
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2009年7月30日 02:59 |
![]() ![]() |
12 | 24 | 2009年7月31日 22:07 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2009年8月1日 02:43 |
![]() ![]() |
25 | 20 | 2009年7月27日 20:27 |
![]() |
4 | 13 | 2009年8月5日 16:08 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月28日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
海外旅行用にデジタル一眼の購入を検討しているのですが、みなさんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。
私は現在フィルムの一眼レフのアルファのスウィート(ふつうのレンズと望遠レンズがセットになったもの)を6年ほど使っています。
ただ使っているといっても、海外旅行に行くときに、オートフォーカスでのみ撮影している程度で、初心者と変わりません。
そろそろデジタルへの買い替えを考えているのですが、7万円以下くらいでおすすめのカメラはありますでしょうか。
・旅行の行き先は、アジアが多く、ほこりの多い地域や砂漠にでかけることもあります。この夏はロシア旅行を計画しており、その時に持って行きたいと思っています。
・子どもや人物を撮るのが好きなので、表情がきれいに写るとなおうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
価格の割りに好評(評価が高く、ここでの満足度も高い)のはペンタックスのK-mですね。
レンズが2本ついて5万円ほどです(ここで)。
電池(バッテリー)は単三4本ですからサンヨーエネループを入れたら充電が忘れる程撮影できます。
エネの充電器も100〜240V対応ですから世界中OKです。
書込番号:9925099
1点

続けてすみません。
>ほこりの多い地域や砂漠にでかけることもあります
防塵タイプのペンタックスK-7もありますが、ご予算的に12万ぐらいになりますね。
ご購入は一度だけの出費ですから、頑張ってこちらがいいと思います。
砂漠から帰ったら、レンズのズームがジャリジャリ音がする など無くなりますね。
書込番号:9925119
1点

今まで「α-Sweet」を持っていかれていたのなら防塵防滴ボディでなくても問題ないかも知れません(防塵防滴だとお値段的にきついと思います)。同じαマウントの
α200 \32,800(価格.com値段)
http://kakaku.com/item/00491211119/
α300 \36,350(価格.com値段)
http://kakaku.com/item/00491211135/
ではいかがでしょうか?(レンズ「α-Sweet」は流用。αマウントに詳しくない為、使えるとは思いますが私には解りません。また、レンズキットの方がお徳です。)
ですが、里いもさんが言われている通り海外旅行に長期間持って行かれるのなら「k-m」の単三は魅力的です。
書込番号:9925190
2点

旅行用なら軽いのがお奨め、αのレンズをお持ちならソニーから選ばれるのが良いでしょうね。
ライブビューが必要ならアルファ330。不用ならα230あたりで良いと思います。
また砂漠は防塵、防滴のカメラを持っていったとしても(α230、330は防塵、防滴じゃない)ダイヤル部分の隙間などに細かな砂が入り込みオーバーホールが必要になるかもしれませんので持ち込むのなら覚悟がひつようです。
書込番号:9925212
2点

里いもさん、日本光學工業さん、Frank.Flankerさん
みなさん丁寧なご回答をありがとうございます。
K-mの情報を見てみましたが、確かにレンズが2本ついて5万とはとても魅力的ですね。アルファ300も、使いやすそうですね。
実は、現在使っているスウィートのレンズは傷がついたり、砂が入ったりで、レンズともども買い替えたいなと思っています。
確かに防塵タイプにも惹かれるのですが、何しろ高いもので今回は難しそうです。
後のことを考えると結局そちらのほうが得だった…ってことになりそうではありますが。
まずはカメラ屋さんに行って、K-mの実物を見て、購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9925502
1点

こんばんは
この5年ぐらい海外旅行用のデジタルカメラをどのように組むか、かなり切実なテーマとして試行錯誤してきました。
ようやくたどり着いた個人的な結論は、マイクロフォーサーズ・デジタル一眼の2台体制(E-P1とG1)です。
35mm判換算で14mm〜300mm相当に対応するレンズを用意します。
不測の事態に対処するためには二台体制が必要と考えています。
(コンパクト型を予備に持参したこともあります)
質と携帯性、対応力を総合するとこのような結論になりました。
防塵防滴にこだわれば、また、別の選択肢となるでしょう。
書込番号:9925820
0点

ロシアで乾電池はいじょ−−−−−に高いです(AA4本で700ルーブル/2100円くらいだった記憶あり)。
そして砂漠(チュニジアですが)で乾電池を売ってるの、見たことありません。
乾電池がどこでも安く手に入るのは、日本だけの常識です。
なので「万が一の時は乾電池を買えばよい」は一部の大都市でしか当てはまりません。
乾電池より、もちのよい専用電池とスペアの方が妥当と思います。
充電池の充電器は大体240V対応しています。
砂が多いと言っても観光客が入れる(普通に人が生きられる)ところでしょうから、それだけで機材を決めることもないと思います。
私はイタリアの孤島に2004年製、防埃防滴なしカメラをもって行きましたが、サンオイルべろべろ、砂浜ビュービューでしたが全然問題なかったです。
レンズ交換のときの埃だけ心配でした。
旅行に使えて子どもや人物の表情がきれいに写るのなら、概ねどれでもOKだと思います。
強いて言えばゴミ取り強力で手ブレ強力のオリンパスが旅先では心強いんじゃないでしょうかね?
書込番号:9925860
1点

kawase302さん
誰も乾電池がどこでも安く手に入るとは言っていないと思います。
里いもさんは、サンヨーエネループをお勧めしております。
オリンパスのバッテリは充電時間に時間がかかります(BCM-1などを買えば別ですが)。そちらは考えられていますか?
>旅行の行き先は、アジアが多く、ほこりの多い地域や砂漠にでかけることもあります。
とスレ主様は記載されているので乾電池の事は理解されていると思います。
書込番号:9927283
1点

この場合はそうですね。
すみませんでした。
でも一般的に、「万が一の時に乾電池が使えて便利」っていう傾向が旅行用品でもあるように思います(カメラ限らず)。
そして実際、私も日本かて生活するまで、乾電池がこんなに高いものなんて知りませんでしたし、AAやらAAAやら呼び方が違うことまで知りませんでした。
まぁ、そういう私も乾電池機(finepix-s3-pro)使ってますけど、どうも充電乾電池(粗悪品でしょうけど)は安定度に欠けます。
今度日本に行ったらそのサンヨーのを買って帰ろうと思ってます♪
書込番号:9927404
1点

>一般的に、「万が一の時に乾電池が使えて便利」っていう傾向
あると思います。数年前、私の知人も上記の理由から旅行前に乾電池仕様のコンデジを買っていたのですがロシアであばれていました。
ちなみに私はどこでもコンセントにさせると高を括って充電器を持って中国に行ったらホテル部屋にコンセントがなく(なんで?)失敗した事があります。
FinePixS2Proを利用している知人がいますが、海外のニッケル水素を使うと安定しないと言っておりました。サンヨーエネループはべた褒めしておりましたので安定すると思われます。
書込番号:9927536
0点

でもでも、今度は逆にBR(BRITISH RAIL、英国版JRみたいなもの)の座席足元には「PC&MOBILE PHONE ONLY」なんていう充電口がついてたりもするし、レストランとかで充電してても文句言われることはありません。
まぁ、日本の都市部のように充電人口が集中しちゃうこともない。
そもそも年がら年中、携帯いじくってるのって、日本の特徴ですよねー。
ガイジンがあれを見ると、恐いらしいです。
書込番号:9927812
0点

らとるさんん>>>
「現在使っているスウィートのレンズは傷がついたり、砂が入ったりで」は大変ですね。
この状態では防塵タイプにも惹かれるのもわかります。
さて、砂は論外ですが、ホコリはズームレンズなら混入してしまうのが通常です。
言い方をかえれば、ホコリの混入は防ぎようがありません。
なぜならズームレンズは収縮時に体積が変わります(空気の流動が起こります)。
空気の流動の起こらないような高気密ズームレンズは、パンパンに張っちゃってズーミングできないことになります。
なのである程度は仕方ないと思いますよ。
砂は論外です。
書込番号:9927944
0点



カメラはとにかく初心者で無知なんですが、デジタル一眼レフの購入を考えています。
良ければ、皆様が思うオススメのカメラやレンズがあれば教えて下さい。
かなり似ている質問されていた方が居たので参考にさせていただきますが自分なりに具体的に使用用途や希望を上げるので教えていただけると嬉しいです。
まず使用するのはTDR、TDSでキャラクターを撮ります。
ショーやパレードはもちろんですがキャラクターのスナップも撮影したいです。
ただ他での使用は考えていません。
希望としては望遠的なモノはとにかく効いて遠い場所で動く被写体を今より綺麗に撮りたいので連写と手ぶれ、ある程度の望遠に強い物が希望です。
さらに欲を言えば暗い場所でも綺麗にある程度は撮りたいです。
近距離の撮影は今持っているコンデジ(LUMIX FX37)の広角27mmで満足しているので一眼でもその程度撮影出来れば良いです。
ただし、当初の候補はFZ28やP90などコンデジでしたのでどうしても重さなどを考えても付け替えの面倒やホコリが挿入するのも嫌だなと思うとレンズは1本で高倍率な18-270mm、28-300mmくらいでと思っています。
それを踏まえた上で操作がある程度、初心者向けなデジタル一眼とオススメなレンズを教えていただけませんでしょうか。
希望が多いのはわかっていますので1本で高倍率なズームの効くレンズと初心者向けのある程度手ブレと連写に強い物であれば構いません。
何より今持っているコンデジより綺麗に大きくキャラクターやショー、パレードが撮れれば満足ですから。
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

こんばんは
暗いところでしかも望遠まで、更に手ぶれ補正までとは、難しいご希望ですね。
過去スレP90で何回か上げておられましたね。
そこで最終的に「一眼」となったかと思いますが、上記の条件を満たすには、明るく、手ぶれ補正がついて、望遠300mmなど無理なリクエストと思います。
例えば、F2.8の明るさを求めるなら、最低でも2本のズームレンズが必要であり、その価格は30万円を超えます(レンズだけです)。
それにカメラ本体の価格がプラスされます。
ご予算的に大丈夫でしたら、具体的型番など書きましょう。
書込番号:9921138
0点

こんばんは♪
書き込み番号9917953のスレ、ミキミニ☆★さんのスレから二つ下に
同じ様な質問が有りますので、覗いて見ては!
予算も明記した方が、色々とお勧めしやすいと思いますよ。
書込番号:9921161
2点

早速の回答ありがとうございます。
里いもさん
例えば明るさを妥協出来るとして、本格的なデジタル一眼の綺麗さよりはある程度(250、270mmくらい)の望遠で手ブレに強い初心者向けのわりかし操作が簡単に撮れる物としたらどうなんでしょうか。
無知ですみません。
金額的には15〜20万円くらいが予算です。
ぼくちゃん.さん
Wズームというのはなんでしょうか。
各社色々デジタル一眼があると思いますが初心者向けの操作がわりかし簡単めな物だとしたらどちらが良いのでしょうか。
R38さん
ありがとうございます。
そちらを参考にさせていただきつつ、自分でも色々掲示板を見ては居るのですが皆様の意見を直接聞きたかったので…。
無知ですみませんm(_ _)m
例えばですが、
友人がタムロンの28-300mmをCanonのX2に付けて使っています。
実際、NikonのD5000かCanon EOS KissX3に、Tamronの18-270mmか28-300mmあたりのレンズだとしたらどんな物でしょうか。
NikonとCanonならどちらが初心者向けとか操作が簡単とかありますか?
書込番号:9921269
0点

D90+Tamron 18-270mm。
書込番号:9921275
0点

うさらネットさん
ありがとうございます。
P90のクチコミ掲示板でもD90を勧めていただきました。
Nikonは本体に手ブレ補正があると聞きましたが、タムロンの18-270mmには手ブレ補正が無いのでしょうか。
もし手ブレ補正があるとしたらレンズと本体に手ブレ補正があるのは問題ありませんか?
宜しければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:9921324
0点

Nikon/Canonは本体に手ぶれ補正機構を設けていません。
Tamron 18-270mmは強力手ぶれ補正で評判。私も旅行用に欲しい一本です。
書込番号:9921359
0点

ミキミニ☆★さん、こんばんは。
デジイチを購入してからまだディズニーランドに行ったことがないので早く行きたいと思ってます。でも今の時期は混んでるんでしょうね。(うちの妻に来週連れていってと言われたばかりでした)
さっそくですが、欲張り?なご要望に満たしているカメラはあると思います。
・高倍率なズーム
・手ブレ
・連写
・暗い場所
ニコンのD90+AF-S18-200ですね。
連写をもっと求めるならキヤノンの50D+EF18-200になりますが、重くなりますね。
望遠は270をお求めとのことですが、そのくらいならパソコンでトリミングで対処できると思います。(200mmといっても換算300mmです)
近くもびっくりするくらい綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:9921370
0点

>TDR、TDS
最近きれちゃいましたが、年パスで通ってました(^^;;
私の定番としては
D80にタムロンの18-250、ニコンの35mm。
それにSB400とバッテリーグリップでした。
今でしたら
レンズは18-270と35/1.8はD40系でもAFが利くので
D40かD5000に、18-270、35/1.8、SB400
は、いかがでしょう?
ニコンを例にしましたが
もちろん、他社でも問題ないです。
カメラはどれでも良いのですが、小型な方が良いです。
シーだと、海のど真ん中のミッキーから目の前のダンサーにズームしたりするので
高倍率ズームは外せないかも
エレクトリカルパレードは、フラッシュを使うと配線とかまで写っちゃうのでフラッシュなしで・・・
なので明るい標準(28〜35mm位の)単焦点
どうせ夜まで遊ぶので
フラッシュは外付けで・・・でも、これも小型な方が良いですね。
ちなみに・・・
ランドはL
シーはS
リゾート(L&S)はRですね(^^)
書込番号:9921385
1点

>Nikonは本体に手ブレ補正があると聞きましたが
ごめんなさいね、ニコン.キヤノンにはボディ側に手ぶれ補正機能は無いです。
ソニー.ペンタ.オリンパスは有ります。
レンズ交換の煩わしさを考えるなら、タムロン18-270mmも良い選択かもしれませんね。
所でご友人のタムロンの28-300mmとキスX2との組み合わせで、写真の写りはどう
思いましたか?ミキミニ☆★さんは わぁ凄いと思いました?
書込番号:9921458
0点

ミキミニ☆★さん、こんばんは。
私も初心者ですが、26日にディズニーシーに家族で行ってきました。
私のカメラはCANON EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットです。
他のカメラ及びレンズは使ったことがないので比較は出来ませんが、ディズニーシーで撮った写真をアップしますので購入の参考になればと思います。
一枚目と二枚目はチップとデールのクールサービスを水がかからないところから撮りました、また、三枚目はマーメイドラグーンのブローフィッシュ・バルーンレースをフラッシュなしで撮ったものです。
CANON EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットは、高倍率・手振補正・連写は問題ないと思いますが、暗所は明るいレンズが良いと思います。
書込番号:9921937
0点

SONYのα230か330あたりを一度触られてみては?
αはボディに手ブレ補正も内蔵されています。
レンズはWズームキットか、レンズキット+望遠ズーム(〜300mmくらいの)、
または、ボディのみを購入して、レンズは高倍率ズーム(SONY純正かTAMRONなどのレンズ専業メーカー製)を別途購入。
Wズームキット、とは
標準ズーム(18-55mmくらい)と望遠ズーム(55-200か250mmくらい)のズームレンズが付属している物です。
レンズキットは、標準ズームが付属の物、です。
書込番号:9922114
0点

ちなみに、レンズ交換をしなくても、ゴミが入る可能性はあります。
また、特に最初のうちは、カメラのボディ内部からゴミが発生してしまう場合もあります。
書込番号:9922127
0点

ミキミニ☆★さん、こんにちは。
KISS X3にタムロン28-300VC(手振れ補正)が良いと思います。
タム28mm側でも景色を大きくとは行きませんが、それなりに全体を撮れると思います。
小学校のグランド(運動会)くらいなら全体の雰囲気・景色は撮れます。
(足りない分は広角はFX37で何とか誤魔化して)
X3は高感度も良好なので(友人ので確認)ISO100-3200で昼・夜対応出来ると思います。
(Avモード開放でISOはAUTO、いざとなったら3200固定)
タム28-300VCの手振れ補正も強力です。
RAWで撮っておけば、ノイズ、WB、トリミングなど、撮った後も劣化を抑えた応用がききます。
(自分で現像しての写真・イメージ作りも楽しいですよ)
と、夜景用に50mmF1.8(実売9,000円くらい)、保険のような気持ちで購入、持参。
がんばってチャレンジしてみて下さい。
書込番号:9923765
1点

手ぶれ補正はタムロン18-270が強力なようですが、AF速度ではシグマ18-250のほうがいいかも?
書込番号:9924668
0点

ミキミニ☆★さん こんにちは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9917953/
のスレで同じような書き込みがありましたので、高倍率ズームをお勧めします〜。
望遠が強い方が良いという事ですので、
tamron28-300mmVC(canon、nikon)などが良いかと思います〜。
pentaxやsonyであれば、tamron28-300mmやsigma28-300mmなども良いかもしれません。
AF速度で考えると、高倍率ズームで倍率が高い物だとsigma18-250mmが、広角域が
あるので、バランス良く使いやすいかと思います。
本体自体は、どれでもいいかと思いますが、連射が強い方がいいという事ですので
canonやnikonなどが良いのかも〜。
費用も金額的には15〜20万円くらいとの事ですし、問題無いかと思います〜。
書込番号:9925066
1点

うさらネットさん
すみません、ニコンとキャノンは本体に手振れ補正付きと全く逆に覚えていました。
やはりタムロンの18-270mmくらいが良さそうですね。
ありがとうございます。
ペコちゃん命さん
こんばんは。デジタル一眼お持ちなんですね?
夏休みだし帰省の時期になればなるほど混雑していきますよね。私は8月4日に行こうと思っているんですが、その時はまだ一眼がないので今持ってるコンデジで我慢です。
色々ありがとうございます。トリミングって方法があったんですね。
そうなるとちょっとまたカメラやレンズ選びの幅も広がりますね。アドバイスありがとうございます。
yuki tさん
私も年パスを買おうかと思ってるくらい今TDLやTDSにハマッていて、早く一眼を手に入れて行きたいですね。
yukiさんが使っているカメラなど込みで教えてくれてありがとうございます。
実際カメラが小型で自分にしっくりくる物に高倍率レンズというのが今の所の一番候補かな、と考えています。
TDL,TDS間違えてしまってすみませんでした;
ストラスブールさん
すみませんでした。以後気をつけます。
R38さん
そうですね。やはり自分の持っているコンデジと比べると断然の差でやっぱり一眼は違うなぁと思いました。
なので一眼の中でも、優れた写真が撮れる物を…と高望みはしていません。
Vapausさん
ご自分で撮られた画像を載せていただき、とてもわかりやく助かります。
もう、皆さんくらいにキャラクターが撮れたらそれで満足なのですが欲を言えば自分はもう少しキャラクターに近づきたいので-200くらいだと厳しいんですかね?
明るさなどは暗い場所で綺麗に撮りたいとなるとストロボとかは関係なさそうですし、悩みどころです。
でも参考にさせていただきますね?
αyamanekoさん
ありがとうございます。
レンズの付け替えなしでもホコリは入るのだとは知りませんでした。
しかし使用場所が何せTDRですので出来れば荷物は少しでも減らしたいのです。。レンズを付け替えながらショー全体や遠くにいるキャラクターを撮影するのも困難ですので出来れば高倍率レンズを狙いたいのですが…。
はるかかなた。さん
昼・夜対応出来るのと手振れ補正も協力とはかなり心強いです。
景色を撮るような事はおそらくほとんどなく、撮影しても友人やキャラクターなどのスナップやTDR、TDSなどのちょっとした風景だと思うので28mmで大丈夫なのかな、なんて思っていたので少し安心しました。
そして9000円程度で買える50mmやRAWでの撮影などいざという時の知識もありがとうございます。
じじかめさん
手振れ補正とAF速度…初心者の自分としてはどちらを取れば…と悩みます。
でも私の勝手な思い込みですが、手振れ補正に強い方が良いようなイメージがあります。
レンズとしては気持ちはもうTamronの18-270か28-300なんですが違いが正直わからなくて…。
C'mellに恋してさん
ありがとうございます。上記にも書いた通りほぼレンズ候補は挙がってきています。
カメラの方も皆さんの意見が多いNikonかCanonで、と思っているんですがD5000、D90、X3…違いがイマイチわからないので後は実際触った感じかなーと思っていたりするんですが何を注意して選んだら良いのか注意する点などありますか?
皆さんのおかげでだいぶ絞れてきました。
D5000、D90、X3あたりにタムロンの18-270か28-300のレンズが良いかなと思っています。
本当にありがとうございます。
ここでもう2つだけ良かったら教えてください。
18-270mmの15倍とかなりの高倍率な物と28-300mmの約10倍という焦点距離の数字が大きい物、何がどう違うんでしょうか。
ズームが15倍の方が凄いように感じますが、300mmまでカバーレンズの方が遠い被写体を撮る時に優れているのでしょうか。
また、タムロンで考えた場合どちらが手振れに強い、明るいなど差が結構あるものなんでしょうか?
あとはD5000、D90、X3まで絞れてはいるんですがカメラ選びの際に何を注意して選んだら良いのか注意する点などありますか?
3機種でも結構特徴などに差があるものなんですか?
書込番号:9927876
1点

レンズについては、タムロン28-300はAPS-C機フルサイズ機どちらも使えるレンズで
APS-C機ですと35mm換算、画角が45-465mm相当の焦点距離になるので
望遠側、広角側共に長くなり広い範囲を撮したいと思ったときに
広角側が足りなく使い難いです。
画角の違いは↓参考に
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/gakaku.html
18-270mmはAPS-C機専用レンズで35mm換算、広角28mmから超望遠419mm相当の画角を
撮せるので、広角側が不足することは有りませんので、使いやすいと思いますので
こちらをお勧めします。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/tech01.html
カメラ選びは、D5000、D90、X3とどれを選んでも後悔はしないと思います。
あえて言えばD90はD5000やX3よりもワンランク上のカメラです。
が、大きく少し重いので、(値段も高い)実際量販店なので触って確かめましょう。
書込番号:9927942
2点

ミキミニ☆★さん、こんばんは。
R38さんの仰るとおり、タムロンなら18-270がいいです。
望遠側の270と300は誤差みたいなものですが、広角側の18と28では撮れる範囲がかなり違います。手振れ補正の効きの良さも評価が高いです。
カメラ選びですが、D5000は背面液晶が可変しますので、自由なアングルで撮れます。このへんはお店で触ってみられるといいと思います。
X3とD90の違いですが、D90のほうがクラスが少し上のモデルなので、機能面ではこちらのほうが優れてる部分が多いと思います。ただその分重量が少し重くなり、値段も高くなります。
あと、D90の場合は純正の18-200のセットが売ってるので、高倍率ズームならお買い得かな、と。(X3の場合は高倍率ズームのセットはありません)
では、ディズニーランドで会いましょう!?
書込番号:9930883
0点

R38さん
毎回毎回、親切な回答ありがとうございます。
サイトも凄くわかりやすかったため、おかげさまでもう18-270mmで心はきまっている次第です
。
カメラもココまで絞れたら十分です。やはり重さも気になりますし、触ってみて一番自分が気に入った物を選び、長く愛用したいと思っています。
ペコちゃん命さん
ありがとうございます。もう手が出るくらいデジイチが欲しすぎて仕事中も気付くとその事ばかり考えています。
やはり夢の国などのショーでも全体を撮影したい時を考えますと28-では自分があとになって後悔しそうなのでレンズは18-270に決まりです。
あとはD90は重さが凄く気になるのでX3かD5000で自分に合う方を選びます。
本当にありがとうございました。
是非、夢の国で(笑)
長くなってしまいますし、もう十分皆さんのお力を借りてカメラもほぼ決まりなんですが…最後の最後にもう一点だけ…
ズバリ、外付け(オプション)のストロボは必要でしょうか?
本当に皆さん頼りですみません。素人ではカメラに元々付いている物がどの程度のものかわからないので…m(__)m
書込番号:9931685
0点

>ズバリ、外付け(オプション)のストロボは必要でしょうか?
スローシンクロで人物も背景も綺麗に撮すのであれば、有った方がいいですけれど
シャッタースピードが遅くなるし、綺麗に撮すには三脚も必要になりますから、
取りあえずいらないと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/column/slow_synchro01/index.html
カメラですが、人の頭越しに撮す時は液晶が動く、バリアングル液晶モニター搭載の
D5000が便利な場合も有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features02.htm
必要かどうかは人に寄ります。
書込番号:9932114
0点

ミキミニ☆★さん、毎度です。
外付けストロボはあったほうが撮影の幅は広がると思いますが、ことディズニーランドでは要らないかなと思います。
私がストロボを使うときは、バウンス撮影、日中シンクロ、スローシンクロといった場合で、けっこういい感じの写真になります。
とりわけバウンス撮影は外付けストロボでないとできないのですが、いずれもディズニーランドでは使うことはないでしょう。(バウンス撮影は室内、スローシンクロは三脚がないと難しいので。たしか三脚持込禁止でしたよね)
3つの用語についてはネットで検索して調べてみてください。それにボディーと同時購入でなく、あとからでも買えますしね。
いずれにせよ、暗いからストロボを使う、ではせっかくの写真が台無しになる可能性が高いです。
書込番号:9932206
0点

R38さん
最後の最後まで、サイト付きでわかりやすい説明をありがとうございます。
TDLなどでは三脚は持ち込めないですし、とりあえず皆さんの意見を参考にカメラとレンズで撮る事から始めてみます。
バリアングル液晶も人の頭越しにショーやパレードを撮影したい自分としては凄く魅力的ですので店頭で実機を触ってみていじってみます。
重さと操作感、バリアングル…自分の中で一番しっくり来た物を選んできますね?
ありがとうございます。
ペコちゃん命さん
ありがとうございます。そうですね、ストロボはしばらくカメラのみで使用して様子を見ることにします。
よくよく考えてみれば、今まで使用していたコンデジでも夜景を撮るのにフラッシュが足りないと思った事はあまりなかったように思いますし…必要に迫られてからでも遅くなさそうですし。
ありがとうございました!!
書込番号:9935628
0点



初めてカキコミさせていただきます。
デジタル一眼レフを購入検討しています
しかしまったくわからないのでアドバイスをお願いしたくてカキコミさせていただきました
私はTDRに行くのが趣味で主にキャラクターの撮影、ショーやパレードをメインに撮りたいのですがなにか最適なカメラはありますでしょうか?動きの早いもの、夜も撮影いたします。さらに遠い距離での撮影も…
また価格も手頃だと嬉しいです。難しいかもしれませんがよろしくお願いします
1点

やぎゆめさん、こんばんは。
リンク先は、携帯では厳しいのでPCで見てください。
EOS Kiss X3 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000027413/
D5000 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000030209/
PENTAX K-m レンズキット
http://kakaku.com/item/00491011154/
E-520 レンズキット
http://kakaku.com/item/00490811127/
α330 DSLR-A330L ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000035048/
上記以外にも、いろいろあります。
それぞれに、レンズ2本付き(その分、価格は高くなりますが)もあります。
デジタル一眼レフ、レンズ付きモデルを安い順で表示
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_0/p1001/s5=1/
書込番号:9918047
1点

追記です。
夜の撮影も含まれるなら、高感度性能が良く、レンズが2本とも手ブレ補正付きで 18mmから250mmまでカバーできるので
CANON EOS Kiss X3 ダブルズームキット が お勧めですね。
http://kakaku.com/item/K0000027414/
書込番号:9918065
2点

これならどれでもいけそうですね。
逆にTDLで一般の使用に耐えられないようなカメラは商品化されませんでしょう。
なので、各メーカーのボトムライン機(かご予算の範囲内機)をざっと触ってみて下さい。
そしてその中で気に入ったのベスト3かベスト4をあげてみて下さい。
その3〜4機種について再度、ご質問されれば総論各論いろいろでて整理がつきやすいと思いますよ。
書込番号:9918185
2点

今はTDLに行くとき、カメラはなにを使われているのでしょうか?
そのカメラでの具体的な不満点は?
たとえば、もっと大きく撮りたい(望遠が欲しい)、とか。
そのへんがはっきりすれば、レス内容が変わるかもしれません。
書込番号:9918455
1点

はじめまして。
カメラ、レンズは移動が多いTDLではかさばります。なるべくレンズ交換なしで行きたいところ。
(本気ならレンズは5本でも10本でも欲しい!?)
高倍率ズームレンズを使えば近くから遠くまで全域でレンズ交換が不要です。
しかも遠くを写す場合、三脚NGのTDLでは手振れ補正が必要でしょう。
私的推奨モデル
Canon EOS KissX3ボディ
Tamron 18-270mmVC
その他、SDカード、カメラバッグなど買いましょう。
書込番号:9918655
0点

えふまささん
返信ありがとうございます
質問なのですがEOS Kiss X3にタムロンというレンズがつけられるってことですか?
まったく無知で申し訳ありません
書込番号:9919292
0点

やぎゆめさん こんにちは
>私はTDRに行くのが趣味で主にキャラクターの撮影、ショーやパレードを
メインに撮りたいのですがなにか最適なカメラはありますでしょうか?
動きの早いもの、夜も撮影いたします。さらに遠い距離での撮影も…
カメラ本体は、市販のエントリーモデルのデジイチで対応できると思いますが
レンズの方が重要度は高いように思います。
撮影しながらの移動などがほぼできませんので、それらに対応するのであれば
広角域から望遠域までレンズ交換なく撮影できる、高倍率ズームが使いやすい
です。
しかしながら、高倍率ズームは夜の撮影が得意ではありません。
その部分が問題になりそうですね・・・。
canonやnikonを選択されるのであれば、自社の18-200mmのレンズがありますので
そちらを選択されるか、sigmaやtamronといったレンズメーカの物を選択される
と良いのではと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000015289.10505512012.10503511500
sonyやpentaxだと、レンズ内手振れ補正が無くても本体内手振れ補正があるので
レンズの価格が安く、重さが軽く大きさも少し小さくなります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511356.10505511812.10505011501.K0000015292
sigmaの18-250mmに関して言えば、レンズ内手振れ補正付ですので、本体内
かレンズ内か選んでの撮影をすることができます〜。
sonyのDT18-200mmやDT18-250mm、pentaxのDA18-250mmは、tamronのOEM製品
ですので、写りに差はないです〜。
大きさ重さと値段を気にしないのであれば、
canonX3レンズキット 67,462円 (480g+電池50g)
sigma18-250mmOSHSM 54,000円 (630g)
値段を抑えたいというなら
k-mレンズキット 43,680円 (525g+電池エネループ単三4本27gx4)
tamron18-200mm 20.500円 (398 g)
α230レンズキット 44,874円 (450g+電池78g)
tamron18-200mm 20.500円 (398 g)
価格コムよりもtamron18-200mmがpentax用sony用ともここで入手可能のようです。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
k-mの場合はエネループなどの充電池を別に購入する必要がありますが、
充電器+4本セット+予備電池4本として購入すれば、予備電池が安く
済むので、費用面ではあまり気になさらなくても良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10807010285.10807010291
canonX3用電池
http://kakaku.com/item/10801010414/
sonyα用電池
http://kakaku.com/item/10807510383/
私はcanonとpentaxを使用していますが、どのモデルでもレンズをうまく選べば
良いかと思います〜。
一応、エントリーモデルではpentaxk-mを使っているので、k-mをお勧めして
おきます〜〜!!
書込番号:9919448
3点

やはり高感度に強いカメラ。
ニコンD5000とキャノンKissX3をお勧めします。
タムロンとシグマはレンズメーカーですが、ニコン用レンズやキャノン用レンズなどを出しています。
書込番号:9919597
1点

亀レスすいません
キヤノンはカメラとレンズを作っているメーカーですが、
タムロン、シグマ、トキナーなどはキヤノン用の交換レンズを作っています。
純正が安心という見方もありますが、サードパーティ製はコストパフォーマンスに優れる感がありますね。
ここ最近話題のタムロン18-270mmや、シグマ30mmF1.4は持っていれば大活躍と思いますよ。
ちなみにF値が小さい程、暗いところに強いです。
動きに強いのはキヤノンではUSM、シグマではHSMが付くレンズですが、腕によるところも大きいですね。
書込番号:9920121
0点

予算とTDL以外の予定被写体を書かれると適切なレスが・・・。
書込番号:9920308
0点

やぎゆめさん こんにちは
書き足しです〜。
レンズの焦点距離によって見え方が違うのですが、サンプルを挙げて見ます。
使用機種がpentaxですので、同じレンズを使用してもcanonとは少し違いが
ありますが、あまり気にしなくても良いかと思います〜。
キットレンズの標準ズームですと、18-55mmという物が多いですが、サンプル
の18mmから50mm前後までの間をズームする事が可能です。
望遠ズームは50-200mmの物が多いですので、50mmから200mmの間になります。
canonの物は50-250mmですので、250mmの所までになります〜。
k-mの場合は、300mmZK(DA55-300mm)というセットが過去に販売しておりました。
仮にミシカを、この場所から撮影しようとすると、全体的にハーバー全域を
写そうとすると、標準ズームでの撮影が適している事になりますね。
また、船の上のキャラを大きめに写したいとなると、望遠ズームが良い事になり
レンズ交換を必要とします〜。
高倍率ズームは、標準と望遠ズームをレンズ交換無くスムーズ撮影できるので
TDRでは、強い味方になってくれるレンズだと思います〜。
書込番号:9920524
0点

続きです〜。
先ほどの撮影場所と近い所から、高倍率ズームを使用してミシカを撮影
したサンプルを挙げてみます〜。
他の方が書き込みされていましたが、高倍率ズームは描写が多少甘い
AF速度が遅めなどの欠点もありますが、レンズ交換なく撮影でき、荷物も
小さくできるのが魅力的ですね〜。
どの機種でも良いかと思いますが、TDRでは高倍率ズームをお勧めします〜!
書込番号:9920547
0点

やぎゆめさん、こんばんは
>デジタル一眼レフを購入検討しています
>しかしまったくわからないのでアドバイスをお願いしたくてカキコミさせていただきました
念のため、お伺いしますが、F値、焦点距離、ISO、手ぶれ補正、等の用語は一応理解されていますよね?分からないことは、早めに確認してくださいね。
で、基本的には、どのメーカーのカメラでも、TDLでの撮影に問題は無いと思います。実物を触って、気に入ったものを購入なされば良いと思います。
敢えて候補を挙げれば、レンズ内手ぶれ補正のキヤノンかニコンでしょうか。レンズ内手ぶれ補正は、望遠使用時にファインダーの像が安定するのが利点です。予算が不明なので、断定できませんが、キヤノンのKX3かニコンのD5000のダブルズームキットか、いずれかのボディにタムロンの18−270のような高倍率ズームをつける事をお勧めします。
書込番号:9920745
0点

皆さん為になるアドバイスありがとうございます
まず用語ですが一切わからないです
よく聞くISOとかF値とか焦点距離などわからないです
あと望遠と高倍率ズームとかも違いがわかりません
カメラ用語などはどうしたら身につきますか?
この機会に覚えたいです。とりあえず本を読むことから始めてみます
書込番号:9921521
0点

本のほうが見やすいかもしれませんがインターネットでも適当に探せば基本は勉強できますよ^^
※例
http://camera.na-watashi.com/
買う前に斜め読みして、実際にカメラが来てから、いろいろと興味を持ったものから調べていけばいいのではと思います。
最初はオートでカメラ任せで撮ってもいいですしね♪
とりあえず、
◎絞り(F値)
◎シャッタースピード
◎ISO
◎露出
辺りから調べてみてわ♪
素敵な買物を^^
書込番号:9921791
1点

レンズは焦点距離が小さいほど画角が広くなります。
画角が広いとは、パレードを目の前で見たとき、目の前を移動するモニュメントを写真に収められるということです。
焦点距離が大きくなれば望遠と言い、遠くのものを大きく写すことができます。
例えば、
1枚目(Kissでいう50mm程を使っています)と
2枚目(Kissでいう40mm程を使っています)は焦点距離がもう少し小さければ全体が写りますね。
一方、3枚目(Kissでいう100mm程を使っています)は遠くから写していますが、もう少し望遠であれば、ミッキーの顔をアップで写せますね。
お勧めしているレンズ、18-270VCは270÷18で、15倍ズームということになります。通常、レンズは3倍〜5倍程度のものが多く、これを超える(概ね10倍以上の)ものを高倍率ズームと呼んでいます。
Kissに270mmもあれば、3枚目などはミッキーの顔のアップまでいけるでしょう。
書込番号:9922135
0点

やぎゆめさん こんにちは
コンデジはお持ちだと思いますが、どうなのでしょうか?
コンデジですと、最近は28mm相当で4倍ズームなどが流行ってきていますね。
広角が弱い機種ですと、35mm相当からのスタートで3倍ズームとかになります
よね。
先に挙げた、高倍率ズームですと、18-200mmですので28mm相当からスタートの
10倍ズームという感じですね。
キットレンズの18-55mmですと3倍ズームになりますね。
Wズームキットになる50-200mmというのが望遠ズームと言われるもので、
75-300mm相当になる4倍ズームですね。
Wズームがあると、18-55,50-200となり、合わせる事で18mmから200mmまで対応
できるようになりますね〜。
この何倍ズームという表記だと、他機種と比較する時に、非常に不便なんで
すね。
同じ4倍ズームでも広角域に強い機種もあれば、望遠域に強い機種もあります。
そこで同じ尺度で比べられるように○○mm相当とフイルムカメラの見え方を
基準にしていたりします。
シャッター速度やF値やISOなども大切な用語です。
しかしそれ以上に、先に挙げた高倍率ズームを使用する事がTDRでは重きを置いて
よろしいかと思います〜(笑)
書込番号:9924459
0点

やぎゆめさん、こんばんは
今頃は、ネットで用語を調べていると思いますが、焦点距離について、少し説明しておきますね。
基本的に、焦点距離の数値が小さいほど、広い範囲を撮影でき(広角)、大きくなれば、遠くにあるものを拡大できます(望遠)。
このとき注意しないといけないのは、センサーの大きさが違うと、同じ焦点距離のレンズでも、写る大きさが違うということです。そして、各カメラメーカーは、一部を除き、独自規格の大きさの異なるセンサーを使っています。
そのため、焦点距離を比較する場合は、35ミリフィルムに当てはめると何ミリになるか、という表示をします。これが、皆さんが100ミリ相当とか、換算200ミリとか書き込まれているものです。
知らない方には、頭が混乱しそうな話ですが、理屈を説明すると長くなるので、ここでは、レンズそのものの焦点距離より、換算した焦点距離の方が、メーカー間の比較には重要になるとだけ覚えておいてください。
ちなみに、キヤノンのX3に50ミリのレンズをつけると、80ミリ相当になり、オリンパス」のE−620に50ミリのレンズをつけると、100ミリ相当になります。
また、一般に50ミリ相当付近を標準といい、これより数値が小さいものを広角、数値が大きいものを望遠といいます。
書込番号:9926027
0点

こういった使い方なら、高倍率のコンデジも視野に入れた方がいいかも・・・と思ってカキコします。一眼は確かに魅力的ですが、重たく嵩張るのが気になったり、機動的な部分がウエイト的に高ければ、敢えて一眼である必要もないかと…。NIKONのP90とか、PENTAXのX70とか、PanasonicのFZ28(生産完了品なので、後継機になるかもしれませんが)とか、CANONのSX1とか…、そういったものも一応参考程度に検討してみるのもいいのではないでしょうか?値段も安いし…。ただ、一眼の性能が絶対条件ならこの選択はないですけどね…。
書込番号:9936760
0点



まだどの機種にするかも検討始めたばかりの超初心者です。
ニコンD40、ペンタックスk-mで迷っているのですが、その検討は過去のスレを拝見するとして、、
春から秋口にかけて行くキャンプのお供に連れて行きたいのですが、
特に真夏の山は夜から明け方にかけて異様に湿度が上がります。
降っていなくてもだいたい湿度計で80~90%くらい。
ペーパー類はへなへなになり、テントの中も衣類タオル類はしっとりするくらいです。
日頃の管理に防湿庫が必要、というのを知り、あちゃーと思いました。
やはりそんな環境に一晩二晩連れ出すのは良くないのでしょうか?
1点

一晩二晩でも結露しなければ大丈夫だと思います
心配であれば…
ジップロック(ビニール)に乾燥剤を使ってみるのはいかがでしょうか^^
書込番号:9908021
2点

こんばんは(^^
私も山の中でキャンプしますけど、いつもカメラを持っていってますよ。
そんな湿気に見舞われたコトはありませんので、テントの中に放り投げてありますが、湿気が気になるのであれば、カバンの中に入れるとか、密封できるビニール袋に入れとけば全然平気だと思います。
それから、日頃の管理に防湿庫を使っている人は、ごくごく一部だと思いますよ。
大抵の人は、そこ等辺に置きっぱなしだと思います。
(私も含めて)
お風呂場とか洗面所とかでなくって、普通に人が生活している場所ならば、そうそうどうにかなるモノでは無いでしょう(^^
書込番号:9908023
1点

心配であれば、家に余ってる、カメラ入る位の小さなクーラーBOXとか持って無いですか?
又よくビールとかジュースに付いてくるビニールのやつでもいいので、入れとけば大丈夫ですよ。
書込番号:9908288
1点

昔、キャンプ場が濃い霧に覆われ、3m先も見えない状況になった時、鞄にしまっていたビデオカメラが結露で壊れたことがあります。
ジップロックのようなものに乾燥剤。賛成です。
書込番号:9908363
1点

高床式なら(地面に置かなきゃ)大丈夫じゃん?
書込番号:9908447
2点

そこらへんに転がしておかずバッグの中にいれておけば大丈夫かと思いますが心配なら既に出ているけど、ビニール袋に入れておけばいいのでは
書込番号:9908494
1点

え〜〜。基本的には問題ないです。そういうところでライフワークの写真を撮ってる人も居ますし、仕事で撮ってる人も居るでしょう。
例えば、「ハイキングって小学校の遠足以来なんですけど、子供を10数名引率して行かなくっちゃいけなくなりました。安全でしょうか?」って訊かれたら、何て応えますか?初心者だろうがハイキング歴50年のベテランだろうが、トラブルは同じように降りかかりますよね。
カメラも同じなんです。「初心者ですから」ってトラブルは避けちゃくれません。それを事前に回避できるかどうかなんです。事前に回避する術を施し・準備して備えているから、熟練者にはトラブルが無いように初心者には見えているだけなんです。
自動化が進んで、写真を趣味にする事は手軽・気軽になりました。でも、気楽にはできないんです。条件が悪くなればなお更です。
仰られた条件、それほど厳しい条件ではありません。「大丈夫ですか?」「どうしたらいいですか?」と訊く前に、「今まで撮ってきている人はどうやってるのか」を調べてみましょう。昔と違って、NET上にゴロゴロと先人の知恵は転がっているはずです。
書込番号:9908525
1点

タイだかの雨季に内部結露して動作不良起こした書き込みは見た記憶があるような? エアコンのガンガンに効いたお店と外の出入りで逝ったんじゃないかな?
夜間の使わない時は、カバンの中とか、タオルにくるんでおいたら? 温度差の影響を与えないと言う事かな???
湿度が高くても、内部結露させないようにしておけば良いのだし。
仮に内部結露が確認できたら、電源は絶対入れない事です。乾くまで駄目です。携帯電話も水ポチャさせても電源さえ入れなければ使える可能性は高いのです。
目安にしかならないけど、仕様書、カタログ、説明書に使用環境温度とか湿度とかの記載のある機材を買う事かな? ただし、数値記載されていても、結露させない事が前提です。
後は、リチウム電池は怖いですね。 とにかく、結露させない事です。
書込番号:9908552
1点

>「大丈夫ですか?」「どうしたらいいですか?」と訊く前に、「今まで撮ってきている人はどうやってるのか」を調べてみましょう。昔と違って、NET上にゴロゴロと先人の知恵は転がっているはずです。
これって初心者が簡単に検索できるんでしょうか?
安直にどっちいいですかって聞く初心者が多い中でスレ主さんは以下のコメントからしっかりしてらっしゃるようですが。。。。。
>ニコンD40、ペンタックスk-mで迷っているのですが、その検討は過去のスレを拝見するとして、、
ここまで気のつく初心者は少ないと思いますけど、この説教じみたレスにはとても違和感を感じますね
書込番号:9908564
7点

心配なら、「写るんです」のほうが安心できます。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/waterproof/index.html
書込番号:9908849
0点

大丈夫だけど、推奨はしません。
やっぱり防水カメラなどのほうがよいかも。
あとは、防滴の一眼だと 高い 重いです。
書込番号:9908939
1点


ごめん。スレ主さんへの返事じゃないから気を悪くしないでね。
>厨爺さん
この程度で「説教じみた」なの?
「やべぇ」と思うなら、一眼なんか持っていかなくてもいいんじゃない?一眼レフは魔法の小箱じゃないんだから。コンデジなら〇気圧防水とかって機種もあるでしょ?これなら、内部露結の心配は一緒でも、外的な露結に関してはリスクが完全に無くなる。なんせ、「丸洗いしても大丈夫」が売りですから。
チョロッと探しただけでも
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8000/index.html
こんなのとか出てきましたが。
「道具にやらせてできる事」と「自分がちゃんとやれる事」は分けなきゃダメでしょ、何事も。それには写真・カメラも含まれる。
ここ(kakaku.com)に書き込んでるヤツの中には、「他人にできてる・やれてる事は、道具さえ同じように用意すれば自分でもできる」とカン違いしてるヤツが多いな。
スレ主のエリ820さん。
心配だと思うなら、一眼に拘らず他の手段も考えましょう。せっかく重い思いをして余計な荷物を持っていって、「スイッチ入れたら故障しました。撮れませんでした」じゃシャレにならんでしょう。
「何を使ったか」とか「どれだけ苦労したか」なんてのは、写真には関係ないのですよ。なら、リスクを減らせるところは極限まで減らした方が楽だと思いますよ。
書込番号:9909345
3点

夏場は蒸し蒸しした車内で車中泊とかしてます。
で、そんな中でもバッグに乾燥剤放り込んでおいて事なきをえています。
寝てる最中はエンジンかけてない(当たり前か…)ので最初の頃は心配してましたが、経験則としてバッグに乾燥剤で大丈夫だと感じていますヽ(´∇`)
どちらかというと、冷房ガンガンにした車内から外に出すと結露するので、そこは慎重にしています(^_^;)
クーラーボックスには保冷剤&ビールと一緒にしまってキンキンに冷やしちゃダメですよ(笑)
カメラ専用に…という意味でクーラーボックスを使いましょ〜ヽ(´∇`)
書込番号:9909533
0点

たくさんのお知恵をありがとうございました!
まとめて返信をする失礼をお許しください。
密封&乾燥剤、で初めての一眼レフキャンプを楽しんでこようと思います。
あと、温度の急激な変化、と内部の結露に要注意、ですね!
そんなに心配なら持って行かないのが一番、なのでしょうが
山で見る緑や空の雲、そして自然な顔の子どもたちを写真に残したかったのも
カメラを購入するきっかけでした。
いつも霧の中のテントでも、ケータイやコンデジに関しては無頓着で過ごしてきましたが
デリケートな機械だということを念頭に、心して連れて行きたいと思います。
ここは頼もしいベテランの先輩方がたくさんいらっしゃって心強いですね。
機種選びにもずいぶん参考にさせていただいておりますが、
また何か困ったことが出てきましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9910452
1点

>特に真夏の山は夜から明け方にかけて異様に湿度が上がります。
>降っていなくてもだいたい湿度計で80~90%くらい。
どちらの山ですか?
ここ数年、毎年八ヶ岳には行きますが結露の経験はありません。
晴天でも、雨が激しく降っていても、濃霧でも。
物体が気温の変化に「順応」する限りにおいては1日や2日は無問題。
それよりも、結露が心配になるのは、人間がカメラを手に持って構えたときです。
・・・亀レスで済みませんでした。
書込番号:9910486
1点

ウッ、、、読み直してみたら。。。。
◆テント!
テントの中でバーナー使って調理したりすると、結構ヤバイ状況になります。
それだけは避けたいです!
書込番号:9910493
0点

亀レスですが
私もキャンプをするので気持ちはよく解ります。
でも昔は銀塩の一眼ですがキヤノンT90やT70やEOS5など電子カメラを平気で持って行きました。
ちなみに私もジップロックや小さなクーラーBOXなど活用したり
一応、気を使いますがそんなに簡単には壊れませんよ。
忘れた時は諦めて放置してました。
キヤノンT70やEOS5なんて滝しぶきをもろ浴びてしまいましたが
その後、風通しの良い所で乾燥させましただけなのに、未だ問題無いですよ♪
でもさすがに最近は便利なので防水ケースのあるデジカメにしてます。
防水デジカメも良いですね♪
書込番号:9911831
0点

マリンスノウさん
八ヶ岳ですか〜!
私も大好きで、一昨年くらいまで毎年行っていました。
濃霧の時でも大丈夫だったのですね。
いつも行く湿度80%越えになる山は、静岡県中部の上の方です。
標高はそれほど高くないのですが、
夕方からはもう全てのものがじっとり湿るほどになるんです。。。
テクマルさんへ
防水のものもいいですね〜。
滝にも行くのですが、確かにしぶき(マイナスイオン?)がすごいですよね!
ここで質問してよかったです。
やっとやっと購入することになったあこがれのデジイチなので、
手にする前からすごく恐る恐るになっていました。
教わったように専用の容器を持って行くくらいでいいんだな、と気が楽になりました!
書込番号:9913981
1点

全く防水でも防滴でもないD80で、滝の飛沫を受けたりしましたが、ズームを動かさず、飛沫を拭き取って使ってましたが、とりあえず今のところ無事です。
と言っても、マメにフキフキしていたからかもしれません。
今ならシャワーキャップで一時しのぎしています。
でも面倒なら防水や防滴のカメラの方がいいかなと思います。
私は雨の中や滝のそばなら三脚なので、シャワーキャップやレインカバーでこと足りますが、アクティブに動くなら、防水や防滴は魅力的かなとヽ(´∇`)
ビールのシャワーはどんなカメラもヤバイと思います(笑)
書込番号:9916026
0点



みなさん、こんにちは。
この口コミをみていると、中には個人輸入で商品を購入されている方もいらっしゃると思います。
そこで、個人輸入でデジイチやレンズなど安くて安心なお勧めのショップがあったら教えてください。
出来ればURLも教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点



Kovalさん、こんばんは。
海外通販(個人輸入)と言えば B & H が有名ですね。ワタクシは海外通販が面倒で、安いからといって手を出したことがありません。書いてあることは判読できても、トラブった時に交渉できるほどの英語力もないので(汗)。
なので、海外通販が苦にならない方から輸入していただき、譲っていただいている次第です。
他力本願です!!(笑)。
ではでは。
書込番号:9907918
0点

国際通販、たくさんあります。
そしてそれを利用する人も世界中にたくさんいます。
では、なぜに日本だといまいち国際通販に二の足を踏んじゃうのか?
@言語
言語はコミュニケーションの道具です。
道具がもてないならならやめるべきでしょうね。
それはカメラがないと写真撮れないのと同じです。
それはそれとして英語なんか最近は小学生からやってるのにロクに使えないのはなぜだ??
Aサービススタンダード
日本はサービススタンダードはとても高く、よって買う側の期待値も高いです。
国際通販は日本基準ではなく世界基準のサービススタンダードで実行されます。
B商習慣の違い
Aとも連動しますが、日本ではお客様は神様という商習慣があります。
一方、国際基準では売る側と買う側は対等という商習慣があります。
私はロンドン在住ですが、スーパーでもデパートでも、モノを買った時に「ありがとう(THANK YOU!)」は言われません。
もし言われたとしたら、何か別のことに対して(お釣りがないようにお金を渡してあげたりとか)です。
通常は「HAVE A NICE DAY」や「SEE YOU」と言われます。
客は金を払う代わりに商品やサービスを受け取ります。
ほら、対等でしょ?
違う習慣を理解することは、基本単一民族かつ単一言語かつ島国の日本人の一番苦手なところです。
@〜Bを心から理解できれば国際通販はとても有効な選択肢のひとつだと思います。
ちょっと脱り気味で、すみません。
書込番号:9908492
0点

kawase302さん、書き込みありがとうございます。
おっしゃることはよーくわかります。
私も以前、イギリスに4年ほど住んでおりまして
現在は年の3分の1は海外に仕事で出かけております。
仕事柄、日々欧米諸国を相手にしておりますので
各国の事情、お互いのいい点、悪い点を熟知しているつもりです。
思わず日本式=一番と考える日本人が多く、
日本の常識を他国に求めようとしがちですが、新の国際化の為にも日本は
まだまだ大人になる余地があるなぁと常々考えております。
本題から外れましたが、そんな商習慣の違いも理解したうえで
信頼できる海外のカメラ通販があればトライしたいと思います。
それにしても、日本製品を海外で逆輸入した方が安いとは
日本企業の海外での値付けはどうなっているんでしょうか?
せめて日本国民として、自国の製品ぐらい自国で一番安く手に入れる権利があって
当然だと思いますが、さびしい限りですね。
書込番号:9908970
0点

パソコンの部品とか、こまかいものを個人輸入
(海外発送してくれるお店)したことがあるんですが、
運送が注意ですね。
そのときは箱入りメモリーだったんですが、
特にぷちぷちシートとかで包まれていなく、
ふくろにそのまま入れられていて、
外箱がっつり潰れてました。
お店はOWC、http://www.macsales.com/
運送はDHLです。
これはサービススタンダードって奴の違い?なのでしょうか。
あのあと、個人輸入は、精密機器はちょっと無理だなあ、と思って買っていません
ビタミン剤とかは買うんですが…。
書込番号:9909449
0点

Kovalさん>>>>
もちろんKovalさんについてはそれを熟知の上で国際通販にトライであろうことは読み込めましたよ。
なぜなら「国際通販はどうでしょう?」という問いではなく、いきなり「良い店、教えろ」ですから(笑)。。。。。
Customer-ID:u1nje3raさん>>>>
梱包ふくめて配送って、お店にとって不可抗力的な要素も強いですね。
例えば郵便のスト。
郵便がストしないなんていうのは日本だけの常識です。
イギリスでは7月に入って郵便局はストを繰り返しています。
http://www2.ebay.com/aw/uk/200907.shtml#2009-07-23174505
スト中は郵便物も滞留するし、その分の紛失、遅延、遺失が発生します。
スト中は金にかえられない物は送らないとか、高額物には保険をかける等で対策するのが少なくともイギリスの常識です。
つまり郵送ひとつとっても国際常識は必要で、それを含めて世界中の人が国際通販を楽しんでいます。
あと、きっちり梱包するってのも日本人がいちばんちゃんとやるでしょうね。
なぜなら商品の外装箱なんか中身を守れれば破れようが凹もうが関係ないのが国際基準でしょう。
例は違いますがクルマのバンパーだって当てるために使うというのが世界の普通の発想ですし(縦列駐車はコツンと当たるまで詰めます)。
書込番号:9910458
1点

kawase302さん
うーん、やはり海外事情は違いますよね…
箱がつぶれて中身が壊れても、
同じ国内なら対処が速そうですが、
海の向こうとなると、言葉がちゃんと通じたとしても、
返送とか交換とか大変そうですね。
そのへんも考えて利用すべきなのが個人輸入ということになりますね。
日本はそのへん平和だから恵まれているってことでしょうか。
これは、日本のいいところですから、つづいてほしい常識ですね。
海外より大幅にオーバースペックなサービスだとしても。
書込番号:9911140
1点

『これは日本のいいところですから、つづいてほしい常識ですね。』はホントその通りです。
私も日本の常識はとても高い次元にあると思います。
ただ、考えなきゃいけないのは、バランスの問題。
イギリスは箱がつぶれても、売る側も買う側も文句言わない。
つまりこれ、お互い様なんです。
日本は箱がつぶれたら売る側も買う側もちゃんと対応する。
つまりこれもお互い様なんです。
要は高い次元と低い次元とのどっち側でバランスを取ってるか?っていうだけの問題です。
低いほうでバランスを取っているイギリス社会は効率は悪いですが、残業はありません。
おおらかに5時半以降の生活を送れます。
高いほうでバランスを取っている日本社会は効率はとても高いですが、それを支えるエネルギー(わかりやすく言えば労働力)は多大です。
自分に厳しく他人に厳しくが日本。
自分に甘く他人にも甘いのがイギリス。
で、日本人が国際通販を使うと、ついつい「自分に厳しく他人に厳しく」が出ちゃうんです。
でも、相手はガイジンだから「自分に甘く他人にも甘い」のです。
このGAPが国際通販(国際ビジネス)のダイゴミです。
書込番号:9911441
1点

>英語なんか最近は小学生からやってるのにロクに使えないのはなぜだ??
それは、
1)聞くことが出来ないから
学校で日本語で英語を教えている
2)英語で考えられないから
全て日本語で考えてから英語に直訳している
まぁ、一朝一夕には出来ないのですけど。
そういう人たちに言いたい!
すき焼きウェスタン ジャンゴ を見ろと・・・(*≧m≦*)プププw
>例は違いますがクルマのバンパーだって当てるために使うというのが
>世界の普通の発想ですし
それって、ヨーロッパ内での発想では? 他の国では違うかも・・・
あ!Mr Bean が、よくやってますね
書込番号:9912988
0点

Mr BEanは自前のマクラーレンF1-GTを全損にしましたねー(実話)。
香港でもアメリカ(NYC)でもバンパー当ててクルマ止めてました。
インドでもそうらしいです。
日本の学校で教える英語は試験の採点用の英語であって、コミュニケーションのための英語じゃない。
書込番号:9913381
1点

皆様
色々なアドバイス、ご意見ありがとうございました。
本題から多少ずれてきましたが、日本の商習慣と海外の商習慣の違いを語り始めたら
止まらなくなりそうなので、この辺でお開きにさせてもらいます。
現時点では為替もさほど良くないし、海外での商品価格もそれほど魅力ないので
あえて海外通販で買うほどのうまみを感じられませんでしたので
国内で手配することにいたしました。
今後、情勢によってトライするかもしれませんが、その時までに色々情報集めます。
書込番号:9956313
0点



皆さんこんにちは。私は、写真を趣味とし、普段αを使用している者です。今まで、目には自信があったのですが、歳には勝てず、本日眼鏡をはじめて作りました。眼鏡の処方箋を見ると、ファインダーを覗く右目のSPH(度数らしい?)は、+0.75となっていました。医者が言うにはできる限り眼鏡は外さないようにということでした。
と、言うことは被写体を探しているときも眼鏡をつけていた方がよいということですね。実際、眼鏡をかけると楽なこと。何というか、眼鏡をかけていないときより目から脳みそにかけてリラックスしているようで、あまり外したくありません。
お聞きしたいのは、眼鏡ってかけたままファインダーを覗いても傷がつかない物なのですか?
ファインダーを覗くときだけ、眼鏡を外すなんて、面倒くさいことしたくないのですが・・・
また、眼鏡を使用しながら写真を撮るときの注意事項など教えていただけると、ありがたいと思います。よろしくお願いします。
0点

こんにちは
私はもう何年もメガネをしたままファインダーを覗いていますけど、メガネが傷ついたと云うことは
一度もありません(メガネレンズはプラスチックレンズです)。
今使っているK20Dは接眼部が柔らかいゴムになっているのですが、初めて買ったデジイチ(K100DSuper)
は、接眼部が堅いゴムでしたが、これでも大丈夫でした。
ファインダー像が一部ケラれているかも知れませんが、私個人は気になりません。
必要な部分はしっかり見ればみれますので。文字情報もはっきり確認できます。
注意事項は、視度調整をちゃんとすることでしょうか(これはどのカメラでも必要なことですけど)。
書込番号:9905722
0点

ファインダ近傍に視度補正つまみがあります。必ず良く見えるように調整してください。
メガネの分だけアイポイントがファインダから離れ、結果、蹴られが増えます。
四隅まで見るくせをつけます。後で見ると写っていないはずが隅っこに---。
メガネでファインダが傷つくことはありません。
書込番号:9905726
0点

SPH +0.75ってことは遠視ですよね.私は近視なのでそっちは
よくわかりませんがメガネ常用者です.
nikkorメガネつけっぱなしで運用しています.
最近のデジイチならどこのものでも問題なく使えると思います.
というのはゴムぱっっきんがついているので,どちらにも傷が
ついたりはしないです.ただしゴミとかがついていると
それでひっかくことになるので注意したほうがいいです.
逆に接眼部のゴムパッキンがない状態だとメガネに傷がつきます.
古いMF一眼レフとか,顕微鏡とメガネがけんかしてメガネが
傷だらけになることは・・・よく経験しましたorz
書込番号:9905748
0点

私も眼鏡をかけていますが、特に問題無いですよ。
裸眼よりはファインダーからの視野はちょっと狭くなりますが、撮影する分には不便は感じ
ません。周辺が見難い時は、ちょっと眼の位置をずらせば見えます。
ファインダーにはゴム製のアイピースが付いていると思うので、キズが付くことも無いでしょう。
注意点としては、視度調整が付いていると思いますので、これをちゃんと自分の視度に合わせ
ること位でしょうか。
書込番号:9905756
0点

エントリー機しか持ってないので何とも言えませんが
ファインダーはゴムでカバーしてありますからメガネに傷が付くという感じはないですね。
メガネでの注意点は良く言われるような、額をつけてカメラを安定させるような撮り方だと痛いということ
私は安定させたいときは鼻を付けるようにしてます。
書込番号:9905843
0点

ゴムの接眼目当てがついてますから、大丈夫です。
書込番号:9905971
0点

私は乱視ですが・・・・
基本、めがねは外してます。視度調整でなんとか・・・
おまけにゴムの付いていないアイピースや視度補正レンズだとめがねにキズが・・・
最近はゴム付きアイピース、視度補正レンズになっているのでいいですね。
ま、MFだと結構ピントを外すのでAF頼りにしています。
書込番号:9906190
0点

私は、
視度調整では間に合わないのでメガネをしたままファインダーを覗きます。
以前、プラスチックレンズのメガネはけっこうコーティングがはがれてしまいました。
今は、ガラスレンズに変えて問題ありません。
ファインダーが多少けられますが、これは我慢しています。
書込番号:9906312
0点

皆さんこんばんは。沢山のお返事ありがとうございます。皆さんのお話を総合すると、接眼目あてがついているカメラの場合、眼鏡を傷つける事はあまりない。だけど、場合によっちゃぁ傷つけることもある。ゴムの接眼目あてがない場合、基本的に眼鏡を傷つけると思った方がいい。
ファインダーの隅々をよく見る癖をつける。カメラの視度調節を最適にする。この2点が大事と言うことですね。
皆さん、親切に説明していただいて、どうもありがとうございました。
たぶん、なれるまで時間はかかると思いますが・・・がんばります。
書込番号:9907515
0点

皆さんこんばんわ。私は昔はFZ50ユーザーというHNでしたが、YAHOO!
のJRローカル線MAPに投稿した鉄道写真が入選したらしくポイントを21000
貰ったのでそれでα200の最終ロットを購入しHNが変更となりました。
(全国の駅長さんありがとうございます)
で、私は左が-4.5DP、右目が-4.75DPという超々ド近眼でメガネを外すと
弱視の人並みに何も見えない(裸眼の視力は0.03)のでカメラを覗く時も
常にメガネ付けっぱなしです。
最近のデジイチはAPS判の場合はたいていハイアイポイントでメガネかけた
ままでも問題なく全視野が見えます。またメガネレンズのハードコートも
進歩し、大概のことでは傷は付きません。私も以前はプラレンズの経年劣化
によるコートの剥離を経験しましたが、現在はそういうことも余りないようです。
今時アイピース(接眼目当)がないカメラなんてないですし。
従ってメガネ常用者でもさして気にする必要がないという恐ろしい時代に
なっているといえます。
書込番号:9917931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





