の設定に外部ストロボの発光モードがあり、そこでTTL以外のMとか選べれば純正同様の対応が可能ではと思います。

もし、選択出来ないのであればTTLだけしか対応できないのではと思います。


ミラーレスの場合、露出が合わないなんてことも聞きますが、一眼レフに関しは聞いたことが無いので露出など問題無いのではと思います。

純正であれば同等のガイドナンバーであれば580EXや600EXクラスになると思います。

ガイドナンバーが小さくても良いなら430EXV-RTかなとは思います。

580EXだと中古になりますし、600EXも既に終了してるので在庫か中古になるかなと思います。

純正購入だとワイヤレスのためにトランスミッターを購入する必要があったりします。

ワイヤレスでマニュアルも使えたりして不便が無いなら現状のままで良いように思いますし、クリップオンでMの設定ができればベストだと思いますが、できないならクリップオンはTTLでの使用と割り切って使えば良いのではと個人的に思います。

書込番号:25216489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/04/10 20:01(1年以上前)

>with Photo様

返信誠にありがとうございます。
説明書のことまで教えて頂き、とても助かります。

純正のストロボについての意見もありがとうございます。
参考にして購入するかどうかを考えたいと思います。



書込番号:25216895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/10 20:40(1年以上前)

>りっきーぴぃちさん

グッドアンサーありがとうございます。

V860Uが純正同様にMなどの発光モードに対応してるのか教えて頂ければと思います。

他にもGODOXでの対応状況を知りたい方はいると思いますので是非、結果も教えてください。

書込番号:25216939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/04/11 08:22(1年以上前)

>with Photoさん

返信を頂いた後試してみたのですが、Mモードに変更しても発光せずでした…。
元々860U側でMにした状態で接続するとボディ側もMの設定になっていました。(ボディでTTLに変更するとTTLモードになり発光する)
やはり純正でしかMモードは使用出来ないと思われます。

書込番号:25217400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーの乗り換えを考えています

2023/04/08 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

PENTAXのKPを使って主にポートレートと子供の撮影をしています。
撮影時に色々不便に感じることがあり、メーカーの変更を考えています。
KPを使って主に不便に感じているのは、
1:AFの遅さ
 ・追従性能が弱い
 ・運動会などでピントの制度が低い(別の親御さんが持っていたニコンのカメラの写真を見て、差にびっくりしました)
 ・ピントエリアが狭い
 ・瞳AFがない
2:レンズが古い
 ・1にも関係することだと思いますが、レンズの設計が古いので本来のAF性能を生かし切れていない?
3:動画性能の弱さ
です。
私の用途で乗り換える場合はどのメーカーの機種がよいでしょうか?
本体価格はできれば25万前後、MAXでも30万円前半で押さえたいです。
メーカーの拘りはありませんし、フルサイズでないとダメとも思っていません。
※今までのKPでの撮影でも画質やボケ感などには満足しているので。。。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25214232

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/08 22:39(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

AFに関して言えばキヤノンR7に18-150oキットに100-400oが良いのかなと思いますが、望遠レンズを中古の美品クラスにしても予算30万オーバーになるのが難点。

ボディをR10にすれば予算内には収まるかなと思います。

ポートレート撮影用に50of1.8の単焦点とか追加すれば更に予算が必要ですが。

18-45oキットでも良いと思いますが、普段の撮影なら18-150oあれば多くの被写体に対応可能かなと思います。

他だとα6400にして70-350o追加で運動会なんかは問題無いと思います。

ニコンのカメラが何かはわかりませんが、KPでも撮れないことは無いと思いますが、ミラーレスの方がピントに関しては顔認証とか瞳AFとかありますので良いように思いますし、測距点も多く広いです。

一眼レフだとカメラの差もありますが、使う側のスキルでも差が出ると思います。
ミラーレスの方がカメラが進化していて良いと思いますので、予算からR10かα6400が良いのかなと思います。

書込番号:25214281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/08 22:49(1年以上前)

α6600とFE70-200mmF2.8GM2で撮影しました

>カメラ女子ですさん
こんばんわ 初めまして
私はソニーユーザーですので
α7Wを押します
レンズもサードパーティーも含めて
種類が多く選びやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001403297/
APS-C機ならα6600ですね
AFの性能はとても良いです
動きの速いカーレースでもピントが合いますので
運動会でも使えると思います。
https://kakaku.com/item/K0001185618/

書込番号:25214295

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/04/08 22:56(1年以上前)

上を見ればきりがないですが、たとえば、

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/

Z 50 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001201317/

このくらいでもいいように思いますが、いかがでしょう。

書込番号:25214302

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/08 22:56(1年以上前)

>・運動会などでピントの制度が低い(別の親御さんが持っていたニコンのカメラの写真を見て、差にびっくりしました)

そのニコンユーザー ⇒ 当然、高速シャッター設定している
スレ主さん ⇒ フルオートしか使っていない

こんなヲチはありませんか?

書込番号:25214303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 23:17(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

こんにちは。

α6400高倍率ズームキットを軸に
(ダブルズームキットよりAFが速いため)
室内用にE35/1.8OSS、運動会で
さらなる望遠が必要ならE70-350があれば、
予算内で大方の場面で困らないと思います。

書込番号:25214328

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/08 23:33(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

追記ですが、運動会などでは
Sモード(ペンタックスではTvモード)で
シャッター速度1/500〜1/1000秒、
ISO感度はオート設定で(上限は
ISO6400位でもOK)、AF-Cの
連写で撮られるようにされると
良いように思います。

α6400は連写の最高は11コマ/秒
ですが、画面がパラパラに見えますので、
ライブビューがつかえる8コマ/秒を
お勧めします。

(これは他のミラーレスでもかなりの
高級機を除きどのメーカでも注意
すべきことですが)

書込番号:25214350

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/09 07:38(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

はじまして

>主にポートレートと子供の撮影をしています。

私はスポーツ撮りで、現在はソニーをメインに使っています。

最近の(α7sV以降)の機種では幾らか改善されましたが、ソニー機は本来条件の良い筈の「晴天日中で人肌が緑被りする」という難点があります。

これはRAW現像時に修正可能ですが、撮影枚数が多いと難儀します。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658
(色味の問題とは別に動画作例あり)

ソニー機は動体撮影性能、瞳AF、動画撮影への対応は良いと思います。

↓旧機種ですがソニー機の動体撮影性能をご覧下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

あと、どの銘柄をお選びになるにせよ、ミラーレス機の場合は用途からしてファインダー付きをお選び下さい。

また最近はフルサイズが「流行」ですが、私に言わせるとそれは「メーカー各社に作られた流行」です。
APS−Cやm4/3でなんら問題無いと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013


上記のリンク先は総て私によるレビューで、作例は自作、サンプルは自腹で買った物で今も愛用している物ばかりです。

書込番号:25214587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/04/09 07:43(1年以上前)

その二コンユーザの方に聞かれては。
ニコン機はペンタとUIが似ていますので移行が楽かな。

メインはニコン使ってますがペンタK-r/K-5も。何か良いですね。

書込番号:25214590

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/09 08:22(1年以上前)

>neo-zeroさん
>動きの速いカーレースでもピントが合いますので運動会でも使えると思います。

この想像、明らかに誤った認識です。

書込番号:25214620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/04/09 09:33(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

今、本体30万と聞いて思いつくのは、今月21日発売予定の sony ZV-E1、いつも孫たちをα7R5 で撮っていますが、瞳フォーカスが別次元に良く、そっぽを向いているような時でも「それも合うのか!」と驚くほどよく合います、人体の骨格から予想しているおかげと思いますが、それと同じAIチップがZV-E1 にも搭載されています、ポートレ−ト&子供さんでしたら最高の結果が得られると思います。

問題はファインダーがないことですが、自分はNEX5の時からモニター撮影に慣れていますし、小さな筐体のカメラになるので、孫たちも「撮ってもらっている顔」でない自然な表情が撮りやすくなると思います、

撮影ガチ感の出ない、被写体に構えさせない撮影ができると思います、ファインダーを使わない撮影もなかなか良いと思います。

書込番号:25214698

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/09 09:51(1年以上前)

>カメラ女子ですさん
本体予算だけしか記載がありませんが、
メーカーを変えると今使っているレンズは付きませんのでレンズも購入しなければなりませんが、レンズの予算は大丈夫ですか?

書込番号:25214729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/09 12:30(1年以上前)

>カメラ女子ですさん
ペンタックスユーザーです。
KPも使ってます。

確かにAF遅いし測距点少ないし(レンズによっては)うるさいし、連写遅くてすぐバッファ詰まるし、ペンタックスで動体撮るのって大変ですよね。

ただ、お子さんの運動会くらいなら、レンズ変えたら少しはマトモになる可能性もあります。
もしかしたら既にお使いかもしれませんが、55-300PLMは多分ペンタックスで一番AFの早い望遠レンズです。
レンタルできる会社もあるようですので、一度試してみられてはいかがでしょうか?

なお、どうやってもAFは今時のミラーレス一眼には敵いません。
瞳AFが必須なら、他の皆さんが挙げられてるキヤノン・SONY・ニコンのAPS-C機を購入されるのが一番です。

ご質問の意図とズレた回答で申し訳ありません。

書込番号:25214959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/09 12:38(1年以上前)

レンズが古いと分かってるならレンズを買い換えれば済む話なのでは?

オールドレンズですか?

書込番号:25214968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/09 12:44(1年以上前)

とりあえず、キヤノン EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット227,700円
が一番無難かと・・・ α6000系統は最新機でも発売から3年以上、Z50はAF性能が並みです。

書込番号:25214971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/09 13:07(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ようこそcanon♪

書込番号:25214995

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/09 13:16(1年以上前)

いっそ、

>別の親御さんが持っていたニコンのカメラ
と同じか後継機を買うほうが後腐れないかも?

「別の親御さんが持っていたニコンのカメラとレンズを私も買いました。

しかし、同じように撮れず、徒競走など以前のようにピントが合わずにブレたように写っていて困っています。

まだ新しいほうの機種なので、フルオートを信頼して使いましたが、失望しています。
初期不良でしょうか?」

このようになれば、何を改善すべきか明確になると思いますし(^^;

書込番号:25215010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/04/09 18:57(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

今も未来もありそうなSONYの一眼から選べば良いような。

書込番号:25215457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/04/09 21:44(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
正直短時間でこんなに書き込みがあると思いませんでした。
本来はお一人ずつにお礼するのが礼儀ですが、気になったコメントにお答えさせていただきます。

ソニーのα6600などは評価が高く私も気になっていたのですが、4年くらい前の機種のようなので、それに大金をかけてまでそろえて問題ないかが気になっています。
買いたい時が買い時って言葉もありますが、さすがに購入した後ですぐ新機種がでるような事態はつらいです。。。

運動会はKPと55-300PLMで撮影しました。
もちろんAF-CでセレクトをSEL-Sで中央にして撮影しました。
シャッタースピードも晴れていたので、1/500秒で設定して、ISOも800で撮影しています。
もちろんすべてピントを外したわけではないのですが、一度外すともう最後まで復帰できない感じでした。
うまくとらえ続けたとしても、ピントが微妙な感じです。
ニコンはz-fcと50-250mmで撮影されていました。’(AF-Sでそれ以外は完全にオートでした)
私もお借りして撮影させていただきましたが、9割くらいピントがきていました。
(KPは3枚に1枚くらいあっている感じでした)


書込番号:25215705

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/09 22:26(1年以上前)

RFレンズ 100mm以上 ※230330現在

Z レンズ 100mm以上 ※230331現在

距離10~80m、運動会では特に40~80mが気になるかも?

距離10~80m、運動会では特に40~80mが気になるかも?

シャッター速度設定されていたのですね、最近、例示みたいな「フルオート固執パターン」が続いていましたので、ほっとしました(^^;

それなら、買い替えるメリットが確実にありますね(^^;

SONYの機種が勧められるのは、レンズとのセット価格が安めで済ましやすいことが一番大きいでしょう。

CANONやNIKONの最近のマウント規格用の純正レンズにおいて、特に APS-C用途では 、運動会用にちょうど良い範囲が空白地帯のようになっていることも関わっていると思います。
(2枚の添付画像を参照)


他、ちょっと気になるところがあります。

>運動会はKPと55-300PLMで撮影しました。
(略)
>シャッタースピードも晴れていたので、1/500秒で設定して、ISOも800で撮影しています。

上記レンズの望遠端の開放F6.3の場合、
1/500秒と ISO800で標準的な露出が得られる「目安」は、下記のようになります。

明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)11.3
⇒撮影(被写体)照度≒6350 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/12.9)
 ≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 40倍

ISO感度は上限設定であって、実際は ISOオートで、もっと低感度だったのでは?
と思います(^^;

書込番号:25215785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/09 23:00(1年以上前)

>カメラ女子ですさん
>ソニーのα6600などは評価が高く私も気になっていたのですが、4年くらい前の機種のようなので

ここでのコメントでの評価は異常に高いんですけど、リリースから年月が経過しているにも関わらず、
こと運動会に関しては全くサンプル実績が無かったと思います。
という事は、現実問題として、運動会にて適切な撮影が出来ていない、
良質な結果がえられていないと推察するしかありません。

>シャッタースピードも晴れていたので、1/500秒で設定して、ISOも800で撮影しています。
撮影モードは何で撮影しましたか?
シャッタースピード優先であればかなり絞り込まれて小絞りボケが発生していると思います。

>ニコンはz-fcと50-250mmで撮影されていました。’(AF-Sでそれ以外は完全にオートでした)
>私もお借りして撮影させていただきましたが、9割くらいピントがきていました。

であれば既に運動会における信頼性もお有りでしょうから、同じz-fcのレンズキットに50-250をプラスするか、
もしくは画質は同じでグリップの付いたZ50のダブルズームキット(こちらは50-250レンズが付属します。)
がよろしいのではないでしょうか?

書込番号:25215851

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/09 23:02(1年以上前)

撮影条件の相関例

(ついでに)

添付画像の上表は、ISO100固定の例示ですが、
左側の赤破線のところのように、カメラ側でフルオートでも絞ったりしない場合は、晴天の典型例で 1/500秒が出ます。


曇天とかで、カメラ側で ISO感度を上げない場合は、シャッター速度が遅くなるので、最近の別スレのような動体ボケ(被写体ブレ)問題が発生するわけです(^^;


書込番号:25215855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2023/04/10 10:27(1年以上前)

カメラ女子ですさん

ご相談に反しますが、まずは同じメーカーの最新機種でご検討されてはどうでしょうか。
「K-3V」などは、ご希望に合わないのでしょうか?やはり重量が許容できませんか?
他の方も、ご指摘されているシステムを変えるということは、操作、レンズなどを
一新するということですので、まずは愛好メーカーの最新機種への切り替えを検討すべき
ではないでしょうか。

「※今までのKPでの撮影でも画質やボケ感などには満足しているので。。。」という
書き込みを拝見して、ご希望の性能を満たしているとおもうのですが???
ただ、ペンタックスの一眼カメラは使ったことがないので微妙な匙加減はわかりませんがぁ

ちなみに、ソニー、ニコン、フジフイルムを愛用してます。3メーカーともに特徴があり
優劣はつけられません、いや一長一短があり1メーカーでは決着できない奥深さがありますよ(;^_^A

書込番号:25216293

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/04/10 18:26(1年以上前)

>カメラ女子ですさん
既に55-300PLMお使いだったのですね。失礼しました。

その歩留まりであれば、買い替えられた方がいいですね。
他の親御さんが使われているのと同じボディとレンズがいいのではと思います。
もし違う機材にしてうまくいかなかったら後悔すると思いますので。

書込番号:25216782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/04/12 08:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
>WIND2さん
撮影はシャッター優先で撮影しました。
なるべく被写界深度を深くした方がぼける確率が少ないと思っていたのですが、小絞りボケなんて現象があるんですね。
勉強になりました。

>ありがとう、世界さん
なるべく被写界深度を深くとろうとしてこの設定にしています。

>ts_shimaneさん
新しいK3のAF性能が大手3社くらいの性能になっていれば買いたいと思いますが、どうもKPから劇的に変わったわけではないと聞きました。
そのため候補から除外しています。(PENTAXのカメラで3社並みの性能がでるのであれば、迷いなく買っていたのですが。。。)

>pky318さん
AF性能はzfcで問題ないですが、グリップがなくて持ちにくいのが気になっています。
(デザイン重視のカメラなので仕方ないと思いますが)

書込番号:25218538

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/12 08:32(1年以上前)

>カメラ女子ですさん

どうも(^^)

>なるべく被写界深度を深くとろうとしてこの設定にしています。

具体的なF値が書かれていないようですが、
F11とかF16ですか?

ーーーーー
>運動会はKPと55-300PLMで撮影しました。
>もちろんAF-CでセレクトをSEL-Sで中央にして撮影しました。
>シャッタースピードも晴れていたので、1/500秒で設定して、ISOも800で撮影しています。

書込番号:25218565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モニタの表示について教えて下さい

2023/04/07 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

キャノンの一眼レフについて教えて下さい。

右下の白い丸(21)はどんな時に表示されますか?

よろしく願いいたします。

書込番号:25212545

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/07 17:12(1年以上前)

機種名は?

書込番号:25212556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2023/04/07 17:17(1年以上前)

失礼しました。

1DX markVです。

書込番号:25212559

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/04/07 17:34(1年以上前)

21なら合焦マークでは?
取説で説明されていますが

ピントが合った時、点灯表示されるのでは?
AIサーボでは合っても点灯はされないかと。



書込番号:25212571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soccer0808さん
クチコミ投稿数:79件

2023/04/07 17:39(1年以上前)

>okiomaさん
教えていただきありがとうございます。

点灯される時とされない時があったのでよくわからなかったのですが、AIサーボでは点灯されないのですね。

問題解決しました。

ありがとうございます。

書込番号:25212576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画メインのaps-c機

2023/04/05 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

動画メインで時々写真撮影の用途でカメラを探しています。
レンズ交換式がよいのでコンデジは除外で大きくなるのでフルサイズも除外で考えています。
用途は旅行での使用がメインです。
この場合のおすすめの機種を教えていただけないでしょうか?
予算は15万前後で考えており、メーカーの拘りもありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25210610

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2023/04/06 00:21(1年以上前)

「VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」は如何でしょうか。

動画メインということであれば小型軽量でとても良いモデルだと思います。

ファインダーが欲しいのであれば「EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット」も良いとは思います。

ただし、RF-Sマウントはレンズが少ないので、広角レンズがほしい場合は不向きです。

書込番号:25210633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/04/06 00:27(1年以上前)

>いまんつらんさん

動画メイン、写真も撮れればと考えてるならZV-E10が良いと思います。

写真メイン、動画も撮れればならファインダーのあるα6400が良いと思いますが。

動画主体なのでVLOGCAMであるZV-E10が予算的にも良いと思います。

書込番号:25210637 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/04/06 07:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
>longingさん
>with Photoさん
ZV-E10Lがいいんですね。
動画で調べるとZV-E10LかZ30が出てきたので、どちらかなのかなと思っていたのですが、ソニーの方がいいんですね。
手振れ補正が良くないのとクロップされるのと書き込みがありましたが、あまり気にする要素ではないのでしょうか?

書込番号:25210786

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/06 08:05(1年以上前)

>いまんつらんさん

始めまして

ソニーの方がいいとは一概には言えませんが私はZV−E10を価格コムのレビュー用等に愛用しています。

動画の比較作例は件の電子式手振れ補正は使わずレンズ側のみです。

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

>手振れ補正が良くないのとクロップされるのと書き込みがありましたが、あまり気にする要素ではないのでしょうか?

ZV−E10は、私の実感としては電動ジンバルの利用を意識している様に思います。

以下レビューは私の買った電動ジンバル、某有名通販では2万円台です。

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/#1673357

無調整では使えない、調整が狂うと「ブルンブルン」は殆どのジンバルでその様です。

書込番号:25210798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/06 09:39(1年以上前)

>いまんつらんさん
こんにちは。

基本的にZV-E10LもZ30も手振れに関してはジンバルを想定してると思います。
それか、三脚など。手持ちとなると厳しいと思います。

クロップに関しては追加でレンズを購入するかどうかで変わると思います。
レンズ追加出来る予算や手間を煩わしいと思わないならZV-E10L。
レンズを追加したくないのならZ30で良いのでは。

個人的には時々写真も撮るならきちんとグリップが有るZ30を推します。
動画のみならZV-E10L。

書込番号:25210887

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/04/06 12:24(1年以上前)

>基本的にZV-E10LもZ30も手振れに関してはジンバルを想定・・・
本当にそうですか、一眼で動画を撮るのが流行ってきたけどジンバルまでお金かけたくない、設定が大変という声が上がっているので、各メーカー動画の電子手ブレ補正を重視してます。そういう点ではZV-E10Lはアクティブモードが付いてる、手前の物撮るモード付いてる等でZ30より優位ですかね
クロップするも手ブレ補正効かせるから画角の隅を切ってしまうと考えれば、捕りたい画角の1.4倍の広角ズームを用意すればいいだけですので、ソニーの皆さんが良く言ってますようにAPS-Cの広角ズームならシグマの18-50mm F2.8 DC DNみたいに純正以外のメーカーでも使えるレンズはいろいろとありますので、ZV-E10Lがいいと思いますよ

書込番号:25211059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/06 19:26(1年以上前)

>>>基本的にZV-E10LもZ30も手振れに関してはジンバルを想定

まぁそう決めつけなくてもね、あたしは使いながらそう感じただけ。

ZV−E10のレビューのα6300との動画の比較作例はどちらもレンズ側手振れ補正のみ、ジンバルルも>クロップするも手ブレ補正も無し。

気軽に使いたいのにあんまりゴチャゴチャ持ち歩くのもね、って考えもアリ、まぁ頭だけで考えても無駄よう。

技術系の人の言う事「手で考えよ」

書込番号:25211491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/06 21:07(1年以上前)

SONYのアクティブモードが強力なのは認めるけど
正直まだ慣れないとブレブレだと思うけどね。

あれでみんな満足してるんだろうか?そっちが気になる。
確かにジンバルが敷居が高いのも認めます。

自分は手持ち、ジンバルどちらも試して結局は三脚が一番だなと
考えて常に三脚を持ち歩くようにしました。

ただ、三脚を一緒に持ち運べっていうのも現実的では無いので
基本はジンバルが良いのではという事で書きました。

書込番号:25211593

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/06 21:24(1年以上前)

>いまんつらんさん

手ブレ補正の方式で限定しなければならない場合もあります。

例えば、【動画のコマ】を抜き出す場合です。

当然ながら、動体ボケ(被写体ブレ)は直接関係ない条件において、
手ブレ補正のみの違いですが、

・電子式⇒【手ブレそのものは何もしていない】も同然⇒トリミング(クロップ)位置が変わるだけなので。

・光学式もしくは撮影素子シフト(駆動)型⇒【手ブレの周期に(ある程度)追従し、手ブレそのもののを軽減させている
※「手ブレの周期※数Hz~十数Hz」からズレるほど効きが悪くなります。


以上は、動画のコマの評価で明確な差異を確認可能で、
家庭用ビデオカメラでは三十年ぐらい前からの基礎的な常識程度になっています。
(ただし、撮影素子シフト(駆動)については、二十年ぐらい前からになります)


「動画として自然なシャッター速度」を選択する場合は、上記の違いが判りにくいので、かつての基礎的な常識程度のことが多々忘れられていたりしますが、
【動画のコマ】を抜き出す場合は、根本的な制約になりますので、
手ブレ補正の方式の段階で限定する必要がありますので、
機会があれば思い出してみてください(^^;


書込番号:25211622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/06 21:30(1年以上前)


ジンバルは、光学式や撮像素子シフト(駆動)型に準じると考えてください。
電子式(画像処理式、実態はトリミング位置可変)に対して、「物理式」(^^;

書込番号:25211631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/06 22:10(1年以上前)

ジンバル=カメラ丸ごと方式♪

書込番号:25211686

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/06 22:35(1年以上前)

丁度よい(^^;

SONYの家庭用ビデオカメラの「空間手ブレ補正」
⇒ レンズユニット丸ごと方式(^^;

書込番号:25211714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/07 00:47(1年以上前)

>RF-Sマウントはレンズが少ないので、広角レンズがほしい場合は不向きですが

旅行用なら広角ズームでしょう。それが一本あれば十分だと思います。

動画専用のカメラって、ほんとうに動画オンリー。写真も撮れるとは言っているけど、かなり使いにくい。

今だったら、R7か、SONYの6600あたりがおすすめ。もう少ししたら、ソニーから新しいAPS-Cカメラがでるみたいですが、結構高いような気がします。FX30と同じセンサーらしいので・・・

書込番号:25211874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/07 04:57(1年以上前)

>いまんつらんさん
こんにちは。

>動画で調べるとZV-E10LかZ30が出てきたので、どちらかなのかなと思っていたのですが、ソニーの方がいいんですね。

マイクの音質はSONYが良いと言われていますね。

>手振れ補正が良くないのとクロップされるのと書き込みがありましたが、あまり気にする要素ではないのでしょうか?

動画初級者は三脚等でカメラ固定して撮るのが基本のようです。カメラを大きく動かす時やズームする時は一旦録画OFFにして、カメラ動かしてからまた録画ONにして撮り、後ほど編集作業で繋ぎ合わせるイメージです。

このため、動画オンリーで考えるなら手振れ補正は気にしなくてよいと思います。

書込番号:25211927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 08:00(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
これ以上、スレッド内で喧嘩になるのも嫌なので、終了させていただきます。

書込番号:25212008

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/07 10:16(1年以上前)

>いまんつらんさん

>これ以上、スレッド内で喧嘩になるのも嫌なので、終了させていただきます。

ごめんなさい、なぜそうなるのか?は私は自分のプロフィールに書きました。

書込番号:25212114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 11:16(1年以上前)

>6084さん
いえいえ、お気になさらず。
誰が悪いってわけでもないので、あやまらないでくださいね。
アドバイス、参考になりました。

書込番号:25212179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/04/08 09:13(1年以上前)

手振れ補正の話は置いといて、、、

レンズの選択肢の多さからEマウントに一日の長、、、だけどNikonのレンズ使いたいならNikonにするしかない。
レンズ交換式を買うのは優れたレンズを使いたいから。なのでレンズラインナップをよく見て選びましょう。

まぁでもASP-Cでレンズ揃ってるのはSONYくらい。
フルサイズ用のレンズも各社使えるんだけど、重く大きくなるから本末転倒。

動画はAFの動作も動画品質の一部なので、動画目的ならα6400よりZV-E10の方が優れてます。

あと、SONYはCatalyst Browseという優れたソフトもあるので見てみるといいです。

書込番号:25213273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/09 07:07(1年以上前)

>あと、SONYはCatalyst Browseという優れたソフトもあるので見てみるといいです。

そう言えば、動画やるのでしたら編集作業は必須ですが、編集作業用のPCの能力が必要になりますのでご注意ください。
個人的に調べた範囲では、DRAM 16GBとNVIDIA等のGPU搭載が良いようです。このスペックになるとWindows PCにしろMacにしろ安くて20万円コースになりますね。

書込番号:25214566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/06 11:24(1年以上前)

スレ主さんの趣旨に反しますが、動画はビデオカメラが手軽で一番めんどくさくないですけどね。
餅は餅屋。

書込番号:25289917

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/06 19:23(1年以上前)

お使いになる方が、ビデオとスチルとカメラ2個持ち歩くのがお嫌でなければ、そう思います。

気軽に使いたいのにあんまりゴチャゴチャ持ち歩くのも、とも思います。

まぁ私的にはソニーZV−E10や類似の他社機の内容は半分以上ビデオカメラに思えます。

お使いになる方のお気持ち次第。


書込番号:25290555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/16 06:57(1年以上前)

動画撮影は、何の動画を撮るのかで機材が変わってくると思います。

子供の運動会や習い事(野球・サッカーの試合やダンス発表会等)はビデオカメラが便利でしょうし、逆に旅行先やテーマパーク等ならVlogcamシリーズみたいのが便利かと思います。

ただ、旅行先やテーマパークとかで、(スマホではなく)Vlogcam使って撮る程の動画って何なんだろう、というのは気になるところです。
基本的にVlogcamは動きのある被写体を綺麗に撮ることですが、動画で綺麗に撮るべき被写体って偶然にはそうそう無いですね。

書込番号:25303678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/16 22:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>動画撮影は、何の動画を撮るのかで機材が変わってくると思います。

そう思います。お金が有れば色々使い分けできるんですけれどねぇ・・・

>動画で綺麗に撮るべき被写体って偶然にはそうそう無いですね。

カメラ首に下げて「偶然」を狙っているのならばそうなります。

スチルでも動画でも最初から撮影目的/対象を持っていれば(運動会とか)、そんな心配要らないと思います。

「偶然」を狙いカメラを常時携行するなら重たいのはまっぴら。

私はニコンAW1は常時携行。動画もスチルも撮れます。但しファインダー無し。

書込番号:25304652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影の機材について

2023/03/27 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

X-H2を持っていて、マクロ撮影に興味があります。
いま、XF 30mmとXF 80mmを持っています。
今後、APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5Xを購入予定なのですが、三脚、雲台、スライダー(?)の購入を考えています。
あまり詳しくなく教えて頂きたいのですが、床に置いたものを天頂から撮りたいと思っているのですが、どのようなものを揃えれば可能でしょうか。

値段も見当がつかないのですが、上限は3万円程度です。

書込番号:25197434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/27 14:03(1年以上前)

>SMBTさん
三脚は使い方によってピンキリなので実際に現物で自分の判断で購入するのがベストですが、多少の良い物をと思うと金額が半端なく高くなってしまう事があります。
私は三脚関係は買っても使う機会が意外と無くなってしまう事が多くたまに使う時とかに異常に重かったり足が細くてグラグラしたり都度適正な物が無い事が多いので金額を掛けて買うのがイヤになりセカンドショップ等の中古を買う様になりました。
価格は新品の1割から3割程度で買えますし気に入ったのが選べるので割り切って購入出来ます。三脚は思ったほど使う事が少なくなり手放す人が多いので中古品は盛り沢山揃っています。一度見に行ってみてください。

書込番号:25197459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/27 14:07(1年以上前)

SMBTさん こんにちは

そのくらいの大きさの物撮影予定でしょうか?

書込番号:25197461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/27 14:31(1年以上前)

>SMBTさん

俯瞰撮影ですと、
転倒防止のため、三脚の脚ががっちりしたパイプ径と
ハクバのVelbon マルチアングルユニット V4-unitIIがあると、
可能かと思います。

ハクバのVelbon マルチアングルユニット V4-unitII
https://www.velbon.com/products/detail/1101200206-00-00-00

書込番号:25197490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2023/03/27 15:22(1年以上前)

>SMBTさん

接写用のスタンドと照明器具が必要と思います。
ピンキリですが、3万円だとこのあたり。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBD6S8PK/

書込番号:25197560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/27 18:02(1年以上前)

こんにちは、SMBTさん

真上から撮影するのを俯瞰撮影と言いまして、やり方さえわかればほとんどの三脚で出来ます。
被写体を三脚の脚の間に置き、

1.雲台をセンターポールの下に取り付け
2.センターポールを引っこ抜いて逆向きに取り付け

のいずれかでカメラをセンターポールの下側に付けて撮影
もしくは

3.センターポールは通常位置で、脚を広げてカメラを真下に向けて撮影

という方法です。
こちらの動画で実演しています。
https://www.youtube.com/watch?v=lYnlsS8lCYQ

動画で登場した三脚はこちら
https://kakaku.com/item/10707010097/
https://kakaku.com/item/K0000406774/

たいていの三脚はこれらのいずれかが出来るので同じでなくてもいいですけど、マクロ撮影ってすごく揺れますから、大きく重い三脚ほど安定して使いやすいです。
登場した2本は2Kg以上あって、これくらいの大きさ・重さは欲しいですね。

プラチナ貴公子さんも触れてますけど、三脚は中古お勧めです。
買ったら数十年使えるのが普通ですし、不人気商品なので格安で入手できます。
私はマンフロット055を4,950円、ジッツオ3型を6,800円で手に入れまして、これらは新品の1/10くらいの価格です。
通販で買えますよ。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&sort=keyword&limit=40
https://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5&search=x&pb_search=x
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-TRI&category=20&search=x&stock=1

書込番号:25197748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/27 19:03(1年以上前)

等倍以上の撮影だと無理に不安定な三脚使うよりも
撮影台自作したほうがよいんじゃないかなあ?

スライダー活用すればめちゃ使いやすいのができると思う

書込番号:25197836

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/29 21:57(1年以上前)

皆様の仰せのやり方(写真ご参照下さい。)

>マクロスライダー

私は2000円台のオールプラスチック製を買って大失敗、ガタガタでした。

中華製でも全金属製の高級品を買いましょう。

>ライティング

はLEDリングライトが安くて簡単。しかし、色味はキセノンフラッシュより劣ります。

書込番号:25200863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/29 22:59(1年以上前)

LEDリングライトはある程度ワーキングディスタンスがないと光あたんないですよ?

等倍以上の場合、基本真横から光当てるくらいの勢いにしないとだめだと思う

等倍以上のマクロ撮影を一度経験した方が良い
問題点が色々見えてきます

ちなみにお気軽等倍以上の撮影は5000円もあればおつりがきます(笑)

真上から高倍率の撮影だと
引き延ばし機みたいにぶっとい支柱で上下させるだけみたいな構造が
使いやすく適度に強度もあると思うがな

書込番号:25200966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/29 23:08(1年以上前)

https://amzn.asia/d/bA2papi

こういう複写台とかコピースタンドと呼ばれてる構造のことね

書込番号:25200981

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2023/03/30 00:49(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
具体的な機材例も挙げていただいて参考になります。

照明については、APO 85mmに付属しているフィルターはめ込みタイプのものでは不充分ですかね?
照明やフラッシュまで拘りだすと、さらに仰々しくて高くつくなと思ってAPO 85mmを検討しているのですが…

書込番号:25201076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうそう、昔「伸ばし機」そのものを流用って話。

「伸ばし機」って見た事ない人多いよね。

書込番号:25201166

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:29(1年以上前)

>SMBTさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>LEDリングライトはある程度ワーキングディスタンスがないと光あたんないですよ?

了解!

撮影距離は0.1〜0.272m←レンズ仕様

>照明については、APO 85mmに付属しているフィルターはめ込みタイプのものでは不充分ですかね?

そういう便利な物あるなら使って見たらよいわ。

今は亡き安原製作所のNANOHAでしたっけ?そんなのもありましたね。

書込番号:25201184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/30 06:35(1年以上前)

https://amzn.asia/d/934kDaf

自由度優先で安定感は犠牲にするならならこういうのとかね

とにかく三脚でもできないことはないけど
三脚には向かない撮影だよ

書込番号:25201186

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:41(1年以上前)

>NANOHA

ぢゃ無いし、等倍ですらないけれど、被写体とカメラ系を同じフレームに乗せちゃう(NANOHAのやり方)はどうかしら。

以下の動画は同じ1本のアルミのフレーム?にカメラとお人形さんを乗せて・・・

https://review.kakaku.com/review/S0000893373/ReviewCD=1684044/MovieID=33118/

書込番号:25201189

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:45(1年以上前)

・・・・私が手で持って振り回しているの。

LEDリングライトで照らしてハイコントラストにして背景はほぼ飛ばしているの。

書込番号:25201192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/30 08:07(1年以上前)

>SMBTさん

一体、どこで、何を被写体にされるのかにより使う機材は異なります。

もし、外での撮影ですと、
GODOXなどの「リングライト」がおすすめになります。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんと6084さん(三脚の俯瞰除く)で説明されている機材は、
室内で使う機材となります。

書込番号:25201250

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 20:10(1年以上前)

セッティング風景

お顔のドアップ

ちょこなんと壁に寄りかかって

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご紹介の>https://amzn.asia/d/934kDaf

凄くいいわぁ、今日中に着くと言うのでポチってしまた。

多少ガタつくケド、緩んでダラーンって事は無い。

作例は等倍ぢゃないみたいだけど手近に転がっていたレンズとボディをつかったの。

「デスクトップスタジオ」(爆でお人形さん撮るのにいい感じ。

書込番号:25202100

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 21:27(1年以上前)

レンズ先端から約23cmセンサ面から約40cm

それで撮れた写真

LEDリングライト使用:レンズ先端から約23cmセンサ面から約40cm、先ほどとはレンズ、ボディがちがいますけれど。

もう一枚はそれで撮れた写真、おめめにドーナツ状の・・・

テケトーな作例でゴメンナサイ。

でも使いやすい。

書込番号:25202206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/30 21:48(1年以上前)

>6084さん

やはり不安定か(笑)
でも最近の電子シャッターなら相性よさそうだね

あと中一光学 APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5Xの最短撮影距離はレンズ先端からの表記だった
10cmあるからLEDリングライトで大丈夫だね

書込番号:25202225

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 22:11(1年以上前)

「腕」の関節、ボールぢゃない。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そんな不安定ぢゃないわよ。

腕?の関節の所、ボールぢゃなくて、ローレットになってて、クリックが有ってちゃんと止まるの。

あとあたしは使ったけど、アルカスイス風の金具使った方が良いわね。

>電子シャッター

当然ソレ使ったわ。

電線レリーズもあるけど、セルフタイマーで十分。

こういう使い方はレフ機よりミラーレス。レフ機の時はピン合わせた後、ミラーアップしてた。

ショック防止って事。

書込番号:25202263

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 23:37(1年以上前)

リバースリングで着けた昔の標準レンズ

ピン悪くてゴメンナサイ

本日の最後にニコン1J2+外爪ニッコール50mmF1.4をリバースリングで取り付けての撮影。

ファインダーがないので(と機材のせいにして)ピンが良く無いです。

例の買わない方が良い2000円台のプラスチック製マクロスライダー使用。

ではおやすみなさい。

書込番号:25202386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/31 00:23(1年以上前)

>多少ガタつくケド

がたついたら不安定じゃね?

書込番号:25202441

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/03/31 06:15(1年以上前)

>SMBTさん

俯瞰撮影は、具体的なマクロ具合や何を撮るか位は書かれ
た方が良いかなと思います。
撮影物の大きさによっては三脚のエレベーターポールを使う
撮影では三脚や自身の影から逃げるのが大変だったり、また
ライティングをするにしても三脚内でセットする必要があったり
して制約が出たりします。
本当に小さい物のマクロ撮影なら問題無い事が多い。

迫り出しさせる物(おかめ@桓武平氏さんおすすめのハクバ
マルチ‥+三脚)や、中華製でも1.5-1.7万位で迫り出し可能な
三脚は有ります。個人的にはネイル撮影で中華製三脚を使って
ますが、ストロボ撮影やリモートシャッター/セルフタイマー
なら十分使えますが、俯瞰を頻繁に撮影するならハクバやアフロ
さんのコピースタンドや引伸し機の支柱の方が撮影はしやすいと
思います。

スライダーは良い物買って下さい。
水平や上下首振って使う分には問題無いけど、真下向けると自重で
途端に動きが悪くなる物も有ります。

書込番号:25202542

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/31 09:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>がたついたら不安定じゃね?

あたしの何時もの言い回し「6084レベルでは」満足よ。

上手くは無いけどソレ使った実写作例も出してるのよ。

てか、あーたがスレ主様にお勧めした物なのよ。

あたしは自腹で買って実際に使って「やぱだめぢゃん」とは言ってない、

自分なりに良い所も悪い所も正直に書くだけ。

実際に買って使った事も無い物を「誰にでもアクセス可能なカタログ知識だけ振り回して」よそ様に勧めるのってある意味、無責任じゃない。

皆様が普段使っての実感からの情報がスレ主様には有用だと思う。カタログ知識では出て来ない良い所も悪い所も出て来る訳。

でも、この品に関してはアフロさんのご紹介で、あたしも「良いな」と思ったのでポチった訳。で、「6084レベルでは満足」な訳。

アフロさんを否定したり喧嘩売ったりしてないんだけどなぁ。

まぁ写真撮るよりカタログ知識で知ったかぶりするのが楽しい一部の人達には「実際に試す事」はうざいんだろうなぁ、自分の居場所が無くなると思えて。

アフロさんは違うよね。

書込番号:25202755

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/31 09:37(1年以上前)

>hattin89さん

>スライダーは良い物買って下さい。水平や上下首振って使う分には問題無いけど、真下向けると自重で途端に動きが悪くなる物も有ります。

流石!図星!あたしの2000円台の総ブラ製のスライダーの挙動その物。

こういう実体験に基づく情報が文字だけでも重要と思います。

書込番号:25202764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/31 12:49(1年以上前)

否定されてるとも思ってないよ

ただ予想通り当たり前に不安定だなと思っただけ
構造的にこれで安定してたらびっくりだから(笑)

お互いに不安定の定義が噛み合ってないてとこでしょ

書込番号:25202957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/03 22:37(1年以上前)

再生するこの程度?のガタつき

製品紹介・使用例
この程度?のガタつき

>否定されてるとも思ってないよ

ん〜ん、あーたが自己否定してる事になるとおもた。

まぁどーでもいいわ。

論より証拠

添付動画の程度の「ガタつき」

電線レリーズやセルフタイマーで十分克服。

ガチっと動かないってなら、やぱゴツイ三脚の下に・・・

スレ主様

ご自身で色々試してみましょう。

書込番号:25208024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/03 23:11(1年以上前)

>6084さん

どうみてもめちゃ不安定だよ
僕の定義ではね

構造的に三脚より不安定なのは当たり前であり
最初からそう言ってるので

>ん〜ん、あーたが自己否定してる事になるとおもた。

この意味が全く理解できないのだけども?
(´・ω・`)

書込番号:25208068

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2023/04/03 23:20(1年以上前)

子供みたいな言い争いやめろや

書込番号:25208087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/03 23:26(1年以上前)

>SMBTさん

スレ主さんのために皆一生懸命助言しているのに
その発言は悲しい…
(´・ω・`)

根本的に言い争いは全くしてないですし…

話がかみ合ってない部分をすり合わせしているだけだよ
(´・ω・`)

書込番号:25208094

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件

2023/04/03 23:28(1年以上前)

すまんな

書込番号:25208096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/03 23:42(1年以上前)

まあ
聞く気があるのなら
僕と6084さんのやり取りこそよく理解した方が良い

一番深く核心にかかわる話だよ

ご武運を♪

書込番号:25208109

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/04 00:17(1年以上前)

個の機材で撮影

まぁ、まぁ、仲良くやってるツモリでしたが、親しき中にも礼儀ありなんですね。

あたしなりに纏めると

1.三脚

普通はガチっとしてガタが少ない。

重い機種の方が良い。(昔の鉄製ジッツオとか)

三脚のまたぐらにカメラを置く方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25197434/ImageID=3799176/
ではリングライト等照明を使わないとレンズやカメラ、三脚の脚、ご自身の影が問題になる事が有ります。

2.アフロさんご紹介の機材https://amzn.asia/d/934kDaf

ガタが結構ある(あたし的には合格なんですが)動画参照。

しかしそれ自体の影等が問題になり難い。

カメラの位置の自由度が高い。

机がそのまま使える。

この数日、上からでは無いですがお人形さんの撮影にLEDリングライトと一緒に使ってラクチンでした。

繰り返しますがご自身で経験を積んで、ご自身なりの方法を見付けて下さい。

書込番号:25208149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

皆既日食撮影に適したデジカメ

2023/03/26 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
オートブラケット撮影の段数
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ、ミラーレスを問わず皆既日食の撮影に適した機種を探しています
・日食はコロナ撮影がメイン
・ミニボーグ45ED2(f=325mm)にフリップミラーを介して取り付けるのでファインダーの有無は不問
・シャッタースピードは1/2000sから30s迄段階露光するのでオートブラケットは段数が多い方が良い
・日中長時間太陽に曝されるのでホワイトボディが良い
・スマホと連動して自動制御できれば尚良い

宜しくお願いします

書込番号:25195442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 01:11(1年以上前)

このスレは下記スレの続きです

https://s.kakaku.com/bbs/K0001490711/SortID=25192647/

書込番号:25195462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/26 01:50(1年以上前)

>オットー チョットさん

前スレッドの返信です。

>5段ブラケットの機種なら5・5・5・1・1あるいは5・3・3・3・3等で5回必要です
(書込番号:25195454)

『露出ブラケットはできれば1/2000sから30s迄1段ずつやりたい(書込番号:25192647)』とのご希望でした。
例えば、OLYMPUS/OM-SYSTEMカメラで「5コマ:1EV」のブラケット連写だと、4回のシャッター速度変更で1/8000から60秒まで、1EVおきに20EVの幅でブラケット撮影が可能です。

【1回目】
1:1/8000
2:1/4000
B:1/2000
4:1/1000
5:1/500

【2回目】
1:1/250
2:1/125
B:1/60
4:1/30
5:1/15

【3回目】
1:1/8
2:1/4
B:1/2
4:1"
5:2"

【4回目】
1:4"
2:8"
B:15"
4:30"
5:60"

書込番号:25195486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/26 02:00(1年以上前)

「5コマ:1EV」のブラケット撮影ですが、OM-SYSTEMのカメラだとそれが可能な機種はOM-1、OM-5、OM-D E-M1X、OM-D E-M1 Mark III、OM-D E-M5 Mark III になりますね。予算的にどうか?というところ。

他メーカー製品は、他の人におまかせします。

書込番号:25195494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 08:47(1年以上前)

>Tranquilityさん
おはようございます
返信ありがとうございます

なるほどオリンパス機は1/8000sから60s迄
ブラケットで使えるのですね

ところで新スレ建てる時に肝心なことを書き忘れていました
センサーサイズはAPS-Cか3/4ですね
フルサイズ買ったら又FC76担ぎ出さないとなりません
日食ツアーには参加しないので装備は出来るだけコンパクトにしたいので
それからブラケットはiso100基準ですね
前スレで勘違いしていたことがあり、600mmではiso400の時に1/4でギリギリ許容範囲です
当時使っていたのはiso400のフィルムでした

ふと思ったのですがシャッタースピード固定してisoをブラケットしたらどうなんだろう
皆既継続時間の短い日食だと30sとか60sはキツいですから
デジカメは色々なことが出来そうですね
そのうち電子式ニューカークフィルターとか出来ないですかね

書込番号:25195658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/26 10:36(1年以上前)

>オットー チョットさん

外部コロナを撮影するにしても、30秒とか60秒も露出する必要はないのでは。

【AstroArts 天体写真ギャラリー:日食】
https://www.astroarts.co.jp/photo-gallery/category/7/1
ページを進むと皆既日食の写真が見られます。撮影データは参考になると思います。

ちなみに、OMカメラはISO200の基準感度でダイナミックレンジが最大になります。

書込番号:25195818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 11:21(1年以上前)

>Tranquilityさん
返信ありがとうございます

ギャラリーに投稿されているのはほとんどが中間部迄のコロナだと思います
iso100,F8,30sだとギャラリーに掲載されているのよりもっと拡がったコロナが写ると思います(撮ったことないけど)
さすがにiso200で30秒60秒といった露出ではよほど条件のよい場所(大気の散乱光の少ない標高4,000米オーバー、水蒸気の少ない砂漠地帯、浮遊粒子状物質の少ない南極大陸とか)でないと空の明るさにコロナが埋もれてしまって撮すのは難しいと思います
来年のメキシコは乾燥地帯なので結構期待できそうです
充分に暗順応した上で7×50の双眼鏡を使わなければ見えないようなコロナ、肉眼では見えないけれど写真には何とか写るようなコロナ
そんなコロナを撮ってみたいです!

書込番号:25195888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 11:40(1年以上前)

>Tranquilityさん

ところで前スレでアナキン@自社待機中さんが教えてくださったHDRブラケットに興味があるのですがTranquilityさんは使用したことがありますか?
AEブラケットとはどう違うのでしょうか

書込番号:25195915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/26 11:51(1年以上前)

>オットー チョットさん、こんにちは。
前スレで記した内容をこちらにも記載しておきます〜。オリンパス/OMDS 機の場合(※)、露出を変えるブラケット撮影は以下の 2 種類があります。

@ AE ブラケット : 露出幅 0.3/0.7/1EV 枚数 2/3/5/7枚
A HDR ブラケット : 露出幅 2/3EV 枚数 3/5/7 枚

ただ、どちらも露出幅最大を選択すると、枚数は 5 枚までしか選択不可になるので、@だと 0.7EV×7 枚の±2.1EV、Aだと 2EV×7 枚=3EV×5枚の±6EV までになります。

どちらも露出補正±5EV と合わせて利用可能なので、Aで 2EV×5 と露出補正を組み合わせて...

・ 9EV/7EV/5EV/3EV/1EV
・ -1EV/-3EV/-5EV/-7EV/-9EV

の組合せが良いかもしれません。一応 2EV×7+露出補正で以下も可能でした。(一部重なりますが) (E-M5mk3 で確認)

・ 11EV/9EV/7EV/5EV/3EV/1EV/-1EV
・ 1EV/-1EV/-3EV/-5EV/-7EV/-9EV-11EV

※ 「HDRブラケット」 は E-5 には無さそうで、ミラーレス機だと E-M5mk2/3、E-M1mk1/2/3、OM-1/5 にはあるようです。(自機は E-M5mk3/OM-1 で確認)
※ E-M10 系、P/PL 系は 「AEブラケット」 の設定幅が小さい+「HDRブラケット」 は無いのでご注意下さい。

書込番号:25195931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 12:02(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
こんにちは
返信ありがとうございます

ブラケットの段差は2EVでも充分そうなので、これなら2回のレリーズで済みますね
E-M5mk2/3欲しくなりました

書込番号:25195947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 17:26(1年以上前)

灯台もと暗しでした
GH2の説明書をダウンロードして判ったのですが、GH2は1EV毎7枚のオートブラケットが可能でした
さらに±5EVの露出補正と組み合わせて3回のレリーズで目的を達成することができそうです

書込番号:25196394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 06:43(1年以上前)

前スレで触れたF90XSですが、ニコンのサイトには取扱い説明書は置いてなかったのですが、データバックのページは残っていました

https://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-26/

これを見ると±8EVなので17段のオートブラケット迄しかできませんね
それでも自分の目的には一発で叶ってしまいます
フィルムは高いけれどボディは爆安で買えるので、面倒くさいけれどネガフィルムで撮ってデュープして反転させてってのが一番良いかもしれません
36枚フィルムで2周して2枚余りですね

書込番号:25197036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 06:48(1年以上前)

おっとF90XSフルサイズだってのを忘れてた!

書込番号:25197038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/27 11:55(1年以上前)

>オットー チョットさん

ブラケット撮影は解決できそうですね。
ただ、内部コロナから外部コロナまでを1枚の画像に合成するのだとしたら、2EVステップは間隔が空きすぎのようにも思います。露出違いの写りの違いを見るのが目的でしたら大丈夫でしょう。まぁ、目的しだいですね。


>充分に暗順応した上で7×50の双眼鏡を使わなければ見えないようなコロナ、肉眼では見えないけれど写真には何とか写るようなコロナ

皆既日食で天の川が見えるような空の暗さになることは無いでしょうから、人の目にそこまでの暗順応は?

以前、天文雑誌である実験の記事を読みました。
皆既前の部分食の間はずっとアイマスクを着け、十分な暗順応をしたうえで、皆既のコロナを観察してみるというものです。皆既になり、いざアイマスクを外してみたら・・・

皆既中でも空が眩しすぎて、コロナはよく見えなかったそうです。。。

カメラに暗順応は関係ないですから、露出を多くかけるだけで良いですね。
『写真には何とか写るようなコロナ』を画像で見えるようにするには、星野の淡い淡い分子雲をあぶり出すような画像処理が必要になりそうです。うまくいったら見たこと無いようなコロナ写真になるかもしれませんね。挑戦する意味は大いにありそうです。
ただ、内部コロナは非常に明るいですから、ゴーストや内面反射などのフレアが無い光学系が必須になりますね。

書込番号:25197298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 14:55(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは、返信ありがとうございます

>ブラケット撮影は解決できそうですね。

まだ迷走中です
最悪そのままGH2で行くかもです
今まで使いこなしてなかった分活躍の場を与えてあげねば

>皆既前の部分食の間はずっとアイマスクを着け

そういう人がいるというのはよく聞きますが、実際に見たことはありません(笑)
でも暗順応は大切ですね
初めて日食を見た時、第二接触の瞬間を直視してしまいました
光の珠がだんだん萎んでいくと、いきなりパァッとコロナが輝き出す
世にも美しい光景でした
しかしその後暗くて何も見えません!
カメラのシャッターダイヤルの数字が見えず、手探りで操作しました(笑)
それ以後はさすがにアイマスクまではしませんが、第二接触前には意識して太陽に背を向けるようにしています
そうするとシャドウバンドが見えることもあります
淡いシャドウバンドが第二接触が近付くにつれ段々濃くなっていく様も中々です

>うまくいったら見たこと無いようなコロナ写真になるかもしれませんね

昔ソ連(ロシアでなくてソ連!)の天文辞典で見たことの無いような凄いコロナの写真を見つけました
太陽が巨大な光の繭に包まれているような、そんな写真でした
自分もいつかこんな写真を撮ってみたいと、その時からずっと思っていました
ただそんな写真、長時間の露出が必要な写真は撮影場所の空を選ぶのかと思います
別の日食で会った海外の日食マニア(いわゆる日食チェィサー)から2009年は中国の香格里拉まで行ったと聞き、調べてみたら標高3千米以上の場所でした
それで私も2019年にはチリとアルゼンチンとの国境にある4千米の峠を目指したのですが、冬季積雪の為封鎖されていて、大分手前の検問所迄しか辿り着けませんでした
それでもスマホの高度計アプリで測ったら2千9百米位はあり、日食の際の空は非常にクリアでした
ガチで撮影すれば良い写真が撮れたと思いますが、その時もGH2のムービーだけです

来年の日食、ダラスは排気ガスで空気悪そう?なので、メキシコに行こうと思っていますが、現地はどんな空なのでしょうか

>内部コロナは非常に明るいですから、ゴーストや内面反射などのフレアが無い光学系が必須になりますね。

その点FC76は最適なのですが装備が大掛かりになるので断念です
ミニボーグは鏡筒も細いし、フリップミラーも取り付ける予定なので、植毛紙を貼る等の対策をする積もりです

書込番号:25197520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/27 17:23(1年以上前)

すごい人たち。
 
Nicolas Lefaudeuxさん
https://hdr-astrophotography.com/large-fov/

Miloslav Druckmullerさん
http://www.zam.fme.vutbr.cz/~druck/Eclipse/Ecl2008m/Tse2008_200_mo1/0-info.htm

書込番号:25197704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 18:14(1年以上前)

いやぁ凄いの一言です!
凄すぎます!

Nicolas Lefaudeuxさんの写真は初めて見ましたが、度胆を抜かれました!
日食以外の写真も凄すぎます

チェコのMiloslav Druckmullerさんは結構有名で、昔日食の写真を見たことがありますが、その頃より更にパワーアップしていますね

書込番号:25197765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/03/27 20:06(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
日本で2035年9月2日に皆既日食が見られます。
https://heavens-above.com/SolarEclipseInteractive.aspx?jdmax=2464572.58109164

書込番号:25197934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 21:23(1年以上前)

>masa2009kh5さん
今晩は!

そうなんですよ!
楽しみですね!

白馬槍温泉で温泉浸かりながら観れたら最高ですね!
ロープウェイで谷川岳天神平行って観るのもいいですね!
北京や平壌行って観るのも又乙ですね!

その頃にはペンタックスからブラケット連写対応のエクリプストレーサーとか出してくれないですかね
17段ブラケット可能でボディ内合成できる日食専用機とか出して欲しいですね

書込番号:25198071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 17:31(1年以上前)

エクリプスオーケストレーターやエクリプスナビゲータでニコンやCanonのデジタル一眼カメラのブラケット撮影を行えます

エクリプスオーケストレーターによるブラケット設定
http://www.moonglowtech.com/products/EclipseOrchestrator/GettingStarted.shtml#9

エクリプスナビゲータ
https://www.astroarts.co.jp/products/eclnav4/function2-j.shtml

この場合EOS kiss X7iの白いボディでも充分にブラケット撮影が行えるのですが、当然のことながらノートパソコンが必要となります

残念ながら私はノートパソコンを所有しておりませんが、荷物を増やしたくないので購入する予定はありません

皆既日食の開始時間と終了時間は分かっていれば、シャッタースピードと撮影開始時刻を複数設定するだけなので、他のソフトでも出来るものがあるかもしれませんね

スマホで同じような機能のあるアプリがあれば良いのですが、見つけ出せていません

書込番号:25199083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 21:07(1年以上前)

結局APS-Cと3/4の中ではパナソニック機のみが7段のオートブラケットに対応していることが分かりました
そこでGH2を使用すると想定して、以下のような手順を考えました

isoは最低値160に固定
シャッタースピードは予め1/15に設定

1/125
1/60
1/30
1/15
1/8
1/4
1/2

1/500に設定しなおす

1/4000
1/2000
1/1000
1/500
1/250
1/125
1/60

8に設定しなおす

1
2
4
8
15
30
60

撮影終了

途中失敗することを考え、取りあえず抑えておきたい中間域を先に撮り、最後に時間のかかる長秒畤露光を行うという手順です
本来は一番やりたい長秒畤露光を先にやりたいところですが、時間がかかるのでその間コロナを見るのに熱中して、次の作業を忘れてしまう恐れがあるので、このようにする積もりです

書込番号:25199383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 21:25(1年以上前)

皆様色々と迷走した結果、来年の日食ではパナソニックのGH2を使用することにします
なので機種購入予算は旅行費用に充てたいと思います
スレッドは解決済みとさせていただきましたが、日食撮影に関して何か情報がありましたら引き続きの書き込みは大歓迎です
今までありがとうございました

なお昨日の不適切な投稿によって気分を害された方には心よりお詫び申し上げます

書込番号:25199405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/28 22:07(1年以上前)

>オットー チョットさん

>取りあえず抑えておきたい中間域を先に撮り、最後に時間のかかる長秒畤露光を行う

長時間露出は食の最大に合わせた方がいいと思います。
空が最も暗くなるときで。

準備時間はまだまだありますね。
素晴らしい成果が得られますように。

書込番号:25199480

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/29 10:19(1年以上前)

RAWで撮影していたのでPhotoLab 6で再現像

皆既食中 プロミネンスがキレイ トリミングあり

第三接触

タイムラプスと撮影地の風景をコンポジットしてみました

>オットー チョットさん
2017年の北米皆既日食をご覧になられたのですね。
私はLA在住なので、オレゴン州のSalemまで行って初めて体験してきました。

D500に70-200mm f/2.8+1.7倍テレコンで換算510mmで太陽を追って撮影し、D810と広角レンズで三脚固定でタイムラプス撮ってました。
皆既中の時に撮影した画像を後で確認するとコロナも感動しましたが、プロミネンスが撮れてさらに感動しました。
2024年の北米皆既日食も撮影しに行ってみたいですね。

書込番号:25200034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2023/03/29 14:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは

>長時間露出は食の最大に合わせた方がいいと思います。

始めの2回のブラケット撮影を終えた時に、何だかんだで丁度1分位は経ってしまうと思うので丁度良い頃合いになりそうです
後、空だけ別に撮るのを忘れないようにせねば

>準備時間はまだまだありますね。
>素晴らしい成果が得られますように。

未だ1年あるので、色々と気が変わるかもしれませんが、頑張りたいと思います

書込番号:25200320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/29 14:44(1年以上前)

>Ciamrronさん
今日は!
L.A.だとお早うございますですが

初めての日食にも拘わらず見事なお写真ですね!
刷毛で掃いたようなコロナの流線も良く写っているし
内部コロナとプロミネンスが美しい!


>D500に70-200mm f/2.8+1.7倍テレコンで換算510mmで太陽を追って撮影し、

D500は旧製品ということでチェックしなかったのですが、9段のオートブラケットが可能のようですね!
オートフォーカスは効いたのでしょうか?
GH2ではオートフォーカス全然だめでした


>D810と広角レンズで三脚固定でタイムラプス撮ってました。

タイムラプス撮影も良いですね
皆既日食なので、若干空と地上を暗めにした方が雰囲気でそうな気がします
撮影感覚を短くしてムービーとして楽しむのも良いですよ


>2024年の北米皆既日食も撮影しに行ってみたいですね

その前に今年の10月15日の北米金環食も行かれると良いですよ
皆既日食ほどは感動しませんが、そこそこ楽しめそうですよ
おっとー今年4月20日の豪インドネシア皆既日食もまだ間に合いますね

書込番号:25200352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/30 11:21(1年以上前)

>オットー チョットさん
おはようございます。

>初めての日食にも拘わらず見事なお写真ですね!
お褒め頂きありがとうございます。
数が月前から飛行機や宿の手配して、ポートランド発の観測ツアーがあったのでそれに参加しました。
機材も太陽観測用のNDフィルターやフィルムを準備して事前に手動での太陽追尾の練習したり準備していたので何とか撮れました。

>D500は旧製品ということでチェックしなかったのですが、9段のオートブラケットが可能のようですね!
オートフォーカスは効いたのでしょうか?

日食中はオートブラケットでは無く、手動で露出補正ダイアル回して-4、-2、0、+2、+4をループしながらシャッター切っていました。
オートブラケットも考えたんですが、日食前後の部分食も撮影していたので、途中で設定変えると失敗しそうな気がしたんで手動での露出補正でした。
結果トラブルなく撮影できたので良かったかと・・・
オートフォーカスは効いていましたが、マニュアルに切り替えてフォーカスがズレないようにフォーカスリングをマスキングテープで固定していました。

>皆既日食なので、若干空と地上を暗めにした方が雰囲気でそうな気がします
はい、でも部分食の時は通常の明るさなので青空背景にコンポジットしました。

>撮影感覚を短くしてムービーとして楽しむのも良いですよ
はい、楽しんでおります。

>おっとー今年4月20日の豪インドネシア皆既日食もまだ間に合いますね
4月は5日から15日まで日本へ一時帰国予定です(汗

書込番号:25201459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/30 17:22(1年以上前)

>Ciamrronさん
こんにちは!

タイムラプスムービー私のスマホでは凄くちっちゃくしか表示されないんです(涙)
一つ目のは全画面表示のアイコンが出たのでちゃんと見ることが出来たのですが、二つ目のはアイコン出てこなくて、小さい画面を白い点が動いてくのしか分かりません(+_+)

一つ目のはコマ数少ないので、どうしてもムービーというよりスライドショウのようになってしまいますね
D500はエクリプスオーケストレーターに対応しているので、導入してみてはどうでしょうか?
無料版もあるので今年の金環食で試してみると良いですよ
私は使ったことは無いのですが、ガチで撮っている人は皆使っていますよ

二つ目のは太陽が欠けていく様が分かるようなムービーだと思うのですが、これはこれで良いのですが、地上の風景が写らないのもつまらないので、部分食の状態は分からなくなりますが、同時に露出オーバーで地上の風景が分かるコマも撮っておいて、別にムービーを作るのも良いですよ
月の影が動いていくのも分かりますよ

Geoff Simsさんの作品
https://vimeo.com/53794325

もっとも来年の日食は、ダラスとかだと太陽高度が高いので地上の風景と一緒に撮るのは困難ですね
赤毛のアンのプリンスエドワード島とかなら地上と一緒のムービー撮り易すそうですが


>ポートランド発の観測ツアーがあったのでそれに参加しました。

それは良かったです
個人でレンタカーを借りた人とかは、もの凄い渋滞に巻き込まれたそうです


>事前に手動での太陽追尾の練習したり

これが凄く気になったのですが
昔々五藤光学のマークX赤道儀にアナログ時計の秒針をマークに合わせ続けると太陽時で駆動出来るようなオプションが売られていたのですが、まさかそれはないですよね


>途中で設定変えると失敗しそうな気がしたんで

良い心掛けだと思います
皆既が始まると頭の中真っ白になってワケわからなくなるので、多分失敗します(笑)


>オートフォーカスは効いていましたが、マニュアルに切り替えてフォーカスがズレないようにフォーカスリングをマスキングテープで固定していました。

D500のことは良く分かりませんが、オートフォーカスが効くのであればオートフォーカスで撮る方が良いような気がします
蛍石やEDレンズは温度変化による焦点移動が大きいし、フィルターの脱着に伴いピントのズレが生じるので、第二接触前には再度のピント調整が必要となります
マニュアルでピントを追い込むのは、特に皆既直前では、中々大変なので、カメラに任せられるのなら任せた方が良いと思います


>4月は5日から15日まで日本へ一時帰国予定です(汗

ちょっと調べて見たのですが日食当日オーストラリアのパースからエクスマウス近くのリアマンス空港へのカンタス航空の往復便が出ていて(チケットはまだあります)、空港は充分皆既圏内で空港滞在中に皆既日食を堪能できますので、19日にパースで1泊し20日夜にパースを立つプランなら成田を18日早朝立ち21日夜か22日早朝に成田に戻って来れます
ちなみにパースからエクスマウスへはバスも出ていますが、現地滞在時間が最も短いのは18日夜19:00パース発12:45、エクスマウス着、21日13:40エクスマウス発、翌朝6:30パース着
ホテル等は売り切れていて、たまにキャンセル等で放流されても1泊10万円の別荘とかばかりです
1泊120オーストラリアドルのキャンプサイトは未だ空いています、6名迄使用可能です

書込番号:25201910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/04/09 06:25(1年以上前)

ほんの2〜3時間前まで
北米で皆既日食が見られましたね。
https://heavens-above.com/SolarEclipseAnimation.aspx?jdmax=2460409.26284041

書込番号:25692316

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/09 10:52(1年以上前)

Z 7 f/8, 1/1000, ISO100

Z 7 f/8, 1/15, ISO100

Z 7 f/8, 1", ISO100

Z 7 f/8, 1/1000, ISO100

>masa2009kh5さん
>ほんの2〜3時間前まで
>北米で皆既日食が見られましたね。

はい、ダラスで撮影しました。
ダラスは曇り空で皆既日食は見られないかもしれないと言われていましたが、第一接触から第二接触までは時々雲に覆われてしまいましたが、皆既日食中はほとんど雲もなく無事撮影できました。

部分食、皆既中のブラケット撮影はエクリプスナビゲータ5を導入して自動で撮影できたので楽でした。

書込番号:25692594

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング