デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:152件

こんばんわ。

今日、久しぶりにサッカーを見に行ったのですが、帰ってきて自分の写真を現像して、まあ、こんなもんだろう(カメラといい、レンズといい、それなりに低いスペックなので)と思ったのですが、その後、J-LEAGUEのサイトを見て、自分の写真を見た後だからだと思いますが、ページにあった写真を“すげーーー”と思ってしまいました。

http://www.j-league.or.jp/j1/

の紫のジャージを着た2人と完全にボケた背景、これはどのくらいの焦点距離のレンズと絞りだと思いますか???

GUESSなので、当たってなくても全然OKです。また、こういう写真を撮りたいわけでもなくて、単なる興味です。(そもそも、この写真を撮るには、PRESS席でないとダメで、機材も高いと思うので。)

書込番号:9497617

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/05 22:35(1年以上前)

こんな風に撮影しているんでしょう
http://www.j-photo.co.jp/activity.html

書込番号:9497732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/05 22:42(1年以上前)

500mm F4くらいかな?
被写体とスタンドは結構離れているようですので、
うまくボケているのかな〜

書込番号:9497789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/05 23:23(1年以上前)

グラウンドレベルから70-200mmかサンニッパ。

昔(フィルム時代)、西が丘で女子サッカーリーグの取材をしましたが、100-300mmF4でちょうどよかったです。
ですから、1D系(×1.3)なら70-200mm、・D3系(D700含む)や1Ds系ならサンニッパでしょう。

書込番号:9498078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/05 23:53(1年以上前)

サンタビスタさん、こんばんは。
ワタクシは望遠レンズを所持していないので、全く分かりません(汗)。

<<まあ、こんなもんだろう〜それなりに低いスペックなので・・・
それは淋しいご意見ですよーー。写真って機材で撮るわけではないですよーー。

<<“すげーーー”・・・
そうお感じになったのであれば、ご自身で吸収して今後の写真ライフに活かしてくださいね!!
サンタビスタさんにしか表現できない写真ってきっとあるはずですから!!

なんて言いつつ、自分自身もショーモナイ写真ばかり撮っています(汗)。


今後とも宜しくです!!

ではでは。

書込番号:9498295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/05 23:54(1年以上前)

見た感じですが、それほど大口径ではないような気がします。

APS-C機+500mm位の超望遠レンズ・開放F4/5.6。撮影時はF8〜11程度。

かな?


書込番号:9498300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/05/06 00:19(1年以上前)

皆様、リプライありがとうございます。予想を聞くのが面白いです。


デジくるさん

>500mm F4くらいかな?

なるほど。。。500mmだと結構デカイですねぇ。。。

それにしても、なかなかなwebをお持ちですね。


ばーばろさん

>グラウンドレベルから70-200mmかサンニッパ。

>昔(フィルム時代)、西が丘で女子サッカーリーグの取材をしましたが、100-300mmF4でちょうどよかったです。

レンズはサンニッパか100-300mmF4かなぁというのが私の予想だったので、私の予測もありだったのかってちょっとうれしいです。(というか、これ以上の望遠レンズの名が浮かばなかった。。) でも、70-200mmもありかもぉってことですね。(^^


よぉっし〜さん

><<まあ、こんなもんだろう〜それなりに低いスペックなので・・・
>それは淋しいご意見ですよーー。写真って機材で撮るわけではないですよーー。

いやいや、さすがに数世代前のAPS-Cと高倍率ズームと普通の観客席で、webで出したような写真はどれだけ頑張っても撮れないと思います。

そういう意味で、こんなもんかなぁと。機材で撮るわけでもないけど、それだけでもないですよね。というか、腕がない分、機材の差が。。。(言い訳プラス)


ルナ・クリスティンさん

500mm お二人目です。超望遠が有力説ですかね。。。結構、絞ってるけどボケが出るのは超望遠というところでしょうか。。F8くらいでこれだけボケが出るとカッコいいですねぇ。。。(憧

書込番号:9498475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/06 00:21(1年以上前)

サッカー撮影と言うことで憧れも込めてEOS-1D Mark III+EF400mm F2.8Lクラスと予想してみました。

書込番号:9498478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/05/06 00:33(1年以上前)

天国の花火さん

>サッカー撮影と言うことで憧れも込めてEOS-1D Mark III+EF400mm F2.8Lクラスと予想してみました。

予想するのは楽しいですよね。確かに1D系はサッカーとF1で使わずして、いつ使うって感じがするので、ありですよねぇ。(この間、量販店で1D系をはじめて触ってみました。もちろん買うつもりはありませんが、ファインダーは見やすいし、撮りやすそうですよね。持ち運びはこのうえなく不便そうですが)

で、400mmF2.8Lですかぁ。うぉぉ。強盗にあったら大変ですよぉ!

でも、サッカー場とかって、自分は動けないので、単だと不便じゃないですかねぇ。。。ズームが付いたカメラも別に持っているのかな。。。

書込番号:9498531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/06 07:47(1年以上前)

プレーヤーとスタンドの人の大きさの差からみると800mmくらいかなぁ

400mmか500mmでF8くらいでしょうか、それをトリミングして
客席はレタッチで、ぼかしているのかもしれませんね
一般客がわかるとうるさい時代ですから

書込番号:9499506

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/06 08:13(1年以上前)

グランドレベルの低い位置から撮ってますね。
トリミングなしとして、背景のスタンドの写っている範囲を 5m、距離を 70m として画角を計算すると水平で約 4°。
135版カメラで 600mm 程度のレンズになりますが・・・

その時の近景と遠景の距離差とボケをみると、けっこう絞っているように感じます。

書込番号:9499578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2009/05/06 10:46(1年以上前)

atosパパさん

>400mmか500mmでF8くらいでしょうか、それをトリミングして
>客席はレタッチで、ぼかしているのかもしれませんね

なるほど。500mmくらいな意見が多いですね。確かにトリミングしているかもしれませんね。小さいjpegですし。でも、レタッチでボカすってのも、ある意味すごいですね。


GALLAさん

>グランドレベルの低い位置から撮ってますね。
>トリミングなしとして、背景のスタンドの写っている範囲を 5m、距離を 70m として画角を計算すると水平で約 4°。
>135版カメラで 600mm 程度のレンズになりますが・・・

そんな計算方法がありましたか。確かに、スタンドの写っている範囲は5mくらいに見えますね。トリミングなし、フルサイズで600mmだと、APS-Cで、200-300mmで、少しトリミングすれば同じサイズになりますねぇ。200-300mmくらいで撮るとボケ具合は同じにならなそうですけど、ちょっといいこと聞きました。どうもです。(笑

> その時の近景と遠景の距離差とボケをみると、けっこう絞っているように感じます。
なるほど。超望遠レンズの割りに何も見えないような大ボケにはなっていないので、結構絞っているんですかね。

書込番号:9500141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2009/05/06 23:14(1年以上前)

みなさま。

そろそろ飽和してきたので、閉じたいと思います。

いろいろな意見、とても面白かったです。

ありがとうございました。

書込番号:9504338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの中の露出補正の仕組み

2009/05/05 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:113件

どんなカメラでも(?)露出補正が付いているようですが、カメラの中ではどのように露出補正が行われているのでしょうか?

もし露出補正のための専用の機構がないとすれば、以下の2つのうちのどちらかだろうと考えています。

@最初に設定した絞り・シャッタースピードを、設定した露出補正値に合わせて絞り・シャッタースピードをカメラ内で自動的に調整
A絞り・シャッタースピードはそのままで、それぞれの画素の明るさを増感・減感(つまりISOの調整と同じ?)

フィルムカメラの頃から露出補正があることを考えれば@でしょうか?露出補正のための専用の機構がなければの話ですが。

書込番号:9495652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2009/05/05 16:36(1年以上前)

フィルムカメラの露出補正はカメラに補正されたISOを伝えるといったものでした。

現在の評価測光方式の場合、基準輝度(18%)を変更します。

書込番号:9495718

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/05 16:44(1年以上前)

カメラの自動露出決定がどのように行われているかご存知ですか?
基本的には写る範囲を18%グレーになるような明るさに設定するような
露出設定になっています.

絞り・シャッター速度・感度が変更可能な機種ならそれらを組み合わせて
露出を決定しています.3つの優先順は機種と自動露出のモードでかわります.

露出補正は基準(18%グレー)からどのぐらい
ずらすかを入力してあげることです.

写るんですF8 1/100 ISO400とかは露出が固定ですので補正できません.
あえていうなら現像時とプリント時に補正することになりますかね.
なぜできないかは,絞りが固定,シャッター速度が固定
(多くの場合フィルムも入ったものを交換できないから)です.

書込番号:9495752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/05/05 16:45(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

私が知りたいのは、そうした結果、カメラの中でどのような機構が働くかです。

書込番号:9495760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 17:28(1年以上前)

絞り優先モードならシャッター速度の変更、シャッター優先モードなら絞りの変更でしょうね。

書込番号:9495963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/05 17:50(1年以上前)

ニコンとキヤノンは@ですね。

ISOを自動的に変える、事はしないと思います。

書込番号:9496069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/05 18:28(1年以上前)

じじかめさん、ろ〜れんすさん

やはりそうなんですか。とすると、絞りとシャッタースピードで露出をコントロールできる人にとっては露出補正という機能は不要なんですね。

ボケが欲しくて絞りを開放にし、動きを止めたくて速いシャッタースピードで、でも明るく撮りたいから露出補正で明るく、という使い方はできないということですね。

書込番号:9496264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/05 19:09(1年以上前)

カッカクさん

>ボケが欲しくて絞りを開放にし、動きを止めたくて速いシャッタースピードで、でも明るく撮りたいから露出補正で明るく、という使い方はできないということですね。

マニュアル露出で絞りとSSを固定し、ISOの増減で調整すれば良いと思います。ただしエントリー機ではISOが一段単位でしか変えられないので細かくやるなら中級機以上が必要になります(ISOで大雑把に一段、SSや画像ソフトで微調整とかも出来ますが)。

書込番号:9496490

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/05/05 19:44(1年以上前)

>明るく撮りたいから露出補正で明るく、という使い方はできないということですね。

できますよ!試してみてください。

要は補正は基準を変えることです。
人間の目も状況で基準を変えています。トンネルが良い例です。晴れた日にちょっと長いトンネルを抜け出た瞬間にまぶしくて景色が良く見えないとゆう経験はないでしょうか?
トンネル内の明るさに基準を変えてしまったため出た瞬間はトンネル内の基準のままです。すこしすると外の基準に戻ります。これで眩しくなくなる。

補正0と+1で比べてみてください。部屋の中などならよく判ります。ただし、明るいところは白とびします。
(^_^)/~

書込番号:9496670

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/05 20:04(1年以上前)

MELBOさん>>>
いやいや、そいうじゃなくて、カッカクさんが言ってるのは「補正かけるとSSかつ同じ絞りが補正前と変わっちゃうんですよね」ということでしょう。
補正かけると、補正前と同じSSかつ同じ絞りでは撮れません。
どっちかを補正道具として変更しちゃいかますので、補正前とは値は変わってしまいます。

私はいつも絞り優先を使っているのですが、+補正するとSSが遅くなるんです。
逆に−補正するとSSが早くなります。

書込番号:9496768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/05 23:45(1年以上前)

カッカクさん、こんばんは。

柚子麦焼酎さんのレス [9496490] を少し発展させたものですが、
ISO感度を自動制御できるカメラなら、さらに柔軟な対応ができると思います。

他のメーカーのカメラは操作したことがないので知りませんが、ニコンのデジイチだと、
マニュアル露出(Mモード)での撮影で、ISO感度自動制御を合わせて行う時に、ちょっと工夫すると、
ISO感度が自動的に変位する基準となる露出(便宜的に『基準露出値』とします)の露出補正ができるので、
マニュアル決定したF値とSSに合わせて、意図的にアンダー目、オーバー目の基準露出値でのISO感度自動制御が可能です。
これが

> ボケが欲しくて絞りを開放にし、動きを止めたくて速いシャッタースピードで、でも明るく撮りたいから露出補正で明るく、

への対応となりうるのではないでしょうか?
しかし、実機がないとわかりにくい説明ですね。申し訳ございません <(_ _)>

書込番号:9498242

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/06 00:00(1年以上前)

ASHさん>>>>
えーーーーーーーーーーーーー「ちょっと工夫すると、ISO感度が自動的に変位する」のぉぉ?
知らなかったデス。
I AM 工夫がTALLIN(たりん)。

書込番号:9498348

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/06 00:06(1年以上前)

露出補正と露出が理解できてないんだと思います.
なにかしら基本用語を解説しているものをよむといいです.

シャッター速度と絞りを固定して露出を変えるなら
感度を変えればいいです.

当たり前ですがマニュアル露出には露出補正という概念はないです.
18%グレーにする自動露出に対して露出補正という作業があります.

書込番号:9498388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/05/06 01:05(1年以上前)

kawase302さん、ナイスフォローありがとうございます。

露出補正といいつつ、本質的な露出(ここで意図しているのは純粋に明るさのみ)を調整しているのではなく、SSなり、絞りなり、ISOなりで間接的に調整していて、そうすると明るさ以外の部分も変わってくるということですね。そういうことであれば、自分でそれらを調整した方が直感的なので、私にはこの機能は必要性ないようです。皆さんはどういう状況で必要だと感じるんでしょうかね?

ちなみにプログラムモードのとき、補正道具としてのSS、絞り(あるいはISOも?)の使い分けはどうなるんでしょうかね。各社によってアルゴリズムが違うのでしょうか?

書込番号:9498693

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/06 01:18(1年以上前)

Aモードで露出補正0で

Aで補正+1してからMに移行、同じF値とSSで感度自動制御

スレ主さま、露出補正の件は解決されたようでなによりです。
すみませんが、先ほどの私のレスに対してコメントくださった方がいますので、以下に横レスさせてください。

> kawase302さん

えェっと「ちょっと工夫」の件、マジレスでいいんですよね?

Mモードで撮る時、通常はF値とSSの値に応じて、ファインダー内の露出計が右へ左へと動きますよね。
でもISO感度自動制御にすると、よっぽど変な値を指定しないかぎり、露出計って動かなくなるじゃないですか。
これらの時『露出計のメーターを振れさす基準値やISO感度を自動的に変位させる基準値って、どこにあるの?』ってワケです。

初期設定では、カメラが適正と判断する露出から補正は0ですから、それらのMモードでの基準値は補正0の値でしょう。
しかしMモードを選択する前に、Aモードなどでカメラが適正と判断する露出の基準値を±補正したままMモードに移行すると、
Mモードの露出計の「0」の値が、Aモードで補正されちゃった「±の値」になってしまいます。

そこをISO感度自動制御と意図的に組み合わせると、カメラが各パラメータ値で制御できる範囲内でという制限つきですが、
撮影者の意図に合わせた「±の値」の基準で(つまり露出傾向を維持したまま)ISO感度が変位するというわけです。
F値とSSを固定したままISO感度の変更で露出をアンダー目、オーバー目にしようと思うとややこしいですね(苦笑)

書込番号:9498743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/06 07:37(1年以上前)

露出補正って、内蔵露出計の感度を変えているだけと考えると
わかりやすいかもしれませんね

高感度画質がよくなってきているので、ISO800くらいの画質で固定しておいて
それより感度を下げても、画質が変わらないと言うようなカメラの方が
感度ブラケットも使えるようになっていいのかもしれません

書込番号:9499477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/06 09:20(1年以上前)

Ash@D40さん、

>Aモードで補正されちゃった「±の値」になってしまいます。

もしかしたら、機種限定の方法かも知れないです。
と言うのも、「Mモードで露出補正が有効になる機種」なので、

使った分ではD70、D80、D300は有効
      D50、EOS30Dは無効、でした。(Mで露出補正解除)

露出補正した値が0になるので一歩間違うとえらい事になったりしますね^^;。

書込番号:9499796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/06 09:27(1年以上前)

>カッカクさん

露出補正でSSが変わるとブレの表現に影響が出る可能性があります。
露出補正で絞りが変わるとボケの表現に影響が出る可能性があります。
SSと絞りを固定してISOで明るさを調整すると、画質に影響が出る可能性があります。
(いずれも「可能性」としたのは、影響がほとんど無い場合があるからです)

高感度ノイズ耐性は今後も向上していくでしょうからISO100とISO25600の見分けがつかなくなる時代には、「表現に影響が出てしまうSSや絞りを変える事による露出補正方法」は採られなくなると思います。


>そういうことであれば、自分でそれらを調整した方が直感的なので、私にはこの機能は必要性ないようです。皆さんはどういう状況で必要だと感じるんでしょうかね?

カメラを向ける方向や光の加減などが一定に出来ない場合は絞り優先などのオート露出を使ったほうが確実です。その際、どう撮ってもオーバーやアンダーになる被写体であれば露出補正をしておいた方が良いでしょう。
例えば黒い服を着た子供を撮るとオーバーになる事が多いです。部屋の中ならマニュアルで固定してもいいのですが、屋外であればカメラを向ける方向で適正露出に結構幅があります。こんな時瞬時にマニュアルで適正に持っていける方は少ないのではないでしょうか。

撮影対象が静物で、カメラの設定を変更する時間的余裕があるのであればオート+露出補正よりもヒストグラムを参考にすべてマニュアルで設定するのも良いのではないでしょうか。


被写体によると思います。

書込番号:9499823

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/06 10:30(1年以上前)

ろ〜れんすさん、こんにちは。

> もしかしたら、機種限定の方法かも知れないです。

他社のカメラはできないだろうと思いましたが、ニコン機でもD50だと出来ないんですね。

ご指摘&フォロー、ありがとうございました♪ <(_ _)>

書込番号:9500078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/05/06 13:44(1年以上前)

Ash@D40さん

>他のメーカーのカメラは操作したことがないので知りませんが、

おそらくこの機能があるのはペンタックス、ニコン、そしてニコンと提携しているフジの3社だけだったと思います(kawase302さんはお持ちの機種どれでも大丈夫ですよ)。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/20/news024_2.html


ろ〜れんすさん

ニコンでもマニュアルモード時の露出補正は機種限定でしたか。情報ありがとうございます。


カッカクさん

>ちなみにプログラムモードのとき、補正道具としてのSS、絞り(あるいはISOも?)の使い分けはどうなるんでしょうかね。各社によってアルゴリズムが違うのでしょうか?

各社、ひょっとしたら機種によっても違うのだと思います。

書込番号:9500928

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/06 17:23(1年以上前)

■カッカクさん、以下の件ですが。

> 皆さんはどういう状況で必要だと感じるんでしょうかね?

私が露出補正が必要となるのは『オート撮影が必要なとき』ですね。
そのときは、カメラやレンズの傾向、現場の状況に合わせて露出補正を行っています。
私の場合、どんなときにオート撮影を必要とするかというと、

写真を職業としているわけではないのですが、仕事上、行事などの記録の写真を撮る役を担当しています。
そのなかで、振り向けば明るさが変化するような現場では、光の加減をじっくり読んでいられない咄嗟の対応が必要となります。
そんなとき、マニュアル露出で撮っていると、その都度の設定変更が場面の展開に追いつかないことがありますので、
状況の記録用として、幅広く対応できて歩留まりが良い、評価測光での絞り優先オート+クリップオンストロボを使用し、
時として、露出補正だけでは調整が間に合わないほど場所によって明るさの差がある現場では、AEロックも併用します。

また、人の多い現場などでは、人と接触したひょうしにF値やSS値を変化させるダイヤルを知らずに動かしてしまうことがあります。
そんなとき、マニュアル露出で撮っていると、シャッターチャンスに気を取られて、ファインダー内の数値の変化に気付かず、
その結果、変化した露出傾向(明るさ)のまま、大事なシーンで失敗写真を撮ってしまうという痛い経験もありました。

この点、絞り優先オートだと、精々ダイヤルに触れてしまっても変化するのは絞り値で、
撮影時には、それに応じてSSも自動的に変化するので、露出傾向(明るさ)には基本的に変化がありません。
その結果、許容以上のブレやボケがなく状況が記録できる範囲の変化なら、記録としてOKで失敗のリスク回避ができます。
こうしたことからも、記録の現場で歩留まりの良さを考えると、私の場合、絞り優先オートを使うことが多いです。

あと、気軽にお散歩スナップを楽しみたい時なども、評価測光での絞り優先オート+露出補正を使ったりします。
基本的にオート撮影が必要ないときは、露出補正って必要ないですよね。


■柚子麦焼酎さん

情報&記事の紹介、ありがとうございます♪ <(_ _)>
あのスレ以来、時々ですが、私も使わせてもらっています(笑)

書込番号:9502025

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

酷評して下さい。

2009/05/03 16:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

デジタル一眼レフ初めて3ヶ月の初心者です、最近ベテランの方々にアドバイスをいただいて現像方法なども少しづつ分かってきました、今後のステップアップの為に、皆様の見た感じの率直なご意見をいただけたらと思い書き込ませていただきました、よろしくお願いします。

書込番号:9485488

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 16:47(1年以上前)

Exifが出てないので補足です。

1枚目、F11 8秒 ISO100
2枚目、F11 40秒 ISO100

です。
カメラ、レンズは書くと主観が入る方もいらっしゃるので今回は書かないでおきます。
申し訳ございません。

書込番号:9485515

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/03 17:07(1年以上前)

カメラ、書かなくてもわかりますよ。

ソニーα200だ。
でレンズキット。
理由。
色合いや輪郭の立ち方がスカイカフェさんのと似てるから。
つまり、お上手!ってことです。
キレイキレイ。

ちょうアテズッポウなので、外れてたらごめんなさ〜〜い。
「お上手」はホントです。

書込番号:9485582

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/03 17:17(1年以上前)

批評できるほどベテランではないので印象だけ^^;

低ISO&長時間露光で明るい部分と暗い部分のコントラストが素晴らしく表現できている思います。
特に1枚目の海の黒さは見事だと思います。私にはまだまだ真似が出来ません。

あと、この価格コムのサイズに合わせてからシャープネスを掛けてるのだと思いますが、
若干シャープネスが強い気がします。

書込番号:9485618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/03 17:42(1年以上前)

>カメラ、書かなくてもわかりますよ。

>ソニーα200だ。
でレンズキット。
理由。
>色合いや輪郭の立ち方がスカイカフェさんのと似てるから。
つまり、お上手!ってことです。
キレイキレイ。

スレ主さんはスカイカフェさんじゃないですか?
写真は2枚とも素晴らしいです。

書込番号:9485718

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 17:57(1年以上前)

macken1さん、こんにちは。

実に素晴らしい写真ですね。2枚とも重ね合わせて作ったHDR写真かと思ったらそうではないのですね。こんなに印象的な写真が撮れるなんてただただびっくりです。

書込番号:9485770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/03 18:56(1年以上前)

macken1さん、こんばんは。

すばらしい写真ですね。
自分もソニー機だと思いました。理由はここで投稿される方のソニー機の夜景ってきれいで、同じような印象を持ちましたので。
で、この写真でもなにか批評ってあるんものなのですかね?
なにか間違い探し?

書込番号:9485998

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 19:03(1年以上前)

現像に関してはお手本のような素晴らしい出来だと思います。
多分、ここまでしっかり調整できる人はあまりいないかもしれません。
キヤノンをメインに使用していて、ライブビュー中心としてα300も使っているのですが、確かに夜景はαが出す画がいい感じだなって、僕も思います。

後、あくまで個人的な感想ですが、構図にもっと工夫が欲しいかなとは思いました。
左の写真だと、何を中心に撮っているのかが分かりずらいかなと感じました。
また、右の写真だと下の黒い空間などちょっと余計な部分が多いような気もしますね。
思い切ってトリミングしたり、もうちょっと寄って撮ってみてもいいじゃないかなと思いました。
といっても主観ですので、これが正しいという訳ではないのであしからず。

書込番号:9486029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:29(1年以上前)

kawase302さん
コメントありがとうございます。
カメラはばれてしまいましたね、レンズはキットレンズではありませんが。。。

書込番号:9486427

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:35(1年以上前)

hok212さん 
コメントありがとうございます。
今後の参考にいたします。

書込番号:9486459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/03 20:36(1年以上前)

酷評するなんて忍びない奇麗な写真だと思います、
なので主観と好みで書いてみますが、
 
奇麗すぎてつまらないかな、と。
どちらも対象物の美しさをコピーしようとしているに過ぎず、
ストーリー性とかそういう「行間」みたいなものはあまり感じられません。
左の空撮写真のようなものは、
私なら、上の船がもっと沖にはなれたとき、海を広く入れながら船を入れて撮ると思います。
建物周りがにぎやかなので、真っ暗で深い黒の海と対照させると面白そうだと思います。
右の写真は、
私なら、建物をもうすこし左下へ外し、右のほうに人が写るのを待ち、さらに
空に星か月が入れられれば、入れると思います。

とか偉そうに書いてますが、いざ自分でって言われると出来ないだろうなあ(笑
観光ガイドに乗せる写真だとすれば、100点満点だと思います。

書込番号:9486472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:37(1年以上前)

Pretty Boyさん
コメントありがとうございます。
自分はスカイカフェさんではありませんが、スカイカフェさんの写真はよく見させて頂いてます。

書込番号:9486478

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:40(1年以上前)

ToTakeさん 
コメントありがとうございます、これからも写真道に精進したいと思います。

書込番号:9486489

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 20:44(1年以上前)

ペコちゃん命さん
コメントありがとうございます。
間違い探しではありません、皆様が自分の写真を見てどう思うかと思い投稿させて頂きました。

書込番号:9486509

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 21:15(1年以上前)

4cheさん 
コメントありがとうございます、構図はこれからの課題だと思い勉強していますが、まだまだです、もっと力を入れて勉強したいと思います。

書込番号:9486690

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/03 21:25(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます、色々な方の写真を見て構図など勉強してるのですが、もっと勉強しないとダメですね。
アドバイス参考になりました。

書込番号:9486767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/04 17:25(1年以上前)

素晴らし過ぎですね。
α200欲しくなりました。

ついでに昼間の同じレンズで撮られた、同じ光景も見たくなりました。

書込番号:9490582

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

ほんと! 素晴らしいお写真ですね〜♪

 >自分はスカイカフェさんではありませんが・・・・   ほんとに作風が似てらっしゃると思います、
自分も、スカイカフェさんの作品を初めて目にしたときは衝撃でした、

 素晴らしいお写真ですが、自分なりに少しコメントさせていただければ、1枚目の上部余白(余黒?)です、
点光源でもよいので 何かあれば画面全体のバランスも良くなるのでは・・・・と

2枚目のお写真は、横に長すぎる構図ではないかと・・・・・
もし自分だったら、より広角で撮って見た目の横幅を少し短くするか、あるいは撮影ポイントを左側に移動するかと思います、

 これは あえて言わせてもらえば・・・ということで、素晴らしいお写真であることは確かだと思います、
ブログを拝見させていただきました♪ 横浜の夜景のお写真はほんとに素晴らしいと感じ入りました d(^0^)b 
     

書込番号:9490691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/04 21:59(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん
コメントありがとうございます、α200いいカメラですよ、一台どうですか?(笑)

書込番号:9491796

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/04 22:15(1年以上前)

syuziicoさん
コメントありがとうございます、構図は自分でもいまいちだと思っていますので、色々な方の写真を見て勉強しています、もっと構図の勉強をして綺麗な写真ではなく、感動してもらえるような写真が撮れるようになりたいと思ってます。

二枚目の写真ですが、元画像はもっと横長に撮影したのですが、観覧車と駐車場の明かりがうるさい感じがしたので、トリミングしてみました。

アドバイス参考になりました、勉強になりました。

書込番号:9491882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 14:55(1年以上前)

macken1さんこんにちは

ブログの方も見ました。
一眼に変えての楽しさが伝わってくる写真ばかりですね。
素敵です(笑)

あえて言うと、macken1さんも言っているように構図ですね。
ブログを見ても、水平線や写したい被写体が画面の中心に
きているものが多いです。
俗に言う「日の丸構図」ですが、悪いんじゃなく「難しいです」
上手い方ですと狙って日の丸構図ですばらしい写真を撮ります。

まずは「三分割法」を意識して撮ると良いと思います。


書込番号:9495306

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/05 16:36(1年以上前)

BoKu SAKURAさん 
コメントありがとうございます、やはり構図ですよね
3分割法ですかー、今までは写真を撮ることが楽しくて構図まで気が回りませんでした。
これからはシャッターを切る前に意識して考えなくてはダメですね。
3分割法勉強してみます、ありがとうございました。

書込番号:9495721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/13 18:07(1年以上前)

スカイカフェさん??αを買えば誰でもこれくらいの夜景は撮れますよ。そう思いません?スレ主さん。

書込番号:9537678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/13 23:41(1年以上前)

α200

α200

α700

macken1さん次機種の発表も間近らしいですがα200はいいカメラですね〜♪
写真は難しく楽しいですね(笑

書込番号:9539633

ナイスクチコミ!1


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/14 12:04(1年以上前)

空き瓶はリサイクルさん

>αを買えば誰でもこれくらいの夜景は撮れますよ。そう思いません?スレ主さん。
この意見には同意出来かねます。

私はスカイカフェさんでは有りません、スカイカフェさんに失礼ですよ。

書込番号:9541468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 12:06(1年以上前)

macken1さん亀レスになりますがトリミングしちゃうとせっかくの綺麗な写真が粗くなってしまいますので多少うるさくても撮ったまま載せた方がいいかも・・もったいない!3ヶ月でここまでとは凄いですー(笑

書込番号:9541479

ナイスクチコミ!1


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/14 12:35(1年以上前)

クールガイさーん
ばれちゃいましたね(笑)

新機種発表ですかー、楽しみですね(^^)
写真は難しい分、納得出来た写真が撮れた時の喜びが大きいですよね(笑)

書込番号:9541571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 17:23(1年以上前)

モノクロに(笑
macken1さん現像も上手ですね〜♪僕のデジイチ歴3ヶ月の時は・・まだRAW、現像なんてしてなかったですね(汗
レベルが高いです♪

書込番号:9542360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/14 17:38(1年以上前)

ありゃりゃ.
機種がばれてるのにExif隠すということはもしかして上位機種使ってますか?
実はα900で撮ってα200の実力を誇張してるとか?そしてみんなに褒められたい?orz

書込番号:9542403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 18:43(1年以上前)

空き瓶はリサイクルさん僕はお金が無いのとα700でまだ自分の腕が無く納得行く写真が撮れないのでα900はまだ早いと思っていて残念ながら持っていませんよ(笑
僕はダメダメな写真も価格やブログに載っけます。褒められたい?ある方にはお世辞抜きに本気で褒められたいですけどね。それ目指して頑張っています。
ブログ始めたのも大勢の人に見てもらい色んな意見感想もらい写真が上手くなりたいからです。本当はダメな写真掲載するのって恥ずかしいんですよ。

書込番号:9542621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 18:54(1年以上前)

それとα200とα700使っている人が写真を見ればわかります。
1、2枚目はハイライトが飛んでたり赤の緩和が他の機種より出ます。これはα200の特徴です。
あとα700より彩度が強いです。CCDとCMOSの違いがはっきり出るんです。こんどからExifは入れますね。

書込番号:9542668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/14 18:54(1年以上前)

自分auでごあす。
macken1さんは何使ってんやろ(笑)

書込番号:9542669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/14 19:30(1年以上前)

マッケンさん連レスすみませんm(_ _)m
あとα900は持っていませんが夜景は他の機種より重たい感じになります。これはα700、α900を使っている方が実証しています。

書込番号:9542811

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/14 19:32(1年以上前)

スカイカフェさーん、ケイタイはドコモです(笑)

書込番号:9542818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/05/14 20:03(1年以上前)

ほな解決やなぁ〜♪

書込番号:9542965

ナイスクチコミ!0


スレ主 macken1さん
クチコミ投稿数:346件 葛飾の人U 

2009/05/14 20:15(1年以上前)

ですね〜(*^-^*)

書込番号:9543024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

カメラのコーナーには初めての書き込みです。
みなさん、よろしくお願いします。

今まではコンデジ(500万画素)で愛犬やゴルフなどの写真を撮っていました。
しかし友人などのデジイチ写真などをみると、その場の臨場感や「空気の雰囲気?」などが伝わって来て
デジイチの迫力写真に感動し、現在購入を検討しています。

現在の候補は表題の2点です。
各機種でご質問をさせていただきたいと思いますので、
ご存知の方がおられましたらご教示いただければ幸いです。
ちなみにレンズはどちらもレンズキットで考えています。

キャノン50D

【いいなと感じる点】

 ・連射速度が有り、犬やゴルフの動きのあるものに強そう。
 ・一本のレンズ(18-200mm)ですべて対応できるので便利。
 ・本格的なカメラだと感じていて、今後のシステムアップなどにも対応力が有りそう。

【50Dに関する質問】

 ・SDカードで使用したいのですが、CFのアダブターでSDを使用した場合
  連射の速度は落ちるのでしょうか?またCFアダプター+SDで使用可能でしょうか?
 ・D5000ではカメラ内で写真の加工ができるようですが、50Dは可能ですか? 
  50Dの付属ソフトでもいいので、どのような加工が可能か知りたいと思っています。
 
ニコンD5000
【いいなと感じる点】
 ・バリアングルなので愛犬を撮る時のローアングルが楽そう。
 ・コストパフォーマンスが高そう。
 
【D5000に関する質問】
 ・本体にAF用のモーターが無いとの事ですが、今後レンズの買い増しの際に大きな障害となるものなんでしょうか?
   いずれは明るい単焦点とマクロの買い増しを考えています。
 ・レンズを一本で済まそうと思い、ショップでタムロンの18-270mmを付けていただいた状態で
  持ってみたのですが、物凄く前が重く構えにくいと感じました。
  このバランスの悪さを改善する方法などは有りますでしょうか?
  また軽くて広範囲の焦点をカバーするレンズって有るのでしょうか?

沢山の質問をまとめてしまい申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9483733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/05/03 07:47(1年以上前)

50DとD5000とでお悩みですか…
価格帯が結構違いますネ(^^;

50DにCFアダプターを使ってSDカードは使えます(40Dで一度使用経験アリ)
しかしカードの種類によっては書き込みスピードが異なります

走っているワンちゃんを撮るのは50Dの連写とサーボの性能は武器になりますね
ローアングルでワンちゃん目線で撮りたい時はD5000のバリアングルモニターが良いですね

D5000でAFで撮る場合にはレンズ名にAF-S(ニコン名)が付く
超音波モーター内臓のレンズが必要です

画像加工の件ですが専らパソコンでしか行いませんのでわかりません<(_ _)>

始めにも書きましたが価格帯とクラスが異なるカメラなので
お店で触りまくって自分の用途に合ったモノが一番だと思います

書込番号:9483815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/03 08:21(1年以上前)

monster962cさん

さっそくのレスありがとうございます。
確かに価格帯が違うので違和感がありますね^^;

D90も検討したのですがD5000との値段の差と性能の差をあまり感じなくて
D90は候補から外しました。

おっしゃる通り今日、ショップで触りまくってみます^^
それと「50Dのサーボ」の部分が私には分からないので
これもショップで聞いてみますね^^;

ご教示いただいてありがとうございました。

書込番号:9483890

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 08:41(1年以上前)

【50Dに関する質問】
・アダブターを介せばSDを使用することもできますが、連射等されるようでしたら書き込み速度の速いCF(出来ればUDMA対応)を使用された方がいいと思います。
また、こちらの方が安定性への信頼度も高いと思いますし。
・カメラでは編集はできたかな..。
キヤノンだと付属のソフトDigital Photo Professionalがパソコンで使用できますね。
RAWで撮っておけば、ピクチャースタイルや色温度、色収差補正、歪曲を直したり等内容は充実しています。

【D5000に関する質問】
・最近はモーター内蔵のレンズの種類が増えてきたので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
標準単焦点とマクロレンズなら、ちゃんとAFが使用できるレンズは揃っているので大丈夫でしょう。
・バランスを解消する方法ならバッテリーグリップを使用するとかでしょうか。
これ位の重さのレンズとなら、ある程度慣れれば気にならなくなるんじゃないかなと思いますが。
広域がどの程度のものか分かりませんが、基本的に焦点距離の幅が広がるに連れて重量は増すと思った方がいいと思います。
シグマの「18-200mm F3.5-6.3DC(モーター内蔵)」なら400gちょっとと結構軽いですが、手ブレ補正が付いていないので使いづらいかもしれないですね。

50DとD5000なら、D50の方がお勧めかなと思います。
バリアングルは便利ですが、D5000のライブビュー時のAFは遅いので犬君撮りにはあまり向いていないかもしれません。
また、なんといってもモニターやボディの作り込み、連射、AF性能等グレードの違うカメラですし。

書込番号:9483935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/03 08:57(1年以上前)

ヘボゴルファー@おすぎさん、おはようございます。

>連射の速度は落ちるのでしょうか?またCFアダプター+SDで使用可能でしょうか?
使用は可能ですし、連写速度(6.3コマ)も同じように感じます。(正確に測ったことはありませんが)
カタログには低速のCFでも連写速度は変わることなく、連続撮影可能枚数が違うとうたわれてますが、アダプター経由でも変わらないみたいですね。連続撮影可能枚数も実際にはほとんど関係ないかくらいだと思います。
違うのは次の撮影にいくまでの時間です。連写が終わったあと、ボディーからCFに書き込む時間が遅い感じです。書き込んでいる間は撮影できません。数秒の話ですが。

>D5000ではカメラ内で写真の加工ができるようですが、50Dは可能ですか? 
カメラ内ではなにもできませんね。
付属ソフトでは明るさや色やトリミングなど一般的なことはできます。ただしレタッチや部分加工はできません。

コストパフォーマンスが高いのはむしろ50Dでしょうね。
私は先月頭に9万で買って、キャッシュバックが1万円あるので、8万円でした。
今は価格が上がったみたいですが、それでもD5000よりはコストパフォーマンスは高いと思います。
ただ私も愛犬撮影が主なので、フリーアングル液晶は魅力的ですね。
早くキヤノンも出してくれればいいのに。
でも50Dの魅力はそれに対してあり余るものだと思います。


書込番号:9483988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/03 09:11(1年以上前)

ヘボゴルファー@おすぎさん 

50D,D5000共に使ってますが

1.50DでのCFアダプタ介してのSDカード使用について
使用できますし、またカメラ内バッファもありますので、ティーショットの撮影とかでは影響でないかもしれませんね。
ただ、個人の経験としてCFが使えるカメラの方が信頼性が高いと感じています。
CFカード、SDカードとも40セット以上それぞれ使ってます。1年で1Tbyte程度のデータが増えてる(最近はもっと増えてる感じですが)状態です。その中でSDカードはここ半年で2回データ破損が起きました。レキサーの高速型(x133とかいうやつですかね)でカメラはペンタックスとパナソニック。
データ復旧に手間かかりました、CFはその間も、過去も大きな問題は起きてません。
(偽造品掴まされて、発熱した事はありましたが、データは生きてました)

2.50Dのカメラ内現像
50DはRAWで撮影して、PCで現像というやり方で撮影しますので、50Dのカメラ内現像については印象がありません。

3.D5000の内臓モーターについて
ニコン、サードパーティともモーター内臓レンズが増えてますので、これからレンズを選ぶ場合にはさほど支障は無いと考えています。
なおLVを有効につかうには、今のところニコン純正のモーター内臓(AF-Sタイプが主ですが)を中心にレンズ構成を選ばれた方が無難と感じてます。
D90もD5000も同じ傾向ですが、サードパーティのレンズ内モーター内臓タイプだと自分の感覚だと、「ギクシャクした動き」と感じるものがあります。(タムロンA09II、シグマ50mmF1.4EX)。ファインダーの撮影では問題ありませんので、不具合という訳ではないかと。
いずれ、サードパーティーのレンズもLVに適合したものが出てくるかと思いますが、レンズメーカー側でどの程度開発に力入れられるか、やはりカメラメーカーで連携して検証、開発してる方がLVについては有利と感じています。

D5000との組合わせレンズ。、
前途LVの件もあり、最初の1本は純正をお勧めします。ニコン18−200VRはLVでも滑らかですし、カメラ側での収差補正機能も最適な状態で動くようで「すっきりした絵柄」にしあがります。広角側を優先する場合は16−85VRも好い感じです。
広角側が広いので、背景を写しこんだ撮影や、ローアングルからデフォルメした犬の顔とか楽しめるかと思います。

以上ご参考まで。

書込番号:9484024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/03 11:10(1年以上前)

ご友人のカメラがどんなものかは分かりませんが、
現状のキヤノンとニコンは臨場感よりもノイズを少なくする方向に
向かっています。

デジイチで、臨場感のある写りを優先したい場合、
ソニーとオリンパス(+出来の良いレンズ)がベターとなります。

ソニーの場合、16-80ZA、16-105、各種単焦点レンズ
オリンパスでは14-54、14-54II、14-50(パナソニック製)

ボディは、条件を満たすものならなんでも。α700、E-30あたりが
上記良質レンズがキットとして販売されていることから、買いやすいかと思います。


http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル

もうひとつお勧めなのが、ハンディカム初のGレンズ・EXMORセンサー搭載
のHX1です。サンプル41枚いずれも見事な写りで、4万円台とは到底思えません。
連写速度は秒10コマ、しかも驚くべきことに、電子シャッターではなく
全速メカニカルシャッターです。(EOS-1DマークIIIやD3と同等です。)

書込番号:9484443

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/03 12:41(1年以上前)

>ヘボゴルファー@おすぎさん

 こんにちは(*^_^*)。
 まず、キヤノンとニコンの一眼レフであれば、どちらの会社のどの機種をお選びになっても、大きく後悔することはほとんどないと思います。
 その上で、スレ主様のご希望を考えますと、

>明るい単焦点とマクロの買い増しを考えています。

 この点で、50Dの方がいいかも知れません。
 D5000でオートフォーカスのきく単焦点AF-Sレンズがまだそれほど出揃っていないので、若干、レンズ選びに苦労するかも知れません。
 50Dであれば新旧のEFレンズが使い放題なので、小型軽量でも写りに定評のあるものを入手したりして楽しめると思います(*^_^*)。

 ただ、ゴルフの写真をお撮りになるということですと、やはり身軽なほうがいいのかな、とも思うのですが……それですとD5000ということになりますね。

>D5000ではカメラ内で写真の加工ができるようですが、50Dは可能ですか? 

 D5000の加工はいろいろあって面白そうですよね。私も興味あります。
 あれほどの加工は50Dでは出来ないです。50Dはどちらかといえば、ハイアマチュアやプロなどがパソコンで加工することを想定していますので、本体そのものにはあまり遊び心(?)はありませんです。


>AXKAさん

 はい、こんにちは(*^_^*)。

>現状のキヤノンとニコンは臨場感よりもノイズを少なくする方向に
>向かっています。

 一眼レフに慣れていない方にこういう偏見を書いてはいけないですね(^_^;)。
 同じα900ユーザーとして恥ずかしく思います。
 以前のキヤノンやニコンはノイズ消しに重点を置く傾向がありましたが、いまは解像感とノイズ低減のバランスもとれて、とても自然な画をつくってくれます。その技術はたいしたものですよ(*^_^*)。
 それは、実際に色々なメーカーのカメラを使ってみれば分かることです。

 ソニーのノイズが多いのは解像感や空気感のため…みたいな意見は時代錯誤的だと思いますし、申し訳ないですが、あなたみたいな妄信者の言い訳にしか聞こえないです(^_^;)。
 そもそも、ソニーの現行機のノイズって、他社を貶めるようなことを書きたくなるほどひどいですか?
 私はそうは思わないのですが…(^^ゞ。ソニーだって優秀だと思いますよ。

書込番号:9484761

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 13:08(1年以上前)

α900ユーザーですが、高感度撮影時の気になるノイズに関してはRAW撮りの後にRAW現像ソフトやNoiseNinjaなどで補正しています。

ノイズに関してですが、アサヒカメラ今月号の記事に興味深い記事がありましたので、少し紹介します。・・・「最新カメラとレンズで知る 写真表現のキーワードデジタルだからよくわかる写真の「味」とは?」

その記事では、ノイズに関しては一概に悪者ではなく、立体感の表現に資することもあるとのこと。ノイズをうまく消した?写真はぱっと見それなりにきれいなんですが、のっぺりしているな〜と以前から(ニコン・キヤノンの現行機のカメラでも)感じていましたので、その記事を見て目から鱗が落ちました。

書込番号:9484853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 13:20(1年以上前)

>物凄く前が重く構えにくいと感じました。

レンズの下を左手で持って(支えて)、ということでしょうか?

大きく重いレンズの場合、自然に左手でレンズ本体を支える(なので、右手は軽く持っている程度)ので
個人的には、撮影時にバランスが悪い、と感じることはないのですが・・・・・・・。

>CFのアダブターでSDを使用した場合

SDHC対応の物を使っても書き込み速度はかなり遅くなります。
PhotoFastというメーカーのCR-7000という物で、
書き込み速度2MB〜4MB/s
となっています。

書込番号:9484886

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/03 15:56(1年以上前)

>ヘボゴルファー@おすぎさん
 他の方へのレスになってしまうのですがお許し下さい。すみません。

>Type-R.さん
 こんにちは、はじめまして。

>その記事では、ノイズに関しては一概に悪者ではなく、

 私もその記事読みました(*^_^*)。
 以前からその通りだと思っていたので、心強かったです。
 私は、PCでレタッチする時に少し多めに粒状ノイズを足しまして、それからプリントして楽しんでいます。そのほうが好みの写真になる気がしてます。
 フィルムへの回顧趣味といわれてしまえばそこまでかもしれませんが、こればかりは好みなので仕方ないですよね(笑)。

書込番号:9485364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/03 17:05(1年以上前)

皆様、さっそくのレスをありがとうございました。

参考になる意見を多くいただけて感謝しております。
今後の機種選考に大いに参考になりそうです^^
皆様それぞれに返事を書いてしまうと長くなりそうなので割愛させてください。


今日、神戸のジョウシンでD5000と50Dの現物を触ってきました。
実物を触ってみて私の個人的な感想なのですが、D5000でAFの遅さを感じてしまいました。
といっても私が変な撮り方をしたせいかと思いますが・・・・
D5000で15mくらい先を撮影してから(ファインダー撮影)そのすぐ後に、
1m位先の撮影物にレンズを向けてシャッターを押すと一回では撮影できなかったんです。
(その一回めではAFはしてるように感じました)
2回目を押すときちんと撮影してくれるのですが・・・・
このような現象はいろんな機種でも有るのでしょうか?

50Dでは同じような撮り方をしても一回のシャッターでAFして撮影してくれました。

また新たな発見もありました。(私が無知なだけですが^^;)
どちらもライブビュー撮影では連射出来ないんですね。
D5000でローアングル(LV撮影)で愛犬の連射撮影を想像していたのですが・・・^^;
この点ではAXKAさんお勧めのHX1が良いのかも知れません。
私が撮りたい写真ではLVはあまり効果が無いことを認識しました。
風景や静止物とかにはイイかもしれないですね。

それに50Dの爽快感というか、動きが敏捷というか、撮影が楽しく感じました。
ファインダーの見え方も物凄く見えやす感じました。
ちなみに両機で撮影した写真を見せてもらったのですが、素人の私にはどちらも
物凄く綺麗だと感じました。^^;

みなさんのご意見と今日の現物を触った感触で50Dを本線で考えようと思います。
それとSDの件もご意見を参考にさせていただいてCFにして、
書き込み速度の早いものを選ぼうと思います。
ただソニーのDSC-HX1も調べてみるかも・・・・^^;

また分からないことが出てきたらご質問させて下さい。
ありがとうございました。

書込番号:9485571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/05/03 18:09(1年以上前)

なんといってもモニターやボディの作り込み、連射、AF性能等グレードの違うカメラですし。そうですね(*^_^*)
クラスが違います。(ー_ー)!!

書込番号:9485810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/03 18:43(1年以上前)

ヘボゴルファー@おすぎさん、こんばんは。

50Dでライブビューで連写はできますよ。
速度も同じくらいだと思います。(これまた測ったことありませんが)
サイレンサーの銃?みたいな音がいい感じです。

書込番号:9485941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/03 20:43(1年以上前)

会津の文太Uさん、こんばんは。

 私もそう感じます。質感が違いますね^^
 値段の差以上に質感と性能の差を感じました。

ペコちゃん命さん、こんばんは。

 そうだったんですか!?これは嬉しいお知らせをありがとうございます。
 ますます50Dに傾いてしまいそうです^^
  私もあの連射の音は気に入ってます。
 男ってあのようなメカ的な動作に惚れこんじゃいますね^^

書込番号:9486504

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/03 23:32(1年以上前)

いやぁ、入門機と中級機を比べられたら、中級機の方がそりゃぁ良いでしょう。(苦笑)

書込番号:9487559

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/03 23:36(1年以上前)

D5000は出始めのプレミアムもあっての値段ですから、高いですよ。
EOS50Dと比較するなら、D300と比べることをお勧めします。

D90が「選外」になってしまった理由がいまいち・・・ですが、
少なくともD300はもう一段上の世界のカメラですので。

書込番号:9487590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/05/04 00:12(1年以上前)

ちなみにD5000でもライブビューで連写はできますよ。
ファインダーでの撮影時のAFも含めて、何か設定が違ってたんじゃないでしょうか。

私もD90が選から漏れた理由はよくわかりませんが、50Dもよいカメラですよ。
D300を触るとさらに……。

書込番号:9487835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/04 03:00(1年以上前)

私もD300が良いと思いますが、D300のライブビューは少し使い難いですね。
動体はライブビューじゃない方が良いと思いますが(もしくはHDビデオ)。

書込番号:9488386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/04 03:09(1年以上前)

ヘボゴルファー@おすぎさん の ライブビューの使用希望用途

>>D5000でローアングル(LV撮影)で愛犬の連射撮影を想像していたのですが・・・^^;

に対して、

>・・・・・50Dでライブビューで連写はできますよ。・・・・・・

>ちなみにD5000でもライブビューで連写はできますよ。・・・・・・

って、
犬の動きにライブビューでAFが追従するん(できるん)でしょうか???????????

書込番号:9488397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/04 19:28(1年以上前)

私なら50Dではなく40Dにします。
50DのDigic4は好みが分かれると思いますので。
スレ主さまがこの点を理解なさっているなら問題はありません。

書込番号:9491034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/05/05 19:58(1年以上前)

50D.D5000どちらを買っても満足するか又は不満かのいずれかでしょう、カメラのスペックに大差ありません。
Aの不満はBでBの不満はAでないと解決しないので、慣れることに重点を置いて直感的に好きな方を選ぶべきと思います。

書込番号:9496742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/05/05 20:57(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
沢山のレスありがとうございます^^

TAIL5さん、Power Mac G5さん
>D90が「選外」になってしまった理由が・・・

 実はD90も候補だったんです。が、D5000との価格差と性能の差を感じることが
 出来なくてニコンではD5000の一本に絞ろうと思いました。
 勉強不足の面もあるのでD90の良い所を見落としてるのかもしれません^^;

各位
>両機でのLVでの連射について。
  
  私の言葉足らずが有り、申し訳ありません。
  正確には「LVでも連射動作はしますが、画面が消えてターゲットが追えない」という事です。
  これだと愛犬などの動きを追えないので否定的な表現となってしまいました。
  申し訳ございません。

ポンス・エ・ベットさん
>50DのDigic4は好みが分かれると思いますので。

  画質に違いが有るんですか?
  正直「電子部品系は新しい方が良い」と固定観念でDigic4を選んでました。  
  確かに肉眼で見る写真だと古いほうが良く見えるということもあるかも知れません。
  新旧の違いを勉強してみます。^^;

アルファデジンさん

 まさに仰る通りだと思います。^^
 ただ高い買い物ですから出来る限り勉強して、自分の使用目的に対して
 満足度の高い物を選べればと思いご質問させていただきました^^;
  またいろいろとご質問させていただくと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:9497077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

α700

2009/05/02 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの書き込みで色々と勉強させて頂いております,nozo-nozoと申します。よろしくお願いいたします。

オリンパスE−510を所有しているのですが,@室内撮影にちょっと弱いこと,Aファインダーが見づらいことから,
新しいレンズを買う前に4/3からAPS−CにChange!っと考えています。

今気になっているのがα700で,その理由は以下のとおりです。
 ・値段がとにかく魅力的
 ・ボディー内補正
 ・発色が好き

ただ,デジタル一眼の進化って凄くはやい感じがして,今頃α700を購入するのだったら,秋まで待って新機種を待つべきか,それとも,今話題の50Dとか90Dとか・・・と色々迷ってます。

皆様のご意見を頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:9481040

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/02 18:24(1年以上前)

・値段がとにかく魅力的
・ボディー内補正
・発色が好き
と来れば、α700でいいと思いますよ。
ボディ内手振れ補正機構でこのクラスのカメラだと後はペンタックスのK20Dくらいになりますし、発色が好みというのであれば十分な要件を満たしていると思います。
留意する点といえば、ライブビューが無いことくらいでしょうか。
また、D90やD50ももちろん良いカメラだとは思います。
AF感やライブビュー、レンズ郡などを取ったらこちらだと思いますが、何より大切なのは出る画が好みかどうかが重要ですし。
僕はキヤノンの30Dを使用しており2世代ほど前の機種になるのですが、最近の機種のスペック等は気になるものの、このカメラの出す画がかなり気に入っているので今のところ買い換える気持ちは湧いてきません。

書込番号:9481100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/05/02 18:45(1年以上前)

nozo-nozo さん、こんばんは。

私は最近350から700に買い替えしましたが、
使いやすいいいカメラだとおもいます。

色合いや、カメラのデザインなんかが気に入ればいいと思いますが。

こんな感じはいかが…
ボディー 75000円
レンズ  タムロン A09  もしくは、A16

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/s1=2/s2=1.5-3/s3=10/


ここで写真見ては。

http://photohito.com/camera/brands/SONY/model/dslr-a700/order/recent/page/9

書込番号:9481178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/02 19:01(1年以上前)

手持ち

nozo-nozoさん今晩は
α700は高感度も強いです。手ぶれ補正もボディ内なので違和感はないと思います。
作例はキットレンズ(16-105)使用、高感度撮影手持ち撮影のものです。
三脚を用い低感度で撮ればもっと良い写真が撮れると思います。

書込番号:9481232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/05/02 19:33(1年以上前)

α700は生産が完了したそうです。後継機が出ると言う話もあります。
お急ぎでなければ少し様子を見られてはいかがでしょうか?

書込番号:9481358

ナイスクチコミ!1


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/02 21:57(1年以上前)

4cheさん,SX4さん,Sakura sakuさん,Kazuki__Sさん

アドバイスありがとうございます。

確かにレンズ郡を考えると,SonyよりもCanonやNIKONなのでしょうね。
色んなレンズがあるので,撮るものに合わせて構築していく楽しみを考えると・・・それも魅力的です。

ただ,個人的な感覚ですが、α700が“何か気になる”のです。
でも、Kazuki__Sさんの言われるとおり、もう少し様子見という選択肢も・・・

贅沢な悩みだとツッコミまれそうですね。

書込番号:9482026

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/02 22:04(1年以上前)

Sakura sakuさん

すごく素敵な写真ですね。イタリアですか? とにかく凄いです。

こんなに素敵な写真が撮れるなら・・・(もちろん腕も必要でしょうね。)

α700ならレンズキットのDT16−105をと考えてますが,こちらも悩みで,タムロン A09も気になってます。


書込番号:9482069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/02 22:06(1年以上前)

こんばんわ♪

私も以前510を使用しており、最近α200へ買い換えました(^^)

ブログに各々の機種で撮影した画像をたくさんUPしてますので、暇つぶしにでも覗いてくださいな♪

書込番号:9482094

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/02 22:42(1年以上前)

レンズの数がおおくてもねー
レンズはその写りが重要です。キヤノンは知らないが同価格のレンズの比べるとnikonのレンズの画質はα700の画質が気にってるユーザーが使うと失望するでしょう。
メカ好きならnikonに行っちゃってください。

書込番号:9482324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 00:38(1年以上前)

レンズですか。

ラインアップがただ多くても・・・・・・。
必要なレンズが出ていれば問題ないような。

CANON、NIKONにしても
手ブレ補正有無、APS用と35mm用、キットレンズ用のプラマウント廉価版か否か、
など似かよった物が多いだけのようにも。

SONYも必要な物は一通りあるの思いますが。(たしかに高い(高級)レンズが多いですが・・・・・。)
個人的には、サードパーティ製も含めれば、十分揃っていると思いますが?

書込番号:9483002

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/03 01:07(1年以上前)

α900

α900

α900

α900

α900を使用しています。
α700の発色は、特に銀塩フィルムに慣れ親しんだ方には
「これだ!この色だ!」と思うのではないでしょうか。

レンズについてですが、他の方と同様、数が多い少ないで
論じるのはナンセンスだと思います。個人的には、
16-80ZA(16-105)と75-300Gレンズの二本があればラインナップは
完成するし、それを揃えるだけでも相当な予算を必要とします。

書込番号:9483129

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 04:19(1年以上前)

↑ α700に関する質問にコンデジの画像をα900といて見せても意味なし。
撮影条件ぐらい示さないと。EXIF情報は故意に落としてるし
レンズは何ですか

書込番号:9483530

ナイスクチコミ!5


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 09:58(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございます。

ただ,レンズの数についてのコメントを頂きましたが,個人的には数が多いことは魅力のひとつだと思います。
でも,その一因だけでC,Nにするつもりもありません。(レンズ郡で選ぶならペンタックスもありでは?)

今のところ,様子見がいいのかな?っと考えています。

書込番号:9484181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/03 10:07(1年以上前)

ソニーになる前まではミノルタユーザーでしたね。

α700良いと思いますよ。
最近はかなりお安いですし。

性能的なものは問題ないですが個人的に何が良いと言えば、縦位置グリップの形状と使いやすさです。
これに比べれば、キヤノンのグリップなんてお話になりません。

是非、同時購入をお勧めです。

ただ一つ問題なのは、ボディはともかくソニーの純正レンズはラインナップは申し分ないですし、ツァイスレンズもあり非常に充実しているのですが良いレンズは他社相当品に比較して非常にお高いのでご自身にとり必要なシステム総額がどうなるのかよく調べたほうがいいと思います。

レンズメーカー品も良いとは思いますが個人的には保証という意味からも純正が良いと思います。
第一、外観に統一感がある。(笑)

どうせ後継機が出てもすぐには買えないわけですから、α700逝きましょう!!

書込番号:9484208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 10:10(1年以上前)

AXKAさん

写真きれいですね。こういった写真を見ると“う〜ん”と唸なってしまいます。
自分もαの発色が気に入ってます。

レンズははじめにDT16-105を・・・と考えてますが,まずはボディですね。


書込番号:9484226

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 10:26(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん

縦位置グリップは考えてませんでした。実機があったらチェックします。

レンズについては、様々な考えがあり、結局は“自分の欲しいものはこれだ!”を探す→はまると沼になるんですね。
ただ,レンズ郡も含めてトータルで考えることは小生には難しく,“第一印象で決めました”でもいいのかも・・・

>どうせ後継機が出てもすぐには買えないわけですから、α700逝きましょう!!

確かにそうですね・・・(悩)


書込番号:9484284

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/03 11:28(1年以上前)

A2

A2

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル

α700そのものではありませんが、どうしても迷うのであればHX1で
エントリーするのも手です。この内容で四万円台ですから、デジイチ
よりは断然コストパフォーマンスは良いでしょう。
αの前はミノルタDiMAGEA2を使用していましたが、
一体型で久々に「Gレンズ」が復活するということもあり、ソニーの燃え滾る
ような気合が伺えます。色もハンディカム初?のミノルタカラーですね。スゴイ。

書込番号:9484508

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 11:35(1年以上前)

あまり言いたくありませんが、
「オリンパスE−510を所有しているのですが,@室内撮影にちょっと弱いこと,Aファインダーが見づらいことから新しいレンズを買う前に4/3からAPS−CにChange!っと考えています。」
とありますので、TX1を薦めるのはどうかと思いますが..。

書込番号:9484533

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 15:28(1年以上前)

さすがにHX1はちょっと・・・


書込番号:9485272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/05/03 18:14(1年以上前)

オリンパスE-30は、候補にあがりませんかね?(-"-)

書込番号:9485825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/03 19:36(1年以上前)

nozo-nozoさん今晩は
私の作例はおっしゃるようにイタリアのものです。海外旅行に沢山のレンズを持って行く気がしなかったので16-105と50mmだけで済ませました。
αは高感度が駄目との風評がありましたが、使ってみたところ私には充分でした。

書込番号:9486157

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozo-nozoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 22:25(1年以上前)

会津の文太Uさん

やはり4/3とは違うものをと考えています。従いまして,E-30は候補から外してます。
コメントありがとうございます。


Sakura sakuさん

α使いで活躍される方は夜景の写真がとても綺麗ですね。
私も勉強して腕を磨きます。


それを踏まえてα700は様子を見ます。
今までアドバイスを頂いた方,ありがとうございました。また,暫くして踏ん切りがついたら相談させてもらうかもしれませんが,
その時もよろしくお願いします。

書込番号:9487151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX O-ICK1 通称ぺったん棒

2009/05/02 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3784件

ペッタン棒

かなり使ってる方も多いようですね。過去に書き込みがありました。
イメージセンサークリーニングをご家庭で簡単に!!
付属の粘着ペーパーにぺったん棒の先(写真参照)に粘着性をつけてセンサーに軽く
ぺたぺた押します^^

力強く押すのは厳禁です^^

詳細はhttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ぺったん棒って誰が名づけたのかな?

書込番号:9478570

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/02 08:19(1年以上前)

take a pictureさん こんにちは

素敵なペッタン棒ですね(笑)
写真、上手ですね。いつも感心しております。

40D板でも取り上げられていて、気軽に簡単のようなので、
私も使ってみます。

素敵なペッタン棒写真、ありがとう御座いました。

書込番号:9479147

Goodアンサーナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/05/02 08:25(1年以上前)

自分も使っています。

ぺったん棒ってこの商品が出た頃から価格ではいわれたいたように思います。
ペンタではなくて他社(ニコンやキャノンのサービスで使ってたんじゃなかったかなあ、この辺は曖昧ですが)にも同じようなものがあってそれを言っていたような気がします。
そのうちに商品が増えてきてこの手の商品の総称のようになったんじゃなかったかなあ。

書込番号:9479160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/02 12:04(1年以上前)

私は ニコン機ですが、使っています(^^

書込番号:9479889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/05/02 16:41(1年以上前)

take a pictureさん、こんにちは。

通常撮影ではゴミが気にならないのですが、何かの折にセンサの掃除をしてみたいと思っていました。清掃時には購入してみたいと思います。がっ、実はセンサがどの部品なのか??まだ見たことがないのです(笑)。


また便利グッズなどありましたらご紹介くださいね!!

ではでは。

書込番号:9480743

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件

2009/05/02 21:25(1年以上前)

こんばんは^^望彩悠正さん goodideaさん robot2さん よぉっし〜さん 

ぺったん棒に返信ありがとうございました。
robot2さんもGOODアンサーなのですが3名しか選べず申し訳ございません。

沢山ぺタぺタしてください。

書込番号:9481845

ナイスクチコミ!5


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2009/05/03 08:17(1年以上前)

take a pictureさん おはようございます。

私も使っていますよ・・・Nikonですが・・・

これを購入してからは, センサーのゴミは全く怖くなくなりました。
シュポシュポで取れないゴミで, こいつで取れなったことはありません。

皮肉な事ですが, Nikon クリーングキットの中にこいつが入っています。
(クリーングキットの使い道はあるのですが・・・・)

粘着用紙(クリーニングシート)がそろそろ少なくなってきたので, 新品を
購入しようとしていたところなんです。

書込番号:9483878

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/03 09:22(1年以上前)

こんにちは

皆様には釈迦に説法かと思いますが

ペンタックスのクリーニング棒ですが、「本製品はペンタックス製品専用に設計されています。」と明示されている理由があるそうです。ペンタックの方に聞くと
一つは、素子の位置にあわせたガイドラインと、粘着力の調整。
引張りあげるときの粘着力が素子表面のLPFを破損しない強度に抑えてるとか。

キャノンのサービスに聞いたら「他社のキットはご遠慮ください、破損の可能性あります」と言うお話でした。キャノンについては純正出ていたかと思います。

メーカーとしては至極当然の回答とは言えますが、手持ちのデジ一で試したところ、キャノン5DでLPFのタワミが過度に発生する事例がでてひやりとしました。
それ以降はペンタックス機については使いますが、他メーカーについては「吸引型」や「伝統的?な紙巻除去」を行うようにしています。

(キャノンの素子表面がペンタックスより薄いという意味ではないと思いますが)

他メーカーの組み合わせについても自己責任でお使いになる場合は問題ないかと思いますが、案外と素子表面のLPF、特に最近の超音波で振動させる機構が付与されてるのは、デリケートなものと感じております。

書込番号:9484059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/05/03 12:11(1年以上前)

寒天に適度に米のすりつぶしをまぜて粘りを出して
四角く固めたら代用にならないか、真剣に考えています

書込番号:9484662

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング