
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 75 | 2009年11月16日 22:37 |
![]() |
11 | 11 | 2011年6月24日 12:29 |
![]() ![]() |
39 | 31 | 2009年7月12日 22:47 |
![]() ![]() |
5 | 41 | 2009年7月7日 13:52 |
![]() |
30 | 45 | 2009年6月27日 22:00 |
![]() |
10 | 17 | 2009年6月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、ご無沙汰してます。
実は2週間後、僕にとって人生初めてとなる合コンがあるんだ。イケメン1人、ちょいオタ男2人、可愛い女の子3人が集まる。
こんな素敵なイベントはまたとないのでせっかくだから写真を撮りたい。そこで、皆さんに相談なんだけど、どのカメラ持っていけば良いと思う?
現在持っているカメラはE-1、DSC−H3の二台(後、おじいちゃんから貰ったニコマートFT)なんだけど、最近一眼でムービーを撮ってみたいと思っているのでE-1を売ってムービーが撮れる一眼に買い替えようと思っている。
候補はオシャレなE-P1、本格ムービーなGH1、E-1代わりに使っていけそうなK-7。
最有力候補は普段スローモーションを使いたいので60fpsで撮れるGH1なんだけど、合コンで持っていくにはちょっと目立ち過ぎかなとも思う。そこで、白羽の矢が立ったのはオシャレなE-P1なんだ。皆さん、どう思う?携帯で撮れって?残念ながら携帯にはカメラがついていないXminiという機種なんだ。合コンには黙って今持っているDSC-H3を持って行って、GH-1を買うか。E-P1で格好よくきめるか。それともK-7を持って行って自己PRをかねてのサプライズか・・・
なにぶん合コンには初参戦なので踏ん切りがつかないんだ。皆さんご助言頼みます。
(ちなみに当方スペックは24歳、長身、やせ形、性格はマイペース。)
0点

写真に撮られるのが嫌いな人もいるので、持って行ってもコンデジ程度かな。
一眼を持って行くと、撮る方にまわってしまい、自分が全く写らないか、撮らずに荷物で終わる。
書込番号:9763181
5点

こんばんは。ニックネームを入力して下さいさん
僕は合コンの時はEOSの一眼を持って行きました。コンデジだと通常の撮影しか
できずボカしたりした写真がほしかったので。
合コンに一眼は重荷でしたよ。
書込番号:9763222
3点

こんにちは〜、珍しいネタ(失礼!)ですね!
3択でしたらE-P1は見た目オシャレで、仰々しくなく良いと思います。
でも、、フラッシュ無いのはキツくないですか?
外付けなんて付けたら一気に仰々しくなってしまう気が致します。。
私自身の経験上の話で恐縮ですが、コンパクトで可愛いorカッコいいor綺麗なカメラって注目浴びたり、センス褒められたりしますよ。
候補以外ですいませんが、2万前後の静止画と動画のバランスの良い“合コン用カメラ”なんていかがでしょうか。
最近は美肌モードとかある機種多く、綺麗に撮ってあげて、「元が良いから当たり前なんだけど、、綺麗に撮れてたんで」
・・・とか言って〜♪
健闘をお祈り板しマス。。
書込番号:9763308
2点

大きいカメラはやめた方がいいような感じなので、この中だったらE-P1。
E-1のレンズもアダプターを介して使用できるので、今後の動画撮りにもいいんじゃないでしょうか。
といっても、そんなにたくさん撮るわけでもないでしょうから、今回はお持ちのカメラやコンデジで行かれてもいいかと。
書込番号:9763314
1点

ニックネームを入力して下さい氏
やぁ久しぶりだね。
お勧めは、E-P1だね。
合コンで「いかにもカメラです」って感じだと、女の子は引くかもしれないが、E-P1なら気を惹けるかもしれないね。
ところで、君は「イケメン」か「ちょいオタ男」のどちらなのかな?
書込番号:9763350
5点

相手しだいとも思いますが、
携帯が一番無難と思いますが・・・・・・・?
でないと、引かれる可能性のほうが高いような・・・・・・。
どうしてもカメラ、というなら、
本当のコンデジ程度にしておいたほうがいいと思います。
と、いうことで、どれも該当しません。
書込番号:9763413
4点

合コンの目的が何かによると思いますが、相手の女性のお母さんが韓国人でしたら、K-7がうけるかも知れません。
書込番号:9763486
2点

辞めときなさい、αyamanekoさんと同意見です。
どん引きされますよ。
ちなみにデートだったらE-P1、かな。
書込番号:9763567
3点

合コンの半分以上は一回切りだと思います。良い写真を撮ったら何回でも見れますので・・・
書込番号:9763619
1点

何人かおっしゃってます通り、ドン引きの可能性は勿論あるかもしれませんが、、、
場がなじんだ後で、空気とタイミング間違えなければ結構平気ですヨ!?(盛り上がってる最中だったら全然平気かもです)
あと可愛い娘って撮られる事が好き(自分が好き)だったりする事も多く、用意していく分には良いのではないでしょうか。
持って行ってて、使う使わないの判断はその場でするって感じで。
書込番号:9763626
2点

E-P1に1票。
上手く写真好きをアピールして盛り上がれば一眼可♪
書込番号:9763672
1点

自分をアピールするためにはE-P1も良いかも知れません。
E-P1をアピールするためには格好悪いやり方だと思います。
書込番号:9763676
1点

ニックネームを入力して下さいさん、おはようございます♪
合コンにデジイチは必要ないのでは?
コンデジか携帯のカメラで十分だと思うんですけど^^;
書込番号:9763787
3点

カメラなんて持っていくと不気味がられるのがオチです。
だったら一発、芸でも仕込むか、ヤセガタボディに鞭打って身体でも鍛えて下さい。
合コンは第一印象に全てを賭け、待ち合わせ場所から店に至るまでに勝負かけちゃうのが手っ取り早いです。
あとの3〜4時間はただの余興。
そしてまた改めてふたりで合コンというところで一丁あがりです。
もし万が一、第一印象で間違った場合は、舵きるか流すか、空気を読む。
以上、筋肉ネタの胸囲1メートル20センチ越え、KAWASE302でした。
ちなみにチョコボールで1メートル弱です。
といいつつ、10年以上前の昔話でした(泣)。。。。
書込番号:9763805
5点

合コン頑張って下さい!
しかし初対面でカメラは諸刃の剣に…
持っていっても、カメラをいじっている姿を見せるのはかなり危険かと…
書込番号:9763806
2点

『上手く写真好きをアピールして盛り上がれば一眼可♪』『自分をアピールするためにはE-P1も良いかも知れません。』
>>>>
写真、デジモノ等々ではアピールしないほうが良いと思います。
シモもだめ。
書込番号:9763950
5点

写真を撮るのが良いですが、見られたらヤバイと思います。
書込番号:9764026
2点

やめましょう。
その後のお付き合いにでも進展してからです。
書込番号:9764028
5点

合コンですか…。
もうずいぶん前に行った事もありましたなぁ。(泣)
さてカメラですが、その候補の中では非常に高価ですがEP-1でしょうなぁ。
ストロボ必須ですなぁ。
しかし、私ならカメラは持参せんでしょうなぁ。
何故かと云えば、撮影係にされると「盛り上げ役」にされるのでお目当ての女の子とゆっくり話も出来ませんなぁ。
で、他の二名の男に取られるでしょうなぁ。
ま、私ならどうしてもというならコンデジにしますな。
カメラでは女の子には注目されないかもしれない。
それから、私はオリンパスカメラは何も知らないので恐縮ですがE-1は売らずに、もし、EP-1買うなら一緒に使えるのではないですかな?
レンズアダプターでズイコーレンズの使い回しも出来る筈ですし…。
オッサンの戯言ですので余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:9764031
2点

カメラより
素敵なイベントを楽しんできて下さい。
カメラは、ついでで良いと思います。
と、モテナイ君が言って見る (^^ゞ
書込番号:9764118
3点

ニックネームを入力して下さいさん
(ちなみに当方スペックは24歳、長身、やせ形、性格はマイペース。)は必要ありません。
可愛い女の子3人の写真アップ楽しみにしてます。
くれぐれも盗撮はされないように。
書込番号:9764192
2点

携帯電話の一番写りの良いモデルをw
最初はいらないんじゃない? 持って行くにしても忍ばせておく程度に。
写真好きな子がいると事前リサーチしておけば、また話は違うだろ-けど。
意外とポラとか携帯シールプリンタのほうがw
書込番号:9764218
3点

1回目は持っていかないほうが無難ですね。
多分カメラは女の子がコンデジなどを持ってくると思うので、撮り方などでアピールして、一応カメラの話題を振っておいて食い付いたら次回(個人戦)につなぐ。
書込番号:9764353
4点

携帯性のよいコンデジがいいと思いますよ。
合コンで写真を撮ること自体はさほど問題ないでしょうね。
今時、デジカメ見たからって引くような女の子は少ないですよ。
流れとしては自己紹介で「カメラが趣味です。普段はちょっとした撮影用に小さいデジカメを持って歩いてます。」とデジカメを持っているのをアピール。
話の流れで「今も持ってるの」と聞かれたらコンデジを出す。聞かれなかったら出さない。
あくまでも自分からは出さないほうがよいですよ。
で、聞かれて出したらデジカメそのものよりも何が写っているかが話題になりやすいので話のネタ用に近所のネコなどを撮ったデータを残しておくと話も広がりやすいですね。
後はノリで撮影をできるかどうかだけどこれは流石に自分の話術とかによるので頑張ってください。
撮影時に「私にも撮らせて」と言って撮影したがる女の子も多いのでデジカメ自体は操作が簡単な奴がいいですね。
後、撮った写真を送るからとメールアドレスを聞くのも手ですね。
デジカメで撮った写真をトリミングや縮小して携帯で表示できるサイズにすれば携帯で撮影した写真よりはるかにキレイなので喜ばれますよ。
まあ、カメラを持ってることをアピールすることと無理に撮影しようとせずにまずは話題にして、運がよければ撮影ができるくらいに思っておいたほうがよいということですね。
書込番号:9764599
2点

>ところで、君は「イケメン」か「ちょいオタ男」のどちらなのかな?
女の子のほうだったりして・・・(?)
書込番号:9764608
3点

どのカメラでもいいけど本気で気(趣味)が合う子を探したいなら、カメラでモテようなどと相手に合わすのではなく、堂々とE-1を持って行けばいい。
それを好意的に受け止めてくれる子かどうか、逆に吟味するぐらいでないと相性合う子とは出会えない。
いくら可愛い子でも一眼レフで引くような子は、運よくゲットできたとしてもデート中にギクシャクするのは間違いない。
ただし一眼レフを受け入れられる子をゲットできたとしても、極端なほどの○○(メーカー名)党だったり「フォーサーズはセンサーが小さいから写した写真は見たことないけどとにかく苦手」とか言うような子だったらスレ主さんと対立する恐れあるのでご注意。
書込番号:9764981
2点

わたしは女性のほうが人口がおおい職場なので合コンって考えた事なかったな。
女子のゴキゲンとりは職場だけで充分…
飲み会に1眼を持って行ったことがありますが、
ウケはよかったです、但し美大出身者ばかりの飲みでしたが。
その女子3人のなかに写真好きなひとが一人でもいればいいのですが。
写真自体に興味がある女子はけっこういるものです。
書込番号:9765101
2点

ファイブGさんに同意!ただ、E-1は流石に初回には大きいしTPOを弁えてないと思われるかも。
なので、使わないにしてもとりあえずE-P1を持って行ったらどうですか?E-P1をさり気無くチラ見させて、もし「うわっ、カメラだよ・・・」って引くような女性とはスレ主さんは合わないでしょうし、逆に食いついてきたらチャンスでしょ?「こいつ、こんなにちっちゃくておしゃれなんだけど、写りは一眼並なんだぜ!」みたいな感じで乗せて、是非綺麗にとってあげましょう(^^;
他のデジタル一眼系だと重いし邪魔だし目立ちすぎなのでちょっと考え物だと思いますけど・・・、まぁGH1くらいなら平気じゃないですか?
誰でも良いからとりあえず仲良くなりたいって言うのでしたら、カメラは諦めましょう。カメラに気を取られているうちに失敗します。
書込番号:9765182
1点

> 写真自体に興味がある女子はけっこういるものです。
たしかに女性は写真好きですね。モテたいがためにわざわざE-1売って新たなカメラ手に入れたところで、カメラ本体のことなんか良くも悪くもまったく興味示されなかったりして。
ひとつ新たな提案。
あえてカメラは持っていかない。でもカメラや写真の話で盛り上げる。興味無さそうにされても、高度な話術で何が何でも盛り上げる。
彼女らがカメラ(もしくは写真)に興味を示す。
しかしその場に現物がない。ならばそれを見たいと思うのが人間の本能だろう。
「じゃあ、こんど一緒に写真撮りにいかない?」と誘う。
誘いにのらないわけがない。これで次回会う機会がうまれた。
新たにカメラを買うつもりなら「今度新しくカメラを買うから一緒に選んでくれないかな?」なんて誘うのも手だ。
「このカメラの最初に写すモデルは君以外考えられない」などと口説くと、もう彼女はメロメロ。
今後は別の女性にも「まだ一度もシャッターをきってない新品のカメラだけど、最初に写すモデルは君以外考えられない」と応用できる。
「最初のシャッターは君だ!」とE-P1的にシンプルに纏めるのも可。
また一つ新たな恋が生まれる。
書込番号:9765342
2点

こんにちは。
このような記事がありました。。
---
デジモノに強い男はモテるorモテない…
「デジモノに強い男は好きですか?」という緊急アンケートを実施。すると、回答者の約7割が「嫌い」と答える結果になってしまった。
http://r25.jp/b/honshi/a/link_review_details/id/110000003154
---
カメラより(ペットでもいいので)ご自身が撮った綺麗なポートレートの写真を持って行った方が後につながる話題になるかも。もしカメラを持っていくのなら、スマイルシャッター付きのコンデジで集合写真を撮ってスマイル度を話題にするとか。
気合いを入れて自己主張するより、相手の話を引き出して聞き上手になるのもよいかもしれません。
書込番号:9765522
1点

か、逆手にとって一番でかいカメラに一番でかいレンズ(1Dに白レンズ)つけてオタク度をアピールするのも面白いかも。
なぜか逆ギレから入る。
でもこれ、カメラの似合う男であることが条件です。
書込番号:9765565
3点

合コンは昔一度行ったきりですが・・・・
今の僕なら一番大きなカメラに自信作を入れて持って行きます。
可愛い女の子は撮られたい傾向にあるので(写真の)腕があれば誘いやすそうですね。
頑張って下さい。
書込番号:9765758
1点

ラーメン、そうめん、僕っ イケ面〜 ♪ 宜しく!
私だったら・・・
写真が好きで、写真に対する情熱や、機材にも凄い拘りがあるような熱いトークをします!
例えば、鳥など撮っているとか・・・
(引いてしまう女子もいるかも知れません。でも気にしません!)
その上で・・・
鞄の中から取り出したのは、『写ルンです』(ディズニーキャラ バージョン)
で、次に会う?時、写真を渡してあげればいいんですよ!
その時、お持ち帰りが出来たら、高性能一丸レフで綺麗に撮って差し上げるのです。
書込番号:9765788
1点

そもそも…
皆さん!
合コンでの成功確率は、極めて低いものではないでしょうか!?
私が、学生の頃、同じクラスにタイプの娘は1人か、2人でした。
クラスの女子生徒が15人くらいだとして、15分の2。
現在でもフリーの娘は更に3分の1として…
かわいい娘ほどフリーの確率は少ないから更に2分の1として…
合コンはだいたい3人か4人の女の子が来るとすると…
で、更に気が合って成功する確率は…
??
回数重ねなきゃナカナカ成功しないようです。
まずは楽しめれば宜しいかと…
書込番号:9765842
1点

次に引っ張るなら写るんですが良いのでは?
その場限りだと携帯で十分。データのやり取りも赤外線機能があればその場で出来るし。
書込番号:9765862
1点

スレ主さん
面白くて大笑いしました(^^)
合コンですね〜〜。kawase302さんの言われるように、第一印象で決まるのでは
ないでしょうか?何かで読んだか、テレビだったか・・・男女は会った数秒で
決まるみたいなことがありましたね。根拠があることかどうかは知りませんが・・。
そんなわけで、最初はカメラに凝らなくても・・・と思います。
ご健闘をお祈り申し上げます(^^)
書込番号:9765977
2点

スレ主さま
良かったら、その後のStoryを教えて下さいね (^.^)/~~~
書込番号:9766401
1点

「ニックネームを入力して下さい」さん
こんばんは
こんな面白いスレがkakakuにあってビックリです
(合コンという響きで胸キュンとなったオヤジです)
私が若い頃と今とでは時代も感性も違うのですが
一つ言えることは、「中途半端」は良くないということです
>実は2週間後、僕にとって人生初めてとなる合コンがあるんだ。
>イケメン1人、ちょいオタ男2人、可愛い女の子3人が集まる。
で、私からの作戦を一つ
■ケース1)あなたがイケメンの場合
カメラを持っていくのは止めましょう
自分を信じて、あくまで会話で勝負!
可愛い女の子を撮るのは付き合ってから
イヤというほど撮れます
■ケース2)あなたがちょいオタ男の場合
一番ごっついカメラを持っていきましょう
そして、その合コンで自分が女の子をゲットするのは
最初から考えるのを止めます
あなたの役割はイケメン君と女の子をくっつける役です
(遠まわしに言えば引き立て役です)
そして、とにかく、イケメン君と可愛い女の子の2ショットを撮りまくりましょう
(しゃれた会話は要りません)
ここでのポイントはトニカク女の子に自分の記憶を残すことです
(そういう意味でカメラ内に可愛い動物の写真を仕込んでおくのはグッドです)
そして、うまくいけば、イケメン君の写真を送るために
女の子のメールアドレスをゲットです
ただし相手が恐れてメールアドレスを教えてくれなくても
ガッカリしてはいけません
(それが普通の女の子の反応です)
真の目的は、イケメン君に後で、自分がくっついた女の子に
「あの時、合コンで写真撮りまくったヤツ覚えている?」
「あいつ、ああ見えても、イイやつなんだよな」
「ただ、ああいいう性格だから、なかなか彼女ができないんだよ」
「オレも心配しているんだよね、誰か写真好きの女の子紹介してやってくれない?」
と言わせることです
これであなたが女の子をゲットできる確率はグンと上がります^^
ぜひ、頑張ってください!!
書込番号:9766436
3点

んと、多分室内ですよね
バンク付きのモノブロックと、カポック2枚くらい
バックペーパーも2色くらい持って行った方がいいと思います
書込番号:9766683
2点

カメラは女の子口説く小道具としていいですよ?
だって、どんな女子だって「綺麗になりたい(撮られたい)」と思ってるんですから!(力説)
美容師やアパレル関係の人がモテるのと全く同じです。
見た目カッコいいE-P1あたりで「これで綺麗に撮ってあげるよ」とかいって、コンデジとは明らかに雰囲気の違う画の撮れる単焦点レンズで撮って、その場で背面モニターで見せてあげるんです。
綺麗に撮れてれば女の子の中でのあなたのイメージは「カッコいいカメラで綺麗に撮ってくれる人」になります。
食いついてくるようだったら「後で画像データ送ってあげるよ」とかいってメアドゲットです!
どーよ?
書込番号:9766884
1点

>tiffin氏
>写真に撮られるのが嫌いな人もいるので、持って行ってもコンデジ程度かな。
>一眼を持って行くと、撮る方にまわってしまい、自分が全く写らないか、撮らずに荷物で終わる。
確かに写真に撮られるのが嫌いな女の子だったらどうしようもないね(汗)
ちなみに自分は写らなくても平気なんだ。
>take a picture氏
>僕は合コンの時はEOSの一眼を持って行きました。
EOS持ってったなんてやるね!
女の子の反応はどうだった?
>与える男氏
>コンパクトで可愛いorカッコいいor綺麗なカメラって注目浴びたり、センス褒められたりしますよ。
こりゃいい情報ありがとう!
与える男氏の言う“合コン用カメラ”にすでにもっているDSC-H3は駄目なのかな。
>健闘をお祈り板しマス。。
応援ありがとう。結果はまた報告するよ!
>4che氏
>E-1のレンズもアダプターを介して使用できるので、今後の動画撮りにもいいんじゃないでしょうか。
E-P1を買うには予算的にE-1とレンズも売らないと行けないんだ(汗)
>タン塩天レンズ氏
久しぶり!氏にまた会えて嬉しいよ。
やっぱりE-P1かな。
>ところで、君は「イケメン」か「ちょいオタ男」のどちらなのかな?
ヒントを言うと「ちょいオタ男」2人の内訳は「ちょいアニオタ」と「ちょいカメオタ」なんだ(笑)
>αyamaneko
>携帯が一番無難と思いますが・・・・・・・?
僕の携帯はカメラついてないし・・・
しかも先日買ったばかりだから機種変にはまだ早い。
>本当のコンデジ程度にしておいたほうがいいと思います。
>と、いうことで、どれも該当しません。
DSC-H3はコンデジに該当しないんだね(汗)
>F4limited氏
>要らないと思います。
理由も教えてくれると嬉しいんだ。
>うる星かめら氏
>合コンの目的が何かによると思いますが、相手の女性のお母さんが韓国人でしたら、K-7がうけるかも知れません。
へぇ〜、K-7って韓国人のお母さんにうけるの?
サムソンの関係かな。
>ヲタ吉氏
>辞めときなさい、αyamanekoさんと同意見です。
>どん引きされますよ。
女の子ってそんなに敏感なんだ(汗)
>ちなみにデートだったらE-P1、かな。
確かにデートにはぴったりな気がする。
デートまでカメラは我慢か・・・
>うる星かめら氏
>合コンの半分以上は一回切りだと思います。良い写真を撮ったら何回でも見れますので・・・
ということは、積極的に撮りまくれってこと!?
捨て身で行けと(笑)
書込番号:9767349
1点

>与える男氏
>場がなじんだ後で、空気とタイミング間違えなければ結構平気ですヨ!?
男としての技の見せ所だね(笑)
可愛い女の子の一人は親しい友人なので有利な状況にあるかもしれない。
>持って行ってて、使う使わないの判断はその場でするって感じで。
じゃぁ、とりあえずカバンに忍ばせておこうかな。
>てつD2H&D90氏
>E-P1に1票。
>上手く写真好きをアピールして盛り上がれば一眼可♪
よ〜し、E-P1購入に気持ちが傾いてきた(笑)
>うる星かめら氏
>自分をアピールするためにはE-P1も良いかも知れません。
E-P1が正にぴったりの選択ということだね。
>E-P1をアピールするためには格好悪いやり方だと思います。
え?どういうこと?E-P1をむやみに自慢するなということかな。
>Frank.Flanker
>必要ないと思う
意見は嬉しいけど、なんでなのか理由を書いてくれないと納得のしようがないんだ。
>万雄氏
>合コンにデジイチは必要ないのでは?
>コンデジか携帯のカメラで十分だと思うんですけど^^;
やっぱデジイチは大げさすぎる?
今僕の持っているカメラで一番小型なDSC-H3はコンデジとの認識でいいのかな?
>kawase氏
>カメラなんて持っていくと不気味がられるのがオチです。
それは一番避けたいね(汗)
>だったら一発、芸でも仕込むか、ヤセガタボディに鞭打って身体でも鍛えて下さい。
身体鍛えるのは時すでに遅し。芸かぁ・・・
芸ってどんなのがいいんだろ。想像もつかない。
>合コンは第一印象に全てを賭け、待ち合わせ場所から店に至るまでに勝負かけちゃうのが手っ取り早いです。
へぇ〜、第一印象ってそんなに大事なんだね。店に至るまでに勝負かけるってかなりのスピード技だね(汗)
>以上、筋肉ネタの胸囲1メートル20センチ越え、KAWASE302でした。
胸囲1メートル20センチ越えが驚異なのかどうかわからなかったので、自分の胸囲をメジャーで測ってみた。
75センチだった(笑)
>ちなみにチョコボールで1メートル弱です。
えっ、チョコボール食べ続けると胸囲が太くなるの?
>ぐるぐるぐ〜る氏
>合コン頑張って下さい!
うん、頑張る!
>しかし初対面でカメラは諸刃の剣に…
>持っていっても、カメラをいじっている姿を見せるのはかなり危険かと…
なるほど、カメラはパッと出してサッとしまうのが良いんだね。
良いこと知った。ありがとう!
>infomax氏
>こういう時こそ携帯のカメラと動画
携帯買い替えろということかな?
う〜ん、確かに一理ある・・・
買ったばかりだけど、安い機種だったので機種変更ってのも
考えてみればありかも。
>kawase氏
>写真、デジモノ等々ではアピールしないほうが良いと思います。
>シモもだめ。
なるほど、シモも駄目か。タブー認定した。
>うる星かめら氏
>写真を撮るのが良いですが、見られたらヤバイと思います。
見られないように陰からコソコソ撮った方が怪しいよ(笑)
>E30&E34氏
>やめましょう。
>その後のお付き合いにでも進展してからです。
やっぱそれが一番無難かな。
最初からカメラはリスクが高すぎる気がしてきた。
書込番号:9767568
0点

男女ともバカさが売りの一つだと思います。
E-P1はそのバカさを売るための道具になりえますね。
書込番号:9767876
2点

ファイヴGさん
>「このカメラの最初に写すモデルは君以外考えられない」などと口説くと、もう彼女はメロメロ。
>今後は別の女性にも「まだ一度もシャッターをきってない新品のカメラだけど、最初に写すモデルは君以外考えられない」と応用できる。
>「最初のシャッターは君だ!」とE-P1的にシンプルに纏めるのも可。
テレビの恋愛ドラマの見すぎじゃないですか?..
『危ない人』と思われますよ。
>「じゃあ、こんど一緒に写真撮りにいかない?」と誘う。
プリクラをですか?
いいですね〜。
合コンのあとプリクラでもいいんじゃないですか。
書込番号:9767885
2点

>馬鹿なオッサン氏
>しかし、私ならカメラは持参せんでしょうなぁ。
>何故かと云えば、撮影係にされると「盛り上げ役」にされるのでお目当ての女の子とゆっくり話も出来ませんなぁ。
>で、他の二名の男に取られるでしょうなぁ。
う〜ん、なるほど。でも撮影する時はパッと出してサッとしまおうと思っている。
もう一人のちょいアニオタくんに「盛り上げ役」をまわそうかな(笑)
>それから、私はオリンパスカメラは何も知らないので恐縮ですがE-1は売らずに、もし、EP-1買うなら一緒に使えるのではないですかな?
予算の都合でE-1と一緒にズイコーレンズも売るから、この際新しいカメラのメーカーは問わないんだ。
>こばやん^^氏
>カメラより
>素敵なイベントを楽しんできて下さい。
>カメラは、ついでで良いと思います。
>と、モテナイ君が言って見る (^^ゞ
いや、まさにそうだね。
女の子とのふれあいがメインだからね。
>Pretty Boy氏
>(ちなみに当方スペックは24歳、長身、やせ形、性格はマイペース。)は必要ありません。
どのカメラが似合うかの参考になるかなと思って書いたんだけど、必要なかったかな。
>可愛い女の子3人の写真アップ楽しみにしてます。
いやいや、流石にそれは(汗)
>くれぐれも盗撮はされないように。
誰に!?(笑)
>TAIL5氏
>携帯電話の一番写りの良いモデルをw
やっぱ携帯かぁ(笑)
>最初はいらないんじゃない? 持って行くにしても忍ばせておく程度に。
うん、そのスタンスで行こうと思う。
>13秒氏
>1回目は持っていかないほうが無難ですね。
>多分カメラは女の子がコンデジなどを持ってくると思うので、撮り方などでアピールして、
>一応カメラの話題を振っておいて食い付いたら次回(個人戦)につなぐ。
「あとからメールで写真送ってね」なんか言えばアドレス交換の口実にもなるし、
その方が賢い選択かも。
>C62-2スワローエンゼル氏
>デジカメで撮った写真をトリミングや縮小して携帯で表示できるサイズにすれば
>携帯で撮影した写真よりはるかにキレイなので喜ばれますよ。
なるほどそういう技もありか。
>運がよければ撮影ができるくらいに思っておいたほうがよいということですね。
やはりそのスタンスで行こうと思う。
>じじかめ氏
>>ところで、君は「イケメン」か「ちょいオタ男」のどちらなのかな?
>女の子のほうだったりして・・・(?)
そういう展開はない(笑)
>ファイヴG氏
>どのカメラでもいいけど本気で気(趣味)が合う子を探したいなら、
>カメラでモテようなどと相手に合わすのではなく、堂々とE-1を持って行けばいい。
自分と趣味が会う人は未だ会ったことが無いので、その期待はゼロに等しいかな・・・
なので、この素敵なイベントを楽しんで、ちょっと記念に写真を撮れたら良いと思っている。
>ただし一眼レフを受け入れられる子をゲットできたとしても、極端なほどの○○(メーカー名)党だったり
>「フォーサーズはセンサーが小さいから写した写真は見たことないけどとにかく苦手」とか言うような子
>だったらスレ主さんと対立する恐れあるのでご注意。
そんな凄い子いたら一瞬で惚れる(笑)
>Customer-ID:u1nje3ra氏
>その女子3人のなかに写真好きなひとが一人でもいればいいのですが。
>写真自体に興味がある女子はけっこういるものです。
じゃぁ、ドン引きされる可能性はもしかしたら低いかもしれないということかな。
ふぅ、ちょっと安心した。
>PIN@E-500氏
>「こいつ、こんなにちっちゃくておしゃれなんだけど、写りは一眼並なんだぜ!」みたいな
>感じで乗せて、是非綺麗にとってあげましょう(^^;
僕の理想の展開だ(笑)
>誰でも良いからとりあえず仲良くなりたいって言うのでしたら、
>カメラは諦めましょう。カメラに気を取られているうちに失敗します。
誰でも良いってことはないので、ある程度カメラ趣味を認めてくれる女の子だったら嬉しいな。
>ファイヴG氏
>「このカメラの最初に写すモデルは君以外考えられない」などと口説くと、もう彼女はメロメロ。
なにそのハリウッド映画みたいな展開(笑)
>manbou_5氏
リンク紹介ありがとう。
なるほど〜、アニオタよりはマシかぁ(笑)
残りの3割の女性にかけるしか無いね。
その前にデジモノ買わないで服買わないと・・
>気合いを入れて自己主張するより、相手の話を引き出して聞き上手になるのもよいかもしれません。
幸い、普段からそう心がけている。でも、話下手だからってのもあるけど(汗)
>kawase302氏
>か、逆手にとって一番でかいカメラに一番でかいレンズ(1Dに白レンズ)つけて
>オタク度をアピールするのも面白いかも。
>なぜか逆ギレから入る。
>でもこれ、カメラの似合う男であることが条件です。
面白いね。難易度高いけど・・・
氏のようにガタイの良い男だったら似合いそうなんだけど、
ガリガリ君の僕にはカメラだけ浮きそう(汗)
書込番号:9768027
0点

要するに、目的は写真ではありませんね。
古い一眼のジャンク品も良いと思います。
OMできたら一万円で写真が撮れるものが買えます。
書込番号:9768148
1点

>yellow3氏
>今の僕なら一番大きなカメラに自信作を入れて持って行きます。
>可愛い女の子は撮られたい傾向にあるので(写真の)腕があれば誘いやすそうですね。
>頑張って下さい。
なるほど〜、そういう方向性もありかぁ。
やっぱ、万が一の時の自己PRをかねて写真入れたカメラを持っていくべきかもね。
>童 友紀氏
>鞄の中から取り出したのは、『写ルンです』(ディズニーキャラ バージョン)
>で、次に会う?時、写真を渡してあげればいいんですよ!
>その時、お持ち帰りが出来たら、高性能一丸レフで綺麗に撮って差し上げるのです。
なるほど〜、御主、なかなかの知能犯。
『写ルンです』(ディズニーキャラ バージョン)も購入候補リストにいれとこっと。
>ウォームホイル氏
>チェキなんていかがですか?
チェキ調べてみたら、なんかインスタントだと合コン盛り上がりそうでいいねぇ。
カメラとしても魅力的。購入候補リストに入れさせてもらったよ。
>ぐるぐるぐ〜る氏
>合コンでの成功確率は、極めて低いものではないでしょうか!?
>回数重ねなきゃナカナカ成功しないようです。
>まずは楽しめれば宜しいかと…
なるほど〜、成功するかしないか気にせずに、好きなカメラ持って行って
思う存分楽しむってのも良いかも。
>Kazuki__S氏
>次に引っ張るなら写るんですが良いのでは?
「写るんですテク」また出てきたね(笑)
次に引っ張る必要性はまだ分からないけど・・・
>モデ姫氏
>何かで読んだか、テレビだったか・・・男女は会った数秒で
>決まるみたいなことがありましたね。
そりぁ困った。カメラ以前に一緒に連れてくイケメン君が強敵だ(汗)
>ご健闘をお祈り申し上げます(^^)
うん、ありがとう。
>こばやん^^氏
>良かったら、その後のStoryを教えて下さいね (^.^)/~~~
もちろん!
>いつか見た風景氏
>こんな面白いスレがkakakuにあってビックリです
ありがとう。これも皆さんがアドバイスをくれたお陰だと思うんだ。
>真の目的は、イケメン君に後で、自分がくっついた女の子に
>「あの時、合コンで写真撮りまくったヤツ覚えている?」
>「あいつ、ああ見えても、イイやつなんだよな」
>「ただ、ああいいう性格だから、なかなか彼女ができないんだよ」
>「オレも心配しているんだよね、誰か写真好きの女の子紹介してやってくれない?」
>と言わせることです
>これであなたが女の子をゲットできる確率はグンと上がります^^
詳細なシミュレーションありがとう(笑)
なるほど、そういう手の込んだ計算でせめて行く方法もあるんだね。
でも、女の子の内の一人は前からの友人なので直接聞くこともできるから、
今回は初めての合コンということもあるので、もう少し普通に行ってみようと思うんだ。
>atosパパ氏
>バックペーパーも2色くらい持って行った方がいいと思います
合コンを撮影会に仕立てるとは、サプライズ中のサプライズだね(笑)
>oqn氏
>カメラは女の子口説く小道具としていいですよ?
>だって、どんな女子だって「綺麗になりたい(撮られたい)」と思ってるんですから!(力説)
>美容師やアパレル関係の人がモテるのと全く同じです。
うおぉ、そうなのか!じゃ、とにかく何らかのカメラはカバンに忍ばせておこうと思う。
>見た目カッコいいE-P1あたりで「これで綺麗に撮ってあげるよ」とかいって、コンデジとは明らかに
>雰囲気の違う画の撮れる単焦点レンズで撮って、その場で背面モニターで見せてあげるんです。
>綺麗に撮れてれば女の子の中でのあなたのイメージは「カッコいいカメラで綺麗に撮ってくれる人」になります。
>食いついてくるようだったら「後で画像データ送ってあげるよ」とかいってメアドゲットです!
>どーよ?
まさに僕の理想の展開!
よ〜し、こうなったらE-P1か。気持ち的に80%E-P1に傾いてきた。
「カッコいいカメラで綺麗に撮ってくれる人」目指してみる!
>うる星かめら氏
>男女ともバカさが売りの一つだと思います。
>E-P1はそのバカさを売るための道具になりえますね。
なるほど、あえて場違いなカメラを持っていくことで、バカさアピールか。
それだったら、E-P1より、E-1+外付けフラッシュの方がインパクトあるかもしれない。
でも、バカさもやりすぎは良くなさそうだから加減してE-P1かな、やっぱり。
>古い一眼のジャンク品も良いと思います。
新たにOM買わずともニコマートFTというクラシックカメラも持ってるよ!
書込番号:9768367
1点

カメラとよりファッション感覚ですね。カメラは何処に行っちゃって良いと思います。
書込番号:9768413
1点

うる星かめらさんに賛成。
ぶっちゃけた話、どんなに綺麗に撮れてもモニターに写る画に大差ないので、カメラ自体の見た目が最重要。
それを持ってる人がカッコ良く見えるアクセサリーとして考えた方がいいです。
一番ダメなのはケータイのカメラとか、女の子でも持ってるよーなコンデジですよ。
書込番号:9768658
2点

合コン --- 合同コンパ
古い言葉です。銀塩Nikon Fで決め。
書込番号:9769147
1点

一番無難にうけるのは最新の携帯かもですね♪
『あっ、それ出たばっかしのだよね♪』
と、なにげなくテーブルの上に置くだけで食いついてきますよ(笑)
『これ写真もすごく綺麗なんだよ♪』
とか言いながら撮り始めると自然な流れかもです(笑)
自分ならファッション誌ネタからファッションの話にもちこみ…
食いついてきたら、こんな写真撮ってるんだと携帯に入れてる写真を見せて
さらに興味あるようなら、A4サイズのBOOKをおもむろに取り出し…(笑)
って流れですかね
どこかで
『あの、すごくおっきいカメラで撮ってるんでしょ?』
とか聞いてくるだろうから、そのときにかばんからデジ一を取り出すのがよいね
向こうからカメラの話題にならなければ見せないほうが無難だろうねえ
そのかわり向こうから振ってきたなら…デカイカメラほど印象いいかも(笑)
1D系とかD3とか…
スレ主さんのE−1なんかもよいですな
自分は5Dですけど(笑)
書込番号:9775322
1点

http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/10b5ed5f048/
女子ウケだけなら間違いなくHORGAなんだけどな…銀塩だけど
書込番号:9776581
1点

こんにちはニックネームを入力して下さいさん
浅田家
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%85%E7%94%B0%E5%AE%B6-%E6%B5%85%E7%94%B0-%E6%94%BF%E5%BF%97/dp/4903545261
梅佳代
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%82%81%E3%82%81-%E6%A2%85-%E4%BD%B3%E4%BB%A3/dp/489815185X
などの面白い写真集を活用されてはいかがだしょうか?
カメラよりもおしゃれな写真に興味があると高感度アップですよ!
こんなの知ってる?って前ふりしといてから、
カメラが趣味なんだって言うとオシャレ感がぐっとアップしますよ♪
初対面同士でなかなか共通の話題を見つけるのは難しいので、
ご紹介した写真集で盛り上がれると思います。
書込番号:9778338
1点

極端な話、昔カメラにフィルムを入れないで写真を撮るふりをするのもあります。
手取り十万円台前半の若者としては、合理性のある行動だと思います。
書込番号:9781539
1点

>>ちょいオタ男2人
そのちょいオタ男2人もそれぞれが
自分以外はイケメン1人、ちょいオタ男2人、と
考えてカメラ持って来てたら結構笑える
で、肝心の撮影の方はイケメン&女の子達は携帯での撮影で盛りあがり
隅の方で男3人はカメラ話で盛り上がると言うパターンも有りかも?
書込番号:9788901
0点

K-mオリーヴにオシャレなストラップ!
ホワイトが手に入れば尚更良いと思います。。。
中盤で、記念写真ね!で初めて取り出し(明らかにカメラバッグってのはダメ)
後はテーブルに出しておいて、「カワイイカメラだね」と興味持たれたら「これでもちゃんとした一眼レフなんだよ」と後はストレージ的に…そのためにマクロなお花、夜景、猫…など。。。その辺のセンスはお任せします♪
撮るより魅せる道具として☆(コンデジやケータイが置いてあっても気にならないけど色物K-mは存在感あると思います!)
でも男の下心ストーリー通りに行く事は少ない…。
失敗したらヤフオクっちゃえ!
がんばってo(^-^)o
書込番号:9793910
0点

スレ主殿。おひさしぶりです。
周りの姉ちゃん達+彼女に聞いたら、
「合コンで?一眼?ドン引きでしょ?」
だそうです。
・自然な形で携帯のカメラ。
・HOLGAやLOMOはやってる友達がいて、興味があった場合OK。
クラカメも手動巻上げで、マニュアルマニュアルしてると
人によっては好印象なんだとか。
・アーティスティックな印象の人なら、高級コンデジ(特にGR系)は
素敵なイメージらしい。(ま、テレビでも芸能人がGR紹介してるしね)
以上三つを超えると、TPOがアレな人ってイメージだそうな。
ウチのカメラ洗脳中のお姉さん達でそんなでしたが、
ま、芸術性がある人で自然な立ち回りならどうにかなるかも?らしく
岡田君がα持ってたら普通に格好良いなどの(死ねば良いのに的発言も)
自分のキャラクターがドッチに転ぶか、当たって砕けてみるのも面白いかと。
書込番号:9833006
0点

合コンに亀ラですか(それも一眼!最悪です)・・・仲間から二度とお誘いはないね・・・ダッセーっ
コンデジもオジンくさいでNGな、普通にケータイだよ。
もしネタを提供して話題作りするんなら、今週はdocomoのHT-03Aをさっそく持っていって
あらかじめ仕込んだ小ネタでウケを狙うのが正当派でんがな。
ただしDSでもらったドロイド君なんか付けていくなよ。ヲタ丸出し君です。
書込番号:9835274
0点

皆さん、ご無沙汰してます。
実は、合コンは延期の延期になっちゃってたんだけど、ついに11月8日に決定したよ。
カメラはE-1ボディは売ってしまって、代わりに新しいE-520と70-300mmが手元にある(笑)
やはり、このままではマズイと思うので(動画もとれないし)考えられる選択肢は、
E-P1と新たにGF1という風になってるんだけど、いつの間にかフォーサーズ資産が
増えてしまったので、手放すのも億劫になっているんだ(汗)
取り入急ぎ近況報告でした。
個別の返信もちゃんとするのでしばしお待ちを。
書込番号:10331918
0点

E-P1では良い瞬間が撮りにくいですね。暗い室内ではほぼ確実撮れないと思います。
GF1でも難しいでしょうが、呑みながらひたすらシャッターを押せばと思います。
ノイズを構わず1/60秒以上と少し速いシャッターを使ったらと思います。
書込番号:10332521
0点

拡大アイカップもいいが巨大アイカップも見逃せないでおじゃる。
書込番号:10332797
1点

ニックネームを入力して下さい氏
やぁ久しぶりだね。
女の子への受け狙いと話のネタ用に、MINOX DCC Leica M3(5.0)を お勧めしておくよ。
写りは最低クラスだが、ネタ用には最高のカメラだよ。
コンデジと言うより、ミニデジだね。
後は君のセンスと話術しだいで、11月8日の結果が決まるから、カメラの腕より センスと話術を磨いた方が良いね。
http://kakaku.com/item/00503411086/
価格の高いゴールドもあるよ。
http://kakaku.com/item/K0000018617/
書込番号:10333213
0点

ひとつ、真理を。
キレイな女性に聞くと、合コンに誘われたことない人がホトンドですよね。
なぜなら、女性は自分よりキレイな人は合コンに誘わないようです。
右斜め前方に向かって急降下するのが合コンというものです。
書込番号:10337891
1点

>うる星かめら氏 [9768413]
>カメラとよりファッション感覚ですね。
見た目はやっぱ重要だよね。
>oqn氏
>ぶっちゃけた話、どんなに綺麗に撮れてもモニターに写る画に大差ないので、カメラ自体の見た目が最重要。
>それを持ってる人がカッコ良く見えるアクセサリーとして考えた方がいいです。
>一番ダメなのはケータイのカメラとか、女の子でも持ってるよーなコンデジですよ。
なるほど〜、確かにカメラの液晶に写る写真の出来よりも、
カメラ自体の方が重要かも。
>うさらネット氏
>銀塩Nikon Fで決め。
ふふふ・・・実はNikon Fに匹敵するような凄いカメラを選んじゃったよ。
全員への返信が終わったら報告します。
>あふろべなと〜る氏
>一番無難にうけるのは最新の携帯かもですね♪
最近の携帯は良いコンデジが買えちゃう値段だからなぁ。
>向こうからカメラの話題にならなければ見せないほうが無難だろうねえ
>そのかわり向こうから振ってきたなら…デカイカメラほど印象いいかも(笑)
向こうからカメラの話題を振ってくるようにしむけるとは、なかなか手が込んでるね。
でも僕には無理(汗)
>Customer-ID:u1nje3ra氏
>女子ウケだけなら間違いなくHORGAなんだけどな…銀塩だけど
ホルガは真剣に悩んだよ。
でも、物としての所有感を満たしそうにないので買わなかった。
その代わりに選んだカメラが・・・今は内緒(笑)
>朗読者氏
>面白い写真集を活用されてはいかがだしょうか?
>カメラよりもおしゃれな写真に興味があると高感度アップですよ!
なるほど、カメラではなく写真集を話題にするという発想はなかったよ。
でも、僕自身が他人の写真集にそれほど興味があるわけではないので、
そういう話を相手方の女の子に振ってもなぁと思ってしまった。
カメラ趣味はカメラだけではなく写真を話題にできるというヒントを得たよ。
ありがとう。
>R-O1963氏
>隠すから、ヲタク!
>自慢できるなら、趣味、愛好者。 だと思います。
そうかなぁ。
僕の友達のアニメオタクは堂々とやってるけど、
普通の愛好者という範疇には入らなさそう(笑)
>うる星かめら氏 [9781539]
>極端な話、昔カメラにフィルムを入れないで写真を撮るふりをするのもあります。
>手取り十万円台前半の若者としては、合理性のある行動だと思います。
これは、斬新な発想だ。
しかも僕の金銭面まで心配してくれてありがとう。
でも、フィルム代ぐらいはなんとかなるよ(笑)
>neova 007氏
>で、肝心の撮影の方はイケメン&女の子達は携帯での撮影で盛りあがり
>隅の方で男3人はカメラ話で盛り上がると言うパターンも有りかも?
ないない(笑)
ないという風に祈ってます(汗)
>のらのくろまさ氏
>K-mオリーヴにオシャレなストラップ!
K-mというか今ならK-xという選択肢があるね。
カラフルなデジイチは女の子に見せるのには良いかもしれないけど、
これから自分が使って行くとなるとちょっと抵抗が・・・
>でも男の下心ストーリー通りに行く事は少ない…。
この際、変に考えすぎない方がいいかもね。
>がんばってo(^-^)o
ありがとう!頑張ります。
>ヘタな鉄砲…氏
久しぶり!
>周りの姉ちゃん達+彼女に聞いたら、
>「合コンで?一眼?ドン引きでしょ?」
>だそうです。
マジで!?それはヤバいよ。
>HOLGAやLOMOはやってる友達がいて、興味があった場合OK。
>クラカメも手動巻上げで、マニュアルマニュアルしてると
>人によっては好印象なんだとか。
ふふふ・・・今回はこの路線で行っちゃいましたよ!
>ま、芸術性がある人で自然な立ち回りならどうにかなるかも?らしく
>岡田君がα持ってたら普通に格好良いなどの(死ねば良いのに的発言も)
>自分のキャラクターがドッチに転ぶか、当たって砕けてみるのも面白いかと。
そうだね。カメラが似合う出で立ちとかも大事になるだろうね。
ちょっと髪型を変えてみたよ。後は服か・・・
>ハーケンクロイツ氏
>合コンに亀ラですか(それも一眼!最悪です)・・・仲間から二度とお誘いはないね・・・ダッセーっ
>コンデジもオジンくさいでNGな、普通にケータイだよ。
仲間のオタ友には「おまえカメラ絶対もってこいよ!」と言われたよ(笑)
>もしネタを提供して話題作りするんなら、今週はdocomoのHT-03Aをさっそく持っていって
>あらかじめ仕込んだ小ネタでウケを狙うのが正当派でんがな。
ネタ提供か・・・
そういうサービス精神は大事かもしれないね。
何か考えておかないと。
書込番号:10427262
0点

>うる星かめら氏[10332521]
>E-P1では良い瞬間が撮りにくいですね。暗い室内ではほぼ確実撮れないと思います。
>GF1でも難しいでしょうが、呑みながらひたすらシャッターを押せばと思います。
>ノイズを構わず1/60秒以上と少し速いシャッターを使ったらと思います。
撮影テクはちょいカメラオタクだけあって心得ているので大丈夫。ありがとう。
>kawase302氏
なぜ僕のカメラに拡大アイカップを付けてるのを知ってる?(笑)
巨大アイカップはインパクトあるね。
格好良いとは言えないけど(汗)
>タン塩天レンズ氏
久しぶり!
>女の子への受け狙いと話のネタ用に、MINOX DCC Leica M3(5.0)を お勧めしておくよ。
>写りは最低クラスだが、ネタ用には最高のカメラだよ。
確かに(笑)これは目を奪われるカメラだ。
でも買うからにはこれからも使って行きたいから、
ちゃんとしたカメラを買いたいんだ。
>後は君のセンスと話術しだいで、11月8日の結果が決まるから、カメラの腕より センスと話術を磨いた方が良いね
話術とセンスかぁ。
どう考えても、今回のカメラ選びより大事な事項だね(笑)
>kawase302氏
>キレイな女性に聞くと、合コンに誘われたことない人がホトンドですよね。
>なぜなら、女性は自分よりキレイな人は合コンに誘わないようです。
>右斜め前方に向かって急降下するのが合コンというものです
なるほどなるほど。ということは、
あまり奇麗な女性は来ない
↓
来た女の子は自分の容姿に自信がない
↓
写真に撮られるのは嫌い
↓
カメラ持ってる男は大敵
あまり良いシナリオじゃないね(涙)
でも、おだてておだてておだてまくって「ちょっとぐらい撮られてもいいかも」って
女の子が思った暁にはもうこっちのもの。
ひとたび撮られる快感に酔いしれてしまえば、そこからは
なんでも僕の言いなりに・・・(´Д`;)ハァハァ
書込番号:10427353
0点

ということで、皆様、相談に乗って下さりありがとうございました。
皆様方に頂いた色々なアドバイスを受け、
悩みに悩んだ末、ついに合コンに持って行くカメラが決定しました。
そして今、僕の手元にあります。
僕の選んだカメラは、
大好きなオリンパス製の
なんと・・・
泣く子も黙る
チタンボディ!!
と来たら、
はいそうです、OM-4Ti BLACKです!
銀塩です。フィルムです。
合コン来る日11月8日は、期限切れフィルム入れて、げいじつ的写真撮ってこようと思います。
操作はFM3Aを長く使っていたので大丈夫だと思います。
行き先は長島スパーランドです。
結果は、またここへ報告しに来ようと思います。
ではまた後ほど!
書込番号:10427541
0点

この度、無事に合コンを終える事ができました!
どうなったかというとカメラのお陰で話のきっかけを作る事も出来たし、
現像した写真を見たいということで、もう一度会おうという
ことにもなったし万々歳でした☆
フィルムにしてよかったぁ(笑)
皆さま、ありがとうございました!
書込番号:10470980
3点

いつのまにかそんな展開に!
乙でした。
クラシックカメラとは、なかなかいいですね。
書込番号:10473775
0点

ニックネームを入力して下さい氏
上手くいったようだね、おめでとう。
>現像した写真を見たいということで、もう一度会おう
フィルムならではの戦法による作戦勝ちだね。
その場で確認できない事を次回への約束に繋げる君のセンスは素晴らしいね。
後は出来上がった写真だな・・・。
書込番号:10475704
1点

>Customer-ID:u1nje3ra氏
ありがとう!
Customer-ID:u1nje3ra氏の写真拝見したけど、凄すぎ!
センスが!
かなり好き☆
>タン塩天レンズ氏
ありがとう!
作戦勝ちができたのも、ここのお陰だよ。
写真の出来映えか・・・
ちょっと現像が怖いね(笑)
良い写真があったら報告もかねてここにアップするよ。
(現像はまとめて出すから来月ぐらいになりそうだけど。)
では、またね!
書込番号:10487634
0点



初の出産を控え、子供の成長を残したいという理由からデジタル一眼の購入を検討しているのですが、LUMIX GH1とKiss X3で迷っています。
デジタル一眼は全くの初心者で、カメラとビデオを別々に買うのは予算的に厳しいかなぁ…という理由から、一台でどちらも可能なものにしようと思ったのですが…。
それぞれ、一長一短あると思いますが、それぞれの長所短所をふまえおすすめをアドバイスいただけると助かります。
0点

ビデオもとなるとGH1でしょうし
静止画重視ならKiss X3がいいでしょうね。
このスレ
少し似ているかも
>動画も撮れるカメラを探しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9526692&act=input
書込番号:9756502
1点

個人的な意見を述べますと、時間を取られ見る場所もモニター前と指定されるので、動画は後でほとんど見ません
静止画の方が、自分の好きな時間に好きなペースで見られて楽です
書込番号:9756658
2点

動画ならGH1、静止画ならKISSという単純な話になります
しかしGH1は静止画機として子供を撮る能力はKissより大分落ちます
連写中はファインダーも背面液晶も撮ったものの再生画面になってしまい
実質見えないのと同じになります
逆にKissは動画機として劣ります
撮影中はオートフォーカスはできないようなものです
どちらの動画も家庭用ビデオ機より画質はよいでしょうが
お手軽さはだいぶ劣ります
KissX2と家庭用ビデオ機を買われたらいかがですか?
予算的にも同じぐらいですし
これなら撮影者が二人いれば両方同時に撮れますよ
書込番号:9759203
2点

GH1ならば、カメラから顔を離して、撮影できます。
液晶画面を反転させれば、自分撮りも何とか可能です。
*赤ちゃんをあやしながら、写真を撮ることができるのは良い点だと思います。
出産までお時間があるのであれば、売り場でいろいろいじってみるのも一つの手かなとも思います。
「子供撮り」とは言っても、赤ちゃんの時代と、子供になってから(Kissの方がよい写真が撮れます)とはだいぶ違います。何より、被写体と一緒に楽しんで撮ることが大事と思いますし、良い記録が残ると思います。
書込番号:9761766
1点

GH1は、液晶ファインダーであるという点を除けば
全ての面においてX3を凌駕します。
書込番号:9763138
3点

X3の静止画ですけど、鮮やかではあるけどそれだけ…な気がします。
パパママ向けを狙っているんでしょうが、それなら別にデジイチじゃ
なくてもいいわけです。GH1は、ちょっとシットリ系で通好み。
14-140も小型ですがマイクロ規格なので画質良いです。
書込番号:9763164
1点

>ビデオもとなるとGH1でしょうし
>静止画重視ならKiss X3がいいでしょうね。
まさにこの通りだと思います(*^_^*)。
本当は両方すぐれている機種があればいいのですが、「動画搭載のデジタル一眼」という分野
は登場したばかりでまだまだこれからですので、微妙なところなのです。
ただ、ご家庭で気軽に使いたいということであればGH1の方が小型軽量ですし、なんといっても
お子さんを撮るには動画重視の方がいいと個人的には思いますので…GH1がよろしいのでは
ないでしょうか。
書込番号:9763472
1点

くぅさまさん、はめまして。
動画撮影のできるデジタル一眼、最近増えてきましたが、
画質、使い勝手、どちらもGH1が断トツだと思います。
また、GH1には、赤ちゃん認証や個人認証という機能があり、
とりあえずカメラまかせできれいな写真が撮れます。
(これは、動画、静止画、どちらでも使用可能)
だんだん慣れてきて、こだわった撮り方がしたくなった場合でも、
GH1は、いろいろ応えてくれる懐の深いカメラだと思います。
静止画メインで、動画はたまに、ということであれば、
Kiss X3が一番ぶなんかもしれません。
何と言っても、日本で一番売れているデジタル一眼のシリーズですし。。
なお、どちらのカメラを選んだ場合でも、
標準ズーム(キットレンズ)の他に、明るいレンズがあると便利です。
Kiss X3だったら、「SIGMA 30mm F1.4 EX DC」とか、「CANON EF50mm F1.8」
GH1だったら、これから発売予定の「Panasonic LUMIX G20mm F1.7」
などがおすすめです。
書込番号:9763792
0点

長く使えると云う点では、KissX3でしょうなぁ。
今はお子さんは動かないだろうからどちらでも良いと思いますが、歩くようになり始めるとAF性能が胆です。
GH1はムービーカメラとしては優秀でしょうが、また、EVFも非常に優秀でしょうが、基本はカメラですから撮影能力(カメラとしての)を優先すべきでしょうなぁ。
動画を主に、ならビデオカメラでしょう。
一応、「静止画」も撮れますなぁ…。
書込番号:9764093
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます!
基本的には静止画メインでたまに動画…という使い方になると思います。
そうなると、kiss X3の方がおススメ…というご意見が比較的多いのですね。
子供撮りが多くなる上で、それぞれの静止画の良い点・悪い点、動画の良い点・悪い点など具体的に教えていただけると助かります。
書込番号:9775527
0点

うっかりgoodアンサーを決めていませんでした。
今さらすみません、ありがとうございました!
書込番号:13171364
0点



http://www.youtube.com/watch?v=bBcM-fo9wA8
みなさん、おはようございます。
スホーツしてますか♪ 汗、躍動・・・とても美しいですね〜!
美しいのは、被写体の選手だけではありません!
そう。それを追いかけるスポーツカメラマンです。 汗、涙、笑い、使命感。。。
今日のテーマは、スポーツ(屋内やナイター)撮りです!
ガッツポーズ的出来栄えのご自慢のお写真や、上手く撮れなかったけど思い出の一枚などなど
ありましたら、見せ合いませんか!(コンデジOK)
撮影にまつわるエピソード、テクニックなど披露してくれたら幸いです!
宜しく、お願いします。
いちについて、よーい ドン! どんだけ〜
3点

こんにちは
少年野球を撮ってます。面白そうな話題ですが、肖像権の問題等で写真のアップは控えさせていただきます。
カメラを40Dから1DM3に換えただけでそれまで撮りたいけど撮れなかったショットが一回で撮れるようになりました。プロはこんな便利な機材で撮っているのかと思いました。
機材の差は大きいと思います。
ピッチングとバッティングは連写すれば撮れるので簡単です。最近は守備のファインプレーを狙っているのですが、これがなかなか難しいです。打った後、レンズを振り回してピンとあわせて、ボールがグラブにはいる直前をというのを狙ってますが、なかなか。こういうシーン、新聞でもなかなか出てないですね。
書込番号:9754081
4点

童 友紀さん、おはようございます。
私はFZシリーズを使って、いろいろな室内スポーツの撮影を楽しんでいます。
選手の一瞬の動きを撮影するのは、撮影自体がスポーツのようで、とても面白いですね。
カメラは違いますが、これからもお互い室内スポーツの撮影を楽しみましょう。
書込番号:9754092
2点

『スポーツカメラマン全員集合!』
★ホワイトマフラーさんへ
レスありがとうございます。
>40Dから1DM3に換えただけでそれまで撮りたいけど撮れなかったショットが一回で撮れるようになりました。
チョア羨ましい〜です。その分、フレームワークに集中できますね!
>最近は守備のファインプレーを狙っているのですが、これがなかなか難しいです。
目標を持って、ファインダーに挑戦されているのですね。大事なことだと感じました!
>ボールがグラブにはいる直前をというのを狙ってますが、なかなか。
是非、少年野球のお子様達と共感し蘇る感動の坩堝。
こんなお写真が撮れたら最高に嬉しいですね! お互い頑張りましょう(汗)
書込番号:9754605
0点

『スポーツカメラマン全員集合!』
http://www.youtube.com/watch?v=jLvg74by210&feature=related
★isiuraさんへ
レス&作品、ありがとうございます。 お写真、とてもいいですね!2009/06/25 05:35 [9754092]
選手の表情。アタックの瞬間、レシーブの緊張感!
そして、背後からの一枚は、自分も一緒に球を追いかけている気分になります!
>カメラは違いますが、これからもお互い室内スポーツの撮影を楽しみましょう。
FZシリーズ、いいカメラですね! こちらこそ、宜しくお願いします(笑)
書込番号:9754705
1点

体育館のミックス光は色合わせが大変ですよね。
とりあえず屋内スポーツなどは、本気で撮ろうと思ったら出費が多くなってしまうのが1番のネックかな。
ちなみに、こういった場所での撮影はコロコロ露出が変わると撮りづらいのでマニュアルしか使わないですね。
書込番号:9755068
2点

http://www.youtube.com/watch?v=yY6WraxaTZk
★4cheさんへ。 敬礼っ! /0\
お写真ありがとうございます。 お見事ですね!
思わず、一本〜っ! って、声が聞こえました。
屋内スポーツと言えば、武道を忘れてはいけません。心ですね。 心技体!
>体育館のミックス光は色合わせが大変ですよね。
そうですね〜。RAW撮りして、後で如何様にでも調整できますからいい時代です。
>屋内スポーツなどは、本気で撮ろうと思ったら出費が多くなってしまうのが1番のネックかな。
そうですね〜。エントリー機などで限界はありますが、それなりに撮れたときは、嬉しいです!
書込番号:9755530
1点

童 友紀さん
初めまして。kyonkiと申します^^
皆様のようなスポーツ写真は撮れませんが、お馬さんをたまに撮っております。
大先輩のisiuraさんと同様FZ-18も使っておりましたが、isiuraさんのような凄腕がないので道具に頼るべく一眼に転向しました。でも、isiuraさんの足元にも及びません。皆さん、isiuraさんのアルバムを要参照!
写真はD40とタムロン70-300(16800円)です。
書込番号:9756624
3点

http://www.youtube.com/watch?v=lhXoNgz-U-U&feature=related
皆さん、こんばんは。
kyonkiさん、はじめまして♪ 童と申します! 宜しくお願いします(爆)
作品のアップ、ありがとうございます。
D40とタムロンレンズのコンビネーションも宜しいようですね。チョベリ・グーです!
拝見して、お馬さんやお姉さんの息づかいまでもが、聞こえてくるような 劇・競馬場空間
を感じました。表現は、写真で広がりますね!
私も、同じカメラとVR55-200レンズで格闘しながら撮りました!
撮ったあとの編集をしています。WBや色味を多少イジリー、ネクラ状態で行いました(滝汗)
>皆さん、isiuraさんのアルバムを要参照!
拝見しました! 人様のアルバム600枚イッキに見たのは、初めてです。
ちょあ感動すると同時に、本当に オーモロ〜♪ なアルバムでした!
写真は、どこまで人の心を焚き付けるのだろうか!
はっきり言って、皆さん上手すぎ。 プロと断定させて頂きます(笑)
書込番号:9757131
1点

童さん また来ました〜
折角ですから、FZ-18の写真も載せておきます。
みなさん
童さんの撮ったD40+VR55-200のバトミントンのお写真も凄いと思いませんか?
暗い体育館で動きの早い被写体をこの機材で良く撮っていらっしゃる。
何事も腕と工夫ですね。
童さんもisiuraさんも。
書込番号:9757423
2点

kyonkiさん
度々アップしてもらい、ありがとうございます。
作品拝見しまして、スポーツとバイタリティの融合を垣間見ました!
写真の可能性は、どこまで広がりをみせるのでしょう。 ・・・グッド・ジョブ!
「一同礼」って、お馬さんが、してるんですね(笑)
書込番号:9757976
0点

童さん、みなさん、こんばんわ。
お馬さんと、プロ野球、Jリーグを少々撮影しています。
競馬=スポーツ?と思われる方もいらっしゃるかも知れないのですが、
サラブレッドの筋肉をみると、まさにスポーツだなぁと実感します。
スポーツはやる方も、観る方も、撮る方も、大変ですね。
いつか屋内スポーツにもチャレンジしてみたいです。
書込番号:9758011
1点

http://www.youtube.com/watch?v=GDyDtcnHUKU
ろ〜れんすさん、おはようございます。
お馬さんのお写真、ありがとうございます。
お馬さんは、とても絵になる被写体ですね!
拝見しまして、まさに人馬一体の躍動美と手に汗握る(馬券)緊張感を感じました(汗)
そして、紳士的な作風に夏を感じました!
スポーツ撮り、それは、カメラマンも挑戦なのかも知れないです(爆)
書込番号:9758525
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんはー、自分がスポーツカメラマンに値するかどうかは分からないのですが、室内競技との事で投稿します。基本的に動きのある物をぴったり止めた写真が好きです。カメラはキヤノンの40Dです。
娘がバトンを始めどうしてもこれを写したく、手持ちのお金で購入可能なSigmaのレンズを6万5千円ほどで海外より代行輸入したものをヤフオクで購入しました。お陰でどうにか(本当はまだ小さく脇役な為座席からまっすぐ見える事がなかった我が娘を)1枚だけ抑えることが出来ました、ただ周りの子も写っているのでUP出着ません。また顔が出るとまずいのであまり良いショットではありませんがご了承下さい。
2枚目はヤフードームで行われた野球の中のショットです。こちらは純正のEF-S55-250です。
昨年の写真ですが、今年はまだ観戦も無く写真もありません。。
自分なりに上手くいった時は本当に嬉しいですよね!
書込番号:9761790
1点

http://www.youtube.com/watch?v=cC1TTz2bMmM&feature=related
maskedriderキンタロスさん
おはようございます。レスありがとうございます。
お嬢様のバトン、とても美しく、また頼もしいですね!
これからは、撮影も含めて親子で共感し楽しめる! 素晴らしいです。
良い機材を使われてますね。羨ましいです。
苦労されて明るいレンズを調達するなど、劇場シーンを撮る意気込みに感服しました。
>自分なりに上手くいった時は本当に嬉しいですよね!
はぃ。なかなか上手くいきませんが、嬉しいです!
スポーツ&劇場 カメラマンとは、
被写体を溶かしてしまうほどの暑い熱い眼差しと、ステップで迫る!
そんな心意気が必要なのかも知れません(笑)
※写真は、jpeg撮り、Dライティング(弱)で持ち上げてます。HBをハズしました(汗)
書込番号:9763673
0点

バドミントンつながりで失礼します。
童 友紀さんの撮られるバドミントンをしている写真の子供の表情は生き生きとしてとても素晴らしいですね。
腕の回内運動もきっちり出来ており、子のこらは相当上手くなるのではと思いました。
私がやっていた頃は強豪校があり、インターハイすら行けませんでしたが、
今では、男女ともインターハイに出場するほどの学校でバドミントンをやっていました。
ちなみに私はシャトルケースを10本並べてスマッシュで全て倒すまで永遠に打ち続ける練習をしていました。
そういう私は今では見るほう専門になりましたが、中々撮りに行く機会が無かったので、お写真はありませんが、撮ってみたくなりました。
今後撮影の機会がありましたら、お披露目させてください。
書込番号:9763726
1点

みなさん こんにちは。
そして素晴らしいプレイ写真をありがとうございますー★。
◎ronjinさんへ
私の拙い写真を褒めて頂き、恐縮です。ありがとうございます。
現場にいて嬉しいのが、こども達が『撮って、撮って!』とアンコールしてくれることです。
わたしは、バドミントンのことは詳しくありません。
貴殿からは、スポーツ専門的な観点でも写真をみてもらい驚きました!
>今後撮影の機会がありましたら、お披露目させてください。
ええ。是非、お願いします!
元選手さんが撮られれば、また違った角度で『劇 スポーツ空間』を演出されると思います。
楽しみに待ってます!
スポーツ写真とは、一体感なのかも知れません(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=cIqj0xD7VCY
書込番号:9764853
1点

マイケル・ジャクソンさん、謹んでご冥福をお祈りします。
彼は、日本贔屓でした。治安がよくコンサートもやりやすいとか・・・
お味噌汁が好きで、特に好きな具は、「麩(ふ)」だったそうです。
歌っているときも、時々、「フーッ♪」って、熱唱するお姿が偲ばれます。
板違い失礼しました。
書込番号:9765203
0点

童さんwwwwwwフーッ♪
しかし馬って美しいですね。
券買わないけど競馬場いってみようかな…
書込番号:9766034
1点

みなさん、こんばんは。
Customer-ID:u1nje3raさんへ
ミスター・kyonki、ミスター・ろ〜れんす のお馬さん写真を拝見しますと・・・
本当に馬いです。一瞬の表情に全てが集中されているかのようです。
では、マジレスを少しだけ・・・
ジャクソンさんは、晩年をプロデュース業務にその大半を費やしたとも聞きます。
ことレンズの描写とカメラの忠実な色再現には、煩かったようです。
暗がりでのマゼンダと『青』の描写には、拘りがあったようです。
踊っているときも、時々、「アオーッ♪」って、熱唱したお姿が偲ばれます。
わたし達もカメラを置いて、彼を偲んで踊りましょうよ! 新たなる挑戦です!
http://www.youtube.com/watch?v=iBeZ9uMC60o&feature=related
※写真のレンズは、VR55-200です。
書込番号:9766400
1点

運動会以外はほぼ体育館で苦闘しています・・・
被写体が子供なので人様の写真を拝見する機会もなかなか :^^
体育館ごとによる明るさ・フリッカー・撮影ポジション等々、何故足を踏み入れて
しまったのやら・・・
書込番号:9778340
3点

こんにちは。
屋内スポーツ、露出やWBに苦労しそうですね・・。
蛍光灯だと人肌を出すのが難しいです。
色が欠落した状態なので、WBの調整だとなかなか上手くいかないですね。
ナイターも結構大変です^^;。
画像は旧機種(D50)なので今の機種ならもう少し良くなっていそうです
が、それでも難しそうです。
ストロボを炊くわけに行かないので
やはり後で調整するのが良いのでしょうか。
書込番号:9778689
1点

みなさん、こんばんは。
私、スポーツカメラマン、ウオッチャー(おっちゃんでは、なく)で
司会を勤めさせて頂きます童と申します!宜しくお願いします。
愛するスポーツ、愛機と共に如何お過ごしでしょうか(笑)
折角、お集まり頂いてますので、
ここで皆さんには、自由闊達に意見交換して頂きたいと思います。
テーマ
@スポーツ屋内撮りにおける「勝利の方程式」とは・・・
Aナイター撮りにおける「ホームラン的激写」とは・・・
Bスーパースター
故マイケル・ジャクソンさん「スリラー」(VTRのダンスのシーン)を撮る場合、
機材と撮影スタイルについて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=cIqj0xD7VCY
●ちゃああさん
お写真、ありがとうございます。
一枚一枚にドラマを感じました。表情や切り口に優しさとセンスの良さを感じました!
●ろ〜れんすさん
WBの作例ありがとうございます。
私はナイターについては、経験がないので、このあと意見交換ができると嬉しいです。
では。ちょっと失礼します。
書込番号:9779194
1点

ろ〜れんすさんへ
>屋内スポーツ、露出やWBに苦労しそうですね・・。
>蛍光灯だと人肌を出すのが難しいです。
はい。何枚か試し撮りをして、WBを決定します。しかしながら
同じ体育館でも場所ごとに光が微妙に変わりますから一様ではありませんね。
厳密に言えば、ショットごとに全て調整する必要があると思います。
私のカメラD40で、体育館内撮影は、
オート設定だと黄色や赤ぽっくなる傾向があるようです。
最近は、オート+の設定(青味を出す方向)にしています。
この場合、全体としてはOKなんですが細かく見ると、人肌に影響してしまいます。
>画像は旧機種(D50)なので今の機種ならもう少し良くなっていそうです
が、それでも難しそうです。
最近のニコン機は、屋内撮影時のAWBの出来がよいと聞きますね!
>ストロボを炊くわけに行かないので
やはり後で調整するのが良いのでしょうか。
そうですね。RAWで撮って、一枚一枚画像を見ながら可笑しいものなどは、
WBなど調整してます。
例えば、電球や蛍光灯に変えていい感じになることもあります。
私は、SSを稼ぐためにアンダー目に撮って、あとで
明るさを持ち上げますから、あわせてWBも確認します。
書込番号:9789745
1点

童 友紀さん、ありがとうございます。
>厳密に言えば、ショットごとに全て調整する必要があると思います。
やはりオートで簡単に、とはなかなか行きませんね。
特に人肌は見慣れているので、色が違うとすぐに気が付いてしまうので
難しいと思います。
最近の独自^^;調査によると、
童さんもお使いの55-200VR、小型化の代償か
周辺減光が多目の様です。
特に望遠側で目立ちますので、1/3〜2/3程絞られて撮影されると
大分軽減されるようです。
書込番号:9795633
1点

ろ〜れんすさんへ
レス及びサンプル写真の掲載、ありがとうございます。
>童さんもお使いの55-200VR、小型化の代償か周辺減光が多目の様です。
そうですね〜。この傾向は、存じ上げています(汗)
バドミントンの撮影では、なるべくワイド側で開放F値の小さいところ使うようにしています。
それは、SSを少しでも稼ぎたいためなんです(笑)
明るいレンズを使えば、撮影の苦労は多少軽減されると思います。しかし、高いですね!
今、カメラ付属のキットレンズなどで、こうしたスポーツが撮れてしまうのは、いい時代だなあ。と感じます。
入門機クラスでもISO3200が使えるようになりましたから、さらに良いですね!
書込番号:9807156
1点

体育館撮影に於いてはそれ以前の問題が山積みなので「周辺減光」についてはほぼ
問題にならないと個人的には思います・・・
ってかむしろ私の場合RAWから現像するときにSILKPIXYというソフトを使うので
すが敢えて「ノスタルジックトイカメラ」という効果を使うことが良くありますV
書込番号:9825709
1点

ちゃああさん
お写真、ありがとうございます。
選手が佇む姿や円陣が、ドラマチックに仕上がってますね! いいですね〜。
動きが上手く撮れるようになると、やはり次は、ドラマチックな作品に挑戦したくなります。
周辺減光について・・・
スポーツ撮りを始めた頃は、私も二の次で、兎に角、絞り開放でした!(暗いレンズを使ってますので)
最近は、気持ちにゆとりが出来て、シャツタースピードが確保できる時に多少絞ってみようか。と考えるようになりました。
書込番号:9829279
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
先週、地区でドッジビー大会がありました。娘に「なんでこんな大きいカメラ(レンズ)で・・」とブツブツ言われましたが前出の構成(40D+Sigma70-200F2.8U)で臨んできました。例によって後姿ですが了承ください。
皆さん、お上手ですよね。バトミントン、バスケ・・ISO1600なのに綺麗に撮れています。ここら辺がD40の本領ですかね。
マイケルじゃクソンのPV、久々に見ました♪懐かしいです。高校の頃夜更かししてよく見たものです。これを撮影ですか!なんと難しい!僕の手持ちでは無理そうなので5D2と22をレンタルしてやってみたいです。今見ると物凄いPVですよね。
そういえば、中学校の時に剣道をしていたのですが、卒業アルバムに僕が面を決めている写真が載っていました。当時は「やりー」ぐらいしか思わなかったのですが、いま思うと素晴らしい写真ですね。
うーん、そういう「腕」を身につけたいです!
書込番号:9838993
1点

8時だょ! スホーツカメラマン全員集合!
http://www.youtube.com/watch?v=bfgFccqmbdU&feature=related
maskedriderキンタロスさん
バスケのお写真ありがとうございます。お嬢様もお父様も大活躍ですね!
難しい屋内スポーツ撮りですけど、やりがいありますね!
>皆さん、お上手ですよね。バトミントン、バスケ・・ISO1600なのに綺麗に撮れています。ここら辺がD40の本領ですかね。
はい。ありがとうございます。皆さんのお写真、素晴らしいです。
私の掲載写真は、ノイズがちょっと目立ちますけど・・・
子供達は、この程度の写真で喜んでくれるので、やはり嬉しいものですね〜。
>マイケルじゃクソンのPV、久々に見ました♪懐かしいです。高校の頃夜更かししてよく見たものです。これを撮影ですか!なんと難しい!僕の手持ちでは無理そうなので5D2と22をレンタルしてやってみたいです。今見ると物凄いPVですよね。
今見ても、新鮮に感じます! 当時、ぶっ飛んでいた訳ですね〜。マイケルの偉大さを感じます。
スリラーの暗いシーンを撮るには、やはり、高感度と明るいレンズ意外にはないですよね!
私はD3と標準ズーム系のナノクリを使いたいです。勿論、レンタル・・・
世紀のスパースターを撮るには、やはり、高性能なカメラ、レンズを使いたいですね(笑)
>僕が面を決めている写真が載っていました。
自分が撮ってみると、その難しさが解かりますよね〜!
バドミントンのスマッシュシーンも、やや早めに切って、ヒットするかどうか
って、感じです。
>うーん、そういう「腕」を身につけたいです!
スポーツカメラマンは、練習あるのみのですね(笑)お互い、頑張りましょう!!
書込番号:9839649
1点

確かに屋内スポーツは間違いなく場数ですね・・・
すっきりキレイに撮るには機材やレンズも各々限界があります。
ブレやノイズもむしろ臨場感をかもし出します V^^V
自分の撮る写真の着地点を上手に見つけて欲しいです!
遅ればせながら童友紀さん
写真お褒め頂きありがとうございます・・・
自信をもって皆さんに見て貰いたい写真というのは1/100程度ですよ :^^
不思議と数年経験をつんで機材を↑にしてもあまりその確率は変わりません。
書込番号:9839917
1点

みなさん、こんばんは。
ちゃああさん
度々レスありがとうございます。
>ブレやノイズもむしろ臨場感をかもし出します V^^V
仰る通りだと思います。ちゃああさんは、造詣が深いです。
写真に求めるものは、人それぞれですし、綺麗で完璧なものだけが
美しい写真とは限りませんよね・・・工夫次第と、言うことでしょうか。
>自分の撮る写真の着地点を上手に見つけて欲しいです!
よいこと仰います!
着地点がしかりしないと、方向性が定まりません!
持てる機材の限界に挑戦したり、ソフトで工夫したり、フレームに拘ったり
一つ一つ潰した上で見えてくるような気がします。
>遅ればせながら童友紀さん
>写真お褒め頂きありがとうございます・・・
いえ。いいお写真が拝見できてイメージが膨らみました!
>自信をもって皆さんに見て貰いたい写真というのは1/100程度ですよ :^^
>不思議と数年経験をつんで機材を↑にしてもあまりその確率は変わりません。
私は、実はスホーツ撮りが本職ではないですが、仰りたいこと理解できます。
ちゃああさんは、ご自身のブログを通して、スポーツ撮りを前向きに楽しんでいらっしゃいますね。
共感し賛同します!
書込番号:9845664
1点



デジカメが登場してから画素数は増加し続けておりますがそろそろ光学的に限界を迎えているとの話をチラホラ聞きます。
現状1000万画素は当たり前ですが、人によってはそんなにいらないよという人も多いと思います。
「高画素=高画質」というトレンドが終わりを向かえ、画素数を抑えることで得られる性能、つまり高感度耐性や色の豊かさ等を主役に考えたモデルが新たに発売されることはあると思いますか?
それともメーカーは今後も画素数を増やしていくと思われますか?
0点

こんばんは。ウキウキ1さん
デジタル一眼レフカメラもコンパクトデジカメも携帯電話も高画素化ですね。
上位機種はある程度高画素化も良いとおもいますが。
中堅機は低価格機は高画素よりスペックや操作性・シャッターの耐久性や
防塵防滴加工などに力を入れてほしいと思います。
良いスペックのPCを持ってる人ばかりではないですし。凄く大きく印刷する方も
それほど多くないと思いますので。
書込番号:9751997
1点

今更低画素は出さないでしょうね。
色々技術の限りを尽くして可能な限り高画素化すると思います。
ペット撮りには低画素化による高感度の強化も良いのですが高画素化による毛並みの精細な表現も是非欲しいので悩ましいところです。
書込番号:9751999
0点

画素数はどの辺までいくのか、
大きく伸ばさない、高感度が欲しい、と言う要望はかなえられる方向にいけるのか。
一度 N、C、P、S、O、PAN の責任者に聞いてみたいですね。
書込番号:9752046
0点

画素数を抑えて、何のメリットがあるでしょうか?高感度耐性や色は関係ないですよ。
低画素数が欲しいでしたら、ミドルやスモールサイズを使えば良いではありませんか?
書込番号:9752118
0点

>高感度耐性や色は関係ないですよ。
関係無いという話は初耳です。
関係有りと言う話はあちこちにあるのですが本当ですか?
書込番号:9752134
0点

まだまだ・・・高画素化は止まりませんよ♪
4/3でさえ・・・企画当初から2000万画素クラスを見越していた・・・と言われています。
ただ・・・世の中・・・これほど「高感度画質」がトレンドになるとは思ってなかったでしょうけど。。。(笑
大きな誤算だったと思います(笑
高感度画質のためだけに「低画素」というのは・・・私もナンセンスと思います。。。
書込番号:9752241
0点

関係があるなら教えて欲しいと思いますが、実際に画素サイズが 2μm未満から、8μm以上
面積にしますと20倍の差の範囲内で、多数のセンサーを比べても差が僅かのことです。
もちろん比較の単位は画素ではありません。画素単位でしたらぼろ負けです。
単位面積で比較します。単位面積内ではセンサーの性能が画素数にあまり影響されません。
同じ板チョコを違うサイズに切るに近い感じです。
高画素数機で撮った写真を縮小したら、擬似的に画素が大きくなります。
逆算してその擬似画素の面積が低画素機の画素サイズと同じでしたら画質も同じです。
多少誤差がありますが、その誤差が低画素数機を作るメリットになります。
大きな画素と、小さい画素、それぞれの長所と短所があります。一方的ではありません。
これも僅差ですが、解像以外の画質が欲しいから、小さい画素を作りたいのもあります。
書込番号:9752459
0点

見たことのある資料によると、
画素ピッチが7倍大きいセンサーの得られる電子の量は小さい物よりも10倍以上多いそうです。
つまり、画素ピッチ小と画素ピッチ大のセンサーを単位面積で比較した場合、画素ピッチが大の方が得られる信号量が多いことになります。
この事からセンサーサイズが同じという条件であれば、画素数が少ない方が信号の質がよいと言えると思います。
書込番号:9752643
0点

1200万画素で撮影したあと
内部的にノイズリダクション等のデジタル処理を施して
600万画素のデータとして保存されるのと、
600万画素で元々低ノイズなデータを保存するのと、
どっちがより奇麗になる可能性が高いんでしょうね。
書込番号:9752682
1点

>デジカメが登場してから画素数は増加し続けておりますがそろそろ光学的に限界を迎えているとの話をチラホラ聞きます。
対象をコンパクトデジタルカメラとデジタル一眼レフに分けて考えないといけません。
このことはコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)に関しては当てはまりますが、デジタル一眼
には当てはまりません。
書込番号:9752708
0点

これまでの高画素化の勢いからすると
これからは、少し緩やかになっていくとは思いますが、
高画素化の流れは、しばらく続くと思います。
しかし、個人的には'ウキウキ1さん'と同じ考えです。
800〜1000万画素位で、高感度特性に優れた機種が
出てきてくれたら良いなーと思っています。
ちなみに私は、D40ユーザーです。(笑)
書込番号:9752730
0点

だいぶ前に文月さんあたりがパソコン雑誌に画素数が増えると画質が低下するというようなことを書いていたので、素人の人は誤解している人が多いのです。
あれは、撮像素子の小さいコンデジでの話でデジタル一眼は別です。
書込番号:9752740
1点

>撮像素子の小さいコンデジでの話でデジタル一眼は別です。
一眼はまだ余裕があるという話しで、このまま高画素化が進めばいずれ一眼も限界を迎えますよね?
コンデジはセンサーサイズが小さいので被写界深度が深く、絞り開放で撮っても問題になりにくいと思いますが、一眼ですと被写界深度が浅くなるのである程度絞れる余裕が無いと問題になりませんか?
書込番号:9752795
0点

>一眼ですと被写界深度が浅くなるのである程度絞れる余裕が無いと問題になりませんか?
回折による画質の劣化は画総数や画素密度に関係ありません。画素数が増えて解像度が増せば
回折という現症も見えるようになるということです。
目が悪いと見えなかった欠点が、メガネをかけて目がよく見えるようになると、わかるように
なるのとおなじです。
書込番号:9752915
0点

乱暴な話ですが、ISO1600や3200で撮影して、出てくる絵が現行機種のISO100くらいの
ノイズレベルであるのなら、10MP程度のセンサーでも私は大歓迎です。
パソコンでも10年ほど前は速度至上主義のようなものがありましたが、
7〜8年ほど前から多少速度は遅くてもいいので、静かなPCが欲しいという需要がでてきました。
このようにデジカメも、「画素数は少なくて良いが、高ISOでも低ノイズなセンサーが欲しい」
という、エンドユーザの要望が多ければ各社動かざるを得ないでしょう。
書込番号:9752922
0点

まあ、それでもデジタル一眼もコンデジと同じくらいの画素密度になれば画素数アップの
恩恵が少なくなることは確かですね。
1億画素くらいになれば。
書込番号:9752960
0点

撮るのが写真ですから、写真の視点から考察しなければなりません。
この場合、画素一対一の比較は無意味です。
同じ写真のお姉さんの目の部分、高画素数機は2万画素、低画素機1万画素なら
2万対1万で比較しなればなりません。2対1でも良いですが、同じエリアでなければです。
低画素数とは少数精鋭ですが、多勢に無勢では困ります。結局両成敗になるでしょう。
書込番号:9752977
0点

>1億画素くらいになれば。
いやいや、いいとこフルサイズで2000〜3000万画素がいいとこだと思いますよw
書込番号:9753026
0点

回折は分けて考えて良いと思いますが、無駄はありますが、逆効果は多分ないでしょう。
プロ野球でも、外野に100人の少年を置けば不敗なチームが作れると思います。
ぶつかって落球したらとかの心配は後で良いです。
書込番号:9753037
0点

600万画素機が生産中止になった、
ということは、
600万画素の撮像素子が製造されなくなった、
ということでは?
再度600万画素の撮像素子を造ることはないのでは?
(数が出なければ単価が高価になりますし・・・・・・・。)
書込番号:9753039
0点

> 再度600万画素の撮像素子を造ることはないのでは?
性能の低い素子を製造する人がいないと思いますよ。
書込番号:9753067
0点

> 画素数は少なくて良いが、高ISOでも低ノイズなセンサーが欲しい
現実にそんなものがないですからね。
書込番号:9753087
0点

フルサイズ20M(APS-C8M)で
遥か昔の30万画素のコンデジと大差ない画素ピッチですから
まだまだ画素数抑えたってストレージ費用の節約ぐらいにしかなりません
1TBで7000円をケチるならって話ですが
書込番号:9753558
1点

メモリカードでも、昔は数万円は普通でしたが、
今は速度も容量も十倍以上のものを数千円で買えます。
二万円のものでも昔は安いですが、今はアホかと思ってしまいます。
画素数は一億まで行くでしょう。二億でも作ろうとしたらできると思います。
今のコンデジのセンサーをそのままフルサイズにしたら(できるとしたら)
2〜3億になります。その画像を1200万画素まで縮小したら、D3と同等の画質になります。
他の心配があるかも知れませんが、画質の心配はないと思います。
書込番号:9753665
0点

こんばんは
この話題、先日5DM2のスレ「空気感とはどういうものでしょうか」で大議論になりました。結論としては2015年には30Mのスーパーハイビジョンが一般化することが予想されていますので少なくとも50Mはいくということになりました。実際。一昨年辺り50Mのセンサーは試作されてます。
2009/04/07 00:21 [9359280] あたりから延々と500くらいレスがついています。人間の視力の限界やら、アウトプットの問題、回折限界の話、フォトンショットノイズの話など実に様々な角度から検討されていますので、興味があったら覗いてみてください。
書込番号:9754073
0点

単純に、画素数おさえたら売れないでしょう。
売れないもの作る、そんな勇気ある無謀で素敵なメーカーは今はないと思います。
書込番号:9754629
0点


オリンパスはセンサーを製造してませんから、そう言う基準で選ぶということでしょうね?
書込番号:9754809
0点

オリンパスが「画素数競争をしない!」って、単にパナソニックが高画素のセンサーを
提供する予定がしばらくないだけでしょw ものは言いよう。
次に出てくる4/3が何万画素か知りませんが、パナソニックが2000万画素で出してきたら
オリンパスもそれを採用するしかない。コダックからのセンサー提供がない今、この辺
はどうにもならんでしょう。
とりあえず、APS-Cは1500万画素・1200万画素のセンサーで一旦踊り場状態みたいですね。
コンデジの画素ピッチを見れば、まだまだ余裕ありそうですけど、正直これぐらいで
十分ですよねえ。高画素化するにしても、SDXCが供給されないと、RAW撮影はちょっと厳しい
かも、書き込み速度と容量的に。
書込番号:9755066
0点

5000万画素でも作ろうとしたらできると思いますが、
コンデジと同じ固定絞り+NDフィルターなるのが面白くないです。
大口径レンズ(同じ画角でフルサイズと同じ口径であれば良い)が必要になります。
今は微妙に大口径と言えるのが25/1.4(50/2.8相当)の一本だけです。
書込番号:9755102
0点

メーカーも商売ですから、売れれば作るのでしょうけど
いかんせん、1000万画素以下では、売れないでしょうねぇ
高感度がISO12800常用とか、D3X並の艶やかさが出るとかなら、
低画素も魅力でしょうけど、同じような性能で、ファイルが軽いだけでは
魅力ないですよね
1年ほど前まで、1000万画素でヒーコラ言っていたPCも、今では
スイスイと動いていますし、HDDも1TBが当たり前になったし
画素数が多くなることは、今後も続くでしょうね
でも、画質をないがしろにして、売らんがための高画素化は
やめて欲しいです
書込番号:9756175
0点

低画素数で良い性能を出せるなら売れると思いますよ。そこが問題です。
書込番号:9756231
0点

>絞れない一眼なら欲しく無いですよ
絞れないということはないです。
画素数が増えると解像度が増えて回折による影響が見えます。
画素数が少なければ、回折の影響は見えませんが画素の形が出てカクカクになります。
少しくらいぼけても、カクカクよりましです。
書込番号:9759179
1点

高画素と高感度耐性と画質は、技術の発展によって並立しうるものだと思います。
たとえば、同じ600万画素、センサーの基本設計は同じであるD70とD40。
なぜ高感度耐性がD40でいいのかと言われると、「信号処理系が改良されたから、より低ノイズで増幅できるようになった」ということでしょう。
画素あたりの面積が広くとれた方が高感度耐性がよいのは「同じ技術レベルで」カメラを作った場合に当てはまる話です。
センサーに関して言うなら、画素間の配線を細くする、マイクロギャップレンズのレンズ間隔を縮めるなどの工夫で同じ画素面積でも画素数を増やすことができるでしょうし、究極的には裏面照射センサー(配線部分が受光部の裏に回されることで、受光面に配線スペースがいらなくなる)が今後出てくるでしょう。
そうなると、高画素でもセンサー自体の高感度耐性が良くなります。
もちろんそれを増幅するデジタル技術も日進月歩ですから、増幅率が高く(高感度になる)ノイズが少ない信号処理系ができてくる(先にあげたD70とD40の差ですね)ということになります。
よく紹介されている「高感度にするほどノイズも増幅される」というのは、あくまで「同じカメラで感度設定を変えた場合」ですから。元のセンサーからの信号からノイズ成分をできるだけ取り除く、ノイズフィルターの技術はどんどん進んできますから、D70のISO1600と、D40のISO1600はやはり、D40の方がきれいになります。
逆に、D70とD300を比較して(別にD90でもいいです)、同じISO100でD70の方が画質がいい、と言う人も残念ながらほとんどいないと思います。
ですから、今後の技術発展における高画素化(デジ一において)はいましばらく進むものと思われますし、それに合わせて高画質化、高感度耐性の改善も進んでいくことでしょう。
次期EOS1Ds(Mk4?)なんか、2500万画素、最高ISO25600みたいになって出てきてもおかしくないと思いますよ。
書込番号:9759382
0点

4/3こそ高画素数が命だと思います。望遠能力を売りにしたいでしたらそれしかありません。
レンズの解像が悪いとか、画素の質が悪いとか、それは聞きません。
例として、500万画素のE-1の次の年ですが、820万画素の20Dが発売されました。
E-1は“二倍望遠”と岩合さんを使って大きく宣伝されましたが、500万画素じゃ足りませんでした。
望遠性能を含めて、全ては20Dの方が上です。ネーチャー写真の定番になってました。
書込番号:9759955
0点

コンデジの一部では旧機種より画素数を落とした機種が人気急上昇ですね!画素数が多いことが、感覚的にメリットだと感じなくなった時点で高画素化はスピードダウンして二極化して行くのではないでしょうか?必然的にセンサー単価が上がりますから、高価格機種に搭載されることになりそうですね。
画素数が少ないカメラはレスポンスを上げたり、画像処理が出来たりなどデータ量の少なさをメリットに出来る機能を入れるのでは??
書込番号:9817603
0点

高画素化で一部のノイズの低減や、レンジの拡大に繋がりますので、※
コストが許す限り極限まで進んで欲しいです。
※ 勿論画素単位ではなく、縮小してから低画素機と比べる場合です。
一番大きなショットノイズは、今までの通り画素数と関係ないのですが。
書込番号:9817637
0点



予算は10万円ほどで撮影する対象は人物が多いと思います。
今使用している写真機も随分と古くなり、最近になってある程度は写真に時間を割けるようになってきましたので奮発して新しいデジイチをと思っている次第です。
こんなカメラで
こんなレンズで
こんな画像編集ソフトで
撮影したら雰囲気ある白黒が作れるよ。
なんていうようなアドバイスが頂けたら幸いです。
当方そこまでカメラ使用歴があるわけではありません。
フィルムカメラのランニングコストに辟易してからというものネオ一眼を使用して写真を楽しんでました。価格のデジイチクチコミ掲示板の皆様から見れば随分と「にわか」写真好きでありますゆえに、どうぞお手柔らかにお願いいたします。
0点

ルビーの指環さん、こんばんは。
今の時代(デジカメの時代)なら、「RAW」という非常に便利なモノがあります。
私はキヤノンのデジイチユーザーですので、キヤノンのDPPについてのみしか
知識はありませんが、例え撮影時にカラーで撮ってもこのDPPでRAWを現像する
ことにより後からパソコンで「白黒」に変えることが出来ます。
(ピクチャースタイルをモノクロに変える)
その他、フィルター効果で「黄」や「赤」などが設定できますし、
色調で「セピア」とか「紫」などが選べます。
と言ったところで私の推薦は、
『ズバリっ!RAWで撮れるカメラ!!』
です。
書込番号:9746966
1点

こんばんは
ご予算10万円での一眼は結構沢山ありますね。
D90をおすすめすれば、他社ユーザーから反論的な書き込みをされますし、正直困ってしまいます。
書込番号:9746982
3点

ルビーの指環さん。
先程の私の書き込みは、ちょっとトンチンカンでした。
今の一眼レフカメラなら、RAW撮影は出来ますね。
にも関わらず、「RAWで撮れるカメラを買いなさい」とか
書き込んでしまいました。
申し訳ございませんでした。
さてさて、ご予算が10万円とのことですので、
「 EOS Kiss X3 ボディ(\66,798) + EF35mm F2(\29,922)」
は如何でしょうか?
※価格はいずれも今現在のここ(価格.com)の最安値
私はキヤノンユーザーですので、どうしてもキヤノンを勧めてしまうのですが、
人物撮影がメインなら、この組み合わせも捨てたものではないと思います。
書込番号:9747236
1点

>鉄道写会人さま
こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
つまり「RAW」という形式を使って撮れる写真機ならばとった後の加工は自由自在である、ということですね。パソコンで加工するのが難しくなければよいですが、頑張って慣れるとします。
キヤノン使ってらっしゃるのですね。
私のEOS100QDはシャッター幕にベトベトが・・・
数年前から戸棚に放置したのが良くなかったと反省しています。
書込番号:9747315
0点

>里いもさま
ありがとうございます。
価格のクチコミ掲示板の皆様の討論を拝見させて頂く限り、ニコンのD90良いカメラのようですね。
D90の外見を画像で見てみましたが、丸みを帯びた女性的なライン、素敵ですね。
私は好感がもてました。
書込番号:9747383
1点

ルビーの指環さん。
>パソコンで加工するのが難しくなければよいですが、頑張って慣れるとします。
「難しいか否か」というよりは、まさしく「慣れ」だと思います。
私はキヤノンカメラに付属されておりますDPPしか知りませんが、“参考書”を
買うことなく自分で色々とイジってみて感覚を掴みました。
RAWは写真の世界を大きく広げたと思います。
ある意味、「いい時代になった」と感じております。
近々ルビーの指環さんが手にされる新しいデジタルカメラが、最良のパートナーに
なることをお祈りしております。
書込番号:9747413
1点

>鉄道写会人さま
なるほど、ありがとうございます。
今時のデジイチならばどれでもRAW撮影ができるのですね。
そして私の返信が遅いせいでまともなお返事もできず申し訳ありません。
キヤノンのX3に35mmF2、実際に触ったことはありませんので・・・鉄道写会人さまにお勧め頂いた事ですし近日中にカメラ屋さんまで足をのばしてみます。
RAWといわれるものと早く悪戦苦闘してみたいものです。
写真と向き合っての悪戦苦闘ならば楽しいことでしょうね。
鉄道写会人さまのアドバイスとてもわかりやすかったです。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:9747539
1点


撮影後にソフト処理で白黒、
でいいのでしたら、大抵の画像処理ソフトでできると思います。
グレースケール変換などで。
直接カメラで白黒写真を撮られる方もいらっしゃるようですが。
書込番号:9747906
1点

パソコンでDPPによりモノクロに現像してみました。
“質感”が生まれたと思います。
蒸気機関車は、やっぱり「白黒」がイイ感じになりますね。
ご参考までに。。。。。
書込番号:9748087
1点

>アブロ_ワンさま
雰囲気がある白黒、とは私の主観的で且つ曖昧な言葉でわかりずらくなってしまって申し訳ありません。
アブロ_ワンさまの写真拝見させて頂きました。
光に縁取られたワンちゃんがとっても素敵ですね。
私にもアブロ_ワンさまのような写真が撮れたらどんなに素晴らしいかとついつい妄想してしまいました。
美しい作例を見せて頂き何か私の中で目標のようなものが掴めた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:9748215
0点

>αyamanekoさま
なるほど。ご回答ありがとうございます。
直接カメラで白黒を、というのはどういったことなのでしょうか?
撮影後に変換するのではなく、もとから白黒画像として撮影するということなのでしょうか?
書込番号:9748258
0点

>鉄道写会人さま
ありがとうございます。
白黒というよりもセピアという印象を受けたのですがとても素敵な写真ですね。
鉄道写会人さまの白黒の写真を拝見させて頂いた後ゴダイゴの声が蘇ってきました。そんな古き良き何かを思い出させてもらえる、想像力がかきたてられる素晴らしい写真ですね。素人目の判断で申し訳ないですが。
参考とはご謙遜が過ぎます。
私は写真展に出かけた様な気分になれました。
書込番号:9748392
0点

こんばんは。
私もモノクロが好きでソフトで変換してます。
Photoshop Elements、Photoshop、Apertureのプラグインソフトの
Silver Efex Proがお気に入りです。
http://www2.swtoo.com/photo/nik/nik-products/silver-efex-pro/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/01/05/9917.html
他のソフトでもモノクロに変換できます。
C-NX2,Lightroom2,SILKYPIXなど
書込番号:9748558
1点

ルビーの指輪さん、こんばんは。
デジイチで雰囲気のある白黒をとの事ですが、カメラはどのメーカーのカメラでも大丈夫です。
白黒となると、カメラと同じくらい画像編集ソフトの比重が大きいと思われます。
私の場合、Photoshopを使っているので、Photoshopを勧めてしまうのですが(笑)
ニコン富士太郎さんもおすすめされていますが、Photoshop Elementsはこの手のソフトにしては、
比較的値段も安く、操作性も良好(若干の慣れも必要ですが)で、画像編集の自由度も高くおすすめです。
なにより、参考書の種類が多いので、操作に困った時に調べやすいです。
今回貼らせて頂いた画像は、Nikon D40レンズキットでjpg撮りした物を、PhotoshopCS2で白黒処理しました。
単に白黒にしただけではなく、ひと手間かけておりますが^^;
書込番号:9748879
1点


こんばんは、はじめまして。
私はPENTAXのK-mって、お手軽ですが基本に忠実なカメラを使ってます。
このカメラにはデジタルフィルタ機能が内蔵されていて、その中に「モノクロ」や
セピアがかった「レトロ」、モノクロから特定の色だけを発色させる「色抽出」なんてのが入っていて、
始めに設定しても、カラーで撮って後から白黒にして別保存するなんて事がカメラ内だけで出来ます。
画の劣化も無いみたいですし時々遊んでます。
もちろんRAWも同時に撮れますし、そのRAWもカメラで展開調整出来ます。
ですがJPEGで思った通り(時々それ以上)の絵が撮れるのでJPEG撮りしてます。
私は昨年までフィルムで撮っていたんですがパソコンを使わないと写真が完結しないのは嫌だったので、K-mは大変便利です。
(このスタイルを更に発展させたK-7ってカメラを買い増し予定なので、写真整理用にパソコンは買うつもりですが)
既にキヤノンニコンをお勧めされている様ですのでペンタなんてなどと言われそうですが、
私がデシタル(K-m)にして白黒が簡単綺麗に愉しめたのでご紹介だけさせていただきました。
書込番号:9749146
2点

こんにちは
最近のデジカメWatchの記事でこんなのありました
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090623_295675.html
各社いろいろと工夫しているようで面白いですね
人物撮影だと最近流行になっているライブビュー+顔認識も便利かもしれません
自分はパナG1というカメラの顔認識を使ってますが、いままでピントに払っていた注意力を他に向けられるのでより表情や構図にこだわった写真が撮れているような気がします
書込番号:9749147
1点

ルビーの指環さん、どうも。
モノクロ撮影で面白くないのは、ノイズの無さ過ぎること…中版で撮ったみたいな結果も良いけど、それだけだと、なんかピンと来ないんですよね。
で…
モノクロ撮影に限定と言うことでしたら、カラーでは非難されていたノイズが白黒では、粒状が面白いオリンパスE-300(もう中古のみですが、レンズキットで二万円台で買えます)。モノクロ専用にしても良いと思います。
モノクロのフイルムモード(スムーズ・スタンダード・ダイナミック)が用意されている、パナソニックの全シリーズ。私はL-1がお気に入りで、よく使っています。キットレンズのVE14-50mmも気持ちが良い肌描写が好きです。スナップはISO400〜800にして、風景とポートレートはISO100を基本にしています。
ニコン・キヤノンはモノクロモードはありますが、そこから先のメニューは無かったと思います(詳しい方に確認してもらう必要がありますが…)。
まあ、コントラストやらノイズリダクションやら細かく変更すればいいのでしょうが…面倒くさがりなもので。
後処理前提ならともかく、事前に決め撮りを心がけるスタイルのため、個人的には選択の範囲外でした。
モノクロを後処理前提で撮るならどのメーカーでもOKでしょう。問題は露出や細かい設定がカラーとモノクロで微妙に違うということぐらいか、これも厳密に露出を考慮すれば良いけど、モノクロモードが一つだと、アフタービューで確認できないので、一寸慣れが必要かと思います。
トーンだけで表現するのは、難しいけど、面白いですね。ぜひモノクロの世界をお楽しみください。
書込番号:9749875
1点

ルビーの指環さん、こんにちは。
モノクロっていいですよねー。ワタクシも大好きです!!
どのメーカの機種でも良いと思いますよ。こだわり方によってはレンズに凝ってしまうと思います。でも最後には『やはりフィルムやね!!』なんて事になりかねないかも(汗)。
プリントも含めて、どの程度のこだわりと妥協を持つかで決まると思います。こだわりが進めばフォトショップなどの画像処理のできるソフトが欲しくなるように思えます。
ではでは。
書込番号:9749912
1点

ルビーの指環さん こんにちは
のらのくろまささんの書き込まれたk-mでのサンプルをあげてみます〜。
元絵をカメラ内で正方形にトリミングし、青の色抽出をしてからレトロ風に
デジタルフィルター加工してみました。
参考になれば幸いです〜。
書込番号:9750185
1点

E-30やE-620に搭載のラフモノクローム(アートフィルタ)良さそうです。
私はどちらのカメラも持ってないですが、以前からモノクロ画像をわざと荒く加工して同様の効果を狙ってやってました。
でも小心者の私がやると、写真のようにどうしてもラフに成りきれず、中途半端になってしまいがち。
ぶっつけ本番のアートフィルタの方が思い切りよくていいですね。
書込番号:9750546
1点

こんにちは
私も、モノクロで撮る時が有ります。
RAW→モノクロ設定ですが、後からモノクロに変更&変換する時も有ります。
やはり モノクロは、撮影時もモノクロ(設定)の方が、撮りやすい感じがします。
書込番号:9750816
1点

>ニコン富士太郎さま
ありがとうございます。
画像編集ソフトの解説、非常にわかりやすく貴重なものでした。
パソコンの画像編集ソフトに関しては恥ずかしながら私はほぼ無知でありまして、ソフトのお値段を調べましたところ少々驚いてしまいました。
載せて下さったURLを拝見させて頂きましたが、Silver Efex Pro素晴らしいですね。
ただフォトショップも含めSilver Efex Proを購入するとなると私の財布では少々厳しそうです。非常に残念なことですが。
ソフトがいろいろと存在することなど非常に有難いご意見をありがとうございました。
ニコン富士太郎さまのご意見を踏まえソフトのほうの購入も考えたいと思います。
書込番号:9752120
0点

>sotonetさま
ありがとうございます。
値段を価格.comで調べましたがフォトショップの中でエレメンツというものは比較的安価なのですね。
写真拝見させていただきました。
写真全体から白黒特有の味が伝わってきました。素敵です。
私もsotonetさまのように空を切り取ってみたいものです。
フォトショップCS4とエレメンツではどのような差があるのでしょうか。
価格差なりの差があると愚考するのですが、その差を教えていただけたら幸いです。
書込番号:9752213
0点

>のらくろまささま
ありがとうございます。
私としてはニコンもキヤノンもペンタックスもどれも好きですね。
自宅への帰り道カメラ屋さんに寄りましたがどのメーカーの写真機からも物創りをする職人さんたちの一生懸命さが伝わってきて、私は感動を覚えました。
ペンタックスのk-mもまたカメラ屋に行き「のらくろまささまのお勧めだ」と思いながらいじり倒し考えたいと思います。
k-7は物凄いホットなカメラのようですね。
私としては少々予算オーバーのため購入は不可能そうですが、クチコミ掲示板で皆様が注目なされているk-7が果たしてどのようなものなのか興味は尽きません。
今回は貴重なご意見本当にありがとうございました。
書込番号:9752347
0点

>R一郎さま
パナG1、私は凄く欲しいと思えました。
様々なボディカラーもあるようでスタイリッシュですね。
何よりも持ってみて軽くて驚きました。
各社とも素晴らしい写真機の目白押しで買う側の私としては嬉しい悩みが尽きません。
幸せなことですね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9752401
0点

>ぶれーくいんさま
素敵な写真をありがとうございます。
一枚目ポートレートの構図の素晴らしさもさることながら、二枚目の雪景色からはきっとカラー写真からでは想像し得なかったような様々なことが昔の思い出と共に蘇ってきました。素敵です。
ぶれーくいんさまが私の直接の知人であったならすぐにでも弟子入りさせて欲しいと頼み込んでいたに違いありません。
パナソニックをお使いなのですね。
私個人の印象としてはパナが写真機を作っているメーカーというものはないのですが、パナをお勧めくださる方も多くいらっしゃるのでパナも立派なカメラメーカーなのでしょうね。
一日も早く写真機を小脇に抱えて走り回りたいものです。
素敵な写真に分かり易いご説明、本当にありがとうございました。
書込番号:9752530
0点

>よぉっし〜さま
こんばんは。
そうですね。やっぱりフィルムが一番、というところまで巡り巡って戻るかどうかまでは分かりませんが・・・レンズには力が入りそうです。
さしあたりカメラを新調してから半年は新しいレンズは我慢でしょうが。
どのメーカーでも良いというのは・・・本当に幸せな悩みです。
外見や手に馴染むか否かそのあたりをよく考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9752611
0点

>C'mell に恋してさま
こんばんは。
素敵な写真ですね。私も白黒写真の中で特定の色だけ抽出するということしてみたいです。
k-mであるとカメラ内で全てのことが出来てしまうのでしょうか。
フォトショップに代表される画像編集ソフトでも同じことはできるのでしょうか。
教えて頂けたなら幸いです。
興味深い写真を添付してのご意見ありがとうございました。
書込番号:9752675
0点

>ファイブGさま
十二分に情緒たっぷりの素敵な写真だと思います。
編集ソフトによって一枚の写真も様々に表情を変えるのだとファイブGさま他多数のクチコミ掲示板の方々の写真を拝見させて頂き私は感じました。
オリンパスのアートフィルター、本当にアートチックな雰囲気がたまりませんね。
少々カメラ屋さんにてオリンパスの写真機を触ってきましたが非常に面白かったです。
ファイブGさまからのお勧めでもありますし、購入の候補に加え、前向きに検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9752748
0点

ルビーの指環さん今晩は
私はRAWで撮り、シルキーピクスで白黒にしています。RAWだとjpgと違って調整幅が広いので追い込むのに適していると考えています。
カメラはRAWで撮れるものであればどれでも大丈夫なのではないかと思います。
書込番号:9752840
0点

>robot2さま
こんばんは。
ニコンをお使いなのですね。
切り取られた日常から活気溢れる人々の様子が伝わってきて、白黒であるが故に様々な想像も膨らみ・・・私はrobot2さまの写真凄く好きです。素晴らしいセンスをお持ちなのですね。羨ましい限りです。
先ほど家内に相談したところニコンがいいと言われ(家内の好きな映画の主人公が使用していたカメラがニコンなのだそうで)ニコンをお使いのrobot2さまの写真、参考にさせて頂いたというのも恐れ多いのですが興味深く拝見させて頂きました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9752888
0点

>Sakura sakuさま
RAWで撮影できるものなら大丈夫なのですね。
Sakura sakuさまはシルキーピクスをお使いなのですね。
常用している方がいらっしゃるというのは安心です。
画像編集ソフトも当たり外れはないようですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9752920
0点

ルビーの指輪さん、こんばんは。
画像見て頂きましてありがとうございます。
CS4とエレメンツの違いについては、製品サイトでご確認頂ければと思います。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/family/
一般的な画像データの現像、編集については、エレメンンツで十分過ぎる程対応できます。
趣味で使うには、CS4はかなりオーバースペックですし、使用するPCにもそれなりのマシンパワーを要求してくるソフトです。
また、特にフォトショップでなくとも、焼き込み、覆い焼き、トーンカーブが使えるソフトであれば、先に私が貼付した画像は出来ます。
カメラメーカーのソフトでも、白黒画像は出来ますから、そこから始められて、もう少しこうしたいなどの欲求が出てからでも、画像編集ソフトの導入は遅くないと思います。
まずはカメラ選びからですかね(笑)
ルビーの指輪さんにとって良いカメラとめぐり逢える事をお祈りしております(*^_^*)
書込番号:9753357
1点

ルビーの指環さん、はじめまして。
白黒と言えばオリンパスです!
アートフィルターのラフモノクローム、
めちゃめちゃ撮影が楽しいですよ(^_^)
サンプル、貼らせていただきます。
予算10万円でしたら、
E-620のレンズキットもしくはボディ(6.3万)+14-54mm F2.8-3.5 II(5.5万)
などいかがでしょうか?(14-54mmだと、ややオーバーしてますが。。)
あと、間もなく発売のPen EP-1のレンズキットなども、良さそうです。
書込番号:9755794
1点

ルビーの指輪さん、初めまして。
「白黒」と聞いて飛んで参りました(その割に書き込みが遅い…)!モノクロ大好きです。
皆さんが仰るとおり、カメラはどこのメーカさんでも構わないと思いますが、私的にはモノクロは「階調」表現だと
思います。従いまして、階調を大事にされているカメラを選ぶこととなりますが「これがベスト」というカメラは私にはわかりません(すみません)。
画像編集ソフトについてはこれも皆さんの仰るとおりだと思います。ただカメラ付属のソフト上で「モノクロ」に変換すると少々げんなりした記憶があります。従いまして、エレメンツ(+将来Nikのプラグインソフト)がよろしいかと思います。あと「グレースケール」にしますと256階調しか無くなってしまうので、カラーで撮影して各色の彩度を落とす方が階調豊かなモノクロ画像が出来るかと思います。ただ最終形がJPEGならばいきなり「グレースケール」もありです。
一番悩ましいのはプリンタでは無いでしょうか?これについては私もまだ実は手をつけておりません。どうしてもWeb用の画像が多いのでプリントする頻度が低いので(汗)。
先日、モノクロプリントする機会がありましたが、その時は近くのプロショップで印刷してもらいました。
ご参考までにリンクを。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/040702_np_1f.htm
私感ばかりで申し訳ありません。何の決定打もありませんね。お恥ずかしいのですが画像を貼らせていただきます(これが一番意味が無いかもしれません)。
ただこれだけは言えます。「楽しいですよね、モノクロは!」
失礼しました。
書込番号:9755827
1点

ルビーの指環さん、すごく丁寧なレスありがとうございます。
そういえばモノクロはエプソンの顔料インクジェットプリンタPM-4000PXが評判良かったような気がします。
光沢コート系の紙よりも、マット系や絹目調の用紙の方が合うそうです。(光沢もいけるそうですが)
発売されてから、かれこれ7年も経っていますが、マニア?の間では根強い人気のようです。
http://kakaku.com/item/00601510261/
ソフトはAdobe Lightroom 2をお勧めします。特にモノクロ用ソフトというわけではないですが、モノクロはもちろんセピアから、その他色々加工を元データを変えることなく簡単にできます。
けど私はこのソフト加工よりもむしろ写真管理(整理)に威力を発揮すると思います。
一眼レフだと写真枚数も多くなるので、写真管理ソフトを使った方が絶対便利です。
昨日の写真 Adobe Lightroom 2 ではアートフィルターのラフモノクローム風にならなかったので、Photoshopでノイズを加えてみました。
書込番号:9756154
1点

>sotonetさま
こんばんは。
度重なる質問にも答えていただきありがとうございます。
sotonetさまの仰るとおりでありまして、まずはカメラを選ばないとなりませんね。
sotonetさまをはじめ皆様からの有難いご意見を踏まえ、早ければ後二週間経たずに購入に踏み切れると思います。購入してもいないのに手元に新しい写真機があるようで表情が緩む毎日です。恥ずかしながら。
フォトショップならエレメンツで十分なのですね。
わかりました。URLまで添付して頂き、非常にわかり易かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9757866
0点

>エルスケンローチさま
はじめまして。こんばんは。
そうですね。白黒を念頭に置いていた私としてはカメラ屋さんでまず目に付いたカメラがオリンパスのものでした。何せアートフィルターを大々的に売り出していましたから。触ってみて私も立派な一眼レフの重さにしては随分と軽いと好印象を持ちました。
エルスケンローチさまが載せてくださった四枚の素敵な写真の中でも私は四枚目のワンカットに非常に心惹かれました。私ではエルスケンローチさまのように四枚目のあの一瞬を切り取ることなど到底できなかったと思います。
素晴らしいセンスをお持ちなのですね。
オリンパスを使用してのエルスケンローチさまのご感想非常に有難かったです。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:9757985
0点

>insomnia-plusさま
はじめまして。
カラーで撮影し彩度を落とすことが階調豊かな白黒写真に繋がるとは非常に実践的なご意見ありがとうございます。ぜひ私もやってみたいものです。
私は現在関西在住のためお勧め頂いたショップには残念ながら行くことが難しそうです。自分が気に入った写真ができれば私もプリントはしたいと考えています。自分の足でたくさんのお店を回りプリントしてもらい見比べるのもまた面白そうですね。
素敵な写真ありがとうございます。
やはり白黒は情緒豊かですね。芸術のような気さえします。
私ではinsomnia-plusさまの様な写真を目指しても及びもつかないですが、せめて家内からぐらいは素敵な写真だと言われるよう精進していきたいと思います。
この度は返信頂きありがとうございました。
書込番号:9758104
1点

>ファイブGさま
なるほど。こだわり始めたら本当に凄い事になりそうですね。
考えてみればプリンターも欲しいですね。
ファイブGさまの違った写真まで拝見させて頂き、また白黒の深さに気がつくことができました。趣味として末永く続けられたらいいなあと改めて思いました。
確かに写真を管理するソフトも大事ですよね。
有難い情報ありがとうございます。
豊富な経験をお持ちの方からのお話は本当に為になります。
この度はご丁寧に解説頂き本当にありがとうございました。
書込番号:9758442
1点

私の拙い疑問に親切にご回答くださった皆様
本当にありがとうございました。
私としましてはご回答くださった皆様がグッドアンサーの対象だったのですが一つしか選択できないようでしたので・・・insomnia-plusさまの写真機からソフト、プリントに関するまでの幅広い回答が、後にログを調べる方にとってガイドラインたり得るかと愚考し選定させていただきました。
私はこういった場所への書き込みという行為に慣れておらず、色々と目に触る部分もあったことと思います。しかし、ご回答くださった皆様から暖かいお言葉を頂くことが出来、非常にうれしく思っています。
写真、それを細々とでも続け、いつか「にわか」写真好きから皆様と同じような本物の写真好きに成れるよう、皆様からのお言葉を胸に励んでいきたいと思います。
最後に繰り返しとなりますが、ご回答くださった方々この度は本当にありがとうございました。
書込番号:9758507
1点

ルビーの指環さん こんにちは
k-mに関してですが、
>k-mであるとカメラ内で全てのことが出来てしまうのでしょうか。
先に挙げた写真の加工であれば、カメラ内で加工できる事ですね〜。
このような事は恐らく市販のRAW現像ソフトやフォトショップのような
画像加工ソフトなんかでも出来ると思います〜。
書込番号:9759294
0点

ルビーの指環さん、こんばんは。
「Goodアンサー」を戴きまして、恐縮至極です。私のレスは何も言ってないに等しいのですが、恐らくルビーの指環さんなら私の言いたいことがおわかりになるかと思います。またこのスレが非常に紳士的であるのはルビーの指環さんの丁寧なレスによるものと思います。
写真にソフトウェアが関与することになってからというもの、「可能性が広がった」と思います。それと同時に「やりすぎる」場合があるのも事実です。しかしこれとて線引きすることは難しいことですね。半端な作例ですが「こういう事も出来てしまう」のをアップさせて頂きます。これをどう捉えるかはやはりそれぞれ個人の判断に委ねられると考えます。なんだかんだ言っても「趣味」ですから自分が楽しければいいと思っています。
ルビーの指環さん、良いカメラを手にされますようお祈りいたします。
書込番号:9767297
1点




ニコンでのステップアップですか?
絶対的な性能アップを考えるなら、D300。
サイズ的に同じクラスでと考えるなら、D90あたりでしょうか。
店頭でじっくりごらんになってご選択ください。
いずれにしても、AF・連写性能・画質補正機能など色々と進化していますよ。
書込番号:9742837
1点

このご予算なら90か300か、FUJI-S5-PRO。
90は手軽に万能、300は51点AFと100%視野率、S5-PROは色。
これならどれを買っても「やったーーーーー!」感は十分に得られると思います。
D70でピクチャーモード使ってます?
使ってないならあえて300かS5-PROがおすすめ。
ISO、QAUL、WBが一等地に配置され、いろいろ使いやすい。
かつ、マグボディー。
書込番号:9742888
1点

ご予算的に、D90をお勧めします。(ボディのみですが)
18-105mmのレンズキットですと予算オーバーしてしまいますね。
D70では、18-70mmをお使いなのかな。
ご予算は、ボディのみでしょうか?
それともボディ+レンズでしょうか?
書込番号:9743298
1点

10万以下ならD90がベストのような気がします。
D70はサブに据える等して、メインのカメラとしてとても使いやすいかと。
書込番号:9743537
1点

D90がいいと思います。
D70との性能差は十分実感できるでしょう
書込番号:9743844
1点

10万円以下の予算ならD90でしょうね。D300は10万円以下では入手できないと思います。
書込番号:9744194
1点

D90優等生カメラです。薄暮風景などに高感度画質も良く安心して使えます。
また、3"LCD 92Mpixは大きく高精細なので事後確認し易い。
D70は愛着もおありでしょうしサブに残せればベターですね。
書込番号:9744518
1点

レンズは、十分そろえられたのでしょうか?
ボディーじゃなく、レンズって方法もありますが。
書込番号:9744915
1点

D70のどこに不満を感じて買い替えを検討されているのでしょうか?
所有レンズも書かれるとより良いアドバイスが受けれますよ^^
書込番号:9745344
0点

始皇帝氏かも知れませんが、D90意外考えられません。
書込番号:9745899
0点

逆にD5000辺りもいいかも。
撮影範囲が広がります。
D70は発売当時としてはとびぬけた性能のカメラでしたから、もちろん今でも現役で使えると思いますので、サブとして用いる。
D5000はバリアングルファインダーなどの機能が便利かと思います。
D90はあくまでD70と同じことをより高性能にできる。
D5000はD70ではできなかったことも高性能にできる。
そう思います。
書込番号:9746253
0点

皆さんありがとうございます。
D90がいいとう意見が多いですね。
予算オーバーだけどD300もいいみたいですね。
D70をメインにしてサブ機を購入しようと思ったら何がいいですか?
メーカーはどこでもいいです。
書込番号:9747129
0点

ユウセイちゃんさん
所有機材、レンズ、取りたい写真によって変わるのでは??
あまり気にしないなら、コンデジでいいんじゃない?サブは
書込番号:9747239
1点

ユウセイちゃんさん、はじめまして。
D40/D70/D90ユーザです。
D70が高感度に弱いので、D40を購入したら、D40がメインになってしまいました。
5年前発売のD70メインで、サブの一眼デジというご質問ですが、技術革新が日進月歩の電子機器では、ちと難しいと思います。
入門機の一眼デジと言えども、ここ1、2年の機種なら、性能はD70を上回ります。
違いは、機能の多さや設定の複雑さ(?)でしょうか。
D70で満足されているなら、無理にサブの一眼デジを購入されるより、携帯性に優れるコンデジの上位機種を購入された方が良いかも知れません。
しかし、予算があるなら、D90を購入されて、D90メイン、D70サブにされた方が無難と思います。
D70のサブのつもりで、D40/60/5000を購入されると、さらに上位機種も気になってしまうというジレンマ/沼にはまってしまう危険性があります。
D70に不満がなければ、レンズに投資された方が幸せかも知れませんよ。
書込番号:9747530
1点

D70からは、普通の進化ではありませんよ。大きな飛躍です。
D70のセンサーでフルサイズを作っても、画質がD90に及ばないと思います。
書込番号:9747705
0点

>D70をメインにしてサブ機を購入しようと思ったら何がいいですか?
D5000.D90.D300予算内ベストバイはD90だと思います。でもどれを選んでもD70がサブ
になると思います。
>メーカーはどこでもいいです。
同じメーカーの方がレンズの使い回し出来るし、概ね操作性も似てると思いますが!
書込番号:9748254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





