
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月27日 00:33 |
![]() |
12 | 18 | 2009年7月5日 21:00 |
![]() ![]() |
13 | 24 | 2009年6月2日 14:16 |
![]() |
9 | 17 | 2009年5月29日 15:19 |
![]() |
76 | 24 | 2009年5月24日 15:18 |
![]() |
26 | 34 | 2009年5月26日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EOS KissX2を使っていますが、同封されているストラップが好きじゃないので、今は何も付けずに使っています。
今度旅行にカメラを持って行くので、ストラップが無いと持ち運びに不便なので、かわいくてオシャレなストラップを探しています。
ですがなかなか見つかりません
かわいいストラRップを使っている方、どこで見つけたか教えてもらえませんか?
0点


ローズ真理さん、こんにちは
ネット上には一杯ありますが
ACRU
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=2
ストラップを注文で作ってくれるところもありますが。(下記を)
こちらの方が女性向きなネックストラップですが
ただ、根元がリングストラップなので、工夫しないとカメラに傷が付きますが。
http://www.hiroope.com/shop/index.html
こんなのも
http://www.africa.co.jp/Products.128.aspx
書込番号:9601147
1点

では、こういうのも。
Camera People
http://camepstore.com/
児島商店
http://www.kojima-shouten.com/ulysses/helical_and_crawler/index.html
U・N
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/strap/index.html
書込番号:9601174
1点

Kazuki__Sさん、撮る造さん、4cheさん
沢山のサイトの紹介ありがとうございます♪
早速目を通してみます
書込番号:9601328
0点

ローズ真理さん こんにちは〜〜。
こちらもご参考に。。。♪
【おしゃべり】日常撮りではカメラどうやって運んでるのっ…?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9490983/#9559710
【おしゃべり】カメラをかわいくする方法♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9449521/
デコレなデジイチ見せてください♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9060179/
書込番号:9601378
1点

ローズ真理さん、私も同封されているストラップは好みではないので、違う物を付けています
あのロゴマークが、何故か受け付けないです…
なので私はこのストラップを使っています
http://roberu.shop-pro.jp/?pid=9641658
他にもレザーストラップとかも良い感じですよ
ここで貼られている色々なリンク先を見て、好みのストラップが見つかると良いですね
それかストラップを自作するのも面白いかも
書込番号:9602013
1点

ざこっつさん
そんなスレッドもあるのですね♪
機会があれば参加してみます♪
仲井 昌5さん
リネンの編み込みストラップもかわいいですね♪
同じ様に同封されているストラップが好きじゃない方がいるんだと思いました。
やっぱり使うならかわいいのがいいですね☆
書込番号:9607053
0点

カバンのストラップを使う手もあります(カバンは手提げで)。
センスが良いか悪いか分かりませんが、コーディネーションとしてはありかも知れません?
書込番号:9609208
0点



あるふぁと申します。ペンタ遣いです。
# 特にメーカーに限った話ではないのでこちらに
ヲタク友達がフィギュアの沼に落っこちまして、激しく足元を引きずり込まれ
ています(苦笑)
撮影用モデルさんとして、ひとりくらい身請けしちゃってもいいかなぁ、、、
なんていう気分になるまで洗脳されかかってるのですが(をい)
で、せっかくなら、フィギュアを青バックで物撮りしておいて、別途撮影した
背景写真とクロマキー合成、なんてやって遊ぶのも面白いんじゃないか、と思っ
ているのですが、ノウハウが全くなく。。。
価格の掲示板で「クロマキー」で検索してもムービー系の話ばかり当たるよう
なのでスレを立てさせていただきました。
萌え系フィギュア(^^; に限らず、プラモデル等でも似たようなノウハウお持
ちのかたがいらっしゃいましたらご助言等いただけるとありがたく。
現状、こんな感じです。
・モデルさんは全高20cmくらいのものになると思います
・カメラ本体は、フィルムのモノがゴロゴロしてますが、今回の用途には合わ
ないと思いますので、ペンタの数世代前のDSLR(APS-Cセンサー)を利用
・レンズは、こんな感じで揃えてます (21mm, 28mm, 35mm, 50mm, 100mmMacro)
・三脚はちょっと貧弱ですが、上記カメラ&レンズを支えるくらいのものはある
・持ってませんがミニスタジオみたいなのはあったほうがいいのかなぁ、と思っ
てます。
こんなたぐいのもの
http://www.yodobashi.com/ec/category/121003010010/index.html
・ライティングは重要だと思うんですが、何も機材がありません
・クロマキー処理ソフトウェア
手持ちは(スキャナ付属の)古いバージョンのPhotoShopのリミテッド版なんで
すが、「クロマキー」というキーワードでは機能がないみたいでした。他の手
段で代替可能なのか?別のソフトが必要なのでしょうか?
もしくはgimpあたりだとどうなのでしょうか?
その他、まるっきり考察が抜けている部分がないかも含めて、ご指摘・ご意見
いただければ。。。
よろしくお願いいたします
0点

モデルさん・・・・趣味は人それぞれですので??ですが。
アキバの掲示板の方が詳しい方がいるかと^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=20/
フィギュア写真 合成で検索するか。
書込番号:9596402
1点

あまり合成は得意じゃないですけど
レベルは別として、やろうとしている事はこういうことでしょうか??
http://www.imagegateway.net/a?i=pmvDfJH0UJ
選択ツールと消しゴムツール、レイヤー操作ができるPhotoshop系のソフトがあれば可能です。
もちろん、背景が一色の白バックや青バックの方が切り抜きしやすいです。(自動選択ツールが使えるため)
書込番号:9596635
1点

Photoshopperな私です。
これはクロマキーという用語はあんまり使わないかも。
単に、切り抜いて合成するだけです。背景は青じゃなくてもいいです。
背景は超テキトウでオッケーです。
Photoshopでもいいですが、無料ですませるならGIMPを使えばいいです。
manamonさんが言うようにレイヤーが使える画像処理ソフトならなんでもいいです。
手前に主題、奥に背景をおいて、主題側のいらないところを
消しゴムでけしていくと、あらふしぎ、添付画像のようになります。このとき、主題側の背景が単色一色だと、
自動選択ツールという同じ色を一気に選ぶ機能を使えるので、ちょっと楽が出来ますが、
最後の仕上げは手作業の調整になりますね。
書込番号:9597320
1点

あるふぁです。こんにちは。
take a pictureさん
>モデルさん・・・・趣味は人それぞれですので??
え〜と。
・ガンダムをみなとみらいに立たせる、とか
・ゴジラに東京タワーを襲わせる、とか
・魔法少女が自分の住む街を歩いている、とか
そんなんを作ってみたいな、と思ってます(^^;
価格コムに「あきば」なんて掲示板カテゴリがあるの知りませんでした(爆)
ずいぶん昔から巡回してますが、自分の興味ある分野に直接飛んできちゃうので(^^;
# あとで、情報漁りに行ってみますです
>manamonさん
まさに例示いただいたページのようなものを作ってみたいと思っています。
『自動選択ツール』である程度いけるのですね。
手元の旧版PhotoShopで検証してみました。白壁をバックに撮った写真が
うまく切り抜けるようです(^^)v
>Customer-ID:u1nje3raさん
>これはクロマキーという用語はあんまり使わないかも。
動画方面で主に使われる用語だったみたいですね。
上記のように、自動選択ツールだけでもけっこういけそうなコトがわかりました
# 『クロマキー処理専用ツール』みたいなものがないと切り抜けない
# 世界だと思っておりました。
ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
引き続き、ノウハウ等教えていただけるかたがいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします
書込番号:9597521
0点

消しゴムツールで周りを消すなど色々ありますが、デージーコラージュなんかも使えますよ。
レイヤーは無いので透過率など気にせず合成が出来ます。
カラーコピーは最初につかんだ色だけをコピーできるので、バックカラーをつかまずにコピーするには良いかと思います。
書込番号:9598225
1点

はじめまして。
皆さんが書いておられる事の様に切り抜き合成ですね。
背景画像と違和感なくはめ込むために、背景画像のライトの状態(方向や色気など)を、物撮りに生かす事が必要だと思います。
そして、いかに撮った物を奇麗に切り抜けるか、切り抜けるバックか、などを考えて撮ってみたらいかがかなぁと思います。
フィギアだと髪の毛の状態がどう言う物なのかが分かりませんが、まさしく髪の毛状態(1本1本ある様な)だとそれを切り抜く方法を考えておく必要があるでしょうね。(ファジーな輪郭を持つ衣装だとか)
単純に同じアングルでマスク用(切り抜き様)のカットを押さえておくなど。。。
書込番号:9598453
1点

こちらが参考になると思いますよ。フィギュア合成写真の第一人者のサイトです。
どうやってるか見当もつかないほど高度なのですが、合成でここまでできるという目標になると思います。
>http://www.ne.jp/asahi/nob/co/
書込番号:9599576
1点

>oqnさん
リンク先見ました。かなり高度なことやられてますね
素材があれば私もやってみたいです。(私は思いつきませんが)想像力も必要ですね・・・
書込番号:9600238
1点

ALPHA_246さん、こんにちは。
遅レス失礼します。
<<手元の旧版PhotoShopで検証してみました・・・
フォトショップをお手持ちならば、切抜きや画像の加工のノウハウは DTP 関係の雑誌やフォトショップのガイドブックをご覧になったり、バックナンバを古本屋で探してみてはいかがでしょう??役に立つと思いますよ!!
ではでは。
書込番号:9601064
1点

一般的なミニスタジオは、光が回ってしまい、均一なライティングになってしまいます。
合成したい背景と同じ光でフィギュアを撮る方が良いんじゃないでしょうか。外の背景なら、影の出具合で撮影時間をきめたり、室内なら、どんな光源なのかを考えたりとかです。
要るのは、あとで画像が自動でくり抜く為の背景ぐらいかと思いますよ。 大きな色画用紙でOKかと思います。
ちなみに、アイコラは、ただHな体のモデルさんを探すより、やっぱり同じ光の向きのモデルさんを探した方がうまくいくようです。
書込番号:9603562
1点

あるふぁです。こんにちは。
# Goodアンサーを付けると『解決済み』になっちゃうんですね(^^;;
# 引き続き、情報はお待ちしてます
コララテさん
デージーコラージュというのは知らなかったので検索しました。SILKYPIXの製
品なんですね。
手元の旧版PhotoShopでいけそうなコトが分かったからお金かけないでも・・・
と思ったら体験版もあるようで。。。
PhotoShopでやってみてからそちらも試せるようなら試してみたいと思います
とりっくすさん
まずは『重ね合わせ合成画像を作れる』めどはなんとか立ちそうなので、次は
ちゃんとした合成、ってところですよね。
ライティングと、あとアングルや画角はいろいろ考えないといけないとは思っ
ていて、例えば
『地表から巨大ロボットを見上げているのに、ロボットは見下ろした写真』じゃ
ダメなんだろうな、というのは思っています。あと影の方向が背景と反対とか(^^;
いろいろと頭悩ませて、試行錯誤してみたいと思います。
oqnさん
リンクのサイト拝見しました。凄い技術ですね。
目標は高いほうがいいっつうか、、、ハードルあがった、っていうか(爆)
まぁ最初からそのレベルはムリでしょうから、一段ずつスキルとノウハウを蓄
積できたらいいなと思います。
ポインタ提示ありがとうございました
よぉっし〜さん
恥ずかしながら、手元のPhotoShopはスキャナの付属品でして、取り込み画像
のレタッチ(色調補正/リサイズ/クロップ)くらいしか使っておりませんでした
一応、レイヤ機能というのがあるのは知ってはいましたが・・・
で、PhotoShopってけっこうバージョンによって機能の追加になったり操作性
が変わったりするので、参考書がないなぁ、と思っていたのですが・・・
雑誌のバックナンバってのは気が付きませんでしたね。
ヲタ吉さん
ライティングに関するご教示ありがとうございます。参考にさせていただきま
す。
しかし、、、アイコラは作る気ありませんよ(笑)
みなさま、あたたかいご意見ありがとうございます。
引き続き、情報提供いただけるかたがいらっしゃいましたらお待ちしております
書込番号:9603744
0点

ALPHA_246さん こんにちは
上でリンク張った画像に影を付けて見ました・・
何もないよりは不自然さが減ったと思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=pmvDfJH0UJ
書込番号:9626421
1点

あるふぁです。こんにちは。
大幅に遅くなりましたが、ようやく一枚作ってみることができました。
腕は未熟ですが、お礼を兼ねて掲載してみます。
PhotoShopLE(Ver5)で、レイヤ重ね合わせです。
最後に影つけるのがもうおっくうになってしまったので(^^;
いい加減ですが。。。
お付き合い・ご回答いただいたみなさん、ありがとうございましたm(..)m
書込番号:9705247
0点

わたくしアニメのことはさっぱりですが、なかなか面白い画ではないですか・・
私が言うのもなんですが、初めてやったにしてはきれいにできていると思います^^
私も影はややこしくておっくうになってしまいます。特に複雑なものは。。
>PhotoShopLE(Ver5)
昔使ってました。OSが変わって使えなく(悲)
影の付け方ですけど、ここに一例があります。登録してご覧下さい
https://dekimaga.jp/articles/200906/official02/
書込番号:9705335
1点


あるふぁです。
manamonさん、影のつけ方サイトのポインタ提示ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
あれから5枚くらい合成写真を作ってみましたが、まだ習作のレベルを
抜けられていないですね。
くり抜いたフィギュアが背景から浮き上がってしまってなじまない、と
いう初歩的な段階で試行錯誤しています。
添付の写真ですが、レイヤ重ね合わせしてみたところ色味が違っている
ことに気づき、色調補正であわせてみたところ、色飽和したフィギュアの
輪郭線が真っ白くふち取りされてしまい、見るからに後から貼りました
状態に・・・
もう一枚レイヤを重ねてエアブラシのフリーハンドで輪郭線を墨入れし
透明度を下げてレイヤ統合してみました。。。。
たぶん正解は、フィギュアをくり抜く前の段階で、色味を合わせておく
必要があったんだと思います。
あと、余所のサイトで『デジラマ合成テクニック』なる本(ムック)が
あるという情報を仕入れました
http://www.amazon.co.jp/dp/4756145639/
まだ入手していませんが、おいおい本屋さんで探してみたいと思います。
# 同じようなことをはじめるかたがこのスレッドを読まれたときの
# 参考に記しておきます。
なお、今回の作例の背景写真ですが、価格コムでいつも情報交換させて
いただいているやむ1さん
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E2%82%DE1
が撮影され彼のブログに掲載されていたものを、許可をいただいて
使わせてもらったものです(^^)
書込番号:9807888
0点

>くり抜いたフィギュアが背景から浮き上がってしまってなじまない、と
いう初歩的な段階で試行錯誤しています。
>輪郭線が真っ白くふち取りされてしまい、見るからに後から貼りました
状態に・・・
これは、明るさが合っていないとか色が合っていないとか、光の辺り具合が違うとか・・
それに、元画像の背景(フィギュアの輪郭より外)が残っているからですね-
PhotoshopLE5.0 でも、
多角形選択ツールとかマグネット選択ツールがありますし、
選択範囲を作るとき、クイックマスクモードで作業すると範囲が分かっていいですよ(^^
それを新しいレイヤーにコピーして、必要であれば細部を消しゴム等で調整。
これで背景を残すことなく切り抜きができます。
(※少し大雑把でよければ、最終的に選択範囲の縮小で輪郭より内側に
選択範囲を作れば背景が残らず切り抜けるかもしれません)
書込番号:9808579
0点

・背景との境界部分だけぼかしをかけた別レイヤーにして、明るさや透明度を調整してなじませる。
・シャドウ部分とハイライト部分を別レイヤーにして陰影を調節する。
……背景からの浮きを解消するために合成でよく使われるテクニックです。
書込番号:9808985
0点



はじめまして!
今までデジカメしか使った事がない者です。お芝居にはまり、役者さんの撮影にデジカメでは物足りなくなりました。
一眼レフは使った事がないので、商品選びに悩んでます。
素人ながら考えてるのはEOS KISS ですが…
なにしろ何を選んだらいいか分からないのが現実(汗)
オークションで中古を購入しようと思ってます。
『動きのある舞台撮影に的した素人でも分かりやすい一眼レフ!』を求めてます(>_<)
どなたかアドバイスお願いします!
0点

舞台の撮影
一眼レフみたいにシャッター温がうるさくて騒々しくても大丈夫?
書込番号:9589804
0点

『動きのある舞台撮影に的した素人でも分かりやすい一眼レフ!』
ごめんなさい、一言で返します。「ありません」
舞台等暗い室内での撮影は難しいのです。
ある程度撮影の幅を広げる為に、高感度特性の良いカメラ、明るいレンズが必要になります。
自分のスキルを上げれば、どんなカメラでも撮れるようになるとは思いますが。
あとは、被写体をどのようにとりたいか、一瞬を止めるのか、流すのかによって取り方が変わってきます。
つたない写真ですが、過去に撮った写真を参考につけて起きます。
書込番号:9589830
0点

infomaxさん>
隣にいた主婦の方のカメラは音が気にならなかったので、気にしませんでした(>_<)
音があまりにも響くとマズイですね…
書込番号:9589866
0点

hiderimaさん>
アドバイスありがとうございます。
素晴らしい写真ですね!
経験を積まないと難しいのですね。
私自身…写真撮影はど素人ですが、仕事は技術職ですので、積み重ねて出来ない事はないと信じてますのでスキルアップ頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9589911
0点

まず、舞台撮影の場合、綺麗に撮るためには最低限の知識は必要ですね。
この点に関しては写真技術に対する関心がおありのようですので大丈夫でしょう。
「素人でも分かりやすい一眼レフ!」とありますが、基本的に一眼はどれでも大体覚えることは同じなので、その点に関する優劣はほとんどないと言っていいと思います。
基本的に高感度画質がものをいうところだと思うので、そこに強みを持っているキヤノン機にするというのは良い選択だと思いますよ。
後、場所にもよりますがF2.8ズームや明るい単焦点レンズはやっぱり必需品ですね。
中古を購入ということなので、ある程度予算を抑えたいといった感じでしょうか。
ひとまずキヤノンのKiss系のキットに、舞台撮影用のレンズはこだわってF2.8望遠ズームを購入、後手振れしないために一脚を使用するというのがいいかなと思います。
書込番号:9590118
3点

4cheさん>
色々と考慮していただきまして、ありがとうございます。
初心者なのに舞台撮影なんて難しいですが、レンズにこだわって綺麗に撮影出来るように頑張りますo(^-^)o
ありがとうございました。
書込番号:9590285
0点

>『動きのある舞台撮影に的した素人でも分かりやすい一眼レフ!』
無いと思います。
>レンズにこだわって綺麗に撮影出来るように頑張ります
200から300oで通しF2.8の望遠レンズは必須です。
カメラも高感度ノイズが少ない機種。
三脚も必要。
これだけでもざっと見積もっても100万円ほどでしょうか…。
綺麗に撮るのでなくて『とりあえず写る』でいいのでしたらコンデジでいいかも。
書込番号:9592053
2点

上の方が100万円とおっしゃっていて思わず笑ってしまいました。
会場撮影の許可があって趣味で撮ったものを楽しむくらいのものであれば
一眼レフってとっても扱いやすいですよ。
ISO感度、絞り、シャッタースピードを調節することで
暗いところでもそれなりに(初心者やアマチュアが)満足できる写真は撮れます。
シャッター音に関してはコンデジとは違うので実際に音がするので
そこは会場や舞台運営者にしっかり確認しなければ行けませんね。
まぁ、プロの舞台で客席から写真を撮ることはまず許されないと思いますし、
プロの舞台の舞台袖や客席等から撮れるとすれば撮影するほうもプロなので
このような質問もあり得ないと思いますので、、、、。
感じの悪い返信を気にするよりも是非一眼レフの楽しさを味わってみてください。
ちなみに私はコンデジからKISSーX2に買い換えた初心者です。
撮影の際の自由度は比べものになりませんよ。
ダブルズームキットで十分楽しめます!
100万円の10分の1で十分楽しめます。
書込番号:9592230
2点

>100万円の10分の1で十分楽しめます。
どうぞご随意に。
書込番号:9592255
1点

>オークションで中古を購入しようと思ってます。
こちらの方も心配です。
トラブルも見聞きするので・・
書込番号:9592601
1点

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル
シャッター音など、一眼は「やばい。」というプロのコメントを
読んだことがあります。たしかそのプロはコンパクトデジカメの
GRデジタルを使っているとか。さすがに28mm単焦点では限界が
ありすぎるので、ソニーのHX1をお勧めします。連写式ぶれ補正・
夜景モードがどこまで有効かは分からないので、ソニービル等で
確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9593643
0点

>AXKAさん
とりあえずHX1を買って、使用レポートと作例をお願いします。
書込番号:9593782
3点

撮影して良い舞台なのかな?
なのであれば、一眼レフでも全然問題ないでしょうけれど、客席のポジショニング
などを考えると20倍クラスの高倍率一体型もありだと思います。
ただ、オークションは止めましょう。
せめて中古カメラ店をお勧めします。KissDXやD40あたりなら標準レンズ付きで、
3万円以下でありますのでこのあたりから。望遠を1本は足さないときついかも。
フジヤカメラ・三宝カメラ・カメラのキタムラ・マップカメラなど。
書込番号:9593814
1点

私の事実と真実をだけを書きます。
私、カメラもレンズも全部、中古(日本のヤフオクとイギリスのEBAY)。
カメラ6台(レンズキット含む)、レンズ単体で10本位、バッテリーグリップも中古。
幸か不幸か、今のところハズレは1個もありません。
ただの偶然なのかも知れませんし、私がにぶくハズレに気がついてないだけかも知れません。
コツはないのですが、広告の出し方に良心と正直さがにじみ出ているような個体のみを買うようにしています。
もちろん新品や専門業者さんから買う方が確実でしょうが、その分、割高です。
あとはどっちをとるか、それは人それぞれの価値観次第です。
中級機以上は枚数もかなりいっている個体が多いと思いますが、KISSであれば「買ったけど使わなくなった」的な優良個体も多いでしょう。
特にカメラって趣味はハマると上級機に買い換えたくなる傾向が強いです。
ただ、あまり古いモデルは中古の中古であったり、ほこりかぶってたのもありそうなので、できれば「X2」の美品くらいが無難だと思います。
それじゃあまりお得感がないようであれば「X」の美品とか。
最後にオークファンってサイト、ご存知ですか???
これ、便利ですよ。
書込番号:9594466
0点

スタジオの定番カメラは、DSC-R1でしょう。中古で入手できれば、ラッキーです。
DSC-R1(中古)
http://kakaku.com/item/00502410897/
DSC-HX1は、動かない被写体に力を発揮します。
ブレ防止で一番大切なのは、一番前の座席を確保し、望遠撮影をしないことです。
一脚や胸脚?も有効です。ただし、動体ブレには、無力。
書込番号:9595021
0点

タカラマツさん>
やはり素人には一眼レフは使いこなせないし、お金もかかるのですね。
カメラの世界は敷居の高さを感じてしまいますね。
貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:9595515
0点

Cozy_Pwellさん>
一眼レフは魅力的ですね。覚えると楽しそう!
音に関しては気になるところです…
今流行りの演劇で皆さんプロ集団です。
カメラを構えていると目線をしっかり向けて貰えます(笑)
一応暗黙の了解ですが大きな会館だと撮影禁止のようです。
書込番号:9595582
0点

ろーれんすさん>
そうですね…
あまり高い買い物はオークションでは心配です。
精密機器はまだ購入した事はありません。
書込番号:9595675
0点

AXKAさん>
親切にありがとうございます。
サイト覗いてみました。
今時のものは進化しているのですね!
そちらも検討してみます。
書込番号:9595700
0点

TAIL5さん>
良席Getは中々難しいですね。撮影は一応大丈夫です。
中古カメラ店…
そういう手もあったのですね!考えてみた事はありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9595724
0点

Kawase302さん>
そうですか!
自分も頻繁に利用しますが、あまりハズレはありませんでした。たまたまかな?
感じが良い方を選び購入すると気持ちも良いですよね。
kissは主婦の方が一年に2.3回使用で手放します…みたいな方もいました。
やはり充分考えないといけないですよね。
書込番号:9595750
0点

ガラスの目さん>
情報ありがとうございます。
早速調べてみます。
ブレてるとがっかりしますね…
やはり一脚などが便利なのですね!
書込番号:9595761
0点

皆様…
無事カメラ購入しました。
NEW EOS KISS の望遠レンズ付セットです。
一脚も買い足す予定です。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:9640339
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえず、キットレンズには手振れ補正が付いているので一脚は必要ないと思いますよ。(構図の安定のためにはいいかもしれないですが)
手振れ補正が付いていない望遠側の単焦点レンズやF2.8ズームレンズを使用する際は有った方がいいと思いますが。
書込番号:9640571
0点



最近、単焦点を購入して、嬉しく撮りまくってたんですが
ちょっとお気に入りの写真が撮れたんで、A4くらいに現像して
部屋に飾ろうと思い、家プリンターで印刷してみました。
すると、画面上で表示されてたのとは全く色味がちがう
ちょっとセピアっぽい感じになってプリントされました。
今までコンデジで撮った写真も結構現像しましたが、こんなに
色味が違って現像されたのは初めてだったので面喰ってしまいました。
いったいこれはどういう事なんでしょうか??
ちなみにカメラはα350、シグマの50mmF1.4でjpgで撮影し、
プリンターはCanonのMP610でプリントしました。
ここに書き込みするのが適当なのかもわからないで書き込みさせてもらいましたが
わかる方おられたらご指導お願いいたします。
1点

両右手の男さん、こんばんは。
>今までコンデジで撮った写真も結構現像しましたが、こんなに
色味が違って現像されたのは初めて
モニターとの色ズレが以前と比べて明らかにおかしいのなら、ノズルの詰まりをチェックしてください。
チェックモードが、あるはずです。
書込番号:9588624
1点

>タン塩天レンズさん
早速の返信ありがとうございます。
ノズルの詰まりなどは確認してみましたが、とくに問題はありませんでした。
クリーニングしたりして何度かプリントしましたが、結果は同じでした…(涙)
書込番号:9588680
1点

もし可能でしたら、以前から使っているコンデジで何か撮影して、モニターで色の確認をした後、プリントしてみて色が異常な時はPCかプリンタの設定が変わった、あるいは故障だと思います。
書込番号:9588721
1点

経験上、想定外のことだったので焦って投稿しましたが
もう一度確認作業として、同じ日に撮影した他の写真はどうか
別の日に撮影したものやコンデジで撮影したもの、別条件で撮影したものを
プリントしてみました。
結果は、そのほかの写真はモニターと変わらない色味でプリントされ、
例の写真だけ色味が違ってプリントされました…。
何なんでしょう…??
書込番号:9588771
1点

あまり詳しくないですが、カラースペースがadobeRGBかsRGBか、っていう違いとか・・・?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%A9%BA%E9%96%93
書込番号:9588787
0点

>OceanPasificPeaceさん
返信ありがとうございます。
う〜ん・・・。読んでみましたが今一理解できませんでした(涙)
他の写真はそうでもなさそうだし、今回は諦めた方がいいという事なんでしょうか。
書込番号:9588811
0点

う〜ん・・
Jpegで撮影されたなら、ダイレクト印刷をされてみたらどうでしょうか。。
これならPCの設定に左右されず印刷できます。
書込番号:9588849
1点

一度試しにお店プリント(L版で)してみたらいかがですか。
セピア風になるか、まともにプリントされるか…。案外まともにプリント
されるかもですよ。
書込番号:9588882
1点

>manamonさん、akira.512bbさん
ご意見ありがとうございます。
ちなみに、ダイレクトプリントもお店プリントもしたことないので
初歩的な質問なんですが、それをする場合は一度SDカードなりにデータを
落として、それをプリンタのカードスロットに入れる、あるいはお店に持っていく
という感じでいいんでしょうか?
もうカメラのほうのデータは消して、PCにしかデータ(画像加工して保存済み)がないんですが…。
書込番号:9589699
0点

ネット経由での注文などもできます。<プリント
http://www.kitamura-print.com/
プリント時に調整してもらうことも、調整しないことも選択できます。
書込番号:9589934
0点

ダイレクトプリントもお店プリントもメモリーカードに写真をコピーすればできますよ!!
これらを実行すれば、データがそうなのかPCの設定がおかしかったのか・・ と判断できます
書込番号:9590209
0点

α350と、コンパクトデジカメの画像を試しにここにUPしてみては。
その時点で色がセピアっぽい可能性も?
書込番号:9593768
1点

みなさん、いろいろとご回答ありがとうございます。
一応、ダイレクトプリントとお店プリント試してみました。
結果は、変わらずでした…。
こうなるとデータ自体の問題みたいですが、よくわからないんで
今回は逆にモノクロにでもして諦めようかと思います…。
もっと頑張って、今回よりもいい写真を撮ればいいかなと。
ありがとうございました。
書込番号:9599742
0点

諦めるのも手ですが・・
画像調整されたらどうですか?
JPEGからでもある程度調整できますよ。
書込番号:9599999
0点

>manamonさん
画像調整ですか。
あまり画像加工とかしないもので(多少明るさや色温度をいじる程度です)知らないのですが
画像加工のやりやすいソフトとかありますか?できればフリーソフトで(笑)
書込番号:9618315
0点

フリーですかぁ、では
私が知っているのは、「Paint.NET」「IrfanView」「GIMP」「JTrim」「AzPainter」 くらいです。
思い出せないだけで他にもあるかもしれません
中でもIrfanViewはPhotoshopのプラグインが使えます。GIMPも一部使用可能。探せばフリーのものが見つかります
使いやすいものをどうぞ。
IrfanViewは動作が軽いです。Paint.NET、GIMP、AzPainterはレイヤーが扱えます。少し凝った加工ができるかもしれませんね
普段使っているわけではないので詳細は分かりません。使えと言われれば少し使ってみてもいいかも^^;
書込番号:9618482
1点

>manamonさん
わがままに付き合っていただき、ありがとうございます。
早速、試してみます!
書込番号:9620677
0点



こんばんは^^
すべての写真好きな方+全カメラメーカー関連なくお聞きさせてください。
最近のカメラは機能面が途轍もなく向上しています。
今使用してるカメラでも全機能を使った事はありません。ライブビュー機能も使い方は?です。
昔は撮影といったら・・・・ローアングルの場合はアングルファインダーをつけない場合は
地面に寝そべったり 昆虫マクロなら土にまみれて夏なら汗だくで何枚も何枚も撮影してました。
今は・ライブビュー機能や顔認識など昔は考えられませんでした。
自分でピントを合わし撮影しやっとお気に入りの写真が1枚撮れたと喜んでました。
皆様は今現在 撮影の楽しさの感触はどうでしょうか?減った?増えた?どうでしょうか?
2点

今まで撮れなかったシュチュエーションで撮れるようになったので撮る醍醐味は増えました。
カメラに撮らされてるようではまだ腕が未熟ということでしょう
書込番号:9581607
4点

こんばんは。α党のアカラナータです。
私は雨の日でもなければ、α700持って、どこでも寝そべりますが・・・
α350ならラクチンかもねって思うことはあっても、
α700もバリアングル液晶でライブビューならいいのに!って思った
事は一度もないな〜 そんな自分はα700後継待ちしてるけど、
機能てんこ盛りとかいらないので、普通に良いカメラとして
発売して欲しいな〜って思ってます。
なんていうんですかねぇ・・・α900みたいな、
「誇り高きアマチュアフォトグラファーのために作りました」的な
カメラに魅力を感じますね。
とはいえ、やっぱりα7700iを使っていた頃に比べたら、
自分の中で「一写入魂!」の心は失われたな、ってのは痛感してますね。
便利機能なんて付いてないα700でも、やっぱりそもそも
デジイチっていうだけでとっても便利だもの。
書込番号:9581639
7点

こんばんは^^infomaxさん
>今まで撮れなかったシュチュエーションで撮れるようになったので
これこそカメラに頼ってませんか?カメラの機能に・・・液晶稼動など・・
昔は撮れない写真をどう撮るかで悩んで撮影した記憶があります。
葉っぱの裏を撮影するなら今は稼動液晶で楽ですが・・
寝転んで葉っぱの下に入らないといけない状態でした。
書込番号:9581663
2点

こんばんは^^不動明王アカラナータさん
>自分の中で「一写入魂!」の心は失われたな、ってのは痛感してますね。
その気持ちわかります^^
>α700もバリアングル液晶でライブビューならいいのに!って思った
事は一度もないな〜
ライブビュー機能は僕も不要ですね^^
書込番号:9581691
2点

こんばんは。
減ったか増えたかというと、増えました。
昔だったらあきらめていた状況でも撮影しようという気持ちになりますので、挑戦する気持ちはますます増しました。こうしよう、ああしようという重いがすぐ撮影につなげることができ、納得のいくまで工夫をすることができるので自分は満足です。
フイルムの頃の楽しさはそのまま同じデジタルの楽しさとはなりませんが形を変えて楽しさを感じることができています。
減ったといえばお財布の中身ですね。
書込番号:9581701
11点

私が20ん年ぶりに写真に戻ってこれたのは・・・やっぱりデジタルのおかげ。。。
やっぱり、撮ってすぐに結果が分かるのは大きい。。。
何回でも失敗できる・・・撮り直せると言うのはありがたい。。。
一撮入魂も良いけど。。。中々自分の思ったようにいかないと。。。ハードルが高すぎて嫌になっちゃう♪。。。
書込番号:9581737
8点

take a pictureさん 初めまして^^
K100Dsを一昨年9月に購入しました。
シャッターカウントは丁度 ひと回りしたところです。
何時までたっても、ヘボ素人ぶりは変わりませんけど (^^ゞ
カメラ撮影は楽しくて楽しくて堪りませんね \(^o^)/
いつも童心に戻って、シャッターぼたん押してますよ^^
書込番号:9581768
6点

自分で暗室作ってそこに感光剤塗って
いきなりオリジナルプリント作っていたころに比べて
最近は撮影の楽しさの醍醐味減ってませんか?
ライブビューにはライブビューでしか撮りにくい
世界がありますからね,知らなくても人生の50%も
損はしていないと思いますがwww
書込番号:9581926
2点

こんばんは。
goodideaさん #4001さん こばやん^^さん
こばやん^^さん初心に戻れと言う事ですね^^気難しく考えるなですね^^
ありがとうございました。
goodideaさん
>減ったといえばお財布の中身ですね。
同じです。
#4001さん
20年ぶり復活おめでとうございます。
書込番号:9582007
2点

こんばんは。LR6AAさん
>知らなくても人生の50%も
損はしていないと思いますがwww
損したとは思ってません。ありがとうございました。
書込番号:9582026
2点

こんばんは
CANON EOS 5Dがメインです。本当にごくまれにフィルムのEOS5や
CONTAX167を持ち出してます。
で、もって撮影の楽しさが減ったか増えたか?と問われると
変っていない、という答えになりますかね。
AF/MF、フィルム/デジタル、と違いはありますが、絞り優先(開放大好き)
、スポット測光、必要に応じてオートブランケットぐらいしか理解しておりませんので。
あえて言えばフィルムの場合、現像代がちらつくのでちょっと慎重になるぐらいかな。
ですからEOS 5D ですが使っとことがない機能、結構あります。
ライブビュー、三脚使用だと結構便利ですね。手持ちだと腕がつりそうになります。
書込番号:9582155
2点

こんばんは。DAISOさん
>ライブビュー、三脚使用だと結構便利ですね。手持ちだと腕がつりそうになります。
一度ライブビュー勉強してどんな機能か試したくなりました。
>手持ちだと腕がつりそうになります。
その点は大丈夫です^^
書込番号:9582188
2点

take a pictureさん、こんばんは。
遅レス失礼します。
多機能化は大歓迎ですが、基本が出来ていないとダメなんじゃないかなって思っています。つまり、基本が出来ての多機能なんだろうなって思っています。
ワタクシは写真歴が 1 年にも満たない初心者ですが、仕事ではカメラマンと接しています。そこで感じることは『 jpg 』一発撮りが出来ない方には『??』マークが沢山点灯してしまいます(汗)。『 RAW 』で撮って後処理も含め、トータルでカメラマンとしての質が問われるって考え方もあるのでしょうが、基本が出来ていなければ、それも無意味に思えてなりません。
そんなワタクシですが、写真って趣味に出逢うことが出来て幸せです!!
写真って楽しいですね!!
若干マジレスになってしまい恐縮です。 m(__)m m(__)m
ではでは。
書込番号:9583158
3点

撮影の楽しさの醍醐味は人それぞれと言えばそれでおしまいだけど、
暗室にこもるのが好きな人、ファインダーをのぞくのが好きな人、
写真でコミュニケーションとるのが好きな人、ここに書き込んだような人たち、
と色んな人がいるように、本当に数限りない種類の醍醐味が存在すると思うよ。
それはまさに人間の有り様、人生そのものだね。
人生のどこに醍醐味を見いだすかは自分次第だというのと
全く一緒かもしれない。
take a pictureさん、撮影の楽しさの醍醐味は減ってないよ。
書込番号:9583402
4点

何年やっててもヘボですが。
コストがかからずバンバンシャッターを切れる恩恵にはあずかっています。
でも、カメラの新しい機能を余り信用していない・・・というか、やっぱり機械ではなくて人間だなと思うので、
写真を撮るという基本的スタンスは変わっていません。
写真って、画質だけで決まるものでもないし。
書込番号:9583677
3点

頼っているわけではない。その機能を使いこなしてなんぼ
デジタルだから1枚1枚を大事にしなくなっッというのは自分お甘えを機械のせいにしているだけですね。
用は現在のカメラの機能を使いこなしてさらに今までに撮れなかった作品を作るのがデジタルカメラを使って写真を撮る醍醐味でしょ。
それができないならフィルムカメラでもできてなかったということ。用は道具を使いこなせていないだけ
書込番号:9583773
2点

フィルムに比べるとコストが低くなったので撮る対象と言うのは増えました。
ただフィルム時代の一撃必殺の感覚が薄れてきて、なんでも撮ればいいという
安易な感覚でシャッターを押しているのも事実です。
書込番号:9584305
4点

写真を撮る楽しさは、増えてる気がしますが、
試行錯誤の上、やっと撮った!!って言う醍醐味は減った気がしますね。
書込番号:9585448
3点

takeapictureさんに同伴じゃ
昔と比べてなら醍醐味は確かに減ってますな。いらぬ機能が多くシンプルが1番と思うが
年寄りだからかパソコンも携帯電話もいらぬ機能が多いのう
書込番号:9585600
2点

私は、去年の暮れあたりからデジイチはじめましたが、
とにかくシャッターを押す。
すきなものを撮る。
昨日も一日撮りたい物を待って外で待ちぼうけでした。
帰り道車で3時間…
醍醐味ないかもしれませんが、カメラ持って外に出かける行為が増えればいいかなと
思います。
写真撮影に行けばいろんな人と話もできますし、楽しいで。
書込番号:9585664
1点

醍醐味を具体的な技術ややり方に結びつけるのであれば、それは仕方ないでしょう。
東海道五十三次も良いですが、新幹線の醍醐味もあると思います。
視界のため草刈をしたり、猿みたいに木に登ったりがありますよ。
書込番号:9586712
0点

>今は・ライブビュー機能や顔認識など
α230は、そういう中で「シンプル・イズ・ベスト」を体言した
カメラだと思います。
書込番号:9589142
0点

体言とは
単語を文法上の性質から分類したものの一。自立語の中で、活用がなく、主語となることのできるもの。品詞より上位の概念を表すために用いられ、一般に名詞・代名詞の2品詞に細分される。なお、学説により、名詞・代名詞・数詞の3品詞に細分することもあり、また、形容動詞を認めずに、その語幹に相当するものを体言に含めることもある。
体現
思考や理念などを具体的な形として表すこと。身をもって実現すること。具現
この場合具現化する 体現するがただしい
AXKAにはシンプルイズベストを文法的に分類する機能が搭載されている様にこのカメラは見えるのね
書込番号:9590330
2点

例えるなら、極論すると携帯メールと俳句との違い、でしょうか。
どちらも相手に自分の想いを伝える手段、としては同じです。
携帯メールはそれこそ手軽、いつでもどこでも、伝えたい時に伝えられます。そこには制約はほとんどありません。(まあ、最低限のマナーは必要ですがf^_^;)
一方の俳句は五七五の形式に、季語が必要、伝え合うのに何日も掛かるなど、制約条件がたくさんあります。
それだけに、一つの作品に込める想いの量は計り知れなく、だから時代を越えて訴えるものがあるのだ、と思います。
じゃあ携帯メールがダメなのか、というと、そんなことはありませんよね。
最近のデジイチの進化は、誰でも気軽に、写真の世界に踏み込めるようにしてくれた、という意味では、非常に意義のあることだと思います。
後は、ここまで進化したデジイチの機能を、踏み込んだ個人個人が、どれだけ引き出して作品作りに活かせるか、ですね。
制約条件が減った分、作品作りの自由度は増します。
その中で、自分はどういう写真を撮りたいか、という点をしっかり持って撮ることで、自分に必要なのはこの機能、これはいらない、とわかってきます。
デジイチの機能に振り回されず、自分が楽しむためには、そこが重要ではないでしょうか。
ちなみに私はフィルム時代はほとんど知りませんので、今の機能は十分楽しい、としか言えませんf^_^;
書込番号:9596358
0点



価格.comでニコンのD40のクチコミを読んでいて、だんだんデジイチが欲しくなってしまった、コンデジもまだまだ素人のふつつか者です*_*;。
そこで近所のお店をのぞいてきました。
@ニコンD40:レンズキット(展示品及び在庫1、20%引き)
AニコンD40:Wレンズキット(在庫1、20%引き) 上新電機
BニコンD60:レンズキット、Wレンズキット
CオリンパスE520:レンズキット、Wレンズキット
DオリンパスE420:レンズキット(展示品のみ)
EペンタックスK-m:レンズキット、Wレンズキット カメラのキタムラ
金額は@<D<A<C<B<>E(レンズキットではB<Eですが、WレンズではB>E)
となっていて、Wレンズキットを考えるとオリンパスE520が一番お得感が高いのですが、採用記録メディアがxDカードとCFなので、廉価なSD(SDHC)を使えない(アダプターを使えば可能みたいですが)のが少々ネックかと+_+;。
ニコンD40は流通在庫のみぐらいなので、希少価値も高くなりそう(?)なことからも買いかと思ったのですが、ゴミ取り機能も付いて高画素にしたD60も良いしな〜と思ったり+_+;。
米ドラマのCSIで使っているカメラがニコンで、レンズの横にライトが2つあるクローズアップ用のアクセサリーや、ファインダーに映る3点測距のマークなどを見て、「おお〜使われてる〜^o^/」って感心しました。
(日本も警察でようやくデジイチを現場で使うようですが、修正できない機種を選定とあったのですが、いまどき修正できない機種ってどんなですかね?*_*;)
なんか、別スレでD40が欲しかった方が結局はオリンパスのE420を購入されたということもあったので、D40、D60、と迷ったあげく結局E520って事になりそうではありますね。ニコンはレンズが豊富でもデジタル専用だとオリンパスの方が優秀との評価もありますし。
0点

ところで、皆さんに何をお聞きになりたいのですか?
質問の内容が、理解できませんが…
書込番号:9577710
1点

どうもです。D40持ちです。
「カメラ任せにせず、自分の腕前で撮ったといえる写真を自慢したい」なら、間違いなくお勧めです。
ローパスの掃除も覚えましたよ、買って3ヶ月目でね。
書込番号:9577740
1点

デジくるさん 回答どうもです。
的を得た質問が出来ずに申し訳ないです+_+;。最近のデジイチの入門・初心者クラスのお値段が手頃となっていて、一般のコンデジでは出来ないマニュアル操作を一からしっかり勉強していきたいと思い、とりあえず上記の機種を挙げさせてもらいユーザーの使用感などを購入の参考に出来ればと思ってのスレ立てです*_*;。
Customer-IDさん
HNの後半省略お許しを。D40でデジイチのクリーニング技法もマスターできるということですね。
書込番号:9577907
0点

D40ユーザーです。
ゴミに関しては、ゴミ取りが付いている付いてないばかりがクローズアップされがちですが、そもそも付きにくい機種というのもあるようです。
僕のは1年8ヶ月、7万枚以上、レンズ交換千回以上?でブロアでの清掃を要したのは3回です。
それから、デジタルですから希少価値というものは出ないのではないかと思います。
またオリンパスは良くも悪くもD40やk-mとは規格が違うカテゴリーだという事は押えておくべきだと思います。
>HNの後半省略お許しを。
コピペすれば手間も間違いもなくなりますよ。
書込番号:9578062
2点

ニコンD40は希少価値も高くなりそう(?)>>>>
デジモノですし、これはない。
ゴミ取り機能も付いて高画素にしたD60>>>>
高画素はいいでしょうが、ゴミ取りはあまり気にされなくてもいいと思います。
ゴミ取りがついててもゴミはつきます。
死んでもゴミつかないってわけではありませんし、D40でもゴミつかないときはつかないし。
結局E520って事になりそうではありますね>>>>
いいと思います。
私は(あくまで私は)オリ機の操作感はあまり好きではありませんでした。
性能や優秀さや他人の評価のことは良くわかりませんが、私は自分で使った感じを優先しました。
で、ニコンD40を使っています。
書込番号:9578065
2点

salomon2007さん、こんばんは。
各機種の性能差や画作りの違いなどは、価格コムほかWeb上で情報を得ていただくとして・・・
すでにお店をのぞいてこられたようですが、それぞれご提示のカメラには触られました?
そうであったなら、それぞれの機種に触って撮ってみた感じはどうでしたか?
各機種に、それぞれ魅力や気になるところ(不満点含む)があるでしょうが、最終的には
『このカメラで写真を撮ってみたい』とか『シャッターを切った時の感覚が気持ちいい』とか、
実機に触れてじかに感じた魅力が、それらの迷いを断ち切るきっかけになることが多いですよ。
買って使うのはsalomon2007さんですので、ご自身の感覚を大切に。
そしてそう遠くない将来、ぜひこちら側にいらしてくださいね(笑)
書込番号:9578098
3点

デジイチ2ヶ月ちょいのどどどビギナーのD40 E-420ユーザーです。二つともものすごく満足しています。
ところでαは? Kissは?? G1もいいですよおお〜??
シグマとフジはエントリーないからアレですけど(^^;
シャッターチャンスに強いってことならD40かなあ。。。
何を主に撮られるんでしょうね?? それによっても。。
でも悩むのも楽しいですよ! でもでも頭でっかちになってもつまらないですし、
惹かれたものを買って、その日から存分に撮りまくりましょう!
書込番号:9578102
0点

柚子麦焼酎さん、kawase302さん どうもです。
なるほどダスト処理機能はおまけということですね。
デジモノには希少価値は出ないのですね。デザインが気に入ってそのままで機能性アップになればって思うようなモノだと、もしそうなったら前モデルは価値0ですものね+_+;。
とは言え大概機能性だけアップはしないでデザインも含めてモデルチェンジしちゃいますよね、カメラに限らずPCなんかでも*_*;。
全然関係ないですが、デジイチのカタログでオリンパスだけ置いてないのはどうしたことか?ニコンはD60もあったし(さすがにD40はないですが)、ペンタックスも。E620ぐらいは有っても良さそうですけどね新機種ですし*_*;。
書込番号:9578148
0点

ソニーαのカタログは置いてあったのに候補に入ってないんだw
かなすぃ〜〜〜
^^
デジイチ楽しいっすよ♪
よか買い物を☆
書込番号:9578164
1点

Ash@D40さん どうもです。
一応書かせてもらった機種は手にとってみたのですが、盗難防止のワイヤーがあって設置台のすぐ側でしか動かせないので中々フィーリングと言っても微妙ですね*_*;。D40のクチコミでも書かれていたようにシャッターを押した感じはすこぶる気持ちよいですな(店頭ではD60でしたが)^o^/。
限定品とかは売れてすぐ無くなるでしょうが、在庫もある機種については何度か店頭で触って感触を確かめたいですね、フィーリングですよね^o^/。
ざこっつさん
特に意図は無いですが、ソニーはオリンパスと同じく単独採用のMSなのと、Kissはダイヤルが斜めになった「なで肩なスタイル」がちょっと・・・ですね+_+;。G1はまだまだ高いですからね、確かに軽くってHD映像も撮れて、CMの作りも旨いし^o^/。ソニーの最新はそのままSD(SDHC)も挿せるのなら、孤高を行くのはオリンパスだけなのかな+_+;。
スカイカフェさん
確か別棚にαの新型含めて展示してあったように思いますが、ニコンの置いてあった棚中心に見てきたので微妙にスルーしてました、すみません*_*;。
書込番号:9578211
0点

コンデジに毛の生えた価格でデジイチの世界を堪能できるD40は最高でしょう。
機能的には少し落ちても必要最低限の機能は持っている
AFで使えるレンズに制限が少しあってもオリンパスと比べちゃうとレンズは豊富
でもその写りは価格を超えたものがある
D40が手の届かないところに逝く前に一個どうぞ
書込番号:9578483
1点

他のカメラは如何でしょうか?多分候補以外であればどれも良いと思います。
書込番号:9580836
0点

salomon2007さん
D40はヤフオクだとブラックでダブルズームキットが「展示品」で¥50,000で買えます。
LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット(GH1でなく)は
http://kakaku.com/item/00490911150/ いま¥58,000くらいですね(^^)
書込番号:9580980
1点

うる星かめらさん
小生が書かせてもらった以外で何かこれといったお勧め機種がありましたらお気軽にお書き下さい。
小生の今のところの理解では、手ブレ補正が a) レンズ内補正と b) ボディ内補正の2つあり、
a) はニコン、キャノン、パナソニック で
b) はオリンパス、ペンタックス、ソニー になるかと。
望遠利用がメインならレンズ内補正が、マクロなど広角メインならボディ内補正が恩恵を受けると雑誌などに書かれてますが、レンズキットだとそこそこ望遠・広角なので上記で上げた機種ではどっちメインでも同じですかね*_*;。
今回が初デジイチということで、現在のコンデジで当たり前(というかファインダーは元々無いですが)の「ライブビュー」がE520を除いて無いのですが、ファインダーのみでの撮影はすぐ慣れるものですかね?小生は視力が悪く眼鏡着用なのでどうかなと思いまして(そんな事を言う奴はデジイチを使う必要なし!って突っ込みは無しで+_+;)
撮像素子がAPS−CのCCDなのがD40、D60、K-m、フォーサーズのMOSがE520ですが、豊富なレンズ資産を考慮するならAPS−Cから選ぶ方が良いと書かれることが多いかと思いますが、フォーサーズでも初心者クラスではそれほど交換レンズを購入しないかと思うので特に心配せずに済むかとも思うのですが、デジイチとしてフォーサーズはちょっと異端なんでしょうかね?*_*;。
ざこっつさん 情報どうもです。
オークションには手を出したことが無いのと、アフターなど諸々を考えたらショップでの購入が安心かなと。(個人以外での出品もあるんですかね+_+;)
パナとオリンパスのフォーサーズはデジイチからは異端なんですかね?よく分かりませんね。
書込番号:9581071
0点

安いのが、キスFと、キスX2でしょうか。価格対性能比が高いです。
ニコンなら、最低でもD5000、D90でないとと思います(キスより良いですが、値段も)。
ソニーなら、最低でもα700が欲しいです(これも8万円の値段は安いと言えません)。
ペンタのK20Dも安いですが、賛否は難しいです。
オリとパナは、主食ではなく、オヤツなら良いと思います。
買い物の効率、価格対性能比や、将来性を考えたらやはりX2が一番だと思います。
書込番号:9581170
1点

うる星かめらさん ご推薦ありがとうございます。
そうですね、EOSKiss X2は依然人気ありますからね、廉価版のFも含めて。KissFはそうでもないですが、外観というかあのなで肩がちょっと・・・なんですよ、すみません+_+;。
今回最初に予算とかは上げてなかったのですが、レンズキットで4〜6万、Wレンズキットで5〜7万ぐらいまでかなと思っていますので、D5000は出たばかりですしD90よりも背〜高になってますので*_*;(コンパクトにしてはですけどね)
なるほど主食ではなくオヤツですか、一般的なデジイチユーザのイメージですかね。
財政的に余裕があるなら2機種体制(ざこっつさんも確かそうですよね?)もありでしょうが、1台から徐々にとも思いますのでゆくゆくはですね。そうするとオヤツから始めるよりは主食からになるんでしょうかね?
書込番号:9581263
0点

一見同じようなカメラですが、中身、実力は大きく違います。
書込番号:9581312
0点

ちょっと失礼な話ですが、お子様でしたら、オヤツでお腹一杯かも知れません。
書込番号:9581324
1点

> パナとオリンパスのフォーサーズはデジイチからは異端なんですかね?よく分かりませんね。
このクチコミでは相当異端のようですね。上級者ではない私には、そのこと自体を異様に感じています。
使ったことなさそうな人まであーだこーだと色々書いてるので、もう勘弁して欲しいです。
>「ライブビュー」がE520を除いて無いのですが、ファインダーのみでの撮影はすぐ慣れるものですかね?
むしろファインダーがメインになるので、慣れるもなにも慣れなければなりません。
ライブビューは色々便利なので使い方にもよりますが有った方が良いと思いますけどね。
それとD40は良いカメラだと思いますが、たしかニコンはAF可能なレンズに制限があったと思いますが、その点はちゃんと調べておいた方が良いですよ。
おそらくレンズキットはAF可能なレンズだと思いますが(詳しくは調べて下さい)、レンズを買い増しの時にAF可能なレンズ以外はAFができないのでマニュアル撮影になります。間違ってないかご自分で調べた方がいいですよ。
D60はどうなのか知りません。
あとゴミ問題クチコミを見た限りでは、よくつく人とまったくつかない人がいるようなので、機種の当たり外れや環境(ホコリっぽい地域とか)によるのかも知れません。
私はE-520使っているので、ゴミのことはまったくわからないです。
書込番号:9581438
1点

>とりあえず上記の機種を挙げさせてもらいユーザーの使用感などを
>購入の参考に出来ればと思ってのスレ立てです*_*;。
そういうことでしたか。了解しました。
ちょうど私は、D40ユーザですので、D40に関するご報告を。
D40 Wズームキットでデジイチデビューしました。しばらくして外部フラッシュの
SB-600と望遠レンズVR70-300mmを購入しました。
(私が買ったWズームは手振れ補正なしでした。)
かれこれ2年以上使用しています。その間、新機種がどんどん発売されて
いますが、今のところ買い換えたいとか買い増したいと考えたことはありません。
それだけ、D40に満足しています。
私は手が比較的大きいため、D40のサイズが小さすぎないか
心配しましたが、慣れてしまったら、まったく気になりません。
撮影は、小学生の子供や庭の花がメインです。
たいていの場合、プログラムオートで撮影しています。
とっさのときはシーンモードも利用します。
「手軽に高画質」と「こだわってさらに高画質」が得られるカメラだと思っています。
ただ、真っ赤なお花の撮影は、私にとっては難しいと思っています。
ただ、私の腕が未熟なためです。しかし、真っ赤なお花をいつかきれいに
撮ってやるぞとがんばっているところです。
D40は、「手軽さ」だけでなく撮り手の「こだわり」にも
答えてくれるカメラだと思います。
まとまりのない文章ですみません。
ご検討の参考になればよいのですが…
書込番号:9582161
1点

>デジイチとしてフォーサーズはちょっと異端なんでしょうかね?*_*;。
レンズの豊富さとかではなく、単純に撮像素子の大きさが違います。
撮像素子の大きさは、
フルサイズ>APS−C(キヤノンは微妙に小さいですけど)>フォーサーズ
です。
メリットでもデメリットでもありません。ボケ量に違いがあるので好みで選んだら良いかと思います。高感度ノイズにも違いがあると聞きますがそれぞれの板で作例をご確認されたら良いかと思います。
なお、フォーサーズ内ではレンズの互換性がありますが、APS−Cはメーカーが違えば使えません。
書込番号:9582403
1点

デジくるさん
いえいえ情報ありがとうございます。
本来なら取りたい物(風景か人物か、動かない物(建物など)か動く物(動物、クルマなど))を書いて具体的に聞くのが筋だと思います+_+;。
D40のレンズキットだとレンズ手振れ補正無しの可能性もありますね、そこはお店では確認してないです+_+;。
D60は確かWレンズキットの両方とも手振れ補正ありだったはずですが。
D40は撮像素子に較べて画素数が6Mなので高感度ではD60よりノイズが目立たないなど評価が高いですよね。
う〜ん手振れ補正はやっぱり欲しいな〜+_+;
デジタル家HPの比較表は便利ですね、これで見るとパナのG1って本体で385gなんですね、他は450〜495gで、(E420はパナ並みですが)αは新型はもっと軽そうですが旧型は500超えてますね。
柚子麦焼酎さん
レンズはニコン用はニコンだけ、キャノン用はキャノンだけで、流用とかはダメなんですね。
フォーサーズ内ということはオリンパス用とパナ用は相互流用可能ってことですかね。
デジイチはファインダーで見てなんぼでしょうから、ファインダー慣れが必要ですが他スレでE520のファインダーが小さくて見にくいとの評価もあるので、今度店頭に行ったときはその点も要確認事項ですね*_*;。
書込番号:9582699
0点

>う〜ん手振れ補正はやっぱり欲しいな〜+_+;
確かにそうですよね。
高感度のD40か手振れ補正レンズつきのD60か?
はたまた、違う機種かと迷ってしまいますね。
(おっと、そのためのスレでした。<m(__)m>)
あっ、そうそう、
>ファインダーのみでの撮影はすぐ慣れるものですかね?
>小生は視力が悪く眼鏡着用なのでどうかなと思いまして
実は私も眼鏡着用です。最初はちょっと戸惑いましたが、
すぐになれましたよ。心配しなくても大丈夫ですよ〜!(^^)!
>パナのG1って本体で385gなんですね、他は450〜495gで、
>(E420はパナ並みですが)αは新型はもっと軽そうですが旧型は500超えてますね。
確かに数値だけ見ると結構差がありますが、実際にレンズとあわせて
持ってみると、数値ほど差を感じないことも良くあります。
ぜひ、お店でいろんな機種を見て、触って、シャッター押してみてくださいね。
書込番号:9582849
1点

とりあえず、口出せるところだけだしときま〜っす♪
>ソニーはオリンパスと同じく単独採用のMSなのと、
デマです☆
ソニーαはCFでっす♪
>孤高を行くのはオリンパスだけなのかな
デマです☆
おりデジイチはCFでっす♪
書込番号:9582908
2点

アオリー・ステハーン▽さん
仰るとおり、α200など旧モデルはCFとマイクロドライブですね。
新モデルの+30番台からSD(SDHC)とMSプロデュオに変わってますね、失礼しました*_*;。
いや〜新モデルα230とか450gですからかなり軽量化されてますね、本体は*_*;。
オリンパスもCFとxDカードとの併用ですし、上級機などではプロユースってことで殆どがCFですね、SD(SDHC)よりも書き込み・読み取り速度が出てて信頼度が高いからですかね、でも高いのも確かですね+_+;。オリンパスを買うなら迷わずCF買いますけど。
ボディは入門機だと皆軽いですが、マウントするレンズによって総重量が決まるので、レンズ重量混みでっていうのはカタログですぐに分かり難いですね。標準レンズとボディを量りに乗せてはかっている雑誌の写真もありますが、そういう通常使用するレンズ込みでの重量も併記してもらえると有り難いですね(でもそうすると、○○○条件で世界最小・最軽量とは書けないか+_+;)
ところでそのHNをそのまま読むと「煽り〜捨てハン(常用でなくアドホックに使うためのハンドルネーム)」って意味なんですかね?
別に煽られてもないですが+_+;。
書込番号:9583401
0点

>SD(SDHC)よりも書き込み・読み取り速度が出てて信頼度が高いからですかね、でも高いのも確かですね
半分あたり、半分間違いですね〜
CFの方が体積によゆ〜有るのでぇ、安いチップを複数使ってぇ、SDHCより先に大容量が作れますネ
でもって〜、さらに技術が進むとぉ、1チップで高容量ができるのでぇ、SDHCがランクアップしま〜す♪
すると、CFには2つの選択肢・・・同じ1チップを載せて安くて高容量の物と、そのチップを複数載せて、高速超大容量の物と・・・が両方ともつくれるようになりますね〜♪
あとはぁ、そのくりかえしなのでぇ〜す
だからぁ、SDHCで20M/sは高級品だけどぉ、CFで20M/sって言ったら並品で安いですよぉ?
CFが高いって思ってる人はぁ、なぜかCFの高級品(サンとか)をSDHCの並品とくらべてたりしますねぇ。謎ですぅ〜
SDHCだってパナの金色のはすんご〜く高いのに、理不尽な話ですねぇ〜♪
>ところでそのHNをそのまま読むと
半分あたり、半分間違いですね〜
読み方はぁ、あってますがぁ、ピンポイントじゃぁなくって、常用してますねぇ♪
気になるならぁ、ハンドル名をクリックしてぇ、過去の書き込みを読んでみてはどーでしょーかぁ?
書込番号:9583907
2点

アオリー・ステハーン▽さん 色々と情報ありがとうございます。
メモリーカードの価格が下がった(特にSDカードで)ので、同じ容量だけで見るとCFが高く見えてしまいますよね、何とかマジックでしたっけ?*_*;。
ただ同じ容量でもデータ転送量ではSDHCのクラス6でも6m/sを保証とか言ってるだけで、CFの下位クラスの20m/sにも及ばないですよね。
本来比較するのがおかしいのでしょうが、同じ133倍、266倍、400倍と書かれてる場合でもSDHCのそれとCFのそれではまた違いますよね、CFだと25m、35m、45m/sですけどSDHCだとそんなに出てないと思うし+_+;。
実際に速度が要求されるのって連写でしかもRAWの時ぐらいですか?
4/3(E520) ← → APS-C (K-m、D60)
E520はE620が出たばかりだし、やはりオヤツかもしれないから今回は見送るとして、
APS-Cの主食にどっちを選ぶか。
所有欲をそそられる(主食だから食欲?+_+;)のはD60なんですが・・・・@_@;。
書込番号:9584123
0点

なんかよくわからないけど、何を撮るのか、誰が使うのか(家族共有とか)よくわからないのですが・・・
まあ、どれ買っても50歩100歩。
写真にのめりこむ可能性があるなら、キヤノンの40Dか、ニコンのD90で…
安価で、かつ軽量コンパクトで、家族で使うならパナのLUMIX DMC-G1W…
妥協も必要ですが、妥協しない部分を確定させることも必要です。
>実際に速度が要求されるのって連写でしかもRAWの時ぐらいですか?
JPEGでもバッファフルになれば連写できません。予算の許す限り高速な信頼性のあるカードを使うべき。シャッターチャンスは帰ってこないのが判っていれば、理解できるでしょう。
ps
>(日本も警察でようやくデジイチを現場で使うようですが、修正できない機種を選定とあったのですが、いまどき修正できない機種ってどんなですかね?*_*;)
いえ…証拠写真を修整したらまずいでしょう(苦笑)、趣旨が違ったかな?
書込番号:9590690
1点

ぶれーくいんさん どうもです。
ご指摘もっともです、使用については個人だけで、散歩中の何気ない景色や犬、猫(ノラや他人様の+_+;)、野球観戦にいったら球場で選手をといった感じですかね*_*;。
書かれた機種は中級クラスとか言われてるので、初心者にはお値段的にも無理だと思います。
と言いつつペンタックスのK-7が人気だそうで、HP上でしか見ていないのですが(今日明日秋葉原でトークショーがあるとかで他スレッドで報告が上がってますね)、なんか凄く欲しくなってます*_*;。K-7こそボディのみで12〜3万する中級クラスなんでとてもポチリは出来ないですね。
メモリーについては基本クラス6のSDHCにはするつもりですが、クラス6で不便を感じたらそれ以上のHighSpeedを買うでしょうね。
警察のデジ一導入は、海外ドラマ(CSI)とかを見ている者からすると遅すぎとも思っていたので。
修正できないっていうのは、撮る前・撮った後で画質などをスタンダードからビビッド、モノトーンなどに変更できたりする(露出補正やWBは許容内だとは思いますが+_+;)のは当たり前なので、それをわざわざ使えないようにする方がむしろお金が無駄に掛かるのではと、スタンダードだけで使えば良い話ですし。
もちろん合成写真だとかレタッチでとかは論外ですよ*_*;。
書込番号:9590900
0点

salomon2007さん こんにちは
私はpentaxとcanonを使用しています〜。
書き込みに上がっている機種ですと、k-mを2台持っています〜。
私の感覚ですと、各社のエントリーモデルですが、多少の差は
ありますが、どの機種でも大抵の撮影は可能だと思います。
ですので、持った感じやファインダーの見え方など、自分の
感覚にあった物を選択されるのが一番なのではと思いますが、
どうでしょうか?
実際に触った感覚ではどうでしたしょうか?
デジイチは、レンズを交換できますので、撮影対象により
レンズを追加購入した方が良い時がありますので、そんな
時は、レンズを追加していけばどの機種でもある程度の
事はできると思います〜。
書込番号:9591793
1点

23日から関西の大手量販店(Joshin)で台数限定のセールをやっていたのですが、ちょっと行きそびれてしまい、25日に寄って見たらD60は既に売り切れていました*_*;。
ただまだAPS-CでNikonのD60かPENTAXのK-mか決めかねていたので、D60がその系列店ではほぼ手に入らなくなったということは確認できました。
そのまま別のカメラ専門店(キタムラ)を覗いてみたらそこにはまだD60が置いてありましたが、生産終了で流通在庫しかないためお求めならお早めにとのことでした+_+;。
戻ってキタムラネットを見ると先日まで30台限定で54,800円だったK-mが59,800円に戻っており、そこでちょっとため息〜+_+;。
まあ決めかねてるうちに消え去ったのならそれは縁が無かったのだと諦めるしかないですが、D60のレビューで小6と中2の子供が使って喜んでいるので、D300を買い増したとか書かれてる人のを見るにつけ何と違うものかと、とほほ*_*;。
書込番号:9604770
0点

本音を言います。個人的にはD40が入門には最高と思ってます。レンズキットでもダブルズームでもOK!
あたしもD40が手元に1台あるからオリンパスにもフジにも安心して行けた気がします。
逆はない気がします。もしまだ買ってなければお考えください。「希少価値」なのは過ぎ去る時間です。
シルバーだろうがヤフオクだろうが中古だろうが一秒でも早く買いましょう!
後悔しないと思いますよ〜!
書込番号:9606770
1点

ざこっつさん どうもです。
一番最初はD40のレンズキットでデジイチデビューでもしようかと、ほんの軽い気持ちだったんですが、価格.comを見ている内にいろいろ情報が入ってくると迷ってしまって。
しかも今ではD40自体流通在庫もほとんどなく、あっても展示品処分しかないというような状態になっているのと、同じ買うならD60から始める方が良くないか?とか思い始めたりして*_*;。
実際D40のレンズキットやWレンズキットの同梱レンズは手ブレ補正(VR)が付いてないらしい(WレンズキットUの望遠55-200mmはVR付きらしい?)なんて情報が入ってくると、やはり最低でもD60からかな〜と。今はD60も流通在庫だけらしいから決めるなら早くしないと+_+;
ただペンタックスから魅力的なK-7が発表されて、将来的にこの中級機を買う前に価格的にもお安いK-mのWレンズキットを買ってもいいかな、などと検討しはじめてほんと迷います*_*;。
でもK-mのキットレンズとは違い、D60のキットレンズはVR付きでしかも超音波型のズームシステムらしいとわかるとまたそっちの方にフラフラ〜+_+;。
まあ初心に戻ってコンデジでは出来ない(出来る機種もあるけど)マニュアル撮影(絞り優先やSS優先など)をやるためなら価格.comで最安の(Wレンズキットで)E520で決まりで、悩む必要もないんですが、そうすると「Wじゃなくレンズキットだと手が届くよ」って○○のささやきが、あ〜悩ましい*_*;。
でもどれがいいかな〜っていう時も結構楽しいから、在庫を気にせずにお手頃価格になるまで待って買えるならまだ待っても良いのだけどD60無くなっちゃうしな〜(K-mならまだまだ在庫は有りそうですけどね、価格がこれ以上もっと下がるかどうかは分からないけど)
書込番号:9608851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





