デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノン X10について教えて下さい

2022/05/02 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。
キャノンX10について教えて頂きたいです。
カメラ本体と望遠をセット購入しました。
これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
後で知りました。
キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。
その場合は、値段もかなり高いレンズになるのでしょうか。申し訳ありません、何かご存じでしたら、
教えて頂きたいです。

書込番号:24728292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2022/05/02 20:57(1年以上前)

COOLPIX B600は、35mm換算で1440mm相当まで望遠が効きます。

それをこのカメラで行おうとすると、900mm相当のレンズが必要になりますね。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
↑これで840mmになります。

書込番号:24728328

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:08(1年以上前)

>しんの89さん
こんばんわ 初めまして
購入されたのはEOS Kiss X10ですね?
COOLPIX B600と同じような焦点距離のレンズは高いのと
何を撮影されるか分かりませんが
ご購入されたボディのAF性能でしたらピント合わせ辛いです。
レンズメーカーの100-400mmクラスのレンズを購入されてはどうでしょうか?
これなら160-640mm位になります。

書込番号:24728346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/02 21:10(1年以上前)

>しんの89さん
今日は

>キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。

ニコンクールピクスb600と同等になるようなレンズはなく50-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットで、
1300mm(35mm換算)になりますが、AFは多分ダメなのでマニュアルフォーカスになると思います(テレコンバーターを付けなければAFは動きます)。
https://kakaku.com/item/K0000857214/

600mm*テレコンバーター1.4=1300mm
600mm=930mm

シグマの50-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキットで13万ちょいCANON純正だとロクヨン+テレコンで160万くらいこの場合はAFは効きますが三脚+雲台(30万位)が必要になると思います。

書込番号:24728352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 21:11(1年以上前)

しんの89さん こんばんは

>さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。

出来ることはできるとは思いますが 交換レンズの場合 300oを超えると価格の上がり方が大きく 簡単に購入できるレンズではなくなるため 同じ位の拡大率まで持っていくのは難しいと思います。

書込番号:24728353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:13(1年以上前)

早々にお返事頂きまして、有難うございます。
正直なところ、お値段的にとても手が出ません。。
また、かなり大きいのでしょうね。
金額的に6万くらいで抑えられたらと考えていましたが、そうなると、あまり遠く乗った撮影は難しいのでしょうね。

今回、ディズニーシーでのショー(キャラクター)を展覧場所からも撮影できたらと考えておりました。
かなり離れているので、難しいものでしょうか。

書込番号:24728361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:20(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。
予算が6万くらいで‥では、中古なら買えるでしょうか。
例えば、どのような、製品がありますでしょうか?
まったく、探し方がわからず、申し訳ありません。
実は、ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるものを探していました。
お時間ありましたら、お返事頂きたいです。

書込番号:24728368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:25(1年以上前)

>しんの89さん
カメラのキタムラのHPです
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960371006475
このレンズはどうでしょうか?

書込番号:24728375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:29(1年以上前)

中古サイトのご紹介、ありがとうございます。
素人で申し訳ないのですが、
レンズ内にゴミあり と記載されてる品が多いですが、ゴミが入っていても大丈夫なものでしょうか?
サイトに聞けば良いのでしょうが、もし、何かご存じでしたら、回答お願いいたします。

書込番号:24728383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/02 21:31(1年以上前)

単純計算すると
B600 横4608画素 35mm換算 1440mm → X10 横6000画素を4600にトリミングするとして
1440x4608/6000=1106mm
キヤノンの APS-Cは1.6倍なので1106/1.6=692mmで
Berry Berryさんが書いているレンズで近い感じかな。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
(Berry Berryさんの840mmは間違いで、X10なら960mm相当)

被写体や鑑賞方法にも因るけど、B600と同程度の画質まで譲歩するなら、
もう少しトリミング比率を増やせば400mm程度でもなんとかなるかも…。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
これなら、比較的身近な価格でしょ…。

書込番号:24728388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/02 21:38(1年以上前)

しんの89さん

レンズだけで頑張るよりも、トリミングをすることを考えてみてはどうでしょう?
EOS Kiss X10は2500万画素ありますので、必要なところだけを残して
切り取ったとしてもかなり鮮明な画像になると思われます。

キヤノン純正のソフト「DPP」を使えば、そのあたりの作業が
割と楽にできますので使ってみてはどうでしょう?

書込番号:24728400

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:39(1年以上前)

>しんの89さん
小さなゴミは写りには全然影響しません
ズームレンズは使用しているうちに
どんなレンズでも小さなゴミが入り込みます。

書込番号:24728403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:40(1年以上前)

情報をありがとうございます。
私が全くの素人なため、感謝です。
色々なやり方があるのですね。
調べてみようかと、思います。

書込番号:24728407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:46(1年以上前)

情報を細かく有難うございます。
100-400でも、中古なら‥とおもいます。
ただ、画質はやはり、b600トラ同じぐらいになるのでしょうか。何度もすみません。

書込番号:24728420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2022/05/02 21:47(1年以上前)

>つるピカードさん

訂正すみません。
アスペクト比を気にしていませんでした。


>ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるもの
>予算が6万くらいで‥

シグマの100-400mmでいけそうな気がしますが。。。
あとはトリミングで。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:24728421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:55(1年以上前)

有難うございます。大変安心いたしました。

書込番号:24728432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:57(1年以上前)

情報を心から、有難うこざいます。トリミングは、やはり、パソコンで専用のソフトを入れて編集するのでしようか?何もわからず、申し訳ありません。

書込番号:24728436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 22:58(1年以上前)

>しんの89さん
トリミングをするには画像処理ソフトが必要です
フォトショップエレメントが安くてポピュラーです
https://kakaku.com/item/K0001302164/
または国産のシルキーピックスですね
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
2つとも購入されても良いと思います。

書込番号:24728535

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/02 23:53(1年以上前)

>しんの89さん

トリミングは x10カメラ内でもできますし、スマホでも例えばiPhoneなら標準の写真アプリでトリミングできます。
レンズ次第ではありますが現代のレンズであれば安いレンズでトリミングしても恐らくb600よりは画質がいいと思います。
巨大なレンズを持ち歩くのも厭わないのであれば買ってみても良いですが、まずはキットの望遠レンズでトリミングしてみてはいかがでしょうか?

なお、大事なのはピント合わせと手振れ防止です。
廉価一眼レフのファインダーではどこにピントが合ったか見えにくいので、オートーフォーカスポイントがピントを合わせたいところで光っていることを確認しましょう。事前に視度調整も行ってください(ファインダーの横のダイアルで眼鏡の度を合わせるみたいにはっきり見えるように調整する)
それから、液晶画面を見ながら撮影はせずに、ファインダーを覗いてカメラを両手とおでこでしっかり固定して撮ることです。両肘は肋骨あたりにしっかり当てて安定させましょう。

一眼レフではレンズによって基準が異なるので望遠の絶対値を”何倍”とは表現しないのですが、コンパクトカメラやb600に合わせて換算24mmを基準としてコンパクトカメラ風に表現すると、
 Coolpix b600(35mm判換算24-1440mm):1倍〜60倍
 kiss x10 + 望遠ズームキット(55-250mm):4倍〜17倍(最大でb600の1/3.6の大きさ)(250x1.6/24 =16.7)
 kiss x10 + Tamron 100-400mmなど:7倍〜27倍(最大でb600の1/2.3の大きさ)(400x1.6/24 =26.7)
 kiss x10 + Sigma 50-500mm:3倍〜33倍(最大でb600の1/1.8の大きさ)(500x1.6/24=33.3)
ですね。

実際にはズームレンズの倍率は長い方の焦点距離÷短い方の小て距離なので、キット望遠レンズが4.5倍ズーム、100-400mmだと4.0倍ズームと "呼びます"。(2倍ズームとかでも12-24mmとかで、コンパクトカメラの感覚でいうと0.5倍から1.0倍なんていう超広角レンズもあります)

あと、多分Sigma50-500mmの中古の方が短い方のレンジも広くて近くのものも撮りやすいので使いやすいのではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000094983/used/
ただ、大きさは覚悟が必要ですね。
Tamron 100-400mm でレンズだけで1kg、長さ20cm
Sigma 50-500mm でレンズだけで2kg、長さ22cm

書込番号:24728586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/03 01:15(1年以上前)

コンデジカシオZR4000

38mm相当と300mm相当になります。
シーですが。

ですので
X10の場合 倍率は表示の1.6倍になりますから
75-300mmで約450mmになります。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズでいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:24728632

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/03 01:19(1年以上前)

「月」と換算f。200m先のヒトの全身や、30m先のヒトの顔も。

「月」の解像力と、有効(口)径・レンズ解像度・焦点距離など

>しんの89さん

あまり高額でないようにしても、望遠端で実f=500~600mmぐらいは必要になります。

>これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
>今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
>後で知りました。

望遠レンズとトリミング(クロップ分も含む)も提案されていますが、【解像力】が伴わなけば「(あまり解像していない画像を)引き伸ばしただけ」の残念な結果になります。

指標としては、同じ場所でほぼ同時に撮影した【月】の解像具合を比べると判断しやすいと思いますが、買う前となれば自分で比べるならば【レンズのレンタル】という手段もあります。


なお、単焦点でレンズ解像度の高いレンズで実f=500mm、
比較的に安価なズームレンズ(ただし、単焦点ほどレンズ解像度はよくない)で、実f=600mm以上になると思われます。


(参考)
添付画像1は、「月」と換算fの関係ですが、200m先の人の全身や、30m先の人の顔が、およそ「月」と同じ条件(視野角、視直径など)になりますから、意外に「月ほど遠い」のと同じ条件は身近です(^^;

添付画像2は、「月」の解像のための仕様の目安です。
前述の実f=500mmとか600mm以上の導出に直結していますが、結構難しいので、それなりの興味があれば補足説明します(^^;
(基本的にスルーで構いません(^^;)

書込番号:24728636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 11:39(1年以上前)

>しんの89さん
こんにちは

以前のようにどうしても焦点距離が稼ぎたいなら、予算オーバーと、大分重たく、大きくなりますが、シグマの150-600Cはどうでしょう?

タムロンも同様の製品がありますが、ズームの方向が反対なので違和感を感じ、私は見送りました。

https://s.kakaku.com/item/K0000748941/used/

昔使ってましたが、値段の割に画質は悪くないと思います。

中古機材を買うなら安全を見て、個人的にキタムラ、フジヤカメラ辺りの専門店が良いと思います。

書込番号:24730497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/04 13:19(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
詳しくわかり、感謝します。

書込番号:24730625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/05 16:19(1年以上前)

>しんの89さん

1440mm相当はかなり厳しいです
中古EF-S 55-250is(II、STM 含む)で400mm 相当
(B600の最大の1/3くらい)

このくらいが実力的と考え諦めた方が良いと思います
シグマ、タムロンの100-400くらいが通常使用の予算的にも大きさ、重さ的にも限界でしょう

他の方のコメント通り
それ以上はトリミングで対応が現実的と思います




書込番号:24732477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

初めての投稿で不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。

今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
sonyのミラーレスα7V中古辺りどうかなぁと予算の都合もあり考えていたのですが、AFに問題があるとの書き込みを見て迷ってしまっています。
24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。

皆様のご意見お願いします。

書込番号:24727022

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 00:20(1年以上前)

【F5.6、F8】室内~ナイター撮影条件例

【F1.4~F8】室内~ナイター撮影条件例

>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。

現状の撮影条件をいくつか例示されては?

カメラの問題よりも、
・レンズの明るさ
・露出補正の是非
ほうが支配的だったりしますので。


※画像毎の条件です。
(できれば、Jpeg記録画像をそのままアップしてください。ブレブレでも撮影データがあれば大丈夫)
※大雑把に「~から~とか」などとしないで下さい。


ちなみに、私の経験(のべ十数校)や過去ログ他の条件から、公立校などの暗い体育館内照明の平均的な明るさとして、160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6。

これは、1/500秒とF5.6で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になるように露出補正したとして、
感度の目安は ISO25800、
1/500秒にままF2.8として他は同上でも ISO6400になります。

そのため、良かれと思って低感度に固定したり上限感度を控えめにすると、暗い画像~真っ暗な画像を量産することになってしまいます(^^;


書込番号:24727076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 00:24(1年以上前)


D200は最大感度が ISO1600とのことですので、から本体も買い替えかと思います。

書込番号:24727079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/02 00:43(1年以上前)

AFを重視するなら「α9」の中古ですが予算オーバーですね。
「α7V」はリアルタイムトラッキングAFに未対応なのが残念ですが、AFは比較的良い方です。
レンズも含めれば中古でも予算オーバーのような気もしますが。
これ以上グレードを落とすのはお勧めし難いです。

高倍率ズームを利用するならタムロン28-200mmF2.8-5.6の一択でしょうが、AF速度やF値を考えれば70-180mmF2.8の方が良いでしょうね。
妥協すると中途半端な買い物になりそうです。

本当に妥協するなら、ミラーレスは諦めてD750の中古と70-200mmF2.8の中古でしょうね。

書込番号:24727101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/02 00:43(1年以上前)

>ながの ひろしさん

中古だとしてもα7V+レンズで20万では無理でしょう。
フルサイズにしても暗いレンズではISO感度を上げる必要があるため少なくともf4通しにした方が良いと思います。

バスケだとレンズは定番70-200of2.8。
中古の70-200oVRUがマップカメラで良品13万程度、キタムラでABランクが115,000円。

ボディはD7200の中古Aランクがキタムラで68,000円です。
キタムラが中古保証6か月、マップカメラが1年。

この組み合わせで予算20万に収まる感じです。

α7Vなら予算追加、予算が現状維持なら上記組み合わせかなと思います。

書込番号:24727102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/05/02 00:48(1年以上前)

>ながの ひろしさん
こんばんは。

>ありがとう、世界さん
も書かれていますが、室内だと開放F2.8の明るいズームレンズがいいですよ。
特にCCDで高感度ノイズ耐性がそれほど高くないD200のデメリットを補完する意味でも

α7IIIが中古でも視野に入れていたということは、中古でもOKと思いますので、
レンズは予算20万円を考えると、下記2本をおすすめします。

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED 予算50,000円
https://kakaku.com/item/10503510311/
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 予算110,000円
https://kakaku.com/item/K0000049476/

ボディもグレードアップできれば、尚いいですね。
D7500 予算 90,000円
https://kakaku.com/item/K0000958801/

書込番号:24727107

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/02 00:49(1年以上前)

>ながの ひろしさん

追記ですがレンズをシグマ50-100of1.8が新品で13万程度です。

35o換算で75-150of1.8ですが、D7200だと1.3倍クロップ可能なので画素数は減りますが1500万画素程度で195o相当になります。

1.3倍クロップでもD200より画素数が多いですからこの組み合わせも検討しても良いかも知れませんね。

書込番号:24727108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/02 06:27(1年以上前)

D7500の一押し。

D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。
もっと上でも良いのですが人それぞれの敷居の高さがありましょうし。

AFはD500譲り。

書込番号:24727256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/02 06:28(1年以上前)

ながの ひろしさん

>今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが

お使いのレンズもお書きになってみてはどうでしょう。
場合によっては、レンズはそのままでボティだけを
置き換えることも考えられます。

書込番号:24727257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/02 08:36(1年以上前)

>ながの ひろしさん

中古狙いでしたら、
今のレンズを流用しても使える
D7200かD7500がおすすめになります。

D200は、お外専用でまだ使えるので、残して置きましょう。

書込番号:24727373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 09:11(1年以上前)

ながの ひろしさん こんにちは

>今までD200+ズームレンズにて

D200からだと フルサイズでは望遠効果が落ちますので 望遠効果重視でしたら 同じAPS-Cサイズのカメラが良いように思いますので まずは ボディをD7500に変えてみて それでも辛いのでしたら レンズの方に手を出してみたらどうでしょうか?

書込番号:24727415

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/02 09:18(1年以上前)

>今までD200+ズームレンズにて

このズームレンズというのは?
カメラはD200というのは わかりますが。

書込番号:24727423

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/02 09:28(1年以上前)

>カメラは古いソニーα7Sだし
レンズは古いタムロン70-200mmF2.8(A001)だし
しかもマウントアダプターそこへ…
おい!小僧!そのシチュエーションは
お前のテクでは難し過ぎる


α7sだと高感度は良い。
けど、A001はAFが遅いので動体には向いてない。

マウントアダプター使ってるのは言い訳だろ。
アンタの場合、何でもかんでもオススメするレンズはAマウントなんだからアダプターは必須。

テクがあるかしらんけど幾度となく同じ写真を貼って自慢したいようだが、Eマウント買えば楽に撮影出来んじゃないの。

書込番号:24727432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/02 09:39(1年以上前)

>ながの ひろしさん

>室内の暗さに限界を感じています。

D200ですよね
ボデイをD7500にしてみるとか




書込番号:24727450

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/02 10:01(1年以上前)

>ながの ひろしさん
ご予算だけでしたら、オリンパスのE-M1mk3もしくはパナソニックのG9の中古の本体とパナソニックの35-100F2.8のレンズでしたら予算内に収まります

書込番号:24727478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/02 10:11(1年以上前)

>ながの ひろしさん

D200の後継機はD7500が良いですよ。
動体撮影にまず困らないAF性能と室内でもノイズの少ない高感度画質を持っています。
D200からだとD7500に切り替えられると、何このカメラ凄いんだけどと思うくらい高感度画質が綺麗になってます。

D7500の高感度画質
https://daiki-photo.hatenablog.jp/entry/2017/06/25/090000

更に、フリッカー軽減機能も付いているので体育館での撮影でも好きなシャッタースピードで撮影可能です。
秒間8コマもあるので十分だと思います。
よく比較されるのがD500ですが、D7500の方が優れているのはシャッター音が抑えられている点です。

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/

SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/

手振れ補正が優秀で描写も良いです。

この組み合わせだと快適で高画質な撮影が可能です。
まずはD7500から導入してみると良いと思います。

両方揃えると新品だと予算オーバーですが、中古も視野に入れると抑えられます。
中古購入は購入後の保証があるカメラ店の方が安心です。

その他、SDカード32GB〜64GBの95MB/s辺りでも十分です。

誤解のないよう、紹介したタムロンの70-200oは3代目の現行型です。

Model A001は、周辺の像流れがあり、コントラストも低くコマ収差もあるフイルム時代のレンズなので止めた方が良いです。

Model A009は、AFと光学性能を大幅に見直して強力な手振れ補正を搭載しているのでお勧めです。
ただ、中古でも美品の在庫は非常に少ないです。
対応するテレコンバータが無くミラーレス非対応なので安価です。

Model A025は、2代目A009よりも最短撮影距離が35cmも短くなった点が大きいです。
AFと画質はA009からさらに進化していて優秀なレンズです。
デザインも一新されて、ミラーレス対応になりました。
タムロン製のテレコン対応モデルですが、タムロンはテレコンの製造を止めちゃったみたいです。

実際に触っての感想ですが、下記も参考になると思います。

A009とA025の比較サイト
https://photosku.com/archives/2369/

A025はご予算にあった中で一番マッチするレンズだと思いましたので紹介してみました。

フルサイズミラーレスだと300oの感覚になるので、ご予算は倍増します。
また、24-200oなど高倍率ズームのF値が低いレンズで撮るよりは、APS-Cのカメラで明るいレンズを使用した方が
AFも速く高速シャッターも切れ、画質も良いので、シャッターチャンスや写真のクオリティーも上がります。

書込番号:24727488

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/05/02 10:12(1年以上前)

D7500 1/1000 f/2.8 200mm ISO6400

スポーツを(ミラーがある)一眼と同じように撮れるミラーレスは高価なので、予算20万でレンズまでボディとレンズ両方揃えたいなら、良品中古も含め選択肢が多い一眼の方が良いのではと思います。

>24ぐらいから200mmズームレンズ込み

室内の暗さがどの程度かにもよりますが、バスケ撮影等に使う室内用レンズはF2.8通しの70-200mmF/2.8が定番かなと思います。 純正だと20万以上 シグマ・タムロン新品だと15万前後 中古で10万前後ですので、タムロンかシグマのレンズを購入されるのが良いと思います。 恐らく今使っているレンズよりは大きく重くなるので、もし購入されるようなら、実物を確認してからの方が良いかと。


カメラは皆さんが勧めているD7200とD7500を使った事がありますが、
会場の照明がLDEでないなら、
フリッカー低減機能(https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
があるD7500の方が明るさのバラツキが少なく、肌の色が綺麗に撮れます。

D200はISO1600が上限のようですが、男子プロリーグの試合が行われる体育館(中高の大会が行われる体育館よりは明るい)で撮っていても、ISO1600以上になる事も多いので、シャッタースピードにもよりますが、D200ではかなり暗くなってしまう事も多いのではと思います。

B3(男子プロの3部リーグ)ですが、中高の大会でも使われる公立の体育館でバスケ撮った事があるので、写真貼っておきます。

ボディはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIです。

書込番号:24727492

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/02 10:58(1年以上前)

フルサイズに変えても、レンズが重要。
カメラにとっては室内は暗い場所です。
更に動き物となるとどうしてもそれなりの機材が必要になります。
で、レンズは70-200F2.8当たりが必要かと。
サードパーティのレンズでも10万超えです。

D200を使っていたならボディはAPS-C機でいいのでは?

中古でないと、予算が足りないのでは?
で、中古の場合、機材の目利きはご自身での判断で行います。
ある程度の目利きは出来ますか?

書込番号:24727540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
難しい事は分かりません。
すみません、

書込番号:24727918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
最大感度が足りない事はかんじます。

書込番号:24727922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。
α7sAとかに落として考えようかとも思っていたのですが、ミラーレスを諦めるのも策ですね!

書込番号:24727964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/02 16:43(1年以上前)

>ながの ひろしさん

D7500にすれば

>D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。

であれば3段(ss1/125だったら1/1000)で撮影できます

厳しい場合はノイズが増える事を受け入れ更に1〜2段(12800や25600)も使えなくはないです

この5段分は今までと比べ大きなアドバンテージになると思います



書込番号:24727974

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 16:45(1年以上前)

>ながの ひろしさん

もしかして、フルオート撮影のみですか?

その場合、総額百万超えでも、現状と比べたらオートフォーカスが良くなるぐらいで、
撮影画像の結果は、あまり変わらないかもしれません。
(画像が暗いのも)

高給車を買っても運転が上手くなる訳では無い事と殆ど同じですので。
(もちろん、一眼レフのままであろうが、ミラーレスに換えようが、フルオート撮影のみなら結果は大差無しに(^^;)

書込番号:24727977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ミラーレスを諦め、程々のカメラとレンズに主を置く考え方納得です。

書込番号:24727983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 18:28(1年以上前)

NIKON D200 70mm f/4.5G ISO3200 1/400s 比較的明るい体育館で

こんにちは。

使用レンズ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G I D200ズームレンズセット品
AF Zoom-Nikkor 75-300mm f/4.5-5.6 F4時代のAF初期のレンズです。

このレンズでは辛いですよね。

書込番号:24728114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 18:36(1年以上前)

D200 ISO3200 56mm f5 1/250s

使用レンズ:AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

学校の体育館
暗く逆光が入り更に黒くなる

書込番号:24728123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 18:46(1年以上前)

友達のD7500を借りての撮影 ISO51200 105mm f5/6 1/5000s

友達よりD7500レンズセットで借り撮影
AF-S Nikkor 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ワイドですが暗い運動会仕様レンズです。

書込番号:24728139

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 19:08(1年以上前)

>ながの ひろしさん

3枚の画像のうち、2枚には撮影データが入っていました。
【露出補正】をされていませんので、最新のカメラとレンズを買っても、暗いままになる可能性が高いです。

逆に、お手持ちのカメラでも(最大感度が低いので)遅めのシャッター速度にした上で、【露出補正】を行えば、十分に明るい画像になります。
(※ガスコンロの火加減調整ぐらいのもので、基本的なところは難しくありません)

書込番号:24728171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/02 21:35(1年以上前)

>ながの ひろしさん
今日は

>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
>24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。

ちょっと予算をオーバーしますが、Z fc ボディ+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRなんかどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001365496/
https://kakaku.com/item/K0001231902/
標準:ISO100〜51200・拡張:ISO102400相当、204800相当ですので暗めのレンズでも快適に撮影できると思います。
また、フリッカー低減撮影 もできます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/09-03-20.html

書込番号:24728392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 21:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

露出補正ですか。
逆光の時に補正するぐらいしか使ったことがありませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:24728397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 21:43(1年以上前)

>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>ハワ〜イン♪さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>しま89さん
>with Photoさん
>WBC.JAPANさん
>もとラボマン 2さん

皆様ご意見ありがとうございます。
まずはNIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 導入から進めてみたいと思います。
友達に D7500を持っている方が居るので借りたりしながらワンランク上の写真が撮れるよう精進していきたいと思います。

書込番号:24728413

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 21:43(1年以上前)

元画像のヒストグラム。オート撮影のみのため、右側の「山」がグラフの中程

簡易レベル補正中

簡易レベル補正後のヒストグラム。右側の「山」がグラフの明るい側(右側)に移動

簡易レベル補正後の画像。あえて過剰にしていますが色補正なし。

>ながの ひろしさん

スマホの無料画像処理アプリ「Photo Editor」で、画像の明暗の状況(ヒストグラム)を表示させたり、
ごく簡単な画像処理(簡易な範囲で「レベル補正」、ただし色補正なし)を例示します。
(世間一般レベルで特に難しく無い範囲に限定しています)


添付図面1
ながの ひろしさんのオリジナル画像のヒストグラムです。
グラフの「山」が2つあり、右側の山は「体育館の床」で、フルオート撮影では「体育館の床を基準として画像の明暗≒露出が決まってしまっています」。

グラフの右側の「山」のピークが、グラフの左右の中央になっているところがポイントです(非常に重要)。

添付画像2
オリジナル画像の画像処理名「レベル補正」を簡易に実施中。
この段階で、画像が明るくなっているのがわかるでしょう。
(色補正なし)

※感覚的に「明るさ」という機能を使いたいと思いますが、たいていは間違いになります。
全体的に明るくしてしまうので、暗部が薄い灰色になったりして異常な感じになります。

添付画像3
簡易レベル補正後の画像のヒストグラムです。
2つの「山」のうち、特に右側の「山」が、元に比べて随分と右より(明るい側)に移動していることがわかるでしょう。

このとき、「肌」は画面中の割合が非常に少ないので、グラフ内に埋もれています。


添付画像4
簡易レベル補正後の画像です。
わざと過剰に明るくしているのは、画像処理の効果を判りやすくしていだけです。

また、色補正はしていませんが、根本的に色がオカシイ場合を除くと、明るさだけのレベル補正によって、色合いもマシになりますので、
一旦レベル補正まで行ってから色補正をするほうがラクかと思います。


なお、撮影時点で【露出補正】を行っていれば、撮影後の画像処理をせずに済ませたり、僅かな調整だけで済んだりします(^^;

書込番号:24728414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/03 06:15(1年以上前)

>ながの ひろしさん

>まずはNIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 導入から進めてみたいと思います

憧れ的には解りますが

現状機材ではボディ(高ISO)ねか方が結果に繋がりますよ

レンズは明るさ以外にAF速度や解像度で有利、望遠度合で不利とかあります
明るさでは2段分とかくらいです

勿論両方向の方が良く
>with Photoさん
提案のような中古で妥協点を両方ってのも有りますが



書込番号:24728721

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/03 09:50(1年以上前)

>ながの ひろしさん

どうも(^^)

ところで、
>友達に D7500を持っている方が居るので借りたりしながらワンランク上の写真が撮れるよう精進していきたいと思います。

とのことですが、画像処理例やヒストグラムを見ても、
精進の内容に露出補正などによる【露出≒画像の見た目の明るさの調整】が、
精進の内容の(当面は)8割~9割ぐらい必要と思われます。

※現段階で「Mモード」は避けましょう。「Mモード」は、多少の設定ミスでもパニクらずに対処できるようになってから。

バスケで言えば、全然ボールが入らないのに、ひたすらダッシュ中心の練習内容を続けるような感じになり、
努力をしていても努力が報われない、という悲しい事になってしまいます。


>露出補正ですか。
>逆光の時に補正するぐらいしか使ったことがありませんでした。

日本語で「写真」と表現しているけれども、元の意味を日本語的に表現すると「光画」みたいな感じです。

そもそも、「写真」という日本語が創生されたとき、ろくな計測手段も無い状態で、ガラス湿板で当時の撮影者の撮影技術で撮影していたわけで、
撮り方を誤れば、そもそも「写【真】」とは程遠い結果しか得られなかったわけです。

もちろん、
「暗く写っているのは写【真】だから。
露出補正に関係なく、会場が暗いから。」
なんてことは
思っていないでしょうけれども、
そのように思い込んでいるヒトが意外と少なくないみたいなので、この場を借りて補足します(^^;

書込番号:24728926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/04 12:03(1年以上前)

>ながの ひろしさん

D7500の作例ですが、設定でもっときれいに撮れますよ。

ISO51200 105mm f5/6 1/5000s

SS1/5000は飛翔する小鳥の羽も止まるほどです。
人間はそこまで速くないのでSS1/500〜SS1/1250もあれば十分です。
SS1/1000で良いと思います。

そうすると、同じ明るさの写真を撮るのにSS1/1000ならISOを12800くらい、
SS1/500ならISO6400くらいに抑えられます。

ISO6400付近までに抑えた方がキレイに撮れます。
シャッタースピードとISO感度はバランスよく調整されると良いですよ。
体育館はマニュアルISOオートが一番撮りやすいです。

Mモード
絞り値:開放
シャッタースピード:1/500〜1/1250

ISO感度設定
ISO感度:3200〜12800
感度自動制御:ON

フリッカー軽減:ON

AF-Cシングルポイント

この設定度撮ると簡単綺麗に撮れます。

書込番号:24730518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/06 22:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ありがとう、世界さん
>娘にメロメロのお父さんさん

ご指導いろいろありがとうございます。
レンズは中古で届きましたが、カメラ新品が2ヶ月待ち。中古との価格差が少なかったので新品を選択しました。
コロナ禍でなかなか保護者の見学が許される機会が少ないですが、皆さんのご指導をいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:24734376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/06 22:45(1年以上前)

>ながの ひろしさん

どうも(^^)

公立校であれば、殆どの体育館内照明が暗いと思いますので、
「夜間の自宅の照明」のほうが明るかったりもしますので、
まずは、自宅内で(お手持ちの機種でもいいので)【露出補正】の練習をしてみてください。

撮影毎にする必要があるわけでは無く、+1/3Evから+1Evで試せば大半が済むと思います。


なお、基本的な露出補正の練習として、白い壁とか白いカレンダーなど撮ってみて、どんどんプラス露出補正していきます。

自動露出では白いハズの壁やカレンダーがグレーになりますが、
プラス露出補正していけば、どんどんと白くなり、過剰になると全体的に白っぽくて薄らボケた感じになりますので、
【ほどほど】を容易に把握できるでしょう(^^)

書込番号:24734396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:826件

EOS Kiss X10を買おうと思って、地元の家電店に現物を見に行ったのですが、ボディがちょっとプラスチックのオモチャレベルで衝撃を受けました。
特にプラスチック製の各種ダイヤルが耐えられそうにありません。

スペック上は、自分のようなビギナーには満足いけるはずだと確信してお店に行ったのですが、真剣に考え直そうと思いました。

今持ってるオリンパス2機種(E-M10, E-M10 mark3)は似たようなエントリー価格帯で、ずっと旧世代の商品ですがボディ、ダイヤルともに非常に高い質感(というか、質感を高く見せる見せ方が上手いだけかもしれないけど)を保ってるので、この落差を我慢できるかな…

そこで質問なのですが、もしかして店頭モックって盗まれたり壊れたりしても良いように、素材からして違う「影武者、もどき品」を置いてるのですか?

一眼レフ方式で触った質感もある程度は欲しいとなると、どれぐらいの価格帯になっちゃうものなんでしょうか。

買ってしまえば気にならなくなるかな?

書込番号:24725556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/01 03:05(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

残念だけどもX10の質感はモックレベル鴨♪

しかしcanonのカメラわ、

それ以外が凄くいいんです♪(´・ω・`)b

書込番号:24725584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/05/01 06:43(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

電源が入るならモックでは無いです。

同価格で質感を高めるにはコストが掛かります。
OMも売却されましたし
ニコンも一時赤字になりました。

APS-Cの一眼レフは各社縮小中なので
新品で買えるだけまし、と言う事になってきましたね・・・

書込番号:24725670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2022/05/01 07:04(1年以上前)

店頭においてある展示用モックは 当然のことながら「電源は入らない」「作動しない」
→単に大きさ・形状を示すだけのもの。重さも現物とは全く違う。
もし 電源が入れられて作動するのなら それは現物であって モックではない。
誰でも簡単に区別できると思うけど。

書込番号:24725684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/01 08:09(1年以上前)

商品モデルが特製だったら、反って盗まれたり、製作コストも掛かってしまいます。
開発の意匠検討用モデルなら型は使わないですし。

家電店の商品モデルは、製品の販促用で少なくとも量産品初期ロットでしょう。
パイロットランのものにしても別ロットですから外へは流しませんので。

ツマミ類をメタリックにするために、
例えば、樹脂ツマミにアルミ絞りの陽極酸化被膜処理をしたカバーを接着、
それが工場出荷原価100円アップなら、カタログ価格では500-600円アップです。

書込番号:24725757

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/01 08:14(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

モックは 所詮モックですので すべて同じとは言えないと思いますので やはり 質感など調べたいのでしたら実際に製品確認するしかないと思います。

書込番号:24725763

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/01 08:41(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

店頭に置いてあるモックの素材は実際の素材とは違うと思います。

X10は元々エンジニアプラスチックなので質感としては高くないと思いますが、同じ素材を使っていても上位機だと表面の加工を変えたりグリップ以外にもゴムを多く使用して滑りにくいなど工夫はされてると思います。

部材も高騰してる関係があり、昔のカメラよりもコスト削減はしてると思いますし、モードダイヤルなんかも上位機だと周囲が滑らないようにゴム素材を採用してても低価格機だとプラスチックのままだとか。


キヤノンの店頭モックを見たことあるのはEOS Mや Kiss Mはありますが、液晶部分はイメージした被写体のシールが貼ってあったと思います。
一眼レフのモックは見たことないです。

X10はX7から続くコンパクトに特化した一眼レフですので、現行機であればX10iや90Dの方が質感は高いと思いますし、機能も良いです。


書込番号:24725782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/01 08:57(1年以上前)

電源が入るのか言及されていませんのでモックなのかは判断し難いです。
電源が入るのであればモックでは有りません。

一般的にモックであればダイヤルは回せないので、やはり現物だろうとは推測されます。

EOS Kissシリーズは以前より、質感よりも、小型軽量で低価格なことを売りにして来ました。
質感よりもファッションとしての威圧感の無いデザイン性を重視するユーザーには好評なモデルです。
その質感を許容出来ないのであれば、別の機種を選択されれば良いとは思います。

同じキヤノンで選ぶなら、「EOS5mkW」は外観が金属、「EOS6mkU」、「EOS90D」は外観がプラスティックですが比較的高級感はあります。
同じAPS-Cの「EOS90D」が妥当な選択肢だと思われます。

書込番号:24725799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/01 09:19(1年以上前)

>特にプラスチック製の各種ダイヤルが耐えられそうにありません。

心配ないです。ガンガン使えます。
「x10使ってたらダイヤルが取れた」なんて話聞いた事ありません。
問題はカメラの耐久性より使ってる本人の物欲の耐久性です。
カメラ板を覗きにくる様な物欲に対する耐性が低い人達は
たとえカメラが壊れてなくても「質感ガー」とか「ファインダーガー」とか
無理くり理由をつけて買い換えて行きます。
カメラの寿命より先にカメラに対する愛情の寿命が尽きるのです。

書込番号:24725823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/01 09:28(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

 カメラの場合、少なくとも私の知る限りで、店頭展示用に本物と同じようにダイヤルなどが動く模型を置いてあるのは見た事が無いので、各部が作動したのであれば、模型ではなく本物だと思います。

 KissX10は、語弊があるかもしれませんが、現状のキヤノンのデジタル一眼レフでは最廉価モデルで、当然ながらより高価なモデルと比較すれば造りは簡素ですし、プラスチックも多用されています。この点でのキヤノンさんの割り切り方はいっそ清々しいくらいはっきりしている部分はあると思います。

 ただ、エンジニアリングプラスチックを使用している筈なので、強度は十分あるはずで、長期間の使用での摩耗は致し方ありませんが(金属でも摩耗や腐食は起きますから)通常の使用ではそう簡単に壊れはしないはずです。

>一眼レフ方式で触った質感もある程度は欲しいとなると、どれぐらいの価格帯になっちゃうものなんでしょうか。

 私はAPS-C機ではいまだに7DUを使用していますが、これとてボディは金属構造ですが、ダイヤルはプラスチックです。
 結局は加工の仕方によると思いますが、今なら90Dを触れてみて、どう感じられるかでしょう。

書込番号:24725835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2022/05/01 09:35(1年以上前)

モックは模型であって、システムの実装はないです。
稼働したのならそれはモックではありません。
オモチャと見え幻滅するなら
購入は控えた方がいいのでは?


それと、世間はミラーレスに移していますので、
今一眼レフを購入すること自体
よく考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:24725850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/01 09:45(1年以上前)

Canonは昔から作りがちゃちで、安いモデルはグリップがギシギシとバクつくとか普通です笑。
例えばEF50oF1.4USMなんかも鏡筒がギシギシ言いますが仕様です。

90Dあたりでもプラスチッキーでちゃちいので質感を求めるならニコンのミラーレスじゃない一眼レフ
の方がいいんですが、ニコンは伝統的にAFが弱いメーカーで(フジやPENTAXよりはいい程度)、
ニコンの一眼レフは最終機のD780以外は、例えD6であってもライブビュー撮影は使い物になりません。

ニコンやオリンパス、SONYなどがカメラ表面の塗装がスパッタリング塗装(表面が斑点状にボコボコしている
特殊塗装)なのに対して、Canon機は50万円以上のR5や70万円以上の1DXVでも表面塗装がただの梨地
仕上げ(表面がザラザラしている仕上げ)なのが安っぽさの原因です。

Kiss X10のAFは初代EOS6Dの9点AFをそのままAPS-C機に入れたもので最下位機なのにAIサーボU
に対応し、前後に走る犬とか高速で走るレーシングカーにも普通に合焦すると思われます。連写速度も
5コマ/秒で初代6Dよりも速く、動体取るなら最強の入門機でライブビューでもであるピクセルAFなので
動体にも非常に強い上に瞳AFが付いてます。動画の最下位機なのに4Kに対応でフルサイズの6DUよりも
動画は性能がいいという逆転現象まで起きています。

そこで、Kiss X10のホワイトなら表面がガッツリ塗装してあってそんなに安っぽくないので
Kiss X10ホワイトのレンズキット(白レンズ付き)を買うというのはどうでしょうか。
https://store.canon.jp/online/g/g3456C001/

なんか白いと、その昔、日本がまだ輝かしかった頃のα-8700i宇宙ステーションミール記念モデル
みたいでおじさん世代以上は萌え萌えだと思います。

書込番号:24725862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/01 12:14(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
今日は
>家電店のモックと、製品の現物とは、外装素材まで違うのですか
家電店のモックは大きさを判断するぐらいです。
現品を展示しているお店で、質感などを確認した方が良いと思います。

書込番号:24726068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/01 17:08(1年以上前)

店頭に置いてあるモックアップは、現物を実感できるように作ってあると思われます。
現物ではないため、操作などをチェックできないので、その質感など、特に外観など
については正確に作ってあるものと思われます。

CSKAよいさんさんが、それを見て触ったうえで受け付けることが出来ないのであれば
他機種・他メーカーの物を選ぶ方が、後々後悔しないためにも良いと思われます。

書込番号:24726453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/01 17:55(1年以上前)

キヤノンは上位と下位で、わかりやすく差をつけます。
ただ、使い勝手は悪くないです。
案外とタフです。

書込番号:24726509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:03(1年以上前)

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます
m(_ _)m
展示品がモックなのか製品現物なのか、その場でちゃんと店員に聞くべきでした。
また今日カメラのキタムラさんに寄ったので色々見て回ることができました。
X10はありませんでしたが、色々ネットで見た感じとは全然違って、やっぱちゃんと現物見て選ばないと分からないということを学習しました。
皆さんご紹介の上位機種も良いなと思って見てきました。
もうちょっとしっかり検討したいと思います。

書込番号:24726525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:07(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ほんとにCANONは弱点らしい弱点があまり無いみたいで買っても後悔が少なそうだなと思いました。

>ろーれんす2さん
え、縮小するんですか、ちょっと寂しいというか、
ちょっと待ってくれと思います、笑
新品で買えるだけマシな状況なんですね、
肝に銘じます。

書込番号:24726531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:11(1年以上前)

>板本龍馬さん
そうですよね、今日行ったカメラのキタムラさんは全ての展示品に電源ケーブルが刺さっており、容易に判別可能でした。

>うさらネットさん

なるほど、コストと販売価格を考えれば、コストダウンしてる分だけ当然、安く買えてるのだと思えば納得のいく話です。
アルミ削り出しダイヤルやアルミ蒸着?加工してあると胸にグッときます。

書込番号:24726538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いつも色々教えてくださりありがとうございます、今後はちゃんと現物見て比較したいと思います。

>with Photoさん

昨日見に行った小さな家電店はモックだったかもしれません、後日ちゃんと見に行きます。
エンジニアリングプラスチックなるもの初めて知りました。
表面処理をうまくやってあると、自分のような素人はオッと感じ、満足感が得られます、笑
コスト削減のおかげで安価に買えると思うと我慢することも大事ですよね。
X10iとかなら何とか予算の範囲なので見に行きたいと思っています。

書込番号:24726545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:20(1年以上前)

>longingさん
それが、ホコリが積もっていて触りたくないと思ってしまい、ダイヤルに触らず帰ってきてしまいました。 
後日確認に行ってまいります。

なるほど威圧感の重い軽いはとても重要な要素です、
それはEOS Kissの良いところですよね。
それも含めて何が欲しいのかよく考えたいと思います、
90Dは他の方も勧められていて良いなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:24726551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:26(1年以上前)

>横道坊主さん
本人の物欲の耐久性!笑 ハッとしました。
そっちの問題もあると思います……
メーカーは安く買えるほうが需要あるでしょって思って安く作ってるんですよね。
結局は自分の満足を満たせるかと思うと。

書込番号:24726554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

はい、メーカーは安く済ませたいと思う人のために極限までコストダウンしてくれてると思うと、高いのも安いのも自由に選べる、ありがたい状況なんだなと思いました。

エンジニアリングプラスチック、勉強になりました。
90D是非、実機を見に行きたいと思っています、本当にありがとうございます。

書込番号:24726563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:38(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます、今さら本当に一眼レフタイプが欲しいのか、よく考えたいと思います。

>EOS 6DUユーザーさん

スパッタリング加工… 
そういった加工を少しずつ省いて、安く提供する努力をされてるんですね。

書いてくださった性能を、この価格帯で提供しているのは凄いことなんですね。

敢えてホワイトも検討しなさいとのアドバイス、意外だったというか盲点でした。ホワイトも是非見に行きたいと思います。とても詳しくありがとうございました。

書込番号:24726577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:43(1年以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます、ちゃんとモノを見てから決めます。

>hotmanさん

おっしゃる通り、モックの手を抜いてしまうと、それが原因で購入を取り辞める客が出てしまうので、できるだけ同じにしている気がします。
自分が触って良いと感じるものが選べたら良いなと思います。

>松永弾正さん

選択肢を与えてもらえてると思うと、ありがたいです。

ベストアンサー3件までで、とても詳しく書いてくださった方々に申し訳なく思います。
皆さん詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:24726588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/01 18:59(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

自分は量販店はヨドバシくらいしか行かないのですが、レンズ交換式カメラのモックは滅多にありませんが、あったとしても色違いの色見本のような感じでしか記憶にないですね。一眼レフだと超カラーバリエーションを一時期展開していたペンタックスのモックをよく覚えています。
同じ場所の展示で1台は動作機があって、色違いは外装だけのものとか。
その場合、中が空っぽなのでスカスカでプラモデルのような軽さですので持ち上げればすぐにわかります。当然電源も入りません。
場合によっては前面のみなんてのもあったかも。
黒しかない機種だとモックは見た記憶がないですが、kiss x10だとカラバリがあるのでモックも混じっているかもしれませんね。

書込番号:24726613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ269

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートに使用するカメラ

2022/04/15 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

ポートレートの撮影がしたくて、デジタル一眼の購入を考えています。
予算は30万円です。(本体とレンズのみの値段で他の付属品はこの価格に含まれません)
オススメのカメラを教えて頂けないでしょうか?
大規模な撮影会などには行く予定がなく、友達を撮ったり少人数(仲間内)での撮影がメインになります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24700247

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/15 07:49(1年以上前)

>さなえちさん

おはようございます。

ポートレートを撮るということなのですが、以下のどちらに当てはまるでしょうか?
それによって、お勧めのカメラは異なると思います。

1.写真を趣味として、学びながら上達していくつもりで考えている。
2.容易に綺麗な写真を撮りたい。

何にしても、細かなスペックとかに拘らずに、自身にとって使いやすいと思えるカメラを選択されるのが一番だと思います。

書込番号:24700255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/04/15 07:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。

私としては、.写真を趣味として、学びながら上達していくつもりで考えています。
最初はポートレートメインになっていくと思いますが、スナップ写真や結婚して子供ができれば、子供の成長記録を撮っていきたいと考えています。

書込番号:24700264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/15 08:10(1年以上前)

>さなえちさん
こんにちは。

レンズは開放F値が小さい明るいのがポートレートに適していると思います。
また被写体を浮かび上がらせる効果のあるボケ量の大きなフルサイズがいいでしょう。

以下、ご予算よりオーバーしてしまいますが、
これから写真を始められて、高い投資をするわけですから、
最初から、中級機を買った方が、後悔しないと思いますよ。

ニコンZ6II
https://kakaku.com/item/K0001301157/
ニコンZ28−75mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001408559/

書込番号:24700277

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/15 08:14(1年以上前)

ポートレートにはカメラよりもレンズだと思います
被写体を主人公としてあくまでクッキリ、主人公を作るレンズです
背景は被写体を浮き立たせるように、ザワつくこと無く、綺麗な惚け感
だから何でもカンでもクッキリレンズは使えません
タムロン35-150F2-2.8Di III VXD
https://www.rentio.jp/matome/2021/11/tamron-35150mm-a058-review/
単焦点レンズを凌駕しかねない、現在完全無欠のポートレートレンズですね。対抗馬はいません
ただご予算ですと、カメラに掛けられる予算は中古カメラになりますね
α7RUが最低線かな
これより安い、古いカメラではこのレンズを活かしきれないでしょう

書込番号:24700280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/04/15 08:28(1年以上前)

>さなえちさん

実際に使ってみないと判らないと思いますが、撮影の楽なフルサイズ機をお勧めします。

@ ボディ、α7c(509g)+レンズタムロン28-200mmf2.8-5.6(575g)計1084g
A ボディ、α7c(509g)+レンズシグマ85mmf1.4DGDN(630g)計1139g
B α7cレンズキット(676g)+レンズタムロン70-180mmf2.8(810g)計1486g

C ボディ、α7c(509g)+レンズタムロン35-150mmf2-2.8(1165g)計1674g

@の組み合わせはレンズ1本でどんなシチュエーションでも大丈夫ですし、ボケ味が足りないということもないと思います。
Aは記念撮影はスマホ、ポートレートは専用レンズでのセット。
Bはスマホなしで幅広く撮れ、70-180の柔らかいな写りはポトレ向き。
Cは1本で済む最高のレンズですが、予算超え、重さも想定外かもしれません。

書込番号:24700295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/15 08:54(1年以上前)

望遠で撮る。敢えて顔を切るのも発想

広角ポートレートが良いと思う人もいます

>さなえちさん

学びながら上達という選択肢だとしたら、先ずはカメラの量販店に行って
置いてあるカメラを触ってみて、重さとか価格とか見た目でいいなと思うカメラを選ぶのが良いと
思います。
添付のように昔のカメラで撮った写真でも十分通用します。

最初は見た目のデザインで選ぶのも全然オッケーですよ。
レンズは24-70程度の標準ズームで十分です。
30万を最初に全部使う必要はないです。

ポートレートは望遠が適するのは確かですが、広角も面白いです。
なので最初は標準ズームで撮ってみて、自分に適する次のレンズを
自分で選ぶのが良いですよ。
望遠なのか広角なのか単焦点なのかズームなのか。

私的には、機材に拘るよりも、ご自身の感性を磨くのに投資するのも
良いかなと思っています。
写真教室とかで学ぶと、経験豊富な先生から学べるし、何よりも一緒に写真を撮れる仲間と
出会えると思います。

書込番号:24700326

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/15 09:03(1年以上前)

Aps-cやマイクロフォーサーズでも
アップや上半身写真なら充分に背景がボケるけど
背景の環境を説明構図した
全身写真ではフルサイズでないと
ボケが充分では有りません

距離に応じて、ボケ量が無段階に可変するから
立体物を平面に置きかけた時に
立体感が得られます
これはアプリのボケ加工ではできません

作例は
中古のソニーα7に
プラナー85mmF1.4ZAで撮ったものです
自分のポートレートの標準レンズにしてます

中古で買えば13万円くらいとか?
ただカメラはどのカメラを買えば良い
と言うものでは無く
どういう風に撮れば良いかがカギです

ポートレートと
ポートレート以外の写真には
アプローチの違いが有ります

ポートレート以外の写真は
今有るものから一瞬のシャッターチャンスを待つ
『待ちのスタイル』

ポートレートは
今、ないものから
『創りのスタイル』
それは撮影ムードも含めて

書込番号:24700333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/15 09:30(1年以上前)

>さなえちさん

>> 私としては、.写真を趣味として、学びながら上達していくつもりで考えています。

私は、高校生の修学旅行前に
フィルム機であるオリンパスOM-1Nと50mm f1.8を買ってもらいました。

ピント合わせは手動で、
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムオートも無く、
フルマニュアルで撮影していました。

今の世の中は、
ピントは自動、
絞り優先、シャッタースピード優先、プログラムオートは当たり前です。

ポートレートの撮影ですと、
「瞳af」とか便利な機能が実装されていますが、
これはカメラ任せで楽して撮影するスタイルかと思います。

ひと昔には、「瞳af」とかは存在していませんので、
皆マニュアルフォーカスで微調整して撮影していました。

基本からスタートされるのか、
応用からスタートのかで、技量は異なって来ます。

最近流行のミラーレス一眼も楽ちんカメラかと思います。
(撮影前にイメージが把握が出来、露出なども失敗しない。)

書込番号:24700366

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/15 09:47(1年以上前)

>さなえちさん
ポートレートに使えるカメラですと、M4/3でもAPS-Cでもフルサイズでも撮影はできますが回答です。
どちらかというとレンズですかね。一般的には中望遠の85mmから90mmの単焦点レンズもしくは70-200F2.8の明るい望遠ズームレンズを使用してます。
とりあえず70-200F2.8のレンズ貼っておきますが、明るいレンズはそれなりのお値段はします。
入って無いのですが、タムロン35-150F2-2.8Di III VXDはポートレートに向いてる望遠ズームと言われてますが対応はソニーのカメラになります。
カメラは今から始めるならフルサイズとして、使いやすいのはニコンかパナソニック、AFがいいのはソニー、キヤノンは万能ですが少し高めですかね。大きな量販店で実際にさわってから決めた方がいいと思います。
https://kakaku.com/search_results/70-200/?category=0003_0010

書込番号:24700377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/15 09:52(1年以上前)

私の場合、Eマウントのわりと明るいフルサイズ用レンズを10本以上揃えていますが、よほどの勝負時でもなければ携帯するのは4本程度。優先順位の高い順だと

@フルサイズなら50mmF1.4から2、85mmF1.4から2の単焦点。APSCなら、フルサイズ換算50mmと85mmのF1.4レンズ。
Aフルサイズ換算24(28)-35をカバーするズームレンズ。(途中の風景なんかも撮れる)。 フルサイズのF2.8ズームならギリギリA'もカバー可能。
A'フルサイズ換算30から40mm位の単焦点レンズ(寄って、背景もある程度入れたい時や例えばカフェ内で撮るような時は50mmや85mmじゃ狭い)
B70-200mmか70-300mmくらいのズームレンズ。もしくは、換算135mmの単焦点レンズ。

フルサイズEマウントで揃えるのが一番コスパは良いです。富士フイルムのAPSCにトキナー のF1.4単焦点もありですが、富士は手頃で明るいズームレンズが薄い。

具体的にEマウントで案内すると
@は近日出るらしいシグマ50mmF2とトキナー85mmF1.8、Aはシグマかタムロン、A'はシグマ35mmF2かMFになるがノクトン40mm( F1.4と高性能な1.2がある)等、Bはタムロン70-180mmか70-300mmか近日出るサムヤン135mmF1.8。まあBは2.3年後とかにもし必要だと思えば買い足す。
予算厳しいなら、シグマ28-70mmF2.8とFE55mm F1.8(中古)の2本でも全然撮れます。55mmが解像度優秀なので、トリミングして画角85mmも兼務って感じで。

> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/331/
> https://xico.media/report/lenses-recommended/

実際は光や色味表現にRAW現像のスキルがあれば、ボディやレンズの性能より"映える、盛れる"仕上がりにはなります。ただ勉強しても苦手な人にはなかなか出来ません。
富士のXS10あたりならカメラに付いたプリセットでも"盛り易い"のと手ぶれ補正もあるんで、初心者さんにはオススメです。ソニーEマウントならα7Cかα7RV中古がオススメですが、予算はオーバーします。7RUはやや使いにくいが画質はVとさほど変わらず、中古がとにかく安い。
M43は一番コスパが悪いと個人的には思いますし、RAWデータの耐性も低いので除外。4Kモニターや現像ソフトやカメラバッグにもお金かかる事を考えると、最初のマウント選択はなかなか難しいです。



書込番号:24700387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2022/04/15 10:11(1年以上前)

>さなえちさん

ポートレートの王道は
フルサイズのボディに85mmのレンズかと。
でも、ポートレートに特化する前に、
カメラの基礎は問題ないですかね。

一般的にフルサイズの方が
背景をボカしやすいですが
レンズは大きく重く高価になります。

まずは、複数のカメラ店に行って話を聞き、
ボディの大きさ、持ちやすさなど確認して
いくつかの機種を縛って、レンズを含めてこの掲示板で相談されるのも良いかと。
でないと、色んな意見が出て、
まとまらないこともあるかと。


書込番号:24700411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/04/15 11:04(1年以上前)

28-200 f4.5

85 DGDN f4.5

70-180 f2.8

85 DGDN f1.4

>さなえちさん

参考にお勧めレンズの作例を貼っておきます、エリマキトカゲ君の襟巻直径は人物の顔位の20センチはあります、撮影距離は約1.8mで、フルサイズなので28-200のf4.5でもかなりボケますし、85mmf1.4と比べればかなり違いますが、同じf4.5で描写を比べてもそれほど劣るということはないと思います。

何故全てFEマウンとなの?と思われるかもしれませんが、写りとコスパの良いサードパーティレンズで考えた結果です。

書込番号:24700483

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/15 13:37(1年以上前)

>さなえちさん

フジだとフィルムシミュレーションあって良いのではと思います。

ボディはX-S10
レンズは35of1.4、90of2

X-S10にして16-55of2.8と35of1.4も良いかも知れませんね。

始めないと焦点距離のイメージとかつかないのでレンズキットを購入して徐々に追加するってのも良いと思います。

書込番号:24700662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/15 17:41(1年以上前)

吾輩なら
z5 に24-120/4sを選びたいかなぁ?

書込番号:24700926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/15 18:01(1年以上前)

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです

FE70-200mmF4で撮影

鹿目しずかさん 掲載許諾済みです FE35mmF1.8で撮影

>さなえちさん
はじめまして、私はポートレートを30年以上撮影しています
使用しているカメラはソニーα7RVです、最近使用しているレンズは撮影会ではFE24-105mmF4とFE70-200mmF4です
個人撮影ではFE35mmF1.8,FE55mmF1.8とFE85mmF1.8ですね。
カメラとレンズは中古の良品を購入して使用していますので、機材への投資は割合少ないと思います。

これからポートレートを始まられるのなら、ソニーのEマウントが良品の中古品が多数出ていますので良いと思います。
カメラならα7V、レンズならFE24-105mmF4とFE70-200mmF4が少し予算から出ますが
良いと思いますね。 

書込番号:24700954

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/15 18:15(1年以上前)

>さなえちさん

はじめまして。

こんばんわ。

あんまり悩ませてはいけないかしら。


今はズームレンズを一番最初に手にされる方が殆どですが、昔式に「各社フルサイズ機+単焦点標準レンズ」で初めて見ては如何でしょうか。

フルサイズに拘る必要も無く、フルサイズでない場合も相当する単焦点標準レンズ。

また意識して使えばズームレンズでも問題無いですね。

本当は皆様仰せの様に明るい単焦点中望遠レンズも欲しい所ですが、まずはこれで。

銘柄は何処でも良いですし、最新型である必要も無いと思います。

ただ、私は今はソニー機を使う事が多いですが、ソニー機でポートレートとなればα7sV以降の時期に発売されたの新型を選んだ方が、以前のソニー機と比べて人肌の色味が改善されています。


私はポートレートは専門外で普段あまり撮りません。以下はレンズやボディの私によるレビューの作例です。機材は私物、個人撮影、掲載許可済み。

高倍率ズーム(オリンパス)+m4/3(パナソニック)でポートレート、建築物内
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564113/

明るい中望遠(シグマ)+フルサイズ(キヤノン)でポートレート、屋外
https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462605/

同じく明るい中望遠(シグマ)+フルサイズ(ソニー)、夜間屋外フラッシュ無し
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/

明るい広角ズーム(シグマ)+フルサイズ(キヤノン)、薄暮時船上フラッシュ有り
https://review.kakaku.com/review/K0000795626/ReviewCD=1191621/ImageID=445349/

明るい広角ズーム(シグマ)+フルサイズ(キヤノン)、夜間船上フラッシュ有り
https://review.kakaku.com/review/K0000795626/ReviewCD=1191621/ImageID=445346/

この中でキヤノンEOSRを何回か使っていますが、操作性に難があり、特にお勧めする物では有りません。

>学ぶ

講習会というかスクールのお月謝に幾らか予算を回しても良いかと思います。

女性専用教室も有る様です。

書込番号:24700975

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/15 18:26(1年以上前)

訂正

夜間、旗を振っているダンサーの女性のみ個人撮影ではありません。撮影と掲載はOK。

書込番号:24700989

ナイスクチコミ!3


松男118さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/15 20:17(1年以上前)

>さなえちさん
先ずは比較的、安価で写りの良いZ 50 ダブルズームキットで始められたら如何でしょうか?
撮影して行く内に自分に合ったカメラメーカー、レンズが分かると思います。
使って不満があればZ50を下取りに購入するのが損失も少なく最良だと思います。

書込番号:24701174

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/15 22:15(1年以上前)

ポートレートならどのカメラでも撮れるけど、友達や知り合いを撮るなら50mm;や35mm;あたりが良いと思いますよ。
28mm;や40mmでも良い。
なぜなら友達や知り合いの場合、撮影依頼をしていないので間合いや撮影間隔の自由度が少ないから
とっさに撮れる間合いが適している。
被写体経験のある方が友達なら話は変わってきますが。

本当にカメラに打ち込むようになったら色々な焦点域を使いたくなるので、とりあえず上記いずれかのの単焦点1本と本体1台で良いと思いますよ。
キヤノンは割高です、後々のことを考えるならソニーかニコンが良いでしょう。
撮って出しが良いのはフジですが、自分は本格的にやるんだ、ということで現像することを踏まえるとソニーα7BかニコンZ5かZ6で良いと思います。
レンズですがソニーはカールツァイスの35mm;か50mmが中古で10万ほど、シグマならもう少し安いです。
ニコンならZレンズの35mm;か50mm;が6、7万くらいで買えます。
本格的にやるのが難しいと思ったら売却するという手があります、差額は勉強代と思うしかないね。

あと、小さいセンサーのカメラを使って遠回りするのはオススメしません、百歩譲ってもフジフイルムのカメラまでです。
色んな意見がありますが同じ考えの人が多いと思います。

書込番号:24701393

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/16 11:43(1年以上前)

1インチ

m4/3

APS−C

フルサイズ

ん〜、センサーサイズでの言い合いは何時もの事なんですが・・・・

私は1インチからライカ判までは使いますが、私レベル(此処が大事)ではそんなに違わない様に感じています。

私が初めてフルサイズデジカメ、初代EOS5Dに飛びついた頃、フィルムカメラの経験の長いベテラン諸兄諸姉は、フィルムカメラ用のレンズを沢山お持ちで、ライカ判の画角の感覚がお体に染みついていたので、妥当なお値段の「フルサイズ」機を望まれていたのだと思います。

私はそんなベテランでは有りませんが、初めて買ったデジカメEOS10D(APS−C)で、広角レンズが広角では無くなってしまったので、初代EOS5Dはその点で、とても有り難かったです。

フィルムカメラの経験が少ない、或いは無い方は「フルサイズ」に拘る必要も無いように私は思います。

フィルムカメラを知らない方の比率が高くなったので、メーカー各社は「フルサイズ=高性能」というセールストークをするし、m4/3のメーカーもそれに便乗して「フルサイズを超えた」なんてセールストークをするのだと思います。

写真は、ポートレートでは有りませんが、1インチ〜フルサイズまで同じ被写体を、同じような構図で、同じ人間=私が撮影しています。
(条件は厳密に揃えていません。)





もっとも、写真をうんと専門的に、うんと基本から、これから勉強され、その道の専門家を目指されると言う方の場合では(スレ主様は今の所は違うかも知れません。)私はフルサイズのミラーレスでは無くフルサイズの一眼レフをお勧めするかも知れません。

カメラの基本だけが詰まっていますし、一眼レフを経験出来る最後の世代になると思えるからです。

「最新何とか特別機能」満載では無く、そうした「何とか特別機能」に頼らない撮影を学ぶのには良いと思うのです。

今後ミラーレスに移行するにせよ、専門家なら一度は経験して置いた方が良いかと。

それが絶対必要かと言えば、そうでも無いとも思うのですけれど。

書込番号:24702051

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/16 13:33(1年以上前)

>6084さん
色々な評価の方がいるという前提で、余計な買い物はせずフルサイズを買ったほうが良いという話をしてます。
>6084さんが1インチ以外のカメラは必要ないということで、その他のフォーマットを全て売却されていたら
1インチ以外は不要という話は筋がとおりますが今だ所有されているので
やっぱり必要なのかよ、という印象を見てる人に与えてしまっていると思います。
もしかすると裏読みしてほしいという意図があって
上記のような書き込みをされているのかもしれません
が。

書込番号:24702244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/16 13:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS 5D3とEF50F1.2Lデブがオススメ♪(´・ω・`)b

https://kakaku.com/item/K0000347675/used/#tab
https://kakaku.com/item/10501011808/

書込番号:24702276

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/16 16:46(1年以上前)

所謂、青い芝、青い鳥ですよ。

結果として、ガラクタの山、お笑い下さい。

>hunayanさん

>6084さんが1インチ以外のカメラは必要ないということで・・・・

曲解ですよ。

私はそんな事はもうしていません。

私はフルサイズも1インチも否定していないのですが、キヤノンレフ機(EOS1DX、フルサイズ)にせよソニーミラーレス機(α9)にせよ、センサーサイズ=画質と考えて使っているのでは無くて、私は基本スポーツ撮りですので、AF性能とかファインダーの見え方とか、連写性能とか、耐久性とかで必要としている機種がフルサイズだったと言う事なんです。

ただコレも私の使い方での事で、高速連写なんて必要としていない方にこんなカメラを自慢してもしょうがないでしょうね。

以前から愛用している随分古いキヤノンレフ機(EOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1mkW)なんてフルサイズでは無くて超マイナーなAPS−Hです。たった800万画素のEOS1DmkUNはつい最近までメイン機でした。

まぁ私も大分以前はm4/3に偏見が有りましたが、最近の機械は実際に買って使って見ると悪くは無いです。
私のm4/3機でのポトレ作例もご覧ください。私は写真は上手くは無いですが、m4/3でも撮れています。

「私は写真が目的であってカメラは手段に過ぎない」なんて何時もエラソな事言ってますが結果として「カメラを集める」になってしまい、皆様に私を反面教師としてお笑い頂ければと思っています。

センサーサイズや画素数、或いはファインダー形式で、消費者同士が喧嘩するのはみっともないですから止めましょう。

所謂「青い芝、青い鳥」です。

何でもかんでも買える人ばかりでは無いので、「いつでも自分のが最高だ」とご自身に言い聞かせ、よそ様にもそれを言わないと不安になる方々も居られるのしょうが、オトナになりましょう。

書込番号:24702526

ナイスクチコミ!10


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/16 22:36(1年以上前)

>さなえちさん

ポートレート撮影のカメラ選びでは、次の点を見ておくと良いのかもしれません。

1. 瞳AF
瞳AFの性能は長いことSONYが群を抜いていたようです。他社も最新機種ですとかなり良いようですが、あまり詳しくはないです。
α7Cの瞳AFは素晴らしいです。ご予算からしますとSONYでしたらα6400が良いかもしれません。

2. 女性の肌色の色味
JPEG撮って出しの色味はメーカーにより異なります。もし女性ポートレート撮影で、色味の違いを気にされるのでしたら、お好きな色のメーカー(機種)を選ばれるのが良いです。

女性の肌色の色味には好みがあると思いますが、Canonを好む人が多いような気もします。
SONYの新機種(α7C等)は綺麗と感じます。その一方、旧機種は少し癖があるようです。
FUJIFILMも綺麗と感じます。その他のメーカーはあまり詳しくないです。

なおRAW現像で色は変更できますので、手間を惜しまないならば、この限りではありません。

書込番号:24703146

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/16 23:57(1年以上前)

>予算は30万円です。(本体とレンズのみの値段で他の付属品はこの価格に含まれません)

情報不足です。どんなポートレートを撮りたいのでしょう。内容によってはそんなにお金をかけなくてもいいかもしれませんし、全然足りないのかもしれません。
正直なところ、最初はAPS-Cモデル+キットレンズでいいんじゃないかと思います。

書込番号:24703285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/17 04:16(1年以上前)

>私はフルサイズも1インチも否定していないのですが、キヤノンレフ機(EOS1DX、フルサイズ)にせよソニーミラーレス機(α9)にせよ、センサーサイズ=画質と考えて使っているのでは無くて、私は基本スポーツ撮りですので、AF性能とかファインダーの見え方とか、連写性能とか、耐久性とかで必要としている機種がフルサイズだったと言う事なんです。


6084さんは、スポーツ撮りが主体でポートレートはついでに撮る程度、なんですよね。でもスレテーマはポートレート目的のカメラ選び、です。

あなたが、スポーツ撮影でAFやらファインダーやら連写耐久性を大事に考えるのと同様に、
ポートレート撮影主体の人は写り、それも単なる実用的な解像度じゃなくて階調性や悪条件からRAWを駆使してどうなのか、発色・ボケ味なども重視しています。レンズにしても、色収差やピントに配慮して一段絞ったとしてM43のF1.4単ならフルサイズ換算でF4相当のボケ量になるとか色々考えると、一般的には不利です。
初心者の人にいきなり高いの買えなんて思わないけど、安い(てか、M43は大して安くない)システムにして苦労が増えるかもって話は、そもそも「スポーツ撮影が基本」の6084さんが実感するのは難しいと思う。

ていうか、軽く「私のm4/3機でのポトレ作例もご覧ください。私は写真は上手くは無いですが、m4/3でも撮れています」と書かれてますが
6084さんはある程度恩のある人や信頼する人から大事なスポーツ撮影の依頼を受けて、あえてピントや耐久性がまずまずの「一応撮れています」ってカメラのみで現場に行くんでしょうか?多分、行かないよね。皆、スレテーマと予算に沿ってその話をしているのであってM43じゃ最低限のポトレも撮れないなんて誰も書いてないし、要は適性や潜在的振り幅が高いかどうか。

あと写真撮影の「基本」を学ぶに当たって、最新の機能豊富なミラーレス機であっても何ら阻害される事はございません。これは確実に言えます。

書込番号:24703430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/17 10:26(1年以上前)

>6084さん
私も1インチからフルサイズまで所有歴があるので。
ですので上記の写真に特に意味がないことも分かってます。
色々な意見がありますしマイクロフォーサーズやAPSで良いという人もいますが
、順度立てて使うメリットを踏まえたり、続く続かないかわからない物にいたずらにお金を使うのも良くないいうところでの老婆心で推奨してるのだと思います。

ただ最終的にフルサイズに行く場合段階を踏むと時間もお金も浪費しますし、
カメラは売却するときの価格も二束三文ではなく最近の物なら一定の金額で売却できるので売れば良いだけとオススメしてます。

此処3年くらいのフルサイズ機は進化もめざましくバリエーションも豊富で、レンズも小型軽量化して性能も向上しています。これは写真(動画)を撮る人達に一番受け入れられて、理に適っていて、フォーマットの競争に勝利したのがフルサイズだということだということだと思います。重く大きいというデメリットもありますが、今はこのフォーマットを使うのがベストだと思います。

書込番号:24703725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/17 12:12(1年以上前)

>さなえちさん

こんにちは。

>最初はポートレートメインになっていくと思いますが、スナップ写真や
>結婚して子供ができれば、子供の成長記録を撮っていきたいと考えています。

最初もポートレートのみ、という訳でもないでしょうから、

α7IIIとシグマ28-70mm F2.8 DGDNで、こちらの望遠側で

ポートレートも十分とれそうに思います。


85mmF1.2やF1.4やF1.8など、いわゆるポートレート用レンズの

おすすめもあるかと思いますが、目的が特化しており、スナップには

画角が狭く使いにくかったり、重かったり、最短撮影距離が長かったりで、

定番構図のポートレート以外ではおもったより使いにくかったりします。


ポートレートでは、光の当て方(自然光の方向、レフ、日中のフラッシュ)や

ポーズやコミュニケーション、背景、動きの中で撮るかなど、思ったように

とるには、背景ボケの大きさ以外にたくさんの要素があり、むしろそちらの

方が大事だったりします。

そういう意味で、瞳AFが優れていて、レンズ含めて比較的軽量、ある程度ボケが

作りやすく、今後のレンズの選択肢が価格面も含めて豊富、今回のご予算内、

という点で上記のα7IIIとシグマ28-70mm F2.8 DGDNをお勧めします。

特化したレンズは、少し慣れてから選ばれたほうがより自分の目的に合う

レンズを納得、満足して選べる、使うことができるように思います。

ソニーは色味を気にする方もいますが、Jpegの撮って出しでも、

設定で色味やコントラストを調整(電源切っても設定は自動保存されます)

することはできますので、そんなに困らないとは思います。

(また私はやりませんが、こだわる方はRAW現像なども使いこなして、

思い通りの色やコントラストに撮影されたりしているようです。これは

ソニー機に限りませんが)

書込番号:24703887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/04/17 13:21(1年以上前)

>さなえちさん

>holorinさんの云われる様に
もう一つ具体的に撮られるイメージを
仰って下さると
皆様さらに提案が出来そうです( ゚Д゚)ノ

>とびしゃこさんの言われる
安定した評価のボディ、廉価な2.8標準ズームも良い

>hunayanさんの言われる、回り道せずに
フルサイズ買われるのも良いと思う

今後のスレ主さんの進みたい方向へ
出来るだけ汎用性を考慮して申し上げると
良く使われるポートレート(フルサイズ)の焦点距離
単焦点35o 50o 85oを考えると
廉価な35o(換算)が乏しいAPS-Cは実は薦めにくい
例外は富士フイルムだけ
後は物理的に寄りやすい焦点域のMicro4/3か
廉価でも最初からフルサイズかなぁと思います

例えばEOS RP と35oマクロとか
一眼レフなら6DとかD600 700系と
TAMRON SP35/1.8
それと汎用の望遠ズームとかで始められると
先に嗜好が定まる方向に合わせやすい気がします
寄れる(最短撮影距離)ってのは
色々大事な要素だと思ってますので

85oとか100o以上の望遠は後々考えられるとして
>>mastermさんの云われる2.8便利ズームも良い

書込番号:24703999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2022/04/18 15:42(1年以上前)

こんにちは

日中の人物撮影メインなら10万前後のAPS-Cかマイクロフォーサーズのミラーレスに単焦点レンズ付ければ、15万もあれば十分キレイな写真撮れますよ。

カメラ本体20万以上はフルサイズミラーレスになり、重いです。
軽さは大事ですよ。

書込番号:24705784

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/18 21:37(1年以上前)

>ポーツ撮りが主体でポートレートはついでに撮る程度

なんですが、一応、レビューに自作のポトレ貼っています。

ご自身のポトレの作例等是非スレ主様の為に。

それからスポーツ(人力)は「選手のポトレ」とも言われています。

書込番号:24706411

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/18 23:26(1年以上前)

m4/3フラッシュ無し

フルサイズフラッシュ有

m4/3

フルサイズ

スレ主様

私は実際にポートレートでm4/3とフルサイズの比較作例を作っています。条件を厳密に揃えていませんが被写体のモデルさんとロケーション、撮影者=私は同じです。

他の方のご指摘の通り>私はスポーツ撮りが主体でポートレートはついでに撮る程度、と言うより私自身のトレーニングと言う側面が大きいです。ポートレートは基本だと思います。

そう言う「私程度」にはセンサーサイズによる差は殆ど感じられなかったのです。

他の方のご指摘の>諧調性ですが、例えばモデルさんの髪の毛がペッタリ黒潰れしていないか」とか

先に出した日本家屋内観でも「シャドー部に諧調性が出ているかどうか。」を注意してみると良いのでしょう。

専門的にポートレートに取り組まれる方々には言い分があるでしょうが、殊「私目には」ですが「センサーサイズでは大差無し」です。

まずカメラは何でもよいですから(極論)まず、買って撮影して見ましょう。

レフ機でもミラーレス機でも良いです。ただ、基本操作のやりやすい物をどうぞ。

>hunayanさん

こうした比較作例をご自身でお作りになってみては如何でしょうか。

私もやっているうちにセンサーの小さいカメラへの偏見が無くなりました。

カメラをアレコレ買わなくても、お友達からお借りするとかレンタル屋さんから借りてみてはどうでしょう。



モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可

書込番号:24706624

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/18 23:43(1年以上前)

レンズ情報が欠落していますので。

m4/3:オリンパス12−100F4

フルサイズ:キヤノンEF24−70F2.8(T)純正マウントアダプタ使用


それからボディのEOSRは操作性(基本操作)にクセがあるのであまりお勧め出来ません。

書込番号:24706649

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/19 01:18(1年以上前)

>6084さん
今私はマイクロフォーサーズのカメラを所持してませんが、
被写体の方の顔を窓側に向けさせてシャッター速度を遅くしたり、
フルサイズ側の露出補正をわざと下げたりして描写を不利にしたりするトリックを使った作例がどうなるのか興味がありますね。
ストロボの位置や設定がどうなっていたのか、
ガイドナンバーも不明なのでこの比較になんの意味があるのか理解できません。
まあ勧められてもくだらないのでたぶん
作らないと思いますが。

書込番号:24706735

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/19 01:37(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS Rわゴシップで笹目虎太郎が使ってたのでオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:24706746

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/19 03:33(1年以上前)

フルサイズ+明るい中望遠=背景は溶けてしまう。これも事実です。

しかしボケの為に写真を撮るのでなく、説明的な背景も必要な時も。

>hunayanさん

私は最初から「厳密に条件を揃えてはいない」とお断りしています。

私の作例を「トリック」と言うならご自身でもっと「適切」「公正」と言える比較作例をお作りになり、それで反論されたら宜しい。

「下らないので作らない」=「ご自分では何も出来ない」或いは「勇気が無い」こうした事の言い訳や強がりに見えます。

私の言い分を聞き流せば、少なくともあなたは恥をかかずに済みました。

もう一度繰り返します。

1)カメラをアレコレ買わなくても借りてくれば良いです。

2)プロのモデルさんと所属事務所の了解を得られれば公然と人物写真を公開出来ます。モデル料はカメラやレンズを買う事を考えれば安い物です。

モデル料が捻出出来ないのなら先に私は貼った古民家の内観写真の様に、一般に無料で公開されている=何方にでも追実験可能な物件の撮影も良いと思います。

直ぐにやらなくても、此処に公開しなくても良いです。ご自分で実際に経験する事は「誰かから聞いた話」「どこかで読んだ事」「他人の作例へのリンク」よりご自身の力になります。こうした実体験を「下らない」と避けない事ですね。






モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可

水上タクシー:「SUITAKU」さん(横浜)

書込番号:24706767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 09:33(1年以上前)

>さなえちさん

ポートレートポートレートって言うと何だか特別な分野の仰々しい撮影と錯覚しがちで、カメラは〜レンズは〜こういうものが〜
みたいに取っ掛りから構えた感じになりがちです。
でも、乱暴に言っちゃえばただの人物撮影です。
花でも風景でも動くものでも始めは安いカメラにキットになっているような安価なズームから始める人が圧倒的に多いと思います。

撮っていくに連れ、自分にもっと相応しいレンズは?
もっとこんな風に撮りたいけど今の機材では無理っぽい、何々が必要だ。てな具合で機材を増やしていくものだと思います。ましてや、今後どれだけ写真に嵌まるかも分からない状態ですよね。

さて、4枚アップしましたがカメラとレンズの組合せで安いのは4万位から高いのは200万弱の組合せまで有ります。
私はもっぱら動くものばかり撮る人間なので人物撮影は機会がある時その時の手持ちの機材で撮る程度です。
つまり、アップの写真のレベルは最低限のレベルだと思ってくださいね。^^

この4枚、センサーサイズも3種類、レンズもまちまちです。スレ主さんはこの4枚の画質や写りの違いが分かりますか?
もしハッキリお分かりになるなら、初めから皆さんアドバイスの通り、ある程度良いカメラとレンズを選択されるのが良いでしょう。
もし、ハッキリお分かりにならない様でしたら、今の時点でスレ主さんの今後のカメラライフの成り行きも未確定な段階では、安めの手頃なレンズキットを買っておくのが良いと思います。予算を使いきれるならプラス皆さんお勧めの高めのレンズを買うのも良いと思います。

どうぞ今のスレ主さんにとっての最良の選択が出来ます様願っております。^^

書込番号:24707024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 10:05(1年以上前)

乱暴に言っちゃえばただの人物撮影

ちょっと真剣に取り組んでいる方々へ失礼な表現してしまいました。^^;

まだ取り組んでいない、今のスレ主さんの状況に合わせた表現ですのでどうか誤解されませんように。

m(_ _)m

書込番号:24707075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/20 00:48(1年以上前)

ぬぉぉぉ
ROMり過ぎた・・・
美味しいとこ始まりはStart結局はエロ助…さんに持っていかれた・・・
ポートーレート=人物撮影
プラスα唯一撮る側・取られる側のコミュニケーションによって1枚の写真になるものだと思います。
また最終的な鑑賞サイズによっても選ぶ機材は変わってくると思います。
(SNSにアップしてスマホで見るのかPCで等倍鑑賞するのかプリントしてL版?全紙?にするのか?)
この辺の情報が明確になると機種選びの選定に繋がると思います。
今ある情報だと
ポートレートを撮りたい
撮影会には行きません。友達を撮るのです。
将来的には子どもの成長記録。
で有れば店舗に行ってカメラは手にしっくりくるもの選びF2.8通しのズーム(10万前後の)撒き餌レンズ(カメラメーカーが出す開放F2.8以下の単焦点)が有れば事足りるのでは?と思います。
まだ見ぬ子どもの事は…考えなくてよろしいかと(^^;
あっ・・・予算全てをカメラ・レンズにつぎ込まずストロボやライトシェービングに残しておいたほうがいいと思いますよ。

アップさせて頂いた4枚、自分の中では1枚だけポートレートと思ってます。
結局は撮る側・撮られる側が納得できるその瞬間を捉えたものなんだろな。

書込番号:24708425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 08:17(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
ニコンZ6IIいいですね。惹かれます。

>mastermさん
凄いレンズですね。値段もすごいですが。。。

>maculariusさん
Sonyのカメラは評判いいですね。AFもよさそうで軽さも魅力ですね。
写真もありがとうございます。

>ねこまたのんき2013さん
すてきな写真ありがとうございます。

>謎の芸術家さん
写真ありがとうございます。
こんな素敵な写真とることに憧れます

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
色々勉強していきます。

>しま89さん
大きな量販店が近くにないですが、遠出して一度見てみます。

>アダムス13さん
SONYのカメラ、調べてみます。

>okiomaさん
色々勉強していきます。

>with Photoさん
先ずは1台買ってみるですね。

>ほら男爵さん
Z5惹かれますがAFが良くないと聞きました。そのあたりどうなのでしょうか?

>neo-zeroさん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。中古も視野にいれてみます。

>6084さん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
フルサイズのボケは違いますね。

>hunayanさん
やはり最初からフルサイズがいいですかね。

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
でも瞳AFが魅力なので、ミラーレスにひかれています。

>pmp2008さん
α7C、調べてみます。

>holorinさん
背景ボケボケのポートレートは魅力的ですが、最初はスナップ感覚のポートレートを撮りたいと思います。

書込番号:24708625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2022/04/20 10:38(1年以上前)

フィギュアもポートレート?

>さなえちさん 初めまして!

自分もカメラを始めた理由は同じでした。 趣味で気の合った人たちを撮ったり車を撮ったり。。。

カメラは量販店へ行き 店員に薦められるがまま展示品のキットレンズ付きカメラを買ったんです^^
凄く軽くて持ちやすくて気に入りました! 全部で35,000円位でした。

取りあえず使い方もよく解んないまま何でも撮りましたね^^ 最初は結構練習もしました。(今は全くしませんけどw
んで〜それから10年くらいたった今 撮影の楽しさにどっぶりハマリ機材もそれなりの物を買い揃えてます。

その間 様々なカメラ・レンズを購入してきましたので これが遠回りと言えばそうかもしれません。
最初からある程度良い機材を購入しておけば 結果的にお金をあまり使わなくても済むかもしれませんし
おそらく上達も早いと思います。
しかし この色んな段階を経て 撮影の楽しさを知ることが出来たのも財産であって
この趣味を長く続けてくることが出来た一因かもしれませんね^^

ポートレートでも風景でもスポーツでも 撮影する事に関しての基本は全て同じです。
なので機材も カメラ・レンズ・メーカー・フォーマットの違いはあるんですが そこはあまり気にせず
出来ればカメラ屋さんに行って カメラを手にして撮りやすいカメラを選んだ方が良いと思います。
握りやすさ 重さ 見やすさ・・・など こちらの方が結構重要な選択肢となるはずですから^^



難しく考えず楽しんで撮影できるようになることが一番です^^!

書込番号:24708770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/20 11:11(1年以上前)

z5のAFが良くない

…検索して出てくるのは

ローライトAF(暗所)が弱いか

AF速度が早くは無い上に連写が少ない為に動き物にはあまり向かないと言う話
…かと思いますが合ってますかね?

ローライトについては
一応 4/23のファームアップで改善予定らしいですが

z5の現状のローライトで足りない様な
ローライトAFが必要なポートレートの撮影が要るならば
機材投資は数倍になっているかと思いますので選定、条件、予算からやり直した方が良いかと思います

動き物に弱いについては
ポートレート用途との事なので
歩きまで対応していれば
吾輩は充分と思っております

書込番号:24708813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 07:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>とびしゃこさん
α7Vも人気あるカメラですね。

>光速の豚さん
フルサイズで考えています。

>9801UVさん
軽さは大事ですよね。。。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
素敵な写真ありがとうございます。
私にはそれほど違いがわからないですね。。。

>lovesaitamaさん
素敵な写真ありがとうございます。
私のポートレートのイメージは1枚目の写真だけです。

>eternal_snow_rainさん
素敵な写真ありがとうございます。
頑張って大型の量販店行ってきます。

>ほら男爵さん
AFの遅さが気になっています。
いざって時にAFが合わないと嫌だなって思いがあるので。。。

書込番号:24709989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/21 08:44(1年以上前)

それは実機を触って確認するのが1番だと思います
基本的に『他人様の感覚』は当てにならないと考えます
環境も投資も技術も経験も並列ではありません
参考までにすべきです

吾輩が触った感覚では充分なので
z5と24-120で購入予定です(これ1台で何としても…とかはありません)

5台程度まで絞れたら
後は実際に触って

気に入るのを買うのが良いと思います

最後は…痘痕も笑窪
気に入って買ったのなら
工夫で乗り切るかもしれない

評判で買ったのなら
アイツのせいで!!と、恨み骨髄かもしれませんw

スペックを追うなら
スマホの様に更新し続ける事でしょうねぇ

書込番号:24710089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 08:58(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
近くの店ではZ50しか置いていないので(フルサイズは1台もおいていない。。。)、GWでも遠出して確認してみようと思います。

書込番号:24710104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/04/21 14:31(1年以上前)

色々な機種 色々なレンズ どれを使うも自由です

撮り方も様々、自分が好きなスタイルを追求する楽しさ

そういう楽しさが有るのが

人物撮影だと思ってます

>さなえちさん
Z5良いんじゃないでしょうか( ゚ー゚)♪

貴方の想定されている用途に選ばれた機種で
性能が不足している機材は無いと思いますので
色々実際に触ってみられて、作例参考にされる等
操作性や描写を気に入ったレンズで選択されるのが
宜しいかと思います( ゚Д゚)ノ

それでも、色々と買い換え、買い増しして
機材が増えたり減ったりするのが撮影趣味です
沢山撮って、人物撮影を好きになる事を祈ってます

書込番号:24710516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 18:42(1年以上前)

>光速の豚さん
素敵な写真ありがとうございます。
Z5、一度触ってみます。

書込番号:24710873

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/23 02:18(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

少し補足させて下さい。

私はスポーツ撮りは選手のポトレと言い切ってしまいましたが・・・・

写真1)は「選手凄いなぁ」と私は感心しましたが、肝心のお顔の表情がヘルメットとゴーグルで見えません。

写真2)は選手の真剣な表情が分かります。

お顔が隠れないスポーツなら凄く魅力的なポートレート(しかも動体)が撮れるかも知れません。

#キメラゲームvol.3:選手の撮影と掲載はOKとの事でした。(普段撮影している競技は此処に貼れません。)

さて>フィギアのお話しが出てきました。

お人形さんやフィギアの場合はポートレートかどうか私にはチト分かりませんが人間の姿をしていますし、私のは1/6の手のひらサイズなので、机の上でライティングや構図の練習は出来ると思います。ただ、レンズは違って来ると思います。1/1のマネキンで練習する事もあるそうです。


写真3)ヴァイオリニスト人形

写真4)「はい、チーズ!」お人形さんがお人形さんの写真撮ってる(爆

書込番号:24713243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/24 07:27(1年以上前)

>6084さん
写真ありがとうございます。
素人意見ですが、ポートレートの定義は人それぞれでいいかなと思います。
私の中にもポートレートってこういう写真ってものがありますし、あくまでも趣味の世界なので。

書込番号:24715066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/26 11:38(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
Z5にしようと思います。(もちろん実機確認してからですが)
後はレンズですね。
24-200のセットにするか、古いかもしれませんが写真は50mmからと聞いたので、単体+50mmF1.8でいくか。。。
楽しさでもありますが、レンズ選びは難しいですね。

書込番号:24718436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/26 23:21(1年以上前)

>さなえちさん
z5 24-200 50f1.8を使ってます。

AFは、初心者にとっては十分早いですよ。
もっと高額のカメラと比べたら遅いですし、確かにたまにAFが合わないこともありますが、プロじゃなければ全く問題ないレベルです。
弱点は、連写性能と4k動画がクロップされる事です。

いまなら24-200か24-120か迷うと思います。

書込番号:24719361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/27 11:53(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
ありがとうございます。
私も24-200のセットを購入して、プラスで50mmF1.8を購入するか、単体+24-120を購入するか迷っています。

書込番号:24719883

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/28 00:07(1年以上前)

>さなえちさん

レス有難うございます。

>ポートレートの定義は人それぞれでいいかなと思います。

私もあんまり難しく考えてはおりません。人物を主人公として、その表情が捉えられればそうかなと、それくらいですね。

ただ、やはりポートレートは「基本」に思えます。

最近お見かけしなくなった此方での先輩、ポートレート専門の方なのですが、風景撮っても猫撮っても凄くお上手。

>私の中にもポートレートってこういう写真ってものがあります

それは素晴らしい♪

それを何時までもずっと心の中に持ち続けて、精進して下さい・・・じゃなくて楽しみましょう。

ではでは

書込番号:24720784

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/06/25 08:19(1年以上前)

>lovesaitamaさん

かなりの遅レスですが、最初の一枚↓

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24700247/ImageID=3680260/

凄い作例と思いました。

ご自身の腕前の証明、カメラとレンズの評価、両方の要素が入っている。

学ばせて頂きました。

知ったかぶりご容赦下さい。

書込番号:24809338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて買うカメラ

2022/04/09 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
散歩や旅行の時に首にかけて使いたいなと思っています。
【重視するポイント】
重さ。暗いところでもきれいな写真が撮りたいです。
【予算】
本体+レンズで15万前後ぐらいで考えています。
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Zfc、FUJIFILM X-S10
【質問内容、その他コメント】
上記2機種の強み、メーカーの特色?を教えて頂きたいです。実際使用しての意見も頂けるとありがたいです。Canon Kiss M2、Kiss M、FUJIFILM X-T30なども候補に入れていたのですが、最終的に上記2つまで絞りました。他にこの機種がおすすめ!みたいなのがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:24692121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/09 18:04(1年以上前)

特にクラシカル意匠に拘りがないようでしたら、
Z fcよりグリップが良く半回り小ぢんまりのZ 50のほうが扱いやすいです。
中身は似たか寄ったかです。

ニコンの特長は、社歴100年超の精密光学機器メーカで、キヤノン黎明期には同社へレンズ供給したり、
光学硝子の社内・関係企業生産など光学レンズやマウントシステムに妥協がない点が大きいですね。

X-S10は使ってないので分かりません。
が、富士の色再現が好みでしたらありですね。

書込番号:24692185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/09 18:07(1年以上前)

Nikon Zfc、FUJIFILM X-S10

の2択なら、富士のほうがJPEGの写りが優秀、手振れ補正がついている
レンズの品ぞろえが豊富で、今後もタムロンシグマのコスパの良い製品が増えていくのがほぼ確定している
トキナーの明るいF1.4の単焦点レンズが手ごろな価格で買える

で、富士が良いと思います。

書込番号:24692189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/09 18:40(1年以上前)

手ぶれ補正は、秀逸なキットレンズDX 16-50mmに付いています。

書込番号:24692248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/09 18:40(1年以上前)

X-S10ボディにViltorox 23/1.4 か Viltorox 33/1.4かなー?
暗い場所で選ぶなら

と、思います

書込番号:24692249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/09 19:53(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん

X-S10はファインダーが微妙です。
現行モデルなのに中古が多いので好まない人も多いのかな?

書込番号:24692391

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/09 21:24(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん

2社の特色ですが、フジフイルムはフィルムメーカーで、ニコンは戦後カメラを作り続けてきた歴史がありますが、
ニコンは写真がデジタル化されてから、報道で使用するのに適した発色良くリアリティな写真を目指していると思います。
一方フジフイルムは意外と新進気鋭な存在で、SNSに適したフィルターを意識した現代的な写真作り目指し、
プロビア、ベルビア、などのフィルムを再現しつつ、シャドーとハイライトに一定の色合いを強調した
クラシッククローム、クラシックネガなどのプロファイルを駆使してスマートフォンに対抗出来る色合いを目指し
他社とは一線を画す製品展開をしていると思います。
このため取り回しにくいサイズと重さを回避するためにAPS-Cを主力製品とし、
レンズもそれ専用のレベルが高く光学的に優れた物を安心して使うことが出来ます。

ニコンのZ50、Zfcは5年ほど前にニコンAPS−Cのフラッグシップ機であったD500のセンサーを流用しています。
ただしAFシステムは同様のものがついていないので、画質は引き継いていますがAF自体は無難なレベルです。
当然センサーは旧式ですので写りはそれなりですがX-S10と比較して見劣りします。
レンズはZマウントでAPS-C用のレンズもありますがズームレンズだけで、単焦点はフルサイズ用のを使うことになりますので
あくまでフルサイズのサブ機か、後々移行するための位置づけだと思います。

X-S10は2018年に登場したX−T3と同じセンサーが搭載されています。
このセンサーはソニー製のIMX571をフジ用に改良したもので、裏面照射型の現在一番新しく高性能なAPS−C用センサーです。
現行APS−C用センサーで唯一4k60fpsを高ビットレートで撮影出来るため世代的にも他社製と比較して先進的です。
AFもトラッキング性能が高く動体撮影も可能です。
全体的にZ50、zfcと比較して優れているのがX-S10ですが、上位機種に移行となると
防塵防滴や剛性、ファインダー性能やバッファ性能の向上くらいしか期待できないのが難点といえば難点です。
その点ニコン機の場合はフルサイズ用単焦点を買っておけばフルサイズ機に移行しやすいので
より本格的な撮影に進むのに適していると言えます。

先々をみますと、フジはAPS-Cのセンサーを積層型にしてより高画質でAFの優れたものを、
また動画8k出力に対応したより高性能な製品を出してくると思います。
ニコン機はAPS−Cにそれほど力を入れないと思いますが、フルサイズ機はウィークポイントである動画性能とAF性能を向上させて
元々優れている光学性能を武器に他社に対抗していくと思います。

書込番号:24692537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 21:38(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。X-S10を買うならレンズはフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが良いのかなと思っていたのですが、トキナーとのレンズの違いは何ですか?

書込番号:24692559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 21:46(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。単焦点レンズにしようと思っているのですが、16-50mmのレンズの方が撮ってて楽しいですかね?

書込番号:24692570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 21:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。FUJIFILMの純正レンズよりもVILTROXのレンズの方が良いんですかね?

書込番号:24692581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 22:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。どう微妙なんですか?
youtubeとかで見てる感じはすごい評判良いみたいですけど使ってみたら違うな~ってなるんですかね。

書込番号:24692601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/09 22:16(1年以上前)

> 返信ありがとうございます。X-S10を買うならレンズはフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが良いのかなと思っていたのですが、トキナーとのレンズの違いは何ですか?

富士の35mmは評価高いレンズなので、そちらでも全く問題ないかと思います。設計が新しい分やや周辺解像度やAF速度はトキナーがやや良いかも知れませんが、富士35mmもステルスで解像度は改善されてる可能性も考えられます。
23mmと56mmは富士の純正と価格差がけっこうあるので、節約したいならトキナーもありかと。

書込番号:24692627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/10 00:02(1年以上前)

>フジはAPS-Cのセンサーを積層型にしてより高画質でAFの優れたものを、
>また動画8k出力に対応したより高性能な製品を出してくると思います。

APS-Cサイズで 8Kとなると、本来は(少なくとも) 150本/mm以上のレンズ解像度が必要になるので、
画素数だけ 8K相当であっても、実質的に 5.6Kぐらいにしかなっていない、という展開を避けて欲しいところです(^^;


書込番号:24692825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/10 00:53(1年以上前)

Xマウントの35mm程度の標準画角で明るくて高価でないレンズとしては
他にシグマの30mmF1.4もあります。どれも長所短所あるのですが、
もし強いて一本勧めるとするなら現時点だと僕ならシグマをお勧めします。
(次点がViltrox)

自分で使ったことがないのでさほど自信はないですが、
解像力はそこそこなものの、非常に弱い点もないレンズのように見えます。
XF35/1.4はAFが弱く、Viltroxは逆光に弱いです。
シグマは絞りリングがないのが寂しいですが、35mmでなく30mmである点も
使いやすいと思います。

またもしここで上がっているレンズの性格の違いを知りたかったらYoutube
でChristopher Frostのチャンネルを見てみるといいと思います。
ボディが異なるレビューもありますが、ここであがっているレンズを全て
同じ手法でテストしているので横断的に比較しやすいと思います。
なおトキナーは光学的にViltroxと同じレンズと考えられています。

書込番号:24692874

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/10 06:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンズについては以前フジの回答で今あるレンズは3000万画素程度には対応しているとのことでした。それはいわゆるポップコーン現象を避けるために3000万画素以上ののセンサーを開発したいという話の流れで出た話しですので。それが1年以上前の話で最近発売された33mmF1.4などは4000万画素以上に対応していると考えて良いと思います。

書込番号:24692993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/10 08:32(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん
風景、スナップならFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキットが良いと思います。単焦点の明るいレンズは良いですがズームレンズの方が画角を変えて撮れますので初心者には向いていると思います。経験を積めば撮影対象も変わってくるし必要なレンズがわかってくると思います。

書込番号:24693106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/10 09:22(1年以上前)

>hunayanさん

どうも(^^)

>33mmF1.4などは4000万画素以上に対応していると考えて良いと思います。

公開データとかあるのでしょうか?
期待値でしょうか?

書込番号:24693159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2022/04/10 11:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
XF33mmF1.4の記事はこちらですね。
https://digicame-info.com/2021/12/xf33mmf14-r-lm-wr-1.html

https://digicame-info.com/2021/09/xf23mmf14-r-lm-wrxf33mmf14-r-l.html

書込番号:24693369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/10 14:29(1年以上前)

>【重視するポイント】
>暗いところでもきれいな写真が撮りたいです。
>単焦点レンズにしようと思っている

手ぶれ補正効果はX-S10の方がZ16-50より1.5段分優位のようですが同じぐらいと仮定、
35mmF1.4と同じような焦点距離で撮るときZ16-50のF値はF5ぐらいで、F1.4との違いは3+2/3段。

これは同じシャッタースピードで撮るときにISOを3+2/3段上げなければならないということで、X-S10でISO1600のときZfcではISO20000、3200のとき40000。ISOを上げると画質が劣化し、この差ではフルサイズでも不利です。

Zfcの単焦点レンズZ28mmF2.8やZ40mmF2には手ぶれ補正がありません。カメラの高感度性能は同等、シャッタースピードが落とせない被写体なら35mmF1.4にそれぞれ2段と1段画質的に不利。シャッタースピードが落とせる夜景やテーブルフォトなどなら手ぶれ補正性能分余計に不利なので、状況によってはZ16−50よりさらに差が出ます。

Zfcは、メーカーに特別な思い入れがあっても、重視するポイントが上記ならX-S10の比較対象にするのは難しいと思います。

書込番号:24693579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/10 19:05(1年以上前)

>korpokkurrさん>ありがとう、世界さん>hunayanさん
>Kazkun33さん>lssrtさん>アダムス13さん>娘にメロメロのお父さんさん>ほら男爵さん>うさらネットさん
詳しい回答ありがとうございます。今日お店に行って、店員さんにも話を聞いて、実機も触ってきました。ボディはX-S10に決めましたが、レンズが決めきれませんでした。キットレンズを買うか、ボディと別で買うか、アドバイス等あればお願いしたいです。優柔不断ですみません。





書込番号:24693975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/11 08:56(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん

カメラ気軽に持ち出して写真を撮りたいとの思いであれば

カメラ毎のスペックの違い(同じクラスの性能差)なんて微差と思います

見た目とか持ち出したり撮ったりがワクワクするような気に入ったカメラが良いと思います
XーS10は悪く無いと思いますよ

あとはどのカメラを買って(使って)も

>暗いところでもきれいな写真
が撮れない場合はあります
それは撮り方でもありカメラの限界でもあったりしますので
単にカメラのせいにしない事です





書込番号:24694674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/11 16:30(1年以上前)

純正より良い…というより

暗い場所を重視して選ぶなら
純正は予算的制約が強いですね
青天井に出せるなら

純正の50mmF1が暗い場所には最適解かと思います(被写界深度の差や画角の使いやすやは無視しています)

書込番号:24695176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2022/04/11 17:05(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん
初心者で予算内ならX-S10 ダブルズームレンズキットが良いと思います。
経験をつめば撮りたいものがはっきりしてくるので、その時に必要なレンズを追加すれば良いと思います。
但し,メモリーカード、保護フィルター、予備バッテリーが必要ですので少し予算オーバーすると思います。

書込番号:24695209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/11 17:46(1年以上前)

暗所で フラッシュなど使用しないのなら、

最新のIphone以外におすすめはない。

人間には真っ暗でも 撮影できますよ。 

たしか最新のギャラクシーも撮影できたと思います。

グッドアンサーが欲しくないと 回答も自由にかけて爽快!!

書込番号:24695260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

以前こちらでSONY NEX-5Tより買い替えを検討しており、少年サッカー撮影におススメの機種を…と質問したものです。

以前お薦めしていただいた、Nikon D7500を家電量販店、カメラ専門店数カ所回り、やっと手に取って見ることができました。ずっしりとしたカメラで、ファインダーも見やすく、すごく気に入りましたが、どこも今は数ヶ月待ちとの状況でした……

来月の子供の運動会、これからの季節に使用が多くなるので、現在使用しているものは液晶画面を確認しながらの撮影で、天気が良い日はとても見にくいので、ファインダー付きのカメラに買い替えをしたいと思っています。


写真を撮ることは好きなのですが、あまりカメラには詳しくなく、質問内容が足りない部分が多いと思いますが、おすすめの機種など教えていただきたいです。

【使いたい環境や用途】
少年サッカー、
運動会や持久走、お遊戯会などの子供のイベント

【重視するポイント】
@サッカーなど被写体を遠くから撮影するものにも適している
A長時間持ち歩き向けのもの
(下の子を追いかけながら、間で撮影する事が多いため)

【予算】
15万前後

書込番号:24690146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2022/04/08 15:22(1年以上前)

NEX-5Tは9年前の製品でSONYの中級機、標準レンズ込み8万円くらいだったみたいですね。
今のカメラは性能は飛躍的に向上していますが値段も上がりました。
中級機のα6400の標準レンズと望遠レンズのキットは15万円くらいです。

https://kakaku.com/item/J0000029440/

ただ、ファインダーはありませんし、標準レンズの評判が悪いですね。
たぶん、昔の液晶モニターよりかは見やすくなっていると思います。

書込番号:24690249

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/08 15:36(1年以上前)

>mi-ko35さん こんにちは

動体撮影にはファインダーのあるプリズムミラーの付いたカメラが表示遅れもなくシャッターが切れることから、とても有利ですね。
以前は半導体不足のないころは直ぐに買えたのですが、今は当方もレンズが2か月待ちで待ってるところです。
それにD7500と同時に発売されたD500が大きく値上がりして驚きました。
ここの通販ではD7500が在庫有りと言ってる店が幾つかあるようです、価格は112.780円、5年保証附けると6,300円とうたわれています。
今後の値上げもあるかと思われます。
それに7500では連写性能が高く、4Kも撮れますね。

書込番号:24690267

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/08 18:50(1年以上前)

>mi-ko35さん

D7500の18-140oキットだとヨドバシやビックカメラに在庫がありますね。

運動会だとAF-P DX 70-300o追加で問題なく撮影できるように思います。
ただ、中古Aランクで2万程度だったりニコンダイレクト楽天市場のアウトレットだと3年保証で28,000円になります。

レンズキットが約156,000円程度でポイント10%ですから実質140,000円程度。
これにレンズ追加で160,000から170,000円になるため予算オーバーになります。

コロナ禍ではありますが、少しずつ行事も再開されてるようですし、5年は使うと考えるならオーバー分は許容範囲かなとは思います。

ポイントで液晶保護フィルム、フードやSDカード追加するなど使い道はあると思います。

これ以外だとα6400なんかも連写できますし、良いかも知れませんね。

書込番号:24690532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/09 02:30(1年以上前)

>mi-ko35さん

時間が無いですね。
D7500が入手できない場合は、キヤノンの EOS Kiss 10i が良いと思います。

あまり激しいシーンを撮らないのであれば、Z50のダブルズームキットも良いと思います。
ただ、ミラーレスだとバッテリー消費が凄いので最低2つは必要です。

D7500は通販でも入手できますよ。
機種を決めたのでしたら他で悩むより早めに購入された方が良いですよ。
ショップの長期保証は入ってもあまりメリットはありませんので、カメラ店の通販でも良いと思います。
在庫が合って即日届くお店が良いですよ。

早めに購入した方が良いのは、カメラ機材は同じメーカーでも機種によって癖が違うからです。
手練れの人でもポテンシャルを最大限に出すには少なくても一ヶ月くらいは毎日触ります。
撮影したデータを見て思い通りの写真になったか設定や調整も必要です。
運動会の撮影はカメラを使いこなせていないといくら良い機材でも上手く撮れません。
人も多いので落ち着いて行動できるように気持ちに余裕も必要です。
無理をしないで撮らせて貰っている立場という事も大切です。

D7500で小学校等の運動会を撮影する場合のレンズ
一番手軽なレンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRです。
軽量でAFが速いです。
https://kakaku.com/item/K0000902955/

こちらの方が色収差が少なく抜け感も良いのですが、
半導体の関係なのか製造休止で値上がりしちゃいました。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/

こちらは近距離よりも遠くを撮りたい場合にお勧めです。
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945854/

15万円以内のご予算ですと、中古美品も視野に入れるとワンランク上のレンズも候補になると思います。
SDカードは昔のだと書き込みが遅いので、クラス10より遅い場合は新しく購入した方が良いと思います。

<設定>
AFシングルポイント1点
AF-Cモード
ISO感度100
ISOオート ON
上限ISO3600
低速限界シャッタースピードSS1/1200
にして、絞り優先モードで好きな絞り値にして撮ると楽です。

AFポイントを好きな位置に移動させて撮ります。
ISOオートにしておくと、シャッタースピードが速いのでブレにくいです。
絞り優先モードとしましたが、F5.6付近のレンズなのでシャッタースピード優先モードでも良いと思います。
完全オートだと上手く撮れないので、この方が楽に綺麗に撮れますよ。

書込番号:24691187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 07:31(1年以上前)

>mi-ko35さん

はじめまして

スポーツ撮り

高価で大型の機種なら快適にスポーツ撮り出来ますが2)と3)に矛盾します。

D7500

価格コム紹介の通販で「在庫あり」の所が幾つも有ります。すぐ手に入る筈です。
ご自身の第一印象が良い機種にしましょう。重く感じる場合は一脚の利用もご検討下さい。

書込番号:24691326

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 07:41(1年以上前)

訂正します

間違い→2)と3)に矛盾します。

正しい→小型軽量と15万円前後に矛盾します。

失礼しました。

書込番号:24691344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/09 07:48(1年以上前)

mi-ko35さん
ここにお集まりの皆さん、ごく簡単に動く被写体を撮影されているようですが、
動くものを撮影するには、それなりの腕+機材(カメラ+レンズ+α)が必要になります。

ただ、動体を撮影するのはどんなカメラでもできるわけで(難しいけれどコンデジでも可)。
もしカメラ+レンズ購入するまでに期間が撮れるようでしたら、現在ご使用のNEX-5Tを使って
動体撮影の練習をしてみてはどうでしょう?
ネットで調べながら撮影すれば、どうすればよいか?なんかはわかると思いますので。
そのうえで、不足しているのはどの部分か?を考えて次に進むのが良いと考えます。

いくらカメラ・レンズが良くても撮影対象をカメラで追うことが出来ないことには撮影は出来ません。
ですので、次に進む前に現在お持ちの機材で練習をしておくことをお勧めします。

書込番号:24691356

ナイスクチコミ!4


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:31(1年以上前)

>taka0730さん
コメントいただきありがとうございます。
ちょうどそれくらいに購入して使っております。
次はファインダーありのものがいいなと思い探しているのですが、中々これ!と決めきれず…一眼レフがいいと思っていたのですが、またミラーレスでもいいのかなと迷い始めてしまいました。

書込番号:24694980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:33(1年以上前)

>里いもさん

コメントいただきありがとうございます。
やはりD7500も凄くいいカメラですね!手にとってみてとてもよかったです。ただ丸1日あのカメラを持って、下の子を見ながら、カメラを構えて撮るというのができるのかと不安になってしまいました。

書込番号:24694982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:36(1年以上前)

>with Photoさん

コメントいただきありがとうございます。
α6400、そちらも見てみたいと思います!
ありがとうございます。
D7500は重量の面で、長時間自分が持ち運び、撮影をしていくのができるのか?と不安になってきてしまいました…カメラはものすごくよくいいなと思うのですが、後一歩を踏み出せずにいます。

書込番号:24694988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:42(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

前回に引き続きコメントいただきありがとうございます!
沢山アドバイスをいただきありがとうございました。

D7500はすごくよかったのですが、ボディ、レンズと重量面で長時間の持ち運び、撮影ができるのか不安になってしまいました。一人で撮影のことだけ考えれる環境ならいいのですが、下の子を見つつの撮影になるのでどうしても身軽に動けるようにしないと…と悩んでしまいました。

Z50は先日キタムラにて見てみるとすごくよかったです!重さも適当で、すごく惹かれました、、
サッカー撮影が十分にできるのなら、こちらもいいな!と思っています!

書込番号:24694994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/12 12:38(1年以上前)

>6084さん

コメントいただきありがとうございます。
下の子供を連れての撮影になるので、一脚等を持ち運びが難しくなり、どうしても重さを考えてしまいました。
もう少し検討したいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:24696386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/12 12:40(1年以上前)

>hotmanさん

コメントいただきありがとうございます。
毎週子供のサッカーの試合があるので、そこでアドバイスいただいた事などを試してみています。
試しつつ、次のステップへ進めるよう考えていきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24696389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/17 13:41(1年以上前)

>mi-ko35さん

Z50だと50-250oレンズを使うと思います。
もし250oで足りない可能性がある場合はD7500の方が良いと思います。

理由は、選べるレンズの種類です。
10万円以下の望遠レンズは、Fマウント機材になるのでFTZ II(マウントアダプター)経由になります。
FTZ IIは3万円ほどで重量は125gします。
https://kakaku.com/item/K0001395723/#tab

望遠が足りない場合はトリミングなど撮影カットを切り取って使うことも出来るので、検討されると良いと思います。
スポーツ撮影の場合は、このクラスの機種はまだ一眼レフの方が撮りやすいと思います。
個人的な意見ですが、運動会等で、D7500とフルサイズ用のAF-P70-300oを使っている人を
見かけると分かっているなーと思います。

書込番号:24704028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2022/04/21 13:10(1年以上前)

正直言ってこの予算では厳しいのでは?
何かしら妥協(重さなのか値段なのか)しないといけない気がしますよ。

書込番号:24710401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/22 10:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

遅くなり申し訳ございません。
丁寧に説明いただきありがとうございます。
カメラに疎い夫も考えくれ、2人で使えそうなものを実際に手で触ってみて、重さなど考慮し、Nikon Z50に決定しました。
しばらく使ってみて、D7500に変えていけたらなということになりました。相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:24711977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/22 11:00(1年以上前)

>まっぷるるんさん

返信が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
求めるものが多いと中々決まりませんでしたが、やっと決める事ができました。ありがとうございました。

書込番号:24711978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング