デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスについて

2022/01/08 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:17件

質問失礼します。
知りたいことは2つあります。

1.画質について
2.レンズシリーズについて

1.ペンタックスのカメラは高感度画質が強いと評判です。私もそう感じております。特にk3mark3は最新のフルサイズ機種と同等かそれ以上の高感度画質という口コミも聞きます。
しかし、あくまでファンの意見です。
裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

2.他のメーカーのレンズ構成はわかりやすいです。
ソニーならGMが良い。Gが普通。何もなしは安いレンズ。パナソニックはライカの名前があれば良いレンズ。なければ普通レンズ。などなど。
ところがペンタックスはスターレンズが良いのはわかりますが、リミテッド名のレンズも高いのもあり、よくわかりません。
それとFDAって何ですか?ホームページの説明では、ちんぷんかんぷんです。

書込番号:24532894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/01/08 12:26(1年以上前)

こんにちは、ポケモンゴウさん

>裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

こういう比較サイトがあるので、気になる製品を選択して比べてみましょう。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3iii&attr13_1=pentax_k1ii&attr13_2=pentax_k70&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.12216337697043492&y=-0.7453756205732742

高感度画質は上記サイトで比較出来るんですけど、色味とか描写とかは個人の好み次第で絶対的なものではありません。
最近の物は色鮮やかでカリカリの、いかにもデジタルってのが多いですが、私は好みじゃないです。

>ところがペンタックスはスターレンズが良いのはわかりますが、リミテッド名のレンズも高いのもあり、よくわかりません。

6年前に開かれたペンタックスミーティングでの説明画像です。
優等生のスター、個性派のリミテッドってところですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/ImageID=2444576/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19687016/ImageID=2444577/

>それとFDAって何ですか?ホームページの説明では、ちんぷんかんぷんです。

DFAの間違いですよね?
FDAだとフジドリームエアラインズという航空会社の略称になるんで。

DFAはデジタル用フルサイズ対応レンズの名称です。
DAはデジタル用APS-C対応レンズ、FAはフィルム用フルサイズ対応レンズ。
実際のところは最新機種であればどのレンズでも使えますが、フルサイズ機にDAレンズの組み合わせはお勧めしません。
同様の表記は他メーカーもしており、フルサイズ対応はキヤノンだとEF、ニコンだとFX、APS-C対応はキヤノンだとEF-S、ニコンだとDX、デジタル用はタムロンのDiなど。

書込番号:24533067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/08 13:49(1年以上前)

EOS 6DU ISO6400

EOS 6DU ISO51200

EOS 6DU ISO102400 (価格comの仕様でISO65536と表示されます)

EOS 6DU ISO25600(夜景)

PENTAXはやたら高感度設定が可能ですが、写るかどうかと実用可能かどうかは別の話だと思います。

◇PENTAX K-1 MarkIIのISO感度はどこまでが実用範囲?実際に検証してみました
https://www.08-note.com/pentax-k1mark2-iso-check/

例えばK-1 MarkUはISO819200まで設定が可能ですが実用上限はISO12800であるように感じます。

他メーカーのフルサイズと比較するとCanon機のフルサイズは高感度がこのぐらい(高感度ノイズリダクション:強)なので、PENTAXが飛びぬけて高感度に強いわけではなく、K3MarkVも最新のフルサイズ機を凌ぐ高感度性能というのは言い過ぎのように思います。

◇K-1MarkU vs K3MarkV vs KP 高感度比較
https://www.murauchi.com/store/camera/pentax/k3mk3iso/k3mk3iso.html

書込番号:24533183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/08 14:56(1年以上前)

比較サイトで見る限りは高画素なのもあり
K-1Uのほうが1段ちょい良いね

K-3VもAPS-C機では一番良好とは思う

書込番号:24533265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/08 15:47(1年以上前)

>たいくつな午後さん
わかりやすいレンズの説明ありがとうございます。
比較サイトの紹介もありがとうございます。
いま外にいるのでスマホなのですが、思ってたよりk3mark3が悪く思います。ノイズもですが、なんかピントが合ってないような。
適当にいくつか他のカメラも見ましたが、富士のカメラの方がシャキッとしてる気がします。


>EOS 6DUユーザーさん
作例ありがとうございます。
やはりフルサイズを凌ぐ高感度画質というのは言い過ぎでしょうかね(^^)
画質というのはセンサーサイズだけでなく、センサーの種類や画像エンジン、データの処理方法で変わると思うので、もしかしたらそうなのかなと思いました。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たいくつな午後さんへの返信でも書きましたが、k3mark3が少し残念なイメージです。
私には富士のT-4やニコンのD500の方が良い印象です。
もっともこの比較サイトが全てではないですが。

書込番号:24533334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/08 16:04(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

ちゃんと比較してます?
このサイトだと右上のcompを押さないと公正な比較ができないですよ?

僕にはぶっちぎりでD500が悪いと思うけども…
低画素だからしかたないが

T4は確かにK-3Vより良いですね

RAWだと変わってくるかもしれないけど
K-3VはなぜかRAWが選べないね

書込番号:24533354

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/08 22:50(1年以上前)

K-3IIIは高感度を含めて楽しんでおります。他社機はX-E3、キヤノン初代キスデジを所有。
フルサイズ以上は主に高画素機を時折レンタル使用しています(キヤノン、ニコン、ソニー、フジなど)。

ペンタックスのカメラの高感度画質ですが、自分は良いと思っています。特にK-3III。
ただし、運用によって差がかなり小さくなるので、手放しに万歳というわけには行きません。

アクセラレータ搭載機は、他社機より基本的にはディティールが残っているのにカラーノイズが出にくくなります。
ただ、塗り絵のようにノイズを徹底して潰すということを(K-3IIIでは)していないので、ノイズがあるといえばある。
人によって被写体ならびに許容できるISO感度が違うので、
フルサイズでISO12800より上を使わない/許容できない人だと、そんなに差がないとも言えます。
自分は、生き物撮影でKPではISO25600だった所、K-3IIIではISO32000まで日常使うようになりましたし、
記録用途では、洞窟内を懐中電灯だけで片手撮りISO204800ができたので、メリットを享受している方。

フジ機は、ノイズを演出として魅せるのがうまく(ISOや明暗毎に、粒状感を変えるとか色の転び方を変えるとかを含む)、
高性能なレンズや、ISO800以上でダイナミックレンジ400%設定が可能なことも相まって、
撮り方によってはフジの方が気持ちよく写る場合もあります。

これは等倍鑑賞での話なので、縮小表示の場合には、フルサイズや中判の高画素機の方が有利になる場合もあります。

あと、暖かい場所でライブビューを多用して高温注意が出たりすると(K-3IIIはKPよりこの辺りが少し出やすい印象)、
OVF撮影時より画質が少し落ちますが、
この領域だと、動画兼用のミラーレスとかフルサイズ一眼レフのような、
放熱対策がしっかりしている機種との差は、さらに小さくなると思われます。

上のフジ機の部分で少し触れていますが、レンズの特性によるにじみや色かぶりは画質に影響します。
例えば、パープルフリンジは高感度画質とは無関係ですが、画質としては無関係とはいかないので、
最新設計のレンズが多いマウントほど、画質が良いことになります。

ペンタックスの場合は、フィルム時代からの味のあるレンズが多いのに加え、
設計が新しいレンズが非常に少ないため、
緻密なものを撮るとか、滑らかなボケ命なら他マウントの方が楽と言えます。

スターレンズは解像度優先なのですが、発売時での解像度優先なので注意が必要だったりします。
例えば昨年出たHD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWは、今の基準なので大丈夫ですが
それまで販売していたsmc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF] SDMは、
1000万画素機時代に将来を見越して解像度優先で作られたレンズ。
当時想定していたであろう高解像度を、今の2600万画素は既に超えたからこそのレンズ更新なわけですが、
更新待ちのスターレンズは結構多いと自分は感じています。

リミテッドレンズは、趣味のレンズ。
設計陣の感性によるチューニングと、趣味性の高い造形(レンズキャップなど)が売りなので、
定量評価なレビューサイトでは結構数値が悪いけれど、癖になるし、
マウントアダプタ介して他社機で使う人もおいでになったりします。

書込番号:24534042

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 05:11(1年以上前)

>koothさん
他メーカーと比較したコメントありがとうございます。
k3mark3の高感度画質の素晴らしさが伝わってきます。
その素晴らしさの要因となっているのがアクセラレータユニットなのでしょうね。
アクセラレータ以外にも裏面照射型センサーやペンタックスの画像処理方法も高画質につながっているのでしょう。
同時にデメリットというか、ちょっとしたノイズは出てしまうと。

富士のカメラも高感度画質は良いと評判ですが、私のイメージでは断トツでk3mark3が上と思ってました。
しかし富士の方が良い場面もあるとのことですね。
上の比較サイトでも私には富士の方が良く見えるので少し驚いてます(笑)
まあ、比較サイトは参考程度と考えるとしても、実際の運用でもレンズ性能が良い(新しいレンズが多いという意味)富士の方がカメラのポテンシャルを引き出せるのかもしれませんね。

書込番号:24534308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/01/09 05:19(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘ありがとうございます。
comp押してませんでした。
しかしやはりD500の方が少しシャープに見えます(笑)

それと紹介して頂いてこんな事言うの申し訳ないですが、そもそもこの比較サイトはどれほど信頼できるのでしょう?

書込番号:24534311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/09 06:23(1年以上前)

D500はノイズレスなだけで解像感が無いと思うが
低画素機だから当たり前だけども

書込番号:24534329

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/09 09:19(1年以上前)

>ポケモンゴウさん

>そもそもこの比較サイトはどれほど信頼できるのでしょう?

dpreview.comでしたら、信用はできます。
テスト条件がほぼ明示されていて、各社の撮影差を少なくする努力はしているし、
膨大な機種をテストし続けているのですから。
でも、信頼、鵜呑みにしてはいけません。
というのは、あくまでレビュー用の環境での評価。
テスト用のレンズの性能が各社で揃っているわけでもありません。
画質向上を伴うファームアップがあっても、それが反映されることは稀です。
特定のタイミングでの特定の撮影環境でのテスト結果。
全ての撮影条件にあてはまるものではないのです。

これは、国とか業界団体のテストでも同じ。
テスト条件が明示されている分、メーカーに対策されやすい。
「特定のテスト条件の範囲」で信用すべきもの。信頼してはいけません。


もっとも、自分を含めたここに書き込んだみなさんの評価も
「各人の撮影環境では正しいけれど、決して鵜呑みにしてはいけないもの」です。

例えば、EOS 6DUユーザーさんと自分では、この掲示板に書いている内容がほぼ真逆ですが、
EOS 6DUユーザーさんの使うISO範囲での所有機のノイズ感と、
同程度のノイズ感のペンタックス機の評価画像を比較した結果として提示されているので、
ご本人の評価としては正しい。

自分は、掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24106377/
の後ろの方でKPと比較しており、
過去撮った他機の画像や、他の方の他機レビュー画像とを見比べたりして自分なりの評価をしているので、
自分の範囲では正しいけれど、
そもそも撮るジャンルがEOS 6DUユーザーさんと異なる訳です。

撮るものが違えば評価軸も変わるし、ノイズ許容量も変わってきます。

世の中、それぞれの撮り方と評価の範囲ではどちらも正しく、それぞれ異なる結果だらけであるのなら、
どれかだけを鵜呑み、信頼すると失敗します。

自身の撮り方に近い人の評価に重点を置き、違う撮り方の方の評価もそれなりに踏まえて、
できれば、ご自身で試写の上、適度に情報を「信用、利用」するのがよろしいかと思います。


あと、フルサイズと比較してという話は、昔APS-Cもフルサイズも画素数がほぼ同じだったときの名残と思われます。

今はフルサイズでも低画素機から高画素機まで幅広く、
また鑑賞環境も、プリントや4Kなど800万画素程度にピクセル数を縮小して見たり、等倍鑑賞したりとまちまちです。
等倍鑑賞なら、個々のセンサの1画素面積が効いてきますから、
フルサイズ高画素機<APS-C2600万画素機<フルサイズ低画素機と、画質は向上していきます。
プリントなど縮小鑑賞なら、等倍で目立ったノイズが縮小率に応じて減少しますから、
フルサイズ低画素機<APS-C2600万画素機<フルサイズ高画素機と、画質は向上していきます。
スレ主さんのD500の評価と、ニューあふろザまっちょ☆彡さんのD500の評価が異なるのは、
この辺りの評価軸の差が原因かもしれません。

ちなみに、K-3IIIやX-T4のAPS-C2600万画素機の1画素面積のまま、
画素数をスケールすると、GFX100Sの中判1億画素になります。
すでにその程度の高画質からの比較なので、
普通の撮影条件なら、正直、各社お好みでどれも良しです。
夜の鉄道や航空機とか、自分のように手持ちマクロで寄った上で被写界深度を稼ぎたい人が
ちょっと気にすれば良いレベルの差です。

書込番号:24534481

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/01/13 21:12(1年以上前)

ニコンのレンズも、

PENTAXのレンズも、大して変わりませんでした。

綺麗に写りゃ、それでいいんじゃないですか。

タマ数が少ない事を除けば、不満は少ないかな?

>裏付けるデータ、或いは他のメーカーも使っておられる方の意見など、もう少し客観的な情報はありますでしょうか?

当方、PENTAXは約50年近く、NIKONは約15年程使ってます。が、二社のレンズを使っているからと言って、
『客観的』な判断は下せませんでした。

何故なら『自分が欲しいと思うレンズは、例えデメリットがあったとしても、腕でカバーしてやるぜ』
と言う偉そうな考え方をもっているからです。

PENTAXレンズに関しては、全然新製品の数・タマ数が出ていないし、どちらかと言えば永年のユーザでないと
味わいが判り難い、でしょうね。

ですからPENTAXのカメラ・レンズに付いては他社よりは情報とユーザ評価が少ない筈です。
使い込んで初めてレンズの良さが判る、と言う奴かも知れません。少なくとも自分はそう考えてます。

まあ、PENTAXより他社カメラが良いと思うのなら、誰に憚ることなくそちらを選択・購入すれば宜しいのでは?
他人の意見や評論情報サイトの意見よりは、自分のサイフのカネで購入するのですから自分で決めりゃ良いだけのことです。

書込番号:24542891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/01/23 12:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:24558479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ150

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供のスポーツ撮影にオススメのカメラ

2022/01/07 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

ミラーレス一眼 SONY α NEX-5Tから買い替えを検討しています。
小学生(高学年)のサッカーの試合をメインに撮影したく、そのほか運動会やイベント事に使用しています。

今のカメラだとシャッタースピードがいまいち遅く、撮りたい瞬間のものが撮影できません。
また望遠についても、もう少し拡大して撮れるものを探しています。

◉シャッタースピードが早い
◉遠くの人物も大きく撮影できる

の2点に合うものを探しています。
Canonのkissシリーズをと考えていましたが、いまいちどれごいいのな分からず………
スポーツ撮影に適したカメラのアドバイスをお願いしたいです。

書込番号:24532278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/07 22:40(1年以上前)

>今のカメラだとシャッタースピードがいまいち遅く、撮りたい瞬間のものが撮影できません。

【フルオートでは、適切な高速シャッターにしてくれるカメラは、事実上ありません】ので、
最高級のカメラを買っても、撮影者によるシャッター速度の指定は【必須】です。

※類似問題を過去ログから探せば、数十件程度なら簡単に見つかるでしょう。


それについては、お手持ちのカメラでも、
あるいはスマホでも出来ます(明るさとの兼ね合いはありますが)。

もし、

・知らなかったので、早々に自分のカメラでも試してみたいと思った ⇒ 買い替えの価値あり。

・面倒だ、裏ワザがあるのでは? と回避したいと思った ⇒ (キツくて申し訳ありませんが)買い替えても現状と大差無い状況に陥るので、買い替えを諦めても仕方がない?

という感じになるかと思います。

要は、「クルマを買い替えたら、運転は上手くなるのか?」と同レベルのハナシです。

書込番号:24532308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/07 22:47(1年以上前)

(補足)

>撮影者によるシャッター速度の指定は【必須】

「スポーツモード」に設定することで、ある程度の代替はできますが、
カメラの高感度の性能と
カメラ内のプログラム次第です(多くは期待できない)。


書込番号:24532320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/07 23:29(1年以上前)

>mi-ko35さん

ニコンならD500かD7500あたりがサッカーの撮影には適しています。
小学生高学年とはいえ、8人制の試合でもグラウンド、結構、広いので、400mmクラス以上のズームが欲しくなります。

自分も何年か前まで小中学生のサッカーの試合を撮影していて、ニコンのD500、D7000、タムロンの150-600mm A011で撮影していました。

以下は自分のD500のレビューで、上のタムロンのレンズでの中学生のサッカーの作例を掲載しています。

https://s.kakaku.com/review/K0000843469/ReviewCD=966964/

CANONでしたら、EOS 7D Mark IIあたりがおすすめです。

書込番号:24532385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/07 23:39(1年以上前)

>今のカメラだとシャッタースピードがいまいち遅く、撮りたい瞬間のものが撮影できません。

読み直してみると、【シャッター タイムラグ】のことでしょうか?

要は、(世間一般の使いかたであれば)オートフォーカスしてシャッターが切れるまでのタイミングが速い、という意味です。


なお、
>また望遠についても、もう少し拡大して撮れるものを探しています。

いま使っているレンズに「○○mm ~ □□□mm」という英数字が入っているはずですので、
必ず明示してください。

非常に重要で、これを怠ると数万円程度の無駄な出費が冗談のように発生します。

書込番号:24532399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/07 23:51(1年以上前)

>mi-ko35さん

追伸です。

80-400mmでF5.6-F6.3程度のズームなら手持ちでいけるかもしれませんが、150-600mm、200-500mmになると一脚が必要になってくるかと思います。

それらも試してみること、お勧めします。

書込番号:24532418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/01/07 23:53(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


mi-ko35さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが

4枚全て、iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

FZ1000M2のAFの速さ、シャッターレスポンスの良さ、AF追従連写能力の高さを活かし
ピッチ上で躍動する選手たちの、一瞬の動きを狙って撮影していますので
お子さんのサッカー撮影の参考にしてください。

撮影時の設定は、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
ISO感度は400、200、125の3パターンで撮影しています。

カメラ購入予算が10万円位までなら、FZ1000M2がお勧めですが
もっと高額の予算があるなら、更にサッカー撮影に適したカメラがあるかもしれませんから
mi-ko35さんのカメラ購入予算を、はっきり書かれた方が良いと思います。

自分でサッカーを撮影した経験が無いと、実戦的なアドバイスをするのが難しいですから
サッカー撮影経験のある方からレスがもらえると良いですね。

mi-ko35さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24532422

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/07 23:54(1年以上前)

>mi-ko35さん

お急ぎならちょっと時期が悪いですね。

ソニーなど確認してみると新品は「納期未定」ばかりで・・・

キヤノンのKissとは多分ミラーレス機のKiss M2を指していると思いますが、このEF-Mマウントには
サッカー撮影に適する超望遠レンズが無いし今後の発売も期待薄です。

スポーツ撮影においては比較的安価なミラーレス機よりも動体捕捉能力に長けた旧来から存在する
一眼レフ機なら新品の在庫を持つ販売店も沢山あるようです。

一眼レフは近い将来ミラーレス機の取って代わられる存在で、今現在だと成長中のミラーレス機よりも優る部分も
ありますが、ミラーレス機の便利な機能の一つ被写体認識AFがファインダー撮影で使えない欠点を持っています。

一般的な撮影で顔認識AFとかが使えないと言う事ですね。(被写体に自分でAFエリアを合わせて撮る必要があります)

https://kakaku.com/item/K0001232560/
                                   
https://kakaku.com/item/K0000945855/  この二つの商品の組み合わせでカメラボディ一台と交換レンズ三本となります。

ここに挙げたキヤノンのWズームキットとシグマのレンズを購入すればかなり充実したサッカー撮影が可能と感じますが、
最先端の撮影機材はミラーレス機と専用レンズに移行中なので、積極的にはお薦めできない状況です。

動きの激しいスポーツ撮影を換算600mm相当を超える超望遠レンズで撮るならコスパに優れた機材ですが、
撮影技量が成果に影響する面は高級ミラーレス機よりも大きいので、そこは考慮に入れた方が良いかも知れません。

このセットで動くものに連続してピント合わせを行いつつ一秒間に7枚づつ撮影可能で、35ミリ換算28.8mmから640mmまで
の画角をカバーした撮影機材のセットになります。(バッテリーも充電器も付属していてSDカードのみ別売りとなります)



書込番号:24532427

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/08 00:17(1年以上前)

例えば、
「α NEX-5TL パワーズームレンズキット」
https://s.kakaku.com/item/K0000566666/

これなら、
>焦点距離:16〜50mm
ですので、iPhone XS以降に変換すると、約0.92倍 ~ 2.9倍の望遠、という感じです。
(「35mm判換算の焦点距離」としては、24mm75 ~ mm)

もし、上記のように「望遠と言えるほどの望遠レンズではなかった」場合は、すでにレスされているカキコミのいくつかは、ス要望の範囲から掛け離れた(世間一般の目線では)巨大レンズに該当するかも知れません。

書込番号:24532448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/01/08 02:42(1年以上前)

露出(シャッタースピード・絞り・ISO)をカメラ任せに撮った場合、希望の物に撮れたり、そうでなかったりします。
サッカーで任せて撮るなら、スポーツモードでしょうね。
それでも希望のになるかはどうなんでしょう。
露出を勉強すればいいわけですが、それも無理なら、シャッタースピード優先で撮ることになります。
早く撮りたいなら、1/500から1/1000前後に合わせる。
ま、頑張ってください。

書込番号:24532535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/08 05:28(1年以上前)

スレ主さんへ。

予算がどのくらいかで選択する範囲が変わってきますので、その辺を示しておくとアドバイスしやすくなります。

NEX-5Tは8年前のカメラですから、現行のレンズ交換式カメラであれば、どこのメーカのどの機種でも改善は期待できると思います。

ソニーのα6000番台であれば、手持ちのレンズを活かして望遠レンズの買い増しで目的を達成できると思いますが、キヤノンのkiss(M?)を考えている理由を書かれればアドバイスしやすくなります。

撮り逃しは、チャンスを窺う勘が重要で、どれだけしっかり撮れるかは撮る側の姿勢が問題である事もあろうかと思います。
NEX-5Tで撮れなかったものが、最近のカメラでは頑張って撮れるようにしてくれる、てなモノでない場合も多かろうと思いますよ。

書込番号:24532580

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 08:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントいただきありがとうございます。
大変参考になります。

サッカー撮影時はオート スポーツモードで撮影しておりました。オート機能に頼っていたので、そこを変えてみようと思います。
【シャッター タイムラグ】のことでした。説明が分かりづらくすみません。

今のレンズだと、近くにきた時はそれなりの大きさで撮影できるのですが、サッカーなので基本選手は遠く、ズームをしても小さめになるので、もう少し大きく撮影したいと思っております。

レンズの明記ですが、こちらで大丈夫でしょうか?
何分、分からないことが多くすみません。

書込番号:24532717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 08:41(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
返答いただきありがとうございます。

小学生のサッカーですが、コートも広く、また観戦できる場所も少し離れているので、今以上のズームが欲しくなりました。

実際にサッカーを撮影されていたとの経験上のアドバイスありがとうございます!!
まだこのメーカーがいいという所までいっていないので、大変参考になりました。

書込番号:24532724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 08:48(1年以上前)

>isiuraさん
返答いただきありがとうございます。
実際の写真も添付していただき、ありがとうございます。

まさに理想とする人物の大きさでした。
今のレンズでは、なかなかここまでの大きさは、すごく近くにきた時しか撮影できておりません。


カメラ予算は14万円くらいまでをと考えておりますが、メーカー等なんとなくこれがいいかなくらいで、詳しくなく……

撮影時の設定を参考にさせていただき、今のカメラで一度撮影してみたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:24532735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 09:03(1年以上前)

>さわら白桃.さん
詳しく返答いただきありがとうございます。

Canon kissシリーズは周りの方に持っている方が多く、なんとなくそれがいいのかな…という感じで考えおりました。
ミラーレス一眼ラフから一眼レフに買い替えと考えましたが、使いこなせる←ある程度子供を撮影できるくらいで大丈夫なのですが…か、不安でした。

動きが活発になってくる小学生、中学生を撮影していこうと思っているので、一眼レフも視野に入れたいと思います。

書込番号:24532752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/08 10:18(1年以上前)

>mi-ko35さん

一眼レフによる動体の撮影は慣れると特に難しい訳では無く、スポーツモードでも普通に撮れる筈です。

「遠くの集団の中の一人を選んでピント合わせする」とか考えるとオートだと厳しい場面も出て来ます。

望遠の引き寄せ効果が足りずお子さんが画面上小さいと、手前の他の人物にピントを持っていかれる場合ですね。

私は高校生の部活を撮る機会が多いですが、一時期保護者の方達でカメラ持参の方の大半はKissシリーズの
一眼レフでしたが、最近は近場しか撮れないコンパクトデジカメかスマホに逆戻りしている印象です。

小さな三脚にビデオカメラを据えて回しっぱなしにして、その横で観戦するスタイルのお父さんはよく見かけます。

私が一眼レフをスポーツ撮影で使用する理由は未だ一眼レフを凌駕する性能を持ったミラーレス機が少なく、
あったとしてもとても高価で複数台用意できないしレンズも・・・と考えると「今はまだ早い」と思うからですね。

前の回答で「とても難しい」と言う印象を与えてしまったかも知れない一眼レフ撮影ですが、今お使いのミラーレス機
よりも(当たり前かも知れませんが)綺麗により大きく、成功カットもより沢山撮れるようになるだろうと思います。

それから他の方がお薦めのFZ1000M2等の超望遠コンデジも近場の撮影での背景ボケが必要無いなら、一つの選択肢
として「有り」だと私も思うので考えてみても良いのかも知れません。(センサーが小さくなるのでよりボケにくくなります)

書込番号:24532848

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 10:22(1年以上前)

>MiEVさん
返答いただきありがとうございます。
またアドバイスもありがとうございます。

現在スポーツモードで撮影していますが、いまいちピンとくるものが撮れず、悩んでおりました。
露出等、少し勉強したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24532855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 10:29(1年以上前)

>モモくっきいさん
返答いただきありがとうございます。

予算は14万円くらいまでと考えておりました。

そうなんですね!
先日カメラ屋さんにて相談した所、昔のミラーレスよりかなり良くなってきているので、何を買ってもいい写真は撮れますよ!と漠然的な回答だけで終わってしまい、悩んでおりました。

Canonのkissシリーズについては、周りの方がkissを持っている方が多く、なんとなくそのシリーズがいいのかな?という考えでおりました。また店頭で見た時(EOS kiss x10)、動き回る子供の撮影にオススメ!と表示があり、目に留まっておりました。

感度や露出などを、少し勉強しようと思います!
ありがとうございます。

書込番号:24532867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/08 10:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん

早速返答いただきありがとうございます!

一眼レフへの不安が少し減りました。
やはり一眼レフで撮影したものは、鮮明度も迫力も違う気がします。
まだ使うのは少し不安だな…と思っておりましたが、使ってみないと、いつまで経っても使えるようにはならないなと思いました。

写真は定期的に現像して、祖父母に渡したり、保管したりしているので、やはり上手くなりたいと思いました。

いただいたたくさんのアドバイスを参考に、少し勉強し決定したいと思います。
すごくタメになりました。本当にありがとうございます。

書込番号:24532881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2022/01/08 11:19(1年以上前)

新ししカメラと、大きく写るレンズが欲しいのであれば、、、

カメラ:α6600(今使用しているレンズも使える・AFも優れている)
レンズ:E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

↑あたりになるでしょうか。

予算は10万円くらい不足します。

それとも、ボディだけα6600だけを購入して、今使用しているレンズを付けて、スマートズームや全画素超解像ズームでやりくりするという手があるかと思います。

書込番号:24532942

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/08 12:30(1年以上前)

距離20~160m、実f=200~400mm⇒換算f=300~600mm

>mi-ko35さん

どうも(^^)

実焦点距離は、55〜210mmですね。
(「35mm判換算の焦点距離」としては、82.5mm ~ 315mm)

ですので、iPhone XS以降に変換すると、約3.2倍 ~ 12.1倍の望遠、という感じです。

※添付画像では、同じ倍率でも広めに見える望遠鏡や双眼鏡をモデルにしているので、約2.4倍 ~ 9.0倍の望遠


さて、添付画像ですが、ピッタリの条件はありませんので、左端 実f=200mm(換算f=300mm)の【A列】を見てもらって、列の下のほうの「ヒトガタが見える条件」と距離(左端に記載)が、簡単な算数程度の比例関係または反比例関係になっていることがわかると思います。

レンズ(と望遠)が大きくなるほど、被写体のヒトガタも大きくなりますが、
勢いでポチッとせず、現物の大きさや重さを実際に見て手にとってから確認してみてください。

書込番号:24533076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/08 12:36(1年以上前)

(念の為)
SONYのAPS-Cで実f=200mmであれば、
もしフルサイズを買うと 300mmでも【望遠は同じ】ということになります。
(「35mm判換算の焦点距離」として、同じ)

そういうことを知らずに「良さげだから」と思って安易にフルサイズを選ぶと、意図せぬ買い替えが発生します。

また、「クロップで対応」の案も出ると思いますが、根本的には「撮影後のトリミングと同じ」ですので、惑わされないようにしましょう(^^;

書込番号:24533088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/01/08 13:03(1年以上前)

シャッタースピード1/500 f/4 300mm ISO640

ニコンのカメラでスポーツ(主にラグビーとかバスケ)を撮っています。 サッカーは時々撮る程度ですが・・・

他社機は詳しくないのでニコン機のお勧めになりますが、ご予算14万までだと、ニコンだとD5600が良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000922073/

価格の最安値でダブルズームキットが約9.3万円 18-55レンズキットが 約8万円 

ダブルズームキットについてくるAF-P DX NIKKOR 70-300mmというレンズはAFが速くコスパも良いと評判のレンズですが、今使っているレンズよりは少し大きく撮れるようになるという感じ(アップした写真レンズはAF-P70-300mmではありませんが等々力のバックスタンド側2列目前後から300mmで撮ったものです)なので、

ダブルズームキットではなく、18-55レンズキットを購入してタムロンの100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/

約7万円を購入すると、予算を1万ほどオーバーしますが約15万で今よりは大きくお子さんを撮れるようになります。

今お使いのレンズが55-210mmのようなので、
カメラメーカーから出ているお買得なレンズキット(普通は70-300mmとか 〇-250mmとかの望遠レンズがついてきます)だと、買いなおした割にはあまり大差ないと感じるかもしれませんので、もっと大きく撮りたいようなら400mm位まで写せるレンズを買われた方が良いかと。
但し、望遠になるとレンズは大きく重く高くなり、予算内で手持ちなら400mm位までが限界かなと思います。


>スポーツモードで撮影しておりました。

スポーツモードは、晴天の屋外だとお任せでも綺麗に撮れると思いますが、少し曇っていたり、日が短い季節の
夕方等は、シャッタースピードが遅くなる事もあり、動いているお子さんがブレてしまう事もあるので、シャッタースピード(優先)モードという、シャッタースピードを指定して撮るモードを使う方が良いと思います。
シャッタースピードは夏の晴天時は1/1000秒前後、冬の曇天とか雨天時等は1/500秒前後で撮ってみるのが良いかと。


>昔のミラーレスよりかなり良くなってきているので、何を買ってもいい写真は撮れますよ!

確かに最近のミラーレスはスポーツ等の動きの速い被写体も撮りやすくはなっていますが、ご予算14万程ならまだ一眼の方が動く物は撮りやすいかと。

こちらで色々お勧めされているようなので、実際にカメラ店で持ちやすいかとか、連写した時の感触と重さ等を
確かめられるのが良いと思います。 その際は、ファインダーがついている物を選ぶと、真夏の凄く眩しい時等は液晶を見ながらの撮影より、ずっと撮りやすくなります。

書込番号:24533121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/08 13:32(1年以上前)

>mi-ko35さん
シャッタースピードが問題であればシャッター優先モードとISOオートで撮るのが楽です。
フルオートやスポーツモードは卒業する段階ではないかと思います。

機材については好みがありますが、コストや重量に見合った性能で考えると現状まだレフ機です。
APS-C一眼レフの中級機と重量面で1Kg前後で抑えられる400oくらいの望遠レンズが撮りやすいです。

D7500 と シグマ100-400o が価格も重量もAFも良いと思います。
D500はシャッター音が大きいのと重量がフルサイズより重いので一度店頭で見てからが良いと思います。

お勧めがミラーレス機でないのは、下記理由。
 ・ ファインダーが見やすく動体撮影も楽にできるミラーレス機はボディー価格だけで30万円オーバー。
 ・ 純正ミラーレス機用の望遠レンズが高価。特にAFの信頼性が良いレンズは超高価。
 ・ バッテリー消費が大きいので半日で電池1本無くなる。レフ機は1日もちますので予備と合わせて2本あれば安心。
 ・ センサーダストが多い。
 ・ 周辺減光が大きい。
 ・ レフ機用レンズの方がAFレスポンスが良い。アダプター経由でレフ機用レンズで撮るなら専用ボディーの方が良い。
 ・ レフ機の方が撮っていて楽しい。

ミラーレスだと価格を抑えるとSonyα7V一択。
ファインダーは快適ではないですが、シグマやタムロンの10万円前後の望遠レンズが使えます。

書込番号:24533165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/08 13:57(1年以上前)

>mi-ko35さん

LUMIX G99
https://kakaku.com/item/K0001146963/

LUMIX 100-300 (フルサイズ換算で200-600mm)
https://kakaku.com/item/K0000938779/

チョッピリ、予算オーバーですが、
望遠が使えて軽いですので、おすすめです。

書込番号:24533193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/08 20:09(1年以上前)

なんか、頭硬いやつばかり。
カメラ詳しくない人は、シャッタースピードが速いというのは、間が長くて撮れないと書いてるし。
連写のスピードのことを言ってるんだよ。
難しいことばかり並べて。

NEX5Tが1秒に3コマしか撮れない。
今のα6400や6600は11コマ撮れる。

レンズは今の手持ちのものが使える。
バッテリーも同じ。
だけでどいま、半導体不足で新品がなかなか買えない。
中古で6400で9万ぐらい。レンズは今のが使えるから、追加しなくても大丈夫。

6600は手ぶれ補正があって、バッテリーがデカく高い。
6400は手ぶれ補正がない。バッテリーがコンパクト。NEX5tと同じ。使えます。

α6400は、人の目やワンコの目を捕まえて、ピントを合わせてくれます。中古でも買って、スポーツモードで取れば幸せになりますよ。

https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4548736092044

70-350なんてレンズもスポーツにはとてもむいてますよ。後回しでもいいですが。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4548736099814&type=u

書込番号:24533753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/08 20:57(1年以上前)

kissは買う時に気をつけた方がいいですよ。

X10とX10iで全然違うから。

連写が早いのはX10iの方。

それとD500とか7500とか7Dとか好きなのは分かるけど買えない物勧められても困りますよね。

中古もいい物はどんどん無くなってるみたいだし。

春はただでさえ売れる季節なので余計だと思うね。

その気なら動いた方がいいと思います。

書込番号:24533841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/09 01:54(1年以上前)

>mi-ko35さん

>ミラーレス一眼SONY α NEX-5Tから買い替えを検
>討しています。
>小学生(高学年)のサッカーの試合をメインに撮影し
>たく、そのほか運動会やイベント事に使用しています。
>シャッタースピードが早い
>遠くの人物も大きく撮影できる

SONY RX10IVがよろしいのでは。

・ツァイス バリオ・ゾナーT* 24-600mm F2.4-4.0の大口径高倍率ズームレンズを搭載。

・シャッタースピード:30秒-1/32000秒

書込番号:24534251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/09 05:53(1年以上前)

>フローライトチタンさん

目的を達する事に特化するにはいい選択肢だとは思いますけど、望遠が必要ない時でも常に1kgという重量を持ち運ばなければならない事と、予算をオーバーしますから、中古を考えているのならともかく、スレ主さん向けではないと思います。


参考:
OM(オリンパス)OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
で予算内。
OM-D E-M10 Mark IV+M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
で約0.8kg。
街撮りスナップなんかでキットレンズの14-42mmを付けた時には0.5kg以下にできます。
大抵のハンドバッグにも入ります。
EOS Kiss X10iより連写最高速は速く、連続撮影枚数は多く、小さく軽く、価格は安いです。

書込番号:24534319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/09 06:08(1年以上前)

>mi-ko35さん

その予算でしたら、ハワ〜イン♪さんの提示しているD5600とタムロンの100-400mmでいいと思います。

一眼なら、子供の成長に併せ、写す写真が変わっても、適したレンズが選択出来ます。

ミラーレスが主流になりつつありますが、タイムラグが無く、デジタルに変換せずにレンズを通した光を見れる光学ファインダーは、スポーツ撮影では撮影時の満足度は高いです。気持ち良く撮影出来ることは写欲を高める上で大事です。

出来れば、ペンタプリズムでシャッタータイムラグの小さいD500が一番ですが、予算を踏まえるとペンタミラーのD5600の選択になります。

まあ、その分、軽くなりますので、それはそれで
いいと思います。

自分が小中学生のサッカーを撮影していた頃、D5600クラスとダブルズームキットの70-300mmの組み合わせで撮影されていらっしゃる方、多くいらっしゃいましたしね。

それより、スポーツモードを卒業し、シャッタースピード優先やマニュアルで撮影したり、露出調整の仕方、適切なホワイトバランスの選択、RAWで撮影しパソコンで撮影した写真を調整するスキルを修得すると、写真の仕上がり・満足度は飛躍的に高くなります。

頑張って下さい。

書込番号:24534326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/09 08:59(1年以上前)

早い段階でミラーレスに切り替え、一眼レフの光学式ファインダーにEVFに比べ"満足感"や"気持ち良さ"を感じず、EVFの利便性を享受し、一眼レフに戻る事はないであろう私的には、
現状ミラーレスのNEXを使用し、限られた予算で改善を希望しているスレ主さんに対し、一眼レフを薦める(既にニコンはエントリー機D3000番台・小型機D5000番台を現行ラインナップから外しています)を薦めるのが適当なのかどうか。

まずEマウント機を検討し、それに対して費用対効果を考えた方がスレ主さんに対しては親切と思います。

私個人はミラーレス機のタイムラグが特に大きいとも思いません。

書込番号:24534452

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/01/09 09:50(1年以上前)

サッカーなんて一番厳しい動体撮影にコントラストAFのみのE-M10W勧める人が居るけど止めた方がいいよ。

運動会でも怪しいレベルのスナップ撮影用の機種。

せめてE-M5Vだし、これすらどうだろう。

まぁNEX使ってるんだったらこれでも…って考えるんだろうけど。

オリンパスが好きなら上級勧めなきゃ駄目でしょう。って思うね。






書込番号:24534537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/09 10:40(1年以上前)

自分が一眼レフ機を勧める理由は以下です。
最新のミラーレス機で解消されていれば、選択肢としていいかと思います。

サッカーの撮影でパスで大きく展開した際にボールを追っ掛け、パスを出した選手から受ける選手にカメラを大きく振ることがあります。2-3年前のEVFでこれをやると、ファインダーの画像が乱れ、耐えられませんまでした。これが一番の理由です。

最新の機種で、EVFのエンジンが強化され、望遠レンズで素早く振っても画像が乱れないよう改善されていればいいのですが...

もちろん、各社のミラーレスのフラグシップ機であれば、スポーツの報道目的でも使用するでしょうから、解消はしているかと思います。

書込番号:24534632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/09 12:50(1年以上前)

昨年のオリンピックでも、絶対多数が一眼レフのままであった理由の1つですね(^^)

書込番号:24534864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/09 13:25(1年以上前)

薦めていると勘違いする人が湧いて出てきそうなので、わざわざ「参考」としているのに、自身が何かを勧めるわけでもなく、突っ込みだけのコメントを付けてる人がいますな。

スレ主さんは、次のコマまでの時間の間隔を問題としていると思われる質問をし、望遠域を望み、予算も示しているんですから、何かアドバイスできそうなもんです。

ね、Ninja86さん(笑)


>ほのぼの写真大好きさん

私は大分前からミラーレスを使っていますが、なぜか耐えています。(笑)
おっしゃられるように"耐えられない"状態であったのなら、もう少し一眼レフで引っ張ったかもしれませんが、それはありませんでした。

2-3年前くらいだったら、問題になるようなものはないと思いますが、その"耐えられない"機種を参考までに教えてください。

ちなみに今から10年以上前のEVF付き高倍率一体型コンデジ、これのファインダーはいけませんでした。
ですから、ミラーレスを導入する際に不安でしたが、それは杞憂でした。

ちなみにスレ主さんはファインダーについて問題にしている風ではないようです。

一眼レフで予算内に収まるもので連写が稼げればね。
ここは「撮り逃し」を問題にし、より望遠域を望んでいるスレ主さんの意向を汲んでもいいように思います。

私は参考として「EOS Kiss X10iより連写最高速は速く、連続撮影枚数は多く、小さく軽く、価格は安いです。」
と小型軽量安価な超望遠レンズを含めて例を挙げているわけですから、
「より連写最高速が速く、より連続撮影枚数が多く、より小さく軽く、より価格が安く、扱いやすい超望遠レンズがある」ものを挙げてくれればいいのです。

その方がスレ主さんにとっては親切です。

予算ちょい超えのα6600が同じマウントなのでお勧めなんですが、現在供給が滞っており、望遠レンズの買い増しは予算オーバーですので・・・・。

書込番号:24534929

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 13:53(1年以上前)

>Berry Berryさん
返答いただきありがとうございます!

全てを買い替えでもなく対応できるとのアドバイス、すごく参考になります。
ありがとうございます!
昨日、家電量販店に行きましたが、品揃えが少なくあまりカメラもなかったので、後日またカメラ屋さんに行ってみたいと思います。

書込番号:24534990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/09 14:22(1年以上前)

>mi-ko35さん

ソニー製品は現在供給が滞っているものがありますので、御注意ください。

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211223.html

α6600は注文の受付は停止していますが、在庫を持っている店舗がまだあります。
価格の表示が安い店から売切れていく傾向がありますので、新品を少しでも安く購入したいのであれば、決断は早い方がいいと思います。

現状、α6600は、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、キタムラでは売切れ、マップカメラが¥155,133(税込)で在庫ありです。

書込番号:24535023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/09 20:27(1年以上前)

>モモくっきいさん

サイド攻撃からのセンターリングのサッカーが出来るようになるのが小学校高学年、サイドチェンジのためのロングパスが出せるようになるのが早くて小学校高学年、たいていは中学生になってからです。

それらが出来るようになると、ファインダーでセンターリングやロングパスのボールを追う必要が出て来て、ファインダーのEVFの画像の乱れは致命的になります。

自分が試したのは2-3年前なのでモデルまでは覚えていませんが、ソニーのAPS-Cのミラーレス機でカメラ量販店の価格で約8-15万円程度の機種2-3種だったと思います。

連写速度もある程度、速い方がいいのは確かです。
だいたい、5-8枚/秒くらいで、充分かと思います。
自分のD500は10枚/秒まで設定できますが、確か8枚/秒程度に落として、設定しています。

タムロンの150-600mmのレンズを使っていますが、小学生の8人制のサッカーでもトリミングは必要で、それでも、1試合あたり100から200枚、1日で数百枚、撮影しますので、それ以上、連写速度を上げても、写真を編集しきれず、辛くなってしまいます。
(11人制だったり、中学生になると、グランドがひろ
くなり、更に望遠やトリミングが必要になります。)

どちらかと言うとレリーズタイムラグが少ないボディが欲しくなります。
コーナーキック、サイド攻撃からのセンターリングでシュートシーンを捉えるには、連写よりタイミングを併せてシャッターを切る方が歩留まりがいいからです。
ただし、これは一般的にスポーツ撮影に向いた上位モデルの方が優位ですが、その分、高価になります。

これらは自分のサッカー撮影の経験からくる評価ですので、撮影者により優先順位も変わってきます。

>mi-ko35さん

自分のコメントも含め、個々の参考意見になりますので、是非、店頭やショールームで試写して、満足いく選択をされて下さい。
この世代のサッカーも日々、成長していきますので、それを踏まえた選択をされること、お勧めします。

書込番号:24535649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/09 20:46(1年以上前)

撮影に関して何を重視するかですね。
まあ、ご予算もあるとは思いますけど。
ソニーの廉価機って連写時にEVFがかなりカクカクするけど、それは気にならないのかな?

そして、なによりも分からないと言って、カメラ任せにしない事が第一だと考えます。
ここは勉強必須ですね。

>今のカメラだとシャッタースピードがいまいち遅く、撮りたい瞬間のものが撮影できません。
これって、シャッタースピードでも、連写速度(枚数)でもなく、
恐らくタイミングの問題でしょう。

で、スポーツ撮影に向いているとされる一眼レフだとそれなりの「重量」がどうしても増加してしまうけど、
この重量に関してはどうなんだろう?
でも、連写時のファインダーの見やすさは見やすいですね。
ただし、予算は大幅にオーバーしてしまいます。

軽さも求めるならマイクロフォーサーズも視野に入れてもいいかも。
まあ、積極的にはお勧めはしないけど、
一番安い機種(コントラストAFのみ)でも撮れますよ。

書込番号:24535691

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/09 21:10(1年以上前)

>スレ主さん
(スレ主さん)

>次のコマまでの時間の間隔を問題としていると思われる質問をし

これはご希望の範囲で間違い無いですか?


mi-ko35さんの前のカキコミ(書込番号:24532717)では、下記のようにレスされています。

>サッカー撮影時はオート スポーツモードで撮影しておりました。オート機能に頼っていたので、そこを変えてみようと思います。
>【シャッター タイムラグ】のことでした。説明が分かりづらくすみません。

※その前の、下記レスに対するmi-ko35さんの 返信です。

>>今のカメラだとシャッタースピードがいまいち遅く、撮りたい瞬間のものが撮影できません。
>↑
>読み直してみると、【シャッター タイムラグ】のことでしょうか?

>要は、(世間一般の使いかたであれば)オートフォーカスしてシャッターが切れるまでのタイミングが速い、という意味です。

修正補足
シャッター タイムラグ
【シャッターが切れるまでのタイミング(時間)】のことで、それが速いか、遅いか?
という意味です。


なお、連写が速くても、オートフォーカス(AF)が追従していない場合がありますので、連写速度だけで決めてしまうと早計になる場合もあります。


なお、現段階では、ミラーレスや一眼レフの 換算f=500~600mm級のレンズの大きさや重さを実体験として把握していないようです。

それらのレンズの大きさや重さを試用やレンタルなどで実体験として把握すると、
(予算の制約もありますから)
もっと軽くて小さいレンズが気になってくるかと思いますので、
その機会で、1型の超望遠コンデジも含めて再検討されては?
と思います。

書込番号:24535728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/09 21:11(1年以上前)


>スレ主さん
(スレ主さん)


>スレ主さん
(mi-ko35さん)

書込番号:24535732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/09 21:34(1年以上前)

ニコンD500、新品だとボディだけで予算オーバー、中古でギリギリってとこですので、望遠レンズが用意できません。例としてはどうですかね。

資金があれば悩みませんけどね。

私は現実的な話をしていて、スレ主さんがファインダー像について気にしていないのであれば、そこに重点を置くのは大きなお世話とも言えます。

私個人はEVFだからどう、て思った事は殆どありません。
高速連写にするとレックビューになりますので、その点は意識しますけれど、レックビューでも像にターゲットが入り続けていれば、外す事はありません。
最近のミラーレスが特にタイムラグが大きいとも思いません。

バリフォーカルのズームレンズは要注意ですけどね。
これは一眼レフであるかミラーレスであるかは関係ありません。


参考

D500。
α6600比で幅が+27mmで2割増し、高さが+48.1mmで7割増し、重さが+357gで7割増し。
NEX-5T比で幅が+36.2mmで3割増し、高さが+56.2mmでおよそ2倍(!)、重さが+584gでおよそ3倍(!)。

α6600。
NEX-5T比で幅が+9.2mmで1割増し、高さが+8.1mmで1割増し、重さが+227gで8割増し。

小型軽量のNEX-5Tを使っている人に、それが優れたものであっても、レンズの使いまわしができない上に予算オーバーでかつ2倍デカく3倍重いものの話をされても・・・・。

書込番号:24535780

ナイスクチコミ!4


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しくご説明いただきありがとうございます。
昨日、サッカーの試合があったので少し皆様のアドバイスを参考に今あるカメラで撮影をしてみました。
シャッタースピードの点につきましては、今までオートで撮影していたよりも良く撮影できたのですが、やはり大きさの問題はあるなと思いました。

カメラ屋さんが付近に1件しかないのですが、近日中に実際に行ってみたいと思います!

書込番号:24535883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:25(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ご返答いただきありがとうございます!
また実際の写真も添付していただき、大変参考になります。すごく躍動感があって素敵な写真でした。

レンズはセットで購入しない方がいいとのアドバイスありがとうございます。
前回購入したものもセットで購入したもので、また同じ買い方をしようと考えでおりました。
レンズ単品でちゃんと見た方がいいですね!
子供のサッカーなので、プロサッカーのようにスタンドからという事は、ほぼほぼないのですが、添付されている写真くらいの大きさで、常に撮れるくらいのレンズを購入したいなと思いました。

近日中にカメラ屋さんに行き、実物を手に取って見てみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24535893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ご返答いただきありがとうございます。

D7500とD500というのは、メーカーはどこになるのでしょうか?
全く分からないもので、初歩的な質問をすみません。

バッテリーの事もアドバイスいただき、ありがとうございます!今使っているものもバッテリーの減りが早く、1日は持ちません。また、替えのバッテリーも持っていないので電源を入れたり消したりの繰り返しです。

「レフ機の方が撮っていて楽しい」もすごく印象的でした!運動会などのイベントは、他のお家の子ども達も頼まれて撮影しており、写真を撮ることが楽しみです。
今以上に楽しくなるのはすごく興味があります。

レフ機も買い替えの検討に入れたいと思います。

書込番号:24535903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご返答いただきありがとうございます。

URL付きで分かりやすくオススメしていただき助かります。長時間使用するので、軽いのも考えないといけませんね!
アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:24535909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:34(1年以上前)

>Jokerhahahaさん

ご返答いただきありがとうございます。

分かりやすい説明ありがとうございます!
中々用語の意味などが分からず、戸惑うところもありますので助かります。

オススメしていただいたものも、実際に見てみて検討したいと思います!親切にありがとうございます。

書込番号:24535915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:37(1年以上前)

>Ninja86さん

ご返答いただきありがとうございます。

同じようなものなのかなと思っていたので、アドバイスいただきとても助かります!ありがとうございます。

カメラが活躍するシーズンに入る前に、早めに行動しようと思います。子供のサッカーは1年を通して試合がありますが、大きな大会前に機材を揃えたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24535922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:39(1年以上前)

>フローライトチタンさん
>フローライトチタンさん

ご返答いただきありがとうございます。

カメラの写真も添付していただき、とても分かりやすいです。助かります。
シャッタースピードがとても良さそうで、素早い動きも綺麗に収めれそうです。
こちらも候補の1つとして検討させていただきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24535928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:47(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

子供の成長に合わせて、カメラが使えるところはすごく惹かれます。今回サッカーをしているのは長男ですが、まだ下に2人いるので、他に撮影する事が出てくると思います。

昨日サッカーの試合があったので、皆さんのアドバイスを参考にシャッタースピード優先で撮影してみました。
子供達のフォーム等が綺麗に収める事ができて感動しました!
マニュアル等でも撮影できるように少し勉強したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:24535937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:50(1年以上前)

>モモくっきいさん

親身に考えていただきありがとうございます。
初めて購入したものが、現在使っているNEX-5Tなのですが、他の機種のここが強い、など何も分からずお店の方の勧めで購入したものです。

自分にあったカメラを見つけれるよう、皆さんのアドバイスを参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:24535947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:53(1年以上前)

>Ninja86さん

アドバイスいただきありがとうございます。
サッカーは瞬発的な動きも多く、撮影するのは私にとって結構難しいです…撮っていて楽しいという気持ちもあるのですが(^^)

皆さんからいただいたアドバイスを参考に、設定を変えて撮影してみたところシャッタースピードは少し改善されたと思いますが、望遠の点が……やはりレンズはもう少し望遠の効くものを検討したいと思っています。

書込番号:24535951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 22:55(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

サッカーならではのアドバイスありがとうございます!
我が子はまだ小学生ですが、ずっとサッカーを続けていきたい気持ちがあるようなので、今後そう言った問題も出てきそうです。
やはり、一眼レフの方が欲しいなと思ってきました。

書込番号:24535956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 23:00(1年以上前)

>モモくっきいさん

色々と考えていただきありがとうございます。
言葉足らずの私が思っている事を、分かりやすく説明していただき助かります。

1つ1つオススメのものを検索していきたいと思います。

書込番号:24535962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 23:02(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

サッカー撮影経験の方からのアドバイスは大変勉強になります。我が子も長く中学、高校とサッカーを続けたいようなので、今後のことを考え決めていきたいと思います。

皆さんからいただいたアドバイスを、一通り紙に書き出してまとめて考えようと思います!

書込番号:24535965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/09 23:05(1年以上前)

>WIND2さん

返答いただきありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読んでいて、やはり少し勉強をしなきゃだと感じました。自分1人ではよく分からない事も多く、設定を変えたりはあまりしていなかったのですが、これを機に勉強したいと思います。

重量につきましては、軽いに越したことはないと思っておりますが、あまりそこは重視しておりませんでした。

書込番号:24535972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/09 23:36(1年以上前)

>mi-ko35さん

ミラーレス機であれ、レフ機であれ、レンズ交換型の一眼機であれば、レンズを交換することで比較的いろいろなシチュエーションで撮影できます。

カメラボディもレンズもそれぞれ特徴があり、得意不得意があるので、なるべく、被写体に合う組み合わせで撮影するのが望ましいし、楽に撮影出来るようになります。

シャッタースピード優先で撮影し、改善されたとのこと、良かったですね。

しばらく、今の機器で撮影を続け、改善したい点とその原因を明確にしてから、機器の刷新・追加を考えてみてもいいかもしれません。

ちなみにRAWで撮影し、トリミングしたり、傾き補正したり、ホワイトバランスを調整されたり、露出を調整されたり、してますか?

これらが出来るとサッカーの写真の見た目はかなり改善できるかと思います。

その上で、ピントが来ていないとか、トリミング前の段階で被写体を大きく写したいとか、思ったタイミングで撮影出来ていないとか、ドリブルのシーンでもう少し細かく連写したいとか、連写出来る枚数が足りないとか、天候が悪く暗めの状況での画質を改善したいとか、具体的に不満な点を一通り洗い出してから、合った組み合わせを考えた方がいいかもしれません。

書込番号:24536012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/09 23:47(1年以上前)

>mi-ko35さん

>D7500とD500というのは、メーカーはどこになるのでしょうか?
Nikonです。

初心者という事なので、全部書いておきます。
紹介した機種は、自分がサッカー撮影をする場合のカメラ機材に求める性能で選んでみました。
好みによって他の候補もあると思います。

レンズ含めて14万円ですと性能的に1ランク以上性能が下がります。
必ず不満が出ますので、5万円ほど上げるか中古も視野に入れると良いですよ。
スポーツ撮影はカメラにとって少し厳しい環境なので、それなりの性能が求められます。

D7500が良い理由は高感度の画質です。ISO6400あたりの画質比較が重要です。
https://kakaku.com/article/pr/17/06_D7500/p1.html

APS-Cの2000万画素で抑えていることで高感度画質が良いです。
映像エンジンのノイズ除去処理も優秀だと思います。
400oを超えてくる超望遠レンズの場合、開放F値が6.3などで暗めです。
複数人にピントを合わせるとなるとそこからさらに絞ります。
スポーツの場合はシャッタースピードを最低でも1/1000、余裕があったら1/1600あたりの高速シャッターで撮ります。
そうすると、暗くなるので日中でもISO感度を高めに設定する必要が出てきます。
曇りの日はISO3200近くまで行きますし、夕方だとISO12800とかでも撮りたくなります。

AF追従や連写撮影枚数以外にも高感度での画質も重要になってきます。
一眼レフはオワコンと言う方もいますが、カメラとして完成したシステムなので、今後10年以上使えると思います。

欲しいのは綺麗に撮れた写真なので、ミラーレスでもレフ機でも気に入った機種なら好みで良いと思います。
折角なら撮影が快適に行える機種が良いですよね。

露出が暗くて失敗した写真と思っても、RAWデータでPC上で現像すると明るさを簡単に調節したりできるので、
写真が生まれ変わることもあります。
なので、RAWでも快適に連写出来る機種となると、D5600はバッファーが足りなく息切れしてしまうのでD7500の方が良いです。
サッカー等を撮る望遠はフルサイズの600oくらいは欲しくなります。
フルサイズだと2Kg以上のレンズになりますが、APS-Cだと直進ズームが使えるシグマ100-400oが撮りやすいです。
重量も1Kg程度と軽量です。

D7500はAFの範囲も広く、制度も高いので撮りやすい機種です。
シグマ100-400oで手持ちで扱いやすいと思います。

D7500
https://kakaku.com/item/K0000958801/

シグマ100-400
https://kakaku.com/item/K0000945854/

D7500で悩むと必ずAPS-CフラッグシップのD500を進められますがD7500でも十分です。
上手く撮れないのは機材調整不良か腕の問題です。
お店で触るだけでも性能の良さが分かりますよ。

キタムラの大きい店舗やケーズデンキとかに置いてあります。
中古はキタムラなどの店員さんと相談すると良いですよ。
ボディーは新品が良いと思います。
中古で買うときは保証が付いていることが重要です。
検査済み品が良いですよ。

安い買い物ではないので、他機種候補でも悩むと思いますが、この組み合わせをベースに性能比較をされると
ちゃんと撮れる機種を選べると思います。
もし、この組み合わせで上手く撮れないとしたら設定の問題だけです。

機材選びのポイント
AF性能、高感度画質、RAW+JPEDでの連写性能、ファインダーの見やすさ、操作性、レスポンスです。
AF速度はレンズ内モーターなのでボディーではなくレンズ性能による点が大きいですよ。

SDカードもサンディスクのカメラ用が良いです。

サッカーは選手の腰の位置くらいの高さで撮ると良い感じになりますよ。

長文で失礼いたしました。
参考になれば幸いです。

書込番号:24536030

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/10 00:57(1年以上前)

欧米の一眼レフ比率は意外に多い ※CIPA統計より

逆に、日中の一眼レフ比率は少ない~激減 ※CIPA統計より

総出荷、各地域~国向け ※CIPA統計より

>一眼レフはオワコンと言う方もいますが、カメラとして完成したシステムなので、今後10年以上使えると思います。

添付画像のように、
・欧米向けでは、比較的に一眼レフの出荷⇒需要が今持って多い
・日中向けでは、一眼レフの出荷自体が激減している


ミラーレスを含めても欧米向けの数量が支配的なので、1~2年で一眼レフの生産が終わったりしない?


※ついでに
「売れない」と言われているコンデジ(レンズ一体型)の比率も意外と多い。
「事実と異なる情報」に、かなり惑わされているのかも?

書込番号:24536110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/10 07:34(1年以上前)

一眼レフが暫く継続していくのは間違いはないと思いますが、新規性のあるものは交換レンズを含めなくなっていくと思いますし、既にその兆候は出ています。

一眼レフはミラーレスに比べ単価が下がる方向で、そんな中でニコンがエントリー機を切ってきていますし、ソニーはAマウント機の終息が明らかになっていますから、統計的にもそれが現れてくるのは近いように思います。
引導を渡すのは、キヤノンですかね。

書込番号:24536277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/01/10 21:26(1年以上前)

D7500 1/500秒 f6.3 200mm ISO7200 雨のニッパツナイター 

D7500 1/500秒 f/2.8 175mm ISO1400 雨のニッパツナイター

1/320秒 f/4 300mm ISO5600 暗いグラウンドだったのでシャッタースピード遅くして撮影

1/1600秒 f/5.6 420mm ISO360 眩しい位の晴天ならシャッタースピード速くても

沢山のお勧めが出ていますね。
サッカーに限らず動きの激しいスポーツ撮影だと、もう少し連写枚数の多い機種だったらキックの瞬間が撮れたのにとか、決定的瞬間が小さいなど、少し残念という瞬間は沢山あって、もっと高価なカメラだったら、もっと望遠だったらと上を見たらきりがないという部分があると思います。
もし予算が増額出来るようなら、連写枚数が多く、出来るだけ新しいカメラ(とレンズ)を購入されるのが良いと思います。


今回はご長男のサッカー撮影用カメラ(とレンズ)買替の相談のようですが、まだ下にお二人お子さんがいらっしゃるようですし、カメラも年々高性能の物が出てきます。 
他の方も触れていますが、今世界的に半導体不足とコロナによるロックダウン等で、カメラだけでなく他にも色々品薄で買いたくても物がないという事もあるので、今回買い換える機材を何年位使うつもりかも少し考えてみては如何でしょう。 

例えばですが、もし高校でもサッカーを続けるなら、そのタイミングで機材追加(又は入替)を検討する予定にしておいて(あるいは来年とかでも良いのですが)、今回はボディを少し良い物(連写枚数が多いとか)にして、レンズは今と同じ程度の大きさになりますが、キットレンズがあるようなら、そちらにしておくというのもありかと。
ボディの扱い(重さとか)に慣れたら、そのタイミングでレンズを検討するのも良いのではとも思います。


あと、今のカメラはファインダーがないので、背面液晶を見ながら撮っていると思いますが、中学生になって段々動きが激しくなると、お子さんを追いかけ難くなると思いますし、今でも夏の日なたでの撮影だと液晶見難いでしょうから、出来ればファインダーがある機種を選ばれるのが良いと思います。
パナソニックですが簡単な説明サイトのリンク貼っておきます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow10.html


>レンズ単品でちゃんと見た方がいいですね!

はいちゃんと確認してみて下さい。 レンズだけでなく、こちらでお勧めとして挙がったカメラとレンズは実際に持ってみて、大きさや重さ、撮る時握りやすいか、シャッターボタンを押しやすいか等も確かめる方が良いかと。

私が前スレで紹介したタムロンの 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001008958/

は今より大きく撮れるようになりますが、レンズだけで約1.1kgあり今よりは重く大きいので手持ちで大丈夫かどうかは確かめて下さい。

パナソニックのDC-FZ1000M2とかソニーのRX10IVとかも、サッカーを撮るならレンズ交換式よりコスパは良いですが、レンズ交換出来ず常に望遠レンズつけっぱなしのボディサイズになるので、サッカー以外にも旅行等でも
使いたいようだとかさばるかなと思います。


また、シャッタースピードですが、小学生なら1/1000秒でなくてももう少し遅くしても良いと思います。
シャッタースピードとISOの関係を書いている方もいます。 そこは理解しているという事ならスルーして構いませんが、ご存知ないようなら一応ニコンサイトの解説ページを貼っておきますので、読んでみて下さい。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson08.html#

リンク先を読むと分かると思いますが、シャッタースピードを上げると天候によっては(曇天とか、夏以外の夕方等)ISOが上がって少しザラついた感じになるので、無暗にシャッタースピードを上げれば良いという事でもありません。
購入した機材でシャッタースピードを色々変えて撮ってみて(先ずは1/1000秒前後、天気が悪ければ1/500秒前後)、その写真をパソコン等の大きな画面で確認して、大体どの位のISO感度までが綺麗に見えるか確かめて、お好みの設定を見つけていくのが良いかと。

何人かの方からお勧めとして挙がっているD7500の写真も含めて何枚かシャッタースピード違う写真貼ってきます。

今より綺麗にお子さんが撮れる機材が買えると良いですね。

書込番号:24537709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/10 21:37(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

どうも(^^)

このスレでの画像アップは、カメラ名が表示されない画像ばかりですが、
とりあえず APS-C(1.5倍系)で良いでしょうか?

また、もしトリミングなどされている場合は、その旨の注記をされると期待していますが、もしこのスレでアップされた画像でトリミングに該当するものがあって注記忘れの場合は補足をお願いします(^^;

書込番号:24537724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/10 22:36(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

望遠撮影をするのであれば、ファインダーはあった方がいいですね。

書込番号:24537841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/10 23:34(1年以上前)

1/1000秒でボールや手足の先が静止

1/250秒 ボールや手足がブレる

1/250

1/250

>mi-ko35さん

だいたい、皆さんが言われている事でご自分に合うように検討されれば、と思います。


追加確認のためですが、サッカーは撮影難易度が高いとされ、カメラも高機能が要求されるとされます。

しかし、特定の選手(ご自分のお子さん)のみ撮れれば良い場合は、そうでもないように思います。

全力疾走で向かってくるお子さんを、ある程度撮れるカメラなら安くても充分と思います。

具体的には、試合中は他の選手は無視してずーっと特定の選手(ご自分のお子さん)だけにカメラを向けて、その間常にピントを合わせつつ、ボールと接触する直前からシャッターを押し連写続ければ、かなり満足できる結果と思います。


しかし、チーム全員のプレー写真を撮る(チーム専属カメラマンや社カメラマン)となると、とてつもなく難易度が高くなり、要する機材は最低でも50万円を超え100万円位は欲しくなるでしょう。

それにつれて、カメラレンズなど大きく重くなり運搬するにも筋力体力が無ければできません。撮影技術もそうしたカメラレンズを振り回して、フレームに収める最速最適手法が必要になります。

10年ほど撮影して腕を磨いているのですが、まだまだ未熟さ感じます。精進せねばと思ってます。


ところで、シャッタースピードが遅い(実はシャッタータイムラグ、カメラの反応の事かもですが・・・)とあったので気になりました。

小学生サッカーなら、1/250秒ぐらいの方が、ボールや手足が適当に動きブレて躍動感があって良いのではないかと思ってます。

個人が特定されないような、後ろ向き画などがあったので参考にしてください。

カメラはニコンD500、レンズはシグマ150-600またはシグマ60-600です。600ミリ(35mm換算900ミリ)の超望遠です。面白いですよ。

でも、予算をはるかに超えますね・・・・スミマセン参考ということで・・・。

書込番号:24537936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/13 13:49(1年以上前)

>mi-ko35さん
返信ありがとうございます。
みな、ここぞと知恵自慢大会をしていますが。
再度聞きます。
もっと細かい連写がしたいってことですよね?
みんなあーだこーだシャッタースピードについて語っちゃってますが。何やったとこで、パシャパシャパシャパシャと、1秒に2.3枚しかNEX5Tは撮れません。

シャッタースピードってのは撮れる枚数とは関係がない。また別の話。

知り合いの犬好きの友人も、前のシャッター押しても遅いから、撮ってるうちにおらんようになんねん。
だからカメラ屋いって、一番シャッターのスピード速い奴頂戴!言うてこうてん。

って大阪弁のおばちゃんが嬉しそうに見せてくれた。

枚数増えたら決定的チャンスも逃さない!って言うほどでもないけど。
今のカメラを予備や、片方お子さんに渡してみるとかもできるから、α6400がおすすめ。今の3倍カシャシャシャシャシャってとれますよ。

書込番号:24542167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2022/01/14 00:43(1年以上前)

NEX-5Tの仕様にある、「速度優先連続撮影時 最高約10コマ/秒」って、ダメなのですかね?

書込番号:24543226

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/14 00:53(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

とりあえず APS-C(1.5倍系)で撮ったかどうかも黙秘なんですか?

書込番号:24543238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/14 10:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ハワ〜イン♪さんの写真のうち、少なくとも2枚はAPS-C機で撮影してますね。
写真のところにD7500とニコンのAPS-Cのモデルが明記されています。

書込番号:24543577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/14 12:26(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

レスありがとうございます(^^)

画像(と仕様)からの撮影距離の推算に役立ちます。

書込番号:24543722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/14 13:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ちなみに小学生のサッカーの主流は8人制ですが、それでもグラウンドのサイズは68m x 50m、あります。
自分の使っているD500(APS-C)、タムロン150-600mmでも、大半はトリミングしています。

少年用8人制コート図 (68m×50m)
http://www3.mahoroba.ne.jp/~masayosi/lailaps/essay/005.html

書込番号:24543835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/15 00:27(1年以上前)

撮影距離を逆算 ※目安

>ほのぼの写真大好きさん

どうも(^^)

添付画像内の計算式などを使って、画像内の被写体と撮影条件から、その撮影時の【撮影距離】を逆算しようとしています(^^;

撮影条件が判っている画像や、トリミングしていないか、トリミングの条件が(計算に反映できるレベルで)明示されている必要があります。

書込番号:24544845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/16 10:10(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
返信が遅くなり申し訳ございません。

RAW撮影はまだしたことがないので、本日やってみたいと思います!
週末は今の所試合が入っているので、皆さんからいただいたアドバイスを1つずつ試して撮っていこうとしています(^^)
パソコンに取り込むことはしていますが、トリミングはまだ簡単なものしかしていないので、そこも勉強したいと思います。

書込番号:24546977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/01/16 16:52(1年以上前)

ニコンの測光モード

>mi-ko35さん

毎週末、試合で撮影、撮影した写真をトリミングなどの編集、大変ですよね。
頑張って下さい。

RAWからの調整、現像を覚えると、ピントが来ていれば、ホワイトバランス、露出、逆光(露出補正)、構図など、多少の失敗は救えます。シャッターチャンスとピントに集中出来るので、撮影がかなり楽になりますよ。

とはいえ、露出、露出補正の失敗、少ないに越したことは無いので、シャッタースピード、絞り、感度の原理、露出補正、測光方式(ニコンのマニュアルの画面コピーを添付、各社で呼び方が違うかと思います。)、AFの方式について、理解すると、さらに良くなるかと思います。

書込番号:24547612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:19(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信が遅くなり大変申し訳ございません。

詳しく説明していただきありがとうございました!
付近の家電店にはNikonの取り扱いがなかったので、近々キタムラに行ってみようと思います。

今使っているカメラでも設定をいろいろ試して撮影してみたいとおまいます!
なかなか自分では設定を変える自信がなく、今まで撮影しておりましたが、皆様のアドバイスで少しずつ変えていけたらと思いました(^^)

書込番号:24550082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:24(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

返信が遅くなり大変申し訳ございません。
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。

そうなんです。
ファインダーがなく、天候によっては液晶が見えにくく撮影がしにくいのも今のカメラを買い替えたいと思った点でもあります。
特に夏の天候が良い日は全く見えず、とりあえず撮ってみると言う感じになっておりました。

シャッタースピードも調整をして、次の試合の撮影をしてみたいと思います!
息子も今の所、高校生くらいまでしたいなと話しておりましたので、長く使用できるカメラをと考えておりました。
皆様のたくさんのアドバイスを参考にカメラ屋さんに行ってみたいと思います!

書込番号:24550088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:33(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん

実際の写真もアップしていただきありがとうございます!
次の試合時にはアドバイスいただいた、1/250に設定をして撮影してみたいと思います。

息子以外にもチームの子を撮影しております。
一度1人に絞ってピントを合わせて撮影してみたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24550107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:36(1年以上前)

>Jokerhahahaさん

返信が遅くなり大変申し訳ございません。

簡潔に説明してくださり、ありがとうございます!
まさにその通り!という感じのお言葉ありがとうございます!

自分で設定も考えつつ、オススメいただいたカメラも検討させていただきたいと思います!

書込番号:24550112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:39(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん

ありがとうございます(^^)
また今週試合予定ですが、コロナの影響もありどうなることか……
次はこのアドバイスでやってみよう!と皆様から教えていただいた設定を1つずつ試していっています。
今までよりも撮影することが格段に楽しくなってきました!多くのアドバイスをありがとうございます。

書込番号:24550115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/01/17 23:53(1年以上前)

皆さまたくさんのアドバイスをありがとうございました🙇‍♀️

現在、試合のたびにいただいたアドバイスを1つずつ実践してみています。
一通りアドバイスを実践した上で、カメラ購入に行動を移そうと思います。
何もわからない、初心者の状態で質問してしまったのですが、親切に詳しく説明をしていただか本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

書込番号:24550124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FDレンズを使いたいのですが…

2022/01/05 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

これを買いました。

EOS kiss MでFD 80-200のレンズを使いたいのですが、マウントアダプタを使用してもマクロ撮影しか出来ません。どうやらそのアダプタだと望遠が使えないようです。どれを買えば良いでしょうか…?

書込番号:24529063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/05 20:50(1年以上前)

EOS Kiss Mで間違いないでしょうか。

であればEF-Mマウントなので、FD - EF-M マウントアダプターを使います。無限遠も出るはずです。

例えばこのようなものです。
https://kakaku.com/item/K0001112179/

書込番号:24529084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/05 20:56(1年以上前)

FD⇒EOS
FD⇒EOS M
と2通り有ると思われます
後者のほうが適合
(かもしれない)

書込番号:24529093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/05 21:04(1年以上前)

焦点工房だとこれですかね。
無限遠補正レンズを入れると、焦点距離が1.3倍になるみたいですけど。

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEF (キャノンFDマウントレンズ → キャノンEFマウント変換)絞りリング付き、無限遠補正レンズ付き
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000777/

書込番号:24529105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/05 21:06(1年以上前)

SEAN_Nさん こんばんは

>EOS kiss Mで

貼られたマウントアダプター一眼レフのEFマウントアダプターで KissMの場合 EF-M マウントですので そのままでは付かないと思うのですが 他にマウントアダプター使われているのでしょうか?

書込番号:24529110

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
はい間違いないです。
マウントアダプタをFD-EOS、EF-EOS Mという使い方をしたのが悪かったのかもしれません。
ご丁寧にURLまでありがとうございます!
こちらを購入すれば問題なく使用できるでしょうか?

書込番号:24529111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:12(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ご返信ありがとうございます。
FD-EOS Mの方のアダプタを使用すれば良いのですね。
画像までありがとうございます!

書込番号:24529118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:16(1年以上前)

>しんす'79さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、無限遠補正レンズというものがあるアダプタでないとダメだったのですね。
URLまでありがとうございます!

書込番号:24529127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは
ご返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。FD-EOS、EF-EFMと2つ繋げている状態です。

書込番号:24529132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/05 21:22(1年以上前)

SEAN_Nさん ごめんなさい

アダプター経由での使用のようですね。

これだと 補正レンズ付きでの使用になりますが KissMでしたら アダプター使わず 直接 FDマウント EF-M 変換アダプターと言う製品が有るので このアダプター探すのが良いと思います。

書込番号:24529141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:26(1年以上前)

>holorinさん
K&F Concept無限遠補正レンズが着いていないようですが無くても使えますか?
知識不足ですみません。

書込番号:24529152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いえいえ、先に記しておくべきでした。
なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
おかげで仕組みが分かりました。
FDからEF-Mで探してみる事にします!

書込番号:24529165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/05 21:34(1年以上前)

>K&F Concept無限遠補正レンズが着いていないようですが無くても使えますか?

EF-Mマウントの場合、フランジバック(マウント面からセンサーまでの距離)が短いので補正レンズは不要です。RAYQUAも補正レンズはついていません(日本製だから?高いのだと思います)。

EFマウントはフランジバックが長いので、補正レンズが必要になります。

書込番号:24529169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/05 21:35(1年以上前)

>SEAN_Nさん
使えそうには思いますが、他の方も書かれているようにFD - EF-M のマウントアダプター使った方がよさそうですね。
FDのアダプターは結構精度がアバウトでも無限遠がでるので高いアダプターでなく、安いK&F Concept とかUrth レンズマウントアダプターで十分ですよ

K&F Concept
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQV42CP/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_QZHHG496WNEZ71DV7RQW
Urth レンズマウントアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B088C2ZQX2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_GA9RWN8R5MQBHHG1AGE7?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:24529170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/05 21:42(1年以上前)

あっ、間違えていますね。
申し訳ありませんでした。

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEM (キャノンFDマウントレンズ → キャノンEF-Mマウント変換)絞りリング付き
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000838/ct605/page1/recommend/

書込番号:24529192

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:57(1年以上前)

なるほど…ご丁寧に解説ありがとうございます助かりました。
E-FMマウントで探してみることにします。

書込番号:24529219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 22:00(1年以上前)

>しま89さん
なるほど…知識不足でした。
貼っていただいたリンクのものを購入しようと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:24529223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 22:02(1年以上前)

>しんす'79さん
ありがとうございます。
FDからE-FMのものを購入しようと思います。

書込番号:24529227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 22:09(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。(TT)

書込番号:24529239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/06 05:02(1年以上前)

FDをEOS Mにつけるなら補正レンズ付きなんて
よほどマニアックな意図のない限り絶対買っちゃだめです

今回の場合EF-EOS Mマウントアダプタはつかっちゃダメという事

https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3VD4XZ

こういう爆安のでもかまわないので
FDからEOS-Mのマウントアダプタをちゃんと買いましょう

書込番号:24529520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

中古カメラの購入

2022/01/04 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

予算上と欲しい仕様の関係からほぼ中古カメラしか買えないのですが、それをネット通販で購入したいのですが辞めといた方がいいと言われています。
まず
1.中古は辞めといた方が良い理由。(目利きが聞かないからとか)
2.通販は辞めといた方が良い理由。
お店で探す場合は2のリスクはないですが、目利きが聞かないなら同じですよね、その場合は店の信頼性ですが、そのようなものもわかりません。
キタムラなら取り寄せ可能とのことですが、それも気に入らなければ迷惑や手数料がかかるので自分で探すしかないのでしょうか?
自分で探せたとしても外観以外は良品か見る目もありません。

どこで買えば具体的によろしいか教えてください。(欲しい仕様だと10万円超えるので「新品を買いないさい」という意見は無しでお願いします)

書込番号:24526679

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2022/01/04 11:01(1年以上前)

>kobuoyajiさん
こんにちは。
自分はカメラ機材を新品実売点・新品通販店・新品通販店・中古通販店・ヤフオク等フリマで購入した経験があります。
中古の場合ですが、通販店で問題ないですよ。
デメリットとしては、現物が見られない事。不具合の対応が店頭持ち込みではなく、運送になるので、やや手間があるくらいです。
それよりも、最近は販売サイトで丁寧に写真が掲載され、中古ランク・保証の有無・傷や動作等詳細情報を掲載されている場所が多いので、むしろ自分で選ぶよりも安心です。
お店ですが、一番はマップカメラ、一番はカメラのキタムラですね。
どちらも実績・信頼のあるカメラ専門店です。
参考にしてみてください。

書込番号:24526691

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/04 11:15(1年以上前)

都内なら詳しい店員さんがいる店、例えばフジヤカメラやマップカメラが妥当でしょう。両店とも通販に対応していますがウェブサイトの画像だと美品とされているものでも傷があったりしますので大きな画面があれば判断がしやすいと思います。※当方は32型で鑑賞

フジヤカメラ→https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/e/ec-usednw_srd/

マップカメラ→https://www.mapcamera.com/

中古カメラも購入しますがもっぱら両店が多いです。キタムラは地元にも数店ありますが店員さんの質がバラバラでこちらのほうが知識が上だった場合もあります。また取り寄せしてもらうと人情で買う羽目にもなるのでお勧めできません。以前キタムラで取り寄せして気に入らなかったら店員さん(年配の男性)にどこが不都合なのとちょっと質問されました。

個人的な経験ではフジヤカメラさんが一番信頼できます。自宅から遠ければ仕方がありませんが遠くても交通費を払って行く価値はありますよ。マップさんは店員によります。※新品なら問題はありません

書込番号:24526710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/01/04 11:16(1年以上前)

お値段的に納得行くものがあるならキタムラがいいと思います
いざとなったらお店に持っていけるというのはやはり安心ですし
キタムラだったら多分行ける範囲にお店あるんじゃないかと思うので

書込番号:24526711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/01/04 11:16(1年以上前)

>kobuoyajiさん

>1.中古は辞めといた方が良い理由。(目利きが聞かないからとか)

 外観からでは良し悪しが分からない。これが一番の理由だと思います。
 次に、練習で使い捨てるつもりならともかく、長く使おうと思う場合、メーカーの修理対応がいつまであるかが問題になって来ます。現行品なら、大抵は生産終了後7年程度はサポートしてくれますが、現行機種だと新品と中古の価格差が少なく、安い中古はサポート切れだったり、サポート終了間近だったりすることがあるので要注意ですね。

>2.通販は辞めといた方が良い理由。

 トラブルがあった時のやり取りが面倒というのが一番です。相手方によっては「メーカーに聞いてくれ」で話にならないケースも考えられます。

 私は、中古はキタムラで探します(他の大手カメラ店の実店舗が近くに無いので)。半年間は保証が付きますし、万一不具合があった場合も、店頭に持ち込んで、実物を前に店員さんと作動確認などすれば、話が早いです。
 確かに、取り寄せてキャンセルの場合、今は手数料(送料)が発生しますが、実物のフィーリングが確認できるので、致し方ないかなとは思います。

書込番号:24526713

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/01/04 11:28(1年以上前)

具体的に狙ってる機材名かいたほうがいいかも
カメラとレンズ別々で買うの?なら適合がありますよ
NETでかうまえに店にちゃんと適合するか確認するのがよろし
店はマップがいいとおもう

書込番号:24526728

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 11:31(1年以上前)

>弘之神さん
>JTB48さん
>シグルドリーヴァさん
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。

やはりキタムラですか。
実は昨日近くの店舗行ったのですが、中古、新品もほとんど置いていなく(中古ミラーレスは2台だけ)昔の面影はなく寂しい限りでした。
JTB48さん言われるとおり、取り寄せしてもらって返品となったら申し訳ないのですので、キタムラなら通販でも自分で納得すれば物は問題ないですか?マップカメラ覗いてみます。お店は当方大阪なので行けません。
大阪駅の地下に中古カメラ店が数店あると聞いたのですが。

またブックオフやセカンドストリートの商品はダメでしょうか?

書込番号:24526732

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/04 11:31(1年以上前)

中古はキタムラの実店舗で買います。近所にキタムラしかないので。ただ最近、それなりにいいものはあまり安くないですね。
通販はヨドバシを使っています。初期不良とかの交換も簡単です。

書込番号:24526733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:88件

2022/01/04 11:47(1年以上前)

https://www.camera-no-ohbayashi.co.jp/smartphone/index.html

大阪だったらメジャーなのはこことかになるんでしょうか
関東民なのでお店に行ったことはないですが
通販は使ったことあるけど

書込番号:24526752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 11:54(1年以上前)

>AE84さん

あまり絞れていないですが、ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272957_J0000033683_K0000575055_J0000008224_K0001045350_J0000017175_J0000018647_K0000634964_K0000782625_K0000910989_J0000023868_J0000026877_J0000027004_J0000027545_J0000029439_J0000029693_K0001146964_J0000031092_K0001201316&pd_ctg=0049

APS-Cのほうが素子が大きいのでいいのですが、マイクロが多くなっています。
予算は5万円までです。(10万円なら新品買えそうですね。

書込番号:24526762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/04 11:57(1年以上前)

>またブックオフやセカンドストリートの商品はダメでしょうか?

私も欲しいと思っている古いレンズをネットで探していたらセカンドストリートで見つけたんですが

カメラ専門店だと商品情報にレンズにカビやくもりがないかとか、ゴミやチリの混入具合とか、AFの動作状況とかの情報がたいてい書かれていますが、その店舗の情報には傷や汚れ具合しか書かれていませんでした

セカンドストリートってカメラ専門店ではないだけに、そういうところまでちゃんと見ているのか不安になりました。
そういう意味ではカメラ専門店の中古の方が安心かもしれません

書込番号:24526765

ナイスクチコミ!5


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 11:59(1年以上前)

ここで良さそうな中古商品があればURL張り付けてもらって紹介してもらったり、見てもらったりしても規約違反にならないのでしょうか?

書込番号:24526768

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/04 12:01(1年以上前)

>その場合は店の信頼性ですが、そのようなものもわかりません。

中古カメラで【商売を継続できてきた、信用と実績】は、十分な評価対象かと思いますが?

捏造可能な「ユーザー評価」よりも、
アフターケアを含めた【販売実績】を評価すべきでしょう。


また、中古でも【保証付き】があります。

新品の場合は自然故障においては店舗の長期保証併用で 5年の保証となりますが、
中古の場合は半年とか1年です。


「考え方次第」ですが、保証期間を元に【1年あたり、何万円かかるか?】と考えると、
低金利ローンで3年払いとか5年払いにするほうが、【1年あたり、何万円かかるか?】という計算では有利になったりします。

※新品の場合は自然故障

落下やや水没などは、自然故障ではないので店舗側の長期保証対象外です。

書込番号:24526773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/01/04 12:09(1年以上前)

>どこで買えば具体的によろしいか教えてください。

例えば東京に在住されていて、『九州のXXカメラ店が良い』と言う情報が提供された場合は、そこをご利用されますか?

あくまで自分の場合は、とお断りしておけば、大阪駅前地下にある八百富カメラです。中古レンズを何本か購入してます。
但し、すべて自分の目視で外観、レンズのクモリ、ホコリを確認した上での購入で、実戦使用でも全く問題なく使えてます。

中古品をノーチェックで購入する、と言うハイリスクな事は自分はしません。
しかし何処でどんな製品をどういう形で購入するのか、はスレ主さんの全くの自由です。誰にも憚る必要はありません。

ただ、何かあったとき=製品購入時に見逃した不具合、顕在化していない不具合があった場合には、
その場で確認しておいた場合の方が、使用時に発覚した場合よりはインパクトが少ないだけのことです。

例えばダイヤルが異様に固いとか、クリック感に乏しく直ぐに回転してしまう、と言った不具合は事前にチェックしてれば
現場でトラブる事も無い訳です。

>自分で探せたとしても外観以外は良品か見る目もありません。

ならば、中古品は購入しないか、不具合リスクを承知の上で購入するか、のいずれかだと思います。

まあ不具合リスクと言っても、『全く不具合が無く新品同様に稼働する中古品』も大勢あります。
たまたま不具合だったら『ああ不幸だった』、スレ主さんの懐は痛むが傍観者は無傷、と言うだけのことです。

書込番号:24526784

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 12:28(1年以上前)

話脱線しますが…
昨日、ジョーシンとコジマのアウトレット行ったら、若カップルでカメラ物色していたり、いかにもとう若者が徘徊していたり、どちらも商品のバーコードを読み取って、隠れるようにしてスマホで価格か何かを確認してました。(女性はなんと専用のリーダーで読み取りスマホ2台で隠すように確認してました)
若カップルの方は男女別々で離れて行動し、男は気に入った商品があるたびに店員に商品持ってこさせて中身細かく確認していました。
何か数点購入していきましたが、このような方が俗に言う転売屋さんなのでしょうか?

どちらも展示品をメインに扱っており、キズのある商品も多く、自分的には大人数が手に触れて乱暴に扱ったかもしれない商品だと思うと、こちらの商品は購入する気になれませんでした。(価格も高いし中古同等以下と思いました)
またこのような人が販売しているかと思うと購入できません。

展示品には幻滅しましたが、個人で新品で買ったものであれば、ネットでも商品はキレイなものもあり難しいです。

書込番号:24526808

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/04 12:31(1年以上前)

>大阪駅の地下に中古カメラ店が数店あると聞いたのですが。

まずは、(私も)大阪駅中央口の南側地下の「八百富カメラ」で。今まで、カメラ・レンズその他いろいろ買いました。
(新品も普通に売っています)

買うときには、そのまま事務的に精算ではなく、店員さんが引き渡し直前のチェックを(今も)客に見せながら行うでしょう。


地下街の工事などで(元の場所は)長期間の休業であっても、再開して客が戻ってくるほどの固定客の層と【格】があります。

店の信用なり実績には【格】が付きますので、関西というか大阪在住であれば、地域の常識のような感じで把握するほうが良いかも知れません。
(これは、老舗のみが有利になるわけではありません。老舗との比較で、新規でも相応の【格】で評価されたりしますが、さすがに1年や2年では「実績」にはなりません)



なお、中古カメラ店といってもピンきりです。

大阪駅周辺には(数年前の段階で)地上地下含めて十件ほどはあったのでは?と思いますが、過半数は骨董品店同然で「実用品として素人が購入すること」には向きません。

書込番号:24526810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/01/04 12:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん
大阪のどのあたりにお住まいかわかりませんが、新阪急ホテルの近くには中古専門のキタムラがありますよ。
フロア違いは新品もあります。
豊中や寝屋川のキタムラには中古も展示してありました。
京都ですが、八幡のコストコの前のキタムラにも少しですがありましたよ。

あとは、大阪駅の中央改札を右に出て、地下に降りてすぐを左に曲がれば八百富写真機店があります。
ここも中古は豊富ですので、お勧めします。

書込番号:24526815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/04 12:38(1年以上前)

kobuoyajiさん こんにちは

1番ですが 中古の場合 以前に誰かだ使っていたわけですので 外観がきれいでも異常が隠れている可能性もありますので リスクは新品よりあると思います。

その為 リスクが心配でしたら手を出さない方が良いと思います。

2番の場合 通販でも 半年保証が有れば 少しは安心ですが やはり実物もて購入の方が 安心感ありますし 故障が見つかっても ネット上での対応 お店での対応より手間がかかると思います。

>自分で探せたとしても外観以外は良品か見る目もありません。

自分の場合 カメラ本体キタムラで購入して 5カ月使ったところで異常が出ましたが キタムラの場合6か月保証が付いていたため 無料での修理対応してもらえましたので 保証は必要だと思いますし 購入後色々撮影し 故障が無いかテスト撮影することで 異常がないか 確認するのが良いと思います。

書込番号:24526822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/01/04 14:22(1年以上前)

キタムラさんも
査定した人次第ですからねぇ...汗

3回に1回位はダメ出しして
無料キャンセルになっています

書込番号:24526960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 14:37(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
どこが良いかと言うのは通販できるところで教えて頂きたかったのです。
言われるとおりなので、中古で買ったときの補償があるところにしようと思います。

書込番号:24526978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2022/01/04 15:09(1年以上前)

>kobuoyajiさん

まずは具体的な機種名を書いた方が良いと思います。
予算の都合で中古の選択は良いと思いますが同じカメラでも購入店で価格が違ったりしますし、中古の価格も上がっているため新品との差がないこともありますので。

中古購入は保証の有無が重要だと思いますからマップカメラの1年保証、キタムラやフジヤカメラの半年保証などを確認した方が良いです。

キタムラは取寄せ可能なので現物確認が可能ですので評価だけでなく、動作確認もしてはと思います。
キタムラだと店舗毎に査定が違うので評価に差がある場合もあります。

ネット通販だと価格は魅力ですが初期不良対応などが良くないことも多いので個人的に店選びが重要だと思いますので店頭購入が良いとは思います。

書込番号:24527029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/04 16:13(1年以上前)

>kobuoyajiさん

>> ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き
>> 予算は5万円までです。

MFT機で探すにしても、

LUMIX DC-GX7MK3 ボディでも無理。
https://kakaku.com/item/J0000026875/

OM-D E-M10 Mark IV ボディでも無理。
https://kakaku.com/item/J0000033682/

多分、探すのが大変かと思います!!

書込番号:24527115

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/04 16:28(1年以上前)

こんにちは。

自分の経験上キタムラは店が多い分担当者の査定に
むらがあるように思います。
A品とB品を取り寄せたらB品のほうが程度が良かったり・・・
その点マップカメラは査定はかなり厳格に行っているような
気がします。写真や説明も細かいです。

ブックオフやセカストはたぶん素人査定なのでやめたほうが無難かな。
買う人が目利きならいいですが、その割にそんなに安くない気もしますし。


>ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き
>予算は5万円までです。

だとするとこのあたりに絞られるんじゃないでしょうか?
↓中古リストです。

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット(標準と望遠 レンズ2本セット)
https://kakaku.com/item/J0000017176/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット(標準 レンズ1本のみ)
https://kakaku.com/item/J0000018647/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

私自身がマイクロフォーサーズユーザーなので、他メーカーは
よくわかりませんけど。
ご参考まで。

書込番号:24527139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/04 16:32(1年以上前)

個人的な経験ではありますが、新宿のマップカメラは「みんなの防湿庫」と言われるぐらい商品が充実しているので、中古はすべてマップカメラで購入しています。
(全国レベルで店舗展開をしているキタムラには敵いませんが。)
通販が前提ならカメラ専門店がオススメです。
基本的に中古はすべて一点モノで相場があります。
似たようなモノはあっても、同じモノはありません。
相場よりも安い場合は何かしらの理由があると思ったほうがいいでしょう。

書込番号:24527145

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2022/01/04 17:02(1年以上前)

>kobuoyajiさん

あまり絞れていないですが、ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き

予算5万なので正直厳しいと思います。
予算の割に欲しい機能が多いのでいつくかは妥協しないと難しいかも知れませんね。

キタムラですが、この辺りが予算内ですね。
パナソニックGX7mkUレンズキット

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2146220269570

書込番号:24527180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/04 17:50(1年以上前)

> 1.中古は辞めといた方が良い理由。(目利きが聞かないからとか)


一年保証がついた中古なら買っても良いんじゃないですか。新品も保証は一年ですからそれ以降は有償修理でしょ。
目利き?なんて、10年カメラやってても中身の電子基盤の劣化や腐食やらは誰も分かりませんよ。見るのは@総シャッターカウント(そのカメラの撮影画像からネットの無償アプリで調べる。基本3,4万回以内の使用頻度の少ないものを買う)、Aレンズの解像不良。撮影した画面の左右端で解像度が違っていないか、です。オリンパス等「雨のなかでも余裕で撮れます」みたいな宣伝している機種も、かえって濡らしまくって隠れた経年ダメージがある可能性が怖いです。
あとは何かあれば返品交換してくれる店で買うしかないです。私自身はヤフオク含め、中古より新品の初期不良に当たった回数の方が多いですね。


> 2.通販は辞めといた方が良い理由。
↑で述べた、カメラのシャッターカウントとレンズの解像不良が自分で見られない、に尽きます。
とはいえ、マップカメラの美品良品ランクならシャッター数10万超えとかはあまり無いですし、レンズ含め気に入らなけりゃ購入数日以内なら交換してくれると思います。売買規約に書いてある「交換対象にならない不具合」以外を何かしら訴えることですね。一度断られても返品の意思をしっかり示して下さい。
マップカメラは売りに行くと分かりますが、他店で値段のつくカメラもジャンク扱いになるなど割と査定が厳しいです。ただし、「中古夜市」の激安セール品は返品出来ないケースもあります。

書込番号:24527244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/01/04 18:09(1年以上前)

追記すると、
マップキタムラBic中古どこで買うにせよ、「2,30万の新品カメラが飛ぶように売れていく店舗において、たった5,6万の中古のためにお客さんと揉めるメリットが店側にあるのか?」を考えてみて下さい。その逆を考えると、個人売買はリスクが高いという事ですね。

書込番号:24527261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/04 18:34(1年以上前)

>kobuoyajiさん

先のスレからの悩んでいるようですね。

ただでさえリスクを伴う中古。
目利きも、外見のみで
動作確認等出来ない、わからないなら、
私は購入しません。

カメラ店以外でブックオフなど、
多くの場合、カメラの詳しい人が査定していません。
だからこそ、ごくまれに、掘り出しものもあります。
でも、それを言えるのはある程度の目利きが出来ての判断です。


冷たいようですが、
製品の状態の善し悪しまでのアドバイスはできません。
実機を確認しても目利きに自信がないなら
あとは、どうするかはkobuoyajiさんの判断しかないかと。

書込番号:24527303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/04 18:34(1年以上前)

>kobuoyajiさん
大阪ですと八百富、梅田フォトが有名ですかね。
通販サイトもありますよ

https://www.yaotomi.co.jp/

http://umeda-photo.com/cgi-bin/s_shop_index.cgi

書込番号:24527304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 20:30(1年以上前)

>BAJA人さん
>with Photoさん
GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。

本日2番めに近いキタムラ行きました。
買えそうなのは古いですが展示品DMC-G8のレンズキットに15MM1.7の単焦点がおまけで付いて7.8万円(税別)でした。それとEOS-M5のボディだけが3.6万円がありました。展示品なので見送ってますが、どちらもこちらの最安より安く、中古と同じ位の価格でした。
これは展示品ですが良いのでしょうか。
その他の店も見ましたが新品では10万では無いと言われました。

書込番号:24527523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/04 20:45(1年以上前)

>kobuoyajiさん

>> GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。

年式が古いです。
・GX7MK2 --- 2015年から2018年 7から4年落ち 恐らく修理可能は、2025年ごろまで

今年は、2022年なので、中古購入後3年間はどうにかなるかと思います。

・E-M10MK2 --- 2015年から2017年 7から5年落ち 恐らく修理可能は、2024年ごろまで

今年は、2022年なので、中古購入後2年間はどうにかなるかと思います。

書込番号:24527548

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/04 22:22(1年以上前)

>kobuoyajiさん

キタムラの場合、ショーケース内に展示されている展示品なら、
荒っぽく扱われている可能性が低いので、選択肢に入れてもいいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

修理期限もありますが、予算を考えるとその辺りは妥協やむなしだと思います。
あと現実的には修理費と買い替えが同じくらい、もしくは買い替えのほうが安い
金額になることも大いにありえると思います。

初期投資を小さくするため年式の古い中古を選ぶ分、そういったリスクが
大きくなるということは、スレ主さんも当然理解されているでしょう。

書込番号:24527733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/04 23:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん

まず「断る事が迷惑」などと考えていたらとても狭い範囲でしか出会いの機会が無くなるし、「送料が勿体ない」などと
言っていたら走り回る時間や労力、車なら燃費や各部の消耗で逆に勿体ない事になるかも知れませんね。

キタムラなら一件¥550の筈だし、嫌な顔など私は記憶にありません。

過去に「委託品がウチに回って来るだけの事、すぐに他店に・・・」みたいな事を言われた記憶があります。

で、中級・上級機になるとちょっと違ってきますが、エントリークラスだと古くても「買ってみたが使わなかった物」と思われる
ほぼ新品に近い「美品・良品」と「雑に扱われ買い替えられた物」と思われる「並品・難あり品」が目立つ傾向です。

個人的に狙いは前者のA・AB品、物によっては選んでもB品までですね。

使い始めてすぐに壊れるか否かは新品でも大差ないので保証期間内にしっかりと使ってみる事が大事だと思います。

それとミラーレス機だと感じる事は「バッテリーの劣化は販売価格・買取価格にほぼ影響しない」のでボディは上々でも
バッテリーは購入後すぐに予備を用意する必要に迫られるかも知れないと言う事です。

勿論、充電不可の劣悪バッテリーが付属する事などは通常無いし、バッテリー自体が欠品でも不良中古なので論外ですが。

なのであまりギリギリの予算で考える事は止めて、少なくとももう一万円位の予算はみておくべきだと感じますね。

エントリークラス・入門機とか言っても結構丈夫で濡らすとかしない限りなかなか壊れない物なので、
最初は操作感や見た目・メーカーの印象など気に入るかどうかで決めれば良いと思います。

気になる物件を取り寄せて触ってみる事をお薦めしておきます。


書込番号:24527845

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/04 23:50(1年以上前)

>ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き

「タッチパネル」を諦めては?

スマホの延長で必要と思っているのでしょうけれど、スマホではダイヤルとか各種スイッチを装備しづらいので、代替機能をタッチパネルが受け持っています。

また、カメラに付属の液晶モニターは(スマホに比べると冗談のように)小さいので、スマホに比べると使い勝手が悪いですし、
慣れずにタッチパネルを押してしまって意図しない動作モードとなってパニクったりする大きな原因になるので、
むしろ撮影の邪魔になるかも知れません。

ただし、上記のように「思うに到る」のは、実際に使って失敗を経験したあとになるので、その経験をする前は疑心暗鬼のままになりますから、
わざわざ経験するために、元の希望通りの仕様にこだわってもよいかも知れませんね(^^;

書込番号:24527884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/05 05:17(1年以上前)

>kobuoyajiさん
まだ、大阪都市部の近くに住んでるだけ良いと思いますよ。

田舎に住んでる人からするともう強制的にキタムラ一択ですから(笑)。

一応、ブックオフや地元の中古屋さんみたいな店あるけど全然商品の
ラインナップが変わらないしね。
田舎なんで買う人もいない、売る人もいないから物の動きが鈍いし。

もう、田舎で中古カメラ・レンズならキタムラを信じて買うしかないです。

GX7MK2は自分もサブ機として使ってますが機能も豊富で初心者向きの
良いカメラだと思いますよ。

書込番号:24528048

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2022/01/05 08:42(1年以上前)

>kobuoyajiさん
>GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。
新品のE-M10 Mark IV EZダブルズームキットやPEN E-P7 14-42mm EZレンズキットが9万円前後でありますよ。
長く使われるなら、予算を少し超えますがEM- 5MK3のレンズセットをお薦めします。性能だけでなく使いやすさも違います。

書込番号:24528162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2022/01/05 11:36(1年以上前)

>kobuoyajiさん

10万まで出せるなら新品でありますよ。

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4545350053352?lp=https%3A%2F%2Fshop.kitamura.jp%2Fpd%2F4545350053352%2F

書込番号:24528353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/05 14:07(1年以上前)

>kobuoyajiさん

僕はカメラに限らず中古購入は
目利きと言うか臭覚?感?ともしもの時の諦め(られる)気持ち
かと思います

目利きについては
保証で代用する事が可能で
特に初期不良(買って使ってみたらおかしい)は
返金してくれる可能性大なので

買ったらとにかく色々使ってみるのが良いと思います

キタムラだってどこだって見た目は査定出来ても直ぐに故障するかどうかなんて判りません

そこが諦めと保証でしょうね

諦めの中には新品レベルは期待しまない(無理)も含みます

撮影目的が何か解りませんが

中古の交換レンズとかも入手したいとの計画があれば
キャノン(EOSkiss)の方が品数も多く価格的にも安価かもしれません


中古をネットで購入するのであれば
保証がある物(店)で入手する
過大な期待はしない

それが出来ないのであれば中古ましては見ずにの購入はお勧めしません





書込番号:24528582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2022/01/05 19:12(1年以上前)

>kobuoyajiさん

私は中古カメラ・レンズの相場を知りたいとき
J-カメラ(https://j-camera.net/)を利用しています。
マップカメラ、フジヤカメラなどの在庫が一括で検索できます。参考まで。

書込番号:24528949

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/06 00:01(1年以上前)

皆さんたくさんの情報ありがとうございます。
とりあえずはヤフオクやメルカリは控え、教えて頂いた実績と信頼のあるカメラ専門店で探していきたいと思います。
値段もヤフオク等と変わらないし、逆に適正価格がどの位かがよくわかるようになってきました。
そして、そうしたときに中古を買うメリットが本当にあるのか疑問に感じることも多々出てきています。

書込番号:24529396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/06 07:14(1年以上前)

自分の個人的には、実機を触れるのであればキタムラ、ネットで買うならフジヤカメラくらいかなと思ってます
最近キタムラはモデルによってはかなり値段を釣り上げてるものもあるので(Nikon New FM2とかNikon F5とか)、他の系列店等と見比べは必要です

マップカメラは...うん...自分の周りでは相当評判が良くないですね...自分はマップカメラで不良に当たったことはありませんでしたが、およそ買い取ったものを検品してないだろというレベルのものまで平気で美品扱いで売ってたりもするようなので、そういう話を聞いて以来避けてます。自身の立地的に実機触れないし

ヤフオクやメルカリは、いわゆる「塾生」のテンプレを書いたようなものを嗅ぎ分けられないのであれば使わないことをお勧めします。
「中古 カメラ 塾生」とかで調べると酷い実態見えてきますよ
カメラの趣味人からは嫌われてる存在です

書込番号:24529580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/06 18:47(1年以上前)

そのフジヤカメラで、故障品に当たりましたね。
原因はファインダーの故障、何も表示されない。
クラス判定は、外観だけなのか?と思ってしまいました。

中古品は、保証期限内によく確かめましょう。

書込番号:24530425

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/06 20:16(1年以上前)

>kobuoyajiさん

中古なら、下記のような感じが無難かと(^^)

【大阪駅(梅田)までの交通が容易】
八百富、梅田フォト

【心斎橋までの交通が容易】
カメラのナニワ

【大阪駅(梅田)や心斎橋までの交通が不便】
近くのキタムラ


なお、新品同様というのは意外と高いですし
(※値付けよりも「市場価値」や「相場」の問題ですので、勘違いしない)、
バッテリーは「ほどほどに使うほうが長持ちする」ので、何年も使っていないバッテリーは新品でもダメになっていたりします。
(非純正で「品質が悪いモノ」は危険です)

そのため、予定外に純正バッテリーを買ったりすると、予算が減ってしまうので、
上記の中古店の1つでも来店して、「思ったより割高だ(TT)」と思えば、延長保証可能なカメラ店や量販店など(※)で、新品を低金利ローンで買うほうが、【使用年数】を考慮すると結果的にお得かも知れません。


(※)延長保証可能なカメラ店や量販店など
いずれも「初期不良交換」ができるマトモな店で。
ただし、初期不良交換の対応期間は要確認のこと。
(店舗在庫も流用在庫も無い場合は、初期不良交換できませんので、そこもチェック)

書込番号:24530560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/07 14:34(1年以上前)

>欲しい仕様だと10万円超えるので「新品を買いないさい」という意見は無しでお願いします


我慢して貯金するって考えは無いのですかね?何百万も貯金しろって言ってるんじゃないです。
たかだか数万円です。現状予算が5万に対して、追加で数万円貯金するだけです。

日々何かを節約しただけでもお金は貯まります。貯まらないような生活なら、デジカメなど使わずスマホとかで充分ではないですかね?そのほうが便利なシーンも多いですし、、、

カメラはやりはじめたら、レンズがいろいろ欲しくなったりするのでどんどんお金がかかってきます。むしろ使い捨てに近い存在のボディですら、購入が厳しい方は無理して使うことは無いと思いますよ。中古ってのはいつ壊れてもおかしくありません。保証自体も1〜3か月くらいでしょう。製品によってはメーカー修理不可能のものもあります。ボディは新品レンズは中古ってのほうが低予算で無難な買い方です。それでも最低10〜15万円くらいの予算は必要でしょうかね?

書込番号:24531594

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/07 18:09(1年以上前)

こんにちは。

最近カメラは高いんですよね。
昔は新製品発売から時間が経つごとにどんどん値下がりしたんですが、
今は値落ちのペースがかなりゆっくりで、モデルチェンジ前でも大して安くならないです。

5年くらい前までなら一個前の旧型が叩き売りされてるのはよくありました。
エントリモデルのWズームキットが5万とか。
OMD EM10初代やmk2なんかは最終価格は39800円でしたねぇ。

カメラ趣味もお金がかかるようになってしまいました(T_T)

書込番号:24531813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/07 18:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん
自称「中古購入プロフェッショナル」
です。

キタムラのネット中古やマップ、フジやカメラ
で程度の良い物を選べば問題ないです。

オススメは、キヤノンeos5d markUです。

書込番号:24531841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/07 22:05(1年以上前)

自分はカメラはやっていませんが

ここに書かれている方でAF以外マニュアル操作で写真撮られている方って

何人いるんですかね?(笑)AFで撮るのならブックオフやハードオフで

取り扱っているカメラで十分かと思うのですが

書込番号:24532231

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/07 22:10(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

いや、ケチ太郎さん、
問題ないとか、言っているけど責任とれんの?

それよりも、何故多くのアカウント取っ替え引っ換えしているの?

書込番号:24532244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/01/14 17:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>ここに書かれている方でAF以外マニュアル操作で写真撮られている方って

当方はそのうちの一人、でございます。
正確には、撮影総数の約95%程度がマニュアル合焦、マニュアル露出での撮影となります。

何故なら、AFも内蔵露出計も、機種メーカーに依らず『それほど信用していない』からです。

書込番号:24544185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400 と SDカードについて

2021/12/27 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

商品撮影の為に初めてミラーレスを購入しました。
SDカードの写真をまとめて削除したいのですが
windows10の場合不具合が起きる可能性があるとあったので
心配になり質問をしました。

いつもはカメラ本体で再生から1日づつ削除をしておりました。
出来れば今までの写真をすべて削除できないかと思います。

2つ目の質問は
本体の撮影で4000×4000ピクセルの撮影をしておりますが
2000×2000ピクセルに変更したいのですが設定が分かりません。

SDカードの初期化と撮影のピクセル変更について詳しい方教えて頂けると助かります。
お手数をお掛け致しますがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24514046

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/12/27 12:06(1年以上前)

>acjqkさん

購入したなら取説に書いてますよ。
取説が付属してないものもあるようですが、メーカーサイトからダウンロードできます。

フォーマットは取説のP307
画像のサイズ変更は取説のP142

自分もWindows10を使ってますが不具合の経験はありませんが、デジカメの場合、使用するカメラでフォーマットするのが基本なので撮影後、PCにコピーするなりして、使用前にフォーマットすれば良いと思います。

削除も画像選択して複数削除可能だと思いますから取説見て基本的なことは調べておいた方が良いですよ。

書込番号:24514156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/27 13:02(1年以上前)

>acjqkさん
上記に書かれています様にカメラにてフォーマットすればSDカードの容量は元に戻りますので再使用出来ます。
画素数は、せっかく高価なカメラを購入させているので出来るだけ多い画素数で撮影されて後でPC等で画素数の縮小されるのが良いと思いますよ、画素数の多い方が綺麗な写真が残せるし高価なカメラを買った意味が無くなります。
それより、容量の多いSDカードの購入をお勧めします。
出来れば128G程度のものを買うと上記の不安は解消すると思います。
128GのSDカードはネットで2000円程度で買えます。

書込番号:24514250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/28 11:13(1年以上前)

>with Photoさん

ページ数まで教えて頂いて助かりました。
不慣れで悪戦苦闘中です。
説明書が付いていなかったので最近は全てPDFファイルで閲覧になるんですね。
画像の不具合もなくなり、新しく撮影をした画像が素早くPCへ取り込めるようになりました。
ピクセルの件も本当に助かりました!
この度は色々と本当にありがとうございました☆

書込番号:24515662

ナイスクチコミ!0


スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/28 11:20(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

ご親切にありがとうございます。
256GBのDSカードを使用しております。
ピクセルが4000×4000で1日平均50枚以上が半年以上あり
最近PCへの接続に不具合がありました。
毎回選択をして画像の取り込みをしておりましたがエラーするようになりました。
1か月単位で1日づつ削除をしており不便に感じていました。
この度は質問への回答に感謝致します。

書込番号:24515671

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/12/28 12:14(1年以上前)

>acjqkさん

グッドアンサーありがとうございます。

最近はコストダウン、レスペーパーなのか取説を付属してない機種がありますね。

スマホ時代なので持ち運びに苦労せずPDFで見れるのは便利だとは思いますが。

商品撮影してアップするならサイズを小さくして撮影するのも良いと思いますが、場合によっては最高画質で撮影してソフトで縮小するのも良いかもしれませんね。
フリーソフトで縮小できると思いますから。

書込番号:24515745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

こんにちは、現在D7000レンズキットを所持しています。
小学5年生の息子のサッカー撮影に適したカメラを探しています。中学でのコートも想定して、超望遠ズームも視野に入れています。
Nikon一眼レフorミラーレスを問わず、動きものに強いもので、レンズ込みで40万から50万の予算と考えた時、おすすめがあったら教えて下さい。

書込番号:24501931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/19 15:45(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
ニコンのZ6Uと70-200mmF2.8をとりあえず購入。

超望遠は来年あたりに予定されてる200-600mmを待てばいいと思いますよ。

もっと予算が出せるならZ9だろうけどこちらはレンズまで考えると
100万コースになるだろうからまずはZ6Uあたりを購入すれば良いと思います。

書込番号:24501965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/19 15:58(1年以上前)

定番は、D7500 + AF-P DX 70-300mmですかね〜。
ご予算が余ってしまい申し訳ないですが。

書込番号:24501982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/19 16:16(1年以上前)

レンズは各社超望遠ズームですね。ニコンはミラーレス分野で遅れ気味なので今ならキヤノンかソニーでしょうか。ソニーなら100-400か200-600、キヤノンは100-500ですね。
ただメカシャッターのミラーレスカメラは連写中にファインダーがコマ送りになる欠点があります。これ結構撮りにくいので自分で確認してからにしましょう。

書込番号:24502004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/19 16:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
すいません書き方が良くなくて、Nikon以外のメーカーも視野に入っています。よろしくお願いします

書込番号:24502006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/19 16:29(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>ねこさくらさん
Nikonの操作性が好きなんで考えているんですが、AFに不安があり悩んでいます

>うさらネットさん
D7500はD7000の後継機なので扱いやすそうですね。
ちなみにD500という選択肢はどうでしょうか?

>たかみ2さん
Canon SONYもいいですよね。その場合スポーツ撮影向きのカメラ本体は?

書込番号:24502025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/19 16:33(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
予算内だとキヤノンならR6、ソニーならα7IIIじゃないですか。

書込番号:24502032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/19 17:00(1年以上前)

>トリプルクラッチさん

 昼間の屋外の撮影で、D7000に18-200のレンズを使用しているなら、D500にAF-P70-300DX、さらに望遠が必要なら、純正の200-500などでいいのではないかとも思ってしまいます。

 時代は確かにミラーレスを向いてるとは思いますが、慌ててミラーレスにする必要がどこまであるか、考慮すべきだろうとは思います。

 
 

書込番号:24502078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2021/12/19 17:15(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
ここではニコンファンが多いと思われるので、他のメーカーはあまり勧められないと思います。

書込番号:24502095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/19 17:26(1年以上前)

>トリプルクラッチさん

書き出した当初はD500/D7500としていましたが、
レフ機の置かれている状況に鑑み (政府答弁?)、D500舎弟のD7500に。

リキ入れ具合に依りましょうか。
さらに言えば、Z系の進化に合わせる資金温存という考え。

因みに私のD7000は、速写体勢ながら昼寝・夜寝。

書込番号:24502109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/19 18:05(1年以上前)

D500 シグマ50-500  小学生サッカー場の手前ゴールラインから撮影

D500 シグマ50-500  小学生サッカー場の手前ゴールラインから反対側ゴールライン撮影

D500 シグマ50-500  500ミリ中学生サッカー

D500 シグマ150-600で撮影 550ミリ

>トリプルクラッチさん

>小学5年生の息子のサッカー撮影に適したカメラを探しています。中学でのコートも想定して、超望遠ズームも


少年団のサッカーをD500+シグマ50-500、シグマ150-600などで撮っていました。

D500はスポーツ撮影ではAFやコスパからも充分満足でした。

息子さんのポジションと撮影位置やスタイルによりますけど、望遠端が500〜600ミリあった方がより対応できると思います。

また、コート近くから撮れるのなら広角側も欲しくなります。

そこで手前から遠くまで撮れるレンズとなると、唯一シグマ50-500(今なら60-600)が最適と考えています。

また、カメラとレンズ合わせてだいたい予算内で収まると思います。

参考に、実際例を提示しておきますので参考にしてください。


書込番号:24502157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/19 18:15(1年以上前)

>トリプルクラッチさん

自分は、家族の部活撮影では換算500mmではフィールドの奥に対しては望遠が足りなくて、
キヤノンのSX50HS(換算1200mm、1210万画素)を使いました。
ただ、超望遠一体型だと、動き物と画質的に厳しくなってきます(1型機+トリミングである程度は対応できると思われ)。
少なくともP950では無理です。

フルサイズ高画素機に超望遠ズームはご予算的にもう一声欲しい感じなので、
現実的には、APS-Cで、実焦点500mm、換算750mm。
あるいはマイクロフォーサーズ機で実焦点400mm、換算800mmあたりになると思います。
これでも望遠が足りなくなることがありますが、どこかで妥協という意味で、今回はこの辺りを。


ニコンなら、D500にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
または、サードパーティの150-600mmレンズあたり、
スレ主さんはD7000をお持ちなので、Fマウントのまま性能アップを図るのが現実的。

ソニーやフジのAPS機に望遠ズーム+テレコンでもいけるかもしれないけれど
テレコン使うと暗くなるから、ISO上げの必要が高まるし、
半導体不足で買いづらい機種も結構多いので、今回は積極的にはお勧めしません。

マイクロフォーサーズなら、
E-M1XにM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISって組み合わせがあります。
ものは良いし、天候を気にせず使えるのは、部活追っかけにはメリットかと思います。
ただ、部活動だと冬の放課後など暗めの時間帯があるわけで、
ここの画質にスレ主さんが満足できるのかがちょっと読めないです。

書込番号:24502175

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/19 18:20(1年以上前)

撮影距離=40~130m、換算f=600~1365mm ※機種名や デジタルズームの記載あり

>中学でのコートも想定して、超望遠ズームも

撮影距離と、焦点距離(換算f、APS-Cなどの実f)とのご参考まで(^^;

書込番号:24502191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/19 19:06(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
D7000の18-140oでしょうか?
ご予算50万円だと標準ズームも買えますね。
フルサイズだと下記です。

Nikon
 D780
 https://kakaku.com/item/K0001222485/?cid=shop_google_00030002
 シグマ100-400oニコン用
 https://kakaku.com/item/K0000945854/

Canon
R6
 https://kakaku.com/item/K0001272147/
 純正100-400mm
 https://review.kakaku.com/review/K0001383775/#tab

SONY
 α7 IV ILCE-7M4
 https://kakaku.com/item/K0001403297/
 シグマ100-400oEマウント用
 https://kakaku.com/item/K0001266474/

D780とR6はSD2枚なので使いやすいです。
D780は電池持ちが良いので1日の撮影だと2本で十分です。
ミラーレスは電池消費量が多いので気温にもよりますが3本〜5本は欲しいと思います。

書込番号:24502270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/20 00:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


>たかみ2さん
R6とα7Bだと動体特にサッカー撮影向きなのはどちらでしょうか?

>遮光器土偶さん
>フリッカー混迷2さん
D500実は憧れて3年くらい価格コム見ていました。ただ、ミラーレスが主流になる流れの中で、しかも今のNikonの状態でいつまでサポートしてもらえるかがやや心配で…

>娘にメロメロのお父さんさん
フルサイズ憧れるんですが、そうするとCanon SONYのミラーレスは予算的に〜400mm望遠ズームが限界でサッカー撮影に足りますか?

みなさんのご意見聞いて
D500+純正200 500 or SIGMA 不安材料  今後が?
α7BorW+SIGMA?         不安材料 スポーツ撮影?
R6+レンズ?             不安材料 スポーツ撮影?純正レンズが高い?


予算的にあっていそうで、もう少し検討してみます

書込番号:24502841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/20 00:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
このデータ参考にさせて戴きます。ありがとうございます。

>koothさん
センサーサイズで丁寧に説明ありがとうございます。

書込番号:24502846

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/20 09:03(1年以上前)

予算があるならやっぱD500がベストチョイスじゃないかな?

書込番号:24503058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/20 11:10(1年以上前)

フルサイズ換算660ミリ ズームを素早く

フルサイズ換算900ミリ

>トリプルクラッチさん

>ただ、ミラーレスが主流になる流れの中で、しかも今のNikonの状態でいつまでサポートしてもらえるかがやや心配で…


? たぶん息子さん小5のあと中学校でもサッカーを想定しているんですよね。それならあと確実に5年間持ちますので充分でしょう。

それと、D500を使ってOVFに慣れたら、Z9以外のミラーレスEVFは戸惑いがありました。サッカーなど瞬間反応が必要な撮影で、目視にタイムラグがあるとイマイチとなり性に合いませんでした。

Z9は衝撃的ですが高杉なので、これから出るであろうZ9EVFスペックのAPS-C版が出るまで、D500を使い続けるつもりです。

まあ、今考えているミラーレスEVFの感覚をご自分で一度確認された方がよいのでは・・・・


>フルサイズ憧れるんですが、そうするとCanon SONYのミラーレスは予算的に〜400mm望遠ズームが限界でサッカー撮影に足りますか?

APS-Cからフルサイズに移行するとレンズが大変ですね。APS-Cで400や600ミリは、フルサイズ600や900ミリ相当でしょう。とてつもなく高額になりますが大丈夫ですか?


>D500+純正200 500 or SIGMA 不安材料  今後が?

 純正200 500ですが、ズーム操作がササット変更するのが面倒です。サッカーのように場面切り替えが瞬時に欲しい時イライラしてしまいます。

それに比べてシグマは直進ズーム操作ができるのでとても楽です。これらも実機で確認された方が良いですよ。

書込番号:24503220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/20 15:01(1年以上前)

D500もD7500も新品も中古もここで見る限りほとんど無い。

90Dはやっと生産が追いついたのか売れないのか?買えるようになってるみたいだけど…

小学生サッカーでも600ミリは欲しいのでaps-cで充分と言うか昼間撮るならフルサイズにメリット無いでしょう。

クロップだと高画素機が要るし、そうなると連射がキツそうだし。

他の方もやんわり言ってますけど、僕も今だとスポーツ撮りならレフ機の方がコスパが良いと思う。

レンズはaps-cレフ機でいくならシグマの100-400がおすすめです。

これのセットだと手持ちでも楽でしかも綺麗に撮れるのでコスパ抜群ですよ。

僕もまだ激しい動き物撮影はレフ機です。

書込番号:24503526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/21 18:37(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
ひとつひとつの疑問に丁寧に説明してくださりありがとうございます。
D500and超望遠ズームに気持ちが固まりつつあるので、週末カメラ屋さんに行き最終決断してきたいと思います。
みなさんありがとうございます。

書込番号:24505453

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング