
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 30 | 2009年8月16日 15:54 |
![]() ![]() |
14 | 16 | 2009年8月8日 14:47 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月2日 00:19 |
![]() ![]() |
17 | 25 | 2009年8月3日 20:34 |
![]() |
2 | 8 | 2009年8月5日 23:12 |
![]() |
55 | 62 | 2009年8月7日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年の運動会ですが、かけっこ 組体操 マーチングバンドなど とにかく動きのあるものを大きく 連写出来る条件で、撮りたいと思っています。 ニコンD5000にタムロン18‐270はいきなり
無謀でしょうか?
バランス的にはカメラ自体ランクを上げたほうが良いですか?
あとX3のほうが画素数が高いのですがそちらも気になります。
よろしくお願いします。
1点

無謀と言うよりこれ位、望遠側ないと撮れないでしょう
これでも足りないかも、
無謀と思う分練習しましょう。
書込番号:9966106
5点

D5000とX3では、触った感じや印象がずいぶん違うと思います。
「がそすう」より、こっちのほうが素人趣味カメラには大事だと思います。
タムロンのAF速度って、どうなんでしょうね?
私のおすすめは予算が許せば「D5000レンズキット+70-300VR」。
70-300VRはいずれ欲しくなるレンズで、望遠の定番です。
X3については、もうすぐモデルチェンジのX3を今つかむより、底値のX2のほうが潔い様な気がします。
書込番号:9966189
1点

kawase302さんに1票
D40でスポーツモードにて使ってますけど、カメラをロクに触ったことのない義妹でもそれなりに画にします。
がんがん連写は必要でしょうけど。
(数打ちや当る方式)
書込番号:9966219
0点

私も、VR70-300がAFが速くていいと思います。近くは、コンパクトデジカメで撮れば
いいのではないでしょうか?
書込番号:9966251
2点

yaisan さん、こんばんは。
D5000とX3、画素数の違いは無視してかまわないと思います。それより、連写を重視するなら、例えばキヤノンの50Dのような、連写性能に優れている機種を考慮されてはいかがですか?ヒット率が上がると思います。
また、この種の質問があった場合によく言われるのが予算です。予算を明記されれば、レンズも含め、より突っ込んだ助言が得られると思います。
書込番号:9966282
0点

>もうすぐモデルチェンジのX3を今つかむより、
え
4月に発売されてもうモデルチェンジですか(^^;
50Dならもうすぐ後継機の発表だと思いますが
書込番号:9966337
2点

タムロンの望遠系レンズはAFが遅いです。止まる時もあります。
D5000レンズキット+VR70-300が正解です。
もしくはX3Wズームキット。
書込番号:9966346
1点

ん?X3って4月でしたっけ??
だったら年明けから新機種のうわさ始動って感じでしょうか。
「もうすぐ」は撤回します。
書込番号:9966347
0点

皆さま早速返答ありがとうございます
予算はすべて15万までならと思います。
知り合いがやはり300倍使っててそれ位あった方が良いみたいです。
近くも撮れるみたいですが。高額ですか?
書込番号:9966411
1点

さ、さん、300倍って何ですか?
300mm?
書込番号:9966429
2点

200oでもいいと思いますけど・・・ 勿論長いほうが便利ですし、ご予算的にもいけますね・・・
果たして、デジタル一眼レフがなかった頃・・・
450oの望遠レンズを付けて、子供を追いかけるママさん、パパさんカメラマンがどれほどいたでしょうか?!
いい時代ですね(笑
書込番号:9966528
2点

童さん
確かにそうですね・・・
約30年前は135(FX)判で300mm(単焦点)を多用、十分画になりました。
(従兄弟の幼稚園、小学校等)
どうも、そのクセが抜けない・・・・(^^;
書込番号:9966617
1点

カメラやレンズは皆さんのアドバイスで決められてくださいね♪
D5000レンズキット+VR70-300mmで決まりかな?w
そして、なるべく早く購入して動体撮影の練習を楽しまれたほうがいいかもしれません^^
書込番号:9966709
3点

さすがに、15万の予算では、キヤノン50Dクラスは厳しいですね。
D5000がお気に入りのようなので、レンズキット+VR70−300でいいんじゃないですか?タムロンの18−270もいいと思いますが、最初に買うレンズはやっぱり純正かな(確たる根拠はありません(笑))。
今は、手ぶれ補正もあるし、デジイチ初心者がいきなり300ミリクラスを使っても、ちゃんと写りますよ。キヤノンKX2レンズキットに70−300をつけてデジイチデビューした人間が言ってるんだから、間違いありません。ただし、記念になるような写真を撮るには、事前の練習が必要だと思います。
と、いうことで、ちょきちょきさんの
>そして、なるべく早く購入して動体撮影の練習を楽しまれたほうがいいかもしれません^^
に、一票。
書込番号:9966921
2点

私もちょきちょき。さんに一票。
土日は量販店が値下げしやすいですし。
書込番号:9966963
2点

>200oでもいいと思いますけど・・・
場所にもよりますが童 友紀さんの言うように200mmでも結構いけると思いますよ♪
10年位前はまだデジ一眼なんて普及してなくほとんどは銀塩一眼レフだったから
全部今で言うフルサイズばかりでした。
望遠も200mmや300mm(フルサイズだから当然そのままの焦点距離)でしたが十分満足出来てました♪
それが今では例えばD5000で300mmレンズは450mm相当の超望遠ですからね♪
運動会で子供さんの迫力ある写真が期待できると思いますよ。
私のはタムロン28-300mm(Model A061) ですがAF速度の点ではやはりいまいちです?
少し古いキヤノン純正のEF75-300mmとの比較でもやはりこちらの方が断然早いです。
だからやはり皆さんがお勧めのD5000レンズキット+70-300VRかX3Wズームキットが無難な気がすると思いますね♪
ちなみに私はレンズ交換が煩わしいのでじじかめさんの言うように近くはコンデジで撮ります。
それとちょきちょき。さんや遮光器土偶さん も仰っているように
なるべく早く購入されて少しでも練習を楽しまれ慣れた方が良いと思います♪
書込番号:9967740
2点

ご意見ありがとうございました。
やはり店でさわってみるのが良いみたいですね
望遠レンズつきだと重量もあるでしょうしD40も気になりますね
あと手ブレ防止機能もありかと
実際にお店では望遠レンズ付けて触らせてもらえるかどうかですが
早速店に行ってみます。
書込番号:9967928
2点

こんばんは
止まってるもの撮るならD5000+タムロンでもOKかもですが、
動いているものはAF速度が最も重要、
お店で試してみるといいです。
(私はD40+18-200VRで何度もシャッターチャンス逃しました。)
ニコンだとD300+70200F2.8とかでないと遅い感じ、VR70300でもAF遅いですよ。
D90ってなぜかD5000よりAF遅いですね。
キヤノンだと手ごろな組み合わせでもAFはそこそこ速いですよ。例:KDX2or3+EFS55-250IS
KDX2or3+EFS55-250ISより遅かったら走ってるところは置きピンでないと無理かもです。
一押しは50D+EF100-400ISですが今買うのは考えてしまうかもですね。
連写は5以上あると何かと便利です。
書込番号:9968178
0点

ホワイトマフラーさん
私も一度は50Dを候補に上げたので、あなたの主張は、よく理解できます。そのこと自体を非難するつもりは毛頭ありません。しかし、スレ主さんは「予算15万」と明記されております。しかも、文面から推測して、今回がデジイチデビューでしょう。私には、50DにEF100-400 IS、それに標準レンズをプラスし、CFやその他の小物をそろえて、15万で収まるとは思えません。
こういう場合、スレ主さんの予算の範囲内で、より良い組み合わせを考えるべきだと思いますが、いかがお考えになりますか?
書込番号:9969215
0点

>実際にお店では望遠レンズ付けて触らせてもらえるかどうかですが
キットレンズの望遠なら店頭につけて置いてある事が多いので使って比較できますよ♪
書込番号:9969355
0点

私は
KDX2or3+EFS55-250IS
を勧めたつもりでした。
軽くていいですよ。
書込番号:9970636
0点

ホワイトマフラーさん。
私の読解力不足でしたか、失礼いたしました。
書込番号:9970683
0点

テクマルさん
私のショートコメント2009/08/07 20:17 [9966528]を補足してもらい、ありがとうございます。
VR70-300は、良いなと思います。・・・
スレ主様
ヨドバシカメラなどの量販店なら、ショーウィンドウのレンズを出してカメラにつけて見せてくれますよ。
全体の重量なども気にしてみて下さい。
書込番号:9971787
1点

皆さまの答にたびたび出てくるAF性能というのはどんな機能ですか?
勉強不足ですみません
連写はD300が良いみたいですね
D5000と比較すると大きさはどうですか?ちなみに私は女性ですが手が大きいみたいです。うちの近所はキタムラさんが一番安いのでそこで見て来ようかと思います。
書込番号:9972309
1点

>皆さまの答にたびたび出てくるAF性能というのはどんな機能ですか?
オートフォーカスつまり
自動でピントを合わせる機能の事です。
タムロンはキヤノン純正やニコン純正に比べればピントを合わせるのが遅いので撮れなくは無いけど
運動会など動く物にピントを合わせるのはやや不利かなと思います♪
書込番号:9972698
1点

yaisan さん、こんにちは。
>皆さまの答にたびたび出てくるAF性能というのはどんな機能ですか?
AF性能という言葉には、いろいろな意味が含まれると思いますが、ここでは、写そうとしたときに、被写体にピントが合うまでの時間が、相対的に長いか短いか、ということになると思います。この点では、ニコン、キヤノンが他のメーカーより優秀(ピントが合うまでの時間が短い)と言われています。ただ、これはレンズに内蔵されたモーター等にも影響されるので、状況によって変わりますが、テクマルさんの仰るとおり、タムロン18-270よりは純正のVR70-300の方が有利ではないかと思います。
キタムラなら、展示品を操作させてもらえると思いますので、動いているものを対象に比較してみてください。
D300は、連写性能が高いのは事実ですが、これに300ミリクラスをつけると、ほぼ確実に予算をオーバーしますので、覚悟しておいてください。
書込番号:9973844
1点

yaisanさん
>D5000にタムロン18‐270はいきなり
D5000板にこの組み合わせで不具合がでているようです。やめたほうが無難と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/#9972276
>連写はD300が良いみたいですね
D300の連写は別物です。たとえると機関銃のようです。子供の運動会ではまず必要ないでしょう。
書込番号:9975067
2点

まだお店に行く機会が無いのですが…今日にも行って来ようかと思います。
D5000にVR70‐300見てこようかと思います。
他にオススメのカメラ機種があれば教えてください。
書込番号:9982268
2点

ちょきちょきさんの早く慣れたほうがいいということばに背中おされました。
D5000レンズキットと純正が間違いないのかなと思いVR70‐ 300にしました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:10006448
2点

こんにちは♪
D5000レンズキット+VR70-300mmご購入おめでとうございます^^
動体撮影は知識よりも経験が大事ですw
これからのフォトライフも楽しまれてくださいね♪
書込番号:10006484
0点



今までデジカメのCanon IXY DIGITAL 910 ISを使ってましたが、
デジタル一眼レフに買い換えることにしました。
今迷っているのは
・Canon EOS Kiss X3
・上のX2
・ニコン D5000
です。
三機のなかで一番撮りやすいと感じたのはX2でした。
(ピントが思うように合ったし操作も簡単だったので)
値段も安い(ダブルズームキットはヤマダ電機で7万円台でした)ので、
X2にしようかと思ったんですが
隣に並んでいたX3を見るとやはり新製品の方がいいのかな、とも思ってしまい・・・。
そもそもX2とX3の違いはどんなところなんでしょうか?
パンフレットを見ましたがいまいちわかりませんでした。
また、ニコンは前々から使ってみたいと思っていて
デジカメを買うときもニコンを最終候補に入れていました。
でも結局買わなかったので今回こそ、という思いもあり
候補にD5000を入れました。(値段もX3と同じくらいでした)
使い心地としては、多少使いにくい部分もありましたが
それは慣れれば大丈夫かな・・・という感じで、許容範囲内でした。
ちなみに私がよく撮るのは風景と人物です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

一番撮りやすいと感じた > 前々から使ってみたい
でしょうね〜
>X2とX3の違い
は
>パンフレットを見ましたがいまいちわかりませんでした。
位ですよ。
当然、違いはありますが
わからないってコトは、あまり興味がなく、使う可能性が低いってコトじゃないかな???
書込番号:9965679
1点

どんぐりです。五感に合った使い易いものを選ぶのが一番。特にファインダは重要です。
私はNikon党員なのでD5000を軽くお奨めします。
書込番号:9965721
1点

違うと言えば違うし、大して違わないとも言えると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030209.K0000027413.00490111110
書込番号:9965931
1点

こんばんは♪
>ちなみに私がよく撮るのは風景と人物です。
使用用途からすると、どれを選ばれても問題ないと思いますが
人物撮影の場合、明るい単焦点レンズがあるとより楽しめると思います^^
予算的に買えるのであれば、単焦点レンズも視野に入れられてみてはいかがでしょうかw
書込番号:9965942
2点

(^ω^かーこ さん こんにちは。
yuki t さんや、ちょきちょきさんが書き込まれているように、どの機種を選んでも、問題ないと思います。機能の違いは、じじかめさんの書き込みを参考になさってください。
参考までに、私が4月末にKX2でデジイチデビューした時に、やはりこの3機種で悩みましたが(KX3、D5000共に発売前で、カタログで比較したわけですが)、動画は必要ない、バリアングルもライブビューも使いそうに無い、昼間、屋外での撮影がメインになるので、ISO感度もあまり関係ない。と考えていったら、KX2で十分との結論に至りました。購入して、屋内撮影も試しましたが、特に問題は感じません。(体育館でのスポーツ撮影等、は別問題ですのでご了解ください)
どの機種を選んでも何かしら不満な点が出てくると思いますが、これは仕方ないことだと思います。店頭で実物に触れて、うさらネットさんが書き込まれているように、フィーリングのあったものを購入されれば良いと思います。
書込番号:9966148
1点

「三機のなかで一番撮りやすいと感じたのはX2でした」
>>>>これダイジです。
「隣に並んでいたX3を見るとやはり新製品の方がいいのかな」
>>>>X3もももう直ぐ旧機です。キヤノンは毎年モデルチェンジですので、新機種の陳腐化速度は早いです。
「そもそもX2とX3の違いはどんなところなんでしょうか?」
>>>こういう「新旧の差」を意識されるのなら、キヤノンはやめたほうが無難です。
私なりのおすすめは上記理由から底値かつ撮りやすいと感じられたX2です。
書込番号:9966151
0点

X2とX3の大きな違いは動画を撮れるかですね。
ただ、コンデジの動画ほど使い勝手の良い感じじゃなさそうなので
あまり有無は気にしないで良いかもしれません。
書込番号:9966181
1点

わたしゃ動画は要らんからX2で充分ですじゃ。
・・・持ってませんが、選ぶんなら♪
レンズのラインナップは、ニコン<キヤノンかな?
書込番号:9966443
1点

(^ω^かーこさん、こんばんは。
初めてのデジイチ購入のご検討とのことですが、ペンタックスのKmはご存知ですか?
Kmは以下の点でオススメです。
・単三電池駆動でいざという場合も安心です。
・右手だけで簡単操作、マニュアルも内蔵されてるので操作がわからない時も安心です。
・ペンタックスのデジイチは、特に風景撮影に重要な、緑色の発色が綺麗です。
・とにかく安いです。ダブルズームキットでも価格コム最安値5万円ちょいです。
ということで、ペンタックスKm、ご検討機種の一つに加えてはいかがでしょうか。
書込番号:9966499
1点

どどどれも良いと思いますが、スリッパ飛ばしで決めたら如何でしょうか。
書込番号:9967361
1点

>スリッパ飛ばしで〜
「明日天気になぁ〜れ♪」って???
書込番号:9967976
1点

ビビッときたX2が一番いいと思います。
AFも速いしきびきび撮れますよね。1000万画素あればA3プリント大丈夫っていわれてます。
動画がネックですが、使わないかもです。音も入ります。コンデジとかケータイで使ってますか?動画はビデオの方が便利です。
バリアングル液晶は人ごみで頭の上からハイアングルで写真撮りたいときや、地面スレスレからローアングルで撮りたいとき威力を発揮します。
ニコンかキヤノンかは絵作りが決め手って言いますが、最初は分からないですよね。
要するにレンズで決めろってことですが、最初はダブルズームか高倍率ズームでしょうから、どちらも遜色ないです。
そのうち大口径ズームや単焦点レンズが欲しくなってきますが、D5000はちょっと古い現行の単焦点レンズなどがAF(オートフォーカス)が効かなくマニュアルフォーカスになってしまうという欠点があります。
一方
X2,X3は全てのAFのEFマウントレンズがAFで使えるという利点があります。また、キヤノンにはEF50mmF1.8IIという9千円で買えるすばらしい写りの単焦点レンズがありますので手軽に単焦点の世界が覗けるという利点があります。私5DM2使ってますがこのレンズはいつも旅行のときはもって行きますね。
一般的に望遠レンズ、動き物にはキヤノンが有利といわれてます。
ニコンは安いレンズと高いレンズ(金帯)は充実してるが中間がないといわれてます。
キヤノンは安いのから高いの(赤ハチマキ)までそろっている、特に中間帯のF4ズームは描写もよくアマチュアからプロまで人気があります。単焦点レンズは比べるまでもなくキヤノンが充実してます。
キヤノンの方がちょっとだけマウント径が大きいのでニコンのレンズもマウントアダプターつけると使えてしまうんです。(キヤノンのレンズはニコンのカメラには着きません)
書込番号:9968394
1点

う〜〜ん。
キーワードは、風景人物主体の撮影で「動画要る?」と「ライブビューで凝った撮影したい?」、でしょうなぁ…。
上記二項目とも「大して…、と云うより要らないかも。」と云う状況なら、安いくて性能も安定しているEOSKissX2に必要なレンズを組み合わせれば良いのではないですかなぁ?
動画も、バリアングルモニター使用必須での撮影も不要なら敢えて、ニコンD5000を選ぶ必要は無いですからなぁ。
X3は画素数が大きくなり、コレに動画が載った程度のモノですからPCハンドリングがシンドイ事を考えると、X2で充分でしょうなぁ。
被写体が風景人物と云う事なので多くの方々が仰る通りメーカーは拘りが無いならイロイロ調べて、実機を触って選んでみるのもまた、楽しみなんですなぁ。
個人的には、X2から更に無駄な機能を省き、より低画素化したEOSKissFのWズーム(在庫僅少だそう。)と云う選択肢でも良いような気がしますな。
浮いたお金で、夜間室内用と云う事で、F値の小さい大口径単焦点レンズやストロボ等を買う方が良いような気がしますなぁ…。
書込番号:9969212
0点

画質はX3とD5000(D90やD300も同じ)互角だと思いますが、画素数の多いX3が少し有利です。
連射はD5000が速いですので、連射重視でしたらD5000か、少し上のD90が良いです。
X2やキスFは画素数も少なく画質もX3に及びませんので、予算問題がなければ見る必要がありません。
書込番号:9969263
1点

ペンタッくんさん お勧めのK-m、およびソニーα300
レンズキットお勧め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211136/#9950758
じゃぱネットたかたで、レンズ込み39.800円もあるそうです。
α300〜380、G1のみ、ライブビュー+高速AF可能です。
書込番号:9969744
1点

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
>yuki t さん
そうですね・・・。
確かに、X3は動画ができるということでしたが
あまり興味はありませんでした;;
>うさらネットさん
使いにくいものを選ぶと、写真を撮ることが少なくなるかもしれませんよね。
D5000も店頭でもう一度触ってみようと思います。
>じじかめさん
確かに違うといえば違いましたね。
よく確かめもせず、すみませんでした。
>ちょきちょき。さん
わかりました。ありがとうございます。
予算が余ったら買ってみたいと思います。
>遮光器土偶さん
どの機種を選んでみても問題ない
ということですので、とりあえず店頭で触って決めたいと思います。
ありがとうございました。
>kawase302さん
どうしても「性能は新しいほうが良い」というイメージがありました。
きちんと比較してから購入してみたいと思います。
>乱ちゃん(男です)さん
よく調べもせず、すみません。
動画が撮れるということですが、あまり(私には)必要性は感じませんでした・・・。
>ペンタッくんさん
ペンタックスのKmは、調べていませんでした。
これから調べてみたいと思います。ありがとうございました。
あと、リンクのフォトリスト見ましたが
とても素敵な写真ばかりで感動しました。
>うる星かめらさん
スリッパ飛ばしですか(笑)
どれでも大丈夫ということですね。ありがとうございます。
>ホワイトマフラーさん
>1000万画素あればA3プリント大丈夫っていわれてます。
少し安心しました。画素数が少ないのが不安でしたので・・・。
また、ニコンとキャノンの違いもよく分かりました。
ありがとうございました。
>馬鹿なオッサンさん
>「動画要る?」
要らないと思っています。IXY手放すわけではないので・・・。
>「ライブビューで凝った撮影したい?」
そこまでは考えていません。
あっても結局宝の持ち腐れとなってしまうと思います(これまでの経験からして。
>うる星かめらさん
>画質はX3とD5000(D90やD300も同じ)互角だと思いますが、画素数の多いX3が少し有利です。
そうなんですか。
検討してみたいと思います。ありがとうございました。
>AXKAさん
安いですね!
調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9970155
0点



はじめまして。
よくここの口コミで紹介される、
高感度(ISO)のノイズ比較のURLをご存じの方いらっしゃいませんか?
海外のHPです。
ブックマークを削除してしまいまして・・・
よろしくお願いします。
0点




機種選定のポイントを教えて下さい。
私はフィルム一眼レフしか使ったことがありません。
当時の私の選定基準(レンズ含む)は
1.耐久性
2.バーッテリー
3.フォーカスの速さ
4.シャッタースピードの可変(たいがいクリアしてましたが)
3.明るいレンズ付き(F値)
5.できれば望遠ズーム付き(当時の数値で35〜70+70〜210)もちろん明るいもの
程度でした。
主な使用方法は完全オートか、絞り優先(被写界深度優先)でシャッター速度を見ながらでした。
(もちろんシャッタースピード優先もたまに使っていましたが)
デジイチ(っていうらしいですね)では
他にどんな点に留意して検討すればよいのですか?
液晶テレビみたく、画像(変換)エンジン?みたいなパーツがあって
重要なファクターになるのでしょうか?
ISOはすごい感度になるようですが、当然、その分荒い粒子になるのですか?
フィルム時代だからという訳でもないのでしょうが、
ニコン、キャノンのブランド力は絶大で、パナ機種が売れ筋NO.1という
現代とは隔世の感があります。
レンズも同様で、私の超偏見ですがシグマなどを買うには
多少勇気が要りました。(使っている人すみません。今はきっと違うのでしょう)
本体はデジタル化で家電メーカーがどんどん参入してくるのは
何となく分かるのですが、各社についているレンズの品質って
どうなんでしょう?
各社で提携しているメーカーがあるのですか?自社製品(子会社含む)ですか?
とりとめのない超初心者の質問ですが、よろしくお願いします。
0点

1.耐久性
デジタルとフィルムの大きな違いの一つに、現像代が要らない。。。つまり、いくらシャッターを押してもお金がかからないというメリットがあります。
従って、シャッターボタンの耐久性・・・と言うのに着目するのも一つだと思います。
逆に・・・10年使えるか?とか・・・このような耐久性にはあまりこだわらない方が良いでしょう。。。
デジ物ですから・・・バージョンアップが速くて、2〜3年もすれば性能的にはスグに陳腐化します。
防塵防滴・・・も、あまりこだわらなくて良いかな?よほどの使用環境でない限り、この耐久性が必要になる場面は少ないでしょう?
2.バッテリー
バッテリーの燃費の良い物がありがたいですが・・・これは、カタログスペックを見ても良く分からないし・・・最近のカメラで以上に燃費の悪いというのも聞きませんね?
3.フォーカスの速さ
コレは、デジイチでも重要ですね♪
4.シャッタースピードの可変
トーぜんですね。。。できれば1/8000秒が出る物が良いですかね?
5.明るいレンズ
最近は、ズームレンズがキットレンズ(ボディとセット販売)として売られていますので・・・
いわゆる明るいレンズ(単焦点レンズ)が装着している製品は無いです。
大概18-55mm程度の焦点距離でF3.5-5.6というF値も可変する物が主流です。
明るいレンズが欲しければ、ボディとレンズは別々に購入する必要があります。
ちなみに、デジタル一眼レフの撮像素子(フィルムにあたる部分)の主流は、APS-Cサイズフォーマット(約24x16mm)ですから。。。
同じ焦点距離のレンズを使用しても、写る範囲(画角)が狭くなります。
APS-Cサイズのデジイチに50mmのレンズを装着して写真を撮影すると・・・フィルムカメラ(35mmフィルムサイズフォーマット=約36x24mm)に75mmのレンズを装着して写真を撮影した映像と同じように写ります。
つまり・・・APS-Cで撮影すると、1.5倍望遠に写ると言う感じです。
6.望遠ズーム付き
これも「Wズームキット」と言う形で標準ズームと望遠ズームの2本がセットになったお得な商品が発売されていますが・・・
より高性能な望遠ズームレンズが欲しければ、最初から別途望遠レンズを買い求めた方が良いでしょう。
〉ISOはすごい感度になるようですが、当然、その分荒い粒子になるのですか?
デジイチのもう一つのメリットがこの「ISO感度」では無いでしょうか?
わざわざフィルムを交換する事なく、1カット毎にISO感度を変更する事が出来ます。
ISO800や1600も気軽に使えますし。。。ノイズ耐性に優れた機種ならば、フィルムより綺麗では無いでしょうか?
キヤノンやニコンのフルサイズ(フィルムカメラと同じフォーマットサイズ=35mmフィルムサイズと同じ大きさの撮像素子)カメラだと。ISO3200や6400という途方もないISO感度が実用的に使えます。。。
フィルムではおいそれと撮影出来なかったような暗所(インドアスポーツや音楽ライブ等)での撮影が、屋外撮影のような感覚で撮影できてしまいます。
つまり・・・フィルムでは撮れなかった物が撮れる。。。
デジタルのアドバンテージの一つだと思います。
ISO高感度撮影時のノイズの少なさ(これもカタログでは分かりませんが)に、着目して見る必要があるかも??
ご参考まで
書込番号:9938596
1点

カタログで見られる機能の有無や数字の大小も、まぁ、大事でしょう。
"そういうの"が好きな人もいるでしょう。
ご存知のように、数字や機能は日進月歩のデジイチにおいては陳腐化します。
なので、数字や機能に溺ると、自ら、自分の愛機を早期陳腐化させることになります。
一方、結構重要なのが、メーカーのすききらい。
それに、触った感じや、ボディの作りの良し悪し、絵のすきずき。
これ、結構、違うもんです。
こういう非数字性能は数字性能に比べて進歩速度は遅く「熟成」と呼べるものです。
趣味の道具なので、こういうファクターもバーッテリーと同様に重要だと思いますよ。
私はこの目線でカメラを選ぶので、2004年製造のカメラ(S3-Pro)でも今も新鮮に使えています。
書込番号:9938676
1点

やっぱり24さん、こんにちは。
ご存知かと思いますが、今は手ぶれ補正というものが存在します。レンズの一部、またはセンサーをジャイロ等で安定させ、手ブレを軽減するシステムです。
ニコン、キヤノンは、レンズにこのシステムを組み込んでいます。オリンパス、ペンタックス等は本体み組み込んでいます。
つまり、ニコン、キヤノンの場合は、レンズを購入する際にこの点を確認する必要があります。また、当然ながら、手ぶれ補正を組み込んだレンズは、割高になる可能性があります。反面、ファインダーで手ぶれ補正を確認できるので、望遠やマクロ撮影を手持ちでするとき等に便利です。
オリンパス、ペンタックス等の本体に組み込んである機種では、逆にどのレンズをつけても効果は得られますが、ファインダーでの確認ができません(と、私は理解しています)。
したがって、「手ぶれ補正など関係ない。」と言い切れる方以外は、この点も重要なポイントになるかと思います。
書込番号:9938848
1点

>ニコン、キャノンのブランド力は絶大で、パナ機種が売れ筋NO.1という現代とは隔世の感があります。
昨年までは両社でシェア80%ですから、あいかわらずキヤノン、ニコンが双璧です。
売れ筋NO1はここ価格.COMだけでしょうが今年になりマイクロフォーサーズは上位にくいこんでますね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
>レンズも同様で、私の超偏見ですがシグマなどを買うには多少勇気が要りました。
それは30年前のイメージですね。
30年くらい前にタムロンがSPシリーズを出しカメラメーカーに肩を並べられるレンズを出してきました、今のシグマは超音波モーター搭載、手ブレ補正機構搭載と画質だけでなく機能的にもカメラメーカーに匹敵するものを出してます。(今のシグマはカメラメーカーでもあります)
>本体はデジタル化で家電メーカーがどんどん参入してくるのは何となく分かるのですが、各社についているレンズの品質ってどうなんでしょう?
参入したといってもソニーはコニカミノルタのレンズの流れをくみ、高級レンズはツアイスですし、パナはライカのレンズです
書込番号:9938886
1点

@シャッター周りの耐久性はフィルムより上がっていると思います。
デジタルですと失敗を考えずにどんどんシャッターを切りますから
フィルムでは考えられない位撮るようになると思います。
でも中身は電子部品が多くなりましたので、実際はどうでしょうか?
デジタルですとニューモデルの登場も早く、ボディを2〜3年で入れ替える
人も多いと思います。
Aバッテリーはメーカーでも機種によっても変わります。
購入予定カメラの仕様を参考にすれば良いと思います。
BFAの早さについてはまだ、キヤノン.ニコンに一日の長が有ると思います。
これも実機を触って確認した方がいいでしょう。
残念ながら明るいは別途購入するしか無いです。
C中級機以上で1/8000入門機で1/4000秒はクリアーしていますよ。
Dダブルズームキットを購入すれば35nn換算28mm〜200mm又は250mmまでの焦点距離はカバー
出来ます。ズームレンズ付きでは概ね、F3.5〜5.6がほとんどです。
一部オリンパスではF2.8-F4でオリンパスE-3 最速キットE30レンズキットF2.8-3.5がありますが、フォーザスと言う規格のカメラです。
>画像(変換)エンジン?みたいなパーツがあって重要なファクターになるのでしょうか
そう理解して良いと思います。画像エンジンで色味.連写.ノイズ等に関わる
重要な心臓部です
>ISOはすごい感度になるようですが、当然、その分荒い粒子になるのですか?
これに関してはフィルムとは比較にならないです。ISO1600や3200が十分使える
機種も有りますし6400もと言う機種も有ります。
同然ISO100で撮るよりは荒れますが、フィルムでは撮れなかった物が撮れます。
>ニコン、キャノンのブランド力は絶大で、パナ機種が売れ筋NO.1という現代とは隔世の感があります。
いやデジタルも一眼レフのシェアや売れている機種はキヤノン.ニコンがダントツでは
ないですか?瞬間的に他メーカーの機種が上に来ることは有るかもしれませんが。
デジタル一眼はフルサイズ.APS-C.フォーザス.マイクロフォーザスと撮像素子の大きさの
違いが有ります。それぞれメリットデメリットが有ります。ググって見てください。
>各社についているレンズの品質ってどうなんでしょう?
どのメーカーも悪い事は無いですキットレンズで普通に撮せます。フィルム時代もそうですが、高いお金を出せばいいレンズが買えるのは今も昔も変わりませんよ。
>各社で提携しているメーカーがあるのですか?自社製品(子会社含む)ですか?
レンズですか?ソニーはZEISSパナソニックLEICAが提携先としては有名です。
>私の超偏見ですがシグマなどを買うには多少勇気が要りました。
今はそんな事は有りませんよ。シグマ.タムロンは安価で性能の良いレンズを沢山
出していますよ。ただ、AFの早さだとかピントの精度だとかは純正に歩が有るのは
事実ですが、写りに関しては純正を凌ぐ物も有りますから。
長くなりましたが、こんな所でしょうか。
書込番号:9939125
1点

やっぱり24さん こんにちは
すでにいろいろアドバイスが書き込みされていますが・・・・。
過去に使用されていた一眼レフは何でしょうか?
またレンズなどは残っておられるのでしょうか?
書込番号:9939130
0点

やっぱり24さん、こんばんは
私もですがシグマには、多少抵抗あります
以前使っていましたが、フィルターの付け根がいきなり外れたり、フレアーがキレイでありませでした。(風景が好きなので)タムロンは、ここ何年か使っていますが、問題ありません。信頼性があります。
家電メーカーのレンズの品質について
●ソニーは
もともとミノルタが→コニカミノルタに変わって→ソニーに変わったので、ミノルタなどのレンズ技術と、ミノルタからのレンズ財産に+ソニーと提携している、カールツァイスのレンズが使えます。
●パナソニックは
ライカのレンズを使っています。
もともとは、オリンパスのカメラがベースだったので、マウントがオリンパスと同じなので、オリンパスレンズも使えます。
やっぱり24さん、私はカメラ選ぶ条件には、実物をさわって、グリップ感覚も重要にしています。
あと、今持っているレンズ財産も重要ですねぇ〜。
ちなみに、私はペンタックスとニコンを愛用しています。
書込番号:9939583
1点

ど素人に、たくさんのレスありがとうございます。
さすが、みなさんお詳しい!
みなさんのレスを総合すると私の陳腐な疑問に対し、ほぼ完ぺきな回答となります。
最初に書くべきだったのかも知れませんが、コンデジ(で合ってたかな)は持っています。
それこそ家電メーカー・パナのTZ7です。
動画も含め、この機種の性能の良さにびっくりしています。
家族旅行、運動会を除く学校行事などは、ある意味、TZ7で十分です。
ところが昔々、一眼レフを持っていた人間の性が、むずむずとしてきたんですね。これが(笑)
レスにも書いていただきましたが、技術革新は日進月歩で、数年前は、とても手の届かなかった価格帯が、
入門機(?)なら、私の金銭感覚で、あと一歩のところまで、きてるんです。
(財務大臣の感覚とは違います 泣)
やはり同じポートレート一つ撮るのにも、コンデジの「モード」でなく
自分の好みの値で何種類か撮ってみたくなるのが心情ですよね。
私は奥行きのある写真が好きです。
例えば、花畑で、手前の花と子どもまではピンがきて、あとをぼやけさせるのか、
手前の花をわずかにぼかし子どもにピンを合わせ、その後ろは完全にぼやけさせるのかetc
のっぺり全部にピンがきている写真って個人的にはつまらないと思っています。
だから絞り優先で撮っていました。(過去形なのが悲しい・・・)
おかげさまでデジイチのおおよその特徴、押さえるべきスペックは半分くらい理解できたと思います。
最低限、自分が必要とするスペックを押さえておいて(これから勉強します)
あとは、実機を実際に何度も触って自分の感性に合ったものを選べば良いわけですね。
書込番号:9939878
0点

やっぱり24さん
じっくり選んで、楽しいデジイチのフォトライフを過ごして下さい。
いいカメラとの出会いを祈っています。
書込番号:9939925
1点

は〜よく解らん?
いっぱい。丁寧にレスしてる人もいるのに、自分の事ばっかりジャン!
一人一人にお礼言う気持ちが有っても良いと思うぞ!
書込番号:9940051
0点

こんばんは
カメレスですが、
私的にはISO感度、レンズのラインナップ、下取り価格、
これでニコンとキヤノンに絞られ、
F4ズームとL単が必要ならキヤノン
F2.8ズームだけでいいならニコンという感じです。
無論軽いのも性能なら、オリンパスやマイクロフォーサーズも選択肢に入りますね。
書込番号:9941053
1点

◎ローレンジャーさん
おっしゃる通り。ここの板のマナー違反ですね。
あらためてレスさせていただきます。
◎#4001さん
項目ごとの丁寧なレスありがとうございました。
>シャッターボタンの耐久性・・・と言うのに着目するのも一つだと思います。
なるほど〜。これって全くの盲点でした。
◎kawase302さん
>数字や機能に溺ると、自ら、自分の愛機を早期陳腐化させることになります。
デジタル家電って、本当にそうですよね。フィルム一眼レフの時には、そんなことなかったのに。
よく肝に銘じておきます。
◎遮光器土偶さん
>ソニーはコニカミノルタのレンズの流れをくみ、高級レンズはツアイスですし、パナはライカのレンズです
つまり、もし気に入ったンら安心して購入すればよいわけですね。
◎Frank.Flankerさん
>>レンズも同様で、私の超偏見ですがシグマなどを買うには多少勇気が要りました。
>それは30年前のイメージですね。
大変失礼しました。「ボディメーカーのレンズを使うが基本だよ」と教えられたのが
完全に擦り込み現象となり、抜け出せませんでした。
◎R38さん
>>画像(変換)エンジン?みたいなパーツがあって重要なファクターになるのでしょうか
>そう理解して良いと思います。画像エンジンで色味.連写.ノイズ等に関わる重要な心臓部です
なるほど〜。これって自分の感性にあっているかどうかの世界ですか?
◎C'mell に恋してさん
ここに書くのが恥ずかしい超旧式です。ニコンのオートフォーカス初期のものです。
レンズは管理が悪く、カビが生えてしまいました。(泣)
◎P.D.Hさん
>私もですがシグマには、多少抵抗あります
カメラ同様、レンズへの思いも人、それぞれなのですね。
私の場合は上記のあやふやな?理由ですが、P.D.Hさんは実際に使用されての抵抗なのですね。
当分は資金(財務大臣)の関係で購入できそうもないので(泣)じっくり選ぶ時間は∞です。
◎ホワイトマフラーさん
下取りも考えて購入するのは賢明ですね。
もちろん性能、自分の感性に合うかどうかが購入の第一ポイントだとおもいますが。
書込番号:9941283
1点

やっぱり24さん>>>>
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます♪
素直で4641。
書込番号:9941288
1点

やっぱり24さん、おはようございます。
皆さんへの返信、ご苦労様でした。ただ、単なる勘違いとは思いますが、
>ソニーはコニカミノルタのレンズの流れをくみ、高級レンズはツアイスですし、パナはライカのレンズです
は、Frank.Flankerさんの書き込みですので、そちらへご返事をお願いします。
なお、「迷ったら純正」は、今もよく言われてますが、実際、シグマ等のレンズメーカーも見劣りするとは思いませんし、純正には無い特徴的なレンズも製作しています。私は、シグマの18-125 OS HSMを所有してますが、十分満足しています。
書込番号:9941663
1点

やっぱり24さん こんにちは
そうですか〜。
カビてしまいましたか〜。
もし使えるレンズがあるのであれば、機種選択の際に考慮するのも
良いかと思ったんですよ〜。
しかし、使えない状態であるなら、どこのメーカーにされても悪くない
とも言えますね〜。
私的には、APS-Cがバランスよく使いやすいと思いますが、ファインダー
の見え方が、小さく感じると思いますので、その部分が気になるかという
問題でしょうね〜。
また、フルサイズと違いポートレートなどを撮影すると背景がぼかしにくい
などもあるので、メインの被写体によって得手不得手がありますね・・・。
まあ、後は機材の大きさ重さ値段などでしょうね〜。
書込番号:9942947
1点

◎遮光器土偶さん
大変失礼しました。ご指摘の通り単なる勘違いです。
>今は手ぶれ補正というものが存在します。レンズの一部、またはセンサーをジャイロ等で安定させ、手ブレを軽減するシステムです。
>ニコン、キヤノンは、レンズにこのシステムを組み込んでいます。オリンパス、ペンタックス等は本体み組み込んでいます。
この部分、とても興味深く読ませてもらったのに、何でレス忘れたんだろう。。。
ニコン、キヤノン対応のレンズはすべてシステムが組み込まれていると理解してよいのでしょうか?
レンズ組み込みの方がレンズのコストが高くなるのでは?
逆に本体組み込みの場合は、本体のコストが高くなるのでは?
書込番号:9943399
0点

ニコン・キヤノンの場合ですが全てのレンズにてブレ補正が付いてる訳ではありません。
ニコンの場合はVR。キヤノンの場合はISとレンズに表記されてます。
そして概ねですが高い傾向があります。
ボディ内補正の場合ですが、付いてるからと言って高いと言うわけではないようです。
ファインダーの安定と言う恩恵は無いですが、全てのレンズにてブレ補正が付くので
コストパフォーマンスで言えば宜しいかと思います。
書込番号:9943415
1点

やっぱり24さん、こんばんは。
やっぱり、勘違いでしたか。誰にでもあることです。私は、気にしませんのでご心配なく。
乱ちゃん(男です) さんも仰るとおり、すべてのレンズに手ぶれ補正が内蔵されているわけではありませんが、例えば、キヤノンのKX3のダブルズーム、18-55と55-250はどちらも手ぶれ補正内臓で、単独でもかなりリーズナブルです。
ちなみに、シグマはOS、タムロンはVCという記号がついたものが、手ぶれ補正内臓のしるしです。
一度、店頭で試してみれば分かると思います。
書込番号:9944010
1点

◎乱ちゃん(男です)さん ◎遮光器土偶さん
分かりやすい解説ありがとうございました。
当板は私にとって永久保存版になるでしょう。
「一眼レフ フィルムからデジタルへ 初心者の素朴な疑問にお答えします」が
概ね完成したっていうのは大袈裟でしょうか?
本当に「かゆいところに手が届く」素晴らしいレスのオンパレード、ありがとうございました!
書込番号:9944217
0点

ニコン・キヤノンのようなレンズに手ぶれ補正ディヴァイスを組み込む方式に一日の長がある。
両社ほどの有形無形の蓄積がある企業で本体内手ぶれ補正機が開発出来ない訳がない、
要するに『レンズでシバる』作戦だ。
本体内補正機をメインにしたら、その1台で完結してしまうのだ
システム構築でユーザーから金をさらに吸い上げるには、レンズ内補正が有利である。
ソニーαはこのような狡猾さに欠けている。
ユーザーの側に立ち過ぎると自身の首を絞めることになる。
書込番号:9944418
1点

◎ハーケンクロイツさん
つまりニコン、キヤノンはレンズ(=周辺機器?)で縛って、さらに儲けようとしているってことですか?
書込番号:9946162
0点

儲けること=企業が存在すること(存在意義)なわけです。
ことDSLR事業では旧来の(SLR時代からの)レンズによる縛りの意味は大きい。
上代が高い高級レンズでユーザーを縛り、システムの構築でさらに縛り
定期的にカメラ本体のUP-DATEをすることで上級指向に弾みをつけさせ・・・
もうこうなれば蛇に睨まれたカエルと同じです。
書込番号:9946193
1点

>>ソニーαはこのような狡猾さに欠けている。
(ハーケンクロイツさんでも、こんな事書くのね。)
レンズ内で補正するコストはかけてませんが、その分、別のところ(笑)にコストをかけて、
充分に採算がとれるように高価になってますのでご心配なく。
>>やっぱり24さん
>>レンズ(=周辺機器?)
ボディがレンズの「周辺機器=おまけ(笑)」かもしれませんよ。
または、卵と鶏の関係に似ていると思います。
ハーケンクロイツさんが仰ってるのはそーゆう事らしいです。
書込番号:9946206
1点

◎ハーケンクロイツさん
>ことDSLR事業では旧来の(SLR時代からの)レンズによる縛りの意味は大きい。
>上代が高い高級レンズでユーザーを縛り、システムの構築でさらに縛り
それって、明るい単焦点レンズを指しての話ですか?
◎と ら ね すさん
>ボディがレンズの「周辺機器=おまけ(笑)」かもしれませんよ。
そういう発想って面白いですね。結構現実的なのかもなあ。私には分かる由もありませんが。。。
書込番号:9948340
0点

顧客離脱防止用『縛りレンズ』=新興宗教の壷のようなものです。
とにかく「これさえあれば明日の巨匠も夢ではない・・・ヒッヒッヒッ」と
夜な夜な眺めては、価格コム掲示板に「レンズ沼に落ちますた〜〜〜(笑」と
書き込まずにはいられなくなるようなレンズです。
さらに「嫁に内緒で買いますた、どうしましょ〜〜〜(笑」と書き込む人もいます。
書込番号:9948476
0点




長いこと写真やってますが防湿庫というのは見たこと有りません、
広角じゃないですか。
使っていればカビはまず大丈夫。
書込番号:9937334
1点

カメラを趣味でやっていくと必要になると思いますよ。
写真を趣味でやって、毎日写真を撮ってカメラを持ち出しているとそれほど必要じゃないかも。
と、冗談は抜きにして、日本は湿気が多い環境なので使わないレンズに
カビが生えないようにするのは必要だと思います。
密閉できる容器に入れて、吸湿+防カビ剤を入れておいて、最初のうちは
それでもいいと思います。
キタムラ等に吸湿+防カビ剤は売ってます。
書込番号:9937345
1点

参考になりました。
とりあえず当面は防湿妨カビ剤にしてレンズを増やしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9937400
0点

防かび剤より 毎日使ってやるのが一番よいです。。。
書込番号:9938177
0点

毎日も使いま(使えま)せんし、防湿庫も使ったことがありませんが、
カビも生えたことはありません。
と、いうことで、保管場所の環境しだいです。
カメラバッグ(布製または、アルミ)に防カビ剤を入れて保管しています。
それも、クローゼットに。
ご心配でしたら、
たとえば、HAKUBAの「ドライボックス」のような比較的安価な物(樹脂製で乾燥防カビ剤を使用する2000円程度)もありますから
買われては?
書込番号:9941232
0点

急いで買う必要はないと思いますが、買っておくとなんとなく安心できます。
書込番号:9943010
0点

一般論です。
風通しのよい家にお住まいの場合、人が生活する環境においておけばOKです。
団地とかマンションとか、コンクリートに囲まれている場合は、しっかりした防湿庫を用意すべきです。
また、一度カビが出てしまった場合は、防湿庫の中でもカビが消えるわけでなく、成長が止まるわけでもありません。
書込番号:9945476
0点

ホームセンターで売ってる食品ストッカーの類のパッキン付きのケースが便利ですよ。
積み重ねもできますし、ちゃんとシールがかかります。
それに防湿・防かび剤を入れておけば、ドライボックスよりもさらに安上がりです。
書込番号:9958191
0点



nikon D5000購入予定です。
ダブルレンズキットで買うつもりでしたが、
ここにきて悩んでいます。
被写体はほとんど子供で、屋外(運動会等も含む)と、
屋内での両方を同じくらいの比重で撮りたいと思っています。
プラス、きれいに背景ボケしている写真に憧れているのですが、
付属のレンズでは、無理なんでしょうか。
一眼レフ初心者で、しかも子供が小さいので、
今、時間をかけて勉強するというのは厳しいのですが、
それでも単焦点レンズ?じゃないと背景ボケはあきらめるしかないのでしょうか。
1点

ままらんさん こんばんは
まず、ダブルズームキットを購入されてから、お考えになった方が良いかと思います。
大口径単焦点、大口径ズームなどの望遠は開放でのボケが綺麗ですが、まず普段使うレンズを揃えてからが常道です。その上で必要に応じて揃えていけば良いのでは。レンズにこるとお金がかかっていく事は覚悟してください。(実際、使っているうちにいろんなレンズを揃えたくなりますので)
書込番号:9936426
2点

こんばんは♪
望遠側を使うと背景はボケやすいです^^
レンズの明るさ(F値)もですが被写体と背景の距離も関係してきます
まずはダブルレンズキットを使いこなしてみてはいかがですか?
書込番号:9936507
1点

ままらんさん
お気持ちは十分に分かります。
でも成長記録は、周りがある程度写っていていいものだと思います。
そのほうがアルバムを見返したときに
その時の状況がよみがえってきます。
運動会などの行事ごとならなおさらで
周りに写っているお友達を見て、
カミさんと「このときは・・・」と思い出にふけることも多いです。
最初から良いレンズや明るいレンズをそろえることはいいことと思います。
でもお子さんの行事ごとの撮影のときには絞って撮られることをお勧めします。
表情アップのときには開放近くでなどと使い分けるとよろしいのではないでしょうか。
書込番号:9936537
1点

>撮る造さん
ありがとうございます。
やっぱり基本はキットレンズなんですね!
レンズに凝るとやっぱりお金がかかっちゃうんですか…。
それに、後々レンズを増やしていくとしたら、
nikonじゃなくて、canonのEOS X3なんかの方が、
いいんですよね。
書込番号:9936556
1点

>ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
やはり、まずはキットのレンズなんですね。
素敵な画像拝見しました!
書込番号:9936569
1点

>日常茶番劇さん
分かってもらえてうれしいです!
そうですね。確かに背景の状況も記録のうちですよね。
後々のことは、後々考えた方がいいのかな?(笑)
後々のコトを考えて、
せっかく決めたボディの機種をまたまた悩んでしまいそうです…。
書込番号:9936592
1点

レンズキットを使っていくうちに必要なレンズがわかってきます☆
カメラの本で日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」が参考になりました^^
わかりやすくていいですよ♪
それとフォト蔵見ていただきありがとうございます^^
書込番号:9936600
1点

>ちょきちょき。さん
あ、オススメの本知りたかったんです!
ありがとうございます。
さっそく見に行ってみます。
書込番号:9936649
1点

こんばんは
ダブルズームでも十分ぼかす事は出来ますよ。レンズの望遠側を使って被写体に
近づく、被写体と後ろの背景を離す、絞りは開放値を使う事で
お手持ちのレンズでも、バストアップなら十分でしょう。
更にボケを綺麗にとか立体感のあるとかで有れば、F値の明るい(1.4〜2.0)
の単焦点を使うか、大口径F2.8の望遠を使うと良いです。
キヤノンで有ればEF85F/1.8を使えばうっとりする写真が撮れるかもしれません。
もっと安くで有ればEF50/1,8でしょうか。
書込番号:9936670
1点

もし・・・
室内(我が家の蛍光灯下)&子供(ペット)&ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードが揃う撮影シーンを重要視するなら。。。
通称、「明るい単焦点レンズ」を別途購入する必要があります。
D5000なら・・・AF-S35mmF1.8と言うレンズです。
キットレンズでは・・・上の3つのキーワードが揃う場面では上手く撮影出来ないと思います。
屋内と屋外では・・・明確に撮影技法が違うものと思ってください。
ボケは、本来レンズやカメラでボケる訳では無いです。
カメラマンの演出によるところが大きい「技」です。
1:被写体に思い切って近寄る。
2:背景を被写体から遠くに離す構図を選ぶ。
3:ズームレンズなら望遠側を使用する。
4:ボケやすい背景を選ぶ(こればっかりは経験していただくしか???)
この4つ演出を行って初めて・・・ボケやすいレンズを使うと・・・さらに綺麗に。。。
という話になります。
書込番号:9937257
1点

>R38さん
ありがとうございます。
ダブルレンズを購入して、物足りなくなったら買い足し…の方向になりそうです。
何ですが…、将来のレンズのことを考えるとやっぱりD5000じゃなくて、
canonX3の方がいいのかなと思っちゃったりして(笑)
それから、ISO感度ですが、
X3だと12800で、D5000だと3200なんですが、
この差は気にしなくてもいいものなんでしょうか…。
D5000に決めた!と思っていたものが、
ちょっと揺らいでしまってます。
今日買いに行こう!と思ってるんですが…(笑)
書込番号:9937631
1点

>#4001さん
ありがとうございます。
まず技を勉強しなくちゃ、ですね…。
とりあえずズームレンズキットで購入して、
カメラをたくさん触ってみようと思います!
でも、その本体そのものに迷いが出てしまってるんですが…。
D5000とX3…、
・見た目に好きなのはD5000
・でも、私に本当は合っているのはX3のような気がしてしょうがない。
です。
書込番号:9937648
1点

こんにちは
もう買われたかかな?
>それから、ISO感度ですが、X3だと12800で、D5000だと3200なんですが
X3の12800はそこまで上げれるよ、くらいに思っていたほうがいいです。
高感度についてはD5000の方が若干綺麗だと思います。
AFスピードはX3の方が早いですね。ズームも望遠側は250mm有るので、
運動会にも有利でしょう。
後は将来使いたいレンズが有る方で選ぶと言うのも良いと思います。
どちらの機種を選ばれても、大きく外す事はないと思いますよ。
書込番号:9937771
1点

ボケに関しては、D5000もX3も変わらないです。。。
どっちも同じだと思って良いです。
重量と大きさが違うので、これは実際に触って「これだ!」と思う方で良いです。
X3の方が小型で軽量ですね。。。
それと・・・写真の色や画質の感じは、個人の好みですから。。。どっちが優れていると言うのは無いです。
X3のWズームキットレンズは、望遠ズームが55-250mmと250mmまでありますので・・・
運動会を撮影するには、やや有利です。
D5000の方は、55-200mmで50mm短いですから。。。
あとX3の有利なところは・・・50mmF1.8Uという一万円でお釣りの来る超激安で、単焦点レンズの写りの良さが楽しめる・・・憧れの室内でノーフラッシュ撮影が出来る(笑
通称「撒き餌レンズ」があるところですかね?
経済的に安く揃うのはX3かもしれませんね。。。
でも・・・一番重視するべきは、実際に触って、いじってみた時のフィーリング。。。
この子が気に入った♪・・・という気持ちが一番大切です。
結局・・・この気持ちに従わないと・・・後で後悔と言うか?疑心暗鬼になります(笑
書込番号:9937790
1点

>今日買いに行こう!と思ってるんですが…(笑)
早速のご決断すばらしいです。
まだ間に合うでしょうか?
KISSX3のISO12800は後々恩恵を受けることが必ずあると思いますよ。
それに液晶もいいし軽いし
私もKISSX3がいいように思います。
バリアングルを重視されるならD5000でしょうか。
見られたかもしれませんがkakaku.comの比較を貼っておきます。
よいお買い物を!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.K0000030210
書込番号:9937814
1点

>R38さん
まだ、です(笑)
午後に乗り込む予定です!
何だか、ペットショップに行って、
・値段も安くて、かわいくって、人気もあって、元気そうな子がいるのに(X3)
・そうじゃない子に妙に惹かれてしまってる…(D5000)
ような気分です(笑)
書込番号:9937824
1点

>#4001さん
何だか、こちらのみなさんも、X3の方がオススメみたいですよね。
私もきっとこっちの方がいいのかな?と思いつつ…。
D5000が捨てきれないんです。
どっちを選んでも後悔しちゃいそうです(泣)
書込番号:9937849
1点

>日常茶番劇さん
まだ行ってません(笑)
みなさん、X3なんですよね…。
D5000が捨てきれない自分がへそ曲がりなのかな?(笑)
昔、すこぉし水中カメラをいじっていたことがあって、
その時憧れていたのがnikonで…。
そんな思いもあるところに、
かっこつけたがりの夫が、横から、
「nikon、nikon」
「canonは壊れやすいんだってよ」
とやいのやいの言ってます。
D5000なんだから、nikonと言っても…と思いつつ。
書込番号:9937861
1点

>#4001さん
>X3のWズームキットレンズは、望遠ズームが55-250mmと250mmまでありますので・・・
運動会を撮影するには、やや有利です。
D5000の方は、55-200mmで50mm短いですから。。。
この50mmというのは相当差がありますか??
書込番号:9937867
1点

余計悩ませてしまいましたか?(^^ゞ
多分、血統書的には(笑 X3の方が優良犬でしょうね。。。^_^;
でも・・・本当に健康的で性格の良い子かどうかは・・・血統書ではわからんです。
あなたの・・・直感に従った方が良いと思いますよ。。。
D5000の良いところは、バリアングルで背面液晶が動くところ。。。
それと・・・1600〜3200位のISO感度で撮影した時に、若干X3より綺麗に見えると思います。
※室内等暗い部屋でフラッシュを焚かないで撮影する時に便利な機能が「ISO感度」と言うやつです。
書込番号:9937882
1点

まだだったのね。
じゃ〜背中をど〜んと押しときます。
Kiss X3 ダブルズームキット 買っちゃえ〜 (笑)
書込番号:9937896
1点

なんだかチャット状態になっていますが(笑
〉この50mmというのは相当差がありますか??
有ると言えばある・・・無いと言えばない・・・
ビミョーな感じですけど(^^ゞ
実際に二つ同時に比べてみると・・・相当差はあります(というか差を実感できます)
ただ・・・実際の撮影現場では、これも撮影者工夫次第と言う面もあります。
要は、一歩二歩・・・被写体に近づく工夫をすれば、50mmの差は埋められない事は無いです。
良いお買い物を♪
書込番号:9937930
2点

こんにちは♪
まだまだ悩まれてるみたいですね^^
どちらを選ばれても問題はありませんが、室内撮影用に明るい単焦点レンズがあるといいでしょうねw
APS-Cですと35mmが使いやすいと思います♪
書込番号:9937952
1点

>#4001さん
本当に!ありがとうございます!
助かります。
どう考えても、X3なのかな…。
結局みなさんの意見と、私の周囲に聞こえてくる声を総合すると、
上位機種=nikon>canon
エントリー機種=canon>nikon
ということな気がしてきました。
これはもちろん、性能ということではなく、
あくまで私の使い勝手という意味で(笑)
書込番号:9938065
1点

>R38さん
押されちゃいました〜(笑)
自分でも信じられないんですが、
7割くらいX3に傾いて来ました。
買いに出かけるまであと2時間…どうなるかな(笑)
書込番号:9938070
1点

>ちょきちょき。さん
単焦点レンズ、欲しいです!
そうなると、やっぱりすぐ買えるのは、
予算的にもX3かな(笑)
ところで、APS-Cって何ですか?
きっと基本用語なんですよね…(焦)
書込番号:9938079
1点


時間がないので簡単に説明をw
APS-Cとはセンサーのサイズを表します
フルサイズ(キヤノンD52、ニコンD700等)は35mmのレンズは35mmとして使えますが
APS-Cサイズ(キヤノンKissX3、ニコンD5000等)はレンズの焦点距離が約1.6倍(ニコンは1.5倍)の計算になりますので
35mmレンズで考えた場合56mm(ニコンは52.5mm)になるのです
50mmクラスのレンズが見た目と同じような感覚で写すことができるのでAPS-Cだと30mmクラスのレンズが標準レンズとして使えます
レンズキットで考えるならX3だと250mmが400mm、D5000だと200mmが300mmとして使えるとお考えください
書込番号:9938175
0点

長く使えるモノなので、多少は我慢してもよいかもしれません。
思い出=プライスレス
書込番号:9938188
0点

>R38さん
>ちょきちょき。さん
だめです〜、読んでもまったく頭に入りません(泣)
読解力がないのか、時間がせまって焦ってるのか…(笑)
本体を購入してから、じっくり読む…んでも間に合いますよね??
書込番号:9938221
1点

>my name is.....さん
長く使えるものだから、我慢しないで…と思ったのですが、
なるほど、そういう考え方もありますね。
思い入れを最優先に、ということですよね。
んー、ますますこんがらかってきました。
電気屋さんの店員さんに、
「助けて〜」
としがみついてしまいそうです(笑)
書込番号:9938226
1点

こんにちは。
D5000とKX3、センサーサイズに大きな違いは無いので、APSの意味については知らなくてもかまいません。
ただ、今後レンズを追加購入するときには、必要になるかもしれない用語なので、それまでには勉強しましょう。
では、よいデジイチライフをお楽しみください。
書込番号:9938240
1点

うんうんw
理解しなくても撮影には支障ないですから^^
カメラを買われてからでも大丈夫ですよw
レンズに表示してある焦点距離がそのまま使えないとだけ…
100mmのレンズが160mm(ニコンは150mm)になるのがAPS-Cで
エントリー機〜中級機までのほとんどのカメラがそうなんです(キヤノンとニコン)
書込番号:9938242
1点

>遮光器土偶さん
>ちょきちょき。さん
はい!
基本的には、取り説とか大好きなので、
レンズを追加するまでにはぜひ!
と言いながら、canonのレンズ追加で買ってたりして(笑)
いやいやそれはやめておこ。
書込番号:9938262
1点

>と言いながら、canonのレンズ追加で買ってたりして(笑)
ポイントの付くお店ならEF50mm1.8はポイント交換でいけるかも?
キットレンズにはレンズフードが付いて無いので、忘れずに買って下さい。
液晶フィルムぐらいはサービスさせましょう。
てっもう遅いか?
書込番号:9938300
0点

>R38さん
まだ、行ってません(笑)
娘のお昼寝明けで行こうと思ってます。
○’sデンキなので、ポイントはないんですが、
抱き合わせでねぎってみようかな(笑)
レンズフードと液晶フィルムですね。
分かりました!って、これ何でしょう?(笑)
レンズとモニターのカバーってことでしょうか。
書込番号:9938323
1点

フィルムは背面の液晶モニターの保護。
フードはレンズの覆い。横から邪魔な光が入るのを防いだり、レンズ先端が物に当たって傷つくのを防ぎます。
ついでに、レンズフィルターも交渉してください。レンズ先端に取り付けて、レンズ本体が汚れるのを防ぎます。お子さんが、レンズを汚しても困るでしょ?
あと、クリーニングキットもあった方がいいと思います。
書込番号:9938350
1点

液晶を傷からから守るフィルム
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=130972
レンズフード
EF18-55mm用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
EF-S55-250mm用
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
あとレンズ保護フィルターが有るとレンズに傷や汚れが、直接付かないので安心です。
こんなのです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html
書込番号:9938412
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
>お子さんが、レンズを汚しても困るでしょ?
9か月の娘が、かぶりつきそうです(笑)
書込番号:9938437
1点

>R38さん
何から何までありがとうございます!
メモしました!頑張って交渉してみます。(実は超苦手(汗))
オットにも許可を得、X3になりそうな気配です。
後は、現場で私の手がどっちに伸びるのか!(笑)
後は、必要なものはケース(バッグ)ぐらいでしょうか。
書込番号:9938447
0点

ついでに。
これは、サービス品が付いてくるかもしれませんが、持ち運び用にカメラバッグ。
SDHCカード。当面、4ギガバイト程度があれば十分かと。規格は「クラス6」(意味は後で調べてください)。メーカーは、サンディスク、パナソニック、東芝などが評判いいようです。
さすがにもう、お出かけしたかな?
書込番号:9938479
0点

>遮光器土偶さん
まだ、います(笑)
カードはSDHCなんですね?SDではだめってことでしょうか。
あー。こんなぎりぎりになって、わからないことだらけで、
汗がでます!
書込番号:9938487
1点

だめではないんですが、SDは規格上2ギガバイトより容量の大きいものが無いのです。とりあえず、SDをお持ちなら、当面それでもかまいませんが、コンデジと比べて1枚の容量が大きいので、SDHCかなと思った次第です。
書込番号:9938495
1点

>遮光器土偶さん
あ、そうなんですね^^
持ってるSDは、にごろ とか いちにっぱ とか、
化石みたいなのばっかりです(汗)
SDHCカード買います!
書込番号:9938505
1点

バッグはトートバッグが使いやすいですよ。
X3のダブルズームなら
L.L.Beanのミディアム・ロングストラップぐらいのがいいでしょう。
専用のバッグはある程度、道具がそろってからのほうが無駄がないと思います。
書込番号:9938513
1点

バックも付けてと言えば意外とくれますよ。但しおしゃれな物では無いと思います。
忘れてはいけないSDカードは必要です。
メーカーはトランセンドかサンデスク社製がお勧めです。
SDH規格の4GBも有ればお腹いっぱい撮れると思います。
http://kakaku.com/item/00528110735/
http://kakaku.com/item/00527011374/
書込番号:9938524
0点

あとは、本屋さんのカメラコーナーに、X3の初心者向けのムック本があると思いますので、時間があれば、ついでに1冊買っちゃいますか?
では、よいお買い物を。いってらっしゃ〜い(笑)
書込番号:9938536
1点

もう一つオマケで。
購入して色々勉強したいなと思ったら↓のサイトをご覧下さい。凄く参考になると思いますよ。
カメラ女子きょん♪簡単ステキ写真術
http://camera.na-watashi.com/
書込番号:9938553
0点

>R38さん
カードですね。4G、メモしました。
このサイト、昨日拝見しました!
参考になりそうです。
じーっくり勉強します(笑)
書込番号:9938584
1点

>アドバイスを下さった皆さま!
たくさんのアドバイスありがとうございました!
おかげさまで、何とかいい買い物ができそうな予感です。
これから行ってまいります!
実は、私、今日が誕生日でして…^^
その後、食事をしたりする予定なのですが、
必ず、今夜中にご報告いたします。
本当にお世話になりました!
行ってまいります!
書込番号:9938632
1点


先ほど帰ってきました。
店舗に行ったら意外にnikonをすすめられて、
また迷いそうになりましたが、X3を買いました。
ダブルレンズで、バッグと8Gのカードの、
3点セットになっていて、106,000円。
レンズフィルターと液晶フィルターも若干まけてもらいました。
明日帰省なので、今日はゆっくり開けないのですが(泣)
実家でゆーっくりいじってみたいと思います。
今度は撮影の相談にもぜひのってくださいね!
本当にお世話になりました!
書込番号:9939523
1点

お帰りなさいませ。
誕生日&KissX3ダブルズームキット購入おめでとう御座います。
撮影に関しての疑問質問はKissX3ダブルズームキットの板で質問すると、ウザイ位
参考に成る、アドバイスが得られると思いますよ。
購入の際色々悩んだと思いますが、楽しいく素晴らしいフォトライフで有ります様に。
追伸
フードを装着しないと逆光になる撮影は注意してください。ハーレーションの影響で白っぽく
締まりの無い画像になりますから。
カッコだけでは無く、実用性の有る大事な物ですから、購入していないならば、
時期を見て購入する事をお勧めします。
書込番号:9939652
1点

>R38さん
フードは取り寄せてもらっています。
現品がひとつもなかったんです(笑)
頑張って勉強します!
本当にお世話になりました。
書込番号:9939723
1点

ままらんさん、ご購入おめでとうございます。
そして、HAPPY BIRTHDAY!!
ご家族の記念となる、良いお写真がたくさん撮れることを、お祈りしています。
実は私もデジイチ初心者なので、お目汚しかもしれませんが、お花の写真をアップしておきます。何かの参考にでもなれば幸いです。
あと、RAW撮影には是非挑戦してください。表現の幅が拡がると思います。
では、楽しいデジイチライフをお楽しみください。
書込番号:9939900
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
初心者だなんて、そんな…^^
素敵な写真を見せてくださってありがとうございます。
こういう小さいものを撮るのも楽しそうですね!
子供撮りが一段落したら、挑戦してみたいです。
その時はまた相談に乗ってくださいね。
書込番号:9941569
1点

追伸
もう実家へお出かけになった後だとは思いますが、今後、使い方について疑問があれば、R38さんが仰っているように、「KX3ダブルズーム」の板をご覧いただき、なお不明な点があれば、そちらでご質問ください。
また、18-55、55-250それぞれのレンズの板もありますので、そちらもご覧ください。作例もたくさんありますので、参考になると思います。
私も価格コムで、先輩方の書き込みから、色々と勉強させてもらいましたので、蛇足ながら、申し上げておきます。
書込番号:9941797
1点

おはよーございます♪
KissX3ダブルズームキットご購入もおめでとうございます^^
まずはダブルズームでの撮影を楽しまれてくださいね☆
作例も楽しみにしていま〜す♪
書込番号:9942123
1点

>遮光器土偶さん ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
ただいま、実家でムック本を読み読み、いろいろ挑戦しています。
このダブルレンズキットは中途半端で、幼稚園の行事など、
レンズをどちらか一本持っていくだけでは役に立たないと言う友人もいましたが、
結構いけるんじゃないかと思っています。
来月末の運動会に向けて、練習あるのみです!(笑)
書込番号:9965700
1点

ままらんさん、こんばんは。
実家で、頑張っていらっしゃるようですね。
運動会に向けて、動体撮影をしっかり練習してください。それと、運動会に限ったことではありませんが、撮影ポイントも重要になります。当日は、他の父兄の方々も、カメラを持って右往左往(?)されると思いますので、お子様の演技を事前にイメージして、撮影ポイントの候補を、何箇所か決めておいた方がいいのではないかと思います。
もうひとつ。試してみれば分かると思いますが、A4程度の印刷であれば、600万画素もあれば十分だと私は思っています(人とプリンターによって違いますが・・)。X3の場合1500万画素あるので、A4印刷までなら、極端な話、3分の2近くを切り捨てても、鑑賞に堪える写真が印刷できるわけです。
何が言いたいかというと、無理してお子さんのアップを撮る必要は無い、ということです。例えば、200ミリで、お子さんが画面いっぱいに写るなら、わざと150ミリ程度で撮影します。そうすると、当然周りの情景が写ります。そして、お子さんのアップが欲しければトリミングすればいいわけです。つまり、うまくすれば、1枚の写真で2度楽しめるわけです。この辺の加減は、添付のDPPにトリミングツールというものがありますので、実際に試してください。
お勉強の途中、惑わすようなことを書いてしまったかもしれませんが、経験者(たいした経験があるわけではありませんが^^;}の意見として参考になればと思い、書き込みました。運動会、良いお天気であることをお祈りいたします。では、また。
書込番号:9967507
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





